2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part79【トリシティ125/155】

1 :774RR (ワンミングク MMe2-22rT):2023/06/04(日) 18:45:14.05 ID:y/oj5XwjM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑冒頭に2行重ねに補充してスレ立て。>>970スレ立てよろ。
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。
▼トリシティ125/ホームページ▼
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125     495,000円 [消費税10%含む] (本体価格 450,000円)
▼トリシティ155/ホームページ▼
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  566,500円 [消費税10%含む] (本体価格 515,000円)

▼トリシティ300スレ▼
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 4【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1651904009/
▼トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライクのワードはNG推奨。賛成派も反対派も荒らさないように。荒らしは放置
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

▼前スレ▼
YAMAHA TRICITY Part78【トリシティ125/155】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1682351901/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (ワンミングク MMd2-22rT):2023/06/04(日) 18:57:12.61 ID:y/oj5XwjM.net
20レス迄の書き込み無いと、ここ落ちますよ。

3 :774RR (ワッチョイ 02b9-+hHQ):2023/06/04(日) 18:58:30.21 ID:XdIROFk20.net


4 :774RR (ワッチョイ ee58-fiSe):2023/06/04(日) 19:07:48.43 ID:8FLvP8fV0.net
■フェリー情報■ テンプレ2 >>970
前提: >問い合わせたりすると、ヤブヘビになりがちだからやめてね。

▼トラ イク扱い
・SNF (今は明文化。藪をつついたバカがいた!?) [56の164]
・出た当初の舞鶴便(記憶) [スレ56の163]
・知る限り、三井、(太平洋:削) [スレ56の164]
・島鉄フェリー トリ155は3m以下車両扱[68の23]
・東京九州フェリー +6000円(スレ74 の24氏2022年)

▼原付2種区分で乗れている (トリシティ125)
・津軽海峡フェリー [スレ56の193 2019年]
・シルバーフェリー [スレ56の164&193]
・オレンジフェリー [スレ56の193 2019年]
・さんふらわぁ(志布志航路)[56の193 2019年]
・オーシャン東九フェリー [スレ56の193 2019年]
・伊勢湾フェリー [スレ56の193 2019年]
・江田島フェリー [スレ56の193 2019年]
・島鉄フェリー [スレ56の193 2019年]
・三和フェリー [スレ56の193 2019年]
・桜島フェリー [スレ56の193 2019年]
・東京湾フェリー (blogの情報より)
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
・太平洋フェリー (サイトFAQ)[66の403]
・国道九四フェリー [74の875 2022年]
・南海フェリー [74の875 2022年]

▲二輪料金 (トリシティ155)
・太平洋フェリー (サイトFAQ)[56の165][66の403]
・阪九フェリー (スレ59の36氏2019年夏)
・青函フェリー 、津軽海峡フェリー (スレ74 の25氏2022年)
・ フェリーなんきゅう、三和フェリー(スレ74の646氏2022年)

5 :774RR (ワッチョイ ee58-fiSe):2023/06/04(日) 19:08:22.78 ID:8FLvP8fV0.net
■ヤマハパーツカタログ ▲ テンプレ2 >>970
https://apps.apple.com/jp/app/yamaha-parts-catalogue/id940339869

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yamahaMotor.partsCatalogue

PC
https://ypec-sss.yamaha-motor.co.jp/ypec/ypec/b2c/html5/app/ja/parts-search/index.html

6 :774RR (ワッチョイ ee58-fiSe):2023/06/04(日) 19:08:54.13 ID:8FLvP8fV0.net
■フック引っ掛ける場所▲ テンプレ4>>970
▼スレ55
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575419110/

0316 774RR 2020/02/06 12:22:11
https://i.imgur.com/ffKhFSR.jpg

上の方でシートバッグの話題でてたけど自分はフック引っ掛ける場所をネット情報を参考にここに増設した
ナンバープレートもタナックスの付けてるから4箇所ある

0323 774RR 2020/02/06 20:33:16
>>322
俺も参考にしただけだからネットで検索すれば出てくるけど使用した物
・デイトナM8の荷掛けフック
・M5x20mmタッピングネジ
・M8ステンワッシャー
・M5座金
所要時間左右で5分程

▼スレ56
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585391785/

0301 774RR 2020/04/17 14:11:40
http://imgur.com/Ijb2bkr.jpg

M5×25 と5×15 のスペーサーです。

7 :774RR (ワッチョイ ee58-fiSe):2023/06/04(日) 19:10:03.85 ID:8FLvP8fV0.net
◆ドライファストルブ伝道入り▲ テンプレ5 >>970
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643637086/

924 774RR (ワッチョイ d317-MEft)2022/03/23(水) 20:51:40.17ID:BNnEH3YZ0
トリシティのリアサスなんてドライファストルブを突っ込んでブシューで終いよ
サス交換欲がスッキリ消えた

956 774RR (ワッチョイ d934-bZbN)2022/03/28(月) 12:28:25.61ID:CmVcF4jE0
サスにドライファストルブ、うちに既にあったので試してみたがすげえ
ドゴッ!ドゴッ!って感じの衝撃がンゴッ!ンゴッ!って感じに改善した
跳ねる感じがなく地面に沿ってスムーズに上下するような体感になる
モトベの動画みたいに割と多めに吹き付けてハミ出したの吹いただけでこれ

8 :774RR (ワッチョイ ee58-fiSe):2023/06/04(日) 19:11:23.69 ID:8FLvP8fV0.net
後はまかせた

9 :774RR (ワッチョイ e5a6-0En5):2023/06/04(日) 19:14:05.90 ID:UnApTMkV0.net
メロリン9

10 :774RR (ワンミングク MMd2-22rT):2023/06/04(日) 19:17:37.29 ID:y/oj5XwjM.net
十塁

11 :774RR (ワンミングク MMd2-22rT):2023/06/04(日) 19:52:31.67 ID:y/oj5XwjM.net
拾壱塁

12 :774RR (ササクッテロ Sp91-BNQN):2023/06/04(日) 20:06:40.59 ID:jeaA+OQCp.net
>>1


13 :774RR (ワンミングク MMd2-22rT):2023/06/04(日) 20:35:17.16 ID:y/oj5XwjM.net
拾参塁

14 :774RR (ワンミングク MMd2-22rT):2023/06/04(日) 20:50:56.83 ID:y/oj5XwjM.net
拾五塁

15 :774RR (ワンミングク MMd2-22rT):2023/06/04(日) 21:07:06.58 ID:y/oj5XwjM.net
十五安打

16 :774RR (テテンテンテン MMe6-nMZ0):2023/06/04(日) 21:07:44.89 ID:OeVyZlqDM.net
17live

17 :774RR (ワンミングク MMd2-22rT):2023/06/04(日) 21:33:12.02 ID:y/oj5XwjM.net
十七安打

18 :774RR (ワッチョイ a1aa-k9FH):2023/06/04(日) 21:44:48.28 ID:ql0yP1r90.net
18歳童貞です。

19 :774RR (ワッチョイ a1aa-k9FH):2023/06/04(日) 21:45:09.12 ID:ql0yP1r90.net
19歳童貞です。

20 :774RR (ワッチョイ a1aa-k9FH):2023/06/04(日) 21:45:31.80 ID:ql0yP1r90.net
20で筆おろしです。イチモツ!

21 :774RR (ワッチョイ 5158-Hqxl):2023/06/04(日) 21:48:55.52 ID:VpwnJ2Mr0.net
(・о・)

22 :774RR (オッペケ Sr91-LWnT):2023/06/04(日) 22:34:58.00 ID:DjH7Qavtr.net
>>1乙!
>>4乙乙!

23 :774RR (ワッチョイ edfc-rUcR):2023/06/04(日) 23:20:44.65 ID:Bl2Mgro60.net
体格によると思うけど、シートを使えば一応ニーグリップはできる

24 :774RR (ワッチョイ 6958-RmMm):2023/06/05(月) 05:09:12.66 ID:bE17JWgb0.net
出来れば良いけど、フロントに荷重かけまくれるから、
トリシティではニーグリップはそこまで必要では無いなぁ
ガッツリハンドルに荷重かけて身体支えてるっぽー

25 :774RR (ワッチョイ 09f3-I/Sj):2023/06/05(月) 05:17:35.23 ID:fGrqf87B0.net
ニーグリップ?ガニ股で乗ってるで
ヤンキーの兄ちゃんや

26 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/05(月) 11:18:45.56 ID:jz/9tGKqd.net
昨日台風の吹返しが酷い橋の多めの高速を200キロ走ってきたが、ミニバンクラスはハンドル取られそうな突風に何度も煽られたが、体は風で持ってかれそうだったが、肝心のトリシティはドッシリしとるんで難なく走れた
やっぱトリシティ良いね

27 :774RR (ワッチョイ 2e41-hOhp):2023/06/05(月) 12:36:12.53 ID:WaF5qY+W0.net
風で持ってかれそうな時点で難なくでは無いんよ

28 :774RR (ワッチョイ 5158-Hqxl):2023/06/05(月) 13:50:51.36 ID:e4Sy08f+0.net
風になりーたへー

29 :774RR (ワッチョイ a1aa-N/Lw):2023/06/05(月) 14:38:28.52 ID:Ny/NNSH40.net
成田へ?

30 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/05(月) 15:46:56.19 ID:TxE9wUeId.net
>>27
へ~そうなんや 例えばリッターバイクとかなら強風にも体もバイクも何ともないの?

31 :774RR (ワッチョイ 624e-RmMm):2023/06/05(月) 17:12:17.19 ID:EfTpgz2E0.net
なんか話が噛み合ってなくね?

32 :774RR (ワッチョイ 2e41-hOhp):2023/06/05(月) 17:15:57.78 ID:WaF5qY+W0.net
>>30
おっさん頭悪いってよく言われるやろ?

33 :774RR (ワッチョイ d295-foi/):2023/06/05(月) 17:18:09.90 ID:GIZdBPqy0.net
旧型から新型乗り換えたが、とんでもない使える道具てにいれた気分だわ、絶対正解

しかしヤマハよ、スマートキースペアないのはひどすぎんか?
まあかったけどよ

34 :774RR (ワッチョイ 51a9-1WhU):2023/06/05(月) 17:31:20.96 ID:0q/kOhEm0.net
そこまでかわらんだろう

35 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/05(月) 17:36:50.49 ID:QiANNXuH0.net
トリシティの横風の強さは前二輪の影響だからね
重さじゃない

36 :774RR (オッペケ Sr91-6Dp1):2023/06/05(月) 17:37:23.14 ID:DNTg1WMrr.net
じわじわと売れるんじゃないの

37 :774RR (オッペケ Sr91-J9nP):2023/06/05(月) 17:38:14.26 ID:JVIyvYC1r.net
>>33
おめいろ!
早速のだけど新型のメリットとデメリット教えて!

あと話題のタイヤ問題どんな感じ?
あんな減るもの?

38 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/05(月) 17:53:05.88 ID:QiANNXuH0.net
新型のデメリットは無いだろ
重くなってトルクも落ちてるのに歴代最速
燃費も伸びてる
ボックスや屋根も旧型から流用可能

39 :774RR (ワッチョイ d295-foi/):2023/06/05(月) 18:20:29.76 ID:GIZdBPqy0.net
デメリットはクソ高いスペアキー
正直スマートキーじゃなくてもよいかな。
元々直進安定性はあったが、さらに直進性が増したこの安心感
旧パーツほとんど使えるのでたすかる
スマホ連携もよくてメーター内の時計もきっちり合わせてくれる

40 :774RR (ワッチョイ 61d3-rlEi):2023/06/05(月) 19:13:04.29 ID:C7E29+BG0.net
個人的にはウインカーのインジケータが左右独立していたのが1つにまとめられたのが新型のウィークポイント。
ハザード追加した場合、左右もハザードも同じランプが点滅するだけになるのが地味に不便だわ。

41 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/05(月) 19:33:28.96 ID:QiANNXuH0.net
伸びたホイールベースも後輪がかなり後ろに出っ張ってる所から、単純にスイングアーム長が伸びたと見ていいだろう
乗り心地が相当良くなってるはず
もし旧型に新型のサスショックをつけても乗り心地の進化は再現不可だろうね

デメリットとしては伸びたホイールベースで最小回転半径が大きくなってると思われる所(新型のそれは非公開)
初期2.3m、旧型ブルコア2.5m、たぶん新型は2.7か2.8m
とはいえこれは降りての取り回しに影響するだけで、
Uターンなどの小回りではアッカーマンジオメトリ効果で新型の方が小回り効くようになってると思う

42 :774RR (オッペケ Sr91-J9nP):2023/06/05(月) 19:43:55.09 ID:TZPweUzTr.net
>>41
すべて推測?
数字より実際に乗った人の感想が知りたい

43 :774RR (ワッチョイ c28e-fdhZ):2023/06/05(月) 20:41:31.73 ID:It/m4szc0.net
トリシティ300とT-MAXが合体したような2023新型トリシティ?

https://i.imgur.com/zIneiLr.jpg
https://i.imgur.com/Qu5TqFj.jpg
https://i.imgur.com/rwFFGR3.jpg
https://i.imgur.com/2dud3hz.jpg
https://i.imgur.com/UP10Rna.jpg
https://i.imgur.com/WkCGssS.jpg

44 :774RR (ワッチョイ c28e-fdhZ):2023/06/05(月) 20:44:30.74 ID:It/m4szc0.net
すまん、キムコ CV3って3輪スクーターだったわ

45 :774RR (ササクッテロ Sp91-BNQN):2023/06/05(月) 21:12:54.13 ID:xDpmDNJhp.net
>>44
2〜3年前の車種じゃん。
見てみたいけどナイケンより重いし、自分で買う事は無いかな。

46 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/05(月) 21:33:27.66 ID:sVMyr+doa.net
暴風の日に外環乗ったけど車体は大丈夫なんだけど人間が持ってかれそうになってヤバかったな

47 :774RR (ワッチョイ 02b9-+hHQ):2023/06/05(月) 21:39:44.98 ID:RX8uoNC40.net
普通に物理キーで良かったと確かに思う。アイストも含め、欧州向けなのかなぁ・・・

欧州はどうせルールを自分たちで勝手に変えちゃうだろうに。

48 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/05(月) 21:45:47.87 ID:sVMyr+doa.net
スマートキーは凄い楽
同額でスマートと物理モデルあったら9割の消費者はスマート選ぶと思う

49 :774RR (ブーイモ MMe6-dgu7):2023/06/05(月) 22:11:36.52 ID:Y+ArT2ymM.net
スマートキーの方がモデルチェンジ感が強いしな
実際それも購入の理由の一つだった

50 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/05(月) 22:50:10.21 ID:c4kd0z7ya.net
アイストも副産物でスマートジェネレーターになったのが
セルという余計なブツが無くなってセル不良から卒業
キュルキュル音も無いしスマート

51 :774RR (ワッチョイ edfc-rUcR):2023/06/06(火) 00:06:51.30 ID:69Z4ctIU0.net
>>41
スタンド使って回せばいいだけ

52 :774RR (ワッチョイ a1aa-k9FH):2023/06/06(火) 03:27:11.21 ID:48AeU8Ym0.net
>>48
スマートキーが嫌な人は1割って事は無い気がするが…車併用の週末ライダーで乗る頻度の少ない人や バイク複数台持ちで サブでトリシティを使ってる人は バッテリー上がりが心配で物理キーを好むと思うc125のスレ見てるとバッテリー上がりを何回かしてしまい それが嫌で乗り換える人もいる バッテリー新しいうちは大丈夫だから そ~した不満は もう少し先の話しだと思うが…。

少しネガティブな事を書いてしまったが
一台持ちで乗る頻度が多い人にはスマートキーは便利だね。

53 :774RR (ワッチョイ 2ebd-sceX):2023/06/06(火) 08:58:54.11 ID:W09UMjA80.net
今の4輪の多くはスマートキーだからキーを挿す習慣がなくなってしまったので
物理キーは抜き忘れるようになったからね

54 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/06(火) 09:51:26.39 ID:M6W/MLJQd.net
聞きたいんだがリッターバイクでの強風ってどんな感じなの?

55 :774RR (ワッチョイ 09c1-1nyL):2023/06/06(火) 10:12:44.56 ID:UXr7s/Jg0.net
>>54
モノによるクルーザーのカウル無しで200キロ後半なら割と耐える
しかしデカイ=面積も増える=風の影響受ける
SSリッターは軽いしカウルは横風に弱いらしい(SS乗った事無い)
そもそもリッターは趣味で乗るモノだし大事にするから
強風や雨の時に乗らない(人によるけど)
海岸沿いの高速道路の強風=伊勢湾岸道路の橋の上はリッターでも怖いぞ

56 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/06(火) 11:04:51.65 ID:vguTezE0d.net
>>55
なるほど つまりリッターバイク=強風に強い じゃなくてバイクにもよるって感じですね 

57 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/06(火) 11:35:09.17 ID:WMazQxu80.net
外車の3輪も横風には鬼強いから3輪の特性だろうね
あまりの強風だとバンクさせたまま直進する状態になるけど、
3輪はバンク時にブレが少なく安定する事から横風にも強いのかもしれない
たとえば旋回時、二輪は角度が細かくブレるがトリシティは極端にブレが少ない
https://youtu.be/h2moBAFW868?t=92

58 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/06(火) 12:11:37.82 ID:vguTezE0d.net
>>57
分かり易い説明ありがとうございます

59 :774RR (ワッチョイ a1aa-k9FH):2023/06/06(火) 13:35:38.58 ID:48AeU8Ym0.net
>>54
フルカウルの時速300キロ出る メガスポーツを同時所有しているけど 高速走行ではカウリングが整流してくれるから一般道で走ってるより楽 元々高速を速く走るように設計されているから。

強風については トリシティは 身体が風に煽られて身体がブレることによりハンドルを少し切ってしまうみたいなシュチエーションがあると思うけど そ~いう場面になった事はないかな~

ニーグリップしているし前傾姿勢だから人馬一体感が有るのとホイールベースの長さと上質なサスペンション 車重がそもそも250キロあるからトリシティよりも直進安定性とタイヤの接地感があり (あくまで伝わってくる感覚の話しで三輪の方が接地面積は広いはず)道路の継ぎ目や段差乗り越え時の衝撃や 強風によるハンドル取られ感みたいなものを 感じる事なく ブレる事なく グングン直進していくかんじがする。

とはいえトリシティの気楽な乗車ポジションで自動車専用道路を80〜100キロで走っている時の安定感&安心感にはとても満足している
購入時に同時検討していたpcx160は強風時に大袈裟に言うと1車線くらい横に移動して行って恐怖を感じた何て話をオーナーから聞いたので 165キロの軽い車重と短いホイールベースでも この性能を引き出せているのはトリシティの素晴らしい所だと思うし とても気に入っている。

60 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/06(火) 13:37:37.25 ID:f/fMK/J6a.net
トリシティみたいなフラットステップスクーターの殿下乗りが1番風の影響あるからな

61 :774RR (ワッチョイ 0925-O8wu):2023/06/06(火) 13:51:15.28 ID:5RxAPTMh0.net
トリシティ125で走行中に警告灯がついてアクセル回してもエンジンが吹けなくなってしまいました。
知り合いに診断機あるから繋いで警告の内容を診て確認することを勧められたのですが、診断機を繋ぐ三角のカプラが見当たらないのですが分かる方いますか。

62 :774RR (ササクッテロラ Sp91-k9FH):2023/06/06(火) 14:08:15.64 ID:Ly9jksAsp.net
>>61
155と同じならバッテリー上の横細のカバーを外すとあるよ。

63 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/06(火) 14:34:09.76 ID:WMazQxu80.net
症状がレクチファイアアンドレギュレータですね
初期型ならほぼほぼそれ
ブルコア型でも可能性あります

64 :774RR (アウアウウー Sac5-X5Fa):2023/06/06(火) 15:45:29.47 ID:OCbIPSY8a.net
>>61
レギュレータ-やなほぼ
アクセス全開にしてもブルッ ブルッ ブルッーて感じにしか進まなかったな俺の時は

65 :774RR (ワッチョイ 12a7-CMZ9):2023/06/06(火) 15:51:38.94 ID:6q7NaDB40.net
この機種レギュレーターの故障多くねか?

66 :774RR (ワッチョイ c67c-NJ6g):2023/06/06(火) 16:11:16.81 ID:qqvNoyBz0.net
この機種っていうかヤマハはレギュレータの故障が多いってイメージ

67 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/06(火) 16:40:04.11 ID:WMazQxu80.net
レクチは初期型125の定番修理だったりしますけど、
交換してサクッと治るし、対策品に変わってるので予防交換もアリです
レギュレータがイカれると異常電圧がかかり続けて下手するとバッテリーやECUも壊れてしまいます

68 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/06(火) 16:45:30.19 ID:pKsc0Uved.net
>>59
またまた分かり易い説明ありがとうございます

69 :774RR (ワッチョイ ee58-8vlL):2023/06/06(火) 19:48:53.04 ID:t93gktV30.net
>>61
エンジン系統ならギボシ一本モノ
ABSなら四角カプラだよ
診断機はサーバー認証要るし個人で持つには厳しい物だと思うけどね。
その知り合い大丈夫か?

70 :774RR (スプッッ Sd02-RmMm):2023/06/06(火) 19:50:35.72 ID:x/ecZR7Dd.net
車の診断機と勘違いしてるんじゃ無いの?

71 :774RR (ワッチョイ b9aa-rlEi):2023/06/06(火) 21:23:32.30 ID:pF+n0XX60.net
https://i.imgur.com/ubBTV8a.jpg

皆さま宜しくお願いします、今日からトリシティ乗りです。

72 :774RR (ワッチョイ 992d-WMmJ):2023/06/06(火) 21:30:06.51 ID:Yh8WHw/H0.net
>>71
おめいろ!

73 :774RR (ワッチョイ ee58-8vlL):2023/06/06(火) 22:33:11.49 ID:t93gktV30.net
ノリオ思い出すからこういうノリやめてほしい。
よろしくな!おっさんども!でいいんだよ

74 :774RR (ササクッテロラ Sp91-pUA4):2023/06/06(火) 22:40:23.17 ID:cEoKH0+Np.net
誰だよノリオ
いや興味ないから説明しなくて良いや

75 :774RR (ワッチョイ 51a9-1WhU):2023/06/06(火) 23:23:49.01 ID:u3BOWTgV0.net
というか事故紹介は演技悪いからこの業界ではしない

76 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/07(水) 00:13:59.40 ID:E/k8oo0D0.net
トリシティ新参はこの辺を読むといい

LMWテクノロジー 実証テスト - バイク・スクーター・ LMW | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/lmw/technology/

トリシティのハンドリングに関しては、スポーツライディングに造詣の深いあの根本健さんがトリ発売時にレビューしてる
「ハンドリングのヤマハ」というテーマの第一弾がトリシティ、根本健によるレビューと開発者との対談
Vol. 1 TRICITY前編 - ハンドリングのヤマハ | ヤマハ発動機株式会社
https://global.yamaha-motor.com/jp/stories/yamaha-handling/list/vol01/01.html

77 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/07(水) 05:20:08.31 ID:QzsWif1ca.net
125だったのね
フェンダーの白ラインは自分で取ったのかな

78 :774RR (ササクッテロラ Sp91-pUA4):2023/06/07(水) 06:35:16.41 ID:EOAhSSthp.net
ライトバルブが見えるけど旧型?

79 :774RR (ワッチョイ 06fe-Pnx0):2023/06/07(水) 06:46:55.03 ID:Ze+MNZ1Q0.net
>>65
初期型だけがそうなる、持病というかほぼリコールレベル
でも実際は次の型から部品の型番がこっそり変わってサインレント修正されてる

80 :774RR (ワッチョイ c6b9-rp6m):2023/06/07(水) 09:06:04.99 ID:9DUI/f7P0.net
スマートキーってハンドルロックってどうするんだ?

81 :774RR (ワッチョイ 624e-RmMm):2023/06/07(水) 09:09:36.21 ID:6PER13iW0.net
出来るよ

82 :774RR (ブーイモ MMa5-dgu7):2023/06/07(水) 09:35:05.39 ID:miFIwbEIM.net
>>80
スマートキー持ってる時だけ回せるキーが刺さりっぱなしみたいなもん
つまみというかダイヤルというか

83 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/07(水) 12:00:02.95 ID:E/k8oo0D0.net
>>71
ハロゲンだから初期125なのか
暗くてぼんやりしたハロゲンは最新LED H4バルブに替えるといい

84 :774RR (ワッチョイ b9aa-rlEi):2023/06/07(水) 21:54:08.65 ID:zJhQEWzD0.net
>>83
南海行って変えてきます

85 :774RR (ワッチョイ a1aa-k9FH):2023/06/08(木) 06:52:43.85 ID:Sh3Apvbo0.net
難解

86 :774RR (スププ Sda2-Q8Jm):2023/06/08(木) 08:59:46.76 ID:ytJURigzd.net
>>54
北海道でリッターのアドベンチャーだけど荷物満載の300kg超えでも強風で常に傾けながら走った経験ある

87 :774RR (スップー Sd02-gGEW):2023/06/08(木) 12:11:57.68 ID:lihYMQjad.net
>>86
なるほど つまりトリシティは前二輪のため風にはめっぽう強い事が分かりました ありがとうございます

88 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/08(木) 17:26:31.04 ID:rtudfpf5a.net
スクリーンなんか汚れてるなと思って拭いたら汚れが取れない
細かい擦り傷だったわ
バイクカバーが風で擦れて付いてたみたい
意外と攻撃力あるんだな

89 :774RR (ワッチョイ 51a9-1WhU):2023/06/08(木) 17:50:33.21 ID:vD7uGKDP0.net
なんのスクリーン?
ヤマハのハイスクリーン2一年くらいつかってほぼ傷なかった
カバーかスクリーンが傷に弱すぎるのか

90 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/08(木) 18:10:48.56 ID:rtudfpf5a.net
純正のノーマルスクリーンだよ
駐輪してる場所がベンチュリースペースで常にビル風が吹いててバッサバッサしてるんだよね
バイクカバー外したら飛んでいきそうで畳めないくらい
だからかも

91 :774RR (ワッチョイ a2a6-CMZ9):2023/06/08(木) 18:12:20.62 ID:Y3SFrRPX0.net
純正のスクリーンってついてるのか分からんレベルの短小だろ
変えてしまえばいいのに

92 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/08(木) 18:16:15.26 ID:rtudfpf5a.net
ノーマルが1番見た目まとまっててカッコよくない?
高速とかだと風が直撃して苦しむけど

93 :774RR (ワッチョイ a1aa-N/Lw):2023/06/08(木) 18:36:47.42 ID:9oIbf9Sx0.net
自分がノーマルが一番かっこいいっていうならそれでいいんじゃねーの
他人が自分と同じ意見じゃないと絶対に嫌だとか、他のがかっこいいってやつがいたらムカついて許せないとか
そういうのでもないんだろ

94 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/08(木) 18:52:23.67 ID:c0fbjBFV0.net
ワールドウォークのロングスクリーン、7000円くらい
評判は凄く良い

尼にあるKKMトリシティ用ロングスクリーンは6000円くらい
https://i.imgur.com/8sCj1S0.jpg
全長51cm、下部幅36cm、上部幅40cmくらい、WWよりちょっと短く幅は広い
自分が使ってるのはこっちで、この高さだと上部は顔面までは防げないので、ちゃんとシールドがあるヘルメット装着が必須
顔から下の防風効果は高い

95 :774RR (アウアウウー Sac5-z+OF):2023/06/08(木) 18:54:02.44 ID:/5/EJ5h6a.net
ワイズギアのやつは高いよね
社外はリーズナブル

96 :774RR (ササクッテロ Sp91-k9FH):2023/06/08(木) 20:24:51.92 ID:wWpcpH5fp.net
>>92
禿同 (ハゲてるけど童貞)

97 :774RR (ササクッテロロ Sp91-pUA4):2023/06/08(木) 22:37:31.03 ID:TDjP4MrSp.net
>>94
155ccでWWつけてたけどそのサイズだとカルマン渦発生して体に風当たったよ
60km/hで流してても高速で100km/hで走っててもシールドの後トップブリッジくらいまでしか風防交換無くて全く意味がなかった
流石に質量の大きい雨は身体に当たらずある程度防げたけど風防としては価値無し
純正ハイスクリーン2くらいないと全然ダメだし最低でも旭風防くらいのサイズは必要
正直>>94くらいのシールドで風防効果あったって言う人を見るとそう思いたいんだろうなって感じる

98 :774RR (ワッチョイ a2a6-CMZ9):2023/06/08(木) 22:56:29.37 ID:Y3SFrRPX0.net
身長が155㎝くらいならそれくらいでも風当たらないんじゃね

99 :774RR (ワッチョイ b9aa-rlEi):2023/06/08(木) 23:05:45.15 ID:MnxP7/vq0.net
予算1万くらいまででおすすめのヘッドライトバルブありますか?
ちなみに初期型です

100 :774RR (ワッチョイ c6b9-sceX):2023/06/08(木) 23:08:42.46 ID:c0fbjBFV0.net
>>97
WWは使ったことない
KKMは旭風防の幅で高さが10cmアップと思えばいい
風防効果は旭風防(使ったことある)より遥かに上ですよ
風防効果に関しては走行中に手をかざすだけでどこまで有効範囲か誰でも解ります

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200