2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】

1 :774RR (ワッチョイ f76a-m4+N [114.154.159.244]):2023/09/15(金) 10:32:12.85 ID:ZI6wDAGH0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その27【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678368961/
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

210 :774RR (ワッチョイ 05f8-fpMt [160.237.80.242]):2023/09/29(金) 22:50:55.43 ID:3OyxnOVe0.net
>>209
ありがとうございます。
押し込みって書き方が悪かったですね。普通に横にスライドさせてるつもりなんですが、同時に前方向に押し込まれてキャンセルされてるのかもしれません。
シフトチェンジはやってみます。慣れてきたり、オイル変えたり、馴染んでくればスコッて入る気がします。

211 :774RR (テテンテンテン MMfe-skpN [133.106.32.162]):2023/09/30(土) 00:54:09.70 ID:M5BDBp/LM.net
普通に接触不良とかかもしれないから
納車説明のときみたいに停止時にウィンカーつけてハンドルぐりぐりしたら操作の問題か故障か分かるんじゃない

212 :774RR (オイコラミネオ MM55-+C5w [150.66.88.255]):2023/09/30(土) 03:33:22.22 ID:DvIFHge2M.net
>>207
シフトアップ時のN芋は速度が低すぎるとよく起こる
1速から2速に上げるときは22~25km/hくらいまで速度出せば起こらなくなるよ

213 :774RR (ワッチョイ 8d7f-sBWh [118.236.107.184]):2023/09/30(土) 03:49:11.28 ID:usGMKxnD0.net
>>203
だよな
最初聞いたとき、「はぁ?」と思った

214 :774RR (ワッチョイ 6a92-3I/7 [221.247.240.251]):2023/09/30(土) 06:14:57.43 ID:QACT30450.net
>>207
ウィンカー、弾くように指を離すと消えるけどそんなことしてない?

215 :774RR (ワッチョイ aae1-P/2/ [251.34.222.229]):2023/09/30(土) 07:23:20.25 ID:msyN+kmK0.net
温めるのはバッテリーだな
ミニ四駆とかレースする前とか電池温めてた

216 :774RR (ワッチョイ cafa-47+T [243.52.44.97]):2023/09/30(土) 13:57:18.56 ID:pi9Gf69z0.net
芋る事も多いけど--でエンストする事もある。--ってなんやねん。

217 :774RR (ワッチョイ 1eb6-k0gZ [247.47.198.123]):2023/09/30(土) 14:29:51.09 ID:jmsNskmP0.net
ヤングマシンの妄想記事は検索結果に出てくるゴミでしかない

218 :774RR (ワッチョイ e9f8-iBeE [160.237.80.242]):2023/09/30(土) 18:49:51.15 ID:3VAiY6qn0.net
皆様ありがとうございます。
ウィンカーは213のように左右に入れてパッと指を離すと弾かれるようにして戻って消えてるのを確認しました。優しく扱います。
N芋の件は211のように速度がある程度あれば2速に入りやすいですね。

メーターにフィルムとか貼ってますか?

219 :774RR (オイコラミネオ MMd1-ik8u [122.100.26.43]):2023/09/30(土) 19:06:17.99 ID:sHrSJF/nM.net
>>216
23年式でクイックシフター付けていたら、同じような感じでドリームで調整してもらった

220 :774RR (ワッチョイ dd60-zhxJ [252.120.202.77]):2023/09/30(土) 20:52:07.14 ID:GzWMP2K70.net
>>218
メーターは傷付きやすいからガラスフィルム貼っておくと良いかと

221 :774RR (ワッチョイ dd60-zhxJ [252.120.202.77]):2023/09/30(土) 20:53:12.39 ID:GzWMP2K70.net
あ、ガラスじゃなかったかも。。

222 :774RR (ワッチョイ 6a92-3I/7 [221.247.240.251]):2023/09/30(土) 21:52:51.15 ID:QACT30450.net
フィルム貼っててメーターはきれいだけど、ほかは数多くなってきたなぁ
Gパンの鋲のせいでタンクの左側は被膜めっちゃ剥がれてるし

223 :774RR (ワッチョイ aab9-Ud1v [59.170.0.4]):2023/09/30(土) 21:58:38.32 ID:kY8anyNj0.net
バイクなんて基本消耗品なんだしあんまり神経質に乗っても仕方ない
盆栽バイクじゃないなら乗り潰すくらいのほうが精神的に楽だよ

224 :774RR (オイコラミネオ MM55-Xud6 [150.66.65.39]):2023/09/30(土) 22:08:01.19 ID:ARoUu2TdM.net
保管用にもう1台買えば解決

225 :774RR (ワッチョイ 0d25-skpN [246.190.24.208]):2023/09/30(土) 22:25:57.19 ID:O02K67x00.net
自分も神経質にならない方が楽しめると思うけど
同時にメンテも嫌いじゃないから
メーターとタンクと擦れるとこにはフィルム
エンジン、エキパイとかは耐熱ワックス
樹脂部はシリコンスプレー
雨の後とか海沿い走ったら洗車
ぐらいはしてるわ
メーターのフィルムが小さくて3mmずつくらいはみ出してるから良いのがあったら教えて欲しい

226 :774RR (ワッチョイ cabc-p4/J [243.43.224.208]):2023/10/01(日) 13:16:22.52 ID:zg3re/Zh0.net
メーターフィルム貼るの下手すぎなので
貼ってない案の定 傷が着いてるわ
5年ぐらい乗ったら
メーターカバー交換するからいいわってなってる

227 :774RR (ワッチョイ 6a92-3I/7 [221.247.240.251]):2023/10/01(日) 13:18:01.44 ID:L0nju0Wn0.net
でも、実際5年経つともういいやってなってそのまま放置するんだよね
メーター読めないくらい傷だらけならともかく

228 :774RR (スフッ Sd4a-UyKw [49.104.29.220]):2023/10/01(日) 15:55:32.72 ID:GDqeaby5d.net
カバー自体はそんなに高い部品ではないので保護に神経質になる必要はないと思う

229 :774RR (ワッチョイ aaf0-P/2/ [253.227.167.235]):2023/10/02(月) 10:09:50.73 ID:pI7nro8W0.net
メータのパネル(?)だけ交換できるのあれ
知らなかった

230 :774RR (ワッチョイ 99e5-rcqV [250.18.152.72]):2023/10/03(火) 02:07:16.22 ID:Kg2nsBgd0.net
このバイクのインプレ見てると8千〜1万回転の振動がウィークポイントって話が多いけど、その回転域って巡航速度何キロの時よ?

231 :774RR (スッップ Sd4a-sBWh [49.96.26.72]):2023/10/03(火) 06:42:05.01 ID:/0jk3gIYd.net
>>230
6速8000rpmだと
メーター読み180ちょいくらいじゃないかな

232 :774RR (ワッチョイ ca92-skpN [243.28.212.233]):2023/10/03(火) 09:10:09.51 ID:wuwaG0Px0.net
https://youtu.be/G3A-QY_0ayg?si=6-vYWLWcBWLb3lz8
これだと1万回転で220km/hくらい出てそう

1,2速でたまに回すから9000ぐらいまでは普通に使ってるかも

233 :774RR (ワッチョイ 6a92-3I/7 [221.247.240.251]):2023/10/03(火) 10:51:07.40 ID:R5BahWlx0.net
KawasakiのCBR650R対抗馬ってNinja650じゃないのか…

なんて、動画でどうでもいいこと思ったり

234 :774RR (ワッチョイ 99e5-rcqV [250.18.152.72]):2023/10/03(火) 11:23:09.89 ID:Kg2nsBgd0.net
>>232
加速時は短時間だから大した問題じゃないよな。
動画のインプレで語ってるヤツらはまるで実用速度巡航時の振動みたいに言ってるから笑える。

235 :774RR (ワッチョイ d5aa-p4/J [126.53.190.29]):2023/10/03(火) 11:48:55.03 ID:J28vhKPs0.net
>>232
川崎はえー

バイクは川崎か?ホンダさんやる気なさそうだし

236 :774RR (オッペケ Sr5d-OiAS [126.254.241.183]):2023/10/03(火) 14:16:27.43 ID:nmxE5lfar.net
ninja650はかなりエントリーに寄せている優しみ仕様のようで
たぶん北米仕様のCBR500Rに近い


なんちゃってセパハンで実際のハンドル位置はバーハンより高かったり
個性的な仕様

237 :774RR (ワッチョイ 6a92-3I/7 [221.247.240.251]):2023/10/03(火) 15:10:27.17 ID:R5BahWlx0.net
やっぱそうよね
ZX6Rを引き合いに出すならホンダ側はCBR600RRでやってもらいたいなあと

238 :774RR (ワッチョイ 999f-rcqV [250.18.152.72]):2023/10/03(火) 15:11:37.08 ID:Kg2nsBgd0.net
ninja 650は2気筒時点で比較対象にならない。
比べるんならR7のスレで比較してりゃいい。

239 :774RR (ワッチョイ f9f8-yfp5 [218.221.111.208]):2023/10/03(火) 21:59:47.07 ID:fTqZYyCk0.net
ZX6Rは紛れもない本物のSSだけど思ったより安い素晴らしいバイクだからな
本物のSSであることを考えなければ確かに650Rと比較対象にはなる

240 :774RR (ワッチョイ 993e-ewa9 [250.217.150.89]):2023/10/04(水) 05:46:38.79 ID:xC7C9HgN0.net
SSと比較するならCBR600RRでしょ

241 :774RR (ワッチョイ 8530-P1oM [244.75.94.250]):2023/10/04(水) 06:43:32.46 ID:Y8w9SB8C0.net
6Rは排気量も微妙にチートして636ccというR6や600RRとの比較には微妙な車種ではある

242 :774RR (ワッチョイ 551a-CU8P [254.169.29.46]):2023/10/04(水) 07:21:42.13 ID:slEaP/S80.net
所詮は600ccでどっちもマイルドだけどね
大型バイク名乗るならせめて900cc以上じゃないと

243 :774RR (ワッチョイ 2658-vUD+ [153.139.219.4]):2023/10/04(水) 07:44:44.93 ID:vxTV3YIJ0.net
>>242
スレタイ見ろ。四気筒ミドルや

244 :774RR (ワッチョイ 9934-P/2/ [250.193.54.66]):2023/10/04(水) 10:35:48.20 ID:lMbj/FOk0.net
欧州のA2免許仕様の650Rってどんな感じなのかね
馬力は2気筒400ccくらいみたいだけど低速は650ccの感じ?

245 :774RR (ワッチョイ 995e-p4/J [250.231.33.186]):2023/10/04(水) 10:49:07.57 ID:Blo7sCxc0.net
免許上は大型免許必要だが
バイクのサイズ的にはミドルだよな

246 :774RR (ワッチョイ 999f-rcqV [250.18.152.72]):2023/10/04(水) 12:35:45.72 ID:x5xz61oM0.net
海外ではこのクラスが最も主流だしな。
ちょっと昔の車の感覚なら250は1500CCクラス、400で1800〜2000CCクラス、650〜750で250CCクラス、それ以上はそれなり。

247 :774RR (ワッチョイ 76bd-ewa9 [241.174.175.151]):2023/10/04(水) 14:53:33.88 ID:S4h/p7Ry0.net
ヨーロッパの免許の都合で650ccが各社ともベストバイ系の設定
どうみてもお買い得価格なんだが日本では免許の都合で人気ない

アメリカは500ccの方がベストバイっぽい

248 :774RR (ワッチョイ 267c-mkc0 [153.165.64.95]):2023/10/04(水) 15:44:48.43 ID:Ng19AqeG0.net
欧州の場合は1000cc超えとか100馬力超えのバイクは趣味性が強いからと保険料が割高になるんだとか
そういう意味でも600~800cc、50~70kwくらいのマシンはコスパがいいらしい

249 :774RR (ワッチョイ 9941-ewa9 [250.217.150.89]):2023/10/04(水) 16:07:32.36 ID:xC7C9HgN0.net
そうそう、ヨーロッパで大型のバイク乗って保険入ると
年間数十万円は余裕で超えるそうなのね

BMWのビッグオフとかマジで道楽

250 :774RR (ワッチョイ c525-9P4a [180.147.158.79]):2023/10/04(水) 17:02:59.14 ID:bJsEnaFX0.net
日本の道路で扱い切れるのは750ccが限界

251 :774RR (ワッチョイ dde7-zhxJ [252.120.202.77]):2023/10/04(水) 20:31:42.34 ID:AvvkNiES0.net
俺はこのマルチ650で十分手に余ってる。
3~4速で引っ張ったら目がついていかん。

252 :774RR (ワッチョイ 7a35-CWH2 [133.218.42.220]):2023/10/04(水) 20:54:56.48 ID:K9Dtavdp0.net
ガンガン積載して長距離ツーリングするなら日本の道路でも大排気量の恩恵感じるけど
街乗りや日帰りがメインだと650ですら若干オーバースペックではある

253 :774RR (ワッチョイ 2658-YcHX [153.188.4.12 [上級国民]]):2023/10/04(水) 22:06:25.72 ID:hZixVirP0.net
>>252
GoogleMAPだよりで山道ツーリングするとこいつが限界だって痛感する

254 :774RR :2023/10/05(木) 08:00:51.99 ID:NKc5imBX0.net
>>242
現代のSSはお前みたいな勘違いした阿呆が乗っても破綻し難いよう電子制御が頑張ってくれてるからな。

255 :774RR (ワッチョイ 99b1-CU8P [250.162.180.105]):2023/10/05(木) 14:05:16.39 ID:a21YSB+j0.net
隼とデイトナ675振り回してるrurikoには物足りないわな

https://motozip.jp/bikeimp/cbr650r.html

ワインディング:箱根ターンパイクを走りましたが、なんだか物足りない感。低速時のモワッと感がコーナー立ち上がりに自分の気持ちにスピードが付いてこない!!

良くいえばとても安定した優しいバイク。悪く言えば、一定過ぎてつまらない。。。

私の中でバイクが楽しい!と思うポイントは峠道を走っていて楽しいと思うバイクなのですが…峠道の一定感が私にとっては物足りませんでした^^;

256 :774RR (ワッチョイ 99b1-CU8P [250.162.180.105]):2023/10/05(木) 14:08:26.29 ID:a21YSB+j0.net
そりゃ馬鹿にされて当然だろ
ロクダボ買う金も無くポジションにもヒヨって妥協して乗るのが650Rなんだからよ?

https://x.com/ng4_vp/status/1657735249617649669?s=46&t=yDGGV83q4Xl1hlII6C-z-g

257 :774RR (ワッチョイ ca6c-nRlb [115.39.180.245]):2023/10/05(木) 14:22:38.99 ID:qppTbATO0.net
これはあくまでもツーリングバイクであって
中j間排気量の4気筒というレアさを楽しむものなんで
もっさりは仕方がないと思うが

258 :774RR (ワッチョイ 854b-ewa9 [244.208.132.190]):2023/10/05(木) 14:27:53.29 ID:+0z0LqyC0.net
いうほどもっさりしてないし
低速から飛び出す設定になってる
趣味性の高いリッターバイクと比較する方がおかしいだろ

259 :774RR :2023/10/05(木) 17:41:10.59 ID:X46PHMrB0.net
>>254
何も考えずにフルスロットルにしてもウイリーもせずに走れるしね
上手い人ならそんな機能加速が遅くなるだけだぜ!ってなるんだろうけど、勘違い阿呆野郎なのでどうぞ電子制御盛り盛りで走らせてくださいって感じ

260 :774RR :2023/10/05(木) 20:47:12.67 ID:X46PHMrB0.net
>>256
たった50万の差額なら出せるんだけど、センターアップマフラーが嫌い
そのせいでETCやシートバッグ付けられない(付けにくい)し
あとポジションも程々前傾の650の方がいい

でもさすがに値段3倍弱のCBR1000RR-Rはデザインとか抜きに純粋に値段で手が出ない

261 :774RR :2023/10/05(木) 21:16:22.83 ID:hKu1O2kI0.net
そんなruriko氏の実力

https://youtu.be/bMR5XIiq4oY

262 :774RR :2023/10/05(木) 21:25:48.40 ID:JMoO8Uwi0.net
たった50万の差と言える人ならRR-R買えると思うけどw
結局はたったじゃないんだよ

263 :774RR :2023/10/05(木) 22:16:18.29 ID:sbZaBgAA0.net
ロクダボはピュアSS。スカイラインとGT-Rくらいの差がある。
まったく違うバイクを比較しても意味が無い。

264 :774RR :2023/10/05(木) 22:16:24.72 ID:sbZaBgAA0.net
ロクダボはピュアSS。スカイラインとGT-Rくらいの差がある。
まったく違うバイクを比較しても意味が無い。

265 :774RR :2023/10/05(木) 22:27:40.71 ID:6SmRVhG00.net
テスト
書き込みは出来るようだけど、読み込むことが全く出来ない

当然、この書き込みも見えないw

266 :774RR (ワッチョイ deef-skpN [255.213.29.25]):2023/10/06(金) 09:20:54.94 ID:hzUi5a820.net
>>250
単純に排気量だけで決まる物でもないと思うけどな。

267 :774RR :2023/10/06(金) 13:50:21.35 ID:2daRS8ch0.net
ふぅ直った
専ブラが対応したみたい

>>266
確かに排気量だけでは無いですね
ツインだったらもう少し排気量は欲しいかな
以前750cc4発に乗った時に、これ以上は要らないと実感したのでリッターバイクに興味が無くなった

268 :774RR (ワッチョイ 99b1-CU8P [250.162.180.105]):2023/10/06(金) 14:58:33.83 ID:g6RhfdNS0.net
むしろ800まではツインがいい
四気筒のミドルは低速トルクがスカスカすぎて2速くらいギア落とさないと加速悪すぎて追い越しとまともに出来ん

269 :774RR (ワッチョイ 668e-P/2/ [249.225.108.181]):2023/10/06(金) 16:27:28.34 ID:W73FAN710.net
誰かのレビューで650Rはスポーツセダンって言ってたけどなるほどなと思った

270 :774RR (ワッチョイ 2658-vUD+ [153.139.219.4]):2023/10/06(金) 16:29:00.01 ID:wGkA7oJd0.net
rurikoのタタキからの天日干しは見事だった

271 :774RR :2023/10/06(金) 17:27:20.80 ID:uwydO7WlH.net
上まで回さないやつは4気筒買うな

272 :774RR (ワッチョイ aad9-CWH2 [251.165.235.76]):2023/10/06(金) 19:58:07.75 ID:KLt6sO530.net
坂道の渋滞に嵌まるとトルクの薄さは気にはなるが
まぁ、これで400マルチになるともっと薄くなるし
リッターいくと今度は回せなくなるから
公道を常識的な範囲で流しながら走るにはちょうど良い塩梅なバイクではある

273 :774RR (ワッチョイ fdaa-Et5g [126.53.190.3]):2023/10/07(土) 13:20:33.99 ID:j+Bn1aF60.net
上まで回すと燃費悪くなるじゃん?
俺は4000回転でギアチェンジしている

274 :774RR (ワッチョイ 1db9-jWLN [110.135.209.166]):2023/10/07(土) 13:37:28.81 ID:aNSCe5zy0.net
気分で走りのタイプを変えられるのはメリットだよな

275 :774RR (ワッチョイ edaa-2M36 [60.100.28.240]):2023/10/07(土) 15:26:59.15 ID:RyaJwbnN0.net
車格的にもコンセプト的にも若者向けのバイクだな。おっさんが乗るには気恥ずかしい

276 :774RR :2023/10/07(土) 15:40:40.32 ID:j+Bn1aF60.net
しかしおっさんしか乗ってない
そもそもバイクなんておっさんしか乗ってない

277 :774RR (ワッチョイ b531-qH2P [240.98.130.253]):2023/10/07(土) 16:54:52.64 ID:dPc5MC6s0.net
若者はポンと100万出すの難しいのが昨今の状況よ

278 :774RR (ワッチョイ 45b0-Et5g [248.234.191.210]):2023/10/07(土) 17:17:14.61 ID:dxeFTPVX0.net
愛車ローンで

279 :774RR (ワッチョイ 15f8-+lJu [160.237.80.242]):2023/10/08(日) 12:34:44.42 ID:AdGwrjzE0.net
燃料計の◾が1個まで減ったので給油したら10Lくらいしか入らなかった。そんなもんですかね?

280 :774RR :2023/10/08(日) 13:19:51.38 ID:pF35AG5S0.net
タンク15リットルで表示が6メモリ+リザーブ3.2リットル
15L-3.2L=11.8Lが6メモリ分として1メモリ1.97L
1メモリまで5メモリ減るから1.97×5メモリ=9.85L

281 :774RR (ワッチョイ fdaa-Et5g [126.53.190.21]):2023/10/08(日) 14:00:31.97 ID:PmdbhkGi0.net
>>280
すげー算数得意だったでしょ

282 :774RR :2023/10/08(日) 15:34:31.82 ID:AdGwrjzE0.net
>>280
ものすごく理解できた。ありがとう。
リザーブ3.2Lあるのね。

平均燃費表記されるけど、これも結構精度いいね。
300キロ走ってガソリン10.9L入ったから燃費27.5Km/Lくらい
表示は28.0Km/L

283 :774RR (ワッチョイ b5d7-C/Wu [250.64.149.132]):2023/10/08(日) 18:26:24.43 ID:+sbXdhFF0.net
燃費てw
カブにでも乗っとけよブチ抜いてやるから

284 :774RR (ワッチョイ 3b82-czAx [247.22.5.101]):2023/10/08(日) 20:46:32.26 ID:stVO6xYt0.net
今日久々に晴れたからギヤ低めでブンブン回して乗ったら初めてリッター20キロ切った
それでもリッター19キロは走ったけど

285 :774RR :2023/10/08(日) 23:19:18.49 ID:DGVZ1vbh0.net
4発乗ってる時点で燃費は仕方ないな
だが多少でも燃費がいい運転したいわ
ガソリン高杉だしは
リッター100円とかならぶん回ししたいが

286 :774RR (オッペケ Sr29-ei9T [126.254.177.196]):2023/10/09(月) 13:05:28.34 ID:dJb60BoTr.net
燃費がーって話、よくあるけど500-700ccクラスは
実走の2気筒も4気筒も大差ないでしょ

287 :774RR (オッペケ Sr29-ei9T [126.254.177.196]):2023/10/09(月) 13:05:39.41 ID:dJb60BoTr.net
燃費がーって話、よくあるけど500-700ccクラスは
実走の2気筒も4気筒も大差ないでしょ

288 :774RR (ワッチョイ a321-+lJu [243.195.33.59]):2023/10/09(月) 15:08:59.88 ID:QatCPdOd0.net
281は燃費がーって話じゃなくて、燃費メータの精度が結構正確だねって話だ。

メーターで思い出したけど、cb650rはメーターの風切り音結構耳につくね。

289 :774RR :2023/10/10(火) 17:18:20.55 ID:GtxERf9a0.net
284に対しての話だから間違ってなくね?

290 :774RR :2023/10/11(水) 06:31:53.72 ID:EWLLwFSt0.net
eクラッチのリリースついに出たね。
立派な液晶メーターが同時に写ってたけど、あれが噂の650Rだったら一気に現代化しそう

291 :774RR :2023/10/11(水) 07:07:30.48 ID:/ZvUBs5kM.net
メーターの風切り音はデイトナのエアロバイザー付けたら気にならなくなった
冬に向けてもっと大きいブラストバリアーを買おうかと考えてるけど防風効果どれくらい違うんだろ

292 :774RR :2023/10/11(水) 07:41:21.36 ID:vdIozwRv0.net
youtubeで見たけどメーターの上部の凹みが風切り音の原因みたいだよ
テープ貼ると良いみたいよ

293 :774RR :2023/10/11(水) 07:41:26.87 ID:vdIozwRv0.net
youtubeで見たけどメーターの上部の凹みが風切り音の原因みたいだよ
テープ貼ると良いみたいよ

294 :774RR :2023/10/11(水) 09:22:41.55 ID:H7UVaV5W0.net
>>290
スマホ画面みたいなアイコンもあるし、スマホ連動くる!?
正直eクラッチなんかよりそっちのほうが欲しい
あとクルコン!アクティブじゃなくても高速走るとき欲しい

295 :774RR :2023/10/11(水) 12:04:33.49 ID:wrYFkvpv0.net
Eクラッチだけど、クラッチワイヤーも従来通りに付いてるね
スロットルもワイヤー式のままな感じ

296 :774RR :2023/10/11(水) 12:23:09.65 ID:fh763Ii+r.net
詳細はイマイチわからんけど
発信から停止までフルで自動化するモードが標準で、従来のクラッチ操作で人的介入もできるってことなのかな

297 :774RR (ワッチョイ 1d25-LY5D [180.147.158.79]):2023/10/11(水) 12:44:13.90 ID:wrYFkvpv0.net
特許のヤツだとATモードがあったけど、今回のはセミATみたいだな
発進時にクラッチを握る必要は無いけど、自動変速では無いのでペダル操作が必要なタイプ

もちろん従来通りのクラッチを握っての操作も可能
シフトペダルにスイッチがあって、クラッチを操作した場合はキャンセルされる感じ

298 :774RR (ワッチョイ e3ec-czAx [253.109.167.152]):2023/10/11(水) 15:04:06.61 ID:GPijCj3X0.net
発進もできるクイックシフターみたいな感じ?

299 :774RR :2023/10/11(水) 15:25:04.00 ID:KHo+xF540.net
そう

300 :774RR :2023/10/11(水) 17:09:04.73 ID:BbE3I+tud.net
eクラッチはべつにいらない
メーターは変えてほしい
ショートマフラーは継続で

301 :774RR (スプッッ Sdc3-TUjZ [1.79.86.200]):2023/10/11(水) 17:17:48.22 ID:nLyIofk5d.net
>>295
あくまでマシン的な変更はeクラッチ関連のみってことかな
メーターとスイッチとBluetooth接続は変わるだろうけど(USB電源もアクセスしやすい場所に移動するかな)

って、限られた情報で妄想してるときが一番楽しいwww
11月のEICMAで正式発表(これも妄想)されたときに答え合わせって感じ

302 :774RR (ワッチョイ e368-nNVE [253.164.101.208 [上級国民]]):2023/10/11(水) 17:47:21.48 ID:gcH2Lznz0.net
いくら変わろうが俺のが変わるわけじゃないからどうでもいい

303 :774RR (スプッッ Sd89-TUjZ [110.163.12.8]):2023/10/11(水) 18:07:15.45 ID:Alt7MM2Bd.net
変更内容によっては買い替えも検討するよ
まだ8万km弱しか走ってないけど

304 :774RR (ワッチョイ 0dac-ZbDN [118.238.7.162]):2023/10/12(木) 09:27:47.87 ID:/yq8eWyE0.net
Eクラッチとかの前にケツが尻切れトンボなのをなんとかしてくれ

305 :774RR (ワッチョイ 9dfc-czAx [244.208.138.16]):2023/10/12(木) 10:02:47.81 ID:ikTlO6dT0.net
ま、マスの集中化のためだから!

306 :774RR :2023/10/12(木) 10:14:15.64 ID:HHHmHXpw0.net
マスの集中化で650ccの割にかなり小さく見えるので
250ccに跨ってるように見えると言われるのもあながち大袈裟じゃない

307 :774RR (ワッチョイ 6392-TUjZ [221.247.240.251]):2023/10/12(木) 11:26:06.48 ID:OydSTuWg0.net
テールのデザインは、今のトレンドがこれだから新しいトレンドが出ない限りは似たようなデザインのままだぞ

308 :774RR :2023/10/12(木) 11:38:36.45 ID:thIZLqAl0.net
>>303
営業車なみに乗ってるのな

309 :774RR :2023/10/12(木) 13:55:07.97 ID:I80B7rY40.net
eクラッチってクイックシフターの高性能バージョン?
ギクシャク感が消えてシフトダウンでクラッチ操作が楽になるならええな

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200