2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part77【ヤマハ】

1 :774RR (ワッチョイ b3f6-nLp8):2023/07/11(火) 11:37:22.17 ID:pe6enDxz0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

───────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/en/products/motorcycles/hyper-naked/mt-09-2023/


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
※前スレ
【YAMAHA】MT-09 part76【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678911343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

542 :774RR (ワッチョイ 4190-nnu1):2023/10/13(金) 17:15:06.73 ID:y+9zpQor0.net
>>541
タンク側の受けが上下二段になってるので下側に差し込んでシートを閉めるとグラつかないよ。

543 :774RR (JP 0H42-ei9T):2023/10/13(金) 18:18:17.63 ID:+v4VbiFGH.net
ラジポンって体感できるほど違うの?

544 :774RR (ワッチョイ ae52-OOOs):2023/10/13(金) 18:33:58.71 ID:+F+Dlu1x0.net
>>542
上段に差し込んでシートロックできるならやって見せてくれ。
シート高変更できるのかと思ってやってみたけど俺には不可能だった。

545 :774RR (ワッチョイ 7de2-5Ekv):2023/10/13(金) 18:48:45.56 ID:rfcZqx4L0.net
2段っぽい造りだけど高さ調整用じゃないだろ
ガタ無いって嫌がらせ?
ガタある様にしか装着できないワイが馬鹿なの?

546 :774RR (ワッチョイ b6b6-YfmG):2023/10/13(金) 19:12:34.92 ID:CSNhOCF80.net
シートの取り付け方

https://youtu.be/CTbHGprZdgI?si=yWf7DPRPUbHGnuwt?t=5:10
(5:10~)

547 :774RR (ワッチョイ 4190-nnu1):2023/10/13(金) 19:34:53.67 ID:y+9zpQor0.net
>>545
スマン、ウチのはガタつかん。
閉めるのが下手とかの問題じゃ無くて。
何だろ、個体差ってあるんかな。
上段の差込口で閉じれたのは、たまたま運が良かったのかもしれんね。
ガタつくのですぐに戻したけど。
明日にでももう一回試してみるよ。

548 :774RR (ワッチョイ 5aab-koVD):2023/10/13(金) 19:43:42.79 ID:/MOs151h0.net
>>543
付けたら他のバイクでもラジポン化しちゃう程度には

549 :774RR :2023/10/14(土) 15:11:04.59 ID:wuyy7H980.net
シートの鍵なんだが、鍵穴がすこしばかになりかけてて、うまく開けられない時が出てきた。

致命的になる前に何とかしたいんだが、よくよく見るとシートロックのとこにワイヤーをかけれる様になってる。
シートオープナーを自作した人居ない?

550 :774RR :2023/10/14(土) 16:02:12.05 ID:UbrV3C3+0.net
>>547
ちょっと言葉過ぎたけど構造上ガタが無いのに納得できないのでスマン(´;ω;`)
再再度チャレンジしたけど変わらない
ただカチャっとハマってもダンパーが効いたかの様にシート後端を押して少し沈むぐらいに浮く感じ
乗って左側はロックあるからガタなしで右側は相変わらずガタあり
ガタ気になる方の書き込みまで全く気にしてなかったので忘れる様に努力する
みんなありがとう…良いスレ&スレ民だな

551 :774RR (ワッチョイ 7b57-6Daa):2023/10/14(土) 16:54:50.86 ID:6XYNq4+g0.net
買ったところに持って行ったほうが早いよ。

552 :774RR (ワッチョイ 7b52-f0fU):2023/10/14(土) 23:58:07.78 ID:YazCheyg0.net
びっくりするほど話がかみ合ってないけど本当に同じ現行モデルのSPの話をしてるんだよな。
2021年モデルと2022年モデルのパーツリスト確認してもシート周りの品番は同じだから構造に変化はないはず。
構造が同じなら右側持ち上げると金具の遊びで多少浮くし、シートも撓むから1cmくらいは持ち上がるだろ。

553 :774RR (ワッチョイ d1b0-6Daa):2023/10/15(日) 06:33:25.32 ID:j3Mj3Dy20.net
だから購入店に持って行ってみてもらってこんなもんですよって言われればそれはそれで終わりじゃない。
それをダラダラ引っ張って何したいんだか。

554 :774RR (ワッチョイ a9e2-awK7):2023/10/15(日) 06:43:12.12 ID:bqOtbpki0.net
話し始まりは現行だから現行持ち主の話で個体差なの?って感じだから噛み合ってないとはまた違うんじゃね?
ワイは構造上ガタはあると思ってるからガタ無いのは悪いけど信じれないのよね…

555 :774RR :2023/10/15(日) 07:03:40.39 ID:2AF76pKi0.net
だから購入店に持って行って見てもらえって言ってるだろ?
ここでグダグダ言っても解決にならんってのがわからんの?

556 :774RR :2023/10/15(日) 09:40:23.36 ID:ioMkuBrW0.net
いや販売店も質に依るしそもそも
「これで大丈夫ですよね?
ちゃんとハマってると思うんだけどネットで販売店に見てもらえって言うんですよ?」
なんて言う客が来たら面倒臭すぎて
「大丈夫です」
になる。

557 :774RR :2023/10/15(日) 09:51:29.00 ID:2AF76pKi0.net
だからネットで見たとか余計なこと言わなくて今まで乗ってきたのはこんなことかなったから気になったとか言えばいいだろ?
こんなことまでレクチャーしないと行動できないのか?バカなの?

このスレは行動しないで脳内で理解できないからとグダグダ言うやつ多すぎるわ。

558 :774RR (ワッチョイ 73de-o6bC):2023/10/15(日) 11:37:08.38 ID:GM6UIBwj0.net
せっかく乗りやすい季節になったと思ったのに寒くて乗れないでござる

559 :774RR (ワッチョイ 73de-o6bC):2023/10/15(日) 11:37:14.56 ID:GM6UIBwj0.net
せっかく乗りやすい季節になったと思ったのに寒くて乗れないでござる

560 :774RR (ワッチョイ 7b52-f0fU):2023/10/15(日) 12:33:30.37 ID:Kiw+8WPF0.net
馬鹿の一つ覚えで購入店に持って行けとうるさい奴がいるけど
現行SP何台も扱ってるような店でもなければ個体差かどうかも判断できないし
安全性に問題なければ適当に回答されて終わりだろ。

561 :774RR (ワッチョイ a9e2-awK7):2023/10/15(日) 12:41:44.18 ID:bqOtbpki0.net
個体差かな?となって多くの現行オーナーのコメントが欲しい場面にはなったとは思う
こういう場所はこうやってグダグダ話す場所では?
度を超えたら控えるべきだけど勝手に店持ってけと結論にされても困るわ

562 :774RR (ワッチョイ c929-6Daa):2023/10/15(日) 13:14:03.83 ID:3KTmVQRI0.net
電話一本でもいいぞシートのガタつき気になるんだけどって言えばそれなりの回答あるだろ?
現行型ならほとんどYSP購入だろ?
ほんとしつこく食い下がるなお前
ためしに聞いてこいよウダウダ言わずに。
ほんとは持ってないんじゃないか?MT-09をw

563 :774RR :2023/10/15(日) 13:33:37.95 ID:3KTmVQRI0.net
逆に販売店に聞かない理由を教えてくれよ。

564 :774RR :2023/10/15(日) 14:51:30.29 ID:Kiw+8WPF0.net
>>563
そもそもガタがあるのを確認した人たちはガタがあるけどそういうものだよねで納得してるのに
俺のはガタがないからお前の個体不良かやり方が悪いせいとか言う人が出てきて話がこじれただけ。
話が収まりかけたところで人を馬鹿にするような態度で購入店に確認しろとか言うのが出てきたが、
もうほぼ終わった話なのでみんなそこまでする必要はないと思ってる。
気になるなら自分で確認して結果を書いてくれてもいいんだぞ。電話一本で済むんだろ?

565 :774RR :2023/10/15(日) 15:25:02.10 ID:3KTmVQRI0.net
当事者が聞かないでお前が聞けとは何様だよ

566 :774RR (スププ Sd33-TcZZ):2023/10/15(日) 19:33:46.86 ID:RLKi71+8d.net
>>565
ゴチャゴチャしつけー奴だな
別にスレ違いの話してるわけでもあるまいし
気に入らないならスルーするか消えろよ

567 :774RR (ワッチョイ b3b5-O9wZ):2023/10/15(日) 21:53:13.50 ID:ViKWqlVn0.net
5ちゃんでみんなとか使う奴はきもいなと

568 :774RR :2023/10/16(月) 12:12:07.77 ID:fzRiwaDhM.net
sp納車されました。
2点おしえてほしいのですが、
ステップの下に生えているバンクセンサーはネジ式でしょうか?適合するスパナが無くモンキーでも合わず回るかどうかわかりません。
そしてラジポンですが、XSRはブレンボなのにMTはニッシン、これは何故でしょうか?

569 :774RR (ワッチョイ 3957-/4nw):2023/10/16(月) 12:43:49.63 ID:C4mtyP5y0.net
モデルによってどこへコストを振り向け
何を魅力としてユーザーに売り込むのか違う訳で
XSRのユーザー層にはブレンボのラジアルが喜ばれるとYAMAHAは判断したんじゃね
性能とか機能云々じゃなくて記号性での採用でしょ

570 :774RR (ワッチョイ b1b9-S8Dy):2023/10/16(月) 12:57:43.98 ID:JnkfOke20.net
>>568
ブレンボのラジポンはR7で初採用されたから、MT-09はその前に発売されてた。
XSRはMT-09のSTDより高い値付けにするために、ACとブレンボ採用したんじゃないかな?

571 :774RR (ワッチョイ b1b9-S8Dy):2023/10/16(月) 13:04:53.82 ID:JnkfOke20.net
>>568
バンクセンサー7mmのスパナで回すらしい
自分もそのサイズは持ってないけど

572 :774RR :2023/10/16(月) 14:04:33.68 ID:fzRiwaDhM.net
みなさん早速ありがとうございます。
なるほどそういうことですか。
ニッシン好きなのでいいのですがやはりあのブレンボのロゴマークの前には少々分が悪いです。
タッチや制動力は較べてどうなのでしょうかね。
ステップの突起の根元はノギスで測ったら仰る通り7mmでした。そんなスパナは持ってないので帰りにアストロに寄ろうと思いますがそんな数字のスパナが存在するのかどうか…?
リアスタンドのフックボルトもM6という細さで本当にだいじょうぶなの?と訝しむばかり。
カワサキの軽量250でさえM10だったというのに。何もかもが細いのがヤマハのフィロソフィー?

573 :774RR :2023/10/16(月) 14:16:50.02 ID:mjvvFP1c0.net
>>568
ネジ式だけどねじロックでガチガチに固まってるから結構舐めやすい
もし外したいなら新品でステップだけ注文すればバンクセンサーついてないのが届くよ
今ついてるのは予備として私は持ってます

574 :774RR :2023/10/16(月) 14:27:25.48 ID:mjvvFP1c0.net
>>572
純正ニッシンと純正採用ブレンボと取り替えて試してみたけどブレンボのほうがタッチはカッチリしてる
制動性はあまり変わらない印象だけどコントロール性はニッシンのほうが幅はあるかな?
ブレーキの効きを10段階で分けるとして
ニッシンは2~始まるけどブレンボは4~スタートって感じ
純正採用ブレンボは普通に売ってるブレンボとはまた純正採用ゆえの求められるスペックのせいで中身がちょっと違うから好みでどっちでも大差ないよって思った
私は柔らかタッチのニッシンに戻した

575 :774RR :2023/10/16(月) 15:17:13.74 ID:2l03kay+r.net
>>572
あまり回したくないビミョーなガタあり

https://i.imgur.com/5NJVB42.jpg
https://i.imgur.com/jweeT0N.jpg

576 :774RR :2023/10/16(月) 15:18:55.34 ID:KbCKEpuh0.net
>>572
納車から1年問題無し

https://i.imgur.com/xyrfUAn.jpg

577 :774RR (ワッチョイ b1b9-S8Dy):2023/10/16(月) 16:40:44.67 ID:JnkfOke20.net
>>572
外装なんかも「嘘だろ?」と思うほどボルトが少ないよ
そういう数gの軽量化の積み重ねで、あの車体重量を実現してるだと思う

578 :774RR (ワッチョイ c911-AzOG):2023/10/16(月) 21:00:48.00 ID:6Gyq3VJM0.net
俺もブレンボだろうがニッシンだろうが気にしないな。
ちなみにBMWのM1000RRもニッシンだから。ニッシンスゲー

579 :774RR :2023/10/16(月) 21:40:55.72 ID:JnkfOke20.net
XSR乗ったけど、ブレーキの違いはほとんどないな
プラシボ的にブレンボの方が良い気がするだけ
オーリンズのリアサスは全然違う

580 :774RR :2023/10/16(月) 21:54:52.62 ID:qPN2Qy2P0.net
XSRは700/900だとMTの高級バージョンみたいな位置づけだけど
今度発売されるMT/XSR125だと立場逆転しててMTよりもXSRの方が値段低いんだよな

581 :774RR (オイコラミネオ MM8b-1++Y):2023/10/17(火) 18:17:29.46 ID:GsGt2iqyM.net
>>574
どちらも試されたとはすばらしい。
かっちりタッチが好きだからブレンボに換えようかな…でもコントロール性が高いほうがクローズドでは有用だからニッシンのままでいいかな…
まぁでもベストはホンマもんのブレンボRCS換装なのでしょうが。

軽量化の為のボルト省略や極力細めを使う努力は素晴らしいですが強度や耐久性が懸念されますね。むろん計算ずくなのでしょうけど。

582 :774RR (オイコラミネオ MM8b-1++Y):2023/10/17(火) 18:17:34.85 ID:GsGt2iqyM.net
>>574
どちらも試されたとはすばらしい。
かっちりタッチが好きだからブレンボに換えようかな…でもコントロール性が高いほうがクローズドでは有用だからニッシンのままでいいかな…
まぁでもベストはホンマもんのブレンボRCS換装なのでしょうが。

軽量化の為のボルト省略や極力細めを使う努力は素晴らしいですが強度や耐久性が懸念されますね。むろん計算ずくなのでしょうけど。

583 :774RR (オイコラミネオ MM8b-1++Y):2023/10/17(火) 18:17:56.97 ID:GsGt2iqyM.net
>>574
どちらも試されたとはすばらしい。
かっちりタッチが好きだからブレンボに換えようかな…でもコントロール性が高いほうがクローズドでは有用だからニッシンのままでいいかな…
まぁでもベストはホンマもんのブレンボRCS換装なのでしょうが。

軽量化の為のボルト省略や極力細めを使う努力は素晴らしいですが強度や耐久性が懸念されますね。むろん計算ずくなのでしょうけど。

584 :774RR (オイコラミネオ MM8b-1++Y):2023/10/17(火) 18:18:00.37 ID:GsGt2iqyM.net
>>574
どちらも試されたとはすばらしい。
かっちりタッチが好きだからブレンボに換えようかな…でもコントロール性が高いほうがクローズドでは有用だからニッシンのままでいいかな…
まぁでもベストはホンマもんのブレンボRCS換装なのでしょうが。

軽量化の為のボルト省略や極力細めを使う努力は素晴らしいですが強度や耐久性が懸念されますね。むろん計算ずくなのでしょうけど。

585 :774RR (ワッチョイ 13de-MMqt):2023/10/17(火) 22:11:15.30 ID:3y7XLBhK0.net
少しは学習しろよ

586 :774RR (オイコラミネオ MM8b-1++Y):2023/10/18(水) 12:14:27.16 ID:0ClqQthnM.net
通信状態があやしくなったので投稿中断したのですがまさか四重投稿になっていたとは…
まことに申し訳ございませんでした。

587 :774RR (ワッチョイ b328-wjPK):2023/10/18(水) 17:12:18.98 ID:IRjSTIPz0.net
後で始末書な

588 :774RR (ワッチョイ 7382-8Anb):2023/10/20(金) 21:26:43.73 ID:VFN/QuwR0.net
現行MT納車したけど付けといた方がいいパーツある?
ちなホビットやからローダウンリンクはいれて快適や

589 :774RR (ワッチョイ c163-+j2J):2023/10/20(金) 21:47:42.38 ID:0.net
紫外線対策カバー
フロントフォークへの防錆対策

590 :774RR (スップ Sd73-+QqB):2023/10/20(金) 21:59:01.08 ID:RTveo422d.net
派手に横転した時車体がほぼ無傷だったエンジンガード(出っ張り強い方)
ダンパー付けた人の話はあんまり効かないよね、オカルトとまでは言わないけど

591 :774RR :2023/10/20(金) 22:13:58.30 ID:S/7IHgE60.net
>>588
スクリーンは何かしらあった方がいいかな
あとパフォーマンスダンパーは良い

592 :774RR :2023/10/20(金) 22:59:18.73 ID:+LIaU1CO0.net
>>588
調整可能なクラッチレバー

593 :774RR :2023/10/20(金) 23:05:17.35 ID:VFN/QuwR0.net
>>588
フォークに防錆ってどうやるん?
車のアンダーコートと同じみたいなもん吹き付けるんか?
フォークより幾らステンとは言っても弁当箱マフラーの錆が気になるけど

594 :774RR :2023/10/20(金) 23:23:41.39 ID:Plob6Hzi0.net
油なりベルハンマーなり吹いときゃいいんでない?

595 :774RR :2023/10/20(金) 23:43:08.64 ID:aZRQmimf0.net
シリコンスプレー吹いてる。

596 :774RR (ワッチョイ 8da6-MzvY):2023/10/21(土) 08:12:32.84 ID:Wt1rZN6G0.net
スロットルパーシャル状態でたまに息継ぎみたいなガクつきが起きてるんだけどそう言う人おる?。
エンジン始動してからしばらくちょっとエンストしやすいというかクラッチ繋ぎ始めのトルクがうっすい感もあるんだけど、スロボの汚れとかなのかね(一万キロちょい走行)。

597 :774RR (ワッチョイ d557-xUKY):2023/10/21(土) 08:34:04.52 ID:lSkSK2KW0.net
走行モードは?
俺は3だと低速でちょっとギクシャクする傾向を感じる事がある

598 :774RR (ワッチョイ 19f8-1Eai):2023/10/21(土) 09:01:04.74 ID:PxyH29pS0.net
エンストの話題定期的に出るね
自分は初期型だけど給油後、クラッチ繋いでないのにエンストすることが結構あった
フューエルワン使ってから起きてないけど、関係あるかは不明

599 :774RR (オイコラミネオ MM62-d09o):2023/10/21(土) 09:13:50.30 ID:awKHO6/jM.net
>>596
スロボの汚れで正解
5,000キロ毎ぐらいで清掃した方がいいと思う

600 :774RR :2023/10/21(土) 11:35:17.90 ID:OHBQj/zh0.net
現行型6000km超えて小さなフィーリング変化を感じ始めたからスロボ清掃しろかな…
今どきのサービスマニュアルって2万円ぐらいするんだっけ?

601 :774RR :2023/10/21(土) 11:44:34.54 ID:ixRNhoFaH.net
>>596
Fuel1みたいな洗浄剤使うとなおるかも。
俺は燃料計が満タンでも上限までいかなくて
Fuel1を使ったらなおった。
同じ効果で値段はFCR062のほうが安い。

602 :774RR :2023/10/21(土) 12:50:20.05 ID:aX4j2QJI0.net
>>599
プラグとエアクリ交換のついでにやれば工賃は取られない
行きつけのYSPでは2万推奨だが、スロボ清掃はもう少し早いサイクルになるかと
清掃してから5000km過ぎたあたりからボチボチ症状出始める
09ではこんなにサイクル早いもんなの?
1200テネレでは10万弱までは全然大丈夫だったよ

603 :774RR :2023/10/21(土) 12:57:43.63 ID:ts3dZpzyM.net
>>588
客が注文してないものつけたら怒られるぞ

604 :774RR (スップ Sd7a-VyOE):2023/10/21(土) 13:35:35.91 ID:o1mv7IXVd.net
スクリーンもっと色々種類出ると思って待ってたけど結局イマイチだな
ショートスクリーン部門 純正
https://i.imgur.com/qa3Gdbt.jpg
ミドルスクリーン部門 才谷屋
https://i.imgur.com/X3Q1aRx.jpg
でよろしいか

605 :774RR :2023/10/21(土) 20:38:54.87 ID:WDeW2emv0.net
>>604
俺もデザインは才谷屋が一番だと思う。でもゲルコート仕上げで別途クリア塗装必須だからめんどくさくて諦めた。
無難な純正ミドルスクリーンはクリアしかなかったからアマゾンで売ってた中華スクリーンのスモークつけてる。

606 :774RR :2023/10/21(土) 21:03:37.92 ID:nZh0hpMn0.net
才谷屋は厨二臭い
自分は純正だけど、Puigがギリかな

607 :774RR (ワッチョイ 8db7-MzvY):2023/10/21(土) 22:28:03.37 ID:Wt1rZN6G0.net
>>599
>>601

一万五千キロでエアクリとプラグ替えようと思ってるからそん時やってみるわスロボ。
FCRはたまに入れてるけどサボりがちだからちょっと入れる頻度上げてみる。

22年モデル、基本モード2(モード1でも出る)

608 :774RR (ワッチョイ cdfc-UstH):2023/10/21(土) 22:34:39.15 ID:GJXyOBRD0.net
>>605
才谷屋の色塗らなくても問題ないよ

609 :774RR :2023/10/21(土) 23:26:22.16 ID:WDeW2emv0.net
>>608
屋内保管したりカバーかけっぱなしで盆栽状態なら問題ないと思うよ。
普通に乗るつもりなら一番直射日光当たる場所だし紫外線対策しとかないとあっという間に劣化するよ。
必要に応じてウレタンクリアー施せってのはそういう意味だ。

610 :774RR (ワッチョイ cde2-3R4O):2023/10/22(日) 06:30:27.28 ID:ZBurf8Lk0.net
MRA「」

611 :774RR (ワッチョイ 45f0-GPkM):2023/10/22(日) 10:44:48.18 ID:IMHiB5XY0.net
MT09SPを購入予定なんですが、YSPかレッドバロンで悩んでいます
レッドバロンは家から近くて、YSPはバイクで30分位かかります。YSPの方が安心かなと思ってるんですけどちょっと遠いので躊躇してます。ここの皆さんはどちらで購入してますか?

612 :774RR (ワッチョイ 55cd-d09o):2023/10/22(日) 12:36:31.36 ID:6AlKXIhF0.net
30分かかるysp

613 :774RR :2023/10/22(日) 13:30:21.46 ID:q3n48wKFd.net
30分くらいなら断然ysp
ただ、サービス工場の広さとか人員、定休日は確認した方がいいかも
俺がお世話になってるとこは狭いし人員不足だしで待たされることが多い

614 :774RR :2023/10/22(日) 14:04:13.02 d.net
バロンとYSPで見積もり取ってみればいいよ

615 :774RR (ワッチョイ b1b9-d09o):2023/10/22(日) 14:13:13.34 ID:VngAnDi90.net
>>611
俺ならバロンにするかな
YSPは次のバイクがヤマハじゃなかったら縁が切れる
あと下取り車があるならバロンの方が高く取るはず

616 :774RR (ワッチョイ aa48-RJcD):2023/10/22(日) 14:35:19.44 ID:HabqhN1k0.net
短期で乗換えていくならバロン
長期にお付き合いしていくならYSP
特に力のあるYSPならクレーム対応のとき心強い

617 :774RR :2023/10/22(日) 15:21:51.87 ID:IMHiB5XY0.net
0611です。皆さんありがとうございます。YSPに1台在庫があるようなので、店に行ってみて決めたいと思います。

618 :774RR (ワッチョイ 7a25-nxkA):2023/10/22(日) 20:11:29.01 ID:KtGTSNM60.net
俺は次もヤマハ買うか分からないからと地元の4大メーカー扱うチェーン店の本店でMT-09買ったら数年後にその本店がカワサキプラザになって
他の支店もカワサキプラザやホンダドリーム等に変わってしまって買った店でメンテ出来なくなるという酷い状態に
まぁMT-09なら用品店でも扱い慣れててそこでメンテして特に不満無いからいいんだけど

619 :774RR (ワッチョイ d557-nu93):2023/10/23(月) 02:52:41.94 ID:7KPp7g730.net
県内にYSPが無くてバロンしか選べない子も居るんですよ!
バロンであればYAMAHAのアドバンスショップ取ってる店だと
やや安心できるかも

620 :774RR (ワッチョイ 1982-AhPr):2023/10/23(月) 11:12:34.31 ID:wbR+Is+O0.net
カワサキプラザの侵食すごいよな。

621 :774RR (ワッチョイ b1b9-d09o):2023/10/23(月) 12:18:47.94 ID:4zQSPqa10.net
良く地方にツーリング行くならバロンのメリットがあるな
俺はYSPで買ったけど、それほど良い店じゃないので正直バロンの方が良かったと思ってる

622 :774RR (オイコラミネオ MM19-98Kl):2023/10/23(月) 12:21:57.32 ID:V9QJSrX9M.net
カワサキ好きなんだけど緑色がネックで、
カラーがドンピシャなヤマハmt-09spに鞍替えしました。

623 :774RR (ワッチョイ cd6c-exru):2023/10/23(月) 12:22:34.10 ID:MupqMXa/0.net
カワサキなんかにあんなに楽しいエンジンないだろ

624 :774RR (ブーイモ MMee-czd1):2023/10/23(月) 12:50:31.09 ID:VdYGZjHhM.net
正直yspでまともな店とあたったことがない

625 :774RR (ワッチョイ 7928-G2B6):2023/10/23(月) 13:39:45.53 ID:EnFBL8PD0.net
>>618
用品店のピットクルーとか気をつけたほうが良いよ(元中の人だけど)
基本的な工具や知識はあってサービスマニュアルとか見て整備してるけど所詮はアルバイトが作業したりする
やっぱりメーカーや熟練工じゃないと判断できないこと平気でやるから
例えばこのCP3って規定量のエンジンオイル入れると多すぎてオイル上がったり

ノーマルのスプロケは静音仕様でゴム付きのスプロケ使っててチェーンの張りはゴムに食い込む分考慮して5〜10mmの張りなんだけど
社外品に交換したのに通常の張りにしないとか平気でやるからな
初期伸びしやすい新品のチェーンをガチガチに張ったら方伸びしてエライ目にあうよ

リアアクスルシャフト150Nをいい加減なトルクレンチや使い方で180Nくらい掛けるからベアリング潰れてるよ
だいたいトルクレンチなんて一度のクリック音でヤメなくちゃいけないのに社内規則とかで作業員同士でダブルチェックとか言って2回も鳴らしたあとに客の前で確認用増し締めで3回目

上げだしたらきりがないわ

626 :774RR :2023/10/23(月) 15:21:34.79 ID:n6u5DIz/0.net
MT-09ってポエム世代でもある50以上のベテランライダーが多いんだろうね。
中原中也と谷川俊太郎が好きとか、あとは、宮沢賢治かな(笑)
07じゃ物足りないけど、10は過剰だという分かったふうな世代。
ハレーやBMに乗ってるのはカッコ悪い、分相応のバイクが好ましいと思う。
さり気なく自分らしいバイクが好き。
残り短くなりつつある時間をバイクといっしょに過ごしたい。
そんなところです。

627 :774RR :2023/10/23(月) 15:29:15.34 ID:7t1Y51nU0.net
>>625
トルクレンチカチカチの件、
「俺の手ルクの方が確かだ。経験上もっと締めた方がいい」
とか言ってカチカチ2回やって2回目鳴ってそこでやめないでもう一締めする奴とかいるね。
めんどくさいから否定せずに見てるけどバカだなって思う。
どこの馬の骨がわからんやつのカンコツよりトルクレンチのほうがよっぽど信用できるんだが。

628 :774RR :2023/10/23(月) 15:54:08.95 ID:PJT26/5b0.net
ちょっと何言ってるのかわかんないです

629 :774RR (スップ Sd9a-erfY):2023/10/23(月) 15:57:12.14 ID:SGZ6CUvSd.net
ポエマーおるね

630 :774RR (ワッチョイ 8e86-dytz):2023/10/23(月) 16:27:37.82 ID:fRR01lL/0.net
純正の可倒式ステップが苦手なのでバックステップ検討中。
国内有名どころの現行MT-09向けはシフト側のリンクロッド追加するタイプしかなくて導入に踏み切れない。
純正でもクイックシフターONにしてると特にダウン側でぐにゃっと感があって気になってるんだが、
リンク増えるとより悪化しそうに思える。バックステップ導入してる人いたらどんな感じか教えてほしい。

631 :774RR (ワッチョイ d557-xUKY):2023/10/23(月) 16:46:54.87 ID:7KPp7g730.net
流れるように妄想から自分語りに移行してて
常人が読むとキモさに震える文章だね

632 :774RR (ワッチョイ 25b9-MlpZ):2023/10/23(月) 21:03:15.10 ID:YKbplHrw0.net
現行なんだけどある程度走って水温、油温が安定してくるとなんかアイドリングが不安定になる症状が一週間前くらいから出てるんだけど同じ人いる?
たまに急にストールする

633 :774RR (ワッチョイ 7a25-nxkA):2023/10/23(月) 21:39:54.02 ID:R4DpbUwi0.net
>>625
内情聞くと不安になるが今のところ大丈夫だな
別のバイクはホンダドリームでやらかし食らった事はあるけど用品店ではまだ無い
そのホンダドリームは工場長は凄腕だったけど下のスタッフはコロコロ入れ替わる新人ばかり

634 :774RR (ワッチョイ 0df6-KkNu):2023/10/24(火) 11:04:57.13 ID:uUT+CNIJ0.net
https://x.com/YamahaMotorEU/status/1716439332699996305?s=20
R9かな?
October 24th - 15:00 CEST だから今日の22時発表?

635 :774RR (ワッチョイ 4a5e-L8Oo):2023/10/24(火) 11:21:36.03 ID:8/ZGpB7P0.net
>>632
前回スロットルボディ掃除してからどれくらい走ってる?

フューエルワンを満タン二回分実施
バッテリーを車体から外して充電
エアクリーナー交換
プラグ交換
スロットルボディ清掃
ついでにオイル交換

大抵は年に一度やればこの程度で調子は維持できる。
季節の変わり目にバッテリー外して充電すると、燃調もリセットされるのか調子はいい。

636 :774RR (ワッチョイ 0125-VyOE):2023/10/24(火) 11:30:23.55 ID:XylvvhZH0.net
>>634
faster sonsはXSRの事だから多分XSR GP

637 :774RR :2023/10/24(火) 17:47:58.13 ID:Iw+7R6yEa.net
>>635
一年、約一万キロくらい?
取り敢えず低燃費走行をやめてPEAぶち込んで回して走って様子見てみようかと

638 :774RR :2023/10/24(火) 18:33:41.98 ID:j56dIBIa0.net
2024値上がりすぎわろたw

639 :774RR (アウアウウー Sa09-MlpZ):2023/10/24(火) 18:45:51.35 ID:Iw+7R6yEa.net
>>638
逆では?
これまでが安すぎた

640 :774RR (ワッチョイ f98a-WLek):2023/10/24(火) 18:50:47.21 ID:0.net
FMCは再来年か?

641 :774RR (ワッチョイ 4e0e-L8Oo):2023/10/24(火) 20:51:13.00 ID:BFruplzD0.net
>>637
スロットルボディメンテしてから、一年で一万キロって、結構走ってますね。
プラグも交換時期でしょ?

季節の変わり目だし、タンク降ろしたついでに全部やればいいと思う。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200