2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】

1 :774RR (ワッチョイ f76a-m4+N [114.154.159.244]):2023/09/15(金) 10:32:12.85 ID:ZI6wDAGH0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その27【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678368961/
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

292 :774RR :2023/10/11(水) 07:41:21.36 ID:vdIozwRv0.net
youtubeで見たけどメーターの上部の凹みが風切り音の原因みたいだよ
テープ貼ると良いみたいよ

293 :774RR :2023/10/11(水) 07:41:26.87 ID:vdIozwRv0.net
youtubeで見たけどメーターの上部の凹みが風切り音の原因みたいだよ
テープ貼ると良いみたいよ

294 :774RR :2023/10/11(水) 09:22:41.55 ID:H7UVaV5W0.net
>>290
スマホ画面みたいなアイコンもあるし、スマホ連動くる!?
正直eクラッチなんかよりそっちのほうが欲しい
あとクルコン!アクティブじゃなくても高速走るとき欲しい

295 :774RR :2023/10/11(水) 12:04:33.49 ID:wrYFkvpv0.net
Eクラッチだけど、クラッチワイヤーも従来通りに付いてるね
スロットルもワイヤー式のままな感じ

296 :774RR :2023/10/11(水) 12:23:09.65 ID:fh763Ii+r.net
詳細はイマイチわからんけど
発信から停止までフルで自動化するモードが標準で、従来のクラッチ操作で人的介入もできるってことなのかな

297 :774RR (ワッチョイ 1d25-LY5D [180.147.158.79]):2023/10/11(水) 12:44:13.90 ID:wrYFkvpv0.net
特許のヤツだとATモードがあったけど、今回のはセミATみたいだな
発進時にクラッチを握る必要は無いけど、自動変速では無いのでペダル操作が必要なタイプ

もちろん従来通りのクラッチを握っての操作も可能
シフトペダルにスイッチがあって、クラッチを操作した場合はキャンセルされる感じ

298 :774RR (ワッチョイ e3ec-czAx [253.109.167.152]):2023/10/11(水) 15:04:06.61 ID:GPijCj3X0.net
発進もできるクイックシフターみたいな感じ?

299 :774RR :2023/10/11(水) 15:25:04.00 ID:KHo+xF540.net
そう

300 :774RR :2023/10/11(水) 17:09:04.73 ID:BbE3I+tud.net
eクラッチはべつにいらない
メーターは変えてほしい
ショートマフラーは継続で

301 :774RR (スプッッ Sdc3-TUjZ [1.79.86.200]):2023/10/11(水) 17:17:48.22 ID:nLyIofk5d.net
>>295
あくまでマシン的な変更はeクラッチ関連のみってことかな
メーターとスイッチとBluetooth接続は変わるだろうけど(USB電源もアクセスしやすい場所に移動するかな)

って、限られた情報で妄想してるときが一番楽しいwww
11月のEICMAで正式発表(これも妄想)されたときに答え合わせって感じ

302 :774RR (ワッチョイ e368-nNVE [253.164.101.208 [上級国民]]):2023/10/11(水) 17:47:21.48 ID:gcH2Lznz0.net
いくら変わろうが俺のが変わるわけじゃないからどうでもいい

303 :774RR (スプッッ Sd89-TUjZ [110.163.12.8]):2023/10/11(水) 18:07:15.45 ID:Alt7MM2Bd.net
変更内容によっては買い替えも検討するよ
まだ8万km弱しか走ってないけど

304 :774RR (ワッチョイ 0dac-ZbDN [118.238.7.162]):2023/10/12(木) 09:27:47.87 ID:/yq8eWyE0.net
Eクラッチとかの前にケツが尻切れトンボなのをなんとかしてくれ

305 :774RR (ワッチョイ 9dfc-czAx [244.208.138.16]):2023/10/12(木) 10:02:47.81 ID:ikTlO6dT0.net
ま、マスの集中化のためだから!

306 :774RR :2023/10/12(木) 10:14:15.64 ID:HHHmHXpw0.net
マスの集中化で650ccの割にかなり小さく見えるので
250ccに跨ってるように見えると言われるのもあながち大袈裟じゃない

307 :774RR (ワッチョイ 6392-TUjZ [221.247.240.251]):2023/10/12(木) 11:26:06.48 ID:OydSTuWg0.net
テールのデザインは、今のトレンドがこれだから新しいトレンドが出ない限りは似たようなデザインのままだぞ

308 :774RR :2023/10/12(木) 11:38:36.45 ID:thIZLqAl0.net
>>303
営業車なみに乗ってるのな

309 :774RR :2023/10/12(木) 13:55:07.97 ID:I80B7rY40.net
eクラッチってクイックシフターの高性能バージョン?
ギクシャク感が消えてシフトダウンでクラッチ操作が楽になるならええな

310 :774RR :2023/10/12(木) 14:31:58.71 ID:OydSTuWg0.net
>>308
19年12月に納車されて、天気が悪くない休みの日にほぼ乗ってたらこんな走行距離に

311 :774RR :2023/10/12(木) 14:40:27.02 ID:thIZLqAl0.net
>>310
それだけ乗ったらタイヤ何回も換えたと思うけどおすすめある?
主にツーリングに使う用

312 :774RR :2023/10/12(木) 15:01:45.18 ID:jeUDeOBoM.net
カブみたいに信号待ちでNに入れる必要はなくなるのか、4速発進もできちゃうのか、気になる

313 :774RR :2023/10/12(木) 21:24:25.37 ID:chGYgs2ar.net
>>307
ショートはよいとして
デザインは独特だと思うわ

314 :774RR (ワッチョイ 1db9-jWLN [110.135.209.166]):2023/10/12(木) 22:16:02.55 ID:nd0pNqqb0.net
ホンダドリームのお姉さんからもうちょっと待つのオススメしますって言われてたんだけどこれのことだったのかな

315 :774RR (ワッチョイ ddf3-0gl+ [14.12.135.224]):2023/10/13(金) 00:01:47.27 ID:GdpMuH+m0.net
販売店も噂程度でしか知らないよ

316 :774RR (ワッチョイ b574-AlWi [250.217.150.89]):2023/10/13(金) 00:40:35.74 ID:zkjJMrDd0.net
直営はともかく
独立してるドリーム店は新型の情報一切ないらしいよ
(本当は知ってるかもしれんけど)

317 :774RR :2023/10/13(金) 09:29:47.81 ID:yKUkWJxR0.net
>>313
そうなんよ
自分もショートなのは良いんだけど、本来はもうちょっと長いのをぶった切りましたって感じのデザインが不満なんだよね
他のSS風みたいにショートでもとんがってるのは好き

318 :774RR (ワッチョイ 1d25-LY5D [180.147.158.79]):2023/10/13(金) 09:48:59.02 ID:cfEBuJEv0.net
R1のようになるロングテールキットがあるよ
8万くらいするけど
https://www.import-tis.com/bike-model/cbr650r-convertkit/

319 :774RR :2023/10/13(金) 15:11:32.46 ID:HWCaL0hI0.net
>>311
今はロードスマート3Sに履き替えたばっかり
その前のロードスマート4もよく曲がってよかったけど、ケチってこれにした
今のところ不満はないけど、やっぱ4のほうが走りやすいような…?

雨でも走るならロード6だね、5は未体験

320 :774RR :2023/10/13(金) 18:22:01.41 ID:+v4VbiFGH.net
eクラッチなしは選べないのかな。

321 :774RR :2023/10/13(金) 18:46:08.72 ID:HWCaL0hI0.net
eクラッチ付きくれたら俺の19年式CBR黒と交換してあげるよ

322 :774RR :2023/10/13(金) 18:56:58.85 ID:GdpMuH+m0.net
なんのデメリットもないのになしを選ぶとか新しい物を拒む老害かな

323 :774RR :2023/10/13(金) 21:09:29.62 ID:vc9gScr00.net
価格差3万とかならなし選ぶ人も割といそう

324 :774RR :2023/10/13(金) 23:09:13.29 ID:zw/+FFDy0.net
eクラッチのテザー動画なんだけど、4発じゃなくて2発の音だよねこれ?
https://youtu.be/UUkFHQx53Fg?si=eFcSlgRNrGkS-AoJ

次期CB650R/CBR650Rにeクラッチ採用ということはやはり。。

325 :774RR (ワッチョイ 2e90-MyXz [247.60.31.147]):2023/10/14(土) 06:39:35.81 ID:NMVRdzbL0.net
スピーカーの問題じゃない?

326 :774RR (ワッチョイ fbf3-O+Nr [106.73.166.33]):2023/10/14(土) 10:27:42.90 ID:pBfOjcx50.net
755ccの二気筒エンジン作ったばかりだし二気筒650は無いだろ

327 :774RR (アウアウクー MMcf-UNYf [36.11.225.30]):2023/10/14(土) 12:00:39.48 ID:j+i6slgMM.net
どんな外観になるかが気になるなあ

328 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/14(土) 12:16:37.90 ID:biKiMnd40.net
それな

329 :774RR (スフッ Sd22-i1JD [49.104.44.62]):2023/10/14(土) 12:28:02.61 ID:yQ4seNzNd.net
重さも気になる

330 :774RR (ワッチョイ 2b24-HaiO [240.133.83.82]):2023/10/14(土) 14:24:13.03 ID:Cib2CbUC0.net
股間がシビれるのかシビれないのか
それだけが気がかり

331 :774RR (アウアウアー Sa7e-AAqN [27.85.207.127]):2023/10/14(土) 17:01:34.14 ID:hzh/ACAKa.net
では股間の外観と重さとシビれが気になるでおけ?

332 :774RR (ワッチョイ 2e4d-MyXz [247.230.114.65]):2023/10/14(土) 18:02:55.85 ID:VSmcxzqq0.net
今日初めて夜間走ってるんだけどマジでLEDライトって見えないのな
下道怖いから高速のっちゃったわ
今SAにいるけど帰るの怖い
ネットの650RのレビューとかでLEDライトが見えないとかあったけどほかのバイクはマシなの?

333 :774RR (ワッチョイ 82b3-hKfZ [251.165.235.76]):2023/10/14(土) 18:17:46.93 ID:X3mTV5FZ0.net
LEDライトは拡散しないから照らしてるとこ以外は暗く見えるとはよく言われる

334 :774RR (ワッチョイ 6eda-lo1d [255.91.37.236]):2023/10/14(土) 18:35:22.48 ID:UM6u4wqi0.net
色温度のせいもあるかもね
街灯の色と同じだから少しオレンジかかってるほうが照らしてる感じがわかりやすい

335 :774RR (ワッチョイ 66a4-RnKc [153.212.114.49]):2023/10/14(土) 18:59:27.10 ID:ZfJpyhCO0.net
ホンダのバイク部門社内規定でLEDライトの明るさはハロゲン同等とする
(暗くても駄目だが明るくても駄目)ってのがあるからね
昨年くらいにその規定無くなったみたいだからモデルチェンジでライトユニットが
変われば明るくなるかもしれない

336 :774RR :2023/10/14(土) 21:55:02.83 ID:4WcU6LeT0.net
夜に山道走ってると、照射範囲が狭いからコーナーの先が見えないので自然とスピード落ちてるんだけど、落ちすぎてトラックに追いつかれてしまうなんて経験が
迷惑かけないようにとっとと譲ったよ

337 :774RR :2023/10/14(土) 22:04:46.23 ID:wQfYcrIL0.net
>>324
クラッチレバーいらなくね?

338 :774RR (ワッチョイ a24c-gaLq [131.147.10.4]):2023/10/14(土) 23:09:06.09 ID:inM4y1oI0.net
夜は単に加齢で見えづらくなってるのも否定できないよね。

339 :774RR :2023/10/15(日) 01:51:42.16 ID:P2gdvhdn0.net
田舎住みで街路灯が無く真っ暗の道があるから、夜にCB乗る時はハイビームにしてる。
ただセローのフォグランプ付の方が明るいんで基本夜はセローにしてる

340 :774RR :2023/10/15(日) 06:26:25.10 ID:uQoJJXO00.net
>>337
それな
クラッチレバーを握る必要無し、がウリなのにレバーが付いてるという矛盾

341 :774RR (ワッチョイ 667c-lCS/ [153.165.64.95]):2023/10/15(日) 12:56:11.85 ID:K0RZDN410.net
アイドリング速度未満で走行する時に必須だろ

342 :774RR :2023/10/15(日) 13:38:12.49 ID:uQoJJXO00.net
半クラが再現できるので、スロットルを開けながらリヤブレーキで速度調整すれば微速キープで進める筈
知らんけど

343 :774RR :2023/10/15(日) 14:09:12.68 ID:uMALaGCo0.net
クラッチ操作いらなけれは一本橋楽チンね

344 :774RR :2023/10/15(日) 14:10:47.03 ID:12YCOdL10.net
大型AT免許で運転できるのか

345 :774RR :2023/10/15(日) 14:16:02.96 ID:dzcU9JYK0.net
650Rにつけるやつはフルオートにならないモデルだからレバーいるのでは

フル自動化を達成した車種でも緊急用にレバーつけるとは思う


カワサキのハイブリッドニンジャはクラッチレバー無くなったそう

346 :774RR (ワッチョイ bff3-k09b [14.12.135.224]):2023/10/15(日) 17:52:06.12 ID:T6ZWMR6D0.net
>>345
いくら探してもみつからないんだけどソースは?

347 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/15(日) 18:04:02.48 ID:uQoJJXO00.net
うちは冷蔵庫に入れてる

348 :774RR :2023/10/15(日) 21:54:58.03 ID:ViKWqlVn0.net
好んで夜の山道を走るけどちょっとの段差で遮光されて光の届かないところが真っ暗になるよね
あとカーブの先は何も見えないし対向車のライトでも何も見えなくなる

349 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/16(月) 01:32:22.90 ID:QvVKk7PM0.net
ロングテールカウル、安いのもあった
こちらは約2万円
https://typetooalong.cfd/index.php?main_page=product_info&products_id=2001770

350 :774RR (ワッチョイ cbfb-rxXr [218.219.24.33]):2023/10/16(月) 02:12:44.73 ID:Bu/WYNy80.net
↑↑↑↑ウイルスバスター反応

351 :774RR :2023/10/16(月) 03:42:57.32 ID:QvVKk7PM0.net
そ、そうなんか?

調べてみたら、Creemaは通販詐欺サイトの可能性大だそうだ
コレは手を出さないほうが良い
すまんかった

352 :774RR :2023/10/16(月) 07:45:01.09 ID:R5AnFT/N0.net
基本、油圧なりワイヤーなりで人力運用だったのを、電気信号に変換してアクチュエーターでクラッチ入り切れさせるってだけ。
一番のメリットは強力なクラッチ使ってもレバー操作は軽く出来る。
スリッパー機能付けたり、繋ぐ時にショック減らすように繋げてみたりと応用は効きそう。
基本MTだし、停止後1速入れる時はクラッチ握らなきゃならんでしょ。

353 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/16(月) 09:01:42.70 ID:QvVKk7PM0.net
>>352
だからそのクラッチを握る動作をチェンジペダルを操作した時にクラッチが一瞬切れて繋がる動きをするのでは?
車速も見てるから速度がゼロの時はクラッチは切れたまま

スロットルを開けていくとクラッチが繋がり出すんだと思う

354 :774RR (アウアウアー Sa7e-AAqN [27.85.204.75]):2023/10/16(月) 09:35:19.11 ID:O6Zj8hPSa.net
cfdドメインの時点で怪しいと思ったておいたほうが良いよ。

355 :774RR :2023/10/16(月) 10:37:03.70 ID:R5AnFT/N0.net
>>353
それだとDCTで事足りるし、パワーシフターとも被るよ。
まぁ、DCT放り投げてe-クラッチって可能性はあるかもだけど。

356 :774RR :2023/10/16(月) 10:56:53.59 ID:syFUXzZOr.net
DCTモデルは人気あるそうなので、あっちがあっちで搭載するんちゃうの

電子クラッチはクイックシフター対応の車種を自動化するアイディアっぽい

357 :774RR :2023/10/16(月) 11:20:02.90 ID:6oI8gLZP0.net
週末ドリーム行ってきた
eクラッチは俺たちが知れる以上の情報は無いらしい
650Rに導入らしいけど不明で来週のモーターショーで何か出るんじゃないかとのこと

ちな初代発売日納車から4年半でバッテリーが終わった
3週間乗らなかったらスタート出来なくなった
純正交換だと3万超えると言われたので台湾ユアサをアマゾンで発注6000円弱

358 :774RR :2023/10/16(月) 11:43:08.05 ID:LKTus18U0.net
>>357
夢店店員なんて本社からしたら末端だろうしね
それに新車情報なんて、本社勤務だとしても経営判断層や広報くらいしか知らないんじゃないの?

359 :774RR :2023/10/16(月) 11:52:55.50 ID:Jynh3XCB0.net
おれも、大型取ってすぐCB650R借りた時、低速トルクは薄いし3000回転辺りでシフトアップしてたから、なんてトロイバイクだと思った。これなら、教習所のNC750の方がずっと乗りやすいと。
しかし、うっかり回したらぶっ飛んでいったので、そうだったのか、この子はやればできる子だったんだと気づいた。
自制心がないと公道では危険というわけではないけれど、回せば速い。
初心者にもベテランにもおすすめのバイクなんだけど、やっぱり、なんかどっちつかず物足りなくもある。
今はそういう時代じゃないのかもと。

360 :774RR :2023/10/16(月) 14:08:08.62 ID:vi/q83a2M.net
何台か乗り継いで自分とバイクの基準がある人で無いと中庸の良さは実感出来ない。これはそんなバイク。
初心者こそ最初からSSやリッターに乗って妄想と現実の擦り合わせをすることをおすすめしたいね。

361 :774RR :2023/10/16(月) 20:33:07.07 ID:lIc2v5Hk0.net
125で良い派
250で良い派
600~650で良い派

362 :774RR :2023/10/16(月) 21:11:05.86 ID:uoyLotHF0.net
650ccはグローバル向けの
ベストバイ枠だったりエントリー枠だったりするわけで
スロットちょっと触ったら飛び出すような設定にはしないよ

363 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/16(月) 22:02:19.00 ID:QvVKk7PM0.net
安全に乗るのが一番

364 :774RR (ワッチョイ c292-CKDc [221.247.240.251]):2023/10/16(月) 22:54:39.58 ID:LKTus18U0.net
1000RR-Rなんかに乗ったら自制できずに飛ばしまくって車に追突しそうだわ

365 :774RR (ワッチョイ 6e57-MUkI [255.220.53.227]):2023/10/17(火) 12:02:57.74 ID:TSUc/tJ40.net
腐っても大型だしエンジンも600RRベースだからパワーバンド入れると流石に死ねる

366 :774RR (ワッチョイ d73f-ePor [246.251.227.237]):2023/10/17(火) 16:28:57.04 ID:G2GY8yYq0.net
>>360
「妄想と現実の擦り合わせ」は本当にそう思う。大事なことだよね。

367 :774RR (スプープ Sd42-hV0x [1.73.154.98]):2023/10/17(火) 18:14:57.84 ID:5L5jbBgEd.net
実際高速の加速ですら殆どパワーバンド入れられないもんな。。。

368 :774RR (スプープ Sd42-hV0x [1.73.154.98]):2023/10/17(火) 18:15:15.86 ID:5L5jbBgEd.net
実際高速の加速ですら殆どパワーバンド入れられないもんな。。。

369 :774RR :2023/10/17(火) 20:10:28.87 ID:vbwn3VR40.net
前方と合流先に車なかったらフルスロットルで120km/hまで加速とかしたりするけど…
その時だけレースみたいな音するんだ
まあせいぜい3速が限界で、入ったら緩めるけど

370 :774RR :2023/10/17(火) 21:38:59.17 ID:Lx8garqc0.net
俺用メモ
純正バッテリー YTZ10S
台湾ユアサ TTZ10S

バッテリー交換するとPGM-FI警告灯がついて焦るけど一度電源オフにして
キルスイッチONの状態で電源ONにすれば消えるから焦らなくていいよ

371 :774RR :2023/10/18(水) 08:46:06.10 ID:2YZs73IrM.net
このバイクからのステップアップ先が思いつかん

372 :774RR :2023/10/18(水) 09:09:19.03 ID:/5+17iIo0.net
たまにcb1300乗りたくなる時はある
まぁ、乗り出し面倒くさくなってこっちに買い換えたんだけど

373 :774RR :2023/10/18(水) 09:48:27.91 ID:y1+6grTir.net
ずっと600前後選ぶのが正解

374 :774RR (ワッチョイ 0792-RnKc [124.36.156.198]):2023/10/18(水) 10:33:20.26 ID:DSEMd7pH0.net
CBならリッター前後のネイキッドはそれなりにあるけどCBRだと何だろ
これほど万能(器用貧乏)なものが見当たらない
あんまりよく知らないけど忍千かGSX-S1000GTとかなのかな

リッタークラスになるとSSかツアラーに極振りしてる気がする

375 :774RR (JP 0H9a-6PZu [103.140.113.192]):2023/10/18(水) 12:02:54.58 ID:CDyS7EPzH.net
一生乗ればいいと思うよ。

376 :774RR (ワッチョイ 2ba2-3tBr [250.45.76.46]):2023/10/18(水) 12:35:42.15 ID:4hYY0t9z0.net
CBRで排気量上げるならSSかテンコ盛りスポーツツアラーしかない

377 :774RR :2023/10/18(水) 14:18:12.20 ID:V9keL/Au0.net
CB250R乗りたい時がある

378 :774RR :2023/10/18(水) 14:31:40.26 ID:NBx2VolS0.net
CBシリーズはカッコいいよね

379 :774RR (ワッチョイ df25-H1qk [180.147.158.79]):2023/10/18(水) 17:13:11.31 ID:Xi6JVdS60.net
マジで一生乗れる

380 :774RR (ワッチョイ 2eef-gaLq [247.71.138.180]):2023/10/18(水) 19:00:43.91 ID:N+0dUW7H0.net
HONDAにはNT1100があるから…

381 :774RR :2023/10/18(水) 21:05:53.27 ID:8krLVWq70.net
NTは160万オーバーでしょw

382 :774RR :2023/10/18(水) 21:06:34.70 ID:8krLVWq70.net
NTは160万オーバーでしょw

383 :774RR :2023/10/18(水) 21:07:04.00 ID:8krLVWq70.net
NTは160万オーバーでしょw

384 :774RR :2023/10/18(水) 21:07:28.00 ID:8krLVWq70.net
NTは160万オーバーでしょw

385 :774RR :2023/10/18(水) 21:16:53.81 ID:BsOZR0s80.net
計640万

386 :774RR (ワッチョイ bff3-k09b [14.12.135.224]):2023/10/18(水) 21:42:06.98 ID:nxHJpKz20.net
やべえな新型アコード買えるやん

387 :774RR :2023/10/19(木) 12:07:17.65 ID:D74SBWsV0.net
皆ヤングマシンの妄想だと思ってたのに、本当に新装備付きそうで草

388 :774RR :2023/10/19(木) 12:33:25.79 ID:XcpjKb090.net
お値段据え置きは流石に無いよね

389 :774RR (ワッチョイ 5382-6PZu [242.121.66.148]):2023/10/19(木) 12:56:08.43 ID:rx51P2Wi0.net
電クラいらね。DCTで学習しろよ。
実用車につければいいんだよ。

390 :774RR (ワッチョイ 4faa-q24e [126.53.190.31]):2023/10/19(木) 12:59:10.09 ID:4BQ/Uauv0.net
DCTと電クラ 何が違うんだよ

391 :774RR (ワッチョイ df6c-RnKc [180.199.170.148]):2023/10/19(木) 13:11:59.95 ID:BKHuwuO80.net
何キロ重くなるんだろう
10キロくらいだろうか
既に888ccよりクソ重いのに

392 :774RR (オッペケ Sr8f-6PZu [126.156.239.188]):2023/10/19(木) 13:20:56.14 ID:Jdo4k079r.net
>>390
ほぼ同じだけど電クラは専用エンジンじゃなくても再設計で後付できる
マニュアルクラッチと併存できる、といった特徴がありそう

DCTはDCT搭載用のエンジンに限る

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200