2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 28台目 【MC52】

1 :774RR:2023/09/13(水) 23:24:17.78 ID:574U92Uj.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 27台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1687182456/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

806 :774RR:2023/10/26(木) 16:22:56.86 ID:61gyv4cP.net
チェーンは買ったらまず金色にしないとね

807 :774RR:2023/10/26(木) 17:09:30.43 ID:tak+c7Ti.net
ダメになったらとっとと交換するつもりで純正でほったらかしてる。

808 :774RR:2023/10/26(木) 17:12:55.54 ID:CNx7TEZA.net
さすがに乾いてサビそうになったら油さしてる

809 :774RR:2023/10/26(木) 18:32:00.08 ID:9RbZwfyd.net
サキ〇マー氏、動画では微妙なこと言ってた気もしたが結局Cb250R買ったんだね。
このバイクの玄人好みな印象が増したわ。

810 :774RR:2023/10/26(木) 18:32:04.76 ID:9RbZwfyd.net
サキ〇マー氏、動画では微妙なこと言ってた気もしたが結局Cb250R買ったんだね。
このバイクの玄人好みな印象が増したわ。

811 :774RR:2023/10/26(木) 18:33:13.74 ID:9RbZwfyd.net
すまん、またまた重複投稿となってもーた。 なんで?

812 :774RR:2023/10/26(木) 18:37:39.16 ID:aJzk8dAR.net
タイムアウトエラーを信用してポストを繰り返すから

813 :774RR:2023/10/26(木) 18:44:04.88 ID:9RbZwfyd.net
ありがとう。 
くどいけどもう一度あやまるよ。 ごめんなさい。

814 :774RR:2023/10/26(木) 19:49:14.59 ID:XC5KJ1X4.net
>>805
チェーン清掃楽しいから純正チェーンでおK

815 :774RR:2023/10/26(木) 20:02:16.86 ID:aJzk8dAR.net
最近は雨の中走ることがとんとなくなったから
前車は年イチの法定点検のときにバイク屋さんでクリーニングしてもらうのみだった
たぶんCBも同じだと思うw
日頃のメンテは基本自分でやるんだけどね

816 :774RR:2023/10/26(木) 20:04:49.61 ID:Bbz1Qmok.net
サキヌマーがCB250R 買ったんか?

817 :774RR:2023/10/26(木) 20:44:24.12 ID:GlyMZyhp.net
色付きドライブチェーンとかダサい

818 :774RR:2023/10/26(木) 22:06:48.57 ID:0V4bcsC8.net
youtuberの名前出してるやつは信者かなんかなの

819 :774RR:2023/10/26(木) 22:26:09.53 ID:XK5KKAKQ.net
単純にアイドル感覚だろ
目くじら立てるなよ

820 :774RR:2023/10/27(金) 05:42:07.52 ID:Wzmj7ab/.net
スーツアクターだろ。

821 :774RR:2023/10/27(金) 07:50:31.49 ID:YF8xlpjD.net
サキヌマーとか言うの前にも話題に出してる奴がいたから見てみたけど
およそ公道とは思えない飛ばし方してるし
ハイテンションでまくし立てるように喋る量産型モトブロガーって感じだったな

822 :774RR:2023/10/27(金) 07:56:13.98 ID:4QjuOqcE.net
>>805
RKよりEKのほうがいい
シールチェーン開発した会社だしな

823 :774RR:2023/10/27(金) 09:49:53.79 ID:DDKgsZM/.net
開発したからって今がいいわけではないだろ

824 :774RR:2023/10/27(金) 10:44:04.60 ID:tmO0GQSY.net
この手のはやはり開発したところが1番だな
2番手は販売力とか経営力でシェア1位を獲得するのが常
まさにEK、RK、大同とか分かりやすい
ちなオレは純正チェーンでシコシコ掃除、注油、弛みメンテするのがスキ

825 :774RR:2023/10/27(金) 12:26:13.64 ID:oGrumK4p.net
笑えるモトブログの突然逃げ太郎が更新しなくなって残念だけど、アポロチャンネルが笑える。

826 :774RR:2023/10/27(金) 13:32:06.91 ID:4nWR+irN.net
大同使ってるやつまわりにいないな
まあもとはEKだろ同じメイドイン加賀だし

827 :774RR:2023/10/27(金) 15:25:37.73 ID:qXYjMovm.net
新車買えないらしいけど新車在庫沢山あるよな
沖縄だからか?

828 :774RR:2023/10/27(金) 15:40:18.73 ID:WIhuy24a.net
地域性もあるのかもしれないが、意外と灯台下暗しな状況もあるんだと思う
自分も問い合わせを入れた時点でうまいこと見込み発注分とタイミングが合って
1か月かからずに納車にこぎつけたし

829 :774RR:2023/10/27(金) 15:41:01.85 ID:wRR0Q6K6.net
CB125Rより高さ、幅、長さ全部サイズ小さいとこがステキ

830 :774RR:2023/10/27(金) 16:24:57.34 ID:WIhuy24a.net
   125 / 250
全長 2040 2020 Rフェンダー先端の三角マーク分長い
全高 1055 1050~1045 若干250の方が車高短
全幅  820  805 バーは共通だと思うんでバーエンド分じゃないかと想像
W/B 1345 1355 スイングアームは250が10ミリ長い

車格はホイールベースをひとつの基準とする考え方があるから
その意味なら250のほうがでかい
全長は惑わされやすいね

831 :774RR:2023/10/27(金) 16:28:05.88 ID:mUayrrxl.net
そんなに必死になるなよ、子供オジサン

832 :774RR:2023/10/27(金) 16:29:31.83 ID:WIhuy24a.net
他所のスレに貼った画像履歴が残ってた
https://i.imgur.com/njfSDEp.jpg
フレーム共通だけど、キャラクタラインが違うから
けっこうイメージが違って見える
タンデムステップとタイヤの位置関係で車高差が分かる

写真貼って気づいたけど、125の方が車高高めなのは
腹の下のマフラーのせいで最低地上高稼ぎの意味もあるんだろうな

833 :774RR:2023/10/27(金) 16:38:15.94 ID:pR35niVs.net
こうやってみると250の黒は各部がブラックアウトされててカッコいいな

834 :774RR:2023/10/27(金) 16:41:35.65 ID:FSzE6GSx.net
>>832
あえてブラックアウトされてないCB125Rのを貼る子供オジサン

835 :774RR:2023/10/27(金) 16:45:00.44 ID:zabacYwJ.net
ほんとに誰かが語るのを見過ごせないんだな
自己顕示欲のかたまりかw

なあ優平

836 :774RR:2023/10/27(金) 16:46:57.18 ID:99NlcLKT.net
CB250Rはマフラーが残念すぎる
あんなブサイクなデザインではなく、2本出しの形状でもっとシンプルにシャープにしてくれれば良いのに。
新車だけど気に入らなくて速攻マフラー交換したわ
それ以外は文句なし

837 :774RR:2023/10/27(金) 16:52:39.63 ID:h154iPfi.net
またもや優平連呼おじさん登場
いいぞいいぞもっとやれ
つか優平ってだれだよwww

838 :774RR:2023/10/27(金) 17:18:09.36 ID:XswOvZi4.net
8BKのマフラーは割と好きだから後回しにして忠男待ちでまだ替えて無いわ

シート周りは125の方がシュッとしてるしケツ落とした時のホールドも良さそうで良いなぁ。。。

839 :774RR:2023/10/27(金) 17:20:40.67 ID:WIhuy24a.net
>>836
これならよかったんか?
https://i.imgur.com/5CH8rpL.jpg

840 :774RR:2023/10/27(金) 17:27:04.85 ID:WIhuy24a.net
マフラーは8BKは悪くないと思ってる
音量的に夜の静かな住宅街はこのくらいが限度かなというのもあって交換予定はないな
マフラーの耐熱塗装は2年もすれば劣化するから、来年あたりチタンカラーで塗ってみようと企んでる

841 :774RR:2023/10/27(金) 17:40:12.36 ID:2EDcvLwc.net
マフラーなんてメーカーも換えるの前提だろ 車だってダサいホイル付けてるのは換えるの前提だし 前にもいたけどアクラボ魔改造して付けようかなー?って人画像上げないけどまだかな?

842 :774RR:2023/10/27(金) 17:42:21.69 ID:706oiOmK.net
>>839
ダサすぎ、もう諦めろ

843 :774RR:2023/10/27(金) 17:42:39.10 ID:2EDcvLwc.net
>>840
もちろんノーマルでいいって人は換えないでいいと思う ノーマルマフラーで速い人いっぱいいるし

844 :774RR:2023/10/27(金) 17:48:17.30 ID:2EDcvLwc.net
何がカッコいいかって言うと上手い人ってスムースで速いんだよね 周り見る余裕あるし流してる感あるのに速い 逆に遅いのに前に出たがるヤツとか周りを見ずに飛ばすヤツ 仕方ないからこっちが先に行かせたり避けたりしてるけどさ

845 :774RR:2023/10/27(金) 18:08:04.58 ID:xg6d96NZ.net
近年はスペックとか興味無い人が多いし、初心者の初バイクが多い250なんかは特にマフラーもノーマルの見た目とか気にするようになったと思うよ

昔はホントに替える前提で兎に角安く作るもんだから溶接とか汚いしすぐ錆びるしで酷いの多かったもんw

846 :774RR:2023/10/27(金) 18:27:55.79 ID:xEVfJC31.net
CB125Rにブラックアウトされたモデルなんてあったっけ?

847 :774RR:2023/10/27(金) 18:29:19.64 ID:oGrumK4p.net
SP忠男の8BK用て出るんかな?
黒で出してくれたら買うのにな。
モリワキの黒マフラー買うしかないか。

848 :774RR:2023/10/27(金) 18:37:15.27 ID:WF+vHdVz.net
250に125のマフラーってつかないの?

849 :774RR:2023/10/27(金) 19:07:21.51 ID:GBUvK0d4.net
忠男マフラー黒出たらいいね〜?
出なかったら断熱塗装するつもりでいるw

850 :774RR:2023/10/27(金) 19:24:57.17 ID:vYLgrP6F.net
>>832
やっぱ125のがかっこいい。
尖ったシュラウドもナイス

851 :774RR:2023/10/27(金) 19:52:11.42 ID:NsED7ISH.net
好みは人それぞれね
自分はmy250Rバイク>150R>250R=650R>125Rだな

852 :774RR:2023/10/27(金) 20:04:06.15 ID:pR35niVs.net
外装は、125が欧州、150がタイ、250(300)が日本人のデザイナーがそれぞれ担当したらしいね。

853 :774RR:2023/10/27(金) 20:23:11.09 ID:rNepo3U+.net
CBは650が一番綺麗にまとまってて好き、次いで125

250も嫌いじゃ無いけどデザインでボリューム出そうとし過ぎで色々実用面や自由度が犠牲になってる感じで乗車ポジションの自由度の無さとかニーグリップのしにくさなんかはもうちょっと何とかして欲しい

854 :774RR:2023/10/27(金) 21:15:47.11 ID:vPcDQ6lE.net
そして長男なのに話題に出ない1000R
走ってるの見たことねえや

855 :774RR:2023/10/27(金) 21:34:23.36 ID:v3WzgPDX.net
CB125Rが1番デザインとしてまとまってるな

856 :774RR:2023/10/27(金) 22:09:31.66 ID:zabacYwJ.net
>>853
いや、むしろ逆にかなり削ぎ落としてるね
シートカウルもフレームカバーもないし
ジクサーと比べてもかなりスリムで、気づきにくい部分だけどステップ幅もけっこう狭い
わりとオフ車っぽい

https://i.imgur.com/ka3lBkJ.jpg

857 :774RR:2023/10/27(金) 23:08:04.95 ID:24chr0U3.net
シートカウル無いけどシート自体がぼりゅーみーだしなんか凸凹でやぼったい感じじゃん?

フレームスリムなのにタンクカバーやハンドル周りにボリューム持たせてるんは昨今流行りのマッチョなストファイスタイルで嫌いじゃないんだが、タンクに干渉するからハンドルポジションの選択肢狭いしシートは前後左右にケツずらすなってくらい自由度が無いやん?

ステップ幅狭いのにタンクは張り出させて幅もたせてるし形状的にタンクホールドもしやすい形じゃないんでそう言う乗り方想定して無いんだろなって感じ

ノーマルポジション楽だし街乗りとかママチャリ並みに乗りやすいんだけど、ちょっと張り切って伏せたりケツずらしまくって走ろうとすると途端に窮屈な感じになるのよね

そーゆー乗り方したいなら前のCBRかRR買えって事なんだろけど、スポーツネイキッドなんだからライディングの幅狭めるような作りにするのはマイナスだと思うのよね。

自分の感覚は少数派側だと思うし異論は認めるw

858 :774RR:2023/10/27(金) 23:53:36.48 ID:MbZFvY45.net
>>857
自覚はあるようだけどいろいろ変だね

859 :774RR:2023/10/28(土) 07:23:03.39 ID:iyxUo5X8.net
ノイキャンイヤホンにして、外音取り込み、風きり音カットにするとツーリング快適だったわ
特に風きり音カットが有能すぎ

860 :774RR:2023/10/28(土) 08:50:18.00 ID:JgCpsElM.net
>>859
出来れば機種を教えてください

861 :774RR:2023/10/28(土) 09:06:40.35 ID:G+rnz6nn.net
運転中にイヤホンはアカンのじゃなかったっけ

862 :774RR:2023/10/28(土) 09:33:18.50 ID:9L3cZW6s.net
>>859
風切音カットなんてあんの?
俺のBOSEにはないわ

863 :774RR:2023/10/28(土) 09:49:55.01 ID:vq4vKS9M.net
>>857
子供に売るには「最強」感が必要なんだよ。

864 :774RR:2023/10/28(土) 10:44:16.00 ID:fxO0n4Y3.net
マラソン用に風きり音カット機能が付いてるノイキャン完全ワイヤレスは検索すれば色々出で来る。ウチのも付いてるから扇風機で試して不快な音が消えたけどマラソンしないから不要だったけどそんな使い方とは早速試そう笑

865 :774RR:2023/10/28(土) 11:38:53.40 ID:uqt51Ekb.net
耳に入れるタイプのイヤホンは禁止だから注意な

866 :774RR:2023/10/28(土) 11:42:06.39 ID:0FozGHCd.net
今時ネットで違法行為を流布して大丈夫なんだろうか?

867 :774RR:2023/10/28(土) 11:50:04.18 ID:ni/14kHs.net
骨伝導はOK?
そのうちケツに入れるイヤホンとか出来そうだな

868 :774RR:2023/10/28(土) 11:57:29.95 ID:uqt51Ekb.net
つーかあれって車の走行音とかも消しちゃんじゃねーの?
死角から来る車とか気付かないと割と命に関わると思うんだが

869 :774RR:2023/10/28(土) 11:59:27.93 ID:wlreLsd+.net
プリウスのム~ンて音も消しそうなイメージ

870 :774RR:2023/10/28(土) 12:44:04.83 ID:XQ3Uq2wO.net
>>867
それイヤホモンじゃね?

871 :774RR:2023/10/28(土) 12:48:10.76 ID:sIsAmQPI.net
バイク用耳栓でよくね
ただし密閉性の高いフルフェイス使ってる場合はやめた方がいいが
自分はオフヘルなので重宝してる

872 :774RR:2023/10/28(土) 14:33:19.13 ID:74a2v16a.net
>>868
今どきの完全ワイヤレスは外音取り込みできるから、設定次第では逆にめっちゃよく聞こえる
だがしかしイヤホンは捕まるケースがあるからインカムスピーカーを使うしかない

873 :774RR:2023/10/28(土) 14:39:09.92 ID:e/vOyu5k.net
音楽は聴かないがナビ音声は聴きたいから、インカムの金貯まるまでは片耳イヤホンしてるよ
寝ホン用だからメットで耳痛くならんし
逆にナビ音声なしのほうが画面見なきゃいけないから俺的には危険だわ

874 :774RR:2023/10/28(土) 14:58:27.65 ID:T/RRQFqg.net
>>872
ありがと
逆位相音で打ち消すわけだから外音取り込もうが消されそうだけど設定で消音する強さ変えられる感じか

875 :774RR:2023/10/28(土) 17:54:36.68 ID:DRePMdJD.net
>>874
外音取り込みにしたときはどの機種もノイキャンはオフになるよ笑

876 :774RR:2023/10/28(土) 18:59:26.13 ID:WsxZHeTZ.net
夜ってクルマが前走ってたり渋滞してても、気にせずヘッドライト上目にしてる?

877 :774RR:2023/10/28(土) 19:11:43.54 ID:o9iohIy0.net
煽るつもりが無いなら前走車いる時にハイビームにはしない

878 :774RR:2023/10/28(土) 19:45:47.35 ID:0FozGHCd.net
アオリでハイビームはダメだろw ジジイのプリカスの得意技だぞwww

879 :774RR:2023/10/28(土) 20:02:13.10 ID:Vk8FALwo.net
基本は常時ハイビームってことらしいが現実的に先行車も対向車もいない状況でしかハイにはしないかな

880 :774RR:2023/10/28(土) 20:08:10.69 ID:sIsAmQPI.net
このバイクは元々暗いしハイにしたところで普通の車くらいにしかならんから気にしなくていいよ

881 :774RR:2023/10/28(土) 20:10:55.08 ID:+hailvDv.net
前の車が気にしない人だとといいね。

882 :774RR:2023/10/28(土) 20:11:12.79 ID:0FozGHCd.net
まあ1回ヤバいのに絡まれて考えたらいいんじゃね?

883 :774RR:2023/10/28(土) 20:12:13.57 ID:0FozGHCd.net
>>881
気にならないらしいから放っておけばいいよ

884 :774RR:2023/10/28(土) 20:57:07.51 ID:w1ZPHzwU.net
このバイクはLEDでさらに直線ビームwだから
上目にすると迷惑そうだがスモーク貼ってれば気にしない
ただサイドミラーにあたると眩しいだろうなとは思うが下目が逆に暗すぎるから仕方なし

885 :774RR:2023/10/28(土) 21:18:32.47 ID:0FozGHCd.net
へーw 仕方ないなら仕方ないなw

886 :774RR:2023/10/28(土) 21:30:06.21 ID:03UTvKtE.net
かといってフォグランプ付けてアドベンチャーみたいになってるのはクソダサいしな
下目を光軸調整してやればソコソコいい感じになるからデフォ設定の光軸が変なんだろうな

887 :774RR:2023/10/28(土) 21:36:40.80 ID:0FozGHCd.net
別に絡まれたって遊んでくれるのw?って言えば消えるようなのばかりだし893は変な事しなきゃ絡んで来ないし別にいいじゃん 仕方ないそうだしさーw

888 :774RR:2023/10/28(土) 22:10:27.59 ID:0FozGHCd.net
しかし何も知らない初心者に仕方なしとか言うヤツムカつくな こんなのが車で絡んで来て信号待ちで横に並んで窓をノックして「何?遊びたいの?」って聞くと逃げてくのかな?

889 :774RR:2023/10/28(土) 22:19:25.81 ID:BvldcM9j.net
ヤバいのいるじゃん
怖い

890 :774RR:2023/10/28(土) 22:32:52.56 ID:0FozGHCd.net
そう?ハイビームでいいよって方がヤバいと思うけどw まあ自分の身は自分で守れって話だよ

891 :774RR:2023/10/28(土) 22:46:10.65 ID:/fPy7JXw.net
ハイビームについてとか、ホワイトベースの禿宮ダイスキなネタやん。基本的にはハイビームにしてくださいよ、ハイ。
って必ず言うだろwww

892 :774RR:2023/10/28(土) 22:51:17.74 ID:0FozGHCd.net
もういいって 初心者相手にそんな事を言って何が楽しいの?誰かが言ったとか基本的にとかそれこそ初心者の方が知ってるって

893 :774RR:2023/10/28(土) 22:56:27.30 ID:khzGZAGa.net
初心者の方が教習所で基本的にハイビームで走り他車と行き違う時、他車の直後を走る時はロービームにする
他車が周囲にいないのにそのままロービームだと違反であると教えられた事をまだ覚えているだろう

894 :774RR:2023/10/28(土) 22:59:20.39 ID:C2YVtfQJ.net
歳とると夜目が効かなくなったり他人の言うことがきけなくなるからしゃーない

895 :774RR:2023/10/28(土) 23:02:08.94 ID:0FozGHCd.net
>>893
で考察してからの結論は?

896 :774RR:2023/10/28(土) 23:20:05.84 ID:yG5fyO5o.net
バイクでロービームに落とし忘れてパッシングを食らった経験ってないんだよな
思うにバイクはクルマよりピッチングが激しいから、光軸が正常なロービームでも
チラチラと眩しいことはよくある
そもそもクルマよりは光量が小さいのでハイビーム自体それほど眩しくない
小さいバイクだと顕著で、ハイビームのまま走ってる原チャとかたまにいるけど
気になるほど眩しくないし

897 :774RR:2023/10/28(土) 23:21:01.95 ID:0FozGHCd.net
普通はトラブルの元になるから注意してねって言うよね?

898 :774RR:2023/10/28(土) 23:27:58.15 ID:0FozGHCd.net
チャリカス的なゴミな意見は放っておいてトラブルと事故を避けながら楽しくバイクに乗りましょう

899 :774RR:2023/10/28(土) 23:43:41.24 ID:4mcX/gAt.net
なんで怒ってるの?

900 :774RR:2023/10/29(日) 01:19:19.69 ID:9ffJDHRp.net
暗い峠道でもかなりゆっくり走っていればロービームでも問題ない
50~60キロくらいになってくるとキツい

901 :774RR:2023/10/29(日) 01:28:47.47 ID:vELob1KV.net
カットの外をほとんど照らさないLEDライトは
真っ暗な峠はローでもハイでもきついわ

902 :774RR:2023/10/29(日) 03:34:16.68 ID:NszmE0MU.net
今のホンダのバイクって吊るしの光軸はかなり近めだぞ

903 :774RR:2023/10/29(日) 05:17:21.78 ID:vDxNfyAa.net
クルマだと問題ないから、このバイクのLEDの作りがおかしい

904 :774RR:2023/10/29(日) 05:48:08.49 ID:iWg021yT.net
虫が飛んできて潰れるから、夜は乗らない。
雨も乗らない、趣味のもんだから。

905 :774RR:2023/10/29(日) 10:50:04.75 ID:AEdRqF6c.net
バイクはハイビームで問題なし

総レス数 1003
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200