2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 10プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2023/07/01(土) 15:01:33.93 ID:SsXX2SRy.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

143 :774RR:2023/08/15(火) 23:14:09.80 ID:fZZhP5MN.net
そのどちらかならやまっちやね
リップスはチャンバーはともかくシリンダーはまじでダメ

144 :774RR:2023/08/16(水) 02:14:10.70 ID:FL2oDjpX.net
リップス何がダメなの?タイミング?形状?

145 :774RR:2023/08/16(水) 06:55:29.62 ID:u3tV78Zv.net
>>144
加工と形状

146 :774RR:2023/08/16(水) 20:50:34.48 ID:RkeFrkW3.net
>>142
やまっちさんで63cc、ポート加工、圧縮ヘッド、リブラのM32で乗ってるけど街乗りなら全然イイよ
街乗り「なら」とか書いたけどサーキットや峠行くワケじゃないけど
何も不満無く乗れて楽しい

147 :774RR:2023/08/18(金) 13:08:54.11 ID:6I4jy3Yh.net
なんにせよボアアップしたら水温対策しっかりね

148 :774RR:2023/08/18(金) 17:42:48.89 ID:4l6pyeVQ.net
適正水温は何度ですか? ボク街乗りでしゅ。

149 :774RR:2023/08/18(金) 18:12:18.16 ID:o0OuozxY.net
俺的に45から70℃、メーカーやらHRC辺りとは解釈やらは違うかもやけど
ちなみにエンジン設計が耐えれる、問題起きないなら燃費を狙うなら110℃らへんが理想

150 :774RR:2023/08/18(金) 18:12:38.23 ID:o0OuozxY.net
俺的に45から70℃、メーカーやらHRC辺りとは解釈やらは違うかもやけど
ちなみにエンジン設計が耐えれる、問題起きないなら燃費を狙うなら110℃らへんが理想

151 :774RR:2023/08/18(金) 18:15:19.74 ID:o0OuozxY.net
タイムアウトで連投してしもた、サーバーおかしいな
ちなみにサーモで温度を85℃だっけ?にコントロールしてるのは街乗りで有利な点が多いから

152 :774RR:2023/08/18(金) 19:49:16.57 ID:O1XGd0e7.net
>>151
オレはラジエーター変更してサーモ付けたままだから85℃くらいかな
それ以上上がる事は渋滞で止まった時くらい
上がっても90℃
普通に走ってれば75〜76℃程度かな

153 :774RR:2023/08/18(金) 19:49:31.35 ID:O1XGd0e7.net
>>151
オレはラジエーター変更してサーモ付けたままだから85℃くらいかな
それ以上上がる事は渋滞で止まった時くらい
上がっても90℃
普通に走ってれば75〜76℃程度かな

154 :774RR:2023/08/19(土) 00:06:16.33 ID:hRcv0wbZ.net
渋滞ならTZR50ラジのサーモ抜きでもこの時期だとあっというまに80度!!市街地は厳しいゼヨ

155 :774RR:2023/08/19(土) 22:20:31.95 ID:lznMRg5u.net
>>153だけど、車種不明で500円で投げ売りされてたラジエーター買ってきて付けたけど、ラジエーター上部の取り付け部分切っただけで、あとはスターで適当に付けれたから簡単でいいよ
あとで調べたらGSX-R125(DL33B)のラジエーターだった

156 :774RR:2023/08/19(土) 23:50:42.82 ID:Zk+IA834.net
ラジエーターはしっかり防振しましょう、割れるよ

157 :774RR:2023/08/20(日) 00:43:33.22 ID:MlwH+vXU.net
>>156
本格的な道具が無いから加工が楽なホムセンの手で曲げれる硬さのステーで付けたし、防振ゴムの代用として、とりあえずグロメット挟んでるけど、今のところ大丈夫そう

158 :774RR:2023/08/20(日) 01:35:57.80 ID:7XjsCW+p.net
やばすぎやろ

159 :774RR:2023/08/20(日) 08:47:44.02 ID:7RhCzBnu.net
ボアアップ車両で70越えとか初心者が信じたらどうすんだ、悪質だぞ

160 :774RR:2023/08/20(日) 09:34:30.34 ID:NXtoafre.net
焼き付きなんて都市伝説だと思ってますよ~ 
しっかりセット出してそれなりのオイル使ってたらそうそう焼かないっしょ?
実際乗ってる奴いなそうw

161 :774RR:2023/08/20(日) 09:53:02.96 ID:85T12P5K.net
オイルなんてあんまり関係ないよ、実際は量のが重要

162 :774RR:2023/08/20(日) 10:13:12.94 ID:5FiHqdD7.net
馬鹿「そんなの知らない」

163 :774RR:2023/08/20(日) 10:15:06.10 ID:kEic1ulM.net
初心者がこの板の言う事を鵜呑みにしないことを祈る

164 :774RR:2023/08/20(日) 10:21:21.34 ID:B9rAmg+X.net
ほんそれ
まあ手遅れ感あるけど
ラジの防振してなかったり
パワー上げてもオイル量増やしてなかったり
etc

165 :774RR:2023/08/20(日) 12:44:40.31 ID:NXtoafre.net
ツーストはブンブンブイーンなんて言いませんw
じゃあ何て言うの? 

166 :774RR:2023/08/20(日) 14:54:52.41 ID:MlwH+vXU.net
>>163>>164
むしろ初心者のオレに教えてくれよぉ

167 :774RR:2023/08/20(日) 17:12:52.21 ID:GXngrCkM.net
>>166
町工場へ転職しよう。君が若い人なら曳き手数多だよ。どこも若い人がいないからね
そこで溶接等様々な技術を身に着けましょう
初心者こそそうするべき

168 :774RR:2023/08/20(日) 17:27:53.74 ID:WPwxCrLo.net
なんかたまに話についていけない老害みたいなん湧くよなこのスレ

169 :774RR:2023/08/20(日) 18:40:37.94 ID:7RhCzBnu.net
初心者さん、ボアアップするならピストンクリアランスは0.06〜0.08くらい
水温は70度以下を死守するために250ccの車両のラジエター必須
オイルはまぁカストロールのパワー1レーシングがリッター2000円くらいでAmazonで買えるから最安で安全なオイルかなと思う
他はエルフモト2テック、ワコーズV2Rもおすすめ

170 :774RR:2023/08/20(日) 18:42:02.01 ID:WPwxCrLo.net
おいるは2superで良いです。
量は増量しましょう。

171 :774RR:2023/08/20(日) 18:45:23.84 ID:GXngrCkM.net
オイルは混合仕様でOK

172 :774RR:2023/08/20(日) 18:49:28.04 ID:WPwxCrLo.net
街乗りやないならそれが手っ取り早いよな

173 :774RR:2023/08/20(日) 19:21:57.26 ID:7RhCzBnu.net
ちなみにデイトナのボアアップの説明書の指定オイルは
カストロールTTS(現行パワー1レーシング)
エルフモト2ウィナー(現行モト2テック)
ワコーズV2R 
これらを分離給油で使用するようにって記載ある。
リップスも同じような指定だったはず、水温もやはり70度以下

174 :774RR:2023/08/20(日) 19:42:51.49 ID:WPwxCrLo.net
水温はまあ合ってるけど
63ccノーマルなら2superのが良いわ、ns系50は多めになってるし
ちょっとでもチューンしてたら分離なら増量せんとダメよー、デイトナは増量指定あるんか知らんけど

175 :774RR:2023/08/20(日) 19:43:13.74 ID:WPwxCrLo.net
チャンバー変えてたりポートやってたりね

176 :774RR:2023/08/20(日) 19:49:40.01 ID:7RhCzBnu.net
油膜の強さ的にノーマルオイルのほうが良いとか考えにくいのだが?何か理由あるのかな?
エステルとか使用してるオイルなら圧倒的に純正より油膜はいいし。
デイトナの説明書にはポンプ調節してもオイルはそれほどアップしないと記載されてるね。
実際にオイルポンプを分解してもこれは増えないなってのがわかると思う。
だから全開位置のカムを少し削るのもあり、そうしたら安いオイルでもいいと思う。

177 :774RR:2023/08/20(日) 19:50:59.85 ID:7RhCzBnu.net
なんのせ2stのノウハウは消えていくだろうし、できる限り初心者とかに
楽しんでもらいたいからここに投下してるだけ。
考え方違う人の意見も聞きたいだけで否定しているわけではないのはわかってくれ。

178 :774RR:2023/08/20(日) 20:10:03.09 ID:WPwxCrLo.net
もちろん調整は増えないよ、削らないと
良いオイル使っても良いがそれ以前に面積、排気面積、燃焼が増えるのに増量しないのはマズいよねって話よ

179 :774RR:2023/08/20(日) 22:00:28.99 ID:MlwH+vXU.net
まわりにバイク乗りがいないからここでしか情報が入らないんだよぉ
初心者に間違った情報残したら悪いから書き込むのやめるようにするわ
荒れさせてすまんかった

180 :774RR:2023/08/21(月) 00:11:20.35 ID:q8dlk9lJ.net
>>179
わかる範囲でなら何でも答えるし気にしないでくれ
気にせず質問してくれよ 

181 :774RR:2023/08/21(月) 16:10:40.24 ID:FvqfnrZE.net
対策しても水温が思ったほど下がらないあなたに朗報!!

182 :774RR:2023/08/21(月) 20:19:54.94 ID:Sy7ciObZ.net
何が朗報なの?
ちなみにF●のラジエターは冷えないから気をつけろw
あの値段でボアアップですら冷えないからw

183 :774RR:2023/08/21(月) 23:30:43.39 ID:FvqfnrZE.net
なんで伏字なの? ラジエターなんてMC41コピーので冷えてるよ冬は冷えすぎだけどなー

184 :774RR:2023/08/21(月) 23:47:42.69 ID:gT2fc7dp.net
ファイン●ークルの40000円もするのに冷えないからゴミラジエターw
あれ、厚みあってエア抜けないんだと思う。
車でも三層ってほぼないのはそう言う理由だし。


俺もMC41のコアで配管はショップでMINIのホースをポンつけできるように作り直してもらったわ。

185 :774RR:2023/08/22(火) 10:04:15.35 ID:DtBbPiyo.net
FVのラジエター使っているがHRCのと同様以上に冷えるんだが。
冷えないって言っている奴はきちんと風逃げないように上下左右を導風板で囲っているか?
ラジエターの密度上がって風通りずらくなっているんだから風逃げないようにしなきゃ
風周りに逃げるわな。そんな事も知らない奴が冷えないって無知晒すw
所詮FVのラジエター買えない貧乏人の戯言だわ。

186 :774RR:2023/08/22(火) 10:09:11.96 ID:XhxCRGvz.net
分厚いラジほど空気逃がしちゃだめよ
やから扱いやすいし冷えるrg辺りをお勧めするわ

187 :774RR:2023/08/22(火) 10:31:06.52 ID:MKkIU0H7.net
>>185
四万も出さなくてももっと冷えるやつがあるから言ってるんだと思うよ
溶接加工してポン付けできるようにしてもf●のより安くて冷えるからね。
高くて冷えるならそっち使うだろうけど、高くて大して冷えないんだよね
250cc用加工したほうが圧倒的に冷える
導風板付けるのは当たり前でそもそも話題に出さないだけだと思う

188 :774RR:2023/08/22(火) 11:41:52.39 ID:DtBbPiyo.net
>>187
FVのやつより安くて冷えると言うのなら良いんだけど、
態々名前されして冷えないとかゴミとかバカにする事は無いと言う事。
そもそも加工前提と無加工で付けられる差は大きいと思うんだよね。
あとFVのよりも冷えると言う証拠を見せてほしい。
感覚的なものじゃなくてロガーとかの数値として。
本当に冷えるというのなら加工してでも付けること考えるわ。

>導風板付けるのは当たり前でそもそも話題に出さないだけだと思う
冷えないとかゴミとか言っている時点で導風板すら付ける事知らない奴かと思うが?

189 :774RR:2023/08/22(火) 15:07:48.48 ID:MKkIU0H7.net
無加工で取り付けできるやつはF●とT●だねだから貴重ではあるね
T●は電話して聞いたら80ccだと物足りないでしょうとはっきり答えてくれたわ。

190 :774RR:2023/08/22(火) 15:31:23.62 ID:Df7HPwIh.net
大きいものだとカウルに干渉したりチャンバーのエキパイに干渉するかもしれない

191 :774RR:2023/08/22(火) 18:24:02.39 ID:ToCRBAi/.net
自分でできるなら流用で出来ないなら既製品か特注でオッケー牧場〇

192 :774RR:2023/08/22(火) 18:33:52.24 ID:Df7HPwIh.net
そうだね
ここの初心者たちは無条件でワンオフでOK

193 :774RR:2023/08/22(火) 21:23:56.01 ID:VBs3ViHv.net
RS125のイグニッションコイルに変えたらパワー上がりますか?

194 :774RR:2023/08/22(火) 21:25:29.70 ID:80x9+n+W.net
いいえ

195 :774RR:2023/08/22(火) 23:26:51.52 ID:VBs3ViHv.net
>>194
ありがとうございます
知り合いから貰ったけど売ることにします

196 :774RR:2023/08/22(火) 23:41:45.47 ID:hjK+p64D.net
>>195
もう手に入ってるのね、ノーマルレベルの物が現時点で入ってたり、劣化してたりでパワーアップする場合はあるで
一度入れてみるのも良い、ちなみに新品に限る

197 :774RR:2023/08/23(水) 00:10:30.45 ID:wMbEXu7x.net
中古で車体購入したらCDIとコイルとプラグは新品にしたいね、可能なら発電コイルもポッシュの新品コイルと交換したいところ。
意味不明なボコ付きとか高回転のミスファイアがそこらへんが原因だったりする。
あとはアース不良も多いね。

198 :774RR:2023/08/23(水) 10:29:49.81 ID:3mbgsCc6.net
MC41ラジエターだと80エンジンでポートとヘッドいじって真夏でも60度前後で安定してる
シュラウドつけてない、サーモスタットもつけてる。

199 :774RR:2023/08/23(水) 11:42:26.32 ID:jQ5YzA6P.net
結局おま環なので各自に合った対策をしないと意味がない
ボアアップしたのにチャンバーがゴミとか液希釈率コスギとか主に街乗りでの乗り方とか基本的なところがいろいろあるでよ

200 :774RR:2023/08/23(水) 12:09:54.37 ID:qkGJv3bi.net
うん、だからこういう使い方の場合はこれくらいですよって意味で書いた
他のmc41ラジエター使用者の意見も知りたいね

201 :774RR:2023/08/25(金) 09:32:15.50 ID:bJ0dxFUu.net
crmの純正発電をアウターローターww

202 :774RR:2023/08/25(金) 12:46:02.30 ID:ciC0m57+.net
まあ極論純正もアウターローターではあるよな

203 :774RR:2023/08/25(金) 18:18:18.36 ID:XQMO+XY9.net
軽量ローターってピンク色のあれかと思ってた?

204 :774RR:2023/08/26(土) 10:53:08.06 ID:Ia2VERHq.net
うわー、キタコの2極インナー付きの配線が8000円くらいで落札されてるww
めっちゃラッキーだな

205 :774RR:2023/08/28(月) 00:19:06.29 ID:uEl5yIxu.net
MC41ラジエター装着してみたけど最高だなこれw
Amazonで新品安いしw9000円で本体買ってあとは変換と適当にホース。

206 :774RR:2023/08/28(月) 19:41:23.46 ID:51OXh/eb.net
パワーバンドに入ってからのパンチが足りん 今ドノーマルなんだが何から手を付けたらいいですか?

207 :774RR:2023/08/28(月) 21:33:19.93 ID:le1D7hcj.net
何からってのは無いのよ基本的に同時にしないと
まあまずはポートと燃焼室とチャンバーかなあ

208 :774RR:2023/08/28(月) 21:35:08.61 ID:le1D7hcj.net
とりあえずお手軽にタダでパワーアップしたいならパワーバンド前の効率を悪くしても良いならテールパイプ長くしたら低速、高速域でトルクアップできるよ、ちょっとだけどね

209 :774RR:2023/08/29(火) 00:33:46.78 ID:zulEpBhP.net
>>206
とりあえずリブラのチャンバー購入かな。多分そこで満足する。

210 :774RR:2023/08/29(火) 09:24:04.50 ID:GVRrAO3e.net
>>206
ノーマルは貴重なんだからそのままキレイに保持すると価値は高くなるよ。

211 :774RR:2023/08/29(火) 14:48:45.64 ID:OtQeg8kB.net
リップスが新しくアルミシリンダースチールスリーブに変わったみたいだね。
そのうちチャーモみたいにヤフオクで売られそうw

212 :774RR:2023/08/29(火) 15:00:58.41 ID:DZRSvcvx.net
インチキチューナーがインチキチューナーって批判してるの最高に面白いな

213 :774RR:2023/08/29(火) 19:21:49.05 ID:rQIqcNox.net
前から結構リップスをdisってる書き込み多いけど、そんな悪いかな?
説明書親切だし、チャンバーもパワーあるし乗りやすいし。オレはそんな悪いメーカーとも思えない。
20年くらいチビいじってて歴代のリブラやNプランとか今はヒデハルのチャンバーも持ってるけどリップス悪いとは思えない。
ボアアップキットも悪いとも思えないけど。

214 :774RR:2023/08/29(火) 20:46:25.08 ID:K4ePjtbo.net
自分のセッティングミスかなにかで焼いたヤツの私怨だと思う。それいうならRSヨコタもそこまで悪くないとなるわだし。

215 :774RR:2023/08/29(火) 20:59:34.81 ID:zulEpBhP.net
確かにヨコタは親切だと思うわ。

216 :774RR:2023/08/29(火) 21:01:34.98 ID:Q98Y+xlh.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

217 :774RR:2023/08/29(火) 22:16:11.53 ID:2CRglRks.net
チャンバーはまあええ
シリンダーの加工見てその感想でてくるかね?

218 :774RR:2023/08/30(水) 01:09:21.22 ID:lUIAoLIb.net
そんなひどいシリンダーにあたったことない、やまっちもそこそこだしw
パワー出て乗って楽しければいいんだけど、たかだか数万円程度のものに過剰な期待はあかんぜ。

219 :774RR:2023/08/30(水) 01:25:42.33 ID:qtxm1tlF.net
いやいや、金払ってあれはダメよ

220 :774RR:2023/08/30(水) 01:26:25.81 ID:lUIAoLIb.net
お前のなかではそうなんだろう、お前のなかではな

っていうコピペを思い出したw

221 :774RR:2023/08/30(水) 01:57:17.50 ID:TzxrbhK8.net
ヨコタはチャンバーの特性違いの販売が多すぎてわけわからんくなってるってのはある。
中途半端な仕様のチャンバーが多いからそういうのに手を出してしまうと良いイメージが持てなくなるかも。
安物買わずにレース用買っとけばええんやろうけど。令和モデルのサイレンサー2個付いてくるレースチャンバーが気になる。

222 :774RR:2023/08/30(水) 02:21:29.36 ID:rBgKtAvO.net
知らんコピペや
シリンダーの加工自体もガタガタだしポートの形状も悪いのよ、ついでに内側から見える範囲のみの加工しかしてないっていうか

223 :774RR:2023/08/30(水) 10:17:13.49 ID:lUIAoLIb.net
それ、グレード的にはどのランクなんだろ?
確かにググったら酷い画像出てくるなw

224 :774RR:2023/08/30(水) 10:46:59.40 ID:MxAA9z9H.net
ああ、たしかにヨコタは絶版も含めると何種類もあるからね
私が昔使ってたヨコタは今はラインナップには無い
NSR80用のステンレスでサイレンサーが今とは違う3点ボルト止め。サイレンサーは水色っぽいアルマイト?だった
ステンレスだから錆びないのはいいけど性能はいまいちだったのでその後リブラプロに変えてもう手元にはない

https://www.youtube.com/watch?v=Z-ets8cVLhU
サイレンサーの色はこのバイクと同じかな。スプリング止めだけど

225 :774RR:2023/08/31(木) 01:17:40.60 ID:RDRzcHuv.net
ヨコタのnsr80のシリンダーチューニング用が気になるな。

226 :774RR:2023/09/01(金) 01:11:00.00 ID:jxTWjcR8.net
M32チャンバー装着車に乗せてもらったけど扱いやすいわ。これにしようかな。

227 :774RR:2023/09/01(金) 01:23:58.02 ID:2rFviVn4.net
NS-1の人はリアサスも変えてるの?現時点で売ってるのはSHIFTUP製しかないけど

228 :774RR:2023/09/01(金) 01:25:53.55 ID:D0zxWe3I.net
グレードってシリンダーの話?

むしろサスまだ売ってるんやね、スイングアーム直せば良いだけやから安いの入れてるよ

229 :774RR:2023/09/01(金) 03:13:08.45 ID:4hOGGSvQ.net
ナイトロンで作ってくれるはず

まぁグロム用の社外サス使えばいいけど。

230 :774RR:2023/09/01(金) 17:57:35.25 ID:SyFUbZRZ.net
個人売で買ったMH80に着いてたRS125用を使ってる
別タンにmotohouseと刻印が打たれてる
車高調整や伸縮調整あるけど、そんな細かなセッティングなんて出来ないw

231 :774RR:2023/09/02(土) 00:20:29.89 ID:veG1oQIF.net
リヤの伸び減衰調整したいけど僕のリアサスに調整する機構がついていません。遊びじゃないんだなんとかしてくれ

232 :774RR:2023/09/02(土) 00:53:22.39 ID:FxH+ZbKD.net
社外サスへ交換しろ。それしかない

233 :774RR:2023/09/02(土) 19:30:38.14 ID:ePQ0IYmy.net
20万ほどで各サスメーカーがワンオフしてくれるよ
でも今ならグロム用を仕様変更でいいと思うから20万も払う必要はないと思うけど

234 :774RR:2023/09/02(土) 19:33:57.02 ID:uf9S48Co.net
スイングアーム加工した方が断然安く済むやん

235 :774RR:2023/09/02(土) 20:29:33.85 ID:ePQ0IYmy.net
加工した場合は何のサスつかうの?

236 :774RR:2023/09/02(土) 20:53:45.38 ID:zerI30YO.net
使いたいサスに合わせて加工しろって事なんじゃないの

237 :774RR:2023/09/02(土) 20:59:08.72 ID:bLrWPZwD.net
そういうこと

238 :774RR:2023/09/02(土) 21:14:14.16 ID:ZnKf1nl4.net
まぁレバー比合わせてブラケットくっつけるだけだもんな

239 :774RR:2023/09/15(金) 18:56:08.77 ID:fvNXZPqm.net
ボアアップの63ccと65㏄て結構変わりますか?

240 :774RR:2023/09/15(金) 18:58:53.60 ID:fvNXZPqm.net
↑2ccの差がそれほどあると思えないんですがどうでしょうか?

241 :774RR:2023/09/15(金) 21:23:36.16 ID:mo7kgToz.net
>>240 
うん、差はほぼないからスリーブの肉厚残すために63?にしとこう

242 :774RR:2023/09/15(金) 21:45:40.29 ID:tvzLMlBj.net
63cc安定

243 :774RR:2023/09/16(土) 00:20:21.81 ID:FsMCXQA9.net
63にしますありがとうごじゃりました。

総レス数 411
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200