2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】HONDA TACT 11 【タクト・ベーシック】

1 :774RR:2023/09/15(金) 00:54:20.81 ID:9WM0BkDe.net
タクト
タクト・ベーシック
ttp://www.honda.co.jp/TACT/

製品アーカイブ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/tact/

※前スレ
【ホンダ】HONDA TACT 10 【タクト・ベーシック】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568556735/

>>980-1000 次スレ立ててね。

523 :774RR:2023/12/07(木) 17:53:12.52 ID:Br7Lj03M.net
うちの田舎の爺ちゃん
まだ薔薇に乗ってるぞ

524 :774RR:2023/12/07(木) 23:02:49.45 ID:0jqGGwy3.net
なんとまあお盛んなお爺ちゃんだこと

525 :774RR:2023/12/07(木) 23:03:16.95 ID:0jqGGwy3.net
なんとまあお盛んなお爺ちゃんだこと

526 :774RR:2023/12/08(金) 01:52:06.88 ID:LKax9f4r.net
タクトに110エンジン ポン

527 :774RR:2023/12/08(金) 09:26:24.88 ID:BSDRoFY1.net
だからタクトではないでしょwww

528 :774RR:2023/12/08(金) 11:18:49.83 ID:mJdNMj7Z.net
小さい原付文化は終焉を向かえるのか
きっとスズキがやってくれるだろう
スズキレッツ70

529 :774RR:2023/12/09(土) 03:21:41.42 ID:H3jGPVmr.net
新型タクト
エンジンは110を基礎に80にボアダウン どうせポート絞るから新設計シリンダーになるから
駆動系はタクト
シリンダーとクランク分・エンジンがやや後ろに下がるから若干シートレールも延長 シートもメットインも若干長めに大きくなる
トルクが上がるからタイヤは90/90-10
ほぼ現行と同じの新型タクトです
空冷になるから重量もさほど変わらず
22万円から

530 :774RR:2023/12/09(土) 12:39:13.43 ID:/FI3mQtK.net
タクトのリアサスついてないと同じじゃね?
シートも固いし
段差で盛大にショック受けるんやが

531 :774RR:2023/12/09(土) 12:39:55.35 ID:/FI3mQtK.net
タクト50なのに横幅広いよな
すり抜けがしにくいんだよな。
sa36j ぐらいにしないと

532 :774RR:2023/12/09(土) 13:43:06.35 ID:zi7QiV3V.net
すり抜け止めた方がいいよ
ヤクザとかチンピラも普通に車に乗ってるし
こすったら大トラブルに発展する

533 :774RR:2023/12/09(土) 16:56:09.38 ID:yZva1BLz.net
昔軽トラのミラーにこつんとあたったかど
メンゴしてそのまま行ったわ
今の煽りやらドラレコある時代ならびびって止まってただろうな

534 :774RR:2023/12/09(土) 17:18:49.26 ID:HeVVHxyf.net
すり抜けするとぶつける人は路上を走っちゃいけないと思う

535 :774RR:2023/12/09(土) 17:30:54.20 ID:vgqmn4YA.net
流石に車が詰まっていてすぐには行けないなって時はすり抜けることもあるけどほとんどしないな

536 :774RR:2023/12/09(土) 23:32:02.98 ID:22GYnbHT.net
近所のスーパーで小僧チック改した同尻JOG見たけどリアキャリア外すとかなり格好悪いな!

537 :774RR:2023/12/10(日) 02:42:56.44 ID:spByriaM.net
リアサスは細すぎ
フロントサスは短すぎ

538 :774RR:2023/12/10(日) 05:28:48.85 ID:OAfcOX6O.net
車が止まってて横が路肩の場合はすり抜けする

539 :774RR:2023/12/10(日) 23:18:16.88 ID:iHk57Dyj.net
段差とか痛いぐらいじゃね?

ガターンと衝撃がくる
よくこんなの、作ってるなと思うわ
シートも糞だし

540 :774RR:2023/12/11(月) 11:43:41.57 ID:dQ6LrG2V.net
変な質問になるけど、タクトで2万キロ走行って、
軽自動車なら10万キロみたいな感じ?

541 :774RR:2023/12/11(月) 11:59:11.84 ID:rURoQqaD.net
消耗品の寿命が一斉に来るって点では同じような感じ
ただ軽も原付も買い直したほうが安いってだけで愛着があればまだ乗れるよ

542 :774RR:2023/12/11(月) 13:45:51.52 ID:02PHnoq1.net
単純に走行距離で劣化は計れないからなあ
小排気量だとなおさら
うちのは26000kmになるけど、たまに代車で借りてくるはるかに走行距離の少ないタクトより静かで調子がいい

543 :774RR:2023/12/11(月) 14:08:34.36 ID:30Ct3P3w.net
>>542
たまに代車を借りてくるってことは整備中だと予想するんだけど、整備してるから調子がいいんだよ

544 :774RR:2023/12/11(月) 14:23:08.78 ID:02PHnoq1.net
>>543
タクトは全て自前でメンテよ
他のバイクがドリームの延長保証の関係で点検などは任せざるを得ないので
そちらの代車でタクトがくることが多い

ただ、うちのタクトが調子いい理由は分かってる
前のオーナーが女性で、足掛け3年で20000kmを通勤に使ってた
単純計算で1日30kmほどになる
メンテは定期的にバイク屋に任せていたようだ

丁寧に扱われたこと、1回の走行距離が長いこと、店で定期的なメンテを受けてたこと
この辺が鍵だな

545 :774RR:2023/12/11(月) 15:07:53.46 ID:e24DU3xS.net
3年二万キロも走ったの要らんわ無料なら貰うが

546 :774RR:2023/12/11(月) 16:36:58.28 ID:02PHnoq1.net
>>74の写真はうちのなんだが
手前の代車は年式も新しく走行5000kmほど、奥のが26000kmのうちのタクト
中古として並んでたら、まあたぶん距離を見ただけで全員茶色い方を選ぶわな
しかし実際のコンディションはうちのタクトのほうが明らかによい
中古は難しいよ、だから他人には小排気量の中古は勧めない

547 :774RR:2023/12/11(月) 16:53:57.94 ID:4+uH33qz.net
オイル交換3000キロ交換だよな

548 :774RR:2023/12/11(月) 17:25:25.29 ID:tlWwkex3.net
前車中華ディオ時代の慣習と他車の余分で3,000キロ毎に交換しているがタクトはオイル食わないしメーカー指定6,000キロまたは1年で充分なんだと思う

549 :774RR:2023/12/11(月) 17:34:40.08 ID:d6V68Ozk.net
暖機なし、近所のチョイ乗りオンリーみたいな乗り方なら
早めの交換は悪くないと思う
この季節、レベルゲージやドレンチューブにマヨ状のものが付着してるような状況なら
オイル交換は早めに

550 :774RR:2023/12/11(月) 19:45:08.31 ID:TC2Qpfz9.net
タクト買うなら新車が一番得だろ
三年年落ち20000キロでコンディション最高とか喜ぶヤツは別にして

551 :774RR:2023/12/11(月) 20:20:11.10 ID:d6V68Ozk.net
年の瀬になると他人に厭味ったらしいことを言うヤツ増えるねえw
もう少し気持ちにゆとりを持てばいいのに

552 :774RR:2023/12/11(月) 22:18:09.77 ID:yfQpdcVs.net
気持ちをゆとりをもって中古買っとけば良いんでない??
俺は普通に新車にしとくわ

553 :774RR:2023/12/11(月) 22:44:27.13 ID:oguTWmMx.net
嫌味を言ってるつもりなのか何なのか知らんけど
中古のコンディションを見極めるのなんて普通の人には難しい
消耗品交換なんかも自分でできないと割高になりかねない
だから勧めないと書いてるんだし、スキルのない奴は新車を買っとけ

554 :774RR:2023/12/12(火) 08:17:05.93 ID:W9FXicnW.net
普通に新車が一番得だろ
2サイクルが欲しいとかなら仕方無く中古だろうけど

555 :774RR:2023/12/12(火) 08:31:49.01 ID:687FF4OL.net
通勤通学や配達じゃなく偶に近所ぶらつく足にしかしないなら新車のメリット活きる前に手放すだろうな

556 :774RR:2023/12/12(火) 10:42:16.66 ID:HYZKBdyS.net
ベアリングは FI一号車Z4は弱いな
タクトも同じクランクベアリング?

557 :774RR:2023/12/12(火) 13:03:27.83 ID:687FF4OL.net
自分で考えたら?

558 :774RR:2023/12/12(火) 22:10:30.45 ID:5Y8BB78L.net
左だけでなく右でもハンドルロック出来る事を知った4年目の冬…

559 :774RR:2023/12/12(火) 23:06:06.36 ID:OLRo5NCB.net
過去スレでも見たが取説読まない人多いねぇ…

かけかた
a ハンドルを左または右にいっぱいにきる。

b キーを押し込みながら(LOCK)の位置まで回す。
ロックがかかりにくい場合は、ハンドルを左右に軽く動かしてください。

c キーを抜く。

560 :774RR:2023/12/13(水) 00:10:50.74 ID:hhHpxzRb.net
501ですけどね、燃料タンクの形状がたぶん少し違う思ったです。

561 :774RR:2023/12/13(水) 11:00:30.59 ID:hhHpxzRb.net
みなさんはいつも同じガソリンスタンド(または同じ系列の店)で入れてますか?
やっぱ同じほうがエンジンにはええんでしょうか。

562 :774RR:2023/12/13(水) 12:59:58.14 ID:/gt72W/3.net
日本国内のレギュラーガソリンでそんな差無いから気にすんな

563 :774RR:2023/12/13(水) 14:29:07.53 ID:O6FCQxAb.net
いまは元売りは統廃合で3社まで減ってるし
需給状況によっては業者間転売も行われるから
ブランドにこだわる意味はないよ

564 :774RR:2023/12/13(水) 15:16:22.49 ID:2zJMw1td.net
ブランドは別でも大元では同じタンク共用してるんじゃなかったか?

565 :774RR:2023/12/13(水) 21:21:46.90 ID:+8cfgIUc.net
北海道には出光の製油所しかない
でもエネオスのスタンドがある
全量を内地から運んでると思う?

566 :774RR:2023/12/13(水) 22:16:12.27 ID:hhHpxzRb.net
どうもありがとうございました。

567 :774RR:2023/12/14(木) 09:41:15.24 ID:Ynn9Pq7A.net
ガソリンはハイオク レギュラーに分けるのは経費がかかる そろそろ統合して100オクタンにしたほうがいい

568 :774RR:2023/12/14(木) 14:05:14.00 ID:w15uFF/I.net
ガソリンのハイオクとレギュラーのオクタン価調整のみの製造原価は1円程度の差だそうだ
それでは旨味が少ないので清浄剤を配合してプレミアムガソリンという体で売ってるのが日本
欧米ではそこまでの価格差はない
また欧米は日本とは違ってオクタン価は3種類に分かれてる国が多く、ざっくり90、95、100
その中の中間グレードが実質レギュラーガソリンとなっていて
これが日本に入ってくる外車が軒並みハイオク指定になってしまう理由

日本ではガソリンにかかる税金に文句を言う人が多いが、販売価格も税率も世界的には平均以下
https://www.iea.org/data-and-statistics/data-tools/end-use-prices-data-explorer?tab=Overview

要するに
日本は欧米に歩調を合わせたオクタン価設定にすべき
元売りはハイオクの高付加価値路線を是正し、レギュラーとの価格差を適正にすべき
税率にばかり注目が集まるような恣意的な情報には要注意

569 :774RR:2023/12/14(木) 15:55:12.27 ID:HdMy5upu.net
やったところで結局既存の車のためにレギュラー売り続けんだろ

570 :774RR:2023/12/14(木) 16:42:18.34 ID:cfaJIKKz.net
今年一番意味無い長文
>>568に決定だわ

571 :774RR:2023/12/14(木) 16:52:15.95 ID:zIJi8yZl.net
外国は普通にリッター300円

572 :774RR:2023/12/14(木) 16:54:09.94 ID:zIJi8yZl.net
ガソリンスタンドの建造経費削減のためのガソリン1本化
オクタン価100で清浄剤なしでいいじゃん

573 :774RR:2023/12/14(木) 17:09:11.98 ID:w15uFF/I.net
>>569
違う
日本も95オクタンを出せということ
外車がみなハイオクということがなくなるし
国産車でもハイオク指定の車が減る
つまり無意味に高いハイオクが強要されることがなくなる

574 :774RR:2023/12/14(木) 17:10:15.28 ID:w15uFF/I.net
>>572
100オクタンに絞る意味がない
オクタン価が高いほど製造コストが上がるわけで

575 :774RR:2023/12/14(木) 17:10:46.25 ID:w15uFF/I.net
>>570
境界知能には難しいかもな

576 :774RR:2023/12/14(木) 17:26:08.26 ID:cfaJIKKz.net
意味ない
アホには分からんだろうけど
意味あるならとっくにやってる

577 :774RR:2023/12/14(木) 17:37:15.97 ID:w15uFF/I.net
無理すんな

578 :774RR:2023/12/14(木) 17:58:24.81 ID:cfaJIKKz.net
やっぱり基地は言うことが意味不明
ID:w15uFF/I

579 :774RR:2023/12/14(木) 18:15:44.90 ID:QQ4ZuN1Z.net
ビル・ゲイツが言ってた
SNSが流行って世の中よくなると思ってたら
バカが主張を始めておかしなことになったって

580 :774RR:2023/12/14(木) 18:28:33.27 ID:w15uFF/I.net
>>578
自分が意味のあることを何一つ書いてないことに気づけ

581 :774RR:2023/12/14(木) 18:30:06.89 ID:HdMy5upu.net
自己主張最優先で567が何言ってるか理解できないんだろう

582 :774RR:2023/12/14(木) 18:32:44.05 ID:cfaJIKKz.net
>>580
日本車のハイオク指定の中には本当に100無いといかん車もあるのに馬鹿なの??

583 :774RR:2023/12/14(木) 18:58:44.80 ID:QQ4ZuN1Z.net
なんだかなあ
アレな人は自分がアレなことに気づかないし
理屈も理解しないから説明も通じない
かと言ってほうっておくとトンチンカンなことを語りだす

584 :774RR:2023/12/14(木) 19:27:01.15 ID:w15uFF/I.net
>>582
無知がイキるなよ

2000年代に入って日本はオクタン価の基準を下げてるんだよ
日本のハイオクはオクタン価100ないよ
おそらく大部分の国産ハイオク車は欧州ミドルの95オクタンで性能に影響はない

585 :774RR:2023/12/14(木) 19:33:32.57 ID:cfaJIKKz.net
>>584
タクトのスレでオクタン価言ってるバカが無知だって??笑わすなよ
このスレで言うこと自体意味無い事すら分からないアホだよね??
95以上無いと不具合出る車あるから一応100(実際には無い)ってことになってるんだよ
そんなに有能だって言いたいならガソリンスレでも逝けば??

586 :774RR:2023/12/14(木) 19:37:32.33 ID:QQ4ZuN1Z.net
誰が混ぜっ返したのか……

587 :774RR:2023/12/14(木) 19:37:59.50 ID:ujZvEbxS.net
ID:w15uFF/I

タクトはレギュラーで快調だからここらへん逝っとけ

ハイオクガソリン総合 Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1698551726/

588 :774RR:2023/12/14(木) 19:40:20.95 ID:cfaJIKKz.net
>>586
別に俺は意味ないって言っただけ

589 :774RR:2023/12/14(木) 19:40:57.02 ID:w15uFF/I.net
>>585
敗北宣言乙

590 :774RR:2023/12/14(木) 19:42:29.77 ID:w15uFF/I.net
>>587
もともとはハイオク一本にしろというトンチンカンへの反論だぞ
自演を疑われても仕方ない反応だな
そう必死になるな

591 :774RR:2023/12/14(木) 19:42:57.76 ID:cfaJIKKz.net
>>589
はいはい分かったからどっか逝けよ
タクトスレで95オクタン売れってアタオカだし

592 :774RR:2023/12/14(木) 19:44:40.65 ID:cfaJIKKz.net
ID:w15uFF/I
タクトスレで必死に95オクタン売れと長文書く基地オッサン

593 :774RR:2023/12/14(木) 19:45:34.48 ID:QQ4ZuN1Z.net
>>591
ただ絡んで混ぜっ返してるのあんた1人だよ

もうこういう無意味に絡む人、いなくなんねーかな
あちこちにいるよね

594 :774RR:2023/12/14(木) 19:48:20.66 ID:w15uFF/I.net
そろそろ必死感が隠せなくなってきたから
これ以上突っ込むと暴れだすよ
もう放置でおーけー

595 :774RR:2023/12/14(木) 19:50:09.59 ID:S9byxCKh.net
ID:QQ4ZuN1Z
まぁお前も全然意味ある書き込みしてないけどな~

596 :774RR:2023/12/14(木) 19:52:38.57 ID:S9byxCKh.net
ID:w15uFF/I
コイツマジバカだな~
最初から最後までバカ全開

597 :774RR:2023/12/14(木) 20:02:31.72 ID:s4vXZayP.net
これは分かりやすいw

598 :774RR:2023/12/14(木) 21:17:09.01 ID:HdMy5upu.net
1回目自演ミスってんの草

599 :774RR:2023/12/14(木) 22:52:14.03 ID:nd/+Kgco.net
足元狭いよね

600 :774RR:2023/12/14(木) 23:41:34.90 ID:+G7LhCxG.net
スレ進んでると思ったらタクト関係無いクソレスの応酬…

601 :774RR:2023/12/15(金) 01:35:34.02 ID:lsF5qjxu.net
タクト廃止になるから 何でもいいだろ

602 :774RR:2023/12/15(金) 03:09:01.35 ID:H3BnXUnp.net
タクトは永遠の原付として残るよ

603 :774RR:2023/12/15(金) 09:45:00.39 ID:S+3BcD6w.net
今さらだが
左にはハイビーム/ロービームの切り替えスイッチがある位置
右にもスイッチをつけられそうな仕様に見えるが
あれはなに?

604 :774RR:2023/12/15(金) 10:01:56.29 ID:V2ZiO/72.net
ベーシック非装備、タクト装備のアイスト切替スイッチ。
タクトもベーシックも取説共通なんだが…。

605 :774RR:2023/12/15(金) 11:07:39.42 ID:wjWjEXBc.net
>>573
95オクタン出してどうするの??何がしたいの??

606 :774RR:2023/12/15(金) 12:12:04.43 ID:K8qsUYAi.net
ガソリンスタンドタンク 設備 ローリー 精製施設
を考えるとガソリンは一本化が望ましい コスト削減になる
斜陽産業になりつつあるから

607 :774RR:2023/12/15(金) 12:14:54.04 ID:K8qsUYAi.net
タクトはディオ110にタクトのシール貼って永遠に残る 売れないだろうね
ヤマハはJOG125とギア 
スズキはレッツに新エンジン搭載

売れるのはレッツだな それと業務用のギア

608 :774RR:2023/12/15(金) 12:58:12.20 ID:XeGpBICP.net
君が言ってた新型エンジンやボアダウンは何処に行ったんだい?w

609 :774RR:2023/12/15(金) 14:35:45.66 ID:K8qsUYAi.net
原付は売れなくなるだろうね

610 :774RR:2023/12/15(金) 14:36:32.39 ID:K8qsUYAi.net
コストは結構かかるしメーカーもやる気なし

611 :774RR:2023/12/15(金) 14:36:55.39 ID:K8qsUYAi.net
電動に移行です

612 :774RR:2023/12/15(金) 14:37:38.56 ID:K8qsUYAi.net
電動修理となると個人店は厳しいな

613 :774RR:2023/12/15(金) 14:39:32.44 ID:K8qsUYAi.net
<<608
まあまあ 煽るなよ 暇なんだな バイク屋

614 :774RR:2023/12/15(金) 14:41:00.35 ID:K8qsUYAi.net
バイク屋ってなんで偏屈が多いんだろ
会社員のナップスとかと接客が大違い

615 :774RR:2023/12/15(金) 16:34:57.61 ID:yl/axoN3.net
もののあわれ…
だな

616 :774RR:2023/12/15(金) 16:35:22.54 ID:xe41XiLp.net
無職は暇で良いな

617 :774RR:2023/12/15(金) 17:23:48.27 ID:DG+q3Fxw.net
50はもう電動やろね
新しい125とか形だけで

618 :774RR:2023/12/15(金) 19:23:49.67 ID:q6WndylB.net
新基準原付はディオ110か!? スーパーカブ110も良さそう、原付免許で乗れる候補の5モデルを分析(Webikeプラス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25c206addde33475631ecdededa0dc9ca2b7af99

619 :774RR:2023/12/16(土) 10:08:19.72 ID:cjZy66VF.net
タケガワのリアサスいいぞ

620 :774RR:2023/12/16(土) 11:55:33.30 ID:cjZy66VF.net
新基準原付はディオ110とカブ110
業務なら売れるが一般には売れないだろう

621 :774RR:2023/12/16(土) 12:04:17.65 ID:zGp43tu7.net
ヘッドライトってハイとローの切り替えはしないほうがいいの?
夜のことですが、普段はハイで、対向車が来たらローみたいに。
電球が切れやすくなるとかあるんでしょうか?

622 :774RR:2023/12/16(土) 14:26:38.02 ID:l3bZruNI.net
必要に応じて切り替える、としかね…
基本はハイビーム、すれ違い時にロービームが原則だが
街中ではハイビームを使う機会は少ないし、疑問を持つ人自体少ないだろうねw

ハロゲンバルブのフィラメントは点灯中はハロゲンサイクルによる還元が行われるけど
短時間の点灯では還元が行われる前に消灯するため消耗しやすい
もっともハイビーム自体の使用頻度が少ないので、切れるのは99%ロービームだから気にする必要はないけど

623 :774RR:2023/12/16(土) 14:33:44.48 ID:daB5KAt6.net
昼間ハイで夜間ローにしたらいい感じに消耗するぞ

総レス数 991
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200