2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 28台目 【MC52】

729 :774RR:2023/10/23(月) 08:49:35.28 ID:Z6sVcgWZ.net
別にノーマルでいいなら換えなくてもいいじゃん ちなみに吸気そのままスリッポン付けたら燃費上がったわ すごく抜けがいいからかな?

730 :774RR:2023/10/23(月) 09:52:57.27 ID:zSBWeSml.net
>>720
単発250って消音の面では1番不利な車種で、小柄で限られた車体スペース故どうしてもサイレンサー部をデカくせざるを得ない
リッター車やスクーター程の車格とか1シリンダーあたりの容量が少なければマフラーデザインにももっと自由度が出る

731 :774RR:2023/10/23(月) 14:00:22.38 ID:eaNcQNIG.net
吸気までやると燃調とかどうなのとか思うからスリッポンだけでいいや

732 :774RR:2023/10/23(月) 14:01:03.01 ID:4XfGcFlJ.net
新車購入で1000キロ走って今4回目給油してきたんだが
ガソリン注ぎ口の周り(給油ノズルが当たるとこだけ)がサビ?てるんだか茶色くなってるんだがどうすればよいの?

733 :774RR:2023/10/23(月) 14:16:50.87 ID:eaNcQNIG.net
俺のはイグニッションコイルがサビサビでAZの防錆スプレー吹いてた
ただそういう金属同士接触するとこの防錆って難しいんじゃね?
完全にサビ取って平滑にするぐらいか

734 :774RR:2023/10/23(月) 14:33:58.01 ID:Z9/QMt+E.net
>>729
これは吸気系も同様なんだけど、いわゆる「抜け」がよくなると
流量は稼ぎやすいが流速が低下する
その結果どうなるかというと、全開時のパワーは稼ぎやすくなるが
スロットルへの「ツキ」や中低速、パーシャル時のトルクが低下する
わかりやすくいうと回転が低くスロットル開度の小さい領域では
パワー・トルク、燃費ともに悪化する
その代わり全開時のパワー・トルクは向上する
汎用マフラー等で極端に抜けを良くすると、FIといえど燃調が追いつかず
エンジンを壊す可能性もあるので注意

あと純正の排気系が重いのは、その消音構造と耐久性ゆえ
社外品の代表的な構造よりはるかに耐久性は高い
エンジン振動は排気系も込みでチューニングされているため
マフラーを交換すると振動パターンが変わる
バーエンドウエイトのような役割も果たしている
マフラー交換は軽量化と引き換えに、たいていの場合振動は悪化する

理屈の話はどうしても長くなってしまうな

735 :774RR:2023/10/23(月) 14:41:05.69 ID:4CfHQXFr.net
>>732
赤サビを黒サビに変えるホルツとかのケミカルを使う
赤サビ削ったりするのはタンク内に落ちるからキケン!!

736 :774RR:2023/10/23(月) 15:10:36.10 ID:vazlkuoz.net
黒錆に変えるやつは木工用ボンドみたいな皮膜出来るから給油口周りとかは花咲Gのが良いよ

737 :774RR:2023/10/23(月) 15:25:36.21 ID:Z9/QMt+E.net
>>732
どの程度のものか現物を見てないから想像だけど
自分なら布でゴシゴシ浮いた赤錆を拭き取るくらいで終了
普通に乗ってる限りはガソリンに洗われるので錆が広がることもないと思うし
昔のタンクと違ってダイレクトに外気を呼吸して湿気がたまるということも少ない

738 :774RR:2023/10/23(月) 17:10:10.98 ID:1Fe5IjFc.net
>>736
花咲かGお値段高いのよね

>>737
給油ノズルが当たるトコだけなので給油口の円の左側2cmくらい。布で拭いて取れたとしてそのあと保護は何すればよい?

739 :774RR:2023/10/23(月) 17:16:12.74 ID:OKjSVsa8.net
コンパウンドが今ピカールしかないからこれでサビを研磨してみようかな、、、てか外暗いから今日は無理か、、眠れない汗

740 :774RR:2023/10/23(月) 17:33:22.92 ID:eaNcQNIG.net
とりあえずリン酸入ったサビ取りで拭いときゃいいんじゃね
皮膜が持つかどうかわからんけど

741 :774RR:2023/10/23(月) 18:44:49.44 ID:wut33RKp.net
そもそも本当に錆なのか? 何十年も放置したバイクならともかく新車1000キロで信じられないな。
燃料タンクなんだから安易な錆取り剤やコーティング剤は避けたほうがいいと思うけど。

742 :774RR:2023/10/23(月) 18:45:59.22 ID:4Fo6JFVJ.net
おれの新車8BKも納車時からマフラー銀色のところが錆びてたわ。日本製じゃないからなぁ

743 :774RR:2023/10/23(月) 19:17:28.69 ID:Z9/QMt+E.net
>>738
なにもしない、そのまま
長期間乗らずに放置なら分からんが、普通に乗ってれば
ガソリンに洗われて錆は進行しないよ

744 :774RR:2023/10/23(月) 19:26:47.78 ID:ZwvdixvP.net
タンク入り口の溶接のとこなんかは割とすぐ錆びるよ

花咲G高いけど黒錆置換剤みたく次使う時に固まってダメになってるようなことないから長い目で見るとそんな割高って事はない

蓋開けたまま置いといて蹴っ飛ばすのだけ注意だw

745 :774RR:2023/10/23(月) 20:07:25.42 ID:Z6sVcgWZ.net
8BK納車から1年経つけど錆びなんて出てないぞ?

746 :774RR:2023/10/23(月) 21:12:33.32 ID:eIvmVc7U.net
見てみないと何とも言えんがこれなら気にしなくてOKな場合もあれば、こりゃすぐ処置しないと駄目だってのもある
後者の場合原因も探らんとな、雨水侵入とかだとすぐ再発してまうぞ

747 :774RR:2023/10/23(月) 21:15:19.60 ID:GGVsO8CB.net
他人のだけどまさにこんな感じ

cb250rのバイクを乗っています。先程給油する際にうまく給... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10284142230

748 :774RR:2023/10/23(月) 21:24:26.59 ID:GGVsO8CB.net
他人ので申し訳ないけど、ピンク枠のとこ。
お前らなってない?
給油ノズルで擦ったり当てたりしてたからサビたんかな
てかサビだよね?


https://i.imgur.com/Jx5PpnP.jpg

749 :774RR:2023/10/23(月) 21:26:38.14 ID:xEiRHB+Z.net
それくらいならコンパウンドで軽く磨いとけ

750 :774RR:2023/10/23(月) 21:46:09.00 ID:Z6sVcgWZ.net
ああ!これってアレだよね アレだとしたらまずいなあ ドンマイ!

751 :774RR:2023/10/23(月) 21:55:22.43 ID:dh8gMZkm.net
あ〜給油する時に注ぎ口を当てると錆やすくなるよ

752 :774RR:2023/10/23(月) 22:07:35.87 ID:wut33RKp.net
あー、これはメッキがハゲただけだ。おそらく給油ノズルをハゲしくぶつけたんだろ。
まぁメッキというのは金属の錆防止の表面処理の一種だけど、メッキのハゲ=錆ではない。
単に金属の地肌が出ただけだ。この部分の金属の材質がわからないから何とも言えないが、
ここは走行中は当然として停車時(保管時)もガソリンが付着するような場所だから心配
ないと思うぞ。というかこんなところに錆防止のコーティング剤を塗布したところで
ガソリンに洗われてすぐに落ちちゃうだろ。ガソリンは強力な溶剤だからな。

753 :774RR:2023/10/23(月) 22:15:40.85 ID:1w9F9zMk.net
黒錆置換も花咲Gもコーティング剤ではないよ。

754 :774RR:2023/10/23(月) 23:54:26.59 ID:Qi9HbuXH.net
>>713
何色?

755 :774RR:2023/10/24(火) 06:08:04.51 ID:+tn1qyuJ.net
給油ノズルは回りに当てないように垂直にしてノズルいれないといけなかったのか。
クルマと同じように気にせず当ててたよ。
これはセルフで必ず自分で給油やらないとヤバくね?

756 :774RR:2023/10/24(火) 09:13:27.40 ID:cIozpqjW.net
>>752
今朝みたら、サビではなく塗装?が剥げてるみたいだったよ
あそこ塗装なのかよ汗

757 :774RR:2023/10/24(火) 10:20:24.46 ID:JGimib5r.net
塗装と言うかタンク内は錆止め加工されててノズル当てたりして傷つけたりするとそこから錆るのよ

758 :774RR:2023/10/24(火) 12:01:54.44 ID:jXSPtFkb.net
おいお前ら、給油ノズルでサビ止め加工ハゲないように細心の注意払いながら給油してんの?
そうなると セルフしか使わないだろうし、余計なことに気付いてしもた苦笑
気付いてしまったからにはサビ止め加工と今後は垂直給油しないとアカンな
https://i.imgur.com/Jx5PpnP.jpg

759 :774RR:2023/10/24(火) 12:54:58.93 ID:RsfzId8q.net
8BK出たばかりの頃にこのスレで給油の話してたじゃん ノズルを両手で持って慎重にってさ

760 :774RR:2023/10/24(火) 12:57:23.35 ID:eMipfUMo.net
ノズルが当たる場所というから給油プレートだと思ったけれどフランジ部ね
ここにサビというのは雨ざらし保管の場合が多いけれど
長期在庫になる車種でもないので、おそらく船で輸送中に潮をかぶったとかじゃないのかな

基本的には拭いて取れる程度のサビなら拭き取った後、薄くグリスでも塗っておけばいい
タンクの材質はスズ亜鉛メッキ鋼板なので、よほどでなければ研磨しちゃダメ
錆びやすい範囲を広げるだけ

給油ノズルがフランジに当たっても問題ないよ
ノズル自体、相手を傷つけないよう柔らかいアルミでできてる
サビの原因はノズルをぶつけたからではない

761 :774RR:2023/10/24(火) 12:58:09.74 ID:XZS6kAAf.net
>>754

聞いた話だと11月のタイからの輸送がキャンセルになったらしい

12月分で確実に来るってさっき連絡が来た

762 :774RR:2023/10/24(火) 13:01:36.71 ID:eMipfUMo.net
>>759
サビとは関係ない話だけどね
レベルプレートが浅いので、ノズルが深く差し込めず簡単に飛び散ったり吹きこぼれる
だから両手でまっすぐ挿して慎重にトリガーを引く必要がある

ウエスが用意されてるスタンドなら、給油キャップ周りをウエスで覆って給油してるわ

763 :774RR:2023/10/24(火) 13:29:13.66 ID:gSp+vnht.net
その写真の通り給油ノズルを差し込む位置があるが、そこに垂直にセットとしても、給油ノズルを金属に当ててしまうと同じようにサビ止め加工が剥げる場合があるから、要は給油ノズルを金属のドコにも触れないようにして、必死にガソリンいれないとダメ。ガソスタのウエスをフランジまわりに敷いてあげるしかない

764 :774RR:2023/10/24(火) 13:31:16.32 ID:o9fhEwNf.net
>>759
1ヶ月前に新車購入した香具師だから仕方ない
後出しするならテンプラしてあげれば

765 :774RR:2023/10/24(火) 13:37:46.58 ID:mFtv0Nqa.net
輸送中にタンクに潮がかかることなんてあるの?
コンテナで運んでるんじゃないんか
>>760

766 :774RR:2023/10/24(火) 13:41:16.21 ID:U0+yR9Jb.net
>>761
それで、次は12月ごろ連絡くれって言われたのか…(黒発注中)

767 :774RR:2023/10/24(火) 14:09:46.87 ID:0H2zHJvY.net
ちょっと気にし過ぎじゃないの

768 :774RR:2023/10/24(火) 14:12:52.40 ID:Fn2JMSVm.net
錆たら錆びたとこ紙ウェスに花咲Gつけて拭いてやって錆とれたらパークリをウェスにつけて拭いといてやりゃええんよ
それで防錆の被膜できるからしばらくは再発しない

769 :774RR:2023/10/24(火) 14:37:07.35 ID:i2AfaHC/.net
お前らありがとう!

>>756で書いた通り、給油口のフランジはサビではなく給油ノズルをコスって灰色の防錆コーティングが剥がれただけだったと思われる

毎回給油ノズルをフランジに当てて固定して給油してたのが原因。

対策としてワコーズのタンクライナーという灰色の防錆コーティング剤がまさにコレなので、給油口のフランジ部分の禿げたところに塗れば見た目も元に戻ることが分かったのでポチッたよ

770 :774RR:2023/10/24(火) 14:50:00.54 ID:PB1Jpfut.net
>>769
おめ、色!
このWAKOSタンクライナーの色はシルバーメタリックだし俺も買うわ

771 :774RR:2023/10/24(火) 15:12:00.44 ID:ikebBoWo.net
>>765
港での積み下ろしやコンテナ不足の昨今、経由地でコンテナの詰替えなんかもあるようだから、可能性として想像しただけ

大型なんかは個別に梱包されていたりするけど、スクーターがフロアに裸で並べられてる光景も見たことがある
このバイクがどんな形で輸送されてるのかは知らないけどね

772 :774RR:2023/10/24(火) 15:13:37.41 ID:ikebBoWo.net
>>769
まあ神経質になりすぎな気もするが…w
新車だと仕方ないのも分かる
自腹で対処もいいけれど、サビの程度によってはクレームが通ると思うよ

773 :774RR:2023/10/24(火) 15:28:45.48 ID:N2NoVfAx.net
>>772
そもそもサビじゃないそうだし(サビでもよいけど)
納車後に自分で給油ノズルで擦ってるわけだし、クレームするとかガイジだろ。ちゃんとログ見なさいよ

774 :774RR:2023/10/24(火) 16:33:40.56 ID:Gig1bPsX.net
そもそもフランジは給油ノズルのガイドでもある
そこにノズルがぶつかると錆びるなんてありえん
錆びるのはあくまでも水分の影響だ

775 :774RR:2023/10/24(火) 18:46:45.78 ID:/PsZ1dt5.net
では水抜き剤の出番だな!

776 :774RR:2023/10/25(水) 00:07:58.91 ID:0DRAF6zE.net
おまいらまだ給油口の話してるのか

777 :774RR:2023/10/25(水) 00:22:50.00 ID:myWIKYZL.net
ここは今から給油口スレだ

778 :774RR:2023/10/25(水) 00:25:55.85 ID:0DRAF6zE.net
そういやこの前はオイルの話ばかりしてたな おまいら油好きだな でも先物の油はやめなよ

779 :774RR:2023/10/25(水) 00:48:47.12 ID:XfZRgMcw.net
5ちゃんでは対立する主張は大抵の場合収束しない
どちらか、あるいは双方が論理的でない主張を展開する
論点がズレていくか人格攻撃に移行する
「まだやってるのか」爺が登場する

ここまでがお約束の展開だ

780 :774RR:2023/10/25(水) 05:57:34.55 ID:PXjd5hzJ.net
>>769
フランジに塗る銀色(ここ大事)の防錆コーティングはワコーズのは激高だがキタコとかソコソコ安いのもある
タンク内を防錆コーティングするのが目的の商品だからフランジに施工する程度であればもっと安価なの探し中
どうせまた擦って禿げたりガソスタ店員がやらかしそうだし

781 :774RR:2023/10/25(水) 14:40:01.11 ID:Ymj3Hizd.net
神経質すぎんか?お座敷に飾って眺めて楽しんだ方がええんでないかい?

782 :774RR:2023/10/25(水) 14:50:35.18 ID:Hm5ObPFz.net
軽すぎて滑りやすいとかある?交差点を曲がるとき砂踏んでズルッとなって肝を冷やした。

783 :774RR:2023/10/25(水) 15:34:56.23 ID:F5i/85mm.net
>>781
このハゲーーー! ちーがーうーだーろー!

784 :774RR:2023/10/25(水) 15:41:19.77 ID:Ln4+VzTY.net
砂とか濡れたマンホールの蓋とかはどうしようもないんじゃね

785 :774RR:2023/10/25(水) 16:40:28.44 ID:pyCg0Acy.net
やっぱり皆マンホールで滑ってるんだね。自分だけじゃなくてよかた。
乾いててもやだけどね。

786 :774RR:2023/10/25(水) 17:22:03.97 ID:MApDWLb0.net
マンホールは滑る前提で注意して走るからそんなに心配してないけど、
舗装して間もない道路で滑った時はマジで焦った。

787 :774RR:2023/10/25(水) 18:54:23.48 ID:cyRSotmZ.net
>>782
重かったらリカバリーできずにそのまま転倒でしょ

788 :774RR:2023/10/25(水) 19:47:21.33 ID:TX5Qj0N7.net
峠のマンホールだけは怖い

789 :774RR:2023/10/25(水) 19:50:11.50 ID:wAkbtuAw.net
タワマン建設現場とかだと道路工事で鉄板敷いてたりするとこもヤバい。ABSが効いて助かったが。

790 :774RR:2023/10/25(水) 19:51:27.31 ID:XfZRgMcw.net
二輪車のラインをトレースして設置されてるからな

791 :774RR:2023/10/25(水) 20:07:01.15 ID:Hm5ObPFz.net
やっぱどんなバイクでも滑るときは滑るよな。このバイクは軽くて足で踏ん張りやすいからまだマシなのかな。
砂や水溜まりとか路面状況に気をつけて運転するしかないですな。

792 :774RR:2023/10/25(水) 21:45:55.69 ID:0DRAF6zE.net
雨の日のマンホールや鉄板とかで慌ててフロントブレーキ掛けてみ?飛ぶぞ!

793 :774RR:2023/10/26(木) 06:02:29.05 ID:zZg+7IEh.net
XSR900GP出るみたいやな。TZRっぽくてカッケー。売れたら後出しホンダがNSRっぽい奴を出してくることにも期待。
CB250Rはこのまま保持してセカンドとして欲しい。

794 :774RR:2023/10/26(木) 07:25:24.84 ID:oy/ugLdJ.net
10代の頃バイト代で貯めてTZR50新車で買ったわ
次に買ったのはCB250Rwww

795 :774RR:2023/10/26(木) 08:41:28.97 ID:0HU/smAX.net
同じく10代最初のバイクが初代TZR50の新車。そこから5~60台経て、今CB250R。着地点同じ。

796 :774RR:2023/10/26(木) 10:49:39.19 ID:XK5KKAKQ.net
俺は初めてのバイクがTZR125だった
本当はNSR250Rを買う予定で教習所に行ったんだけど受付でショックな現実知らされたんだ
県条例で中型バイクに乗るには小型バイクを2年以上運転していなければならないって
無念だったけど(TZR良いバイクでしたが)今は皆さんと同じくCB250R

797 :774RR:2023/10/26(木) 12:10:54.12 ID:BDaNrKok.net
XSR900GP、工業機械みたいな色にしたい

798 :774RR:2023/10/26(木) 12:10:59.25 ID:BDaNrKok.net
XSR900GP、工業機械みたいな色にしたい

799 :774RR:2023/10/26(木) 12:23:45.36 ID:y3QAF4AK.net
鳥山明みたいなデザインだな

800 :774RR:2023/10/26(木) 12:32:24.08 ID:RTMYL6tX.net
カッコいいな欲しい
マールボロカラーがアイアンマンにしか見えない病気にかかってしまった

801 :774RR:2023/10/26(木) 12:41:42.31 ID:1mta3HOa.net
5~60台ってヤバすぎる
俺免許取ってから10年くらいだけど5台しか乗ってないや

802 :774RR:2023/10/26(木) 12:46:53.22 ID:94TeY2qn.net
>>801
若い頃はオフとオンの2台で1~2年毎に買い換え。年取ってからは競技の種類に応じて複数台を買い換えだとそんなもん。
多い人は数百台持ってたりするし、1台を長く愛するとかのほうが幸せかもしれんし。

803 :774RR:2023/10/26(木) 13:25:53.00 ID:eSGlQebp.net
>>798
ヤマハのWGPライダーのケニーロバーツみたいやん

804 :774RR:2023/10/26(木) 13:29:01.23 ID:aiNbpjWq.net
>>803
安価間違えた
>>793
こっちやキングケニー

805 :774RR:2023/10/26(木) 16:00:02.96 ID:on5lmnuh.net
お前ら純正チェーンでマメにチェーンメンテやってる?
それともメッキのシールチェーンにして純正チェーンメンテよりかラクしてる?乾拭きで良いんだろ、見た目も格好いいしさ。ライコとかいくとRKシールチェーン推し凄いけど実際このスレ的にはどうかと。それ次第で決めるわ

806 :774RR:2023/10/26(木) 16:22:56.86 ID:61gyv4cP.net
チェーンは買ったらまず金色にしないとね

807 :774RR:2023/10/26(木) 17:09:30.43 ID:tak+c7Ti.net
ダメになったらとっとと交換するつもりで純正でほったらかしてる。

808 :774RR:2023/10/26(木) 17:12:55.54 ID:CNx7TEZA.net
さすがに乾いてサビそうになったら油さしてる

809 :774RR:2023/10/26(木) 18:32:00.08 ID:9RbZwfyd.net
サキ〇マー氏、動画では微妙なこと言ってた気もしたが結局Cb250R買ったんだね。
このバイクの玄人好みな印象が増したわ。

810 :774RR:2023/10/26(木) 18:32:04.76 ID:9RbZwfyd.net
サキ〇マー氏、動画では微妙なこと言ってた気もしたが結局Cb250R買ったんだね。
このバイクの玄人好みな印象が増したわ。

811 :774RR:2023/10/26(木) 18:33:13.74 ID:9RbZwfyd.net
すまん、またまた重複投稿となってもーた。 なんで?

812 :774RR:2023/10/26(木) 18:37:39.16 ID:aJzk8dAR.net
タイムアウトエラーを信用してポストを繰り返すから

813 :774RR:2023/10/26(木) 18:44:04.88 ID:9RbZwfyd.net
ありがとう。 
くどいけどもう一度あやまるよ。 ごめんなさい。

814 :774RR:2023/10/26(木) 19:49:14.59 ID:XC5KJ1X4.net
>>805
チェーン清掃楽しいから純正チェーンでおK

815 :774RR:2023/10/26(木) 20:02:16.86 ID:aJzk8dAR.net
最近は雨の中走ることがとんとなくなったから
前車は年イチの法定点検のときにバイク屋さんでクリーニングしてもらうのみだった
たぶんCBも同じだと思うw
日頃のメンテは基本自分でやるんだけどね

816 :774RR:2023/10/26(木) 20:04:49.61 ID:Bbz1Qmok.net
サキヌマーがCB250R 買ったんか?

817 :774RR:2023/10/26(木) 20:44:24.12 ID:GlyMZyhp.net
色付きドライブチェーンとかダサい

818 :774RR:2023/10/26(木) 22:06:48.57 ID:0V4bcsC8.net
youtuberの名前出してるやつは信者かなんかなの

819 :774RR:2023/10/26(木) 22:26:09.53 ID:XK5KKAKQ.net
単純にアイドル感覚だろ
目くじら立てるなよ

820 :774RR:2023/10/27(金) 05:42:07.52 ID:Wzmj7ab/.net
スーツアクターだろ。

821 :774RR:2023/10/27(金) 07:50:31.49 ID:YF8xlpjD.net
サキヌマーとか言うの前にも話題に出してる奴がいたから見てみたけど
およそ公道とは思えない飛ばし方してるし
ハイテンションでまくし立てるように喋る量産型モトブロガーって感じだったな

822 :774RR:2023/10/27(金) 07:56:13.98 ID:4QjuOqcE.net
>>805
RKよりEKのほうがいい
シールチェーン開発した会社だしな

823 :774RR:2023/10/27(金) 09:49:53.79 ID:DDKgsZM/.net
開発したからって今がいいわけではないだろ

824 :774RR:2023/10/27(金) 10:44:04.60 ID:tmO0GQSY.net
この手のはやはり開発したところが1番だな
2番手は販売力とか経営力でシェア1位を獲得するのが常
まさにEK、RK、大同とか分かりやすい
ちなオレは純正チェーンでシコシコ掃除、注油、弛みメンテするのがスキ

825 :774RR:2023/10/27(金) 12:26:13.64 ID:oGrumK4p.net
笑えるモトブログの突然逃げ太郎が更新しなくなって残念だけど、アポロチャンネルが笑える。

826 :774RR:2023/10/27(金) 13:32:06.91 ID:4nWR+irN.net
大同使ってるやつまわりにいないな
まあもとはEKだろ同じメイドイン加賀だし

827 :774RR:2023/10/27(金) 15:25:37.73 ID:qXYjMovm.net
新車買えないらしいけど新車在庫沢山あるよな
沖縄だからか?

828 :774RR:2023/10/27(金) 15:40:18.73 ID:WIhuy24a.net
地域性もあるのかもしれないが、意外と灯台下暗しな状況もあるんだと思う
自分も問い合わせを入れた時点でうまいこと見込み発注分とタイミングが合って
1か月かからずに納車にこぎつけたし

829 :774RR:2023/10/27(金) 15:41:01.85 ID:wRR0Q6K6.net
CB125Rより高さ、幅、長さ全部サイズ小さいとこがステキ

830 :774RR:2023/10/27(金) 16:24:57.34 ID:WIhuy24a.net
   125 / 250
全長 2040 2020 Rフェンダー先端の三角マーク分長い
全高 1055 1050~1045 若干250の方が車高短
全幅  820  805 バーは共通だと思うんでバーエンド分じゃないかと想像
W/B 1345 1355 スイングアームは250が10ミリ長い

車格はホイールベースをひとつの基準とする考え方があるから
その意味なら250のほうがでかい
全長は惑わされやすいね

831 :774RR:2023/10/27(金) 16:28:05.88 ID:mUayrrxl.net
そんなに必死になるなよ、子供オジサン

832 :774RR:2023/10/27(金) 16:29:31.83 ID:WIhuy24a.net
他所のスレに貼った画像履歴が残ってた
https://i.imgur.com/njfSDEp.jpg
フレーム共通だけど、キャラクタラインが違うから
けっこうイメージが違って見える
タンデムステップとタイヤの位置関係で車高差が分かる

写真貼って気づいたけど、125の方が車高高めなのは
腹の下のマフラーのせいで最低地上高稼ぎの意味もあるんだろうな

833 :774RR:2023/10/27(金) 16:38:15.94 ID:pR35niVs.net
こうやってみると250の黒は各部がブラックアウトされててカッコいいな

834 :774RR:2023/10/27(金) 16:41:35.65 ID:FSzE6GSx.net
>>832
あえてブラックアウトされてないCB125Rのを貼る子供オジサン

835 :774RR:2023/10/27(金) 16:45:00.44 ID:zabacYwJ.net
ほんとに誰かが語るのを見過ごせないんだな
自己顕示欲のかたまりかw

なあ優平

836 :774RR:2023/10/27(金) 16:46:57.18 ID:99NlcLKT.net
CB250Rはマフラーが残念すぎる
あんなブサイクなデザインではなく、2本出しの形状でもっとシンプルにシャープにしてくれれば良いのに。
新車だけど気に入らなくて速攻マフラー交換したわ
それ以外は文句なし

837 :774RR:2023/10/27(金) 16:52:39.63 ID:h154iPfi.net
またもや優平連呼おじさん登場
いいぞいいぞもっとやれ
つか優平ってだれだよwww

838 :774RR:2023/10/27(金) 17:18:09.36 ID:XswOvZi4.net
8BKのマフラーは割と好きだから後回しにして忠男待ちでまだ替えて無いわ

シート周りは125の方がシュッとしてるしケツ落とした時のホールドも良さそうで良いなぁ。。。

839 :774RR:2023/10/27(金) 17:20:40.67 ID:WIhuy24a.net
>>836
これならよかったんか?
https://i.imgur.com/5CH8rpL.jpg

840 :774RR:2023/10/27(金) 17:27:04.85 ID:WIhuy24a.net
マフラーは8BKは悪くないと思ってる
音量的に夜の静かな住宅街はこのくらいが限度かなというのもあって交換予定はないな
マフラーの耐熱塗装は2年もすれば劣化するから、来年あたりチタンカラーで塗ってみようと企んでる

841 :774RR:2023/10/27(金) 17:40:12.36 ID:2EDcvLwc.net
マフラーなんてメーカーも換えるの前提だろ 車だってダサいホイル付けてるのは換えるの前提だし 前にもいたけどアクラボ魔改造して付けようかなー?って人画像上げないけどまだかな?

842 :774RR:2023/10/27(金) 17:42:21.69 ID:706oiOmK.net
>>839
ダサすぎ、もう諦めろ

843 :774RR:2023/10/27(金) 17:42:39.10 ID:2EDcvLwc.net
>>840
もちろんノーマルでいいって人は換えないでいいと思う ノーマルマフラーで速い人いっぱいいるし

844 :774RR:2023/10/27(金) 17:48:17.30 ID:2EDcvLwc.net
何がカッコいいかって言うと上手い人ってスムースで速いんだよね 周り見る余裕あるし流してる感あるのに速い 逆に遅いのに前に出たがるヤツとか周りを見ずに飛ばすヤツ 仕方ないからこっちが先に行かせたり避けたりしてるけどさ

845 :774RR:2023/10/27(金) 18:08:04.58 ID:xg6d96NZ.net
近年はスペックとか興味無い人が多いし、初心者の初バイクが多い250なんかは特にマフラーもノーマルの見た目とか気にするようになったと思うよ

昔はホントに替える前提で兎に角安く作るもんだから溶接とか汚いしすぐ錆びるしで酷いの多かったもんw

846 :774RR:2023/10/27(金) 18:27:55.79 ID:xEVfJC31.net
CB125Rにブラックアウトされたモデルなんてあったっけ?

847 :774RR:2023/10/27(金) 18:29:19.64 ID:oGrumK4p.net
SP忠男の8BK用て出るんかな?
黒で出してくれたら買うのにな。
モリワキの黒マフラー買うしかないか。

848 :774RR:2023/10/27(金) 18:37:15.27 ID:WF+vHdVz.net
250に125のマフラーってつかないの?

849 :774RR:2023/10/27(金) 19:07:21.51 ID:GBUvK0d4.net
忠男マフラー黒出たらいいね〜?
出なかったら断熱塗装するつもりでいるw

850 :774RR:2023/10/27(金) 19:24:57.17 ID:vYLgrP6F.net
>>832
やっぱ125のがかっこいい。
尖ったシュラウドもナイス

851 :774RR:2023/10/27(金) 19:52:11.42 ID:NsED7ISH.net
好みは人それぞれね
自分はmy250Rバイク>150R>250R=650R>125Rだな

852 :774RR:2023/10/27(金) 20:04:06.15 ID:pR35niVs.net
外装は、125が欧州、150がタイ、250(300)が日本人のデザイナーがそれぞれ担当したらしいね。

853 :774RR:2023/10/27(金) 20:23:11.09 ID:rNepo3U+.net
CBは650が一番綺麗にまとまってて好き、次いで125

250も嫌いじゃ無いけどデザインでボリューム出そうとし過ぎで色々実用面や自由度が犠牲になってる感じで乗車ポジションの自由度の無さとかニーグリップのしにくさなんかはもうちょっと何とかして欲しい

854 :774RR:2023/10/27(金) 21:15:47.11 ID:vPcDQ6lE.net
そして長男なのに話題に出ない1000R
走ってるの見たことねえや

855 :774RR:2023/10/27(金) 21:34:23.36 ID:v3WzgPDX.net
CB125Rが1番デザインとしてまとまってるな

856 :774RR:2023/10/27(金) 22:09:31.66 ID:zabacYwJ.net
>>853
いや、むしろ逆にかなり削ぎ落としてるね
シートカウルもフレームカバーもないし
ジクサーと比べてもかなりスリムで、気づきにくい部分だけどステップ幅もけっこう狭い
わりとオフ車っぽい

https://i.imgur.com/ka3lBkJ.jpg

857 :774RR:2023/10/27(金) 23:08:04.95 ID:24chr0U3.net
シートカウル無いけどシート自体がぼりゅーみーだしなんか凸凹でやぼったい感じじゃん?

フレームスリムなのにタンクカバーやハンドル周りにボリューム持たせてるんは昨今流行りのマッチョなストファイスタイルで嫌いじゃないんだが、タンクに干渉するからハンドルポジションの選択肢狭いしシートは前後左右にケツずらすなってくらい自由度が無いやん?

ステップ幅狭いのにタンクは張り出させて幅もたせてるし形状的にタンクホールドもしやすい形じゃないんでそう言う乗り方想定して無いんだろなって感じ

ノーマルポジション楽だし街乗りとかママチャリ並みに乗りやすいんだけど、ちょっと張り切って伏せたりケツずらしまくって走ろうとすると途端に窮屈な感じになるのよね

そーゆー乗り方したいなら前のCBRかRR買えって事なんだろけど、スポーツネイキッドなんだからライディングの幅狭めるような作りにするのはマイナスだと思うのよね。

自分の感覚は少数派側だと思うし異論は認めるw

858 :774RR:2023/10/27(金) 23:53:36.48 ID:MbZFvY45.net
>>857
自覚はあるようだけどいろいろ変だね

859 :774RR:2023/10/28(土) 07:23:03.39 ID:iyxUo5X8.net
ノイキャンイヤホンにして、外音取り込み、風きり音カットにするとツーリング快適だったわ
特に風きり音カットが有能すぎ

860 :774RR:2023/10/28(土) 08:50:18.00 ID:JgCpsElM.net
>>859
出来れば機種を教えてください

861 :774RR:2023/10/28(土) 09:06:40.35 ID:G+rnz6nn.net
運転中にイヤホンはアカンのじゃなかったっけ

862 :774RR:2023/10/28(土) 09:33:18.50 ID:9L3cZW6s.net
>>859
風切音カットなんてあんの?
俺のBOSEにはないわ

863 :774RR:2023/10/28(土) 09:49:55.01 ID:vq4vKS9M.net
>>857
子供に売るには「最強」感が必要なんだよ。

864 :774RR:2023/10/28(土) 10:44:16.00 ID:fxO0n4Y3.net
マラソン用に風きり音カット機能が付いてるノイキャン完全ワイヤレスは検索すれば色々出で来る。ウチのも付いてるから扇風機で試して不快な音が消えたけどマラソンしないから不要だったけどそんな使い方とは早速試そう笑

865 :774RR:2023/10/28(土) 11:38:53.40 ID:uqt51Ekb.net
耳に入れるタイプのイヤホンは禁止だから注意な

866 :774RR:2023/10/28(土) 11:42:06.39 ID:0FozGHCd.net
今時ネットで違法行為を流布して大丈夫なんだろうか?

867 :774RR:2023/10/28(土) 11:50:04.18 ID:ni/14kHs.net
骨伝導はOK?
そのうちケツに入れるイヤホンとか出来そうだな

868 :774RR:2023/10/28(土) 11:57:29.95 ID:uqt51Ekb.net
つーかあれって車の走行音とかも消しちゃんじゃねーの?
死角から来る車とか気付かないと割と命に関わると思うんだが

869 :774RR:2023/10/28(土) 11:59:27.93 ID:wlreLsd+.net
プリウスのム~ンて音も消しそうなイメージ

870 :774RR:2023/10/28(土) 12:44:04.83 ID:XQ3Uq2wO.net
>>867
それイヤホモンじゃね?

871 :774RR:2023/10/28(土) 12:48:10.76 ID:sIsAmQPI.net
バイク用耳栓でよくね
ただし密閉性の高いフルフェイス使ってる場合はやめた方がいいが
自分はオフヘルなので重宝してる

872 :774RR:2023/10/28(土) 14:33:19.13 ID:74a2v16a.net
>>868
今どきの完全ワイヤレスは外音取り込みできるから、設定次第では逆にめっちゃよく聞こえる
だがしかしイヤホンは捕まるケースがあるからインカムスピーカーを使うしかない

873 :774RR:2023/10/28(土) 14:39:09.92 ID:e/vOyu5k.net
音楽は聴かないがナビ音声は聴きたいから、インカムの金貯まるまでは片耳イヤホンしてるよ
寝ホン用だからメットで耳痛くならんし
逆にナビ音声なしのほうが画面見なきゃいけないから俺的には危険だわ

874 :774RR:2023/10/28(土) 14:58:27.65 ID:T/RRQFqg.net
>>872
ありがと
逆位相音で打ち消すわけだから外音取り込もうが消されそうだけど設定で消音する強さ変えられる感じか

875 :774RR:2023/10/28(土) 17:54:36.68 ID:DRePMdJD.net
>>874
外音取り込みにしたときはどの機種もノイキャンはオフになるよ笑

876 :774RR:2023/10/28(土) 18:59:26.13 ID:WsxZHeTZ.net
夜ってクルマが前走ってたり渋滞してても、気にせずヘッドライト上目にしてる?

877 :774RR:2023/10/28(土) 19:11:43.54 ID:o9iohIy0.net
煽るつもりが無いなら前走車いる時にハイビームにはしない

878 :774RR:2023/10/28(土) 19:45:47.35 ID:0FozGHCd.net
アオリでハイビームはダメだろw ジジイのプリカスの得意技だぞwww

879 :774RR:2023/10/28(土) 20:02:13.10 ID:Vk8FALwo.net
基本は常時ハイビームってことらしいが現実的に先行車も対向車もいない状況でしかハイにはしないかな

880 :774RR:2023/10/28(土) 20:08:10.69 ID:sIsAmQPI.net
このバイクは元々暗いしハイにしたところで普通の車くらいにしかならんから気にしなくていいよ

881 :774RR:2023/10/28(土) 20:10:55.08 ID:+hailvDv.net
前の車が気にしない人だとといいね。

882 :774RR:2023/10/28(土) 20:11:12.79 ID:0FozGHCd.net
まあ1回ヤバいのに絡まれて考えたらいいんじゃね?

883 :774RR:2023/10/28(土) 20:12:13.57 ID:0FozGHCd.net
>>881
気にならないらしいから放っておけばいいよ

884 :774RR:2023/10/28(土) 20:57:07.51 ID:w1ZPHzwU.net
このバイクはLEDでさらに直線ビームwだから
上目にすると迷惑そうだがスモーク貼ってれば気にしない
ただサイドミラーにあたると眩しいだろうなとは思うが下目が逆に暗すぎるから仕方なし

885 :774RR:2023/10/28(土) 21:18:32.47 ID:0FozGHCd.net
へーw 仕方ないなら仕方ないなw

886 :774RR:2023/10/28(土) 21:30:06.21 ID:03UTvKtE.net
かといってフォグランプ付けてアドベンチャーみたいになってるのはクソダサいしな
下目を光軸調整してやればソコソコいい感じになるからデフォ設定の光軸が変なんだろうな

887 :774RR:2023/10/28(土) 21:36:40.80 ID:0FozGHCd.net
別に絡まれたって遊んでくれるのw?って言えば消えるようなのばかりだし893は変な事しなきゃ絡んで来ないし別にいいじゃん 仕方ないそうだしさーw

888 :774RR:2023/10/28(土) 22:10:27.59 ID:0FozGHCd.net
しかし何も知らない初心者に仕方なしとか言うヤツムカつくな こんなのが車で絡んで来て信号待ちで横に並んで窓をノックして「何?遊びたいの?」って聞くと逃げてくのかな?

889 :774RR:2023/10/28(土) 22:19:25.81 ID:BvldcM9j.net
ヤバいのいるじゃん
怖い

890 :774RR:2023/10/28(土) 22:32:52.56 ID:0FozGHCd.net
そう?ハイビームでいいよって方がヤバいと思うけどw まあ自分の身は自分で守れって話だよ

891 :774RR:2023/10/28(土) 22:46:10.65 ID:/fPy7JXw.net
ハイビームについてとか、ホワイトベースの禿宮ダイスキなネタやん。基本的にはハイビームにしてくださいよ、ハイ。
って必ず言うだろwww

892 :774RR:2023/10/28(土) 22:51:17.74 ID:0FozGHCd.net
もういいって 初心者相手にそんな事を言って何が楽しいの?誰かが言ったとか基本的にとかそれこそ初心者の方が知ってるって

893 :774RR:2023/10/28(土) 22:56:27.30 ID:khzGZAGa.net
初心者の方が教習所で基本的にハイビームで走り他車と行き違う時、他車の直後を走る時はロービームにする
他車が周囲にいないのにそのままロービームだと違反であると教えられた事をまだ覚えているだろう

894 :774RR:2023/10/28(土) 22:59:20.39 ID:C2YVtfQJ.net
歳とると夜目が効かなくなったり他人の言うことがきけなくなるからしゃーない

895 :774RR:2023/10/28(土) 23:02:08.94 ID:0FozGHCd.net
>>893
で考察してからの結論は?

896 :774RR:2023/10/28(土) 23:20:05.84 ID:yG5fyO5o.net
バイクでロービームに落とし忘れてパッシングを食らった経験ってないんだよな
思うにバイクはクルマよりピッチングが激しいから、光軸が正常なロービームでも
チラチラと眩しいことはよくある
そもそもクルマよりは光量が小さいのでハイビーム自体それほど眩しくない
小さいバイクだと顕著で、ハイビームのまま走ってる原チャとかたまにいるけど
気になるほど眩しくないし

897 :774RR:2023/10/28(土) 23:21:01.95 ID:0FozGHCd.net
普通はトラブルの元になるから注意してねって言うよね?

898 :774RR:2023/10/28(土) 23:27:58.15 ID:0FozGHCd.net
チャリカス的なゴミな意見は放っておいてトラブルと事故を避けながら楽しくバイクに乗りましょう

899 :774RR:2023/10/28(土) 23:43:41.24 ID:4mcX/gAt.net
なんで怒ってるの?

900 :774RR:2023/10/29(日) 01:19:19.69 ID:9ffJDHRp.net
暗い峠道でもかなりゆっくり走っていればロービームでも問題ない
50~60キロくらいになってくるとキツい

901 :774RR:2023/10/29(日) 01:28:47.47 ID:vELob1KV.net
カットの外をほとんど照らさないLEDライトは
真っ暗な峠はローでもハイでもきついわ

902 :774RR:2023/10/29(日) 03:34:16.68 ID:NszmE0MU.net
今のホンダのバイクって吊るしの光軸はかなり近めだぞ

903 :774RR:2023/10/29(日) 05:17:21.78 ID:vDxNfyAa.net
クルマだと問題ないから、このバイクのLEDの作りがおかしい

904 :774RR:2023/10/29(日) 05:48:08.49 ID:iWg021yT.net
虫が飛んできて潰れるから、夜は乗らない。
雨も乗らない、趣味のもんだから。

905 :774RR:2023/10/29(日) 10:50:04.75 ID:AEdRqF6c.net
バイクはハイビームで問題なし

906 :774RR:2023/10/29(日) 12:31:05.24 ID:9txDtWsR.net
ここにいる玄人さんは老眼鳥目揃いですかw

907 :774RR:2023/10/29(日) 12:35:42.20 ID:Ud260jui.net
そりゃバイク乗りの平均年齢考えたら…

908 :774RR:2023/10/29(日) 13:06:13.01 ID:PqEu7wFL.net
ジクサーとの比較だと
調整された光軸そのものは大差なし、若干近めなのでどちらも微調整した
ロービームはジクサーの圧勝で、照射角も光量も不満を感じなかった
CBは明らかに照射角、光量とも不足気味、街中なら問題にはならんけどね
ハイビームはCBの方がスポット気味で中心が明るい
ジクサーは多少ボンヤリと広がる感じだけど、どちらが使いやすいかは一長一短

いずれにせよ夜、照明のない峠道に入るとどちらも周りが見えなくて怖い
コーナーの先がまったく見えない

909 :774RR:2023/10/29(日) 13:45:37.23 ID:K1m4GjwM.net
ハレの日にだけ乗れ

910 :774RR:2023/10/29(日) 14:47:17.21 ID:GCdNkltd.net
パニガーレじゃねーだから雪の日以外乗れよ

911 :774RR:2023/10/29(日) 15:02:57.29 ID:iWg021yT.net
今日は久々にklx125 に乗ったけど、CB250R の方が楽しくて、125は売ることにしたわ。
どうせ二束三文だろうけど。

912 :774RR:2023/10/29(日) 17:34:41.61 ID:dR3kqM8x.net
ジクサーはライトめちゃ明るいよな。
テールランプもかっこいいし。
コストかけるとこはちゃんとかけてる印象。

913 :774RR:2023/10/29(日) 18:06:48.85 ID:lb9kWGCZ.net
ジクサーインド仕様だからじゃないかな? 視認性上げる為と街灯の問題でライトは明るくある必要があって、サスは不整地も走れるようによく動くセッティングとか

914 :774RR:2023/10/29(日) 18:08:33.10 ID:vELob1KV.net
関係ないよw
CBだってCB300Rとしてインドでも走ってるぞ

915 :774RR:2023/10/29(日) 18:17:43.71 ID:cc88fe7+.net
2018年式だけど、メーターの上のスイッチが壊れた。
正確には押し込まれたまま戻ってこない感じ。
接触不良かと思ってなんとかメーター外して開けてみたら、スイッチ本体って腕時計並みに小さいのが基盤に載ってるのな。
爪楊枝でつついてみたら、下はカチッていうクリック感があるけど、上はそれがない。
接点復活剤かけながらこちょこちょくすぐってたら、だんだん隙間に浸潤したのかクリック感が出だしてなんとか元にもどったよ。
参考までに。

916 :774RR:2023/10/29(日) 19:22:24.68 ID:Wxc0D0JJ.net
乳首クリックまで読んだ

917 :774RR:2023/10/29(日) 19:27:06.49 ID:d2P/fDYI.net
チェーン清掃でKUREのスーパーチェーンルブで注油してるんだが、ブロックごとに小まめにワンプッシュづつ差してるんだが毎回缶を半分以上使ってしまうのは一発差す量が多いのか、缶も小さいしそんなもんなのか?

918 :774RR:2023/10/29(日) 20:48:09.66 ID:0aT97URY.net
付け過ぎ
自分のだし好きにしたらいいと思うが

919 :774RR:2023/10/29(日) 21:30:43.63 ID:2gXS+Dgx.net
シールチェーンでも「注油」とは言うけど本当に油を注いでるわけじゃなくあくまでチェーン表面に塗布してるだけ、せいぜいサビ止めくらいの効果しかない
たまにローラー部とかその内側に一生懸命「注油」してるのも居るが走り出せば瞬く間に飛散して無くなる

920 :774RR:2023/10/29(日) 21:53:07.40 ID:LNbCL8N0.net
2回で1缶無くなるってこと?それは流石に異常だと思うな
EKのやつ使ってるけど同じようなやり方で月に1~2回くらいのペースで注油してて5年くらい経ったけど全く無くならない
別の試してみたいから減らなすぎて逆に困る

921 :774RR:2023/10/29(日) 22:08:58.07 ID:FTvmZYvF.net
>>917
シール構造を理解してなさげ

922 :774RR:2023/10/30(月) 03:39:54.55 ID:Q6dpwM9G.net
>>918-921
シールチェーンもノンシールチェーンも理解してる
当たり前のことなので書く必要無いかと思ったが、レスくれたのでキチンと書く

純正チェーンを使用してて、外プレートと内プレートの間、内プレートとローラーの間、外側と内側あり合計で4か所にチェーンルブをさっき書いた通りワンプッシュで注油してる。吹き掛けたり、ダラダラになる様なことはしてない。
馴染ませたらマイクロファイバーで丁寧に拭きあげてる。

923 :774RR:2023/10/30(月) 03:54:13.88 ID:Q6dpwM9G.net
>>918-921
ここのを参考にしてる

バイクのチェーン清掃&注油 ホンダGO
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/39289.html

メンテナンス | DID
https://didmc.com/maintenace/

バイクチェーンの種類とメンテナンス方法
https://www.monotaro.com/note/productinfo/bikechain_type/

チェーン給油とメンテしてる人が損する理由
メーカーは教えない秘密の知識
https://moto-ace-team.com/drive-chaine/

924 :774RR:2023/10/30(月) 07:20:26.61 ID:93s6tgLS.net
ルブはそんなに注す必要ない
全体的にブシャーっと吹いてればOK

925 :774RR:2023/10/30(月) 07:21:29.33 ID:DHohiUzf.net
素人はお断り

926 :774RR:2023/10/30(月) 08:08:55.19 ID:dtwFvwtm.net
チェーンはそんなに神経質にならなくていいと思うけどトラブルが起こってないなら各自好きな量を吹きかければ良いんじゃない?

927 :774RR:2023/10/30(月) 08:59:57.48 ID:j7Flv7tG.net
>>922
定期的なタイミングでこの量というのではなく
月イチで、まずウェスでチェーンを拭いてみたら?
それで油膜が生きてれば中油しない
チェーンが乾いた感じだったり、部分的に錆があったら中油する
いずれにせよ、チェーン内部には中油不要なんだから、そんな神経質にやらんでも

928 :774RR:2023/10/30(月) 11:20:01.44 ID:Q6dpwM9G.net
>>924-926
ありがとう
自分の純正チェーンメンテの目的は防錆、美的の2点なのでチェーンルブに関しては各プレート毎にワンプッシュをやめてマイクロファイバータオルで塗る感じで拭きあげて、以降サビないか様子見してくわ

929 :774RR:2023/10/30(月) 11:21:18.56 ID:Q6dpwM9G.net
>>924-927
ありがとう
自分の純正チェーンメンテの目的は防錆、美的の2点なのでチェーンルブに関しては各プレート毎にワンプッシュをやめてマイクロファイバータオルで塗る感じで拭きあげて、以降サビないか様子見してくわ

930 :774RR:2023/10/30(月) 15:31:06.24 ID:eUkaifyr.net
8bkだが、メータースイッチ反応が悪すぎる。
大昔のファミコンコントローラの四角いゴムボタンの方が全然ましに感じるわ。

931 :774RR:2023/10/30(月) 15:47:07.62 ID:E3rKhJSq.net
給油したときトリップ1をリセットするぐらいだなあ
消費量表示が便利

932 :774RR:2023/10/30(月) 15:48:19.99 ID:AxD4OzI0.net
>>930
確かにそうだけど、ピンポイントで反応する箇所があるからコツを覚えろ。対策はそれしかない

933 :774RR:2023/10/30(月) 16:02:20.92 ID:lBqQIQ16.net
>>930
ゴムカバーの面積は広いけれど、その中で反応するスイートスポットがあるんだよ
むやみに押しても反応しない

934 :774RR:2023/10/30(月) 16:02:44.41 ID:lBqQIQ16.net
被った

935 :774RR:2023/10/30(月) 16:48:09.18 ID:r12B2mc2.net
バラしたときに写真撮りゃ良かったな。
四角のゴムの中心辺りから直径5mmくらいのゴムの棒が生えてて、それが基盤のスイッチ押してる。
そりゃ押しにくいわっていう構造。

936 :774RR:2023/10/30(月) 16:56:25.24 ID:PhXyDa2d.net
雨や結露が入らないことのほうが重要だからな

937 :774RR:2023/10/30(月) 18:19:57.52 ID:FDe3eRm9.net
へー知らなんだ。教えてくれて、どうも有難う。

938 :774RR:2023/10/30(月) 19:14:38.14 ID:goTAOFyY.net
奥多摩周遊道路リターンぶりに週末ソロツー考えてたけど50代同士バイク事故で話題になってんだな
またバイク走れなくなる前にむしろ週末行っておこう
逆に安全運転してそうだし

939 :774RR:2023/10/30(月) 21:09:46.16 ID:i7lB4l6V.net
近頃はブラインドカーブでも何でもへーきでセンター割るバカが多いからツーリングスポットとか観光道路とか走りたくないわ

たいして速度も出て無いのに膨らんだりショートカットして車線キープする気の無いバカは人殺す前にとっとと免許取り消しにして欲しいわ

940 :774RR:2023/10/30(月) 21:46:36.14 ID:VLYycKeF.net
昔なら運転無理だろというレベルのやつが乗れてしまうのが今の車だからな

941 :774RR:2023/10/30(月) 22:25:14.59 ID:aebs3var.net
YouTubeとかでもUターンでFブレーキ握って転けてる大型乗りとかいるからw

942 :774RR:2023/10/31(火) 01:09:53.67 ID:UHBK+HYn.net
てかこのバイク、ブレーキの効き悪いよな
特にリアは坂道発進用でしかない笑

943 :774RR:2023/10/31(火) 01:51:58.38 ID:qWWnygXa.net
ふつうに効くよ

944 :774RR:2023/10/31(火) 07:26:32.36 ID:h8rs4nF0.net
リアが効かないのは分かるけどフロントはかなり効くと思うが

945 :774RR:2023/10/31(火) 09:51:43.83 ID:NqMG3DYM.net
急制動でCBだったけどリアだけで思いっきりロック掛かったがこのバイクだとリアはABSもロックもしない笑

946 :774RR:2023/10/31(火) 10:21:38.96 ID:M3m+xYEr.net
リターンに良さげだと思ったが現行納期めちゃめちゃ長いのか…

947 :774RR:2023/10/31(火) 10:37:59.58 ID:p3yD+ht/.net
発売前の発表直後に注文して半年待ちだったよ

948 :774RR:2023/10/31(火) 11:21:42.60 ID:e5UCNy73.net
リヤブレーキが効かないという感想もあるのか。8BKに乗ってる自分の感想は全く逆だ。
リヤブレーキはとてもよく効き、かつコントロールしやすい。特に下りのコーナーで
ちょっとスピードオーバーかなと思ってもリヤブレーキでスッと速度を下げられる。
その際に不安感を感じないのもいい。とてもいいブレーキだと思うのだが。

949 :774RR:2023/10/31(火) 11:32:06.69 ID:dUkyJJvU.net
>>948
峠の下りをきちんと法定速度内の30キロで走ってればそう感じるだろうね

950 :774RR:2023/10/31(火) 12:04:38.51 ID:p+DW9YiS.net
>>946
最近は探せば店舗在庫もってるとこ割とあるよ
次の入荷が12月って話しだから他の予約が入ってない店で予約すれば年内に納車されるかも?

951 :774RR:2023/10/31(火) 12:11:46.07 ID:M3m+xYEr.net
>>950
サンクス
店回ってみるわ

952 :774RR:2023/10/31(火) 12:46:29.04 ID:tlERL7OZ.net
軽いバイクは特にリアが浮いてロックしやすいからそれに合わせてリアブレーキ弱めにしてるんかね

953 :774RR:2023/10/31(火) 13:19:04.02 ID:1wNwapI8.net
>>949
法定速度内は分かるけど30km/hの根拠は何?

954 :774RR:2023/10/31(火) 14:13:40.79 ID:JFi3zCfN.net
>>953
>>948
根拠たくさん書いてあるやん
まあ自分が気に入ってるものにケチ付けられて悔しいのはわかるし同じバイクだしやめとくよ笑

955 :774RR:2023/10/31(火) 14:37:07.83 ID:l3CA1931.net
また優平が来たのか?

956 :774RR:2023/10/31(火) 17:12:10.75 ID:5ZVTs5WU.net
SSはフルブレーキ時にリアの荷重がほとんどかからないんで2006年くらいからロックしないようにリアブレーキをわざと弱くしてるからその流れだと思うよ。

957 :774RR:2023/10/31(火) 17:13:42.99 ID:rfXLHOxW.net
>>954
なんだ。根拠無しか。

958 :774RR:2023/10/31(火) 17:59:57.60 ID:y9SaQ6JZ.net
>>957
無能
>>954
有能

959 :774RR:2023/10/31(火) 18:07:09.79 ID:r/8Rmh7U.net
リアブレーキ単体でかけてロックしない=効かね〜って言うならまぁ効かないわな
スクーターとかクルーザーと違ってスポーツバイクのリアは姿勢制御用だからこんなもんだよ

強くしたらしたですぐロックしちゃって使えね〜って下手くそが言い出すからしゃーない

960 :774RR:2023/10/31(火) 19:38:39.85 ID:HXk4EGSs.net
イヤホンやめてインカムしたわ
耳周り痛いから首すじのあたりにスピーカー配置したらフルフェイス内に流してるBGMが反響してバーチャルヘッドホンみたく360度で聴こえて楽しすぎる
ナビ音声が目的だったけどコルトレーン聴きながらバイク走らせるの気持ち良すぎる

961 :774RR:2023/10/31(火) 19:39:54.18 ID:zvzh2AHZ.net
Aliの安いのでええの?🥺

962 :774RR:2023/10/31(火) 19:46:29.44 ID:fgwq9/eF.net
>>954
根拠たくさんてどれ?

963 :774RR:2023/10/31(火) 21:04:49.50 ID:yRm7Rqyf.net
根拠を明言した際に反論されると怖いし、
あやふやにすれば読解力が無いって相手の責任に出来るから、楽な方を選んじゃうよね

964 :774RR:2023/10/31(火) 23:11:46.84 ID:U57jcV5y.net
ジクサー250のネイキッドが安いと思ったけど、装備とか諸々考慮するとCB250Rの方が安いのか

965 :774RR:2023/10/31(火) 23:34:05.33 ID:2cxqrLhE.net
痔臭ぁはデザインが残念でなぁ。

966 :774RR:2023/10/31(火) 23:45:32.34 ID:p3yD+ht/.net
ジクサーwww

967 :774RR:2023/11/01(水) 00:13:26.06 ID:Dd1RAMMj.net
ジクサーのコスパはすごくいいと思うよ
乗り出し50万切る店も多いし
CBとの差額を装備に回すのも初心者ならありだと思うわ
CBとは毛色の違う乗れば分かるタイプのいいバイク

968 :774RR:2023/11/01(水) 00:34:55.89 ID:UqUw2Dfi.net
コ・ス・パwww

969 :774RR:2023/11/01(水) 01:56:14.66 ID:vox+7oPX.net
自分が気に入ったもの以外は貶す性格ってどうなん?
CBスレは変なの多いな

970 :774RR:2023/11/01(水) 05:09:07.16 ID:FnQFVNeC.net
治具差はダサすぎ、CBの足元にも及ばない

971 :774RR:2023/11/01(水) 05:50:46.69 ID:B0Odg95m.net
ジジ臭ーーwww

972 :774RR:2023/11/01(水) 08:14:20.99 ID:LR5qOfLG.net
新車乗り出し44万らしいな
まあジクサー買うならSX買う

973 :774RR:2023/11/01(水) 08:18:34.50 ID:LR5qOfLG.net
>>972
適当に立てたから後は頼む

974 :774RR:2023/11/01(水) 08:19:49.51 ID:dztaWUJN.net
その系統の書き込みしてるやつみんな同一人物だよ
ワッチョイ無いスレはIDコロコロ変えてもバレないからね

975 :774RR:2023/11/01(水) 10:30:09.69 ID:be6z0UNG.net
ジジ臭~で思い出したが
知り合いの社長はレクサス フェラーリ ベントレーやら車好きで、バイクもハーレーやらBMWやら大型もあれこれ乗って車もバイクも楽しんでる人だけど
結局一番好んで乗ってるのはジクサー150だった
高級車もたまに乗るけどたまにで良いって言ってたな、やっぱ疲れるって

976 :774RR:2023/11/01(水) 10:45:43.23 ID:UqUw2Dfi.net
あんなバイク乗ってると平気で嘘言えるようになるだな

977 :774RR:2023/11/01(水) 10:57:02.60 ID:0aeXJZAb.net
ジクサーとCBで10万ちょっとしか変わらないのにそこまでイキれるか?

978 :774RR:2023/11/01(水) 11:08:16.77 ID:RdEgz+jj.net
【HONDA】 CB250R 29台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698803783/
次スレ立てました

979 :774RR:2023/11/01(水) 11:10:52.00 ID:UqUw2Dfi.net
コスパって言うくせに10万ちょっととかw

980 :774RR:2023/11/01(水) 11:11:11.63 ID:UqUw2Dfi.net
>>978
おつ!

981 :774RR:2023/11/01(水) 11:12:48.63 ID:UqUw2Dfi.net
あ!あれだろ?またワッチョイ無しかよって言いながら無しスレに粘着するみたいなw

982 :774RR:2023/11/01(水) 12:15:04.51 ID:J9Z/A2QO.net
RKの2層メッキチェーンに交換してきた

983 :774RR:2023/11/01(水) 12:40:30.66 ID:yYjcDsAu.net
またパニガーレってだけで嫉妬されちゃうよ💦

984 :774RR:2023/11/01(水) 13:04:43.65 ID:L38GjL94.net
パニガーレよりXSR900GPが欲しいな。
来年夏、早々に買えた人に嫉妬しちゃうよ。
日本で発売されても、なかなか供給されんだろう。

985 :774RR:2023/11/01(水) 16:35:35.65 ID:IbOrdJwj.net
欠陥火災車両がなんだって?

986 :774RR:2023/11/01(水) 17:07:05.58 ID:Dd1RAMMj.net
XSR900はヤマハの中では元々好きだったが
今回のモデルチェンジで先代プリウスのようにがっかりした
でもこのGPを見ると伏線というか意味のあるデザインだったんだな
GPはめっちゃかっこいい
もう250以上には乗る気ないけど

987 :774RR:2023/11/01(水) 17:23:54.41 ID:sChfEF3H.net
XSR900は実車見たら思ってた以上に太くて萎えた
そんなパワー要らんしあれなら600位の4気筒か2気筒の700の方が楽しそう

988 :774RR:2023/11/01(水) 17:30:03.48 ID:8Hete+VH.net
うめ

989 :774RR:2023/11/01(水) 17:45:46.50 ID:m+2p+TAM.net
【HONDA】 CB250R 29台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698827522/

荒らしとか他車種バカにするレスはCB乗ってる自分でも普通に不快なんで、ワッチョイありで立てた
そういうレスがずっと不快だったって人はワッチョイはメリットしかないんでこのワッチョイスレ使ってください

990 :774RR:2023/11/01(水) 19:29:15.19 ID:SkioJfF4.net
>>989
ワッチョイ有りは既に立ってる

【HONDA】 CB250R 4台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549514417/

CB250でいくつ乱立させるつもりだ?

991 :774RR:2023/11/01(水) 19:47:05.20 ID:dztaWUJN.net
CB250Rスレ4つ立ってて草ァ!

992 :774RR:2023/11/01(水) 19:49:16.99 ID:Dd1RAMMj.net
ワッチョイありのスレは結局閑古鳥なんで
ありがいいとは思っていても結局なしスレにこざるを得ない
積極的にネタ投入するように心がけようとは思うが

993 :774RR:2023/11/01(水) 20:06:20.42 ID:PJbA2UJu.net
阿蘇山ツーリング行ってきたら燃費がリッター46kmとかなっとって嬉しくなったけど、あのメーター信じていいんだろうか。

994 :774RR:2023/11/01(水) 20:13:49.79 ID:21BGYOal.net
>>989
お前ワッチョイスレあるの知ってて重複させたろ

995 :774RR:2023/11/01(水) 20:43:49.86 ID:Th4V6SJ3.net
ホンダの燃費系ってかなりハッピーじゃない?

996 :774RR:2023/11/01(水) 22:07:45.86 ID:END1a4t3.net
乱立し過ぎ!削除依頼だしとけよ。

997 :774RR:2023/11/01(水) 22:25:46.08 ID:UqUw2Dfi.net
>>994
アタオカを相手にしちゃダメ!

998 :774RR:2023/11/01(水) 23:04:08.88 ID:0DKII+WT.net
>>989
すでにワッチョイスレあるのに池沼ガイジ

999 :774RR:2023/11/01(水) 23:10:25.75 ID:UqUw2Dfi.net
>>998
わざと嫌がらせしてんだよ 相手にしちゃダメ

1000 :774RR:2023/11/01(水) 23:11:14.76 ID:hE7+rIhs.net
荒らしとかなりすましとか一々気になる奴はそもそも匿名掲示板に向いてないからSNSで慣れ合ってればいいと思うよ?

1001 :774RR:2023/11/02(木) 00:16:48.20 ID:wv6u6R5t.net
>>989
削除依頼だせよゴミクズ
事故って氏ね

1002 :774RR:2023/11/02(木) 00:17:33.09 ID:ljtZY2G8.net
質問いいですか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200