2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】

1 :774RR (ワッチョイ f76a-m4+N [114.154.159.244]):2023/09/15(金) 10:32:12.85 ID:ZI6wDAGH0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その27【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678368961/
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

641 :774RR :2023/11/07(火) 21:21:32.39 ID:O55kh64J0.net
動画も上がり出した
https://youtu.be/mGQ8kohpxLE?si=D0mQS4pJYEV0e2tk

642 :774RR :2023/11/07(火) 21:53:35.32 ID:8Y/bfhOf0.net
eクラッチはみ出し過ぎてワロタw
旧CBを彷彿させるエキパイとネオレトロ感が良かったのに、上だけ欧州デザイン取り入れて下半身と合ってない。シュラウドも丸っこくなって、カラーも節操なく何色も使って色気狂い。メーターの出っ歯も酷い。改悪だわ。

現行がネオレトロとしては完成形だね。

643 :774RR :2023/11/07(火) 21:59:40.90 ID:W4iGHN1B0.net
悪口だけが人生の腐った子なんです
許してやってください

644 :774RR :2023/11/07(火) 22:02:09.59 ID:YoEHup3a0.net
ハンドル周りとメーター見せてけろー
eクラッチっの後付け感ワラタ
お尻は今までの幅広いタンデムシートの雰囲気残しつつSSっぽくお尻すぼめたのね
ホーネットと500も若干気になる…

645 :774RR :2023/11/07(火) 22:06:11.48 ID:YoEHup3a0.net
いや、それよりもブラックのあったまてっかてーかが無くなってるのがいいね
全部ヌルテカにするか全部つや消しにすればいいのに、頭頂部だけツルテカにしてる変なデザインが消え失せたのはいい

646 :774RR :2023/11/07(火) 22:07:51.32 ID:R58ND25iM.net
カメラがずっとふらふらしてて落ち着かないw
eクラッチはデカいスライダーだな。右に倒れたらガッツリ当たりそうだけど大丈夫なんかね。

647 :774RR :2023/11/07(火) 22:10:01.51 ID:Jzs8s6PD0.net
(`・ω・´)つ『eクラッチスライダーガード!』

648 :774RR :2023/11/07(火) 23:50:11.17 ID:+G8qrElf0.net
テールは好み分かれるにしろ、マフラー形状変わらんのが幸いか。
それよりCB650Rのシュラウドよ。。。
3.5インチHDDでも入れるんか?

649 :774RR :2023/11/08(水) 00:49:29.78 ID:eAHp/JuB0.net
eクラッチ無しは春頃、有りは夏頃って予想か
eクラッチで2kgの重量増
あと、CBRのフロントカウルの切れ込みが現行より深くなってるね

650 :774RR (ワッチョイ 6b25-6Fdi [180.147.158.79]):2023/11/08(水) 02:52:16.75 ID:UrbPbGfS0.net
CBもCBRも新型は外車っぽくなって結構好きだけどな

651 :774RR :2023/11/08(水) 06:00:01.83 ID:uusGSHuh0.net
CB1000Rの顔ほんと嫌い

652 :774RR :2023/11/08(水) 06:12:00.60 ID:msU25exT0.net
【EICMA速報】もう半クラなんか不要です!! E-クラッチ搭載の新型CBR650R&CB650Rがミラノショーで公開
https://young-machine.com/2023/11/07/502690/

653 :774RR :2023/11/08(水) 06:43:06.59 ID:wGwp0eaMd.net
>>636
包茎ちんぽみたいだよな

654 :774RR :2023/11/08(水) 07:31:44.90 ID:Y3/P1PTG0.net
EクラッチとDCTの違いは
設定でクラッチレバー使ってクラッチ操作する事も可能なのか
価格10万ぐらい上がるのかな

655 :774RR :2023/11/08(水) 07:51:09.62 ID:AeMJXH5P0.net
同じ650で代替えも考えたけど、ホーネットが格好良くてeクラッチとかどうでもよくなってしまった。
やっぱりデザインって大事だなぁ。
高そうだから貯金頑張らなきゃ。

656 :774RR (ワッチョイ 1f01-08Er [115.36.164.139]):2023/11/08(水) 08:34:44.06 ID:sYR7H/9M0.net
CBR新型、大分カッコよくなった!
自分的に避けてた理由のショートテールもちょっと伸びてるっぽいし、乗り換え候補になりそう。
逆にCBは、ライトが残念。

657 :774RR (オイコラミネオ MM7f-whAv [219.100.52.101]):2023/11/08(水) 08:45:49.82 ID:MknMa/qxM.net
実際に見ると違うんだが、面長な感じは何なんやろなあ
ロクダボみたいな顔なら即買いだったんだが

658 :774RR :2023/11/08(水) 10:04:49.02 ID:BV6NvpyC0.net
1000Rに顔寄せたらしいけど、現行モデルは何に似てたわけ?

659 :774RR :2023/11/08(水) 10:30:52.02 ID:zqdzCfky0.net
現行は先代のセンダボ似
新型はユーチューブの現地レポのサムネだとステッカーのせかパッと見ニダボっぽいけど薄っすらカワサキっぽくもある

660 :774RR (ワッチョイ 4f23-BQtV [241.175.255.91]):2023/11/08(水) 12:02:40.18 ID:18p3B1ix0.net
新車じゃなきゃ嫌な人なんだけど
購入選択肢増えて悶絶しそう
CBR650R
CBR600RR
ZX4RR
ZX6R
GSX-8R
YZF-R7
XSR-GP

661 :774RR (ワッチョイ 9bcc-6aPC [242.121.66.148]):2023/11/08(水) 12:06:59.90 ID:GTMPdblG0.net
>>660
実はZ400は350とほぼ同等の軽量で400の
パワーだし、Z650もトルクで乗りやすい
のだが、180度ツインで平凡なんだよね。

662 :774RR (ワッチョイ cb0d-8Oh9 [252.96.48.254]):2023/11/08(水) 12:23:08.83 ID:zKW9Zf7J0.net
>>660
随分手広いな
ガチ目のSSとツアラー寄りのフルカウルは競合しないと思ってた

663 :774RR (ワッチョイ 6b25-6Fdi [180.147.158.79]):2023/11/08(水) 12:26:26.73 ID:UrbPbGfS0.net
>>660
もう全部買うしかない

664 :774RR (ワッチョイ 9f92-XBws [221.247.240.251]):2023/11/08(水) 12:36:24.70 ID:eAHp/JuB0.net
>>660
一年に一台買っていこうぜ

665 :774RR (ブーイモ MM7f-BcAi [133.159.150.57]):2023/11/08(水) 12:54:34.28 ID:VTPNiibSM.net
>>660
自分はサーキットも行けるバイクがほしいからこの中ならzx6rかな
eクラッチはツーリングで快適そうだ

666 :774RR :2023/11/08(水) 13:37:26.40 ID:0yyZvDW70.net
ミドルSSはいつ終売になるかってレベルだから、どれだけMT07を気に入ってる俺でも今はロクダボを選ぶ

667 :774RR :2023/11/08(水) 15:25:43.49 ID:n7BjW6po0.net
違いはちょんまげの有無だけか
https://i.imgur.com/G1VfAG3.png

668 :774RR :2023/11/08(水) 16:24:23.50 ID:eAHp/JuB0.net
>>667
そう見比べると、ホーネットのメーターもうちょっとどうにかなんなかったの?ってなるね

669 :774RR :2023/11/08(水) 16:45:32.45 ID:GTMPdblG0.net
やっぱりNC750の改良にしか見えない。

670 :774RR :2023/11/08(水) 16:45:40.39 ID:SI1MFxZ+0.net
>>667
よく見るとモヒカンみたいになってんだなホーネット

671 :774RR :2023/11/08(水) 17:04:54.68 ID:ewm7UE7vM.net
CB650R ヘッドライトとシュラウドを旧モデルに付け替え出来ないんかな
現物見るまで分からんが、ダサすぎて購入第一候補から外れそう

672 :774RR :2023/11/08(水) 17:17:20.08 ID:VTPNiibSM.net
できないかと言われたら出来るでしょ
金と手間はかかるが

673 :774RR :2023/11/08(水) 17:48:41.83 ID:zqdzCfky0.net
そういやグーバイクでCBR650Rの19年型に23年型のホワイトの外装付けてるのあったな
新型もフレームはそんな変わってなさそうだからポン付けできそう
メーター含めてフロント一式交換とかになりそうだけど

674 :774RR :2023/11/08(水) 18:52:18.45 ID:ymFBVW440.net
メーター変えるならECUも交換かな。ECU変えるとメインハーネスも交換。芋蔓式。

675 :774RR :2023/11/08(水) 18:55:44.62 ID:ymFBVW440.net
CBは改悪だよなぁ
日本仕様だけライトとシュラウドとテール手直ししてこないかな。なんなら現行のままでもいいのに。

676 :774RR :2023/11/08(水) 19:07:13.51 ID:4Ckm9B7PM.net
なんで更にダサいCB1000のヘッドライトにしたんだ
あれかっこいいと思ってるのか?
あとリアサスはリンク式にしろよ

677 :774RR :2023/11/08(水) 20:07:44.31 ID:/mB39gg50.net
ひと頃のVFR1200F系のデザインとかもそうだったけど、昨今のネオレトロ?もHONDAは常に斜め下なんよね。

ただ、それがヨーロッパの主要市場の求めだというのなら日本の客は黙ってろってことなんだとも思う。

結論:みんな買おう

678 :774RR :2023/11/08(水) 20:18:57.13 ID:UrbPbGfS0.net
Yahoo!知恵袋で「CB650RにCB1000Rのヘッドライトは移植出来ますか?」という質問があって、その回答で「ボルトオンで付きますよ」とレスが付いている

679 :774RR (ワッチョイ dfb5-BcAi [133.149.82.24]):2023/11/08(水) 20:49:51.13 ID:zxbfLz+D0.net
ソースは知恵袋は草

680 :774RR (ワッチョイ 1fe6-1D9a [243.225.72.198]):2023/11/08(水) 20:56:01.89 ID:zqdzCfky0.net
ボルトオンで付く(機能するとは言ってない)

681 :774RR :2023/11/08(水) 21:54:59.58 ID:UrbPbGfS0.net
うむ、結果どうなるかは自己責任でw

682 :774RR :2023/11/08(水) 22:11:09.65 ID:eAHp/JuB0.net
まあ付けるだけなら付くだろうなwwww

683 :774RR :2023/11/09(木) 02:29:21.99 ID:a2T5pOnI0.net
Eクラッチってクラッチ握ったら一時的にMTになるだけじゃなく
設定で電子制御の介入完全にOFFにすることもできるんだな
実はメチャクチャ良い機能じゃん
公式の謎PVといいEクラッチの説明が下手過ぎる

684 :774RR (スッップ Sdbf-0OxC [49.98.139.76]):2023/11/09(木) 06:57:30.27 ID:7yTJlO/Ed.net
OFFにする設定は出来るけど
OFFに設定するか?

685 :774RR :2023/11/09(木) 09:40:52.45 ID:RoXkNP4K0.net
逆に次モデル狙ってる人でEクラ無し選ぶ人いるんだろうか
価格差にもよるだろうけど

686 :774RR :2023/11/09(木) 10:28:44.97 ID:VBqTM5Ji0.net
楽したいなら車に乗る

687 :774RR :2023/11/09(木) 10:43:26.50 ID:IZWVKJCha.net
ABS付きバイク乗って楽してる人がなんか言ってるよ

688 :774RR :2023/11/09(木) 11:10:46.41 ID:CQHHvQKOd.net
ABSは急制動の補助な
公道で作動させる場面なんてほぼ無いわ

689 :774RR :2023/11/09(木) 11:24:14.82 ID:0OSPoa0r0.net
バイク乗ってない人に何言っても無駄やろ

690 :774RR :2023/11/09(木) 11:49:17.11 ID:u2PeRaUb0.net
バイクのマニュアル操作が好きでも渋滞とかロンツー終盤とか
いくら今のクラッチが軽くても握るのウンザリするシーンは必ずあるわけで
従来のクラッチ機構が損なわれていない以上、付け得な装備だわ
噂通り価格差ヒトケタ万円なら絶対付けるね

691 :774RR :2023/11/09(木) 11:52:59.62 ID:h/cP40end.net
マニュアル操作しなくなる自分がいそうで怖い

692 :774RR :2023/11/09(木) 11:55:25.20 ID:Cnhyu95ga.net
価格差2万じゃなかったっけ?

693 :774RR :2023/11/09(木) 12:14:31.03 ID:G80s/dPvd.net
テールがマシになったし唯一無二の装備もあるし(今のとこ)650Rに戻ろうかな

694 :774RR :2023/11/09(木) 12:16:34.84 ID:iRwBipFx0.net
クラッチ操作とギアチェンジが楽しいから
MT車乗ってる

695 :774RR :2023/11/09(木) 12:23:36.21 ID:ETgrTGYaM.net
>>692
それは重量

696 :774RR :2023/11/09(木) 12:50:37.08 ID:KjRtHiMp0.net
社外リアキャリアは2023モデルと共通かな?

697 :774RR :2023/11/09(木) 12:51:56.17 ID:a2T5pOnI0.net
2万ってマジ?
Eクラ非搭載の新型CBR650Rにクイックシフターオプションあるって言ってるのに
クイックシフターとそんなに変わらんとかある?
安くても5万くらいは価格差あるだろうなって思ってたんだが

698 :774RR :2023/11/09(木) 13:03:23.18 ID:mENf/ZWqd.net
>>697
2万円なわけないだろ

699 :774RR :2023/11/09(木) 13:11:30.05 ID:a2T5pOnI0.net
だよな
いや言い切るからソースあるのかと思って

700 :774RR :2023/11/09(木) 13:14:31.80 ID:0t7jHQhha.net
>>699
694がヒント。

701 :774RR :2023/11/09(木) 13:16:51.06 ID:a2T5pOnI0.net
あぁ2kgを2万と勘違いしてるってことかw

702 :774RR :2023/11/09(木) 13:20:46.70 ID:GJP1R7Dx0.net
使いたい時にだけクラッチ握れるからな
発進時にクラッチを握ればあとは普通にクイックシフターと何も変わらない
自分は停止直前にニュートラルに入れて、クラッチレバーを握らずに止まる派なのでこの機能は有り難い

703 :774RR :2023/11/09(木) 13:42:40.81 ID:q0yAgVCh0.net
クイックシフターと一緒で使わなければ付けないのと一緒
使いたい時だけ恩恵受けられるというのならつけて損は無さそう

しかし見た目が変わるのがどうなのか
ちょっとダサそうな懸念がある

704 :774RR :2023/11/09(木) 13:50:16.04 ID:x44f25T80.net
一桁万円(10万を切る)って噂はあるけど、その噂の出どころはいつもの妄想記事のみで、公式からはまだ値段でてないね

705 :774RR :2023/11/09(木) 13:57:52.49 ID:u2PeRaUb0.net
現段階の情報まとめると
設定項目はEクラッチのオンorオフ(画面表示あり)、シフトペダルを踏む力3段階調整
Eクラッチオフだとクラッチ握らないとエンストやギクシャクする通常のMT車になり
オンにすると発停車もクラッチ握る必要一切なしで
オンの時にクラッチ握れば一時的にEクラッチが切れてMT操作となり
高回転時は1秒、低回転時は5秒でEクラッチが再始動する仕組み

706 :774RR :2023/11/09(木) 13:58:53.12 ID:GlFaexDa0.net
Eクラッチって停止時にNじゃなくてもエンストしないってこと?
渋滞の時めちゃくちゃ便利そう

707 :774RR :2023/11/09(木) 14:31:24.72 ID:gP/igjer0.net
クラッチ操作を電気信号に変換してアクチュエーターがクラッチ切り離しをしてくれるから劇的に軽くなってまぁ素敵。
ってのを期待してたんだけどなぁ。
無駄に複雑化されるのは有り難くないなぁ。

708 :774RR :2023/11/09(木) 14:39:04.91 ID:x44f25T80.net
>>707
スロットルも未だにケーブルだしね
動画出るまで、スロットルバイワイヤになるかもって期待してたけど

709 :774RR :2023/11/09(木) 15:52:58.00 ID:GJP1R7Dx0.net
>>707
現行でクラッチはクソ軽いぞ
今よりも軽くしたらスカスカのレバータッチになってしまう
少なくとも価格を抑える必要のある650クラスに採用するのは難しい
クラッチバイワイヤはいずれミドル以上のクラスで開発され採用になると思う

>>708
もうミドル以上のクラスを狙うのもアリ
他社の新型ラッシュで650Rに拘る必要が無くなって来てる

710 :774RR :2023/11/09(木) 15:54:47.64 ID:ETgrTGYaM.net
クラッチバイワイヤてメリット特になくね

711 :774RR (スププ Sdbf-KYV2 [49.96.11.104]):2023/11/09(木) 16:54:43.93 ID:RJElaYVPd.net
eクラッチの値段もそうだけど問題は車体自体がどれくらい値上げされるかだよな
eクラッチが5万、本体値上げで5万の計10万とかで済めばいいけど

712 :774RR :2023/11/09(木) 19:16:22.88 ID:Fy6GG8z40.net
欧州の方は100ユーロしか上がってないから日本の値上げも大したことないと思う

713 :774RR :2023/11/09(木) 19:29:04.22 ID:e4m/ZHESM.net
ヘッドライトださすぎる
LEDは換装できないんだよな・・・

714 :774RR :2023/11/09(木) 21:04:29.56 ID:59OTwXyP0.net
中身いいのにダサすぎて売れなかったという自覚はないのか

715 :774RR :2023/11/09(木) 21:15:02.97 ID:Nak6vIR7d.net
>>712
欧州の方でもまだ値段公開されてなくない?

716 :774RR :2023/11/09(木) 21:47:09.61 ID:gP/igjer0.net
>>709
応用効きそうなシステムだし、CBR650Rだけの話じゃない訳さ。
もっと大型ハイパワーでも使えたらクラッチ軽く出来るしな。

717 :774RR (ワッチョイ 9f55-zPoW [221.187.90.99]):2023/11/09(木) 22:17:08.14 ID:n3u2hvUi0.net
CB4色でなんでCBR2色なんだ
CBRにもっとカラバリくれよ

718 :774RR (ワッチョイ 5fba-Ymxa [245.219.62.115]):2023/11/09(木) 22:30:56.02 ID:OVkE/yEP0.net
2kgと2万勘違い情報出してすまんこってす
今の乗り潰す気持ちだけど、オートクラッチの使い勝手良くて白出たら買い換えようかしら

719 :774RR (ワッチョイ ef79-3Voz [111.169.131.151]):2023/11/09(木) 22:33:47.05 ID:LhdDLvfx0.net
メーター、カラーになって大きくなったと思ったらタコの表示小さくて、むしろ間抜け感…

CBはボディカラーの違いはタンクだけ…
ホイールもフォークも全部同じ色。
コストかけられないってことか。

なんか随分ヘンテコな路線になったなぁ

720 :774RR :2023/11/09(木) 23:11:08.61 ID:jExcqnwO0.net
海外は免許都合でベストバイ系で売ってる車種なので
値段はあんま買えない可能性が

721 :774RR :2023/11/09(木) 23:24:21.89 ID:GJP1R7Dx0.net
>>716
もともと650Rはアシストスリッパークラッチで充分に軽い部類なのでクラッチバイワイヤ採用の必要性が少ない
それに売れ線のミドルクラスでは価格を抑える必要性のほうが大きい

今回のEクラッチはクラッチレバーを握らずに済むのがメリットで、それらをモーターとギヤで実現し安く提供出来るのが最大のウリ

もしクラッチバイワイヤが採用されるとしたらレバーの重いリッタークラスになるだろうな
が特許だけ取ってボツになる事もあるから先のことは分からんよ

722 :774RR :2023/11/10(金) 00:43:53.26 ID:+JOySUMV0.net
>>709
今回発表されたやつで同程度のサイズだとGSX-8Rとかスロットルバイワイヤだね
電装はCBR650Rの上位互換(eクラッチ除く)っぽいけど、出力とかは下か
YZF-R9とかも期待したけど、MT-09かぁ…

723 :774RR :2023/11/10(金) 06:03:51.11 ID:sxl6JCU10.net
ホンダのフルカウルはもっとカラバリ増やして欲しい

724 :774RR :2023/11/10(金) 06:44:43.48 ID:oyg7MWgU0.net
毎回ダサいデカール貼るの辞めたらいいのに

725 :774RR :2023/11/10(金) 07:45:29.72 ID:8jWL0rGR0.net
>>724
それ思う。
コーポレートカラーなのかレーシングカラーなのか知らないけど、小学生でもやらない色使いだし、単色でタンクにメーカーロゴとカウルに小さく機種名入れる位で良くない?

ステッカーなぞ貼りたい奴は自分で好きなの貼るんだし、op装備にでもしてくれればいいのにな。

726 :774RR :2023/11/10(金) 07:52:33.90 ID:sbUMA90x0.net
650は国産フルカウルの中ではシンプルな方だろ
グランプリレッドはアレで需要あるからそういうもんと思うしか
あとタンクのクリア塗装下にデカール貼るのやめて欲しい

727 :774RR (ワッチョイ 6b25-6Fdi [180.147.158.79]):2023/11/10(金) 08:36:34.46 ID:qIzNe8o80.net
>>722
GSX-8Rは80PSだけど650Rよりトルクが大きいので加速力で劣ることは有り得ないと思う
排気量の差は大きいよ

ヤマハの3気筒も軽量で、尚且つ前傾エンジンで低重心なのが魅力的
R9もいずれは出ると思う

650Rは新型ならCBRのほうを選んだかも知れない
Eクラッチも楽チンそうで捨て難い

自分は2年前にほぼ一択でCB650Rに決めたけど、今の状況ならめちゃくちゃ悩むと思うわ
せいぜい悩んでくれw

728 :774RR :2023/11/10(金) 09:59:20.90 ID:9fSrLs6o0.net
黄色のGSX-8Rいいな

729 :774RR :2023/11/10(金) 10:14:05.50 ID:8jWL0rGR0.net
昔の話だけど、VTR1000Fはトップオンロール加速だと当時の同排気量CBRや100cc多いブラックバードより速かったようだ。
最終的には追い抜かれるけど、普通に道路走らせるなら高回転でのパワーより低中回転のトルクで持っていくエンジンの方が乗り易いし速いんだろうな。

730 :774RR :2023/11/10(金) 10:18:32.33 ID:TQ/z+1ahM.net
Eクラッチが宣伝通りならロングツーリングで絶大だよね
アシストクラッチとかでどんなに軽くなっても何千回何万回とニギニギしてると疲れる

731 :774RR :2023/11/10(金) 10:31:11.17 ID:g6wMRRrBM.net
渋滞や信号の多い街乗りでもかなり恩恵ある
、で峠やワインディングではOFFにしてクラッチ+ギアチェンジ操作を楽しむ
上手く行けば排気量関係なく広げられそう

732 :774RR :2023/11/10(金) 10:55:28.55 ID:+JOySUMV0.net
>>727
19年CBR黒オーナーだから急いではいないんだけどねw
ただ、もう7万km超えたからそろそろ次のを検討したいな~と
来年12月車検だから、それまでにこれだ!ってのが出たら買っちゃう

733 :774RR (ワッチョイ cb92-9NWm [124.36.156.198]):2023/11/10(金) 14:42:25.73 ID:ivxryCKq0.net
>>725
各メーカー協力してNSF100みたいに無塗装のを出すようにしれくれ
それで塗装するサードパーティーが盛り上がって自分で好きな色にするのが主流になればいいのにと思う

もちろんメーカー塗装もラインナップにあっていいんだけど

734 :774RR (ワッチョイ 6b25-6Fdi [180.147.158.79]):2023/11/10(金) 15:40:28.92 ID:qIzNe8o80.net
>>732
あ、そういう事でしたか
それは失礼w
乗り換えの時期が変われば選択肢も変わってくるので、そのうち運命の1台と出会う事になると思う


絶対R9を狙ってますよねw

735 :774RR (ワッチョイ 9bcc-6aPC [242.121.66.148]):2023/11/10(金) 16:36:32.06 ID:U8vNMi910.net
シフト以外はAT感覚でいけるのかな。

736 :774RR (ワッチョイ 3b9a-WR8q [240.231.12.134]):2023/11/10(金) 16:52:38.24 ID:wH7ceB0o0.net
クラッチ使わずNから1速に入って発進できるのは確定してるけど
その時の駆動力どうなってんのか気になる
クラッチ握らなくてもリアブレーキ引き摺って超低速とかできんのかな

737 :774RR :2023/11/10(金) 19:38:51.55 ID:qIzNe8o80.net
スロットル開度、速度、ギヤポジションを検知してクラッチの制御をしてるので、スロットルを閉じて停止している時はクラッチは完全に切れてる
そこからスロットルを開けていくとクラッチが徐々に繋がり始め、人の操作で発進するよりもスムーズに発進出来るとか

微低速で進む場合はスロットルを開け気味にしてリヤブレーキで速度調整すれば出来る筈
でないと坂道発進が出来ないと思う
知らんけど

738 :774RR :2023/11/10(金) 20:31:15.54 ID:+JOySUMV0.net
いきなりフルスロットルにしたときどうなるのか気になる
めっさ爆音上げながらとろとろ発進するのか、それはもうレースでグリーンシグナルになったときのごとく怒涛のスタートダッシュを切れるのか

739 :774RR :2023/11/10(金) 20:50:35.40 ID:4lTCp3Wdd.net
ニュートラルだと思い込んでうっかり捻った時が危ないからトロトロじゃないかね

740 :774RR (ワッチョイ 9f92-XBws [221.247.240.251]):2023/11/10(金) 22:25:03.96 ID:+JOySUMV0.net
>>734
うん、YZF-R9めちゃきになる
妄想記事…というか、元のMT-09も装備がいいしね
あとは足つきとか前傾姿勢とか、実際に発表されないとわからないことも色々あるし、それ次第かな

741 :774RR :2023/11/11(土) 02:57:45.90 ID:Wso39rGo0.net
新型はCBR500Rのデザインのほうがカッコいいなぁ
ウイングレットもあるし・・・

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200