2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 10プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2023/07/01(土) 15:01:33.93 ID:SsXX2SRy.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

86 :774RR:2023/07/18(火) 19:38:14.55 ID:ai0XmbhA.net
買い替えれば?
3000円あればオクで中古か新品の汎用品買えるよ

87 :774RR:2023/07/23(日) 00:14:46.29 ID:FgBJisM8.net
夏休みだからね。

88 :774RR:2023/07/23(日) 00:24:02.40 ID:WdvFJLtN.net
後期ジェネレータの汎用品あったっけ?
たまに出物が出てくるから毎日チェックするしかない

89 :774RR:2023/07/23(日) 02:22:56.53 ID:Mn1Y3nuX.net
マスターのことやろ
ジェネレーターの汎用なんてサイズ合えば使えるで

90 :774RR:2023/07/23(日) 02:26:23.48 ID:FgBJisM8.net


91 :774RR:2023/07/23(日) 17:44:40.08 ID:NXVdc/NG.net
アリエクにあるインナー使うのも手や
まぁ保安部品は毎回バッテリー充電
ヘッドライトは自転車の爆光のやつ使える

92 :774RR:2023/07/24(月) 16:35:27.69 ID:azuqQeS5.net
RCバッテリーにマグライト、なんてのが一昔前にいたの思い出した

93 :774RR:2023/07/25(火) 14:49:45.95 ID:iQ8S8zde.net
最近のライト安くて本当すごいよね
2000lmで充電式で2980円とか

94 :774RR:2023/07/26(水) 23:06:27.43 ID:G6htS8bs.net
キタコのネイキッドキットって前期後期関係なく付けられる?

95 :774RR:2023/07/27(木) 01:05:00.38 ID:1aL2UXez.net
つけられます

96 :774RR:2023/07/27(木) 23:09:09.97 ID:TnzUEFHF.net
結局変な横槍入れてきたヤツがいたせいで、オイルポンプの加工のアップなくなったな
かなり頼りにしてる人いたと思うぞ・・。

97 :774RR:2023/07/28(金) 00:11:01.54 ID:YXJD9ZRg.net
また横槍入れてくるだろうからね・・・

98 :774RR:2023/07/28(金) 02:43:51.88 ID:zhGiARSF.net
さっさと加工して出品しろ話はそれから。やり方簡単ならみんからにうpしろ横槍はいる前に。

99 :774RR:2023/07/28(金) 09:34:26.22 ID:vJ7rXxjB.net
なんで威張ってんの?

100 :774RR:2023/07/28(金) 09:47:56.97 ID:YXJD9ZRg.net
完全混合推奨

101 :774RR:2023/07/28(金) 09:59:33.89 ID:RLr1RiBe.net
結局カム山を全体的にうっすら削るだけでいいんじゃない?ストロークの測定したら理想だけど。

102 :774RR:2023/07/29(土) 04:03:16.08 ID:87cFv2X9.net
実際はパーシャル領域とアイドリング付近のオイル量を増やしたいとこ、全開時もだけど。

103 :774RR:2023/07/29(土) 11:36:11.39 ID:wyLVgUUv.net
タンクちょろっといれたらいいだけじゃ

104 :774RR:2023/07/29(土) 14:08:16.39 ID:PHbqGKfc.net
待っててくれてたみたいやけどすまんね、あんまり荒らしたくないからそのうちしれっとライブドアの趣味ブログを作って乗せるかも
アイドル付近はあんまり増やしちゃだめよ
高出力時に多用する中~高は結構増量ね
パーシャルの加工はアクセル対吸気面積の都合上大口径キャブな程多めに加工ね

105 :774RR:2023/07/29(土) 23:14:27.63 ID:4iwrPBjE.net
無理言って中すみません。

106 :774RR:2023/07/30(日) 21:02:38.19 ID:kWL00Q8S.net
>>104

自分でオイルポンプ開けてみたけど、これカム削るだけだねめっちゃ簡単w

107 :774RR:2023/07/30(日) 22:46:28.86 ID:4fR1F7mo.net
オイルポンプネタなので、オイルシールを交換しようとストッパー削り失敗してごみになったうわーん。

108 :774RR:2023/07/30(日) 23:37:36.23 ID:r6QSCuGa.net
ワンチャン液ガスさんが解決してくれる

109 :774RR:2023/07/31(月) 00:50:22.45 ID:Ljpdkt8C.net
オイルポンプのストローク測って65cc対応ということでストローク30%増しにしてみた。
ゆーても結局適当だけどねw

110 :774RR:2023/07/31(月) 10:17:26.46 ID:/sOyW+q/.net
焼き付かなかったらOKというアバウトさでいいんだよ
深く考える必要はないね

111 :774RR:2023/07/31(月) 15:21:13.89 ID:dq3jHTsw.net
そうでもないだろ
かぶったり煙幕攻撃したらまずいし

112 :774RR:2023/07/31(月) 17:22:39.06 ID:jp+d3Rds.net
>>76ですが、反対側からぶっ叩いたら取れました。
中はサビてなかったのでシリンダー再利用できそうです、ありがとうございました。

113 :774RR:2023/08/01(火) 20:38:52.10 ID:RJEwWEvm.net
カストロールパワー1racing使ってみたんだけど、これ減るの早いな、粘度低いからかな。
結局それで多く送り込まれてるのだろうか。

114 :774RR:2023/08/01(火) 20:58:30.34 ID:g0T/tSZK.net
まあultra 2 superよりgr2のが消費激しいしあると思う
高いオイル使っても意味ないから一回使っただけのエアプやから何とも言えんが

115 :774RR:2023/08/01(火) 23:29:30.91 ID:rYJyyCek.net
>>74
ワイヤー、ケーブルは変えなくても付けれたけどメーターにガンガン当たるからメーターステー買って逃した
アッパーカウル付けたままだからハンドル切ったときにメーターケーブル等が変な曲がり方するのが気に入らないが仕方ないと思って乗ってるわ

116 :774RR:2023/08/02(水) 00:40:31.94 ID:xkHjyH7x.net
高いオイルが無駄ってことはないでしょ

117 :774RR:2023/08/02(水) 02:49:05.71 ID:8VCyhENx.net
無駄や

118 :774RR:2023/08/02(水) 06:46:51.22 ID:4nJJ9iYk.net
高いっておいくら万円? リッター2000円程度なら庶民価格。5000円くらいすると考える。

119 :774RR:2023/08/02(水) 08:51:37.10 ID:JGqVp4J1.net
はいはいあの子は特別です

120 :774RR:2023/08/03(木) 00:25:00.01 ID:seMU3iaT.net
さっそくアリエクの2極インナー転売されてるなw
15000円で買って35000円、しかも加工だのベース作成だのですんげーwww

121 :774RR:2023/08/04(金) 19:54:08.24 ID:O3ItwWti.net
買う人がおるんですわ。もうかりまっせ。しかしラジエター最近売れへんのやだれかケチ付けたな?

122 :774RR:2023/08/05(土) 08:35:59.93 ID:KzutUEmt.net
ラジエターはあんなエア抜きやりにくい上に、配管みっともないの付けるより
少し追い金して配管加工した方が安いバレたんやないかな?

123 :774RR:2023/08/05(土) 15:30:12.01 ID:XBTRQK+z.net
自分で使うだけならいいけど~ 売り物としてはどうかなと思うわな? 小学生の夏の工作じゃあるまいし? ってこと?

124 :774RR:2023/08/05(土) 19:04:45.88 ID:TVO/LqHZ.net
某ショップでMC41を改造して純正配管取り付けで25800円なのにアレ買うやついるのかと

125 :774RR:2023/08/06(日) 00:45:26.21 ID:u8MyVXHv.net
同じくらい出すならより良いものをってなるのが人の性やね。オークションに125ccでプロアームの変態N1でてるね。もはやN1ではないか。

126 :774RR:2023/08/06(日) 00:48:41.82 ID:ceghixxG.net
ゴミ溶接すぎる

127 :774RR:2023/08/06(日) 20:20:46.60 ID:u8MyVXHv.net
しっかりついとるんや文句言うなしw

128 :774RR:2023/08/06(日) 20:53:33.56 ID:LF70jk+4.net
ついてるか?これ

129 :774RR:2023/08/07(月) 14:43:19.74 ID:7qCF6b88.net
レース車両って書いてあるなw 書類付きってこのまま保安部品つけて公道で乗る勇気が持てない。
おそらく不具合ありでクレーム避けたいんだろう、で、引き取った車両のようなこと書いてあるなw

130 :774RR:2023/08/08(火) 10:02:58.36 ID:tsWGVhMN.net
ヨコタサイレンサーに別のメーカーのステッカー貼って無知相手に詐欺って売るのが流行ってんのか注意しろw 買ったやつご愁傷様やで。

131 :774RR:2023/08/09(水) 00:17:22.18 ID:NP5uK98h.net
だまされるのがワルイです

132 :774RR:2023/08/11(金) 13:26:46.92 ID:HIUEyhIQ.net
海外オークションも2ストのサイレンサーにヨシムラって張ってあるしどこでもやることは同じやな

133 :774RR:2023/08/11(金) 17:25:38.22 ID:sW2I4c1r.net
わからないからってとりあえず知ってるメーカーの名前つけるのもやめろw
フランジ~膨張室~太さ~本体ステー部で大体わかるけどたまに不明なのあるな。

134 :774RR:2023/08/11(金) 19:51:01.16 ID:sW2I4c1r.net
https://www.youtube.com/watch?v=aRnGFdwCKAw
NS1エンジン乗せたカートでミニカー登録w だれか買えよw

135 :774RR:2023/08/11(金) 21:27:10.62 ID:YU38Rtnc.net
ns系はあるあるよ

136 :774RR:2023/08/15(火) 04:03:49.92 ID:Pp4Ir3Bq.net
65ccボアアップにおすすめチャンバーどれですかね

137 :774RR:2023/08/15(火) 07:15:45.47 ID:0GWEvrzu.net
リブラ

138 :774RR:2023/08/15(火) 16:53:58.76 ID:Pp4Ir3Bq.net
M9とパワフルバークどっちがいいですかね 
調べたらボアアップでM9つけてるひとパワフルバークつけてるひと両方いるのでどっちですかね

139 :774RR:2023/08/15(火) 17:17:03.34 ID:tT30HqdC.net
用途、エンジン仕様次第よ
まあアルフィンのサイトとかに説明は乗ってたりする
まあおすすめってことだし市販ならリブラやけどポート変えてたりするならワンオフ一択

140 :774RR:2023/08/15(火) 18:52:32.43 ID:5Hs7GlTe.net
リップスのSPL系いいよ、ステンレスも選べるし

141 :774RR:2023/08/15(火) 19:11:53.43 ID:DflBe0Ce.net
俺はリップスはオススメせんわ
エンジンによってはテールパイプの設計がマズい

142 :774RR:2023/08/15(火) 22:20:30.22 ID:Pp4Ir3Bq.net
まだ買ってないけど65ccくらいでポート加工と高圧縮ヘッドをセットで頼もうかと
用途は街乗りメインで山道もそれなりに走る予定
調べてきましたが、リブラ入れるならやまっちでメーカーでキットとチャンバー揃えるならリップスっていう認識でいいのかな

143 :774RR:2023/08/15(火) 23:14:09.80 ID:fZZhP5MN.net
そのどちらかならやまっちやね
リップスはチャンバーはともかくシリンダーはまじでダメ

144 :774RR:2023/08/16(水) 02:14:10.70 ID:FL2oDjpX.net
リップス何がダメなの?タイミング?形状?

145 :774RR:2023/08/16(水) 06:55:29.62 ID:u3tV78Zv.net
>>144
加工と形状

146 :774RR:2023/08/16(水) 20:50:34.48 ID:RkeFrkW3.net
>>142
やまっちさんで63cc、ポート加工、圧縮ヘッド、リブラのM32で乗ってるけど街乗りなら全然イイよ
街乗り「なら」とか書いたけどサーキットや峠行くワケじゃないけど
何も不満無く乗れて楽しい

147 :774RR:2023/08/18(金) 13:08:54.11 ID:6I4jy3Yh.net
なんにせよボアアップしたら水温対策しっかりね

148 :774RR:2023/08/18(金) 17:42:48.89 ID:4l6pyeVQ.net
適正水温は何度ですか? ボク街乗りでしゅ。

149 :774RR:2023/08/18(金) 18:12:18.16 ID:o0OuozxY.net
俺的に45から70℃、メーカーやらHRC辺りとは解釈やらは違うかもやけど
ちなみにエンジン設計が耐えれる、問題起きないなら燃費を狙うなら110℃らへんが理想

150 :774RR:2023/08/18(金) 18:12:38.23 ID:o0OuozxY.net
俺的に45から70℃、メーカーやらHRC辺りとは解釈やらは違うかもやけど
ちなみにエンジン設計が耐えれる、問題起きないなら燃費を狙うなら110℃らへんが理想

151 :774RR:2023/08/18(金) 18:15:19.74 ID:o0OuozxY.net
タイムアウトで連投してしもた、サーバーおかしいな
ちなみにサーモで温度を85℃だっけ?にコントロールしてるのは街乗りで有利な点が多いから

152 :774RR:2023/08/18(金) 19:49:16.57 ID:O1XGd0e7.net
>>151
オレはラジエーター変更してサーモ付けたままだから85℃くらいかな
それ以上上がる事は渋滞で止まった時くらい
上がっても90℃
普通に走ってれば75〜76℃程度かな

153 :774RR:2023/08/18(金) 19:49:31.35 ID:O1XGd0e7.net
>>151
オレはラジエーター変更してサーモ付けたままだから85℃くらいかな
それ以上上がる事は渋滞で止まった時くらい
上がっても90℃
普通に走ってれば75〜76℃程度かな

154 :774RR:2023/08/19(土) 00:06:16.33 ID:hRcv0wbZ.net
渋滞ならTZR50ラジのサーモ抜きでもこの時期だとあっというまに80度!!市街地は厳しいゼヨ

155 :774RR:2023/08/19(土) 22:20:31.95 ID:lznMRg5u.net
>>153だけど、車種不明で500円で投げ売りされてたラジエーター買ってきて付けたけど、ラジエーター上部の取り付け部分切っただけで、あとはスターで適当に付けれたから簡単でいいよ
あとで調べたらGSX-R125(DL33B)のラジエーターだった

156 :774RR:2023/08/19(土) 23:50:42.82 ID:Zk+IA834.net
ラジエーターはしっかり防振しましょう、割れるよ

157 :774RR:2023/08/20(日) 00:43:33.22 ID:MlwH+vXU.net
>>156
本格的な道具が無いから加工が楽なホムセンの手で曲げれる硬さのステーで付けたし、防振ゴムの代用として、とりあえずグロメット挟んでるけど、今のところ大丈夫そう

158 :774RR:2023/08/20(日) 01:35:57.80 ID:7XjsCW+p.net
やばすぎやろ

159 :774RR:2023/08/20(日) 08:47:44.02 ID:7RhCzBnu.net
ボアアップ車両で70越えとか初心者が信じたらどうすんだ、悪質だぞ

160 :774RR:2023/08/20(日) 09:34:30.34 ID:NXtoafre.net
焼き付きなんて都市伝説だと思ってますよ~ 
しっかりセット出してそれなりのオイル使ってたらそうそう焼かないっしょ?
実際乗ってる奴いなそうw

161 :774RR:2023/08/20(日) 09:53:02.96 ID:85T12P5K.net
オイルなんてあんまり関係ないよ、実際は量のが重要

162 :774RR:2023/08/20(日) 10:13:12.94 ID:5FiHqdD7.net
馬鹿「そんなの知らない」

163 :774RR:2023/08/20(日) 10:15:06.10 ID:kEic1ulM.net
初心者がこの板の言う事を鵜呑みにしないことを祈る

164 :774RR:2023/08/20(日) 10:21:21.34 ID:B9rAmg+X.net
ほんそれ
まあ手遅れ感あるけど
ラジの防振してなかったり
パワー上げてもオイル量増やしてなかったり
etc

165 :774RR:2023/08/20(日) 12:44:40.31 ID:NXtoafre.net
ツーストはブンブンブイーンなんて言いませんw
じゃあ何て言うの? 

166 :774RR:2023/08/20(日) 14:54:52.41 ID:MlwH+vXU.net
>>163>>164
むしろ初心者のオレに教えてくれよぉ

167 :774RR:2023/08/20(日) 17:12:52.21 ID:GXngrCkM.net
>>166
町工場へ転職しよう。君が若い人なら曳き手数多だよ。どこも若い人がいないからね
そこで溶接等様々な技術を身に着けましょう
初心者こそそうするべき

168 :774RR:2023/08/20(日) 17:27:53.74 ID:WPwxCrLo.net
なんかたまに話についていけない老害みたいなん湧くよなこのスレ

169 :774RR:2023/08/20(日) 18:40:37.94 ID:7RhCzBnu.net
初心者さん、ボアアップするならピストンクリアランスは0.06〜0.08くらい
水温は70度以下を死守するために250ccの車両のラジエター必須
オイルはまぁカストロールのパワー1レーシングがリッター2000円くらいでAmazonで買えるから最安で安全なオイルかなと思う
他はエルフモト2テック、ワコーズV2Rもおすすめ

170 :774RR:2023/08/20(日) 18:42:02.01 ID:WPwxCrLo.net
おいるは2superで良いです。
量は増量しましょう。

171 :774RR:2023/08/20(日) 18:45:23.84 ID:GXngrCkM.net
オイルは混合仕様でOK

172 :774RR:2023/08/20(日) 18:49:28.04 ID:WPwxCrLo.net
街乗りやないならそれが手っ取り早いよな

173 :774RR:2023/08/20(日) 19:21:57.26 ID:7RhCzBnu.net
ちなみにデイトナのボアアップの説明書の指定オイルは
カストロールTTS(現行パワー1レーシング)
エルフモト2ウィナー(現行モト2テック)
ワコーズV2R 
これらを分離給油で使用するようにって記載ある。
リップスも同じような指定だったはず、水温もやはり70度以下

174 :774RR:2023/08/20(日) 19:42:51.49 ID:WPwxCrLo.net
水温はまあ合ってるけど
63ccノーマルなら2superのが良いわ、ns系50は多めになってるし
ちょっとでもチューンしてたら分離なら増量せんとダメよー、デイトナは増量指定あるんか知らんけど

175 :774RR:2023/08/20(日) 19:43:13.74 ID:WPwxCrLo.net
チャンバー変えてたりポートやってたりね

176 :774RR:2023/08/20(日) 19:49:40.01 ID:7RhCzBnu.net
油膜の強さ的にノーマルオイルのほうが良いとか考えにくいのだが?何か理由あるのかな?
エステルとか使用してるオイルなら圧倒的に純正より油膜はいいし。
デイトナの説明書にはポンプ調節してもオイルはそれほどアップしないと記載されてるね。
実際にオイルポンプを分解してもこれは増えないなってのがわかると思う。
だから全開位置のカムを少し削るのもあり、そうしたら安いオイルでもいいと思う。

177 :774RR:2023/08/20(日) 19:50:59.85 ID:7RhCzBnu.net
なんのせ2stのノウハウは消えていくだろうし、できる限り初心者とかに
楽しんでもらいたいからここに投下してるだけ。
考え方違う人の意見も聞きたいだけで否定しているわけではないのはわかってくれ。

178 :774RR:2023/08/20(日) 20:10:03.09 ID:WPwxCrLo.net
もちろん調整は増えないよ、削らないと
良いオイル使っても良いがそれ以前に面積、排気面積、燃焼が増えるのに増量しないのはマズいよねって話よ

179 :774RR:2023/08/20(日) 22:00:28.99 ID:MlwH+vXU.net
まわりにバイク乗りがいないからここでしか情報が入らないんだよぉ
初心者に間違った情報残したら悪いから書き込むのやめるようにするわ
荒れさせてすまんかった

180 :774RR:2023/08/21(月) 00:11:20.35 ID:q8dlk9lJ.net
>>179
わかる範囲でなら何でも答えるし気にしないでくれ
気にせず質問してくれよ 

181 :774RR:2023/08/21(月) 16:10:40.24 ID:FvqfnrZE.net
対策しても水温が思ったほど下がらないあなたに朗報!!

182 :774RR:2023/08/21(月) 20:19:54.94 ID:Sy7ciObZ.net
何が朗報なの?
ちなみにF●のラジエターは冷えないから気をつけろw
あの値段でボアアップですら冷えないからw

183 :774RR:2023/08/21(月) 23:30:43.39 ID:FvqfnrZE.net
なんで伏字なの? ラジエターなんてMC41コピーので冷えてるよ冬は冷えすぎだけどなー

184 :774RR:2023/08/21(月) 23:47:42.69 ID:gT2fc7dp.net
ファイン●ークルの40000円もするのに冷えないからゴミラジエターw
あれ、厚みあってエア抜けないんだと思う。
車でも三層ってほぼないのはそう言う理由だし。


俺もMC41のコアで配管はショップでMINIのホースをポンつけできるように作り直してもらったわ。

185 :774RR:2023/08/22(火) 10:04:15.35 ID:DtBbPiyo.net
FVのラジエター使っているがHRCのと同様以上に冷えるんだが。
冷えないって言っている奴はきちんと風逃げないように上下左右を導風板で囲っているか?
ラジエターの密度上がって風通りずらくなっているんだから風逃げないようにしなきゃ
風周りに逃げるわな。そんな事も知らない奴が冷えないって無知晒すw
所詮FVのラジエター買えない貧乏人の戯言だわ。

186 :774RR:2023/08/22(火) 10:09:11.96 ID:XhxCRGvz.net
分厚いラジほど空気逃がしちゃだめよ
やから扱いやすいし冷えるrg辺りをお勧めするわ

総レス数 411
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200