2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】

1 :774RR (ワッチョイ f76a-m4+N [114.154.159.244]):2023/09/15(金) 10:32:12.85 ID:ZI6wDAGH0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その27【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678368961/
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

259 :774RR :2023/10/05(木) 17:41:10.59 ID:X46PHMrB0.net
>>254
何も考えずにフルスロットルにしてもウイリーもせずに走れるしね
上手い人ならそんな機能加速が遅くなるだけだぜ!ってなるんだろうけど、勘違い阿呆野郎なのでどうぞ電子制御盛り盛りで走らせてくださいって感じ

260 :774RR :2023/10/05(木) 20:47:12.67 ID:X46PHMrB0.net
>>256
たった50万の差額なら出せるんだけど、センターアップマフラーが嫌い
そのせいでETCやシートバッグ付けられない(付けにくい)し
あとポジションも程々前傾の650の方がいい

でもさすがに値段3倍弱のCBR1000RR-Rはデザインとか抜きに純粋に値段で手が出ない

261 :774RR :2023/10/05(木) 21:16:22.83 ID:hKu1O2kI0.net
そんなruriko氏の実力

https://youtu.be/bMR5XIiq4oY

262 :774RR :2023/10/05(木) 21:25:48.40 ID:JMoO8Uwi0.net
たった50万の差と言える人ならRR-R買えると思うけどw
結局はたったじゃないんだよ

263 :774RR :2023/10/05(木) 22:16:18.29 ID:sbZaBgAA0.net
ロクダボはピュアSS。スカイラインとGT-Rくらいの差がある。
まったく違うバイクを比較しても意味が無い。

264 :774RR :2023/10/05(木) 22:16:24.72 ID:sbZaBgAA0.net
ロクダボはピュアSS。スカイラインとGT-Rくらいの差がある。
まったく違うバイクを比較しても意味が無い。

265 :774RR :2023/10/05(木) 22:27:40.71 ID:6SmRVhG00.net
テスト
書き込みは出来るようだけど、読み込むことが全く出来ない

当然、この書き込みも見えないw

266 :774RR (ワッチョイ deef-skpN [255.213.29.25]):2023/10/06(金) 09:20:54.94 ID:hzUi5a820.net
>>250
単純に排気量だけで決まる物でもないと思うけどな。

267 :774RR :2023/10/06(金) 13:50:21.35 ID:2daRS8ch0.net
ふぅ直った
専ブラが対応したみたい

>>266
確かに排気量だけでは無いですね
ツインだったらもう少し排気量は欲しいかな
以前750cc4発に乗った時に、これ以上は要らないと実感したのでリッターバイクに興味が無くなった

268 :774RR (ワッチョイ 99b1-CU8P [250.162.180.105]):2023/10/06(金) 14:58:33.83 ID:g6RhfdNS0.net
むしろ800まではツインがいい
四気筒のミドルは低速トルクがスカスカすぎて2速くらいギア落とさないと加速悪すぎて追い越しとまともに出来ん

269 :774RR (ワッチョイ 668e-P/2/ [249.225.108.181]):2023/10/06(金) 16:27:28.34 ID:W73FAN710.net
誰かのレビューで650Rはスポーツセダンって言ってたけどなるほどなと思った

270 :774RR (ワッチョイ 2658-vUD+ [153.139.219.4]):2023/10/06(金) 16:29:00.01 ID:wGkA7oJd0.net
rurikoのタタキからの天日干しは見事だった

271 :774RR :2023/10/06(金) 17:27:20.80 ID:uwydO7WlH.net
上まで回さないやつは4気筒買うな

272 :774RR (ワッチョイ aad9-CWH2 [251.165.235.76]):2023/10/06(金) 19:58:07.75 ID:KLt6sO530.net
坂道の渋滞に嵌まるとトルクの薄さは気にはなるが
まぁ、これで400マルチになるともっと薄くなるし
リッターいくと今度は回せなくなるから
公道を常識的な範囲で流しながら走るにはちょうど良い塩梅なバイクではある

273 :774RR (ワッチョイ fdaa-Et5g [126.53.190.3]):2023/10/07(土) 13:20:33.99 ID:j+Bn1aF60.net
上まで回すと燃費悪くなるじゃん?
俺は4000回転でギアチェンジしている

274 :774RR (ワッチョイ 1db9-jWLN [110.135.209.166]):2023/10/07(土) 13:37:28.81 ID:aNSCe5zy0.net
気分で走りのタイプを変えられるのはメリットだよな

275 :774RR (ワッチョイ edaa-2M36 [60.100.28.240]):2023/10/07(土) 15:26:59.15 ID:RyaJwbnN0.net
車格的にもコンセプト的にも若者向けのバイクだな。おっさんが乗るには気恥ずかしい

276 :774RR :2023/10/07(土) 15:40:40.32 ID:j+Bn1aF60.net
しかしおっさんしか乗ってない
そもそもバイクなんておっさんしか乗ってない

277 :774RR (ワッチョイ b531-qH2P [240.98.130.253]):2023/10/07(土) 16:54:52.64 ID:dPc5MC6s0.net
若者はポンと100万出すの難しいのが昨今の状況よ

278 :774RR (ワッチョイ 45b0-Et5g [248.234.191.210]):2023/10/07(土) 17:17:14.61 ID:dxeFTPVX0.net
愛車ローンで

279 :774RR (ワッチョイ 15f8-+lJu [160.237.80.242]):2023/10/08(日) 12:34:44.42 ID:AdGwrjzE0.net
燃料計の◾が1個まで減ったので給油したら10Lくらいしか入らなかった。そんなもんですかね?

280 :774RR :2023/10/08(日) 13:19:51.38 ID:pF35AG5S0.net
タンク15リットルで表示が6メモリ+リザーブ3.2リットル
15L-3.2L=11.8Lが6メモリ分として1メモリ1.97L
1メモリまで5メモリ減るから1.97×5メモリ=9.85L

281 :774RR (ワッチョイ fdaa-Et5g [126.53.190.21]):2023/10/08(日) 14:00:31.97 ID:PmdbhkGi0.net
>>280
すげー算数得意だったでしょ

282 :774RR :2023/10/08(日) 15:34:31.82 ID:AdGwrjzE0.net
>>280
ものすごく理解できた。ありがとう。
リザーブ3.2Lあるのね。

平均燃費表記されるけど、これも結構精度いいね。
300キロ走ってガソリン10.9L入ったから燃費27.5Km/Lくらい
表示は28.0Km/L

283 :774RR (ワッチョイ b5d7-C/Wu [250.64.149.132]):2023/10/08(日) 18:26:24.43 ID:+sbXdhFF0.net
燃費てw
カブにでも乗っとけよブチ抜いてやるから

284 :774RR (ワッチョイ 3b82-czAx [247.22.5.101]):2023/10/08(日) 20:46:32.26 ID:stVO6xYt0.net
今日久々に晴れたからギヤ低めでブンブン回して乗ったら初めてリッター20キロ切った
それでもリッター19キロは走ったけど

285 :774RR :2023/10/08(日) 23:19:18.49 ID:DGVZ1vbh0.net
4発乗ってる時点で燃費は仕方ないな
だが多少でも燃費がいい運転したいわ
ガソリン高杉だしは
リッター100円とかならぶん回ししたいが

286 :774RR (オッペケ Sr29-ei9T [126.254.177.196]):2023/10/09(月) 13:05:28.34 ID:dJb60BoTr.net
燃費がーって話、よくあるけど500-700ccクラスは
実走の2気筒も4気筒も大差ないでしょ

287 :774RR (オッペケ Sr29-ei9T [126.254.177.196]):2023/10/09(月) 13:05:39.41 ID:dJb60BoTr.net
燃費がーって話、よくあるけど500-700ccクラスは
実走の2気筒も4気筒も大差ないでしょ

288 :774RR (ワッチョイ a321-+lJu [243.195.33.59]):2023/10/09(月) 15:08:59.88 ID:QatCPdOd0.net
281は燃費がーって話じゃなくて、燃費メータの精度が結構正確だねって話だ。

メーターで思い出したけど、cb650rはメーターの風切り音結構耳につくね。

289 :774RR :2023/10/10(火) 17:18:20.55 ID:GtxERf9a0.net
284に対しての話だから間違ってなくね?

290 :774RR :2023/10/11(水) 06:31:53.72 ID:EWLLwFSt0.net
eクラッチのリリースついに出たね。
立派な液晶メーターが同時に写ってたけど、あれが噂の650Rだったら一気に現代化しそう

291 :774RR :2023/10/11(水) 07:07:30.48 ID:/ZvUBs5kM.net
メーターの風切り音はデイトナのエアロバイザー付けたら気にならなくなった
冬に向けてもっと大きいブラストバリアーを買おうかと考えてるけど防風効果どれくらい違うんだろ

292 :774RR :2023/10/11(水) 07:41:21.36 ID:vdIozwRv0.net
youtubeで見たけどメーターの上部の凹みが風切り音の原因みたいだよ
テープ貼ると良いみたいよ

293 :774RR :2023/10/11(水) 07:41:26.87 ID:vdIozwRv0.net
youtubeで見たけどメーターの上部の凹みが風切り音の原因みたいだよ
テープ貼ると良いみたいよ

294 :774RR :2023/10/11(水) 09:22:41.55 ID:H7UVaV5W0.net
>>290
スマホ画面みたいなアイコンもあるし、スマホ連動くる!?
正直eクラッチなんかよりそっちのほうが欲しい
あとクルコン!アクティブじゃなくても高速走るとき欲しい

295 :774RR :2023/10/11(水) 12:04:33.49 ID:wrYFkvpv0.net
Eクラッチだけど、クラッチワイヤーも従来通りに付いてるね
スロットルもワイヤー式のままな感じ

296 :774RR :2023/10/11(水) 12:23:09.65 ID:fh763Ii+r.net
詳細はイマイチわからんけど
発信から停止までフルで自動化するモードが標準で、従来のクラッチ操作で人的介入もできるってことなのかな

297 :774RR (ワッチョイ 1d25-LY5D [180.147.158.79]):2023/10/11(水) 12:44:13.90 ID:wrYFkvpv0.net
特許のヤツだとATモードがあったけど、今回のはセミATみたいだな
発進時にクラッチを握る必要は無いけど、自動変速では無いのでペダル操作が必要なタイプ

もちろん従来通りのクラッチを握っての操作も可能
シフトペダルにスイッチがあって、クラッチを操作した場合はキャンセルされる感じ

298 :774RR (ワッチョイ e3ec-czAx [253.109.167.152]):2023/10/11(水) 15:04:06.61 ID:GPijCj3X0.net
発進もできるクイックシフターみたいな感じ?

299 :774RR :2023/10/11(水) 15:25:04.00 ID:KHo+xF540.net
そう

300 :774RR :2023/10/11(水) 17:09:04.73 ID:BbE3I+tud.net
eクラッチはべつにいらない
メーターは変えてほしい
ショートマフラーは継続で

301 :774RR (スプッッ Sdc3-TUjZ [1.79.86.200]):2023/10/11(水) 17:17:48.22 ID:nLyIofk5d.net
>>295
あくまでマシン的な変更はeクラッチ関連のみってことかな
メーターとスイッチとBluetooth接続は変わるだろうけど(USB電源もアクセスしやすい場所に移動するかな)

って、限られた情報で妄想してるときが一番楽しいwww
11月のEICMAで正式発表(これも妄想)されたときに答え合わせって感じ

302 :774RR (ワッチョイ e368-nNVE [253.164.101.208 [上級国民]]):2023/10/11(水) 17:47:21.48 ID:gcH2Lznz0.net
いくら変わろうが俺のが変わるわけじゃないからどうでもいい

303 :774RR (スプッッ Sd89-TUjZ [110.163.12.8]):2023/10/11(水) 18:07:15.45 ID:Alt7MM2Bd.net
変更内容によっては買い替えも検討するよ
まだ8万km弱しか走ってないけど

304 :774RR (ワッチョイ 0dac-ZbDN [118.238.7.162]):2023/10/12(木) 09:27:47.87 ID:/yq8eWyE0.net
Eクラッチとかの前にケツが尻切れトンボなのをなんとかしてくれ

305 :774RR (ワッチョイ 9dfc-czAx [244.208.138.16]):2023/10/12(木) 10:02:47.81 ID:ikTlO6dT0.net
ま、マスの集中化のためだから!

306 :774RR :2023/10/12(木) 10:14:15.64 ID:HHHmHXpw0.net
マスの集中化で650ccの割にかなり小さく見えるので
250ccに跨ってるように見えると言われるのもあながち大袈裟じゃない

307 :774RR (ワッチョイ 6392-TUjZ [221.247.240.251]):2023/10/12(木) 11:26:06.48 ID:OydSTuWg0.net
テールのデザインは、今のトレンドがこれだから新しいトレンドが出ない限りは似たようなデザインのままだぞ

308 :774RR :2023/10/12(木) 11:38:36.45 ID:thIZLqAl0.net
>>303
営業車なみに乗ってるのな

309 :774RR :2023/10/12(木) 13:55:07.97 ID:I80B7rY40.net
eクラッチってクイックシフターの高性能バージョン?
ギクシャク感が消えてシフトダウンでクラッチ操作が楽になるならええな

310 :774RR :2023/10/12(木) 14:31:58.71 ID:OydSTuWg0.net
>>308
19年12月に納車されて、天気が悪くない休みの日にほぼ乗ってたらこんな走行距離に

311 :774RR :2023/10/12(木) 14:40:27.02 ID:thIZLqAl0.net
>>310
それだけ乗ったらタイヤ何回も換えたと思うけどおすすめある?
主にツーリングに使う用

312 :774RR :2023/10/12(木) 15:01:45.18 ID:jeUDeOBoM.net
カブみたいに信号待ちでNに入れる必要はなくなるのか、4速発進もできちゃうのか、気になる

313 :774RR :2023/10/12(木) 21:24:25.37 ID:chGYgs2ar.net
>>307
ショートはよいとして
デザインは独特だと思うわ

314 :774RR (ワッチョイ 1db9-jWLN [110.135.209.166]):2023/10/12(木) 22:16:02.55 ID:nd0pNqqb0.net
ホンダドリームのお姉さんからもうちょっと待つのオススメしますって言われてたんだけどこれのことだったのかな

315 :774RR (ワッチョイ ddf3-0gl+ [14.12.135.224]):2023/10/13(金) 00:01:47.27 ID:GdpMuH+m0.net
販売店も噂程度でしか知らないよ

316 :774RR (ワッチョイ b574-AlWi [250.217.150.89]):2023/10/13(金) 00:40:35.74 ID:zkjJMrDd0.net
直営はともかく
独立してるドリーム店は新型の情報一切ないらしいよ
(本当は知ってるかもしれんけど)

317 :774RR :2023/10/13(金) 09:29:47.81 ID:yKUkWJxR0.net
>>313
そうなんよ
自分もショートなのは良いんだけど、本来はもうちょっと長いのをぶった切りましたって感じのデザインが不満なんだよね
他のSS風みたいにショートでもとんがってるのは好き

318 :774RR (ワッチョイ 1d25-LY5D [180.147.158.79]):2023/10/13(金) 09:48:59.02 ID:cfEBuJEv0.net
R1のようになるロングテールキットがあるよ
8万くらいするけど
https://www.import-tis.com/bike-model/cbr650r-convertkit/

319 :774RR :2023/10/13(金) 15:11:32.46 ID:HWCaL0hI0.net
>>311
今はロードスマート3Sに履き替えたばっかり
その前のロードスマート4もよく曲がってよかったけど、ケチってこれにした
今のところ不満はないけど、やっぱ4のほうが走りやすいような…?

雨でも走るならロード6だね、5は未体験

320 :774RR :2023/10/13(金) 18:22:01.41 ID:+v4VbiFGH.net
eクラッチなしは選べないのかな。

321 :774RR :2023/10/13(金) 18:46:08.72 ID:HWCaL0hI0.net
eクラッチ付きくれたら俺の19年式CBR黒と交換してあげるよ

322 :774RR :2023/10/13(金) 18:56:58.85 ID:GdpMuH+m0.net
なんのデメリットもないのになしを選ぶとか新しい物を拒む老害かな

323 :774RR :2023/10/13(金) 21:09:29.62 ID:vc9gScr00.net
価格差3万とかならなし選ぶ人も割といそう

324 :774RR :2023/10/13(金) 23:09:13.29 ID:zw/+FFDy0.net
eクラッチのテザー動画なんだけど、4発じゃなくて2発の音だよねこれ?
https://youtu.be/UUkFHQx53Fg?si=eFcSlgRNrGkS-AoJ

次期CB650R/CBR650Rにeクラッチ採用ということはやはり。。

325 :774RR (ワッチョイ 2e90-MyXz [247.60.31.147]):2023/10/14(土) 06:39:35.81 ID:NMVRdzbL0.net
スピーカーの問題じゃない?

326 :774RR (ワッチョイ fbf3-O+Nr [106.73.166.33]):2023/10/14(土) 10:27:42.90 ID:pBfOjcx50.net
755ccの二気筒エンジン作ったばかりだし二気筒650は無いだろ

327 :774RR (アウアウクー MMcf-UNYf [36.11.225.30]):2023/10/14(土) 12:00:39.48 ID:j+i6slgMM.net
どんな外観になるかが気になるなあ

328 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/14(土) 12:16:37.90 ID:biKiMnd40.net
それな

329 :774RR (スフッ Sd22-i1JD [49.104.44.62]):2023/10/14(土) 12:28:02.61 ID:yQ4seNzNd.net
重さも気になる

330 :774RR (ワッチョイ 2b24-HaiO [240.133.83.82]):2023/10/14(土) 14:24:13.03 ID:Cib2CbUC0.net
股間がシビれるのかシビれないのか
それだけが気がかり

331 :774RR (アウアウアー Sa7e-AAqN [27.85.207.127]):2023/10/14(土) 17:01:34.14 ID:hzh/ACAKa.net
では股間の外観と重さとシビれが気になるでおけ?

332 :774RR (ワッチョイ 2e4d-MyXz [247.230.114.65]):2023/10/14(土) 18:02:55.85 ID:VSmcxzqq0.net
今日初めて夜間走ってるんだけどマジでLEDライトって見えないのな
下道怖いから高速のっちゃったわ
今SAにいるけど帰るの怖い
ネットの650RのレビューとかでLEDライトが見えないとかあったけどほかのバイクはマシなの?

333 :774RR (ワッチョイ 82b3-hKfZ [251.165.235.76]):2023/10/14(土) 18:17:46.93 ID:X3mTV5FZ0.net
LEDライトは拡散しないから照らしてるとこ以外は暗く見えるとはよく言われる

334 :774RR (ワッチョイ 6eda-lo1d [255.91.37.236]):2023/10/14(土) 18:35:22.48 ID:UM6u4wqi0.net
色温度のせいもあるかもね
街灯の色と同じだから少しオレンジかかってるほうが照らしてる感じがわかりやすい

335 :774RR (ワッチョイ 66a4-RnKc [153.212.114.49]):2023/10/14(土) 18:59:27.10 ID:ZfJpyhCO0.net
ホンダのバイク部門社内規定でLEDライトの明るさはハロゲン同等とする
(暗くても駄目だが明るくても駄目)ってのがあるからね
昨年くらいにその規定無くなったみたいだからモデルチェンジでライトユニットが
変われば明るくなるかもしれない

336 :774RR :2023/10/14(土) 21:55:02.83 ID:4WcU6LeT0.net
夜に山道走ってると、照射範囲が狭いからコーナーの先が見えないので自然とスピード落ちてるんだけど、落ちすぎてトラックに追いつかれてしまうなんて経験が
迷惑かけないようにとっとと譲ったよ

337 :774RR :2023/10/14(土) 22:04:46.23 ID:wQfYcrIL0.net
>>324
クラッチレバーいらなくね?

338 :774RR (ワッチョイ a24c-gaLq [131.147.10.4]):2023/10/14(土) 23:09:06.09 ID:inM4y1oI0.net
夜は単に加齢で見えづらくなってるのも否定できないよね。

339 :774RR :2023/10/15(日) 01:51:42.16 ID:P2gdvhdn0.net
田舎住みで街路灯が無く真っ暗の道があるから、夜にCB乗る時はハイビームにしてる。
ただセローのフォグランプ付の方が明るいんで基本夜はセローにしてる

340 :774RR :2023/10/15(日) 06:26:25.10 ID:uQoJJXO00.net
>>337
それな
クラッチレバーを握る必要無し、がウリなのにレバーが付いてるという矛盾

341 :774RR (ワッチョイ 667c-lCS/ [153.165.64.95]):2023/10/15(日) 12:56:11.85 ID:K0RZDN410.net
アイドリング速度未満で走行する時に必須だろ

342 :774RR :2023/10/15(日) 13:38:12.49 ID:uQoJJXO00.net
半クラが再現できるので、スロットルを開けながらリヤブレーキで速度調整すれば微速キープで進める筈
知らんけど

343 :774RR :2023/10/15(日) 14:09:12.68 ID:uMALaGCo0.net
クラッチ操作いらなけれは一本橋楽チンね

344 :774RR :2023/10/15(日) 14:10:47.03 ID:12YCOdL10.net
大型AT免許で運転できるのか

345 :774RR :2023/10/15(日) 14:16:02.96 ID:dzcU9JYK0.net
650Rにつけるやつはフルオートにならないモデルだからレバーいるのでは

フル自動化を達成した車種でも緊急用にレバーつけるとは思う


カワサキのハイブリッドニンジャはクラッチレバー無くなったそう

346 :774RR (ワッチョイ bff3-k09b [14.12.135.224]):2023/10/15(日) 17:52:06.12 ID:T6ZWMR6D0.net
>>345
いくら探してもみつからないんだけどソースは?

347 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/15(日) 18:04:02.48 ID:uQoJJXO00.net
うちは冷蔵庫に入れてる

348 :774RR :2023/10/15(日) 21:54:58.03 ID:ViKWqlVn0.net
好んで夜の山道を走るけどちょっとの段差で遮光されて光の届かないところが真っ暗になるよね
あとカーブの先は何も見えないし対向車のライトでも何も見えなくなる

349 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/16(月) 01:32:22.90 ID:QvVKk7PM0.net
ロングテールカウル、安いのもあった
こちらは約2万円
https://typetooalong.cfd/index.php?main_page=product_info&products_id=2001770

350 :774RR (ワッチョイ cbfb-rxXr [218.219.24.33]):2023/10/16(月) 02:12:44.73 ID:Bu/WYNy80.net
↑↑↑↑ウイルスバスター反応

351 :774RR :2023/10/16(月) 03:42:57.32 ID:QvVKk7PM0.net
そ、そうなんか?

調べてみたら、Creemaは通販詐欺サイトの可能性大だそうだ
コレは手を出さないほうが良い
すまんかった

352 :774RR :2023/10/16(月) 07:45:01.09 ID:R5AnFT/N0.net
基本、油圧なりワイヤーなりで人力運用だったのを、電気信号に変換してアクチュエーターでクラッチ入り切れさせるってだけ。
一番のメリットは強力なクラッチ使ってもレバー操作は軽く出来る。
スリッパー機能付けたり、繋ぐ時にショック減らすように繋げてみたりと応用は効きそう。
基本MTだし、停止後1速入れる時はクラッチ握らなきゃならんでしょ。

353 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/16(月) 09:01:42.70 ID:QvVKk7PM0.net
>>352
だからそのクラッチを握る動作をチェンジペダルを操作した時にクラッチが一瞬切れて繋がる動きをするのでは?
車速も見てるから速度がゼロの時はクラッチは切れたまま

スロットルを開けていくとクラッチが繋がり出すんだと思う

354 :774RR (アウアウアー Sa7e-AAqN [27.85.204.75]):2023/10/16(月) 09:35:19.11 ID:O6Zj8hPSa.net
cfdドメインの時点で怪しいと思ったておいたほうが良いよ。

355 :774RR :2023/10/16(月) 10:37:03.70 ID:R5AnFT/N0.net
>>353
それだとDCTで事足りるし、パワーシフターとも被るよ。
まぁ、DCT放り投げてe-クラッチって可能性はあるかもだけど。

356 :774RR :2023/10/16(月) 10:56:53.59 ID:syFUXzZOr.net
DCTモデルは人気あるそうなので、あっちがあっちで搭載するんちゃうの

電子クラッチはクイックシフター対応の車種を自動化するアイディアっぽい

357 :774RR :2023/10/16(月) 11:20:02.90 ID:6oI8gLZP0.net
週末ドリーム行ってきた
eクラッチは俺たちが知れる以上の情報は無いらしい
650Rに導入らしいけど不明で来週のモーターショーで何か出るんじゃないかとのこと

ちな初代発売日納車から4年半でバッテリーが終わった
3週間乗らなかったらスタート出来なくなった
純正交換だと3万超えると言われたので台湾ユアサをアマゾンで発注6000円弱

358 :774RR :2023/10/16(月) 11:43:08.05 ID:LKTus18U0.net
>>357
夢店店員なんて本社からしたら末端だろうしね
それに新車情報なんて、本社勤務だとしても経営判断層や広報くらいしか知らないんじゃないの?

359 :774RR :2023/10/16(月) 11:52:55.50 ID:Jynh3XCB0.net
おれも、大型取ってすぐCB650R借りた時、低速トルクは薄いし3000回転辺りでシフトアップしてたから、なんてトロイバイクだと思った。これなら、教習所のNC750の方がずっと乗りやすいと。
しかし、うっかり回したらぶっ飛んでいったので、そうだったのか、この子はやればできる子だったんだと気づいた。
自制心がないと公道では危険というわけではないけれど、回せば速い。
初心者にもベテランにもおすすめのバイクなんだけど、やっぱり、なんかどっちつかず物足りなくもある。
今はそういう時代じゃないのかもと。

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200