2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part104

1 :774RR:2023/05/23(火) 11:39:12.80 ID:ztxt4geZ.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part103
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681207512/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

743 :774RR:2023/06/26(月) 08:25:28.79 ID:pbcdHVX2.net
ha02後期、今週末か来週には10マソ到達予定ダー

744 :774RR:2023/06/26(月) 08:39:50.46 ID:SHih3GQT.net
モテる筋肉トップ3が腹筋、上腕、尻だそうだ
鍛えたらホモにも持てそう

745 :774RR:2023/06/26(月) 08:43:12.25 ID:t6kQxJ8h.net
>>742 ハンターのシートは純正じゃないの?

746 :774RR:2023/06/26(月) 11:50:36.00 ID:EHObTwLq.net
アニメスーパーカブの郵政90 見直したわ
つか最強

747 :774RR:2023/06/26(月) 12:10:13.62 ID:BjQjbjrf.net
>>746
すぐな寿命迎えるやん

748 :774RR:2023/06/26(月) 12:26:15.06 ID:eZ+6mLe2.net
どっちかっつーとあの姉ちゃんのタフさの方がビビる

749 :774RR:2023/06/27(火) 20:33:25.07 ID:+OmcLqyw.net
メーターの球交換したんだけどこんな朧げだったっけ?
https://i.imgur.com/KUbbh2E.jpg

750 :774RR:2023/06/27(火) 21:05:57.42 ID:5llxZMzm.net
あかりはぼんやりともりゃいい

751 :774RR:2023/06/27(火) 21:39:27.46 ID:2H33wu6Y.net
メーターパネルは紫外線で劣化してそういう透過率高くなる感じになるね。
凄くボロい雰囲気になるよね?

752 :774RR:2023/06/27(火) 21:45:04.70 ID:1eiDwXot.net
うまく挿さってないとか?
見た感じ白熱ランプみたいだけど

753 :774RR:2023/06/27(火) 22:27:36.55 ID:+OmcLqyw.net
>>752
休みに確認してみるわ

>>751
それは考えてなかった。久しぶりに夜走ったから前どんな感じだか忘れた。

754 :774RR:2023/06/29(木) 19:59:13.85 ID:phcQ51v0.net
有識者の皆様、教えてください。
現在、角目セル付90を、社外マフラー、社外CDIのみの交換で乗っています。
少しだけモアパワーが欲しくてキャブレター交換を画策しているのですが、PZ22はノーマルのマニホールドにノーマルエアクリーナーボックスを活かしたまま装着できるのでしょうか?
それともマニホールド交換が必要だったり、パワフィルにしないとダメだったりするのでしょうか?

755 :774RR:2023/06/29(木) 20:16:42.98 ID:6hNbL5oq.net
一番なのは110か125を増車か乗り換え

756 :774RR:2023/06/29(木) 20:19:43.90 ID:6hNbL5oq.net
その質問してくるレベルだとキャブ替えてもセッティングも出せないだろうし
今の車外マフラーと点火系いじって現状ベストなセッティング出てるかもあやしいし

757 :774RR:2023/06/29(木) 20:34:23.01 ID:9NYkYXoS.net
いい125を買いなさい

758 :774RR:2023/06/29(木) 20:37:41.36 ID:RjR+iSUL.net
90でパワーを望むこと自体が間違い
ボアアップか110・125を買うしかない罠

759 :774RR:2023/06/29(木) 21:38:09.19 ID:SYhzZaKv.net
105や115でハイカム組んでも90純正キャブのままと言う人も居るからな。
エンジン本体はノーマルのままキャブを口径アップしても高くなったガソリン垂れ流すだけになると思うよ。
ハッキリ言うと97㏄化は最低必要だよ。

760 :774RR:2023/06/29(木) 21:39:23.65 ID:daj3E+FI.net
>>754
あーえーとねー
加速モサモサで上も回らず滅茶苦茶パワーダウンするからマジやめとけ。
ボアがデカすぎてアイドリングもマトモにしないし、燃費もガタ落ち。110ccまでならPB16が最強。
PZ22とPC20は125cc以上。これだけは間違いない。

761 :774RR:2023/06/29(木) 21:52:23.83 ID:9NYkYXoS.net
純正110普通に速いよな
何度か乗ったけどエンジンだけほしい

762 :774RR:2023/06/29(木) 22:09:15.53 ID:+DEXPR/N.net
巡航も静かなのが良い
時代に即して正常進化したマトモな乗り物
明日ボーナス出るから思い切って乗り換えようかな

763 :774RR:2023/06/29(木) 23:26:16.75 ID:phcQ51v0.net
754です
現時点で買い替えやボアアップが必要なほど不満は無いので、とりあえずこのまま乗ることにします。
皆様、様々なアドバイスありがとうございました。

764 :774RR:2023/06/30(金) 01:14:28.87 ID:WN4WKzp6.net
>>763
なんか変わった感が欲しいならファイナルを思い切りロングにしたらいいよ。
リアスプロケを34Tにするとか。
90は1-2速が近すぎて使い物にならないけどロングにすると結構離れてくる。元々発進時のトルクが無駄に強いエンジンなんで
各ギアに伸び感が出て85ccが本来持つ速さも感じられると思う。

765 :774RR:2023/06/30(金) 08:03:00.32 ID:bq7WuRyM.net
>>764
トップがトルクスカスカになりそう

766 :774RR:2023/06/30(金) 08:16:33.16 ID:WN4WKzp6.net
>>765
元がローに振りすぎで吹け切るから案外上までフツーに加速する
MAX速度を気にするなら数キロは落ちるのでおすすめしないけど、短い人生でカブ90のMAXを何度出すか自問自答

767 :774RR:2023/06/30(金) 08:53:59.68 ID:ydlT4ZNt.net
毎晩帰り道の荒川上空でMAXだしてるけど笑

768 :774RR:2023/06/30(金) 08:58:22.50 ID:VB0h9+mm.net
お空からの書き込み
成仏してください

769 :774RR:2023/06/30(金) 09:11:56.86 ID:1FYlkbVX.net
>>766
F15R34で2.267
F16R36の2.313と同じくらいかな

770 :774RR:2023/06/30(金) 09:14:29.37 ID:1FYlkbVX.net
>>769
ごめんコピペミスったorz
F16R36は2.250でF16R37が2.313

771 :774RR:2023/06/30(金) 09:28:34.22 ID:5AnOxCpf.net
前後一丁ずつ高速に振って乗りやすくなったけど最高速伸びると思ったらそうでも無いんだよな50〜60はご機嫌な回転数で気持ちいいけど

772 :774RR:2023/06/30(金) 09:44:02.75 ID:cd0/1r59.net
高速に振ると1速2速は使いやすくなるけど3速が離れてるから2速で思いっきり引っ張るしかないんだよね
それでタコメーター付けた
バイク屋にはノーマルなら8千回転くらいしか回らないはずだと言われたけど9千5百くらいまで回ってビビったわ

773 :774RR:2023/06/30(金) 10:08:14.81 ID:NcRtbx41.net
最高速度は馬力と駆動抵抗値が釣り合う所でバランスしてるから減速比変えても別に伸び無いよ。
90のホンダアップデートでボア50の97㏄化されて二次遠心クラッチの4速化されたのが全てだよな?
これに準ずるか上回る改造しないと満足な結果にはならんね。
上で20キャブ化したがる人が居たがポート径は18なんだよ。

774 :774RR:2023/06/30(金) 10:14:31.09 ID:PU78uU7J.net
75kmくらいで怖くてそれ以上出せない

775 :774RR:2023/06/30(金) 11:07:50.48 ID:WN4WKzp6.net
>>770
実際やってたんだけど、リア34xF16が都内郊外で一番乗りやすかったよ。そのあとでリア29TにしたけどやりすぎてF15にして…って感じで
結局以前のリア34Tがいいやってなった。

776 :774RR:2023/06/30(金) 11:20:32.59 ID:WN4WKzp6.net
>>771
PB16が良い感じの機械リミッターになってるので、PB16が供給できる限界空気量のところで吹け切るのがノーマル丁数。
そこから少しMAX回転数を下げるのがカブ90の定番のフロント1丁上げ。
馬力ピーク過ぎてるので結局は最高速は変化なくて、これ以上ロングにしていくと最高速到達までに少し余計に時間がかかる。
でも元々ノーマル丁数でも75km/h超えたら加速に滅茶苦茶時間が掛かって使い物になってないので似たり寄ったりw

>>775の言う通りでポートもバルブもそこまで大きいわけじゃないうえに低中速重視のカムなので、PC20にしてもエンジン側が
吸い込めず最高速の低下と最も大事な過渡部分の不安定化まで起こすわけだ。
そもそも85ccしかないからな。ホンダ自身も旧90ccでハイカム入れてクロスミッションまで奢ったスポーツエンジンでもPC18しか使ってない。

777 :774RR:2023/06/30(金) 11:21:14.33 ID:WN4WKzp6.net
↑>775ではなく>773だった

778 :774RR:2023/06/30(金) 18:49:01.94 ID:igmiyYXn.net
法定速度以上出して何がしたいんや?

779 :774RR:2023/06/30(金) 19:29:38.33 ID:NnismFNu.net
>>778
星になりたいんやろ

780 :774RR:2023/06/30(金) 19:34:38.60 ID:QKc/bXRe.net
みんなで星になろうや

781 :774RR:2023/06/30(金) 19:40:55.59 ID:5AnOxCpf.net
田舎の県道国道は流れに乗れないと危ないからなー60キロがやっとこさ出るようなコンディションではかえって危険

782 :774RR:2023/06/30(金) 19:47:18.75 ID:igmiyYXn.net
渋滞中すり抜けてく時はスターのBGM流れてるけどね

783 :774RR:2023/06/30(金) 20:01:12.88 ID:5AnOxCpf.net
速度出すよりすり抜けの方が危険よ

784 :774RR:2023/06/30(金) 20:17:00.12 ID:igmiyYXn.net
バイクに乗ってるだけで危険や

785 :774RR:2023/06/30(金) 22:11:39.83 ID:7BRXno7f.net
もう皆んなバイク乗るのやめよ
ここの誰かが怪我して死ぬのは辛い

786 :774RR:2023/06/30(金) 22:44:37.81 ID:WN4WKzp6.net
とりあえず星の王子様読むわ
画太郎の

787 :774RR:2023/06/30(金) 22:48:48.89 ID:h+8HShtG.net
免許ないネット民じゃあるまいし法定速度でドヤられてもなあ
都心ですら60kmじゃ流れに沿ってなくてヤバいと感じる道路あるぞ

788 :774RR:2023/06/30(金) 23:36:09.67 ID:V1PYIaeK.net
青信号の交差点をバンクしながら左折してたら左手から子供のロードバイクが右側通行+信号無視で突っ込んできた。
思わずブレーキを握ってしまいフロントロックかつ反対車線へ飛び出してしまった。
幸い何にもぶつからなかったけど、仮に対向側に止まってる車がいてぶつけた場合、相手が止まってるから10:0で自分が悪くなるのかな?

789 :774RR:2023/06/30(金) 23:58:29.61 ID:OMQDjWu6.net
今一状況が判りにくいが
例えば横断禁止の所を横断したり信号無視をして交通事故を発生させた場合
例え交通弱者の歩行者でも過失が大きくなり逮捕という実例は有る

790 :774RR:2023/07/01(土) 00:02:27.20 ID:pfwQgo9h.net
相手の車に非はないし少なくとも事故については10:0でしょうね
仮にその子供を捕まえて別途責任を問う訴訟を起こしたとしても勝算は少なそう

791 :774RR:2023/07/01(土) 00:09:16.66 ID:vahZ9CzZ.net
事故を誘発した自転車が逮捕された実例
https://response.jp/article/2011/05/29/157075.html

792 :774RR:2023/07/01(土) 00:17:28.54 ID:lX4jYiFC.net
こいつが一番最初に頭に浮かんだわ
https://i.imgur.com/rmvkiEL.jpg
https://i.imgur.com/y3utqCF.jpg
https://i.imgur.com/ggGsP8R.jpg

793 :774RR:2023/07/01(土) 07:27:59.45 ID:GZ2BE47X.net
>青信号の交差点をバンクしながら左折してたら左手から子供のロードバイクが
>右側通行+信号無視で突っ込んできた。

バンクさせて左折する事が安全運転違反に成りそう。

794 :774RR:2023/07/01(土) 07:30:41.19 ID:lX4jYiFC.net
バイクはバンクさせないと曲がらないが

795 :774RR:2023/07/01(土) 09:36:39.45 ID:8QPB01OI.net
>>788
青信号は「進んでも可」。
交差点内は右左折時は注意しながら徐行する義務がある。
状況に寄るけど基本的にはその条件で誘発された事故に関してはバイク側が10割合で悪くなる。

796 :788:2023/07/01(土) 09:41:57.86 ID:5AkCTfSp.net
20キロぐらいだったと思うけど「何かあったら止まれる速度」で徐行してなかったと言われたらこちらの非になるのでしょうね。
俺が子供の頃の時代なら、死にてえのかバカヤローって怒られたんだけどねえ

797 :774RR:2023/07/01(土) 10:46:48.20 ID:8QPB01OI.net
>>796
20km/hは速すぎ。よっぽど大きく見通せる大交差点じゃない限り、交差点での右左折時は12km/hまでにしとけよ。
何かあったときに対処できなくなるし、衝突時に終速10km/h超えてたら大体大けがする。
5km/hのこと、2秒のこと、信号を1個見送れば良かったことetcでものすごく後悔するのが交通事故だからね。

俺自身も巻き込まれて今もまだ首を骨折してるから。これについては避けられなかったけど。

798 :774RR:2023/07/01(土) 11:18:42.17 ID:lX4jYiFC.net
偉そうに講釈垂れて重症なの草

799 :774RR:2023/07/01(土) 11:47:30.55 ID:29DHEtq+.net
>>798
そんな言い方すなw

800 :774RR:2023/07/01(土) 13:18:18.82 ID://7q057w.net
保険金出たの?

801 :774RR:2023/07/01(土) 13:34:13.46 ID:Epb53BQ0.net
12km/hって刻んだ速度だけどそういう安全速度があるの?
1秒で3.3mほど移動する計算からヒトの反応速度あたりとの兼ね合い?

802 :774RR:2023/07/01(土) 14:09:30.40 ID:8QPB01OI.net
>>800
まだ出ないよ。骨折だし通常1年は掛かるよ。物損だけなら1か月もあれば出るかな。
最近は保険会社がゴネるから分からんけど。

803 :774RR:2023/07/01(土) 14:26:22.20 ID:8QPB01OI.net
>>801
経験上25~30km/h走行中に事故が起こるときの最終的な衝突速度が大体10~12km/h程度だから。
ブレーキ痕と衝突位置などでわりと正確に算出されるので、万一事故ったら現場検証の資料を見たらいい。
10km/hを下回るレベルなら回避できるか出来なくても殆ど怪我すらしないはず。

以下は自転車vs四輪のデータだけど、衝突速度10km/hでも十分な割合で重傷(≒実際ほぼ骨折)になる。
衝突速度30km/hを超えたら死亡率が上がるのは原付の法制度の根拠と同じか…w
https://www.ntsel.go.jp/Portals/0/resources/forum/2016files/P03.pdf

とにかく速度落とせという話よ。
元々カブなんてブレーキもタイヤグリップも貧弱なんだから。

804 :774RR:2023/07/01(土) 14:38:06.82 ID:He/kl/ml.net
>>794
https://youtu.be/u3Mq54vgKNg?t=183

805 :774RR:2023/07/01(土) 14:49:56.66 ID:STVUTLSj.net
>>804


806 :774RR:2023/07/01(土) 14:51:19.28 ID:lX4jYiFC.net
>>803
書き込んでる途中で死んだのかな

807 :774RR:2023/07/01(土) 16:54:19.12 ID://7q057w.net
>>802
相手がいると
色々やっかいで大変なんだね。

俺の場合は自爆だったから
診断書を提出したら速攻で振り込まれた。

ヒビが入っただけで保存療法で治ったのに
骨折は骨折と言う事で60万

808 :774RR:2023/07/01(土) 17:40:24.80 ID:dHSv59sF.net
毎日通勤通学で乗るならドラレコもしくは準じるガジェット必須

809 :774RR:2023/07/01(土) 20:38:26.16 ID:fBmEYcxo.net
自転車は車両扱いだから信号やら何やら無視して事故誘発となれば責任はあるはずだけど
横断歩道では歩行者と同じく優先対象となったりで扱いがあやふやなんだよな
まあ博打打って負けた時のダメージ大きいから交差点はゆっくり曲がれってこった

810 :774RR:2023/07/01(土) 21:25:50.27 ID:8QPB01OI.net
>>807
自爆は早いんだなあ。
俺はポッキリ折れつつも保存療法だけど相手が東京海上日動だから揉めるの決定してるわ。こっちは三井住友だけどやる気あんまなくて進まないし。

20年前に東京海上相手にしたときは2年半かかった。俺の保険は日動だったけど、あろうことか担当者が面倒くさがって日動側の保険未使用w

811 :774RR:2023/07/02(日) 06:03:12.71 ID:E64Zo7cZ.net
>バイクはバンクさせないと曲がらないが

スピード出せばな、教習所でもクランクやS 字でバンクさせたら原点食らっただろ。

812 :774RR:2023/07/02(日) 06:32:56.24 ID:6UMweYej.net
最終的には己れは己れで守るしかないからドラレコ付けたわ

813 :774RR:2023/07/02(日) 06:39:55.72 ID:vVJm+UrO.net
バンクさせても原点喰らわないぞ
100人受けに来て一人も合格しないことがある時代に限定解除してるけど徐行して出口で確認と一時停止キッチリやればリーンアウトで寝かしこもうが原点されない

814 :774RR:2023/07/02(日) 06:40:44.64 ID:vVJm+UrO.net
ありゃ?
同じ誤変換
原点→減点

815 :774RR:2023/07/02(日) 06:51:45.92 ID:vVJm+UrO.net
訂正
他の交通が来ないのに足着いたら減点だったな
優先車両が居たら停止だった

816 :774RR:2023/07/02(日) 07:07:48.90 ID:FA/5VfBs.net
バンクさせて減点なんて聞いた事ねえわ
それとも最近はそうなのか???

817 :774RR:2023/07/02(日) 08:29:12.21 ID:uR1f0+U0.net
>>811
バンクさせずに卒業できたん?今はそうなの?俺も昔の限定解除世代だけどリーンウィズだろうがリーンアウトだろうが全く問題無かったぞ。スピードだって外周の加速が悪いと注意された位だ。ある意味いい時代だったのか?

818 :774RR:2023/07/02(日) 10:53:34.44 ID:ocUiCZVb.net
オレも丁寧に丁寧にと心掛けすぎて、外周路の速度が遅いと落とされたクチだよ笑 バンク云々はまるでなかったな、バンクさせずにどうやって走る?30年以上前だワッハッハ

819 :774RR:2023/07/02(日) 11:46:38.25 ID:WdMSNhk5.net
今年5月に普通二輪を取ったオレ
S字やクランクはバンクさせずにと習った
スラロームではもちろんバンクさせてアクセルオンで体制を戻すと習ったよ

820 :774RR:2023/07/02(日) 11:48:01.16 ID:tPOfmZ86.net
俺も大昔の世代だけど、自信過剰が>788のような事故(今回は未遂で済んだけど)を引き起こすんだから気を付けなさい。
良い大人が交差点ではしゃぐんじゃない。

821 :774RR:2023/07/02(日) 12:27:05.19 ID:vVJm+UrO.net
初心者に対して感覚的な物をそう表現してるんだろうな
「減点される」なんてのはそれに尾ひれがついた形だろう
低速で下手に倒すとバンパーが縁石に接触したりそのまま倒れこんだりしちゃうレベルの人には仕方ない
大昔の限定解除にそんなレベルで受けに来るともうまともに採点してくれなかった
今よりバイク人口が多くて全部まともに見てたら捌けなかったからね
逆に昔過ぎて「倒すな」って教わったのは忘れちゃったのかもしれない

カブでも実験出来るけどスタンドを外して直立させてハンドルを切ると反対側に倒れる
だから走行中も切る側に倒さないと外側に倒れる
幾何学的に絶対の法則

822 :774RR:2023/07/02(日) 12:31:40.13 ID:DLY50v2B.net
時代は変わったんやなあ
でも慣れたら普通にフルバンクやろなあ

823 :774RR:2023/07/02(日) 12:37:54.78 ID:uR1f0+U0.net
>>819
時代が変わると教え方も変わるのか。でもS字やクランクとスラロームを分ける真意がわからん。

824 :774RR:2023/07/02(日) 12:41:09.09 ID:gAq/ox85.net
>>823
今だとスラロームはバンクさせて8の字はさせないで変わるな。
クランクは別もんだが。

825 :774RR:2023/07/02(日) 13:49:47.02 ID:xDLFj15w.net
住宅街のブラインドコーナーの先に路駐がいて死ぬかと思った。
これぶつけたら過失割合どれくらいなんだろ。

826 :774RR:2023/07/02(日) 14:32:51.68 ID:vVJm+UrO.net
いいとこ7:3くらいじゃない?

827 :774RR:2023/07/02(日) 14:40:00.13 ID:bBGbsp6M.net
>>820

828 :774RR:2023/07/02(日) 20:20:07.91 ID:yJ1fIEVv.net
>>817
自分も限定解除世代で練習場に通ったくち
外周でキッチリ加速しないと「そんなヌルい加速でいいんなら400で良いじゃん」となって減点になると言われた
ガッツリバンクさせての小回りは散々練習させられたなあ

829 :774RR:2023/07/02(日) 20:53:13.00 ID:uR1f0+U0.net
>>828
二俣川の試験場で実際終われました。750らしい走りが出来ないなら限定解除の必要無しと。まあそれはそれとして、なんでバンクさせちゃいけないんだろ。S字とスラロームの想定の違いがわからん?

830 :774RR:2023/07/02(日) 21:56:39.63 ID:tPOfmZ86.net
S字    車両感覚の理解
クランク 車両感覚に加えて位置感覚などの理解

同時に方向指示器の点灯や左右確認、一時停止などの様々な対応がこれに含まれ、小忙しい中でも
一つ一つを正確にやる必要があるので速度を上げてたら対応不足になるだろ。
全部出来てますって言い張っても教官はウンとは言わない。

831 :774RR:2023/07/02(日) 21:59:39.14 ID:tPOfmZ86.net
>>825
相手が駐停車禁止場所でも10:0でお前さんが悪くなる可能性が高い。
実際に駐停車禁止場所で自分のバイクが倒されたときは相手が10だった。

832 :774RR:2023/07/02(日) 22:01:36.93 ID:tPOfmZ86.net
↑駐停車禁止場所じゃなかった、駐車禁止場所だった。事故れば同じだけど。

833 :774RR:2023/07/02(日) 22:06:27.80 ID:FA/5VfBs.net
>>831
マジか気をつけるわ

834 :774RR:2023/07/02(日) 23:06:50.32 ID:MYf5zuTJ.net
相手が子供だと例え向こうが過失多でも争わないほうがいいですよと警察に言われて泣き寝入りした事はある

835 :774RR:2023/07/03(月) 08:59:11.12 ID:ojHpmCzX.net
エンジンからのヒヨヒヨ音、気休めでマフラーフランジのナット締めたら消えた
明らかに緩んでた感じではなかったけど、トルク不足だったんだな

836 :774RR:2023/07/03(月) 13:18:25.09 ID:+4Qqj2UY.net
フルフェイス暑くね?

837 :774RR:2023/07/03(月) 16:00:33.43 ID:mfeRWY8z.net
暑いけどジェッペルシールドカッコ悪いんだもの

838 :774RR:2023/07/03(月) 17:47:09.48 ID:Drdhs1lL.net
今日ガス欠したけど車体揺すったり寝かせても全然ガソリンキャブに供給されなかったわ

839 :774RR:2023/07/03(月) 18:15:54.88 ID:b9Cy1JUw.net
3年前の9月新潟、気温40°の中走ったけ
熱風が入ってくるからフルフェで外気を遮断した方がマシだった思い出

840 :774RR:2023/07/03(月) 18:25:15.05 ID:MtcGN2nq.net
田舎だから超軽装でママチャリみたいなスピードで走るのもアリだと最近思ってる なんなら年寄りはノーヘルもいるレベルの田舎だけど

841 :774RR:2023/07/03(月) 20:54:34.90 ID:MH1hXVZ1.net
田舎ならチャックあけてFCRで乗ってみれば良い
寒いぐらいよく冷えるよ

842 :774RR:2023/07/03(月) 20:57:38.52 ID:lm/zW7sY.net
社会の窓から取り込んで頭髪を吐き出す
理にかなってるな

総レス数 997
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200