2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ70 90 100 part104

1 :774RR:2023/05/23(火) 11:39:12.80 ID:ztxt4geZ.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます~。

前スレ
スーパーカブ70 90 100 part103
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1681207512/

次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

803 :774RR:2023/07/01(土) 14:26:22.20 ID:8QPB01OI.net
>>801
経験上25~30km/h走行中に事故が起こるときの最終的な衝突速度が大体10~12km/h程度だから。
ブレーキ痕と衝突位置などでわりと正確に算出されるので、万一事故ったら現場検証の資料を見たらいい。
10km/hを下回るレベルなら回避できるか出来なくても殆ど怪我すらしないはず。

以下は自転車vs四輪のデータだけど、衝突速度10km/hでも十分な割合で重傷(≒実際ほぼ骨折)になる。
衝突速度30km/hを超えたら死亡率が上がるのは原付の法制度の根拠と同じか…w
https://www.ntsel.go.jp/Portals/0/resources/forum/2016files/P03.pdf

とにかく速度落とせという話よ。
元々カブなんてブレーキもタイヤグリップも貧弱なんだから。

804 :774RR:2023/07/01(土) 14:38:06.82 ID:He/kl/ml.net
>>794
https://youtu.be/u3Mq54vgKNg?t=183

805 :774RR:2023/07/01(土) 14:49:56.66 ID:STVUTLSj.net
>>804


806 :774RR:2023/07/01(土) 14:51:19.28 ID:lX4jYiFC.net
>>803
書き込んでる途中で死んだのかな

807 :774RR:2023/07/01(土) 16:54:19.12 ID://7q057w.net
>>802
相手がいると
色々やっかいで大変なんだね。

俺の場合は自爆だったから
診断書を提出したら速攻で振り込まれた。

ヒビが入っただけで保存療法で治ったのに
骨折は骨折と言う事で60万

808 :774RR:2023/07/01(土) 17:40:24.80 ID:dHSv59sF.net
毎日通勤通学で乗るならドラレコもしくは準じるガジェット必須

809 :774RR:2023/07/01(土) 20:38:26.16 ID:fBmEYcxo.net
自転車は車両扱いだから信号やら何やら無視して事故誘発となれば責任はあるはずだけど
横断歩道では歩行者と同じく優先対象となったりで扱いがあやふやなんだよな
まあ博打打って負けた時のダメージ大きいから交差点はゆっくり曲がれってこった

810 :774RR:2023/07/01(土) 21:25:50.27 ID:8QPB01OI.net
>>807
自爆は早いんだなあ。
俺はポッキリ折れつつも保存療法だけど相手が東京海上日動だから揉めるの決定してるわ。こっちは三井住友だけどやる気あんまなくて進まないし。

20年前に東京海上相手にしたときは2年半かかった。俺の保険は日動だったけど、あろうことか担当者が面倒くさがって日動側の保険未使用w

811 :774RR:2023/07/02(日) 06:03:12.71 ID:E64Zo7cZ.net
>バイクはバンクさせないと曲がらないが

スピード出せばな、教習所でもクランクやS 字でバンクさせたら原点食らっただろ。

812 :774RR:2023/07/02(日) 06:32:56.24 ID:6UMweYej.net
最終的には己れは己れで守るしかないからドラレコ付けたわ

813 :774RR:2023/07/02(日) 06:39:55.72 ID:vVJm+UrO.net
バンクさせても原点喰らわないぞ
100人受けに来て一人も合格しないことがある時代に限定解除してるけど徐行して出口で確認と一時停止キッチリやればリーンアウトで寝かしこもうが原点されない

814 :774RR:2023/07/02(日) 06:40:44.64 ID:vVJm+UrO.net
ありゃ?
同じ誤変換
原点→減点

815 :774RR:2023/07/02(日) 06:51:45.92 ID:vVJm+UrO.net
訂正
他の交通が来ないのに足着いたら減点だったな
優先車両が居たら停止だった

816 :774RR:2023/07/02(日) 07:07:48.90 ID:FA/5VfBs.net
バンクさせて減点なんて聞いた事ねえわ
それとも最近はそうなのか???

817 :774RR:2023/07/02(日) 08:29:12.21 ID:uR1f0+U0.net
>>811
バンクさせずに卒業できたん?今はそうなの?俺も昔の限定解除世代だけどリーンウィズだろうがリーンアウトだろうが全く問題無かったぞ。スピードだって外周の加速が悪いと注意された位だ。ある意味いい時代だったのか?

818 :774RR:2023/07/02(日) 10:53:34.44 ID:ocUiCZVb.net
オレも丁寧に丁寧にと心掛けすぎて、外周路の速度が遅いと落とされたクチだよ笑 バンク云々はまるでなかったな、バンクさせずにどうやって走る?30年以上前だワッハッハ

819 :774RR:2023/07/02(日) 11:46:38.25 ID:WdMSNhk5.net
今年5月に普通二輪を取ったオレ
S字やクランクはバンクさせずにと習った
スラロームではもちろんバンクさせてアクセルオンで体制を戻すと習ったよ

820 :774RR:2023/07/02(日) 11:48:01.16 ID:tPOfmZ86.net
俺も大昔の世代だけど、自信過剰が>788のような事故(今回は未遂で済んだけど)を引き起こすんだから気を付けなさい。
良い大人が交差点ではしゃぐんじゃない。

821 :774RR:2023/07/02(日) 12:27:05.19 ID:vVJm+UrO.net
初心者に対して感覚的な物をそう表現してるんだろうな
「減点される」なんてのはそれに尾ひれがついた形だろう
低速で下手に倒すとバンパーが縁石に接触したりそのまま倒れこんだりしちゃうレベルの人には仕方ない
大昔の限定解除にそんなレベルで受けに来るともうまともに採点してくれなかった
今よりバイク人口が多くて全部まともに見てたら捌けなかったからね
逆に昔過ぎて「倒すな」って教わったのは忘れちゃったのかもしれない

カブでも実験出来るけどスタンドを外して直立させてハンドルを切ると反対側に倒れる
だから走行中も切る側に倒さないと外側に倒れる
幾何学的に絶対の法則

822 :774RR:2023/07/02(日) 12:31:40.13 ID:DLY50v2B.net
時代は変わったんやなあ
でも慣れたら普通にフルバンクやろなあ

823 :774RR:2023/07/02(日) 12:37:54.78 ID:uR1f0+U0.net
>>819
時代が変わると教え方も変わるのか。でもS字やクランクとスラロームを分ける真意がわからん。

824 :774RR:2023/07/02(日) 12:41:09.09 ID:gAq/ox85.net
>>823
今だとスラロームはバンクさせて8の字はさせないで変わるな。
クランクは別もんだが。

825 :774RR:2023/07/02(日) 13:49:47.02 ID:xDLFj15w.net
住宅街のブラインドコーナーの先に路駐がいて死ぬかと思った。
これぶつけたら過失割合どれくらいなんだろ。

826 :774RR:2023/07/02(日) 14:32:51.68 ID:vVJm+UrO.net
いいとこ7:3くらいじゃない?

827 :774RR:2023/07/02(日) 14:40:00.13 ID:bBGbsp6M.net
>>820

828 :774RR:2023/07/02(日) 20:20:07.91 ID:yJ1fIEVv.net
>>817
自分も限定解除世代で練習場に通ったくち
外周でキッチリ加速しないと「そんなヌルい加速でいいんなら400で良いじゃん」となって減点になると言われた
ガッツリバンクさせての小回りは散々練習させられたなあ

829 :774RR:2023/07/02(日) 20:53:13.00 ID:uR1f0+U0.net
>>828
二俣川の試験場で実際終われました。750らしい走りが出来ないなら限定解除の必要無しと。まあそれはそれとして、なんでバンクさせちゃいけないんだろ。S字とスラロームの想定の違いがわからん?

830 :774RR:2023/07/02(日) 21:56:39.63 ID:tPOfmZ86.net
S字    車両感覚の理解
クランク 車両感覚に加えて位置感覚などの理解

同時に方向指示器の点灯や左右確認、一時停止などの様々な対応がこれに含まれ、小忙しい中でも
一つ一つを正確にやる必要があるので速度を上げてたら対応不足になるだろ。
全部出来てますって言い張っても教官はウンとは言わない。

831 :774RR:2023/07/02(日) 21:59:39.14 ID:tPOfmZ86.net
>>825
相手が駐停車禁止場所でも10:0でお前さんが悪くなる可能性が高い。
実際に駐停車禁止場所で自分のバイクが倒されたときは相手が10だった。

832 :774RR:2023/07/02(日) 22:01:36.93 ID:tPOfmZ86.net
↑駐停車禁止場所じゃなかった、駐車禁止場所だった。事故れば同じだけど。

833 :774RR:2023/07/02(日) 22:06:27.80 ID:FA/5VfBs.net
>>831
マジか気をつけるわ

834 :774RR:2023/07/02(日) 23:06:50.32 ID:MYf5zuTJ.net
相手が子供だと例え向こうが過失多でも争わないほうがいいですよと警察に言われて泣き寝入りした事はある

835 :774RR:2023/07/03(月) 08:59:11.12 ID:ojHpmCzX.net
エンジンからのヒヨヒヨ音、気休めでマフラーフランジのナット締めたら消えた
明らかに緩んでた感じではなかったけど、トルク不足だったんだな

836 :774RR:2023/07/03(月) 13:18:25.09 ID:+4Qqj2UY.net
フルフェイス暑くね?

837 :774RR:2023/07/03(月) 16:00:33.43 ID:mfeRWY8z.net
暑いけどジェッペルシールドカッコ悪いんだもの

838 :774RR:2023/07/03(月) 17:47:09.48 ID:Drdhs1lL.net
今日ガス欠したけど車体揺すったり寝かせても全然ガソリンキャブに供給されなかったわ

839 :774RR:2023/07/03(月) 18:15:54.88 ID:b9Cy1JUw.net
3年前の9月新潟、気温40°の中走ったけ
熱風が入ってくるからフルフェで外気を遮断した方がマシだった思い出

840 :774RR:2023/07/03(月) 18:25:15.05 ID:MtcGN2nq.net
田舎だから超軽装でママチャリみたいなスピードで走るのもアリだと最近思ってる なんなら年寄りはノーヘルもいるレベルの田舎だけど

841 :774RR:2023/07/03(月) 20:54:34.90 ID:MH1hXVZ1.net
田舎ならチャックあけてFCRで乗ってみれば良い
寒いぐらいよく冷えるよ

842 :774RR:2023/07/03(月) 20:57:38.52 ID:lm/zW7sY.net
社会の窓から取り込んで頭髪を吐き出す
理にかなってるな

843 :774RR:2023/07/04(火) 00:46:25.90 ID:TjDI3bD+.net
ヤンキーのガニ股乗り夏誰も見てなかったらやってる あんな恥ずかしいのよく人前でできるな 根性ありすぎだわ

844 :774RR:2023/07/04(火) 08:53:40.11 ID:4wSXqMl3.net
最近通勤時間によく出会うピカピカc125のオッサン、チョーガニ股ドヤ顔で流してるよ、まじバカ丸出し

845 :774RR:2023/07/04(火) 10:50:22.46 ID:PhstoNRU.net
いいんだよどうせニーグリップできないんだから

846 :774RR:2023/07/04(火) 11:12:10.38 ID:zC0SpF8F.net
コーナーで曲がる方向に膝を開いて反対は閉じると自然に曲がって行くな。
軽いからその程度の空気抵抗でも面白いようにバンクするね。
両方ガバッと開くと僅かだが減速するし。

847 :774RR:2023/07/04(火) 12:03:23.49 ID:wqlkPZgw.net
股間に空気を流すのだw

848 :774RR:2023/07/04(火) 12:15:55.92 ID:PhstoNRU.net
空気抵抗てより重心が移動するからじゃねーかな

849 :774RR:2023/07/04(火) 13:18:41.87 ID:Nlj1hREz.net
星になろうや

850 :774RR:2023/07/04(火) 19:31:34.16 ID:eOx0XFwO.net
ガバガバ理論草

851 :774RR:2023/07/04(火) 21:24:51.17 ID:T8acPLpB.net
カブの速度域で空気抵抗とか草

852 :774RR:2023/07/04(火) 21:53:33.88 ID:PhstoNRU.net
>>851
慣性過給とかラムエアとか夢が膨らんでいいじゃないかw

853 :774RR:2023/07/04(火) 21:56:41.49 ID:RYuBPW4t.net
自転車乗りがピチパン着るのはあれだけで巡航速度が2キロ上がる
そのぐらい低速でも空気抵抗はデカいぞ
プロはウエアにエアロデバイス付けてるしな、一旦禁止された後レギュレーションに組み込まれたほど効果が認められてる

854 :774RR:2023/07/04(火) 22:08:42.76 ID:T8acPLpB.net
エンジン搭載車だと誤差の範囲やん
そもそもレッグシールドを装備したカブの速度域で空気抵抗を考えるだけ無駄でしょ

855 :774RR:2023/07/04(火) 22:09:49.62 ID:q3z/8zej.net
人力でグラム単位のチャリと比べてもなw

856 :774RR:2023/07/04(火) 22:18:10.66 ID:eOx0XFwO.net
語るほどアホがバレる

857 :774RR:2023/07/04(火) 22:22:05.34 ID:T+6ZxMv5.net
燃費に結構差が出る
体重より余程影響あるよ
カブだとウエアだけでリッター5キロぐらいは普通に変わる

858 :774RR:2023/07/04(火) 22:28:05.25 ID:CrXlet0c.net
俺のほぼ最終型HA02は変わらんな
普段50チョイで街乗りばっかりだった時に計算して見たらやっぱり50チョイだったし
なんかおかしいんじゃないの?

859 :774RR:2023/07/04(火) 22:29:45.17 ID:9T0q2OTO.net
>>851
80km位だとそれなりの効果はあるぞ

860 :774RR:2023/07/04(火) 22:30:24.82 ID:nnfdgyKW.net
空気抵抗は係数×前面投影面積だから伏せるだけでリッター10キロぐらい上がるよ
田舎道のツーリングだと顕著

861 :774RR:2023/07/04(火) 22:32:32.40 ID:z1MPA0Kb.net
>>860
たまにめっちゃ伏せて走ってるおじいちゃんみるけどお前か

862 :774RR:2023/07/04(火) 22:33:28.43 ID:T8acPLpB.net
>>859
カブの限界速度域で言われてもなあ

863 :774RR:2023/07/04(火) 22:33:35.44 ID:q3z/8zej.net
単発IDの空気抵抗くんが必死だなw

864 :774RR:2023/07/04(火) 22:53:26.15 ID:wibjIL0Y.net
>>860
それが本当だったら走行中常に伏せてないと効果が出ないだろ
もうちょい考えて嘘つけよと

865 :774RR:2023/07/04(火) 23:05:17.85 ID:5Szt90UV.net
たかが伏せただけで10も伸びたら苦労せんわなw

866 :774RR:2023/07/05(水) 07:38:54.27 ID:GM0EEP1/.net
燃費良くなるならライダー乗りとかええんちゃう?

867 :774RR:2023/07/05(水) 08:08:20.15 ID:VqHvcy0T.net
>>858
俺も最終型でリッター50だわ

868 :774RR:2023/07/05(水) 17:59:11.68 ID:7acqeIfS.net
燃費がのびるかはどうでもいいけど人間パラシュートみたいになる時はちょっと伏せるわ

869 :774RR:2023/07/05(水) 20:27:43.04 ID:z2S/h1iR.net
>>864
伏せてないの?!

870 :774RR:2023/07/05(水) 21:19:04.71 ID:p29Z3VEr.net
旭風防ドデカスクリーン付けてるけど追い風のときは帆の役目を果たすからNにしてエンジン切ってるわ

871 :774RR:2023/07/05(水) 21:20:25.71 ID:d6hi0Ql9.net
ジジイの冗談は本当に笑えない

872 :774RR:2023/07/05(水) 21:23:32.21 ID:6j+66iAw.net
冗談でしょ?

873 :774RR:2023/07/06(木) 06:35:04.95 ID:2t7xzhHk.net
そのまま間違えて1速に入れてガゴーン!ってなったら笑う

874 :774RR:2023/07/06(木) 06:46:22.21 ID:5I7JlIO2.net
向かい風の時はローで走行か?

875 :774RR:2023/07/06(木) 06:59:20.52 ID:j1FjbLBO.net
本人は面白いと思ってドヤッてそう

876 :774RR:2023/07/06(木) 07:04:57.57 ID:kOj3w29Y.net
エンジンのついたヨットはスピード出す時エンジン切るんやで

877 :774RR:2023/07/06(木) 08:32:14.09 ID:nYImb929.net
ばかにかまうな そっとしておけ

878 :774RR:2023/07/06(木) 08:33:41.29 ID:kOj3w29Y.net
ネタ枯れてますやん

879 :774RR:2023/07/06(木) 10:29:16.45 ID:fEDPGhTI.net
カブは海を走りませんが

880 :774RR:2023/07/07(金) 17:35:32.72 ID:X7T6GFpc.net
約200kmツーリングしてきた。暑かったけれど90は絶好調で燃費は59km/Lでした。バイクの調子が良いと気分も良いや!

881 :774RR:2023/07/07(金) 18:19:35.21 ID:lHIc8m2d.net
>>880

そっか…  成仏しろよ。

882 :774RR:2023/07/07(金) 18:23:25.81 ID:DkEW/wZR.net
>>880
異音がしないだけでも気分いいよなー

883 :774RR:2023/07/07(金) 19:20:11.09 ID:eplXJjn4.net
ワイのカサカサ音するけどなんやろなあ

884 :774RR:2023/07/07(金) 19:54:59.75 ID:X7T6GFpc.net
>>882
原因がわからない異音は嫌だよね

885 :774RR:2023/07/07(金) 21:22:07.58 ID:Gr7OOsJC.net
俺のは前カゴの荷物押さえのバネが何故か共振する。
錘を付けて共振点をずらしたりゴムを挟むのも面倒なので気になったら手で押さえるズボラ方式

886 :774RR:2023/07/08(土) 04:35:54.90 ID:kLLbVQaV.net
13 右や左の名無し様[] 2023/07/08(土) 04:34:14.64 ID:MUIMt1pHp
125 774RR[] 2023/07/08(土) 04:29:05.72 ID:ibtNbMQx
Twitterで有名なせんだぼ(ちんぽ騎士)について語るスレです。

プロフィールは以下のスレを参照
せんだぼ @CBR1000RR_HS について語ろう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1605056941/

ちん○騎士せんだぼ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1654922716/

ラブホの前でニヤッと笑ってアイコンタクト
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/sisou/1647394870/

887 :774RR:2023/07/08(土) 05:33:40.30 ID:4wc4z1Jj.net
よーしパパ今日はGクラフトのオイルクーラー付けちゃうぞ

888 :774RR:2023/07/08(土) 08:44:47.18 ID:25oCzSYU.net
ブン回すとカタカタいうのでロッカーアーム周りを一新しようとパーツ揃えたけど暑くて保留中
ちな走行7万

889 :774RR:2023/07/08(土) 09:58:10.65 ID:PeoyOHka.net
>>885
ホンダのカゴは鳴るよ
前側がえぐれた形状のやつ

890 :774RR:2023/07/08(土) 13:19:02.19 ID:TVR7AFgS.net
わいのカブちゃんはベトキャリのおさえが3速60kで必ず共振してブザー音みたいになる 速度警告として優秀だったんだけど最近飽きてきたのでメンテ用のタオル挟んでる

891 :774RR:2023/07/08(土) 16:51:12.77 ID:3NSLfiI9.net
レッグシールド右側がアイドリングで共振するよ。

892 :774RR:2023/07/08(土) 17:11:35.90 ID:4wc4z1Jj.net
プラグが若干緩んでたけど異音関係ある?
アイドリングの時は鳴らないけど5、60キロで走るとなったりならなかったりする。

893 :774RR:2023/07/08(土) 17:21:50.00 ID:ZSjTObdC.net
暑いけど皆んながんばっぺな

894 :774RR:2023/07/08(土) 18:17:04.39 ID:3NSLfiI9.net
暑いよね

895 :774RR:2023/07/08(土) 18:39:33.56 ID:GnfLGJRT.net
暑いってより雨ばっかだよ

896 :774RR:2023/07/08(土) 18:45:33.59 ID:4wc4z1Jj.net
明日も雨やんクソが

897 :774RR:2023/07/08(土) 19:55:42.30 ID:Tovutfo9.net
ゲリクソなんて汚い言葉を使うんじゃありません

898 :774RR:2023/07/09(日) 03:33:39.33 ID:Nx0kY2TV.net
昨日90に乗ろうとして
キックでエンジンかけようとしたら
キックペダルがスカスカ

カーボン噛みなんて通常キック2-3発で
復活するんだが今回は1分くらい頑張って復活させた

燃調濃くなったのかな

899 :774RR:2023/07/09(日) 09:35:51.27 ID:wJt7jsRo.net
>>898
ごくたまにあるスカスカキックの原因ってカーボン噛みだったのか…。結局エンジンかかるしその後も支障が無いので気にしない用にしていたけれど原因っぽいのがわかって一寸スッキリしたよ。ありがとう。

900 :774RR:2023/07/09(日) 13:05:10.84 ID:nCp6o9Tm.net
なんとかかかるレベルなら添加剤で回復できるかもよ過度な期待はせん方がええけど

901 :774RR:2023/07/09(日) 13:09:22.17 ID:vNj3fg/X.net
フューエル1が効果有る気がする(プラシーボ)

902 :774RR:2023/07/09(日) 13:17:41.69 ID:rH3dJUci.net
インマニを外してエンジンコンディショナを吹き込むと一時的にお茶を濁せた。
最終的には燃焼室の清掃やバルブシートの擦り合わせで解決させなきゃいけないんだろうけど。

総レス数 997
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200