2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 10プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2023/07/01(土) 15:01:33.93 ID:SsXX2SRy.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

178 :774RR:2023/08/20(日) 20:10:03.09 ID:WPwxCrLo.net
もちろん調整は増えないよ、削らないと
良いオイル使っても良いがそれ以前に面積、排気面積、燃焼が増えるのに増量しないのはマズいよねって話よ

179 :774RR:2023/08/20(日) 22:00:28.99 ID:MlwH+vXU.net
まわりにバイク乗りがいないからここでしか情報が入らないんだよぉ
初心者に間違った情報残したら悪いから書き込むのやめるようにするわ
荒れさせてすまんかった

180 :774RR:2023/08/21(月) 00:11:20.35 ID:q8dlk9lJ.net
>>179
わかる範囲でなら何でも答えるし気にしないでくれ
気にせず質問してくれよ 

181 :774RR:2023/08/21(月) 16:10:40.24 ID:FvqfnrZE.net
対策しても水温が思ったほど下がらないあなたに朗報!!

182 :774RR:2023/08/21(月) 20:19:54.94 ID:Sy7ciObZ.net
何が朗報なの?
ちなみにF●のラジエターは冷えないから気をつけろw
あの値段でボアアップですら冷えないからw

183 :774RR:2023/08/21(月) 23:30:43.39 ID:FvqfnrZE.net
なんで伏字なの? ラジエターなんてMC41コピーので冷えてるよ冬は冷えすぎだけどなー

184 :774RR:2023/08/21(月) 23:47:42.69 ID:gT2fc7dp.net
ファイン●ークルの40000円もするのに冷えないからゴミラジエターw
あれ、厚みあってエア抜けないんだと思う。
車でも三層ってほぼないのはそう言う理由だし。


俺もMC41のコアで配管はショップでMINIのホースをポンつけできるように作り直してもらったわ。

185 :774RR:2023/08/22(火) 10:04:15.35 ID:DtBbPiyo.net
FVのラジエター使っているがHRCのと同様以上に冷えるんだが。
冷えないって言っている奴はきちんと風逃げないように上下左右を導風板で囲っているか?
ラジエターの密度上がって風通りずらくなっているんだから風逃げないようにしなきゃ
風周りに逃げるわな。そんな事も知らない奴が冷えないって無知晒すw
所詮FVのラジエター買えない貧乏人の戯言だわ。

186 :774RR:2023/08/22(火) 10:09:11.96 ID:XhxCRGvz.net
分厚いラジほど空気逃がしちゃだめよ
やから扱いやすいし冷えるrg辺りをお勧めするわ

187 :774RR:2023/08/22(火) 10:31:06.52 ID:MKkIU0H7.net
>>185
四万も出さなくてももっと冷えるやつがあるから言ってるんだと思うよ
溶接加工してポン付けできるようにしてもf●のより安くて冷えるからね。
高くて冷えるならそっち使うだろうけど、高くて大して冷えないんだよね
250cc用加工したほうが圧倒的に冷える
導風板付けるのは当たり前でそもそも話題に出さないだけだと思う

188 :774RR:2023/08/22(火) 11:41:52.39 ID:DtBbPiyo.net
>>187
FVのやつより安くて冷えると言うのなら良いんだけど、
態々名前されして冷えないとかゴミとかバカにする事は無いと言う事。
そもそも加工前提と無加工で付けられる差は大きいと思うんだよね。
あとFVのよりも冷えると言う証拠を見せてほしい。
感覚的なものじゃなくてロガーとかの数値として。
本当に冷えるというのなら加工してでも付けること考えるわ。

>導風板付けるのは当たり前でそもそも話題に出さないだけだと思う
冷えないとかゴミとか言っている時点で導風板すら付ける事知らない奴かと思うが?

189 :774RR:2023/08/22(火) 15:07:48.48 ID:MKkIU0H7.net
無加工で取り付けできるやつはF●とT●だねだから貴重ではあるね
T●は電話して聞いたら80ccだと物足りないでしょうとはっきり答えてくれたわ。

190 :774RR:2023/08/22(火) 15:31:23.62 ID:Df7HPwIh.net
大きいものだとカウルに干渉したりチャンバーのエキパイに干渉するかもしれない

191 :774RR:2023/08/22(火) 18:24:02.39 ID:ToCRBAi/.net
自分でできるなら流用で出来ないなら既製品か特注でオッケー牧場〇

192 :774RR:2023/08/22(火) 18:33:52.24 ID:Df7HPwIh.net
そうだね
ここの初心者たちは無条件でワンオフでOK

193 :774RR:2023/08/22(火) 21:23:56.01 ID:VBs3ViHv.net
RS125のイグニッションコイルに変えたらパワー上がりますか?

194 :774RR:2023/08/22(火) 21:25:29.70 ID:80x9+n+W.net
いいえ

195 :774RR:2023/08/22(火) 23:26:51.52 ID:VBs3ViHv.net
>>194
ありがとうございます
知り合いから貰ったけど売ることにします

196 :774RR:2023/08/22(火) 23:41:45.47 ID:hjK+p64D.net
>>195
もう手に入ってるのね、ノーマルレベルの物が現時点で入ってたり、劣化してたりでパワーアップする場合はあるで
一度入れてみるのも良い、ちなみに新品に限る

197 :774RR:2023/08/23(水) 00:10:30.45 ID:wMbEXu7x.net
中古で車体購入したらCDIとコイルとプラグは新品にしたいね、可能なら発電コイルもポッシュの新品コイルと交換したいところ。
意味不明なボコ付きとか高回転のミスファイアがそこらへんが原因だったりする。
あとはアース不良も多いね。

198 :774RR:2023/08/23(水) 10:29:49.81 ID:3mbgsCc6.net
MC41ラジエターだと80エンジンでポートとヘッドいじって真夏でも60度前後で安定してる
シュラウドつけてない、サーモスタットもつけてる。

199 :774RR:2023/08/23(水) 11:42:26.32 ID:jQ5YzA6P.net
結局おま環なので各自に合った対策をしないと意味がない
ボアアップしたのにチャンバーがゴミとか液希釈率コスギとか主に街乗りでの乗り方とか基本的なところがいろいろあるでよ

200 :774RR:2023/08/23(水) 12:09:54.37 ID:qkGJv3bi.net
うん、だからこういう使い方の場合はこれくらいですよって意味で書いた
他のmc41ラジエター使用者の意見も知りたいね

201 :774RR:2023/08/25(金) 09:32:15.50 ID:bJ0dxFUu.net
crmの純正発電をアウターローターww

202 :774RR:2023/08/25(金) 12:46:02.30 ID:ciC0m57+.net
まあ極論純正もアウターローターではあるよな

203 :774RR:2023/08/25(金) 18:18:18.36 ID:XQMO+XY9.net
軽量ローターってピンク色のあれかと思ってた?

204 :774RR:2023/08/26(土) 10:53:08.06 ID:Ia2VERHq.net
うわー、キタコの2極インナー付きの配線が8000円くらいで落札されてるww
めっちゃラッキーだな

205 :774RR:2023/08/28(月) 00:19:06.29 ID:uEl5yIxu.net
MC41ラジエター装着してみたけど最高だなこれw
Amazonで新品安いしw9000円で本体買ってあとは変換と適当にホース。

206 :774RR:2023/08/28(月) 19:41:23.46 ID:51OXh/eb.net
パワーバンドに入ってからのパンチが足りん 今ドノーマルなんだが何から手を付けたらいいですか?

207 :774RR:2023/08/28(月) 21:33:19.93 ID:le1D7hcj.net
何からってのは無いのよ基本的に同時にしないと
まあまずはポートと燃焼室とチャンバーかなあ

208 :774RR:2023/08/28(月) 21:35:08.61 ID:le1D7hcj.net
とりあえずお手軽にタダでパワーアップしたいならパワーバンド前の効率を悪くしても良いならテールパイプ長くしたら低速、高速域でトルクアップできるよ、ちょっとだけどね

209 :774RR:2023/08/29(火) 00:33:46.78 ID:zulEpBhP.net
>>206
とりあえずリブラのチャンバー購入かな。多分そこで満足する。

210 :774RR:2023/08/29(火) 09:24:04.50 ID:GVRrAO3e.net
>>206
ノーマルは貴重なんだからそのままキレイに保持すると価値は高くなるよ。

211 :774RR:2023/08/29(火) 14:48:45.64 ID:OtQeg8kB.net
リップスが新しくアルミシリンダースチールスリーブに変わったみたいだね。
そのうちチャーモみたいにヤフオクで売られそうw

212 :774RR:2023/08/29(火) 15:00:58.41 ID:DZRSvcvx.net
インチキチューナーがインチキチューナーって批判してるの最高に面白いな

213 :774RR:2023/08/29(火) 19:21:49.05 ID:rQIqcNox.net
前から結構リップスをdisってる書き込み多いけど、そんな悪いかな?
説明書親切だし、チャンバーもパワーあるし乗りやすいし。オレはそんな悪いメーカーとも思えない。
20年くらいチビいじってて歴代のリブラやNプランとか今はヒデハルのチャンバーも持ってるけどリップス悪いとは思えない。
ボアアップキットも悪いとも思えないけど。

214 :774RR:2023/08/29(火) 20:46:25.08 ID:K4ePjtbo.net
自分のセッティングミスかなにかで焼いたヤツの私怨だと思う。それいうならRSヨコタもそこまで悪くないとなるわだし。

215 :774RR:2023/08/29(火) 20:59:34.81 ID:zulEpBhP.net
確かにヨコタは親切だと思うわ。

216 :774RR:2023/08/29(火) 21:01:34.98 ID:Q98Y+xlh.net
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)

217 :774RR:2023/08/29(火) 22:16:11.53 ID:2CRglRks.net
チャンバーはまあええ
シリンダーの加工見てその感想でてくるかね?

218 :774RR:2023/08/30(水) 01:09:21.22 ID:lUIAoLIb.net
そんなひどいシリンダーにあたったことない、やまっちもそこそこだしw
パワー出て乗って楽しければいいんだけど、たかだか数万円程度のものに過剰な期待はあかんぜ。

219 :774RR:2023/08/30(水) 01:25:42.33 ID:qtxm1tlF.net
いやいや、金払ってあれはダメよ

220 :774RR:2023/08/30(水) 01:26:25.81 ID:lUIAoLIb.net
お前のなかではそうなんだろう、お前のなかではな

っていうコピペを思い出したw

221 :774RR:2023/08/30(水) 01:57:17.50 ID:TzxrbhK8.net
ヨコタはチャンバーの特性違いの販売が多すぎてわけわからんくなってるってのはある。
中途半端な仕様のチャンバーが多いからそういうのに手を出してしまうと良いイメージが持てなくなるかも。
安物買わずにレース用買っとけばええんやろうけど。令和モデルのサイレンサー2個付いてくるレースチャンバーが気になる。

222 :774RR:2023/08/30(水) 02:21:29.36 ID:rBgKtAvO.net
知らんコピペや
シリンダーの加工自体もガタガタだしポートの形状も悪いのよ、ついでに内側から見える範囲のみの加工しかしてないっていうか

223 :774RR:2023/08/30(水) 10:17:13.49 ID:lUIAoLIb.net
それ、グレード的にはどのランクなんだろ?
確かにググったら酷い画像出てくるなw

224 :774RR:2023/08/30(水) 10:46:59.40 ID:MxAA9z9H.net
ああ、たしかにヨコタは絶版も含めると何種類もあるからね
私が昔使ってたヨコタは今はラインナップには無い
NSR80用のステンレスでサイレンサーが今とは違う3点ボルト止め。サイレンサーは水色っぽいアルマイト?だった
ステンレスだから錆びないのはいいけど性能はいまいちだったのでその後リブラプロに変えてもう手元にはない

https://www.youtube.com/watch?v=Z-ets8cVLhU
サイレンサーの色はこのバイクと同じかな。スプリング止めだけど

225 :774RR:2023/08/31(木) 01:17:40.60 ID:RDRzcHuv.net
ヨコタのnsr80のシリンダーチューニング用が気になるな。

226 :774RR:2023/09/01(金) 01:11:00.00 ID:jxTWjcR8.net
M32チャンバー装着車に乗せてもらったけど扱いやすいわ。これにしようかな。

227 :774RR:2023/09/01(金) 01:23:58.02 ID:2rFviVn4.net
NS-1の人はリアサスも変えてるの?現時点で売ってるのはSHIFTUP製しかないけど

228 :774RR:2023/09/01(金) 01:25:53.55 ID:D0zxWe3I.net
グレードってシリンダーの話?

むしろサスまだ売ってるんやね、スイングアーム直せば良いだけやから安いの入れてるよ

229 :774RR:2023/09/01(金) 03:13:08.45 ID:4hOGGSvQ.net
ナイトロンで作ってくれるはず

まぁグロム用の社外サス使えばいいけど。

230 :774RR:2023/09/01(金) 17:57:35.25 ID:SyFUbZRZ.net
個人売で買ったMH80に着いてたRS125用を使ってる
別タンにmotohouseと刻印が打たれてる
車高調整や伸縮調整あるけど、そんな細かなセッティングなんて出来ないw

231 :774RR:2023/09/02(土) 00:20:29.89 ID:veG1oQIF.net
リヤの伸び減衰調整したいけど僕のリアサスに調整する機構がついていません。遊びじゃないんだなんとかしてくれ

232 :774RR:2023/09/02(土) 00:53:22.39 ID:FxH+ZbKD.net
社外サスへ交換しろ。それしかない

233 :774RR:2023/09/02(土) 19:30:38.14 ID:ePQ0IYmy.net
20万ほどで各サスメーカーがワンオフしてくれるよ
でも今ならグロム用を仕様変更でいいと思うから20万も払う必要はないと思うけど

234 :774RR:2023/09/02(土) 19:33:57.02 ID:uf9S48Co.net
スイングアーム加工した方が断然安く済むやん

235 :774RR:2023/09/02(土) 20:29:33.85 ID:ePQ0IYmy.net
加工した場合は何のサスつかうの?

236 :774RR:2023/09/02(土) 20:53:45.38 ID:zerI30YO.net
使いたいサスに合わせて加工しろって事なんじゃないの

237 :774RR:2023/09/02(土) 20:59:08.72 ID:bLrWPZwD.net
そういうこと

238 :774RR:2023/09/02(土) 21:14:14.16 ID:ZnKf1nl4.net
まぁレバー比合わせてブラケットくっつけるだけだもんな

239 :774RR:2023/09/15(金) 18:56:08.77 ID:fvNXZPqm.net
ボアアップの63ccと65㏄て結構変わりますか?

240 :774RR:2023/09/15(金) 18:58:53.60 ID:fvNXZPqm.net
↑2ccの差がそれほどあると思えないんですがどうでしょうか?

241 :774RR:2023/09/15(金) 21:23:36.16 ID:mo7kgToz.net
>>240 
うん、差はほぼないからスリーブの肉厚残すために63?にしとこう

242 :774RR:2023/09/15(金) 21:45:40.29 ID:tvzLMlBj.net
63cc安定

243 :774RR:2023/09/16(土) 00:20:21.81 ID:FsMCXQA9.net
63にしますありがとうごじゃりました。

244 :774RR:2023/09/18(月) 09:55:06.82 ID:CMYvWwtK.net
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

更に友人に教えて加えて¥4000をゲット
https://i.imgur.com/IkvcsQs.jpg

245 :774RR:2023/09/18(月) 11:21:31.29 ID:YBghYhON.net
>>244
家族に教えて+2万円入手した。

246 :774RR:2023/09/25(月) 16:48:55.29 ID:M1zQPlLp.net
見ろ!人ごみに流されて変わってゆく私を

247 :774RR:2023/09/25(月) 20:02:30.22 ID:6INdi5K7.net
ボアアップしたときのオイルはワコーズV2Rが最高性能なのかな?分離で
モチュール710もかな

248 :774RR:2023/09/25(月) 20:44:46.53 ID:zfaEmaH0.net
ultra2superでいい

249 :774RR:2023/09/25(月) 21:36:04.90 ID:6INdi5K7.net
 この話題なると必ず純正オイルでいいって言う人が現れるんだけど
グループ?の鉱物油とVHVIにPAOやエステル混ぜて作られてるオイルが同じものだと思ってるの?

250 :774RR:2023/09/25(月) 21:36:23.30 ID:6INdi5K7.net
 この話題なると必ず純正オイルでいいって言う人が現れるんだけど
グループ?の鉱物油とVHVIにPAOやエステル混ぜて作られてるオイルが同じものだと思ってるの?

251 :774RR:2023/09/25(月) 22:02:24.89 ID:pLe9SRQq.net
そもそもグループ1〜5まであるのすら分かってないやつが多そう

252 :774RR:2023/09/25(月) 22:36:18.91 ID:abKiE5aW.net
もう一度だけ言うね、ultra2superで良い

253 :774RR:2023/09/25(月) 23:40:19.24 ID:Zh0yvLg9.net
ストリートなので青い缶つかってる

254 :774RR:2023/09/25(月) 23:57:56.87 ID:6INdi5K7.net
根本的に潤滑性能が圧倒的に違うのに高いオイル否定する輩の考えがわからない

255 :774RR:2023/09/26(火) 08:36:14.06 ID:pWLCcPiA.net
潤滑依然の問題なのよ

256 :774RR:2023/09/26(火) 08:39:29.30 ID:cG9/ulLB.net
潤滑以前www

257 :774RR:2023/09/26(火) 09:24:04.49 ID:0sRM0lzo.net
街乗りだとずっと全開にする訳じゃないからGR2あたりで十分でしょ
カリカリ仕様+いつでも全開野郎はいいオイル入れてください

258 :774RR:2023/09/26(火) 09:34:48.80 ID:aGhMYtxe.net
オイルは質より量よ?
シリンダー以外でアイドル時やらクランクやらから見てもね
純正のU2Sのが良いで

259 :774RR:2023/09/26(火) 09:57:45.53 ID:g3pWImhW.net
純正オイル否定してるわけではないんだけどな。
グループ2の鉱物油とPAOやエステルだと比較にならないくらいの潤滑性能と保護性能に
差があるの多分知らないんだろうな。

グループ2よりVHVIやPOやエステルの方がカーボン生成も圧倒的に少ないぞ

260 :774RR:2023/09/26(火) 11:55:22.03 ID:bIktiyXY.net
ultra2super以上の潤滑が必要な時っていつよ?
負荷全開で回し続けてもセットと水温、オイル吐出量問題無いならultra2superで充分保護されるぞ?

261 :774RR:2023/09/26(火) 14:32:20.68 ID:g3pWImhW.net
知識ないやつほどなんでも言い切る傾向にある
別に純正で充分って考えを否定してないんだけどね。

262 :774RR:2023/09/26(火) 16:30:25.70 ID:aJU/goEI.net
考えも何も分かる人にはわかるんやが?
で?充分ultra2superで潤滑できるエンジンで何時高グレードオイルがいるの?
熱等でピストンクリアランスが無くなったり等の抱きつき予防にはならんよ?
まさかボアアップやらパワー上げた分の不足分をグレード上げただけで補えると思ってる?
その考えはやめた方が良いよ

263 :774RR:2023/09/26(火) 18:38:31.65 ID:cG9/ulLB.net
やたら純正オイルマンセーでID真っ赤にしてるヤツがいるな…

264 :774RR:2023/09/26(火) 18:50:01.80 ID:cG9/ulLB.net
チムケンとかも知らなさそうだし、レーサーだと指定オイルとかあるんだけど
NS-1しか乗ったことないのかな?

265 :774RR:2023/09/26(火) 20:13:53.75 ID:0sRM0lzo.net
続きはオイルスレでどうぞ、喧嘩してる奴は荒らしと一緒

266 :774RR:2023/09/27(水) 09:13:09.16 ID:0Aq+BAzU.net
ボアアップした時によく使われる高級オイルは粘度低めのやつが多くて吐出量が増える。
だからそのオイル指定されてる場合もある。
このオイルめっちゃ減り早いなって思うのがいくつもある

267 :774RR:2023/09/27(水) 10:04:23.77 ID:SiJAWIWJ.net
gr2のが減り早いよな

268 :774RR:2023/09/27(水) 10:05:04.91 ID:SiJAWIWJ.net
まあ絶対量増やす方がええんやろうけど

269 :774RR:2023/09/27(水) 12:28:54.24 ID:0Aq+BAzU.net
オイルポンプ加工してやればおけ
やすりで適当に削るだけ

270 :774RR:2023/09/27(水) 13:05:16.11 ID:AiN+70MX.net
適当はマズいぞ、計測をお勧めする

271 :774RR:2023/09/27(水) 17:08:45.14 ID:cHfi3nQi.net
加工オイルポンプ売ってくれー あれ?どっかで見たやりとりになってきたぞ

272 :774RR:2023/09/27(水) 17:30:48.70 ID:CdoI0UFw.net
ショップでやってもらえ

273 :774RR:2023/09/28(木) 15:23:51.49 ID:PO0gucxs.net
Fフォークバラしてるんだけど、ピストンの先端の凹み?の長さが左右で違うのはどういうこと?
このまま組み上げても大丈夫ですか?
https://i.imgur.com/EtsnL5K.jpeg

274 :774RR:2023/09/28(木) 15:57:14.44 ID:1cnuD4dZ.net
フォーク長が左右で違うのは良くある事だから気にする必要はないと思うけど、すっきりしたいならロックピース仮組みして長さを測ってみたらいいんじゃない

275 :774RR:2023/09/28(木) 21:07:08.40 ID:le4XVQ8o.net
>>273
そこはオイルロックピースに刺さればいいだけで下のボルト締め付けちゃえば
オイルも通過しないのでインナーチューブの先の形状違っても一切関係ない。
気にするな。
オイル通過するのはオイルロックピースとインナーチューブの先の部分なので。

276 :774RR:2023/09/28(木) 21:11:10.03 ID:qT8w0MnY.net
ごめ、訂正
誤)インナーチューブの先の形状違っても一切関係ない。
正)シートパイプの先の形状違っても一切関係ない。

277 :774RR:2023/09/30(土) 15:38:19.73 ID:BgIxKWR+.net
ありがとうございます、そのまま組み上げちゃいます

278 :774RR:2023/09/30(土) 16:26:53.08 ID:oo6WI1xv.net
俺もフォークバラさんと....
中華シールダメ絶対

総レス数 411
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200