2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part95 【MT/DCT】

510 :774RR (ベーイモ):2023/09/05(火) 22:11:17.42 ID:0iYe7mzYM.net
>>507
ボコボコのアリオンとか乗ってる爺さん見ても危険だなと思わないの?

511 :774RR (スッップ):2023/09/05(火) 22:32:50.25 ID:4hahrfLHd.net
>>510
すまん話の流れがよくわかってなかったかも。立ちゴケ云々言うから自身の危険性的な意味で語ってた

512 :774RR (ワッチョイ):2023/09/06(水) 05:33:47.77 ID:jKvAGhWt0.net
>>508
ありがとね。こういうの見るとマニュアルが無難かな

513 :774RR (ワッチョイ):2023/09/06(水) 07:57:01.66 ID:dEespUSD0.net
>>436
「ぶつける・立ちごけ・スリップダウン」はまともなライダーは普通やらないし、もし傷付いてしまったとしてもすぐに修理する

514 :774RR (ワッチョイ):2023/09/06(水) 08:34:27.12 ID:MEhtSwRP0.net
>>513
それは統計があるの?
お前の頭の中に不意に舞い降りた天啓による統計ですかw
まともなライダーって何?
経験積んだライダーとかなら分からんでないけど
いや経験積んでもスリップダウンは道路状況把握してないと無理だろ
目視確認できるぐらいすっとろく走るの?

515 :774RR (アウアウウー):2023/09/06(水) 12:06:18.82 ID:NVNEbG1ka.net
>>513
立ちゴケくらいの修理は程度にもよるな

516 :774RR (アウアウウー):2023/09/06(水) 12:06:22.32 ID:NVNEbG1ka.net
>>513
立ちゴケくらいの修理は程度にもよるな

517 :774RR (スフッ):2023/09/06(水) 18:44:14.93 ID:T9sjK+W/d.net
>>514
運転が上手いかどうかと経験は殆ど関係ないよ
初心者でも安全運転する人はスリップダウンなんかしないし、バイク歴が長くても立ちゴケしてしまう下手くそもいる
まともなライダーは一生に一度も転倒しないのが当たり前

518 :774RR (スーップ):2023/09/06(水) 19:35:02.48 ID:KNV4yVqPd.net
当たり前、の根拠が知りたいな
データとかなんかのソースある?

519 :774RR (ワッチョイ):2023/09/06(水) 20:10:37.17 ID:MEhtSwRP0.net
安全運転程度で外的要因受け流せるほど
バイクは安定した乗り物じゃねぇから
結局、自分の頭の中の話じゃねーか
エアプは黙ってろ

520 :774RR (ブーイモ):2023/09/06(水) 20:14:35.90 ID:VtjPVHL/M.net
>>514
「まともなライダー」の定義を「ぶつける、立ちゴケ、スリップダウンをしたことがないライダー」ってことにすばいい、って考えなんじゃない?

521 :774RR (ワッチョイ):2023/09/06(水) 20:25:20.51 ID:MEhtSwRP0.net
>>520
稀すぎね?まともとは

522 :774RR (スフッ):2023/09/06(水) 23:39:22.73 ID:BCY1Lwx2d.net
>>519
いくらなんでも恥ずかし過ぎないか?
バイクは転んで当然って思いたいみたいだけど、間違いなく転ぶお前が下手クソなだけだぞ?w

523 :774RR (ワッチョイ):2023/09/07(木) 00:48:39.56 ID:nRzKoDX00.net
ID:MEhtSwRP0は一般的なことを言ってると思うし、この人自身は転んだ発言してないのに転ぶ下手くそ扱いすることで
相対的に自分が優れたライダーだと思い込みたいスフッが一番恥ずかしい

大体車種スレで上手いだの下手くそだの語る時点で場違いで恥ずかしいわ
短縮ワッチョイじゃなかったら、もしくはIPありなら一発NGなんだけどなー

524 :774RR (アウアウウー):2023/09/07(木) 06:40:11.17 ID:0jaeHfaoa.net
お!>>520のブーイモはBGさんじゃん
BGって何かいい加減教えて下さいよ

525 :774RR (ワッチョイ):2023/09/07(木) 08:03:37.35 ID:xOQBqQzF0.net
>>522
コケる乗り物だから教習所で起こし方習うんだが?
バカなのか?

左折でバイク見落として直線突っ込んでくる車相手に華麗に避けるのか?
ダートコーナー見落として、滑っても華麗に持ち直せるのか
道路の凹みで前輪取られても、華麗に持ち直せるのか
300kg越えの大型納車して一切こかさないのかw

お前の狭い見聞ですべて終わってるんだろうけど
世の中にはいろんな外的要因があるからな

526 :774RR (ワッチョイ):2023/09/07(木) 08:42:34.87 ID:cKcZlN1x0.net
>>525
わかった わかった お前が正しいわ
バイクは転ぶのが当たり前な乗り物だよ

527 :774RR (ワッチョイ):2023/09/07(木) 10:40:02.57 ID:4VZH/N+m0.net
しかしオンロード車にまでオフ車用語の外装慣らしを使い始めたのは間違いだと思うが
オンロードは綺麗を維持したい

528 :774RR (ワッチョイ):2023/09/07(木) 13:43:18.99 ID:q6wryH2T0.net
初オイルフィルター交換750S
オイルはG1で3.4L。余は満足じゃ

529 :774RR (ワッチョイ):2023/09/07(木) 16:45:45.77 ID:q6wryH2T0.net
自分で初だったスマソ

530 :774RR (アウアウウー):2023/09/07(木) 17:03:18.12 ID:e8ZkCCCQa.net
ええんやで。

531 :774RR (ワッチョイ):2023/09/08(金) 05:28:17.88 ID:VTy/m1Sk0.net
俺はこの間外装の天空落としをやってしまったわ

532 :774RR (ワッチョイ):2023/09/08(金) 08:22:28.67 ID:qNBk9t0Y0.net
ちゃんとまっすぐ走れればOK牧場
>>527
そだね。
昔トライアルやってた時はバイクこかすとか日常茶飯事だったしコケてもバイクが壊れない造りだから何度も練習できた。まあ下手だったんだろう
オンロードは。。。

533 :774RR (ワッチョイ):2023/09/08(金) 09:36:44.64 ID:FHW80A0T0.net
>>532
お前が鈍感なだけでバイクはフレームから壊れてたんだよ
https://youtu.be/xHLcGyDZak8

534 :774RR (ワッチョイ):2023/09/08(金) 11:36:19.63 ID:4aiW8jt90.net
o

535 :774RR (ワントンキン):2023/09/08(金) 12:16:42.78 ID:zami+ky7M.net
>>533
は?
見ねえし

536 :774RR (ワッチョイ):2023/09/08(金) 13:46:40.27 ID:nnNtpzUj0.net
事故車と転倒車での店頭一緒にするのか

537 :774RR (テテンテンテン):2023/09/09(土) 07:25:54.54 ID:aOGpNXdOM.net
運動神経壊滅的でうっかり者の俺は舗装路で5回以上、未舗装で50回位コケてる
だからフルカウル車は買えない
運動神経良くて慎重な人はたぶん1回もコケないんだろうね

538 :774RR (ワッチョイ):2023/09/09(土) 07:47:15.60 ID:fRHqIHZu0.net
未舗装なんて普通にこけるわ
ダートや落ち葉踏むだけで普通に滑るし
そう思うとトリシティなんだけど、
300ccなのにNC700x購入できる値段するんだよなぁ

539 :774RR (ワッチョイ):2023/09/09(土) 07:47:17.75 ID:QiU6Lwff0.net
それは運動神経とかじゃなくてバイク走行に対する考え方の問題
無駄にバンクさせたり不必要にスピード出したり車間距離が適切じゃ無かったり

うっかり者って自覚あるなら他人を殺める前に
まじでバイク降りるか講習会に通って考え方直した方がいい

笑い事でもネタでもなく

540 :774RR (ワッチョイ):2023/09/09(土) 14:27:16.03 ID:iZaE4s100.net
>>539
それは経験でカバーするもんだろう
誰もがうまくのれるわけないし
外的要因で転倒することもある

お前公道出たことあるの?
飛び石でも食らったら首つりそうだな

541 :774RR (アウアウウー):2023/09/09(土) 17:12:34.56 ID:tC3Y/4Eta.net
経験でカバーするなら50回もこけるような未舗装路は走らないよな
自宅の道がそうなら舗装する

542 :774RR (ワッチョイ):2023/09/09(土) 18:00:58.93 ID:zJpkrRCl0.net
w

543 :774RR (ワッチョイ):2023/09/09(土) 21:41:56.77 ID:fRHqIHZu0.net
走る走らないは自由だろ
お前の都合で走ってるわけじゃないし
エンジンガードつけてりゃ大層な傷にならんしな

544 :774RR (アウアウウー):2023/09/09(土) 21:50:54.85 ID:E2lq8Eb4a.net
どんなに下手だろうが免許取得してるなら他人がどうこう言う話じゃねえよ。

545 :774RR (スフッ):2023/09/09(土) 22:36:53.97 ID:hzb/xE/fd.net
>>544
えっ?人身事故起こしても?

546 :774RR (アウアウウー):2023/09/09(土) 22:46:06.44 ID:jAaSwF2ya.net
>>544
クローズドで単独事故なら好きにしてくれたらいいけど
こっちが被害被る可能性あるじゃん
直接じゃなくても事故で車線ふさいで渋滞とか

547 :774RR (ワッチョイ):2023/09/09(土) 23:31:28.50 ID:iZaE4s100.net
>>544
たしかに自分の家族が無免許運転の車にはねられたら納得いかないけど、ちゃんと免許持ってたなら許せるな

548 :774RR (ワッチョイ):2023/09/10(日) 02:36:49.96 ID:Cxzmb8en0.net
出す例がいちいち極端なんだよ

549 :774RR (テテンテンテン):2023/09/10(日) 04:01:15.74 ID:Zhnw8HT6M.net
>>541
限定解除するのにSRX4で河川敷の舗装部分と土のところで
ローで開けてハンドル止まるまで切って回る8の字練習してた時よく転んだ
ビッグオフ買ったら取説に土の上で8の字練習しなさいって書いてあってまた何度も転んだよ
林道でもたまにコケたけど

550 :774RR (ワッチョイ):2023/09/10(日) 07:04:59.38 ID:VDpE5o660.net
オフ車やトレール車で山道走って50回こけてるならまだわかるけど
NCはコケるような未舗装路で遊ぶ車重のバイクではない
まだ体力あって引きずれる、後輪持ち上げて方向転換できるなら好きにすればいいけど

だいぶ前に雪山でNCでコケまくってそれをネタでツベにアップしてたスシペロ系とやってる事同じだよ
NCはオフ車でもトレール車でもない

551 :774RR (ワッチョイ):2023/09/10(日) 08:05:56.49 ID:+cU8TU2R0.net
クロスオーバーだからオフもちょいと走れるぞ

552 :774RR (ワッチョイ):2023/09/10(日) 10:09:08.93 ID:lxs8+bHA0.net
DCTモデル、特に現行型に乗ってる方に質問ですが、マニュアルモード選択中にエンジンを切って再びエンジンをかけた時はマニュアルモードの状態になっていますか?
それとも停止前のマニュアル選択に関わらず始動時はオートマモード固定ですか?

553 :774RR (ワッチョイ):2023/09/10(日) 10:55:15.60 ID:AYLvEw5+0.net
https://video.twimg.com/amplify_video/1700094213495615488/vid/avc1/1016x576/CXY3MjxZgb6USLDd.mp4
突っ込まれても相手が免許持ってたらOK!

554 :774RR (ワッチョイ):2023/09/10(日) 11:41:39.32 ID:KAS6iMpj0.net
紅葉おろし

555 :774RR (ワッチョイ):2023/09/10(日) 19:22:54.67 ID:9D7T79XU0.net
>>553
>>522
コケる乗り物だから教習所で起こし方習うんだが?
バカなのか?

左折でバイク見落として直線突っ込んでくる車相手に華麗に避けるのか?
ダートコーナー見落として、滑っても華麗に持ち直せるのか
道路の凹みで前輪取られても、華麗に持ち直せるのか
300kg越えの大型納車して一切こかさないのかw

お前の狭い見聞ですべて終わってるんだろうけど
世の中にはいろんな外的要因があるからな

556 :774RR (アウアウウー):2023/09/10(日) 19:30:56.74 ID:l1BhmmXSa.net
だから50回もこけるような道走るなよって事だよな?

ってか300キロってどのバイクのこといってんの?

557 :774RR (ワッチョイ):2023/09/10(日) 20:25:17.51 ID:o9iYXVoc0.net
ゴールドウイングあたりじゃね

558 :774RR (ワッチョイ):2023/09/11(月) 09:29:32.13 ID:p+Qp2ijw0.net
俺の過去レスコピペしてるだけだぞ
相手にするな

559 :774RR (ワッチョイ):2023/09/11(月) 17:27:19.70 ID:ssjA68wQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=WzhDEf-v5Bw
この動画見て思ったけど、そもそもラゲッジに小細工するより、インキーしないように心がける方が先決だろ。
ってか、鍵穴に鍵をさしっぱにしておけばインキーなんかそうそうするもんでもないぞ。

それより、徒に鍵穴をあける方法を公開して、盗難に使われる危険性を感じてないのかね?
ホンダには、早めに小細工できないように対策をしてほしいところだな。

560 :774RR (ワッチョイ):2023/09/11(月) 18:23:58.96 ID:TWlaNLzD0.net
ラゲッジオープナーつければ
キーオン時のみ通電するボタンで開けられて便利なんだけどな

RH09に付くかは知らんけど

561 :774RR (ワッチョイ):2023/09/11(月) 18:59:46.00 ID:vK0cW8D90.net
>>558
自分の過去レスがバカ過ぎって認めたかww

562 :774RR (ブーイモ):2023/09/11(月) 20:05:39.76 ID:xKCon7cHM.net
イモビ無しのキー作って、パニア/トップケースのキーとキーホルダーにまとめてあるから問題なし。

563 :774RR (スフッ):2023/09/11(月) 20:43:41.44 ID:ubEXGs6ld.net
>>558
で、BGって何か早く教えろよ

564 :774RR (ブーイモ):2023/09/11(月) 21:13:11.58 ID:xKCon7cHM.net
>>563
ワッチョイ被ってるっぽいけど、おれは別人。

565 :774RR (ワッチョイ):2023/09/11(月) 22:09:40.35 ID:purMmnll0.net
RC70にスクリーンを付けたいのですが、ネットで検索しても互換性が分かりません。
2016年以降のNC750sも外装は同じでしょうか

566 :774RR (ワッチョイ):2023/09/11(月) 22:53:03.16 ID:mZIEgsFY0.net
ネタでキレ芸披露してんのかと思ったら、マジモンで草

567 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 05:34:05.83 ID:54SsDBz30.net
「外装慣らし君」と「BG締めすぎ君」が別人だとしたら奇跡的なツートップだな

568 :774RR (スフッ):2023/09/12(火) 06:45:43.66 ID:GJTwBYlfd.net
>>389
アクスル締めすぎてもBGには関係ないことをやっと理解して敗北宣言してるけど新しい謎略語『DBW』が出ててワロタ
たぶん電スロのことなんだろうけど、無知なくせに無理して難しい用語使おうとしてバカを晒してるのが痛々しい
公道で小旋回の練習なんかしたあげく立ちゴケして『外装慣らし』なんて言ってるキチガイと別人とは思えない

569 :774RR (アウアウウー):2023/09/12(火) 07:23:10.44 ID:nKrD8Rhda.net
おはBG!

570 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 07:28:03.87 ID:GED2tUso0.net
>>565
ドリームでサービスマニュアル見比べたり
ウェビックのサービスマニュアル閲覧サービスで見比べたりして

純正パーツの品番が違うから質問してるってコト!?

まさか自分から何も情報収集せずに聞いてる事は無いと思うけど

571 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 09:49:09.29 ID:9FS74wLP0.net
>>561
それに反応してるお前がバカだって教えてあげてるだけじゃんw

572 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 09:51:32.62 ID:9FS74wLP0.net
まともなライダーはこけない君が臭すぎてもうww

573 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 10:17:37.53 ID:9FS74wLP0.net
小旋回はスリップダウンだろww
立ちごけと訳が違う。
バイク乗ったことあるのかよ>>568

574 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 12:01:34.43 ID:54SsDBz30.net
>>573
小旋回でスリップダウンってことは相当な速度で回ってるんだな
40km/hくらい?

575 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 12:06:16.77 ID:54SsDBz30.net
>>573
てかそもそもスリップダウンなら >>428 みたいな傷付き方は絶対にしないよ?
どう見ても立ちごけだろw

576 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 12:09:40.87 ID:54SsDBz30.net
>>573
でお前 >>428 の立ちごけ傷は修理したのか?
そのまま走ってたら身バレするぞw

577 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 15:09:47.49 ID:A6r+77+N0.net
喧嘩両成敗
サキトでもいたけど体験走行で何回もストレートエンドでコケてハイテンションで「俺やってるっしょ!?」みたいなやつ見たことある
みんなドン引きでサーキットの人も困ってた
そいつのせいでそのサーキットの体験走行はストレートはピットスルーになった
フルロック8の字とかオフ車かトライアルでやれよ

578 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 15:12:18.33 ID:6Wa/4S4c0.net
皆さんオイルは何使ってますか?やっぱりG1ですか?

579 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 15:13:38.52 ID:A6r+77+N0.net
G1を5千キロ毎です。今2万kmでフィルター交換もした
上抜きで全部抜けるから楽(自己責任

580 :774RR (ワッチョイ):2023/09/12(火) 20:14:21.93 ID:9FS74wLP0.net
>>574
立ごけなら小旋回なんて言わねーだろ
停車時にバランス崩してこけることだぞ?
小旋回終わってこけてるなら立ちごけで説明十分だろ
あと俺じゃねーってこけた奴はお前に噛みついてないだろ
鳥頭

581 :774RR (スフッ):2023/09/13(水) 07:52:02.78 ID:S6IFAmjdd.net
>>573
早よ『DBW』が何なのか教えろよ

582 :774RR (ワッチョイ):2023/09/13(水) 08:50:41.22 ID:ast0WIWP0.net
>>581
俺じゃねーよボケ

583 :774RR (ワッチョイ):2023/09/13(水) 09:03:31.82 ID:Yced/14b0.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  B  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  B |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  W   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  W  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 

584 :774RR (ワッチョイ):2023/09/14(木) 01:39:36.32 ID:bLG1g3A+0.net
BGは雑誌かなと思うがDBWは分かるぞ
G1安くていいよね。燃費もいい

585 :774RR (スププ):2023/09/14(木) 06:42:42.90 ID:O0qO2F+Td.net
>>584
スロットル・バイ・ワイヤを初採用したバイクは 2005年の YZR-R6 だが、その頃の知ったかぶり爺は FBW なんて言ってたな

DBW とは四輪車でアクセル・シフト・ブレーキ・ステアリング等を機械的ではなく電気的に制御すること
アクセルのみの場合は普通「電スロ」と呼ぶ

586 :774RR (スププ):2023/09/14(木) 06:49:17.42 ID:O0qO2F+Td.net
電スロ以外での採用例は 2009年 CBR1000RR のブレーキ・バイ・ワイヤくらいだと記憶してる

587 :774RR (スププ):2023/09/14(木) 06:51:07.18 ID:O0qO2F+Td.net
というか DCT がそもそもシフト・バイ・ワイヤだな

588 :774RR (アウアウウー):2023/09/14(木) 06:54:49.24 ID:MdBSv8Oya.net
1レスにまとめてくんない?
連騰する意味ある?

自分の考えをまとめてからアウトプット出来ないタイプの人?

589 :774RR (ブーイモ):2023/09/14(木) 07:44:21.82 ID:L1sU1+vYM.net
誤字

590 :774RR (ワッチョイ):2023/09/14(木) 07:52:43.56 ID:h4cB/b2W0.net
>>589
BGの生みの親ことブーイモさんじゃんw
いい加減BGって何の略か教えてくださいよ

591 :774RR (ブーイモ):2023/09/14(木) 08:27:54.65 ID:L1sU1+vYM.net
ブーイモでも他の人もいるのよ

592 :774RR (ブーイモ):2023/09/14(木) 09:00:15.82 ID:Jg95CwYlM.net
ブーイモってでる俺IIJ回線。

593 :774RR (ワッチョイ):2023/09/14(木) 10:16:49.55 ID:6zylsLNz0.net
>>588
BG&DBW君発狂しててワロタ

594 :774RR (ワッチョイ):2023/09/14(木) 10:18:51.42 ID:6zylsLNz0.net
>>588
連騰って何っすか?
バイクは転んで当たり前ってことっすか?

595 :774RR (ワッチョイ):2023/09/15(金) 18:56:27.23 ID:t88GrCeA0.net
今日走ったけど転ばなかった
エンジンガードとっぱらってしばらく経つけどハンドリングが良くなった。されど2kgだな

596 :774RR (ワッチョイ):2023/09/15(金) 23:05:56.59 ID:Pt/F198B0.net
>>552
始動時にはオートマモードになりますね。

597 :774RR (スフッ):2023/09/17(日) 12:18:28.60 ID:OHSGfbHsd.net
>>595
バイクって転ぶのが当たり前な乗り物なのに、お前めちゃめちゃ上手いんやな

598 :774RR (アウアウウー):2023/09/17(日) 15:02:53.12 ID:b6H/gIZua.net
毎日転ぶような人は公道走らない方がいいです

自転車で毎日転ぶ人が居たら乗るの止めるように言いますよね
バイクだから、重いからって転ぶ事が許される道理はありません

法令運転+αで走っていれば自分から転びません

599 :774RR (ワッチョイ):2023/09/17(日) 15:28:06.20 ID:8URGTA3C0.net
>>598
それは経験でカバーするもんだろう
誰もがうまくのれるわけないし
外的要因で転倒することもある

お前公道出たことあるの?
飛び石でも食らったら首つりそうだな

600 :774RR (アウアウウー):2023/09/17(日) 15:38:30.99 ID:cK4O8KwRa.net
>>599さんの地元の公道では当たったら転ぶ様な飛び石が
毎日飛んでくるのですか?

大変そうですね
お気をつけ下さい

601 :774RR:2023/09/17(日) 17:48:09.61 ID:RgcKOiuU0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9561c9c39f7d0a9ef32bc708d68eeedb505f7f7

602 :774RR:2023/09/17(日) 17:50:54.03 ID:RgcKOiuU0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e864364c9fce459dee23f9a250f9868f536dc7d

603 :774RR (スフッ):2023/09/17(日) 22:42:07.85 ID:pwMe/aUId.net
>>600
こんな感じで上手い人でも簡単に転ぶのがバイクhttps://youtu.be/rOEQZtOagC0?si=LXavR88goV-atGO0

604 :774RR (MX):2023/09/17(日) 23:14:56.37 ID:p4XsHqT9H.net
そいつただのスシペロ系じゃん

605 :774RR (アウアウウー):2023/09/18(月) 00:20:54.84 ID:YCwbsJYba.net
上手いというか良識ある人はそんなところに出向かないよね

606 :774RR (ワッチョイ):2023/09/18(月) 02:41:29.81 ID:eRCmGnPi0.net
o

607 :774RR (スフッ):2023/09/18(月) 10:03:16.97 ID:lO99gFBzd.net
>>605
コケる乗り物だから教習所で起こし方習うんだが?
バカなのか?

左折でバイク見落として直線突っ込んでくる車相手に華麗に避けるのか?
ダートコーナー見落として、滑っても華麗に持ち直せるのか
道路の凹みで前輪取られても、華麗に持ち直せるのか
300kg越えの大型納車して一切こかさないのかw

お前の狭い見聞ですべて終わってるんだろうけど
世の中にはいろんな外的要因があるからな

608 :774RR (ワッチョイ):2023/09/18(月) 10:13:26.23 ID:fb+0V3WN0.net
話が通じないアスペだらけのバイク板

609 :774RR (ワッチョイ):2023/09/18(月) 11:44:24.11 ID:CCj8STHW0.net
NC乗りです。足つき性が悪いので短足だとコケそう

610 :774RR (ワッチョイ):2023/09/18(月) 16:06:29.77 ID:RAISZEAI0.net
短足が選ぶバイクじゃないしな

611 :774RR (ワッチョイ):2023/09/18(月) 16:19:24.96 ID:4vx6h9cs0.net
免許取って初バイクこれにしようと考えてる
DCTじゃない方

612 :774RR (アウアウウー):2023/09/18(月) 16:19:38.26 ID:SqwWhZO0a.net
免許取って初バイクこれにしようと考えてる
DCTじゃない方

613 :774RR (アウアウウー):2023/09/18(月) 16:19:46.20 ID:SqwWhZO0a.net
免許取って初バイクこれにしようと考えてる
DCTじゃない方

614 :774RR (アウアウクー):2023/09/18(月) 16:23:44.38 ID:DMFT6idrM.net
短足はレブル一択

615 :774RR (ワッチョイ):2023/09/18(月) 21:49:37.07 ID:5qlgajdN0.net
足の長さは重要ですね
バイクは両足べったりじゃないと怖い
バレリーナ状態で乗れる人はすごい
LD買おうとしたらノーマルを勧められてノーマルを買った

616 :774RR (JP):2023/09/19(火) 04:38:32.63 ID:PHyebTn1H.net
LDだってベタ足にならんわ

617 :774RR (ワッチョイ):2023/09/19(火) 08:26:27.13 ID:KKmtMpkI0.net
体に合ってないバイクを選び
未舗装路や積雪路で不必要に走行したり
走り慣れていない道路で
コーナーに砂利があろうが穴が開いてようが
減速もせずに突っ込む

そしてコケまくる

これがライダーの日常です
誰にも咎める権利はありません


かたや
体にあったバイクを選び
未舗装路や積雪路から引き換えし
始めての道では慎重に道路状態に注意をして走行する

これは悪のバイクの乗りです
見つけたらXやつべで晒しましょう

618 :774RR (ワッチョイ):2023/09/19(火) 09:53:23.69 ID:OJhuZy960.net
バイカスの鏡だな!

619 :774RR (ワッチョイ):2023/09/19(火) 13:23:34.78 ID:/WuBeYjb0.net
LDの設定なんて随分前になくなったろ?

620 :774RR (ブーイモ):2023/09/19(火) 14:23:39.95 ID:LMu/9FipM.net
標準がLDになったんだよな。

621 :774RR (ワッチョイ):2023/09/20(水) 20:17:01.13 ID:J9RCVYP80.net
コーナーに砂利があろうが穴が開いてたら減速って
お前初見の道、目視確認できるのかよ時速40~60キロで?

622 :774RR (ワッチョイ):2023/09/20(水) 20:21:00.80 ID:4sJ6hMTp0.net
公道は教習所じゃねーんだよ

623 :774RR (ワッチョイ):2023/09/20(水) 23:30:06.14 ID:E2YADTWT0.net
>>622
免許は公道に出るための最低ラインの技能の教習だよw
最低ラインの免許過信して持ち出すあたり
免許持ってないバカなんじゃねぇかな
MT免許でAT限卑下するバカに似ている

624 :774RR (ワッチョイ):2023/09/21(木) 12:15:55.45 ID:moeUgYuc0.net
最後の1行でお前のうさんくささがすけて見える

625 :774RR (スフッ):2023/09/21(木) 12:24:01.41 ID:a/Er+86yd.net
>>624
安全運転程度で外的要因受け流せるほど
バイクは安定した乗り物じゃねぇから
結局、自分の頭の中の話じゃねーか
エアプは黙ってろ

626 :774RR (ワッチョイ):2023/09/21(木) 14:24:47.94 ID:imnEdwdA0.net
女子供は邪魔だから隅っこ走ってろよ!

627 :774RR (ワッチョイ):2023/09/22(金) 00:48:03.10 ID:BXMesA2G0.net
>>623
何が言いたいのか

628 :774RR (ワッチョイ):2023/09/22(金) 03:03:10.76 ID:i4t6S5+70.net
ドリームで買ったらドリームオーナーカードを持ってるだろ?
ズットライドが主催してるライダースクールの割引サービスがある

629 :774RR (ワッチョイ):2023/09/22(金) 09:28:23.43 ID:OtrPJCJr0.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に友人等などに紹介する側になりプラス¥4000を入手できます
https://i.imgur.com/ZiIyD6i.jpg

630 :774RR (ワッチョイ):2023/09/22(金) 11:12:11.28 ID:P0YNbiHr0.net
>>629
こんな方法は初めて知ったよ

631 :774RR (ワッチョイ):2023/09/22(金) 14:09:18.04 ID:uO23BdiH0.net
知らなかったの?
その詐欺は有名だよ

632 :774RR (ワッチョイ):2023/09/23(土) 10:22:12.68 ID:4+ylx61V0.net
オフ会やってそこで話し合いなはれって内容だよな 

750Sでエンジンガード外してたけど無いとなんか不安になった体になったんでまた元に戻すわ
エンジンガード付けたフォルムが好きだということも分かった。まあ爺になったんだろうな

633 :774RR (ワッチョイ):2023/09/23(土) 13:32:12.51 ID:ggiSIySL0.net
傷ついてくれたら色変えしようと思って
ガード無しにしてるわw

RH09だけど色のトコだけ変えられるよね?

634 :774RR (ワッチョイ):2023/09/23(土) 15:16:03.56 ID:/t7LEp4K0.net
エンジンガードを縦に切って4p短くして縞鋼板を溶接したらすごく便利な脚置き場ができましたであります
https://imgur.com/a/K30iA5u

635 :774RR (ワッチョイ):2023/09/23(土) 20:08:49.64 ID:eeulAg570.net
GIVI D1192STをRC70につけている人いますか?

おすすめのロングスクリーンありましたら教えていただければと思います

636 :774RR (ワッチョイ):2023/09/24(日) 09:41:05.33 ID:s+dUQ4iR0.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/guubeat-moto/d1112s.html

637 :774RR (ワッチョイ):2023/09/24(日) 13:56:19.28 ID:q1+xVavb0.net
フロントカウルの中のインナーチューブって皆さんどうやって磨いてますか?中々届かない場所ですよね?

638 :774RR (ワイーワ2):2023/09/24(日) 14:08:27.60 ID:WiAqEwIMF.net
>>634
真っ赤の買ったんだね

639 :774RR (ワッチョイ):2023/09/24(日) 15:17:27.04 ID:c2VZtKUs0.net
>>634
エンジンガード切ったってのはわからないけど
ピカピカだね!

640 :774RR (ワッチョイ):2023/09/24(日) 18:43:49.86 ID:7E3oP1hA0.net
>>639
https://imgur.com/a/GzoBrKu
こんな感じです
わかりにくかったらすみません

641 :774RR (ワッチョイ):2023/09/24(日) 18:51:24.93 ID:Q3U1JoT50.net
>>634
凄いね、カッコいい。
俺なんかは普通に足突っ込んで走ってるわ。

642 :774RR (ワッチョイ):2023/09/24(日) 20:55:39.99 ID:iK2Xs4y+0.net
>>634
俺もたぶん同じキジマのエンジンガード付けてるけどとても足を置けるような位置じゃない気がするけどな

明日見てみようかな

643 :774RR (ワッチョイ):2023/09/25(月) 01:16:49.21 ID:5nZfhI2n0.net
そんな俺はプロスマンのエンジンガード復活した@S
似合うね。フロント周りの寂しさ?が無くなっていい感じに渋いし安心感がダンチ

644 :774RR (ワッチョイ):2023/09/26(火) 01:43:47.89 ID:YZ2iACVT0.net
>>637
Xかな
ウエスを通してゴシゴシじゃダメ?

645 :774RR (ワッチョイ):2023/09/26(火) 23:27:33.44 ID:0R0UG5OI0.net
なんか車検通すのが面倒で放置で1年過ぎてしまった
そろそろ自賠責入れて仮ナンバー取って通さねば…

646 :774RR (テテンテンテン):2023/09/27(水) 08:38:30.84 ID:XYKqjJ0qM.net
>>645
任意保険も面倒で入ってない人?

647 :774RR (ワッチョイ):2023/09/27(水) 09:56:03.96 ID:hpDT70zk0.net
>>646
任意は継続しててもったいないなとは思ってる
色々あって2種ばっか乗ってる

648 :774RR (ワッチョイ):2023/09/27(水) 11:13:21.37 ID:W6r0Usiy0.net
インテグラと同時期発売のNC700Xはインテグラのサービスマニュアルあればだいたい整備できる?
カウルやらは違うだろうけどホイールやサスは同じだよね

649 :774RR:2023/09/27(水) 11:40:59.27 ID:NQ8KuJMD0.net
どのレベルまで自分でやりたいのかによるんじゃね?

オイル、フィルター、冷却水、ブレーキフルード
タイヤ、ベアリング交換くらいなら共通だとは思うが

あとはカギの登録方法とか

650 :774RR (ワッチョイ):2023/09/27(水) 11:56:44.95 ID:XW/YlLAi0.net
インテグラの安いね
ホイール脱着くらいできたらタイヤ交換ホイール持ち込みで元は取れそう

651 :774RR:2023/09/27(水) 12:01:58.63 ID:NQ8KuJMD0.net
Fホイールはデカい六角レンチを買うんじゃなくて
サイズの合うロングナットボルトを差し込んでからソケットレンチで緩めましょう

652 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 04:18:10.64 ID:BB320xD70.net
来年このクラスもいろいろ出そうだし様子見ムード

653 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 06:37:38.94 ID:E8fxN28v0.net
ホーネットにメットインがあればなぁ
メットイン入らなくても5リットルくらいの
グローブボックス的なのをタンクの位置に目立たずに欲しい

654 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 08:38:49.78 ID:XP17bu900.net
レーザーオートクルーズが欲しい
付いたらrc72から乗り換える

655 :774RR (ブーイモ):2023/09/30(土) 13:44:12.45 ID:8OxR62DVM.net
ホンダがeクラッチって自動変速機校の特許取ってるけど、NCもDCTからそっちに変わったりするんかな

656 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 16:43:00.86 ID:yea3ZFwd0.net
eクラはミドルクラス以下だと思う

657 :774RR (スフッ):2023/09/30(土) 17:33:10.14 ID:sDDARCg+d.net
>>654
レーザー?

658 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 18:04:36.06 ID:BB320xD70.net
>>657
追従だろ

659 :774RR (スフッ):2023/09/30(土) 18:33:44.19 ID:sDDARCg+d.net
>>658
へえ追従するやつ「レーザーオートクルーズ」って言うんだ
初めて聞いたわ

660 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 19:11:42.26 ID:BB320xD70.net
>>659
お前は外装慣らし蘊蓄のやつか?

661 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 19:21:14.04 ID:m3jElU7A0.net
この感じBGか?

662 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 20:16:02.95 ID:00D7ibXm0.net
>>659
こういう老害って生きてて恥ずかしくないのかな?

663 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 21:34:26.76 ID:2iShsfOS0.net
疑心暗鬼スレになってる

664 :774RR (ワッチョイ):2023/09/30(土) 23:38:32.50 ID:m3jElU7A0.net
ちゃんとSLIPつけんとな

665 :774RR (ブーイモ):2023/10/01(日) 00:32:26.03 ID:82WRDrvQM.net
レーダーじゃなの?

666 :774RR (スフッ):2023/10/01(日) 12:48:49.23 ID:MzNvAiUad.net
>>662
レーザーオートクルーズは知らないけど
老でも害でもないから毎日幸せだよ

667 :774RR (スフッ):2023/10/01(日) 12:49:41.24 ID:MzNvAiUad.net
>>660
何それ?

668 :774RR (スップ):2023/10/01(日) 13:06:40.31 ID:Uj7KtuT3d.net
>>666
更に老害ムーブ重ねてて草w

669 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 13:14:12.98 ID:0zITEHBQ0.net
レーザー発射!

670 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 19:32:46.47 ID:8iP6u20H0.net
レーダー

671 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 19:40:58.55 ID:FC5MBfNV0.net
ちんこの小さい爺ばっかりやなぁ

672 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 20:21:10.88 ID:k+/QYVwb0.net
>>670
老害乙w

673 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 21:08:11.77 ID:xl/krA3N0.net
さすがに レーザーは間違いだろ 頭おかしいのか こいつwwww

674 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 21:08:59.27 ID:cL3JWHOe0.net
>>666
無知な年寄りの揚げ足取りするなよ性格悪いな

675 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 21:10:29.52 ID:2HInKsdb0.net
世の中には謝りを認めて素直にごめんなさい できない 知恵遅れがいるから困るわ ほんと(笑)

1. レーザー(Laser):
- レーザーは光の強力な束を生成する技術です。光は非常に高い強度と一定の波長を持ちます。
- レーザーは、切断、溶接、測定、通信などさまざまな用途で使用されます。
- 例えば、医療用レーザーは手術で組織を切開するために使用され、光通信では情報を伝送するために使われます。

2. レーダー(Radar):
- レーダーは電磁波を使用して物体の位置や速度を検出する技術です。
- レーダーは航空交通管制、気象観測、軍事用途などで広く使用されます。
- レーダーは通常、無線波を発射し、物体から反射される信号を受信して、物体の位置や移動を把握します。

簡単に言えば、レーザーは光を利用して高集束のエネルギーを生成し、レーダーは電磁波を用いて物体の位置や速度を検出します。

676 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 21:47:23.85 ID:X9WkiBCR0.net
ググった文章貼るだけでマウント取った気になってるのも情けないな

677 :774RR (スフッ):2023/10/01(日) 22:02:42.75 ID:nv3tMwrUd.net
>>676
「バイクは転倒して当たり前」「アクスル締め過ぎたらBGロック」今度は「レーザーオートクルーズ」とはすげぇな…

678 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 22:17:20.74 ID:8iP6u20H0.net
間違ったらごめんなさいと言える人間にならないと

679 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 22:26:35.30 ID:Gx/3E0ap0.net
造語おじさんやべーよ…

680 :774RR (スフッ):2023/10/01(日) 22:53:03.45 ID:nv3tMwrUd.net
あと「小旋回で転倒するのは立ちゴケではなくスリップダウンだっ!」もあったなw

681 :774RR (ワッチョイ):2023/10/01(日) 23:38:30.79 ID:Gx/3E0ap0.net
やべーよ…

682 :774RR (ワッチョイ):2023/10/02(月) 00:01:31.50 ID:NjkuiS1Y0.net
検索ワード 「5ch 誤字 指摘」

683 :774RR (ワッチョイ):2023/10/02(月) 07:18:58.89 ID:2qPKmTnB0.net
いやこいつの場合は本当に5時なのか
単純に意味をはき違えてるじゃねえのか
今までずっとレーザーって言ってそうw

684 :774RR (スフッ):2023/10/02(月) 08:10:52.53 ID:nRAzyVHDd.net
>>676
こういう老害って生きてて恥ずかしくないのかな?

685 :774RR (テテンテンテン):2023/10/02(月) 08:37:59.87 ID:KQWMDCflM.net
>>0655

DCTよりeクラッチのほうが軽くて簡便でローコスト(10万アップ以内)に作れるから、
軽二輪あたりにも展開される可能性はあると思う。

686 :774RR (テテンテンテン):2023/10/02(月) 08:38:15.37 ID:KQWMDCflM.net
>>0655

DCTよりeクラッチのほうが軽くて簡便でローコスト(10万アップ以内)に作れるから、
軽二輪あたりにも展開される可能性はあると思う。

687 :774RR (ブーイモ):2023/10/02(月) 08:48:09.73 ID:XOYKBK0qM.net
>>685
X-ADVとかはDCT継続でNCはコストダウンを兼ねてeクラッチ変更とか

688 :774RR (テテンテンテン):2023/10/02(月) 10:16:37.38 ID:hM3OS5gOM.net
>>687
量産効果減るからそれは無い

689 :774RR (ワッチョイ):2023/10/02(月) 11:30:57.80 ID:4Nq6Xl1O0.net
先行投入はあり得る
ホンダだもん

690 :774RR (ワッチョイ):2023/10/02(月) 21:59:00.24 ID:/e2IwIiU0.net
同じエンジン なのに DCT と2個開発するの 余計にコストかかるじゃん

691 :653 (ワッチョイ):2023/10/02(月) 22:07:33.70 ID:KcOfiWuE0.net
正直、スマンカッタ

レーダーですね
ミリ波出すやつです
sとdの押し間違いですね

692 :774RR (ブーイモ):2023/10/02(月) 22:07:42.33 ID:+Efjmv6oM.net
でもNCはノーマルとDCTあるじゃん

693 :774RR (ワッチョイ):2023/10/02(月) 22:56:21.94 ID:0WClFBOo0.net
HFTって言うのもあった
NCのエンジンじゃないけど同じ頃

694 :774RR (ワッチョイ):2023/10/02(月) 23:05:30.84 ID:NjkuiS1Y0.net
>>691
誤用だろうがタイプミスだろうが
そんなとこに粘着するヤツの方が万倍痛いのはみんな分かってるから気にスンナ

695 :774RR (ワッチョイ):2023/10/02(月) 23:07:38.58 ID:RHVEMDYF0.net
気にして自作自演 すんな

696 :774RR (ワッチョイ):2023/10/02(月) 23:17:06.53 ID:dWj4Kd3C0.net
>>659,666
老害呼ばわりしてすいませんでした
本気でレーダーとレーザー間違えてました
全く違うものなんですね

697 :774RR (ワッチョイ):2023/10/02(月) 23:32:29.28 ID:VusM6Fdg0.net
ニュアンスではなんとなくわかるんだよな
BGってやつのせいなんだ

698 :774RR (スフッ):2023/10/02(月) 23:45:39.18 ID:XILhWkfUd.net
>>691
レーザー(LASER)とレーダー(RADAR)はどっちも略語(頭字語)だがスペルは全く違うぞ?

699 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 07:14:33.13 ID:f5H5IKzv0.net
で、BGってなんなの?

700 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 07:37:03.16 ID:u7cRSnHm0.net
スペルwww

701 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 08:14:26.02 ID:WbnZ+N7Y0.net
レーダーとレーザーを語るスレ

702 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 08:20:07.76 ID:lhnXiMIA0.net
バイク板は他人の揚げ足取るの好きな奴多いよねぇ
世の中に老害が多いのを現しているわ

703 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 08:22:27.59 ID:ZKH03Bdh0.net
5ちゃんなんてもう老害しかおらん

704 :774RR (スフッ):2023/10/03(火) 12:17:00.15 ID:gp4TzOo8d.net
>>702
俺は「レーザーオートクルーズ」や「BG」は知らないしバイクは転倒して当たり前だとも思ってないけど老でも害でもないよ

705 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 14:37:47.99 ID:u7cRSnHm0.net
そりゃ自分のことを老害だと自覚してる老害はいねぇからな

706 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 14:43:03.02 ID:APfBKjba0.net
レーダーも レーザーも
電磁波か光だから
大元をだどれば周波数が違うだけの同じものだ
細かいことを気にしちゃいけないよ

707 :774RR (ワントンキン):2023/10/03(火) 16:55:56.89 ID:F2SPf7eOM.net
咳をしてもひとり

708 :774RR (ブーイモ):2023/10/03(火) 19:57:57.95 ID:SN5UDbTkM.net
>>706
レーザーはある一定の周波数をもつ光線のこと。
レーダーはある一定の波長をもつ電磁波(レーザーを含んでも良い)を利用してその反射波から物体の存在を感知するシステム。
どこをどうやっても類似のものではない。

709 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 20:17:51.96 ID:WbnZ+N7Y0.net
だから大元をたどればって言ってんじゃん 揚げ足し とるな

710 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 20:20:01.54 ID:f5H5IKzv0.net
サメとイルカは魚類と哺乳類の違いはあるが見た目は変わらない
つまりそういうことだ

711 :774RR (ブーイモ):2023/10/03(火) 20:34:18.70 ID:SN5UDbTkM.net
>>709
たとえば砂糖と寿司が同じっていうくらいの暴論だぞ。

砂糖は主にサトウキビや甜菜から作られる甘味料のこと。
寿司は炊いたご飯に酢や味醂(味にこだわらなければ砂糖で代用しても良い)を混ぜ込んだ酢飯に刺身を載せて握ったもの。

これで砂糖と寿司が同じって言うなら、レーザーとレーダーが同じって言う理屈になる。

712 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 20:36:11.03 ID:f5H5IKzv0.net
あ!BGのブーイモさんじゃん
人に絡んでる暇あったら
早くBGって何か教えてよ

713 :774RR (ブーイモ):2023/10/03(火) 20:49:28.95 ID:SN5UDbTkM.net
ブーイモが俺のことならBGは知らんよ。
ブーイモって付くのが一人だけって思ってるのか?

714 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 21:08:04.92 ID:0WY7ZfR+0.net
でもこの頭おかしい感じはBG

715 :774RR (ブーイモ):2023/10/03(火) 21:45:20.42 ID:SN5UDbTkM.net
レーザーにはその擁護派(708-709)にも対立してるんだから、レーザー=BGだと思ってるんならそれは無しよ。
レーザーとBGは別人だけどどっちもアタオカで、そのうちの片方がオレってならまだ理屈が通る。

716 :774RR (スップ):2023/10/03(火) 21:57:07.15 ID:EzobtXFod.net
NCのスレだし、誤字や御用に突っ込む人がいてもなんか納得するわ

所謂、誤用警察とか呼ばれてウザがられてる人達が乗ってるのがNCって言われても納得しかない

女子ライダー見つけたら喜々としてマウントしに行くタイプ

車両コンセプトとは真逆の人間性なんだけどなw

717 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 22:43:45.32 ID:P2lmshDI0.net
論戦に負けたら人格否定
まさに旧世代の老害
2ちゃん時代からの悪弊だな

718 :774RR (ワッチョイ):2023/10/03(火) 22:45:50.57 ID:oZE832Be0.net
>>716
早く「BG」が何か教えろやw

719 :774RR (ワッチョイ):2023/10/04(水) 09:31:36.19 ID:bYgXHuRm0.net
BGガイジに心をやられたおじさん

720 :774RR (ワッチョイ):2023/10/04(水) 10:10:56.63 ID:IDyiVvb60.net
電波を使う検知器 Radar Rradio Detecting And Ranging レーダー
光線を使う検知器 LiDAR Light Detection And Ranging  ライダー(俗にレーザーレーダー)

721 :774RR (ワッチョイ):2023/10/04(水) 11:49:59.57 ID:jT+2YwqK0.net
ゆーちゅーぶで見た事あるよ
「ホンダレーザー!」ってレーザービームで前方の車両を爆破するヤツ

722 :774RR (ワッチョイ):2023/10/04(水) 11:52:05.26 ID:hhwxo1t60.net
ググって貼るだけで自分に知識も経験も無くてもマウント取れるんだから5chって辞められないよね

723 :774RR (ワッチョイ):2023/10/04(水) 11:57:58.58 ID:c9x/912t0.net
トヨタが昔、レーザーエンジンシリーズってのを作ってたな
パンタがテレビcmで「レイザーショック」って歌ってた

724 :774RR (ワッチョイ):2023/10/06(金) 16:09:58.27 ID:JfCcLDKz0.net
o

725 :774RR (ワッチョイ):2023/10/06(金) 17:49:35.97 ID:/9cZWxmr0.net
光波(レーザーが使用するもの)と
電波(レーダーが使用するもの)が
電磁波スペクトラムの異なる領域に属するものの、基本的には電磁波であるとい点。つまり、これらは同じ物理的な現象、つまり電磁波の一形態である。

726 :774RR :2023/10/06(金) 18:14:12.75 ID:faKKHjLO0.net
ググって貼るだけで自分に知識や経験が無くてもマウント取れるんだから5chって辞められないな

727 :774RR (ワッチョイ):2023/10/06(金) 20:57:13.98 ID:Kag67myl0.net
>>725
電磁波はレーダーを構築するための一要素であって、レーダーと同じではないどころか似てもいない。

728 :774RR (ワッチョイ):2023/10/06(金) 21:34:43.70 ID:VvIG8tmQ0.net
追従クルコン欲しい
ってだけの話が何でこうなるんだろうな

ホントにたらこ論法ウザすぎる

万歩譲って西村は商売でやってんだから分かるけど
マウント目的だけにネット掲示板でたらこの真似して上げ足取りしてる連中は
普段どんだけ虐げられてんだよって可哀想になるわ

729 :774RR :2023/10/06(金) 23:26:21.29 ID:6dHqRLSod.net
>>728
レーダーとレーザー似てるもんな
ドンマイ!

730 :774RR (ワッチョイ):2023/10/07(土) 00:55:30.80 ID:KQkoOdCc0.net
まあBGだもんな。みつを

731 :774RR :2023/10/07(土) 04:21:55.17 ID:sv6/IULd0.net
>>727
光波(レーザーが使用するもの)と電波(レーダーが使用するもの)は電磁波スペクトラム内で異なる領域に位置していますが、基本的には電磁波の一形態です。電磁波は、異なる波長や周波数を持つさまざまな種類の波で構成されており、これらは光、ラジオ波、マイクロ波、赤外線、紫外線、X線など、さまざまな波長範囲で存在します。光波と電波は、それぞれの応用において異なる特性と用途を持っていますが、いずれも電磁波の一部であり、同じ物理的な現象であると言えます。

732 :774RR :2023/10/07(土) 04:26:56.30 ID:jO7FeTK30.net
電磁波は、物理的な現象であり、光波と電波はその中で特定の領域を表すものです。
レーダーは電波を利用して物体の位置や距離を測定する技術です。
同様に、レーザーは光波を使用して高集中の光ビームを生成します。
つまり、電磁波とは、光波と電波を含む広い範囲の波動現象であり、レーダーやレーザーはその中の特定の応用です。
言い換えれば、電磁波は音波のように振動ではなく、電場と磁場の相互作用によって伝播する波です。
ですから、レーダーとレーザーは異なる応用ですが、大元としては電磁波の一形態であることを理解してください。

733 :774RR :2023/10/07(土) 04:43:04.92 ID:MWtP/Zoi0.net
>>711
砂糖と寿司の比較は、食品としての異なるものを比較しているため、正当な比較ではありません。
しかし、電磁波、レーザー、レーダーについての比較は、物理学の分野で適切なものです。
電磁波は、電場と磁場の相互作用によって伝播する波動現象を指し、これは科学的な定義です。
レーザーとレーダーは、電磁波の特定の応用で、電磁波の性質と相互作用を利用しています。
つまり、これらは同じ物理的な現象である電磁波の一部であり、比較可能なものです。

734 :774RR (ワッチョイ):2023/10/07(土) 06:50:18.61 ID:X/8M1TR+0.net
しつこいな
みんなもう飽きてるのに
つまらない奴ってずっと同じネタ擦ってるな

会社でもそんなことしてんだろうね

735 :774RR (ワッチョイ):2023/10/07(土) 09:07:10.56 ID:AUKvYZdF0.net
ここまてnc750xの話題一切無し。

736 :774RR (ワッチョイ):2023/10/07(土) 09:25:41.65 ID:LTB1gJuL0.net
BGやべえよ

737 :774RR (ワッチョイ):2023/10/07(土) 09:34:55.43 ID:otj8lIAT0.net
ビージって何?

738 :774RR (ワッチョイ):2023/10/07(土) 09:41:40.88 ID:otj8lIAT0.net
整備業界の一部でB/G,BGがベアリング
の略式記号らしい

739 :774RR (ブーイモ):2023/10/07(土) 09:56:27.93 ID:WjSTe4e3M.net
今年中に20万km突破したかったけど難しそう…

740 :774RR :2023/10/07(土) 12:05:25.77 ID:zSVH5frL0.net
マジかよ
こっちは年2000㌔くらいだわ

741 :774RR :2023/10/07(土) 19:15:23.18 ID:ZDSVxKb90.net
ツイッターで車種名検索すると引っかかってくるアホは片っ端からブロックしてるんだけど
@MASAYAN_NC750X
↑こいつだけリプも出てきてクソウゼェんだけど何とかならん?

742 :774RR :2023/10/07(土) 20:06:58.84 ID:otj8lIAT0.net
自意識過剰

743 :774RR :2023/10/07(土) 20:29:00.42 ID:lLZD9Zowd.net
この車種に限らずだけど
アカウントとかIDに車種名や型番入れるアホは垢BANされて欲しいわ

744 :774RR (ワッチョイ):2023/10/07(土) 22:25:59.10 ID:LTB1gJuL0.net
BGガイジも5chBANされたらいいのにな

745 :774RR :2023/10/08(日) 08:34:10.66 ID:DLaErXvs0.net
こうやって自説べらべらしゃべってスレ民全員に嫌われ、その時おった荒しにまで論破されて
「o」
しか話せなくなったヤツがおってな

746 :774RR :2023/10/08(日) 08:42:29.50 ID:3qJozd1P0.net
自意識過剰

747 :774RR :2023/10/08(日) 10:02:03.58 ID:83C9SEuC0.net
>>743
検索したこと無いんだから
その車種大して好きじゃないまであるよなw

748 :774RR :2023/10/08(日) 10:13:25.52 ID:s2yUfswI0.net
>>745
「o」なんて論破されようが無いから
最底辺の逃げだなw

まぁNG余裕だから
見れもしないけどな

749 :774RR (ワッチョイ):2023/10/08(日) 18:44:36.21 ID:GH35x/cu0.net
何を言ってるか さっぱりわからないんだけど お前ら 病気 なんじゃねえのかw

750 :774RR :2023/10/08(日) 21:53:45.23 ID:s2yUfswI0.net
悔しいのぉ

751 :774RR :2023/10/08(日) 23:32:15.19 ID:+6j5ApbO0.net
悔しいよぉ

752 :774RR :2023/10/09(月) 03:13:12.25 ID:99lpRMxN0.net
だめだ ほんと 病気だこれ 何が悔しいんだろう さっぱりわからんぞっうぇw

753 :774RR (スッップ):2023/10/09(月) 18:05:06.02 ID:qKXczBgRd.net
シートクッションを取り付けたいけどどうやってメインシートの下にバンド通せばいいんだろ?

754 :774RR :2023/10/10(火) 00:05:03.25 ID:yNwgbnNr0.net
百均で面テープ買ってきて元からあるバンドを延長すればいいよ

755 :774RR :2023/10/10(火) 07:12:02.33 ID:/bKKoS+g0.net
給油口の方開けてそこから見えるボルト2本で止まってるだけだから
それを外せば良いだけなのでは?

756 :774RR :2023/10/10(火) 20:08:39.22 ID:FZvUDWaL0.net
知らないうちにすげぇ汚れてるんだよなあそこ
しょっちゅう外してるわ

757 :752 (ワッチョイ):2023/10/11(水) 21:08:24.29 ID:lzBNd8Zn0.net
できました。ありがとうございます

758 :774RR (ワッチョイ):2023/10/12(木) 11:33:17.88 ID:+tkQlD1t0.net
o

759 :774RR (ワッチョイ):2023/10/12(木) 14:59:18.38 ID:cwakE/2r0.net
昨日高速使ったが改めて100kmから130km位の巡航メッチャ安定してるなぁ。快適快適。

760 :774RR :2023/10/12(木) 17:12:40.73 ID:Wrdih3M80.net
そのへんの速度域ではスクリーン小さいと感じる

761 :774RR :2023/10/12(木) 17:41:24.88 ID:cwakE/2r0.net
>>760
オイラはプーチのロングスクリーンに変えてるからほぼカバー出来てる。

762 :774RR :2023/10/12(木) 20:39:34.12 ID:LmCHwuZnM.net
純正ハンドガードつけてると社外のロングスクリーンつかないからって諦めてたんだけど、そういうのクリアしたやつ出ないのかしら。

763 :774RR (ワッチョイ):2023/10/12(木) 22:21:13.23 ID:s6thwvLt0.net
年式で色々違うから…

764 :774RR (ワッチョイ):2023/10/13(金) 09:45:38.86 ID:i0IeBWc10.net
>>759
俺は90キロ巡航がお気に入り。
疲れにくいし燃費もいいから淡々と走れる。

765 :774RR (ワッチョイ):2023/10/13(金) 10:17:08.98 ID:xle/Urqq0.net
SとXじゃ違うよな
今はSだけど次はXにするつもり

766 :774RR (ブーイモ):2023/10/13(金) 13:46:40.08 ID:tAlKNRO+M.net
NC2024年にモデルチェンジのウワサ
ttps://bikeridepro.com/2024-honda-nc750x-dct/

767 :774RR (ワッチョイ):2023/10/13(金) 14:11:40.90 ID:NP96Hzz+0.net
燃料容量 5.8 ガロン (22 リットル)

768 :774RR (ワッチョイ):2023/10/13(金) 14:32:41.49 ID:0YP9QkNd0.net
バイクって、たった3年でモデルチェンジするもんなの?
クルコン付くなら買い替えよっかな

769 :774RR (ワッチョイ):2023/10/13(金) 14:37:27.83 ID:GdpMuH+m0.net
車なんて毎年、下手すると半年でモデルチェンジしてるぞ

770 :774RR (ワッチョイ):2023/10/13(金) 16:12:31.14 ID:5qgGRoGX0.net
それマイナーチェンジちゃうんかワレ

771 :774RR (ワッチョイ):2023/10/13(金) 18:35:08.36 ID:xle/Urqq0.net
>>767
そこ突っ込むとこだよな
怪しい。。。笑

772 :774RR (ワッチョイ):2023/10/14(土) 12:13:46.33 ID:rZKgMi1g0.net
>>768
80年90年代なんてレーサーレプリカは毎年のようにモデルチェンジしてた

773 :774RR (ワッチョイ):2023/10/14(土) 12:19:14.05 ID:gIz+J5G60.net
で?だから?
いまも同じくらいバイクブームで
そのなかでもNCは売れ筋で
メーカーの看板車種とでも言いたいの?

774 :774RR :2023/10/14(土) 13:55:24.34 ID:Snyp5dIyM.net
NCは
2012年にNC700で登場
2014年に排気量UP、NC750にフルモデルチェンジ
2016年にもスタイリングを一新、フルモデルチェンジ
2018年、2019年にマイナーチェンジ
2021年にフルモデルチェンジ、現行タイプ

ヨーロッパで売れ筋のX-ADVやフォルツァ750ともエンジン共用してて、2、3年毎にモデルチェンジしてるから今年モデルチェンジがきてもおかしくない

775 :774RR :2023/10/14(土) 14:54:59.34 ID:7uXJ1MFJF.net
いやーーNC買って半年。ようやく乗り方わかってきた
どーしても回したいと思うと上手くパワーが感じないが、回さないように走ると意外といいね

776 :774RR :2023/10/14(土) 15:25:54.72 ID:AsUMCfgM0.net
そこが好みの別れるところ
友人は乗って半年パワー不足!って嫌がってた。トルクは低速とわかっていてもどうしても回したくなる

777 :774RR :2023/10/14(土) 18:07:09.46 ID:FB1NTDyz0.net
峠で3速ホールドで走れて楽しい750S最終のMT
立ち上がりでトラクションも感じやすいし全開にできたら俺は結構満足する。スピードも意外と乗るが速すぎない
かなりきついヘアピンは2速にする時もあるけど2速高回転で走る効果は薄いしあまり楽しくないので早めに3速にするかな
>>776
友人は直線路全開でのパワー感が足りないと思ったり4発リッターと比較したんだろうか

778 :774RR (ワッチョイ):2023/10/14(土) 19:39:59.01 ID:Cg6RBEHb0.net
>>767
リットルとガロンは兄弟怪獣だからな

779 :774RR :2023/10/15(日) 03:21:15.39 ID:vS9xLdP+M.net
>>771
そうなったらかなり真面目に乗り換え検討する(GIVIのパニアスターが出るまでは待つけど)な。
ラゲッジボックスの容量な気がするけど。

780 :774RR (ワッチョイ):2023/10/15(日) 08:13:16.44 ID:miSGeTjT0.net
メットイン無くならないとそれ無理じゃね?
で、メットイン無くなったらNCをわざわざ選ばない

781 :774RR (ワッチョイ):2023/10/15(日) 09:31:02.39 ID:A9KoQW+50.net
メットイン無くなるならこのバイクの存在意義無くなるわなw

782 :774RR (ワッチョイ):2023/10/15(日) 09:51:20.66 ID:A7SfzdP/0.net
>>781
大丈夫
重くて回らないバイクが好きな人は一定数居る

783 :774RR (ワッチョイ):2023/10/15(日) 12:07:11.42 ID:miSGeTjT0.net
メットイン無くなったらMT09とかZ900とかに流れるかな?
オートマ限定おじさんはとどまるのか知らんけど

784 :774RR (スフッ):2023/10/15(日) 13:29:44.03 ID:M/7/8ZGdd.net
>>783
メットイン無いならホーネットかトランザルプだな俺は

785 :774RR (ワッチョイ):2023/10/15(日) 16:22:26.08 ID:X+Ub5uNa0.net
>>784
DCT無いならMT07かCL500だな
トランザルプも良いな

786 :774RR (ワッチョイ):2023/10/15(日) 17:14:01.81 ID:bpnlAnTE0.net
DCTじゃなくて、Eクラッチが付くのかな

787 :774RR (ワッチョイ):2023/10/15(日) 17:59:57.72 ID:SldCUL/I0.net
メット入らないのにメットイン

788 :774RR (ワッチョイ):2023/10/15(日) 20:01:05.31 ID:+naaibq90.net
>>780
どうせ今でも63とかのサイズのメットは入らないんだから、ラゲッジボックスを8リットル小さくして、そのぶんタンクに回せば良い。

789 :774RR :2023/10/15(日) 20:53:01.21 ID:SldCUL/I0.net
小さくてもスタビライザー付いてると入らねえ
そんなの付いてない安物ヘルメットは入る

790 :774RR (ワッチョイ):2023/10/15(日) 21:41:58.90 ID:ltOmkn3z0.net
涼しくなってきたしそろそろ乗るかと思って洗車してたら
クラッチワイヤーが切れかけな事に気づいてしまった
交換面倒だし店に丸投げしよっかなぁ

791 :774RR :2023/10/15(日) 22:14:21.03 ID:emIb5xxhd.net
>>786
インカム付けたショウエイの Z7は普通に入ってるけどな
向きを間違えてるんじゃないの?

792 :774RR :2023/10/15(日) 22:14:53.20 ID:emIb5xxhd.net
>>787
インカム付けたショウエイの Z7は普通に入ってるけどな
向きを間違えてるんじゃないの?

793 :774RR (ワッチョイ):2023/10/16(月) 01:15:37.45 ID:O6ORPrc/0.net
IQ1300なのでしょうがない

794 :774RR :2023/10/16(月) 05:10:50.02 ID:92xdZaMdd.net
>>793
ルチ将軍でしたか

795 :774RR (ワッチョイ):2023/10/16(月) 08:16:43.44 ID:3y6282lf0.net
>>790
走行おいくら万km?
古いケーブル終端に新しいケーブルをガムテかなんかで繋いで引っ張れば意外と簡単よ。シリコン吹いたらスルスル
古い水冷バイクの長ーいサイフォンチューブとかそれでやったら簡単やった

796 :774RR (ワッチョイ):2023/10/16(月) 18:14:32.74 ID:8Qb+Wusr0.net
マニュアルってこれ人気ないの?

797 :774RR (ワッチョイ):2023/10/16(月) 19:08:49.30 ID:1X7gIZn10.net
>>774
教習車が出回り始めたタイミングでモデルチェンジはねぇだろ?
併売ならあり得るけど

798 :774RR :2023/10/16(月) 21:36:01.68 ID:aaDV0mmE0.net
>>796
バイクはオートマの方がマイナーだよ(スクーター除く)
クルマ以上にオートマはバカにされる

799 :774RR :2023/10/16(月) 23:47:52.84 ID:qDHB4tVG0.net
車でAT馬鹿にしてるの50以上のジジイだけだぞ

800 :774RR :2023/10/17(火) 00:16:36.85 ID:5NY5dSdp0.net
>>799
50以上のジジイかそれに近い存在しかこのスレにはいないって理解できてる?
NCのスレだぞ???

801 :774RR (スフッ):2023/10/17(火) 06:47:53.68 ID:VaF8Mjmzd.net
>>800
逆じゃね?ジジイになると楽なATとかDCTを求める
NCのスレだぞ?

802 :774RR (ワッチョイ):2023/10/17(火) 07:11:26.13 ID:5NY5dSdp0.net
>>801
逆じゃないじゃん?

803 :774RR (ワッチョイ):2023/10/17(火) 08:28:14.77 ID:p89BgcDG0.net
逆だよ

804 :774RR :2023/10/18(水) 08:36:23.32 ID:IDWzCKJc0.net
おれジジイだけどMT選んだ。
DCTには価格差以上の価値を感じなかったんで。

805 :774RR :2023/10/18(水) 14:37:10.83 ID:J5WE8OW00.net
DCTなんかバイクじゃない!
とか思ってたけど、試乗してみてあまりの出来の良さに感動して気がついたらDCT契約してた。
乗ってみるとホント楽しいよ。

806 :774RR (ワッチョイ):2023/10/18(水) 15:31:10.65 ID:L2Eo/bSu0.net
>>904
同意、1度試乗したら鬼トルクに1、2、3速の繋がりの良さで鬼加速で1発で気に入った。もうDCT搭載モデルからしかバイク選びが出来ない身体になってしもた。

807 :774RR (ワッチョイ):2023/10/18(水) 16:41:16.51 ID:kZr3Ito00.net
クルマと同じで乗るのならオートマが断然楽なのは分かりきってるし
誰もがオートマ選ぶ

でもスポーツカーとかバイクってマニュアルで楽しみたいと思うから
俺はマニュアル以外は選ばない

808 :774RR (ワッチョイ):2023/10/18(水) 19:38:01.23 ID:lR6QE2v60.net
スポーティーの間違いでは

809 :774RR (ワッチョイ):2023/10/18(水) 20:24:15.72 ID:WDzy0npB0.net
まぁ~た変な揚げ足取りが沸いたw

810 :774RR (ワッチョイ):2023/10/18(水) 20:28:22.62 ID:nxHJpKz20.net
バイク板って50を超えたジジイが揚げ足取りしてニヤニヤしている恐怖の板だよな

811 :774RR :2023/10/18(水) 23:58:53.50 ID:nbhulYjW0.net
そこそこダートに突っ込むので、好きに半クラ使えないってだけでDCTは試す気にもならない。
舗装路だけ走るならいいんだろね。

812 :774RR (スフッ):2023/10/19(木) 05:27:28.82 ID:a2PTmbxEd.net
>>809
今まで「変な揚げ足取り」なんていたっけ?

813 :774RR (ワッチョイ):2023/10/19(木) 05:59:16.32 ID:xJB/q6v60.net
BGくんの事だろ

身内でしか通じない略称でマウント取ってくるし
スラスト方向でロックさせてくるし

814 :774RR (スフッ):2023/10/19(木) 08:54:07.73 ID:a2PTmbxEd.net
>>812
バイクは転んで当たり前って言ってた奴か

815 :774RR (ワッチョイ):2023/10/20(金) 06:44:14.05 ID:B1c/fMR70.net
粘着さんがベトベトする

816 :774RR :2023/10/20(金) 07:07:49.84 ID:HS3arv9t0.net
BGくんおはよう

BGってなぁに?

817 :774RR (ワッチョイ):2023/10/20(金) 10:15:34.79 ID:B1c/fMR70.net
別人ですが
ブーイモで見分けられないからって無差別誤爆すんなよ。きもいんだよ

818 :774RR :2023/10/20(金) 10:50:40.36 ID:cloEgCnBd.net
>>817
無差別誤爆とはまた凄く頭悪い言葉だな
さすがBG先輩はすげぇや

819 :774RR (ワッチョイ):2023/10/20(金) 17:30:41.95 ID:B1c/fMR70.net
別人だと言ってるのに粘菌レベルの理解力もなさそうだな
あーべとべとする

820 :774RR (ワッチョイ):2023/10/20(金) 17:32:26.92 ID:TQCPPEq10.net
溢れ出るBG臭

821 :774RR (スフッ):2023/10/20(金) 19:58:37.99 ID:Qj26nU3Gd.net
>>819
別人ということにしといてやるから「無差別誤爆」って何か教えろよ

822 :774RR (ワッチョイ):2023/10/20(金) 20:09:09.89 ID:B1c/fMR70.net
もしかして傷ついた?
ごめんごめん

823 :774RR :2023/10/20(金) 21:28:14.47 ID:400Aeipo0.net
完全に病気なんだかっら触っちゃダメなんだよ
本人は自分のこと言われてるって事に一生気付かないんだから

824 :774RR :2023/10/20(金) 22:19:27.76 ID:RX2C9G560.net
いいから走ってこいよ

825 :774RR :2023/10/20(金) 23:40:24.26 ID:Qj26nU3Gd.net
>>821
無差別だと誤爆じゃないもんな

826 :774RR :2023/10/21(土) 10:30:10.79 ID:YA4Zq4QT0.net
自分から揚げ足取りで粘着しといたくせに粘着されたら別人のふりしてさぁw
言われるのが嫌ならお前もするな

827 :774RR (ワッチョイ):2023/10/21(土) 17:14:51.97 ID:7Z+2AT2x0.net
>>826
別人ですが
ブーイモで見分けられないからって無差別誤爆すんなよ。きもいんだよ

828 :774RR :2023/10/21(土) 18:17:44.40 ID:91l/JQVy0.net
はいはいw

829 :774RR (スフッ):2023/10/22(日) 16:07:04.31 ID:mSNJkCYBd.net
>>828
別人だと言ってるのに粘菌レベルの理解力もなさそうだな
あーべとべとする

830 :774RR (ワッチョイ):2023/10/22(日) 16:31:53.33 ID:NlUljQHH0.net
効いてて草

831 :774RR :2023/10/22(日) 18:21:11.41 ID:P26gB2I/0.net
DCT、複雑そうな機械だけど、普通のMTが2セットと考えればそうでもないかなぁ。
NCが低価格路線を進むならシングルクラッチのe-Clutchに鞍替えすることもありそう。

832 :774RR (ワッチョイ):2023/10/22(日) 22:21:18.10 ID:m2v+EQuA0.net
NC700S乗ってるけど今日ツーリング中にシフトリターンスプリング折れたのか
チェンジペダルがプラプラして戻ってこなくなって2速と3速しか使えなくなって大変だった
シフトが固いなと思ってたけど今思えば故障の前兆だったんだろうな

833 :774RR :2023/10/23(月) 05:00:04.53 ID:Dyt9Wjawa.net
>>831
マニュアルトランスミッションが2つあると凄く重そう
>>832
無事戻ってこれたみたいで良かったね

834 :774RR :2023/10/23(月) 06:54:52.14 ID:hRdcKNId0.net
>>832
大変でしたね
どれくらいの累計走行距離でしょうか

835 :774RR (ワッチョイ):2023/10/23(月) 09:01:19.42 ID:0NmtwZly0.net
>>834
4万キロくらいです
こんな所壊れたの初めてだから混乱しました
サービスマニュアル見たら修理は簡単そうだけどクランクケース開けるのが面倒ですね
シフト硬いなと思ったら予防で交換しといたほうが良いかもですね。遠方でここが破損したら途方にくれます>>833
>>833
低速トルクあるんで2速発進でしのいで200キロの距離走って帰りました

836 :774RR (ワッチョイ):2023/10/23(月) 10:20:37.26 ID:M3cn39ln0.net
うーん、メンテ次第だけどホンダも落ちたのかな
>>832
無事で何よりです。ちなみにオイルは何を入れてたんですか?

837 :774RR :2023/10/23(月) 12:28:38.41 ID:vnwpB8BD0.net
なんでこんな一件しかないような
しかも自己判断のクソライダーの嘘松書き込みで
ホンダが悪いことになるんだ?

業務妨害で通報するわ

838 :774RR :2023/10/23(月) 19:13:30.53 ID:0NmtwZly0.net
>>836
レッドバロンオイルですね
修理もレッドバロンに出したけど乗り換え進められて新型の750XI中古良いなと思た
カッコいいけどヤッパリSのほうが好きかな

839 :774RR (ワッチョイ):2023/10/23(月) 22:32:59.43 ID:M3cn39ln0.net
変なトラブルがないのがホンダのいいところなのにな
BG?
>>838
レッドバロンでしたか。

840 :774RR :2023/10/24(火) 23:33:53.54 ID:aT1i0gGN0.net
o

841 :774RR :2023/10/26(木) 14:47:21.43 ID:29/EV/f3F.net
>>838
俺も世間の人気はさておきSが好き!

842 :774RR:2023/10/27(金) 09:31:56.88 .net
https://youtu.be/xoXGBDzQ07w

843 :774RR :2023/10/28(土) 06:27:49.01 ID:/O8oeLzk0.net
NC750BGって出ないの?

844 :774RR :2023/10/28(土) 06:49:01.77 ID:GTdw20vwM.net
>>843
アクスルを締めすぎるとホイールが回りにくくなるからダメ

845 :774RR (ワッチョイ):2023/10/28(土) 07:39:41.16 ID:m0MfOuhd0.net
ミラーがカウルマウントになったら超嬉しい。

846 :774RR (ワッチョイ):2023/10/28(土) 15:40:57.48 ID:/2RTnugc0.net
俺もSが好きだが風圧や寒さに負けそうになってきた。昔は寒いぐらいが好きだったのに
カウルがあれば。。。あっX

847 :774RR :2023/10/28(土) 18:14:51.60 ID:EDUEwIht0.net
カウルよりでっかいスクリーンだべ

848 :774RR (ワッチョイ):2023/10/28(土) 23:44:05.86 ID:Cu0DPB0g0.net
新車で購入予定ですがさすがにまだ数年はフルモデルチェンジの情報なんてなんてないっすよね?
買った直後にフルモデルチェンジとか泣きそうになるんで一応確認したい

849 :(´・ω・`)ベンリィマン :2023/10/29(日) 08:36:51.91 ID:8bIYPKbXp.net
2021年にフルモデルチェンジしたばかりだから、買ってすぐにフルモデルチェンジというのは考えにくいね
次期型はトランザルプやCB750ホーネットの754ccエンジンになってNC755もしくはNC760になるのかな
750以上になったらフェリー代金が高くなるね
トランザルプは9500回転で91馬力で、そのままの仕様で使われるという事は無いだろう
高回転域をカットして低中速トルク重視のエンジンに仕上げてくるはずだ
EUでは現行と同じく35kw(47.6馬力)までのA2免許対応のモデルと、それ以上の馬力のA免許対応の高馬力モデルの2タイプのエンジンが設定される
日本には高馬力モデルが来るので楽しみに待っていよう

850 :774RR :2023/10/29(日) 09:32:15.57 ID:AGStRTIQ0.net
このスレにコテハンの人が

851 :774RR (スフッ):2023/10/29(日) 10:53:11.87 ID:bJ2AmShId.net
>>849
NCにホーネットやトランザルプのエンジンが積まれることなど絶対にないよ

852 :774RR (ワッチョイ):2023/10/29(日) 11:04:41.83 ID:7T2n2sWS0.net
エンジン変えてメットイン無くなったら誰も買わないしな

853 :774RR :2023/10/29(日) 12:54:34.78 ID:XBWolvpY0.net
せっかくのユニカム高回転の売りをバッサリ切って低中速域とかもうそれそのままFITぶった切りエンジン使っとけよって話なんだけど

854 :774RR (ワッチョイ):2023/10/29(日) 16:14:06.95 ID:FRvdfTCf0.net
今でも装備てんこ盛りだしクルコンさえ付けばいいな。あまり値段が高くなっても嫌だし燃費も劇下がり
もうCB750ホーネットっていうテンコ盛りの名前の軽い機種造ったしーホンダハナホジ

855 :774RR:2023/10/30(月) 08:20:18.30 ID:GLGk6TPr0.net
燃費追うのなら500〜600で作ればよかったけど
変に750もあるとどうしても馬力と装備求めちゃうよなぁ

856 :774RR :2023/10/30(月) 11:47:05.10 ID:l6F7J6CyM.net
>>855
750でも馬力求める人はNC買わない
国産の650以上のバイクでNCより馬力少ないのW800だけなんだから
あとDCT付けて10kg重くなるから500じゃ厳しい

857 :774RR (ワッチョイ):2023/10/30(月) 12:46:19.71 ID:x+QywFur0.net
ヤマハBOLT...は今年で生産終了か。

858 :774RR (ワッチョイ):2023/10/30(月) 15:26:30.70 ID:hdmezdrc0.net
18年式NC750X(MT)から去年トリシティ300に乗り換えた、レンタルバイクで現行NC750X(DCT)乗ったけどやっぱいいなこのバイク
来年あたりにX-ADVかクルコン付いてるレブル1100T(DCT)に乗り換えようか考えてるけどNCにクルコン付いたらNCを今度はDCTで乗りたいね

859 :(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ):2023/10/30(月) 15:36:38.18 ID:DE0dLHWY0.net
>>851
>>853
私はたまに願望という名の妄想を口走る事がある
物を知らないカッペだと思って許してほしい
>>858
あまり出すことないかもしれないけど、レブル1100は最高速が約160km/hしか出ないようだよ
実用域の加速という点ではNC750Xよりはレブル1100の方が速いが、高速をよく使うなら足枷になることもありそう

860 :774RR:2023/10/30(月) 15:44:08.63 ID:UhQW9rjt0.net
>>859
謝るならコテハン二度と使うな
キメーんだよ

コテハン荒らしがよぉ

861 :774RR (ワッチョイ):2023/10/30(月) 15:53:02.24 ID:hdmezdrc0.net
>>859
最高速より実用トルク重視かな、X-ADVにクルコン付いたら今すぐにでも乗り換える
レブルはパニアとカウルが標準で付いてるし足つきもいいしね、NCならパニア付けてもX-ADVより安そう
今300だから高速疲れるんだよね、スクーターだから快適なんだけどパワー欲しい
銀翼GT600みたいなスクーターもう出ないよなぁ

862 :774RR (ワッチョイ):2023/10/30(月) 18:35:44.04 ID:iM0KIxtU0.net
>>859
レブル160しか出ないって事はなくない?

NC750Xはメーター199張り付くけど
実際どれくらい出るんだろう?

GPSのログだと190は出てるみたいなんだけど・・・

863 :774RR :2023/10/30(月) 19:22:36.18 ID:K7o8IU91d.net
>>862
2021年式のMTだけど、6速でレブリミットあたった時点で200は出てない感じ

下りだったら200超える程度だと思うよ

864 :774RR :2023/10/30(月) 21:13:29.72 ID:U3TWhn1J0.net
1100のエンジンだと排熱も相当らしいし、燃費もガタ落ちだしやっぱりこのエンジンは日本の道路に合ってるんじゃね?

865 :(´・ω・`)ベンリィマン :2023/10/30(月) 21:31:45.26 ID:DE0dLHWY0.net
>>861
実は私はNT1100に乗ってるんだけど、最高速は出したことないけど217km/hらしい
思ったよりNC750Xと差がないね
空力パーツのおかげで高速はかなり快適で、燃料タンクも20Lあるしでレブル1100よりも高速向きだと思う
DCTだから楽だがビジュアルで損してる気もする
>>862
レブル1100はリミッターが付いてるのか、メーター読みで170とか171とかでGPSなら160km/hくらいだよ
色々な国の加速動画見たけど全てそんな感じみたい
実は最高速だけを見たらレブル500と1100は殆ど変わらない

866 :774RR:2023/10/30(月) 21:52:47.86 .net
コテハンきめーんだよカスがよぉ

コテハン荒らしのクソが

867 :774RR (スフッ):2023/10/30(月) 22:16:22.65 ID:tTGwqfmJd.net
>>859
何で160km/hも出るのに高速道路で足枷になるんだろうか?
サーキットのこと?
レブルでそんなとこ走るか?

868 :774RR (ワッチョイ):2023/10/30(月) 22:30:13.24 ID:+pXqcogp0.net
最高速の話をしたら866みたいな自分に酔った正義マンが出てくるよね
そんなに法律が守りたいならPCX160でも乗ってればいいんじゃないの?
1000ccのトヨタパッソの最高速は170km/hと聞いた
つまり、片側1車線の高速でレブル1100がパッソに煽り運転されたらチギれないという事
そんな悲しい事ないでしょ
何のための1100なんだよ

869 :774RR :2023/10/30(月) 23:13:46.03 ID://IliwGw0.net
PCXじゃ新東名の制限速度の120km/h出ないじゃん

870 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 07:26:29.18 ID:6FfzjqvF0.net
>>868
犯罪者がいくら煽ってきたところで
俺はNC750で高速道路80km/h巡航するんで

871 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 07:36:50.33 ID:Lgok/Fdf0.net
>>870
そのガキみたいに飛ばさない落ち着いたメンタルが羨ましい
150で良くね?とも思うけど
ちなみに俺はNCでリッター30km以上いった事が無い

872 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 07:39:25.17 ID:LTD45/2j0.net
煽られ運転じじいも取り締まって欲しいね

873 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 07:54:54.47 ID:LHOB5VlA0.net
>>870
リード125スレにも犯罪者がどうとか同じようなことを書いてる人がいたけど同一人物?
869の日常生活が想像できる
一般道で流れに着いていかずに後ろに行列を作って「制限速度を守ってる自分が正しい、他の奴らがおかしいんだ」と考えて毎日煽られてそう
煽られた煽られたと喚いてドラレコ映像をYouTubeに晒してそう
空気を読まない性格で社会に溶け込めない
いつも自分だけが正しいと思っていて、自分の正義のためなら他の人が迷惑になっても仕方ないと考えている
そのために誰からも愛されない
869は偏屈ジジイかもしくはハッタショおじさん

874 :(´・ω・`)ベンリィマン :2023/10/31(火) 10:08:08.75 ID:hJcsKH9q0.net
NC750系のプラットフォームにはメットインがあるが、そのスペースを利用すればハイブリッド化できるのではないかと思ってしまう
PCXハイブリッドではスペース的に厳しくてメットインを5L削って、ハイブリッドシステムを設置していた
NC750系なら22Lを丸々ハイブリッドシステムの設置場所として使う
システム出力63馬力程度のマイルドハイブリッドになりそうではあるが、マイルドハイブリッドならばMTの搭載も可能だ
燃費の向上は5km程度かもしれないが、フル電動よりは遥かに使いやすいと思う
いずれはバイクもハイブリッドを含めた電動化しないといけないなら、フル電動よりもハイブリッドで考えていく方が利便性的には良いね

875 :774RR :2023/10/31(火) 10:57:36.97 ID:n+uFbjub0.net
2024年モデルきたーーーーしかもアダクディブクルーズコントーロールついたーーーーーーーーーーーーー!!!
でも価格+8万円wwwwwwww

でもアダクディブクルーズコントーロールは予想のはるか上だった
通常のクルコンならありそうだとはおもってたけどアダクディブの方だとはw
これトレーサーGT+並やんwwww

876 :774RR:2023/10/31(火) 11:28:48.33 .net
>>874
クソコテ荒らしやめろって言ってんだろ、ADHDガイジがよぉ
お前の親もADHDだから遺伝でお前もADHDなんだろ
キッショいな!

クソが4ね

877 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 11:42:59.96 ID:LTD45/2j0.net
>>875
それってレーザーが出るの?レーダーが出るの?どっち?

878 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 11:50:41.21 ID:hLdS09Ba0.net
>>877
>車両前方に搭載した「ミリ波レーダー」で先行車の有無と、その車間を検知。先行車に追いついた場合、先行車と一定の車間を保ち、設定速度を変えることなく追従走行が可能です。

879 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 12:21:25.12 ID:TRA/l09Y0.net
>>875
>>878
プレリリースみてきた
ライトの下の穴が埋まってレーダーがついてるな
ここに配線通してドラレコつけられなくなったってことね

あとは艶テカシルバー色復活と限定モデルのブラックだって
ブラックめっちゃかっこいい…

やべぇ2021年モデルだけど買い替えるまであるわ…

880 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 12:26:00.99 ID:EJ4TCBIX0.net
>>879
ライトの下の穴ってなんか不自然だなっておもってたけどもともとここにクルコンレーダーつける設計だったのか

881 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 12:58:26.43 ID:LoJifn8b0.net
DCTとACCの相性めっちゃよさそうだな

882 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 13:07:28.40 ID:/8JUD1nw0.net
>>880
もともとACC想定した設計だったから+8万程度で抑えられたんだな

883 :(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ):2023/10/31(火) 13:15:34.51 ID:hJcsKH9q0.net
困った
嫉妬の嵐が私を包む
彼のことはキッショいマンと名付けよう
語彙力のカケラも感じられない言葉と、テンプレ通りの知能のカケラも感じられない煽りが愛おしさすら感じる
私に嫉妬してるんだな
あぁ、また私のファンを作ってしまった
何て罪な男なんだ

884 :774RR :2023/10/31(火) 13:40:11.06 ID:qUVhvVAM0.net
盛り上がってるとこ悪いけど何処に2024モデルの情報が書いてるの?
探しても見つからないわ

885 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 14:12:45.23 ID:qUVhvVAM0.net
あとアダグディブじゃなくてアダプティブじゃね?

886 :774RR:2023/10/31(火) 14:57:10.55 .net
>>883
事故って4ね クソ荒らし お前の飼っているペットもついでに4ね 苦しみ抜いて4ね

887 :(´・ω・`)キッショいマン (ワッチョイ):2023/10/31(火) 15:19:01.30 ID:hJcsKH9q0.net
>>886
ありがとう
私も君のことが好きだよ(^з^)-☆チュッ
普通はスルーすれば良いのに敢えて声をかけてくれるなんて愛しかないね
これほど愛し合ってる2人だ
NC750Xスレのみんなも祝福してくれるさ

888 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 15:38:31.36 ID:qUVhvVAM0.net
ID隠しのヘタレ雑魚と話が通じないコテハン野郎か
お似合いの2人だな
俺は2人の新しい門出を祝福するぜ

889 :774RR:2023/10/31(火) 15:47:52.26 .net
>>887
ガイジかよ

まじでゴミ

890 :774RR (ササクッテロラ):2023/10/31(火) 15:55:00.30 ID:S7DrHqAUp.net
ID隠して暴言吐いてんの可愛い
柵の外側で大型犬に吠えてる小型犬みたい
柵が開かれたらビビって目を合わせないやつね
普段から気が小さいんだろうな
俺も祝福するしかないな

891 :774RR (ブーイモ):2023/10/31(火) 16:55:05.87 ID:Dn4exX5BM.net
クルコンのソースどこ?
ガセネタ?

892 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 16:58:05.86 ID:+l5A2voY0.net
ガセ、2024モデルの情報は今のところない

893 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 17:27:19.62 ID:qUVhvVAM0.net
YouTubeで検索したら出てきた
日本語じゃないから分からないけどなんか文句言ってる
https://youtu.be/LZ7y_UL5m7o?si=UjOs2J6zy1h1hwkZ

894 :(´・ω・`)ベンリィマン (ワッチョイ):2023/10/31(火) 17:44:21.53 ID:hJcsKH9q0.net
ホンダの事だ
まずはゴールドウイングなどの上級車種からACCを装備してくるはずだ
その後、アフリカツインやNT1100などに降りてくるだろう
軽自動車でACCの標準化や装備を豪華にしたせいで、自社の上級車種の客が軽に流れてしまったという悲しい過去があるんだ
同じ過ちは繰り返すまい
スズキとダイハツのように軽でも最上級グレードにだけ装備していれば良かったのに、何故あんな暴挙に出たのだろう

895 :774RR:2023/10/31(火) 17:55:11.67 .net
>>894


                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |     コテハンガイジは4ね
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

896 :774RR :2023/10/31(火) 19:08:36.86 ID:LtsRX98FM.net
何からのオートマ機構がないとACCは難しい(リッターバイクの有り余るトルクと馬力で5速固定状態で動作しますとかはできる)から、バイクの場合は上から搭載して下ろしてくるとはなりにくいだろう。

897 :774RR (ブーイモ):2023/10/31(火) 20:21:28.05 ID:58/4PMpwM.net
>>896
トレーサーGT+とかミッションで普通にACC実装してるやろ

知ったかおじさん気持ち悪っ

898 :774RR :2023/10/31(火) 21:06:22.64 ID:6FfzjqvF0.net
>>873
自分の周りがそういう人間ばかりだからって
全ての人が同じだと思わないほうがいいよ

高速道路で80km/h巡航したからって別に煽られたりしないし
他の大多数の大型の貨物車に紛れこむだけの話

899 :774RR (ワッチョイ):2023/10/31(火) 23:14:47.73 ID:92wJE50x0.net
>>897
ACCの作動速度がギアによって異なるってことは、ギア固定でやるんだろ?
そういう力技でやることはできるというようなことは>896も書いてるけど、無駄に高回転になったり、減速がエンブレで足りずに自動ブレーキ使ったり、そこからの加速はスムーズじゃなかったりするはずだ。
ヤマハはそれでいいって判断したんだろうけど、オートマ機構があればそういう問題点を排除したACCシステムになる。
ホンダはDCTあるんだから、当然そういう車種にACCつけるほうが理にかなってると判断したんだろう。

900 :774RR :2023/11/01(水) 00:48:35.70 ID:99LlktRg0.net
俺が乗ったことのあるクルコン付きバイクはボイジャー1300だけだが最高に良かったな
カワサキじゃなければ。。。

901 :774RR (ワッチョイ):2023/11/01(水) 01:19:25.63 ID:O3hmhQ8n0.net
>>900
おーっ!凄い!日本では絶滅したガソリン直6エンジンですね!一度乗ってみたかったです
さっき週刊バイクTVに出てたZ650RSも良さげ(なんと180度クランクの2気筒)カワサキなのが不安ですが

902 :774RR (ワッチョイ):2023/11/01(水) 06:41:47.59 ID:KSXu4+210.net
クルコンなんて660ccのNA軽にも付いてるんだぜ、T-MAXにも付いてるしな
他にもCB1300 CRF1100 Ninja1000 MT-10 GSX-S1000 V-STROM Breakout 117
更にACCまで付いてるMultistrada V4S 1290 SUPERADVENTURE Sもある

903 :774RR :2023/11/01(水) 09:27:41.37 ID:/JciKFYs0.net
で、BGってなんの略ですか?

904 :774RR :2023/11/01(水) 09:47:42.77 ID:QU8QKG6S0.net
>>901
直列二気筒はヤマハのTRX850が出るまでは全て180°クランク(まれに360°)だったんだけど何が「なんと」なの?

905 :774RR :2023/11/01(水) 10:47:15.30 ID:mrW5Wpem0.net
>>904
大型直列/気筒はTRX以前カワサキ以外はほとんど等間隔爆発の360度クランクじゃなかったっけ?

906 :774RR :2023/11/01(水) 12:08:08.25 ID:9GeoR/UA0.net
Vストローム250から750X DCTに買い替えようかめちゃくちゃなやんでるんですけど買い換えたら幸せになれますか?

Vストローム250に特に大きな不満はなくしいて言えば若干のパワー不足を感じつつも必要十分なパワーとも思えます。
DCTに買い替えようかと思ってるのは、もう30歳を越えて長距離乗ったときとかギアチェンジが面倒でおっくうになって、
それが嫌で今日はバイクのるのやめとこ…って思うようになってきたのがきっかけです。

DCTに乗ってる人…どんなかんじですか?ギアチェンジに煩わしさを感じてるけどスクーターにはないスポーツライドもある程度楽しみたいって方…乗り換えたほうがいいと思いますか?

907 :774RR :2023/11/01(水) 12:57:21.99 ID:Wxu4oKKp0.net
250と比べたらトルクはあるしDCTで楽々です
収納スペースもあるし、ツーリングでもいいですよ
免許があるのなら、1回レンタルで借りたら良いかと、合うかどうか
判断できると思います

908 :774RR (ワッチョイ):2023/11/01(水) 14:03:53.07 ID:ZC4uODvc0.net
>>907
うーむ…レンタルは転倒したときとかの事を考えるとちょっと怖いんですよね…
ドリームでまたがるのはやりましたが足つきは両足かかとまでついた上に膝が若干曲がる余裕がありすこぶる良好でした

Youtubeで見てる限りDCTにも問題なさそうなので心の底では購入したいんですが、
Vスト250も買ってまだ1年くらいしかたってないのと上記のように大きな決定打となる不満がこれと言ってないという状況が買い替え躊躇してますのねん…

大型免許と一括支払いのお金125万(オプション込みの見積額)は確保しています。
ちなみにVスト250に乗り換える前はMT09にのっていましたので大型バイクのパワー感は大丈夫だとおもいます。

909 :774RR (ワッチョイ):2023/11/01(水) 14:49:26.79 ID:co2+4qAV0.net
足が長くて羨ましい

910 :774RR (ワッチョイ):2023/11/01(水) 17:02:01.55 ID:0xugF+EC0.net
>>906
ギヤチェンジが億劫ならDCTしか無いでしょ?私も同じでtmaxにも乗ってたけど足つきが極悪で高速巡航時回転上がるのがネックでこっちに乗り換えた。意外と低回転でドコドコ言って気持ちいいですよ。ガバ開けすれは良い加速するし。

911 :774RR (ワッチョイ):2023/11/01(水) 17:17:07.57 ID:vPB26p320.net
ギアチェンジが億劫でツーリングに行かないのなら、
DCTに買い替えて楽なツーリングを楽しんでください。

912 :774RR (ワッチョイ):2023/11/01(水) 18:11:38.25 ID:D0gf3iwJ0.net
>>906
私は試乗してDCTでも十分楽しいと感じたものの時間の経過とともに飽きたり物足りなさを感じたらどうしようと悩んだ。でも刺激が欲しくなったらレンタルでスポーツ系借りればいいかと割り切った。
結果10,000キロ走っても楽しいままDCTの恩恵を十分受けて結局一度もレンタルしてないわ。
車も若い頃はMT派だったけど今のCVTでも運転してて楽しいよ。

913 :774RR (ワッチョイ):2023/11/01(水) 18:15:59.93 ID:rxLW2WbN0.net
>905
CB72のタイプ1が180度クランク、タイプ2が360度クランクだったよ

https://www.honda.co.jp/memory/CB72/mem-72st/cb72stor.html

914 :774RR :2023/11/01(水) 19:01:39.61 ID:QU8QKG6S0.net
>>908
MT-09には無免許で乗ってたってこと??

NC750にMT-09みたいなパワー感を期待するのは大間違いだよ
あと、大型バイクは250ccみたいに頻繁なギアチェンは不要だから好きなMT車買うのがいいと思うよ

915 :774RR :2023/11/01(水) 19:06:11.78 ID:QU8QKG6S0.net
>>913
現行だとW800くらいかな
他に国産車で360°クランクって聞いたことないけどあるのかな?

916 :774RR :2023/11/01(水) 19:27:55.97 ID:edzqrQfDM.net
>>914
そこまで日本語読解力がないと日常生活にも不便しそう
よく人から君とは会話が成立しないって言われるでしょw

917 :774RR (ワッチョイ):2023/11/01(水) 20:02:07.14 ID:XO0jUwxr0.net
まぁ、匿名掲示板で人のレスの間違いに突っ込んで
ドヤってるようなヤツの知能ってこんなもんでしょw

918 :774RR :2023/11/01(水) 21:01:26.32 ID:QU8QKG6S0.net
>>916
大型免許は持ってるってことか、マジで勘違いしてたわすまんかった
ってか今NC750って125万円もするのか…

919 :774RR :2023/11/01(水) 21:03:39.24 ID:QU8QKG6S0.net
それはいいとして、180°クランクのバイクが珍しいって話とBGが何のことか早く教えて欲しいんだけど

920 :774RR :2023/11/01(水) 21:08:57.93 ID:NQc/lqT/d.net
>>918
初期型は車両本体価格57万円で発売されてそれが売りだったのに良いバイクだってバレてきたらどんどん価格釣り上げたよな

921 :774RR :2023/11/01(水) 21:10:46.42 ID:NQc/lqT/d.net
>>919
360度クランクのバイクの方が珍しいしベアリングのことをBGなんて言わないからその答えは出ないよ

922 :774RR :2023/11/01(水) 21:48:22.46 ID:Oz2OmQZL0.net
nc750xDCT買おうと思ってます
街乗りがメイン、また二人乗りする機会が多くなりそうですが何かつけた方がいい装備ありますか?
良かったらなにかアドバイスお願いします

923 :774RR :2023/11/01(水) 21:58:16.56 ID:/JciKFYs0.net
>>920
それはSの値段だな
2012年のXはABS付きで699300円だから
LED、ETC、グリヒ、価格高騰考えて
NC750Xは23万しか上がってないよ

924 :774RR (ブーイモ):2023/11/01(水) 23:05:15.80 ID:edzqrQfDM.net
>>923
スロットルバイワイヤによる走行モード追加もあるしな

925 :774RR (ブーイモ):2023/11/01(水) 23:05:43.24 ID:edzqrQfDM.net
>>922
弁護士特約

926 :774RR (アウアウクー):2023/11/02(木) 02:32:58.46 ID:cp+M+afWM.net
>>922
出先でメットとウェア入れるパニア&トップケース

927 :774RR (スフッ):2023/11/02(木) 03:12:35.54 ID:7rBRZXC7d.net
>>924
>>389が言うところの「DBW」か

928 :774RR :2023/11/02(木) 05:47:10.45 ID:fF82hBx70.net
tmaxが360℃クランクだな。後はベネリの250ccもそうだ。新しいハーレーもそうらしい。

929 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 06:15:29.46 ID:6YXg6wZt0.net
>>928
TMAXは水平対向3気筒の2気筒エンジンという特殊なパターンだしスクーターだしね
やっぱり国産車で360°クランクって絶版車を含めてもWシリーズだけじゃね?
外車とか50年以上前のバイクは知らないけど

930 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 06:17:19.89 ID:6YXg6wZt0.net
そういえばベンリイCD125Tも360°クランクだったな

931 :774RR (アウアウクー):2023/11/02(木) 06:20:24.36 ID:cp+M+afWM.net
>>928
友人のTDM850が360度クランクで
凄く良いバイクだった
同じエンジンブロック使ったTRXは270クランクで出て凄く興味あった
四輪だけど日産GTRは60度バンクV6エンジンで等間隔爆発って書いてあって「V6は120度バンクで等間隔爆発なのにな」って思ってて分解写真見たら60度ずらした位相クランクだった

932 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 06:46:43.27 ID:6YXg6wZt0.net
>>931
たしかに850の前期型は360°クランクだったらしいね
ヤマハ好きでだいたい知ってるつもりだったけど無知だったわ

933 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 07:02:12.59 ID:Ts/d0gEv0.net
いい加減スレチだ
これ以上他車のクランク語るなら
クランクについて語るスレに移動してくれ

934 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 07:38:03.87 ID:6YXg6wZt0.net
>>933
>>901が始めたんだけど本人さん?

935 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 08:25:28.37 ID:j56Fcr1I0.net
皆さんは任意保険どこまでにしてますか?
対人対物無制限は当然とし、人身3000万、弁護士特約は付けすぎでしょうか?
他人を乗せる二人乗りでの自爆事故は人身で賄えるとは聞きますが人身はつけるべきでしょうか?
無論自分の怪我の保証にもなりますし
当方四輪はベテラン、無事故無違反なれど、二輪は初心者です
いい歳こいて恥ずかしいのですが彼女と二人乗りでバイクを趣味にしようと免許取りました(発案は彼女)
nc750xDCTでタンデムで夜間は乗らず近場をウロウロ程度を想定してます

936 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 08:26:57.40 ID:j56Fcr1I0.net
誤字です
親族はダメでも他人は対物で賄えるとききますが、です

人身3000万の弁護士特約をつけると保険代が2〜3万が5〜6万に跳ね上がります

つけるべきか少し悩んでます

937 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 08:32:16.54 ID:owiLbnKw0.net
弁護士特約なんて車の方に付けときゃいいだろ、人身なんていらん
万が一の場合3000万じゃ足りん、不安なら2ケツしなきゃいい

938 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 08:36:27.79 ID:j56Fcr1I0.net
あれ、また間違えた汗
対人の無制限で、です

それとホンダドリームで新車を買うつもりです
メンテパックなど入るべきかなどアドバイスいただけたら幸いです
バイク完全初心者です

あと、二人乗りでトップケース、安定感増しそうで良いのですが、後ろの人が乗り降りする時に大変になりませんか?
跨げないというか、、、、
なんとかなるもんでしょうか?

しかし純正高いですよね、トップケースつけるのにリアキャリアとセットで15万はかかりますね(^_^;)

939 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 08:39:26.14 ID:j56Fcr1I0.net
>>937
四輪は乗りません
四輪やめて二輪にするんです
もう中年なので今バイク乗らないとバイク経験ゼロで人生終わりそうで
高校の時に取らなかったことを今更後悔してまして、青春のやり直しです
笑うところです(笑)

940 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 08:47:49.34 ID:owiLbnKw0.net
人身最低限付けて生命保険でカバーすればいい
俺は緊急時以外絶対に後ろには乗せない、自分のミスで自分が死ぬのはいいが大切な人も巻添えにするのは嫌だな
車なら生身ではないしシートベルト、エアバッグとか搭乗者保護装備があるしな

941 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 10:00:05.12 ID:4tR9RoTN0.net
ある程度年齢いってたら保険料も安いから対人対物無制限で弁護士特約付けときゃ後で面倒も少ない
そのための保険だろ? 万が一事故して落ち込んでいる時にちまちま面倒なことしたくない
人身保証の差による差額より年齢条件とか等級の差による金額がデカい経験
>>939
いいことだけど気を付けてね! 分かっているだろうけど

942 :774RR :2023/11/02(木) 11:37:02.60 ID:MDJDwdbm0.net
>> 938
「(^_^;)」とか「(笑)」は今の5chだと嫌われる行為だからやめとこうな
あと誤字はそのままでいい、5chでは誤字にツッコむ方が野暮
※BGを除く

初心者でドリームで新車購入するならいわれたと〜〜りにメンテパック入っとき
その方がドリームからしたら優良顧客になる

あとはみんなが言うように自損以外はMAXで盗難保険も入っとき
それとメット・グローブ・ブーツ・プロテクタージャケット(ボトムはお好きに)

943 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 12:51:05.72 ID:mFAY7Bon0.net
自分の怪我や彼女の怪我を保険で賄おうと思うからややこしくなる。普通に怪我したら健康保険で治せば良い。弁護士特約はややこしい事故に巻き込まれて訴訟起こされたら入ってないと自腹になる。出来るだけ入ったほうが良い。保険って入ってないと自身が破綻しちゃうのをカバーするもの。

944 :774RR (ブーイモ):2023/11/02(木) 14:28:47.77 ID:JVL/TtbBM.net
免許とってバイク乗り始めて5年くらいだけど未だに任意保険入ってないわw

こういう話題の度に俺も入っておこうかなぁって思うけど事故とかしたことないし任意保険の必要性が全くわからんわ

945 :774RR :2023/11/02(木) 15:23:12.45 ID:00gRlV4O0.net
>>944
免許取って41年派手な事故一回あるけど自分の保険使った事は無いのでちょっと勿体無いとは思います
だけど原付で走ってたら横から倒れて来て亡くなった老婆とか
自転車と歩く位のスピードでぶつかって相手が脛椎やって2ヶ月後に亡くなったとか身近にいます

946 :774RR :2023/11/02(木) 15:33:27.92 ID:owiLbnKw0.net
保険ってのは巨額の費用が発生した時の肩代わりとして入るもの、いざと言う時にその金が払えるならいらない
俺も18歳で車の免許取って24年目だけど車両保険を2回使ったぐらいか、当時等級プロテクトで等級下がらなかったし
自分が賠償金を払うことはないかもだけど、同じ無保険に突っ込まれて病院送りになってもお互い様で自腹で治療費
それも自分の預貯金が満足にあったり生命保険があるなら問題ないな

947 :774RR :2023/11/02(木) 15:47:05.30 ID:DiyzwWF5d.net
無保険でも賠償金払えるならいいじゃね、自分の治療費とかもな
車と違ってバイクは基本自爆だしな、他人の車や物に突っ込んでも数百万くらいありゃ十分だし
人殺しちゃったとか障害負わせたとかだと、財産差押えや親兄弟に肩代わりさせればいい

948 :774RR :2023/11/02(木) 15:49:56.91 ID:j56Fcr1I0.net
1〜3階はスーパー客、4〜5階は月極、そういう立体駐車場にバイクを駐輪する予定です
盗難保険必要ですか?
乗る時は基本的にバイクから殆ど離れません
あとは月極にカバーかけてロックして置いておくのみです
車の時は盗難保険は入ったことはありませんでした
皆さんはどうされてます?
新車をホンダドリームで買う予定です

949 :774RR:2023/11/02(木) 15:54:11.32 ID:XOZHrwRg0.net
https://i.imgur.com/U0kBuzE.jpg

950 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 17:28:02.07 ID:Ecanvijp0.net
トップケースが付いていると、タンデムライダーは
後ろにもたれられるので楽です。彼女のカバンも入いります。
乗り降りは、跨げないわけではなく慣れます。
インカムを着けて、会話をしながら彼女とツーリングを楽しんで下さい。

都会なら盗難保険は、加入したほうが良いと思います。

951 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 17:37:21.57 ID:mFAY7Bon0.net
財産差し押さえなら親兄弟に肩代わりってそうなりたく無いから保険入るんじゃね?

952 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 18:41:17.05 ID:Ts/d0gEv0.net
わざと逆張りして荒らしてるだけだろ
任意保険未加入とか

953 :774RR (ブーイモ):2023/11/02(木) 18:52:59.16 ID:0x0TO3PAM.net
来週のミラノショーでE−クラッチの詳細発表があるってよ
今後はホンダのバイクは全てE−クラッチになるらしいけどE−クラッチはペダル操作ば必要なんだよね?
ギアチェンジまで自動のオートマ走行可能ってことになるとやっぱりDCTはオンリーワンだよね

つか今年は次年度モデルの発表おそくないか?
例年は10月末に発表してたのに今年はまだ音沙汰なしなのはなにかあるのか?
NC750もまさかのモデルチェンジか!?

ACCとまでは言わんが普通の速度固定できる程度のクルコンつけてほしい…

954 :774RR (ワッチョイ):2023/11/02(木) 20:21:34.93 ID:WbMbCXf00.net
バイクでも任意保険無加入とか外人くらいだろ?
って思ってたけど、最近はそうでもないらしいぞ

まぁ、このスレは意図的に荒らそうとしてるヤツが張り付いてるのは確かだがw

955 :774RR (ワッチョイ):2023/11/03(金) 01:03:48.92 ID:/1d2knpY0.net
NC750Xにクルコンはつかないよ
理由は〜販売の9割占めるDCTモデルにクルコン用のコントロールユニットを配置する場所がハンドル周りにない

956 :774RR (ワッチョイ):2023/11/03(金) 01:13:26.53 ID:b0jKm3Bp0.net
>>955
レブル1100dctのを持ってくればOK

957 :774RR (ワンミングク):2023/11/03(金) 02:11:23.85 ID:8LRTTxO9M.net
実は配線したら機能したりしてw

958 :774RR :2023/11/03(金) 12:54:00.14 ID:AyPt+smU0.net
この時期に2024年モデルの発表がないってことは2023年モデル継続で2024年モデルはないってこと?
色変更くらいは発表あってもいいのに…

マイナーモデルチェンジかなんかでミラノショーで発表なんてことはないよね?

959 :774RR :2023/11/03(金) 14:21:56.03 ID:I4vc1T8a0.net
2024年モデルの件は関係者から聞いたけどライトの光量がかなり明るくなるそうだよ
色は現状のパールディープマットグレーからダークマットブルー追加

960 :774RR :2023/11/03(金) 14:51:10.74 ID:/lbQzd0k0.net
>>959
そうなったら消費電力も増すだろうしデイリーライダーで電熱装備ヘビーユーザの俺としては微妙だな

961 :774RR (ブーイモ):2023/11/03(金) 16:56:51.70 ID:qfhP/XHJM.net
>>960
発電量は増えない前提?

962 :774RR (ワッチョイ):2023/11/03(金) 16:58:19.29 ID:4p2PLMQn0.net
>>961
発電量なんてそうそうふやせないだろw
オルタネーターかレギュレーターまで変更するとか考えられんわ

963 :774RR :2023/11/03(金) 17:20:10.97 ID:svLoPX0V0.net
NC750X 2021年モデル使ってる人よ!タンクバックなにかありますか?
一世代前のモデルだとタナックスの専用タンクバックあるみたいですけど21年式では使えませんかね?

収納があるとはいえちょっと小銭いれるとか地図いれるとかタンクバックの利便性にはかえられない

964 :774RR :2023/11/03(金) 17:43:55.34 ID:pzPJm1pld.net
現行車のヘッドは暗すぎるからな
あんな照射範囲でよく市販したもんだ

965 :774RR :2023/11/03(金) 19:26:37.95 ID:d9gXz3o20.net
>>963
定番だけど、蓋の裏にポケットとか

966 :774RR :2023/11/03(金) 19:30:43.09 ID:8DfdZhd70.net
>>965
鍵がないと開かない時点で代わりにはならない

967 :774RR :2023/11/03(金) 19:51:31.85 ID:h85eKMhz0.net
>>962
倍に増やすとかじゃなくて、10W増やすだけでもかなり明るくなるんじゃない?それくらいなら発電機のコイル側やレギュレーターは他車流用でもってこれそう。発電機のときはケース変えなきゃかもだけど。
ワット数は同じでも、発光体の数と位置とリフレクターの改良だけでも明るくなりそうだけどね。

968 :774RR :2023/11/03(金) 22:43:33.14 ID:91kkv+R90.net
21年式だけどなにかいい社外のフロントサスないかな?
純正は硬すぎね?

969 :774RR :2023/11/04(土) 09:34:51.34 ID:helGfXvi0.net
>>948
盗難保険も大事だけど、アラームかイモビアラームを付けておくと安心だよ
アラームとイモビアラームは違いは点火カットの違いだけではなく、音量の大きさと音のパターンが違う
アラームはそこまでの音量ではないが、イモビアラームは夜に鳴らすと腹立つくらい五月蝿い
あと、イモビアラームだけ盗難防止の機能として、鍵を差して一定時間エンジンをかけないと鳴る
アラームはピピピピピピピピで、イモビアラームはピィーンピィーンピィーンピィーンみたいなパターンの音がする

970 :774RR (ワッチョイ):2023/11/04(土) 11:14:54.34 ID:OCEOFs0z0.net
>>969
あまり乗らない人はそういうバッテリー直結式のアラーム系はバッテリーあがりの原因になるよ
俺も乗らないときは一カ月とか二カ月乗らない事があるから外付けバッテリーの社外アラームにしてる

971 :774RR :2023/11/04(土) 12:49:52.88 ID:7uunp3Y40.net
24年の情報を出さないってことは来週のミラノショーでなんか発表あるかもな
ライト明るくしてクルコンついたら16年型から光の速さで買い替える

972 :774RR :2023/11/04(土) 14:42:09.61 ID:5OdiUFV50.net
マイナーチェンジあるとしたら400xみたいに倒立フォークにダブルディスクで価格据えとかかな?それともクルコン追加で➕3万とか。

973 :774RR :2023/11/04(土) 16:41:51.10 ID:YHGP/oKI0.net
>>972
まぁマイナーチェンジくるならクルコンが一番現実味がありそうかな?
ユニットは>>956のいうようにレブル1100DCTのをそのまま付け替えるだけだし

個人的にはフロントフォークのセッティングをもっとストリート向けにしなやかにしてほしい
現状は突き上げが強めで減速帯のあるカーブがちょい怖い

974 :774RR :2023/11/04(土) 17:45:20.56 ID:5OdiUFV50.net
フロントフォークの突上げ酷いけどRH06で1万走ったら段々気にならなくなってきた。

975 :774RR :2023/11/04(土) 19:10:18.97 ID:GFD3JUTJ0.net
RH06ってのがどのモデルか分からんけど
へたってるんじゃねぇか?

976 :774RR (ワッチョイ):2023/11/04(土) 20:54:00.35 ID:QHX2AlrK0.net
俺のは後ろに箱三つ付いてるせいかフロントの突き上げも尻痛も特に気にしたことない
箱三つ付けてタンデムして(それも大柄な二人で)も破綻しないサス設定なんじゃなかろうか
リア荷重意識して乗ったら印象変わったりしないかな

977 :774RR (オイコラミネオ):2023/11/04(土) 20:54:16.84 ID:3QloxlzbM.net
やっぱりカラー変更だけなら例年通り10月下旬にサクッと発表してるだろうし
明らかにミラノ待ちしてる感じだからメジャーでは無いにしても何らかしらのマイナーチェンジはありそうやな

978 :774RR :2023/11/04(土) 22:04:34.61 ID:a6ReJ8qq0.net
KYBがフロントサスもだしてくれないかな
リアサスは何種類かでてるんだけどリアサスは純正であまり不満はない
一番の問題のフロントサスなのになんで出さないんだろうね

GSX-S750みたいなシルクのような乗り心地になるなら15万まで出すわ

979 :774RR :2023/11/04(土) 23:27:55.21 ID:8cQZnvVs0.net
リアのプリロードを緩めると、フロントの突き上げも少し緩和されますよ

980 :774RR :2023/11/04(土) 23:45:44.65 ID:EGz6a2f/0.net
しかし今年は本当にホンダの情報少ないよね
毎年8月末あたりにリーク情報があって10月末くらいに次年度モデルとして正式に発表があるのにリーク情報すら全くないよね

981 :774RR :2023/11/05(日) 01:55:34.00 ID:S7d7venNM.net
21のフルモデルチェンジの時も発表が遅かったから24でも何かありそうだな

それか生産終了かもなw

982 :774RR :2023/11/05(日) 03:17:22.25 ID:avgZ8dLJM.net
ホンダは二年待ちが吉のことが多い印象

983 :774RR :2023/11/05(日) 10:34:49.55 ID:m9Oiu3ro0.net
誰か次スレたてておけよ
もし本当にマイチェン来たら一気に書き込み増えるぞ!

984 :774RR:2023/11/05(日) 11:09:59.79 ID:xxejlv670.net
>>983
20以上保守しないとすぐスレが落ちる板なんだけど保守手伝ってくれんの?

985 :774RR :2023/11/05(日) 11:18:12.68 ID:dLw0ALc+0.net
>>906ですがみなさん親切にありがとうございます。
返事が遅れてすみません。
みなさんのレスを読ませていただき買い替えを決意しました。

本日ドリームにいってオプション変更して再度見積りもらってきました
モリワキスリップオンマフラーとドラレコとセンタースタンドつけて120万ちょっとでした

本当はすぐにでも契約したいんですがこのスレみてると2024年でマイナーチェンジが来そうだとの事で契約はせずに帰ってきました
24モデルの情報がでてカラーチェンジだけなら23年モデルの白を契約してこようと思います。
白は在庫ありとのことで2〜3週間ほどで納車できるそうでした。

986 :774RR :2023/11/05(日) 11:24:10.03 ID:IXVhZsIP0.net
そこまで買う気の見込み客ならドリームで聞いたら教えてくれそうに思うが
24年の情報聞いてみた?

987 :774RR :2023/11/05(日) 11:28:05.01 ID:b/3m9YGu0.net
>>986
いえ聞いていないですw
まぁそんなに急ぐ事もないですし今まで乗ってたバイクのカスタムした部分をノーマルに戻す作業の時間も必要ですので情報でるまで気長に待ってみますよん

あと自分がお店の店長なら在庫を買ってくれそうな客に新型の情報をリークするような事はさせないですw

988 :774RR :2023/11/05(日) 11:37:55.70 ID:S7d7venNM.net
>>985
白いいよね
マッドグレー人気っぽいけどああいうくすんだ色はなんかジジ臭い

989 :774RR :2023/11/05(日) 11:40:03.62 ID:aFlFwLb/0.net
>>988
いいよね〜(´・ω・`)
このバイクいいなぁと思い始めてから買うなら白一択でした

990 :774RR :2023/11/05(日) 11:40:47.05 ID:aFlFwLb/0.net
あれ?なにこれ?なんでこんなにIDかわるの?(´・ω・`)

991 :774RR :2023/11/05(日) 11:42:22.00 ID:ZoigWB/A0.net
>>988
ジジ臭いってかこのバイクのメインターゲットがおっさんなんだからジジ臭い色が人気なのは至極当然w

992 :774RR :2023/11/05(日) 11:43:07.32 ID:fFdNyW3tM.net
顔文字やめろ言ってんだろカス

993 :774RR :2023/11/05(日) 11:45:36.54 ID:aFlFwLb/0.net
>>992
マジごめん!(*‘ω‘ *)

994 :774RR :2023/11/05(日) 11:46:03.97 ID:l2JK8Tbu0.net
顔文字やめろってお前のレスがこのスレで初めてだろ

995 :774RR :2023/11/05(日) 17:08:03.82 ID:xGbgz4eC0.net
爺だけど白がいいと思っています
クルコン。。。来い!

996 :774RR :2023/11/05(日) 17:17:12.87 ID:D2uKEiEd0.net
>>981
教習所に正式採用になったばっかりで生産終了とか全国二輪教習連合組合が激怒するわw
そんな組合があるかは知らんけど

997 :(´・ω・`)また髪の話してる :2023/11/05(日) 17:52:11.91 ID:t8ZomcxJ0.net
そんなにクルコン必要かな?

998 :774RR :2023/11/05(日) 18:12:15.41 ID:3RYV/q7r0.net
BGさんの話でもしとけや

999 :774RR :2023/11/05(日) 18:12:58.58 ID:Ce1AeALJ0.net
次はリッターで頼む

1000 :774RR :2023/11/05(日) 18:13:29.64 ID:IXVhZsIP0.net
ツーリングしないから要らん、ETC含め
その分安い方がいい

本来オプションみたいなもんを標準装備にして単価あげんなよなぁ
バイク乗りみんなツーリングしたい訳じゃないんだよ

1001 :774RR :2023/11/05(日) 18:14:00.55 ID:fpS/aQ3q0.net
質問いいですか

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200