2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 10プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2023/07/01(土) 15:01:33.93 ID:SsXX2SRy.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

2 :774RR:2023/07/01(土) 15:07:25.68 ID:SsXX2SRy.net
過去スレ

HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644219059/
HONDA NS-1総合スレ 8プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594712966/
HONDA NS-1総合スレ 7プラグ目【メットイン】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512508896/
HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459420797/
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/

3 :774RR:2023/07/01(土) 15:41:51.07 ID:SsXX2SRy.net
参四郎

4 :774RR:2023/07/01(土) 15:48:09.07 ID:SsXX2SRy.net
三四郎池

5 :774RR:2023/07/01(土) 16:09:38.83 ID:SsXX2SRy.net
五郎岳

6 :774RR:2023/07/01(土) 16:22:09.53 ID:SsXX2SRy.net
六回表

7 :774RR:2023/07/01(土) 16:49:30.22 ID:SsXX2SRy.net
ななせわり

8 :774RR:2023/07/01(土) 17:12:27.86 ID:SsXX2SRy.net
八回表

9 :774RR:2023/07/01(土) 17:54:39.17 ID:SsXX2SRy.net
九回表

10 :774RR:2023/07/01(土) 18:47:05.48 ID:SsXX2SRy.net
すげぇIDワロタ

11 :774RR:2023/07/01(土) 19:20:59.79 ID:t5XSrKNj.net
入れ文

12 :774RR:2023/07/01(土) 19:45:19.96 ID:V5Bop/CS.net
十二分

13 :774RR:2023/07/01(土) 19:49:57.79 ID:V5Bop/CS.net
スレ放置で落ちるよ?

14 :774RR:2023/07/01(土) 19:50:36.17 ID:V5Bop/CS.net
スレ再建勘弁。

15 :774RR:2023/07/01(土) 20:18:19.46 ID:V5Bop/CS.net
放置かい

16 :774RR:2023/07/01(土) 20:25:35.44 ID:t5XSrKNj.net
拾六録

17 :774RR:2023/07/01(土) 20:26:00.93 ID:t5XSrKNj.net
拾七鷹

18 :774RR:2023/07/01(土) 21:07:25.09 ID:WTNgAvfK.net
>>1

19 :774RR:2023/07/01(土) 21:11:20.82 ID:2acFhkKg.net
愛車への愛も結構ですが

20 :774RR:2023/07/01(土) 21:11:37.27 ID:2acFhkKg.net
次スレ立てキボンヌ。

21 :774RR:2023/07/01(土) 21:20:05.76 ID:2acFhkKg.net
次スレ立ては、頃合いが来たときで。

22 :774RR:2023/07/01(土) 22:12:55.88 ID:6wdlxPcr.net
実家に行ったらお袋から糠味噌もらた。
メットインはこういうとき便利やね。
ジメジメを吹き飛ばしてオレは今日も走るぜ。

23 :774RR:2023/07/06(木) 18:33:13.17 ID:CnH7hTUi.net
pwk34で分離の人
スロットルとワイヤーと、分岐部はどうしてるの?
今はPWK28で分離なんだけど流石に共引き部分が足りないか、オイルポンプが引き切られるような気がする
よかったら教えてください
それとオイルポンプの記事楽しみに待ってますよ。

24 :774RR:2023/07/06(木) 21:09:24.48 ID:yPME9Ii3.net
>>23
分岐部はまだ純正がでる
キャブのワイヤーだけデイトナのpe用(片方がL字)の奴に変えてる

そのままではワイヤー長足りんくてスロットルあきっぱになるからパイプカッターでL字の方の金属をカット、サンダーで除去

引きしろが足りず、全開にならないからスロットルの可動域を増やすか、ハイスロ化

オイルポンプワイヤーとスロットルがパーシャルから連動するよう、全閉しているよう、全開時にケガキが大幅にズレないように調整

もっとスマートな方法があるかもしれんけど自分はこんなかんじ

ちなみにインテーク部さえ自作できるならpwk35の方が色々な面で楽だと思う

25 :774RR:2023/07/06(木) 21:11:30.32 ID:yPME9Ii3.net
オイルポンプの記事はもうちょい待ってくれ、タイヤパンクしちまった

26 :774RR:2023/07/06(木) 23:51:49.64 ID:CnH7hTUi.net
なるほど、やっぱりキャブの口径でかくするとオイルポンプが引っ張りつけられるようになるから
遊び作るとかしかないのかな、ワイヤー部分の溝に何か入れて回転半径大きくしてやるのも考えた
PWK28だと問題にならないからそのままにしてるわ。pwk34と入れるとやっぱり28よりトルク増える?

27 :774RR:2023/07/07(金) 00:13:38.54 ID:jdl95e4u.net
PWK35とかつけるとき、オイルポンプどうやって避けてるの?
キャブを右回転?

28 :774RR:2023/07/07(金) 00:50:11.82 ID:UuxiIQ3e.net
遊びはつけたらだめよ
34の場合はcr80のインシュレーターならラバーに癖を付けたら避ける、つけなくてもほんの少し回転させるとギリよける

35は150ccのns-1につけたことあるけどたぶんフロートと高さ的にインシュレーター特注するしかないかな、無理矢理斜めにつけたとして上がメットインに無茶苦茶干渉すると思う

29 :774RR:2023/07/07(金) 01:24:08.13 ID:9AIj83uo.net
見落としてた
排気量やら仕様がわからんとなんとも
自分が34使ってるns-1は80cc24馬力仕様だからそれでの感触になるけど
かなりトルクがあがる、坂とかで開けていくと結構体感できる、あとスロットルの捻りに対しての吸気面積が上がるから街乗りが楽

63ccのミドルチューンエンジンで28→32にしたときも結構いい感じだったから32程度までなら50ベースでもいい感じになるんじゃないかな

30 :774RR:2023/07/07(金) 21:36:16.70 ID:jdl95e4u.net
PWK28をやまっちに拡大加工依頼しようとしたけど、それならパチのPWK30もいいなって思った。
京浜の部品を移植したらいい感じになるらしいし

31 :774RR:2023/07/07(金) 22:22:48.42 ID:w5x27SrX.net
バリが多い
フロート内のネジが走行中に折れる
ネジが緩い
ってなことがあるからその辺対策すればおk
mjとsjはまあ使えるニードルをn80に変えるあとはそのままでおk

スロットル、pwjだけは手に入りにくいから注意
ってなかんじ

32 :774RR:2023/07/07(金) 22:26:26.17 ID:w5x27SrX.net
中華にするなら
加工がきれいなのはkoso>maikuni>>oko>その他
って感じやけどどのみちバリ取るならmaikuni辺りオススメする
塗装でアルマイトっぽくした奴なら3000円ちょいだし(但し塗装が剥がれる)
本アルマイトの方は加工いいけど倍する

33 :774RR:2023/07/07(金) 23:07:16.64 ID:jdl95e4u.net
さすがだな・・・w 
30パイ探しててわかったことだが、差し込みが35パイで28と共通のボディのやつと40パイのとあるね
そして30パイうたってるけど実測やとpwk29.5くらいみたいね

34 :774RR:2023/07/07(金) 23:20:06.72 ID:CX50EvCw.net
28を拡大して29でええやん30にこだわってもいいことない。

35 :774RR:2023/07/08(土) 13:37:52.75 ID:6mIUIjps.net
インマニワンオフの図面作成中
PWK28のABCのマニが手に入らないから復活させる

36 :774RR:2023/07/08(土) 16:39:53.11 ID:bdEBa1VU.net
材質どうするん?俺はアルミ粉3Dプリントを良く使うけど安いし強度充分でオススメ、ただ面研はしたほうがいいかもだけど

37 :774RR:2023/07/08(土) 22:38:17.26 ID:Khw/9aSX.net
3Dプリントでもいいし、友達の職場でマシニングでの削りだしでもいいしって感じ
インシュレーターは交換できるようにするよ、ただオイルポンプをさけつつ回転しないように設計すると
今度はファンネルやパワーフィルター付けるスペースがあるかな・・・と、フレーム側にキャブが向くからね。
ショートファンネルにラムエアなら絶対大丈夫だけどね。 

38 :774RR:2023/07/08(土) 23:47:08.51 ID:PU1rhtkv.net
削りだししてくれる知り合いいるの羨ましいわ、自分は中国に投げてるから
たぶんインシュレーターより接続にホース使う設計にしてしまうと取り回しが楽になるよ、まあ見た目、加工性はインシュレーターの方が良いだろうけど

39 :774RR:2023/07/08(土) 23:48:24.34 ID:PU1rhtkv.net
ちなみにスタッファーを同時に作って形状合わせた設計のをいつか作りたいわ

40 :774RR:2023/07/09(日) 02:12:18.56 ID:iLDu44w9.net
ホース使う設計か、形状は想像できんな
インシュレーターなら汎用でいけるから安いし楽

ちなみに俺は図面もCADもまったくできないけど友人に恵まれてる、感謝

41 :774RR:2023/07/09(日) 02:13:40.70 ID:iLDu44w9.net
オイルポンプのボアアップも考えてる
50ベースで80にも使えるように
オクの相場崩壊させてやるのが目的w

42 :774RR:2023/07/09(日) 13:43:24.59 ID:84A8ojBY.net
ボアアップ良いね、前に作ったことあるけど販売したら助かる人多いと思うよ
ホース使う設計だとインシュレーターと比べてボルト止めじゃないし省スペース、あと角度設計も楽かなって、知らんけど

このns-1はクランクリードやからキャブとエンジン干渉するから角度めちゃ付けてるけどホースの部分はこんな感じ
https://i.imgur.com/EeaSuBu.jpg
https://i.imgur.com/4q2Cmnh.jpg

43 :774RR:2023/07/09(日) 14:04:44.01 ID:qagkJcGk.net
はえー、なるほど…
すごいな!勉強なったわありがとうございます!
あんたそこいらのショップよりやってる事ハイレベルだわ。

44 :774RR:2023/07/09(日) 14:22:49.49 ID:qagkJcGk.net
焼肉でも奢るから色々話聞かせてもらいたいくらいだわアンタw
素晴らしい

45 :774RR:2023/07/09(日) 20:59:10.55 ID:0sJuLq4a.net
俺なんてまだまだよ
どこかで逢ったら是非!

46 :774RR:2023/07/09(日) 23:43:33.46 ID:iLDu44w9.net
むしろその図面流用してPWK28用つくって出品してくれん?買うわ
自分で作るより楽w

47 :774RR:2023/07/10(月) 06:55:15.97 ID:PUGjIVop.net
ハイレベルなのかなんなのか、全く頭に入ってこなくて、普段ここに書き込みあれば楽しみに読んでたけど、そんな気になれない不思議な気持ち。

48 :774RR:2023/07/10(月) 12:59:41.10 ID:d08059TK.net
このインシュレーターはns-1用だけど違うエンジン用で全く設計が違うんや、すまんな

すまんな、もうやめるよ

49 :774RR:2023/07/10(月) 14:06:20.34 ID:2G38zldo.net
こういうアホな横槍入れるやつがいるから
ロストテクノロジーが生まれるんだよ
低レベルに合わせる必要ないよ、あんたの書き込み楽しみにしてる人たくさんいるよ

50 :774RR:2023/07/10(月) 20:18:28.62 ID:lULATZ2M.net
このスレにガチ勢いるのは知ってる
オレなんかじゃ全然理解不能な事を話してる事が多々ある
だが、その有益な情報を共有してくれる事でパーツを自作したりしてオクやらに出品してくれたりするのも知っている
そうするとオレみたいな無知も恩恵を受けられるからありがたい
わからない事を聞いたら教えてもらえるし、このスレは本当に重宝してる

51 :774RR:2023/07/10(月) 21:55:28.84 ID:J0r+oVsP.net
ガチ勢さん気にせず書き込みしてくれ
マジで助かってる

52 :774RR:2023/07/10(月) 23:59:34.72 ID:J0r+oVsP.net
気になってNSR50のオイルポンプを分解してストローク見てみたんよね
そしたらこれ半分以上の開度でほぼオイル増えないな・・・びっくりしたわ。
そして全開まで引ききったら少しオイル減るwww
俺の測定方法が間違ってる可能性もあるのでアドバイスあれば下さい。
あと、ギアで駆動してるシャフトが普通に引っ張ったら抜けたわ
抜け止めあるタイプとないタイプ?ってこれのことかな

53 :774RR:2023/07/11(火) 22:20:34.60 ID:uB58viAZ.net
人間ポンプ

54 :774RR:2023/07/11(火) 23:27:31.60 ID:ziAFI7W0.net
だから完全混合が安全で確実なわけよ

55 :774RR:2023/07/12(水) 00:13:42.25 ID:Lo9dUJXQ.net
某ショップがボアアップしたら調節しろと言ってるけど
そもそも吐出量測定したのかすら疑問だぞこれ
80のポンプはカム形状違うからしっかり増えてるわ

56 :774RR:2023/07/13(木) 08:48:48.61 ID:i4BTVisQ.net
調整しても吐出量変わらないのにね、むしろ減ることもあるし

57 :774RR:2023/07/13(木) 11:04:07.68 ID:7BhJ3u+9.net
実際はパーシャル領域が長いから
そこそこのオイル使って全開早めれば確かに問題は出ないのかもしれない
カム削ってやればいいっての理屈わかったわ、確かに簡単にできるね

58 :774RR:2023/07/13(木) 12:24:10.29 ID:n3ikpfeK.net
まあオイルポンプ調整したら(全開維持しなかったら)問題ない

59 :774RR:2023/07/13(木) 20:14:54.87 ID:7BhJ3u+9.net
確かにロードコースでもない限り長時間全開固定はしないしね
そもそも水温管理してないやつが9割だからオイル以前の問題

そうそう、メルカリで19800円でビッグラジエターって売りまくってるやついるけど、フォルツアのラジエターに
適当な汎用ホースつけただけなんだなアレ、もうちょい金額足せばミニ配管に完全ポンつけのMC41改が買えるのに

60 :774RR:2023/07/13(木) 20:50:43.63 ID:7XSjUedG.net
まあパワーボアアップキットは出してないから30秒位全開維持しない限り大丈夫なんか?
市販で効率の良いチャンバーなら13k以上回したらすぐ焼ける場合もあるから何ともやけど

61 :774RR:2023/07/13(木) 20:56:04.02 ID:3w/HD0oa.net
分離で少し増量したいというのなら分離のままタンク内にキャップ1,2杯のオイル入れるという手もある。
給油時にオイル用意してなくても全開を控えて家に帰ってからオイル少し入れれば良いだけだから
完全混合と違ってオイル持ち歩かなくてもいいし手間がかなり省ける。

62 :774RR:2023/07/13(木) 21:30:18.29 ID:mhNAepT+.net
絶対足りんやろ1,2杯って

63 :774RR:2023/07/13(木) 23:29:50.85 ID:7BhJ3u+9.net
いま真面目に計算してみたが
5L給油したときにキャップ1杯のオイル入れるとガソリンの混合比としてはざっくり1:1000なんだが、純正のオイルポンプの吐出量がアイドリングだと下手すりゃ1:100〜とかの混合比になるのだよ
だからキャップ一杯混合のガソリンと純正のオイルポンプと合わさると、ざっくり1:80〜90位の混合比になるし、戻し焼けの防止にも多少はなるよ

と、マジレスしてみた。
キャップ2杯入れたら更に良い

64 :774RR:2023/07/13(木) 23:33:42.97 ID:7BhJ3u+9.net
なので給油のときにちょろっとオイル入れておけよwっていうのは昔から言われているけど
計算するとしっかりとしたエビデンスがある行為でしたっと・・・

65 :774RR:2023/07/13(木) 23:38:41.78 ID:Jim2NMGj.net
>>0060
13k回したら焼けるなんか聞いたことないぞ
ピストンクリアランス、水温、燃料の問題だと思うぞ。
YouTubeとかの動画見ててもそりゃ壊れるわってのだらけだもん。

66 :774RR:2023/07/14(金) 00:16:25.18 ID:gA4xCDoe.net
分かんねえなら良いんだ

67 :774RR:2023/07/14(金) 13:49:23.87 ID:YGdN+/cy.net
ボアアップ組んだ時もいいオイル入れて分離
心配ならキャップ一杯を給油して帰宅したら入れれば何の問題もなさそう。
という結論に達した。

68 :774RR:2023/07/14(金) 16:55:09.08 ID:yEAYb7t2.net
nsr50nsr80だと色々やりようがあるけど
ns-1のラジエターはどうしてるの?
結局は配管ワンオフ?

69 :774RR:2023/07/14(金) 19:39:03.41 ID:PvUM4QSY.net
rg250のおっきい奴にフレームにラバーマウント溶接して最低限ホース変換使えば一応無理なく使えるやろ

総レス数 411
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200