2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】

1 :774RR (ワッチョイ f76a-m4+N [114.154.159.244]):2023/09/15(金) 10:32:12.85 ID:ZI6wDAGH0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その27【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1678368961/
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

710 :774RR :2023/11/09(木) 15:54:47.64 ID:ETgrTGYaM.net
クラッチバイワイヤてメリット特になくね

711 :774RR (スププ Sdbf-KYV2 [49.96.11.104]):2023/11/09(木) 16:54:43.93 ID:RJElaYVPd.net
eクラッチの値段もそうだけど問題は車体自体がどれくらい値上げされるかだよな
eクラッチが5万、本体値上げで5万の計10万とかで済めばいいけど

712 :774RR :2023/11/09(木) 19:16:22.88 ID:Fy6GG8z40.net
欧州の方は100ユーロしか上がってないから日本の値上げも大したことないと思う

713 :774RR :2023/11/09(木) 19:29:04.22 ID:e4m/ZHESM.net
ヘッドライトださすぎる
LEDは換装できないんだよな・・・

714 :774RR :2023/11/09(木) 21:04:29.56 ID:59OTwXyP0.net
中身いいのにダサすぎて売れなかったという自覚はないのか

715 :774RR :2023/11/09(木) 21:15:02.97 ID:Nak6vIR7d.net
>>712
欧州の方でもまだ値段公開されてなくない?

716 :774RR :2023/11/09(木) 21:47:09.61 ID:gP/igjer0.net
>>709
応用効きそうなシステムだし、CBR650Rだけの話じゃない訳さ。
もっと大型ハイパワーでも使えたらクラッチ軽く出来るしな。

717 :774RR (ワッチョイ 9f55-zPoW [221.187.90.99]):2023/11/09(木) 22:17:08.14 ID:n3u2hvUi0.net
CB4色でなんでCBR2色なんだ
CBRにもっとカラバリくれよ

718 :774RR (ワッチョイ 5fba-Ymxa [245.219.62.115]):2023/11/09(木) 22:30:56.02 ID:OVkE/yEP0.net
2kgと2万勘違い情報出してすまんこってす
今の乗り潰す気持ちだけど、オートクラッチの使い勝手良くて白出たら買い換えようかしら

719 :774RR (ワッチョイ ef79-3Voz [111.169.131.151]):2023/11/09(木) 22:33:47.05 ID:LhdDLvfx0.net
メーター、カラーになって大きくなったと思ったらタコの表示小さくて、むしろ間抜け感…

CBはボディカラーの違いはタンクだけ…
ホイールもフォークも全部同じ色。
コストかけられないってことか。

なんか随分ヘンテコな路線になったなぁ

720 :774RR :2023/11/09(木) 23:11:08.61 ID:jExcqnwO0.net
海外は免許都合でベストバイ系で売ってる車種なので
値段はあんま買えない可能性が

721 :774RR :2023/11/09(木) 23:24:21.89 ID:GJP1R7Dx0.net
>>716
もともと650Rはアシストスリッパークラッチで充分に軽い部類なのでクラッチバイワイヤ採用の必要性が少ない
それに売れ線のミドルクラスでは価格を抑える必要性のほうが大きい

今回のEクラッチはクラッチレバーを握らずに済むのがメリットで、それらをモーターとギヤで実現し安く提供出来るのが最大のウリ

もしクラッチバイワイヤが採用されるとしたらレバーの重いリッタークラスになるだろうな
が特許だけ取ってボツになる事もあるから先のことは分からんよ

722 :774RR :2023/11/10(金) 00:43:53.26 ID:+JOySUMV0.net
>>709
今回発表されたやつで同程度のサイズだとGSX-8Rとかスロットルバイワイヤだね
電装はCBR650Rの上位互換(eクラッチ除く)っぽいけど、出力とかは下か
YZF-R9とかも期待したけど、MT-09かぁ…

723 :774RR :2023/11/10(金) 06:03:51.11 ID:sxl6JCU10.net
ホンダのフルカウルはもっとカラバリ増やして欲しい

724 :774RR :2023/11/10(金) 06:44:43.48 ID:oyg7MWgU0.net
毎回ダサいデカール貼るの辞めたらいいのに

725 :774RR :2023/11/10(金) 07:45:29.72 ID:8jWL0rGR0.net
>>724
それ思う。
コーポレートカラーなのかレーシングカラーなのか知らないけど、小学生でもやらない色使いだし、単色でタンクにメーカーロゴとカウルに小さく機種名入れる位で良くない?

ステッカーなぞ貼りたい奴は自分で好きなの貼るんだし、op装備にでもしてくれればいいのにな。

726 :774RR :2023/11/10(金) 07:52:33.90 ID:sbUMA90x0.net
650は国産フルカウルの中ではシンプルな方だろ
グランプリレッドはアレで需要あるからそういうもんと思うしか
あとタンクのクリア塗装下にデカール貼るのやめて欲しい

727 :774RR (ワッチョイ 6b25-6Fdi [180.147.158.79]):2023/11/10(金) 08:36:34.46 ID:qIzNe8o80.net
>>722
GSX-8Rは80PSだけど650Rよりトルクが大きいので加速力で劣ることは有り得ないと思う
排気量の差は大きいよ

ヤマハの3気筒も軽量で、尚且つ前傾エンジンで低重心なのが魅力的
R9もいずれは出ると思う

650Rは新型ならCBRのほうを選んだかも知れない
Eクラッチも楽チンそうで捨て難い

自分は2年前にほぼ一択でCB650Rに決めたけど、今の状況ならめちゃくちゃ悩むと思うわ
せいぜい悩んでくれw

728 :774RR :2023/11/10(金) 09:59:20.90 ID:9fSrLs6o0.net
黄色のGSX-8Rいいな

729 :774RR :2023/11/10(金) 10:14:05.50 ID:8jWL0rGR0.net
昔の話だけど、VTR1000Fはトップオンロール加速だと当時の同排気量CBRや100cc多いブラックバードより速かったようだ。
最終的には追い抜かれるけど、普通に道路走らせるなら高回転でのパワーより低中回転のトルクで持っていくエンジンの方が乗り易いし速いんだろうな。

730 :774RR :2023/11/10(金) 10:18:32.33 ID:TQ/z+1ahM.net
Eクラッチが宣伝通りならロングツーリングで絶大だよね
アシストクラッチとかでどんなに軽くなっても何千回何万回とニギニギしてると疲れる

731 :774RR :2023/11/10(金) 10:31:11.17 ID:g6wMRRrBM.net
渋滞や信号の多い街乗りでもかなり恩恵ある
、で峠やワインディングではOFFにしてクラッチ+ギアチェンジ操作を楽しむ
上手く行けば排気量関係なく広げられそう

732 :774RR :2023/11/10(金) 10:55:28.55 ID:+JOySUMV0.net
>>727
19年CBR黒オーナーだから急いではいないんだけどねw
ただ、もう7万km超えたからそろそろ次のを検討したいな~と
来年12月車検だから、それまでにこれだ!ってのが出たら買っちゃう

733 :774RR (ワッチョイ cb92-9NWm [124.36.156.198]):2023/11/10(金) 14:42:25.73 ID:ivxryCKq0.net
>>725
各メーカー協力してNSF100みたいに無塗装のを出すようにしれくれ
それで塗装するサードパーティーが盛り上がって自分で好きな色にするのが主流になればいいのにと思う

もちろんメーカー塗装もラインナップにあっていいんだけど

734 :774RR (ワッチョイ 6b25-6Fdi [180.147.158.79]):2023/11/10(金) 15:40:28.92 ID:qIzNe8o80.net
>>732
あ、そういう事でしたか
それは失礼w
乗り換えの時期が変われば選択肢も変わってくるので、そのうち運命の1台と出会う事になると思う


絶対R9を狙ってますよねw

735 :774RR (ワッチョイ 9bcc-6aPC [242.121.66.148]):2023/11/10(金) 16:36:32.06 ID:U8vNMi910.net
シフト以外はAT感覚でいけるのかな。

736 :774RR (ワッチョイ 3b9a-WR8q [240.231.12.134]):2023/11/10(金) 16:52:38.24 ID:wH7ceB0o0.net
クラッチ使わずNから1速に入って発進できるのは確定してるけど
その時の駆動力どうなってんのか気になる
クラッチ握らなくてもリアブレーキ引き摺って超低速とかできんのかな

737 :774RR :2023/11/10(金) 19:38:51.55 ID:qIzNe8o80.net
スロットル開度、速度、ギヤポジションを検知してクラッチの制御をしてるので、スロットルを閉じて停止している時はクラッチは完全に切れてる
そこからスロットルを開けていくとクラッチが徐々に繋がり始め、人の操作で発進するよりもスムーズに発進出来るとか

微低速で進む場合はスロットルを開け気味にしてリヤブレーキで速度調整すれば出来る筈
でないと坂道発進が出来ないと思う
知らんけど

738 :774RR :2023/11/10(金) 20:31:15.54 ID:+JOySUMV0.net
いきなりフルスロットルにしたときどうなるのか気になる
めっさ爆音上げながらとろとろ発進するのか、それはもうレースでグリーンシグナルになったときのごとく怒涛のスタートダッシュを切れるのか

739 :774RR :2023/11/10(金) 20:50:35.40 ID:4lTCp3Wdd.net
ニュートラルだと思い込んでうっかり捻った時が危ないからトロトロじゃないかね

740 :774RR (ワッチョイ 9f92-XBws [221.247.240.251]):2023/11/10(金) 22:25:03.96 ID:+JOySUMV0.net
>>734
うん、YZF-R9めちゃきになる
妄想記事…というか、元のMT-09も装備がいいしね
あとは足つきとか前傾姿勢とか、実際に発表されないとわからないことも色々あるし、それ次第かな

741 :774RR :2023/11/11(土) 02:57:45.90 ID:Wso39rGo0.net
新型はCBR500Rのデザインのほうがカッコいいなぁ
ウイングレットもあるし・・・

742 :774RR :2023/11/11(土) 06:35:04.67 ID:GuZqSSiI0.net
19年型だがサイドケースで迷走中
shadのSH23かGiviの22付けたいがこの車種専用フィッティングキットが無い様子
箱スレではこの車種に特化した情報は無理っぽいのであえてここで
ってか皆んなサイドケースはどうしてる?
付けてる?付けてない?

743 :774RR :2023/11/11(土) 07:00:43.34 ID:1+joqPYh0.net
>>739
レブルのDCTで、Dレンジに入ってるのにNのつもりでアクセル捻って飛び出してたのがいたな
何でみんな空吹かししたがるの?

744 :774RR :2023/11/11(土) 07:48:52.75 ID:IQdevAXF0.net
Eクラッチって、坂道発進ではどうなの?車の坂道アシストブレーキのような効果はあるのだろうか。
Uターンの時は、半クラッチを使った方がいいのだろうか?
渋滞時のヌルヌル発進での繋がりは自然なのだろうか?
乗ってみないと分からないことも多いな。

745 :774RR :2023/11/11(土) 09:28:08.56 ID:0LdvtZJI0.net
>>742
SH23は上蓋を開く時干渉するみたいなので
E48SRを購入したら19年式には取り付けられなかった…

746 :774RR :2023/11/11(土) 13:33:08.66 ID:0sqIUSRe0.net
あのヘッドライトが嫌でCB1000R

747 :774RR (ワッチョイ 23d2-G6qZ [253.53.34.16]):2023/11/11(土) 18:41:13.54 ID:GuZqSSiI0.net
>>745
自分は今専用ステー付けE48なんだけど
これロンツーで雨に遭遇でもしたら大変な事になるんだよな
浸水は仕方ないとして中がプールになり二重底のせい?排水さえままならない仕様
雨カバーすると更にカバーもプールになってとんでもないことに
もう嫌になったのでハードタイプ物色中だがSH35か36のクソデカいのしかない
幅が1mにもなるようで普段使い考えるとこのサイズは嫌な予感しかしない
浸水しないバックパックはあるので防水のタンクバッグでも探すしかないのかな

748 :774RR :2023/11/11(土) 19:44:20.63 ID:ztlobaZf0.net
サイドパニア問題だけどサンダーでパニア削ったりすればいけそうな気がしないでもないからsh23買ってこれから加工してく予定

749 :774RR :2023/11/11(土) 20:30:55.01 ID:0LdvtZJI0.net
>>747
744です
まさに同じ状況でサイドケースを探しています
自分もサイズの問題でSH36の購入を躊躇してます

750 :774RR :2023/11/11(土) 20:37:47.08 ID:0LdvtZJI0.net
>>748
期待してます
完成したらぜひご報告をお願いします

751 :774RR :2023/11/12(日) 08:29:31.87 ID:kp6zzATT0.net
>>748
35、36用フィッティングキットを干渉しない程度に外側にオフセット出来ないもんかね
自分はとりあえずフィッティングキットを先に買って見てみようかと
無理そうなら諦めて35買おうかと
その場合普段片面だけ装着するという手も

752 :774RR :2023/11/13(月) 12:21:55.08 ID:PGVy3UDhd.net
カワサキ乗るなら勿論ライムグリーンだしスズキ乗るならキモオタブルーだけどホンダレッドはなんか嫌

753 :774RR :2023/11/13(月) 12:25:06.03 ID:Kq9BB8oB0.net
CBRは現行モデルみたいなホワイト欲しい
マットブラックも悪くないがなんで2色展開なんだ

754 :774RR :2023/11/13(月) 12:30:06.31 ID:XU4YaMdK0.net
赤って韓国人ぽいからな
赤だけは無し しかもそれに青も混じってるから創価学会カラーぽいんだよホンダの赤は

https://dec.2chan.net/up2/src/fu2791057.jpeg

755 :774RR :2023/11/13(月) 12:34:12.96 ID:zCS+T5rm0.net
青もグリーンもレッドもきついわ
他人がのる分にはどうでもいいけど自分は絶対選ばないって人多いんじゃない

756 :774RR :2023/11/13(月) 12:49:32.40 ID:XU4YaMdK0.net
むしろ黒を選ばない
地味な色は車だけでいい

757 :774RR :2023/11/13(月) 13:18:28.63 ID:Kq9BB8oB0.net
マットブラック別に地味じゃないだろ
つかホンダのグランプリレッドもカワサキのライムグリーンも派手なデカールゴテゴテ貼ってるのがキツイ
ああいう需要があるのも分からんでもないが
赤でも緑でももっとシンプルで高級感あるスタイルが欲しい

758 :774RR :2023/11/13(月) 15:14:15.18 ID:oxLhwbBs0.net
近年、黒が人気みたいだね。なんかきっかけとかあったのかな。今は色付きなんか恥ずかしくて乗れんとか言われるし。人生も地味で乗り物も地味はたしかに辛いから、多分今の人は人生は華やかなんだと思うよ。

759 :774RR :2023/11/13(月) 15:20:40.00 ID:ppqwiRpHr.net
CB650Rはカラバリで塗装されてる部分以外にも色が多くてうるさい印象はあるよね

2023マットブラックは基本色も黒に変更されてていいと思うよ

760 :774RR :2023/11/13(月) 16:01:15.08 ID:s+khD+M90.net
そもそも最近多いマット塗装は車の場合云千万単位の超高級車の色だから
地味どころかみんな派手さを求めて買ってるだろ
車だとメンテ大変な金持ち向け塗装だけど
バイクくらいの面積だと維持しやすいから増えてるんだろうね

761 :774RR :2023/11/13(月) 17:20:04.80 ID:A/fu14b2M.net
しかしいまだにバイクってスマホと連携前提で設計とかしないのな
もうキーもナビもスマホでできるようにしろよ
いまだにスマホのマウントも給電も考えない仕様で出してきて
いつまで前時代的なことやらせんだ

762 :774RR :2023/11/13(月) 17:29:55.04 ID:UKSRtLPU0.net
BMWにでも乗ってろ

763 :774RR :2023/11/13(月) 18:17:24.27 ID:ges/lFOb0.net
まあ国産車にオシャレ求めてもなー
カワサキのカエル色とかホンダの赤とか
ダサいの一言なんだよな
黒で逃げる気持ちは分かるわ

764 :774RR :2023/11/13(月) 19:14:33.26 ID:KOPa9jWo0.net
>>759
シュラウドのとこだけがテカテカでデザインしたやつ頭おかしいのかって思った

765 :774RR :2023/11/13(月) 19:36:27.67 ID:jZJhnZED0.net
>>764
次期モデルはそれがもとに戻って本当に良かったと思う
…そのさらに次にまたデコてかりに戻ったりしないだろうな

766 :774RR :2023/11/13(月) 19:47:41.45 ID:s+khD+M90.net
でも次期モデルのシュラウドダサくない?色とっ散らかり過ぎだわ
シュラウドのシルバーいらんしエンジンも黒一色の方が塊感あって良かったのに

767 :774RR :2023/11/13(月) 20:26:13.33 ID:ppqwiRpHr.net
次期モデルは投げ槍な雰囲気を感じるw

768 :774RR :2023/11/13(月) 21:57:07.91 ID:5kxJ3PB50.net
あのデザインなら変えん方がよかったよな
酷い

769 :774RR :2023/11/13(月) 22:32:43.00 ID:PHHnA/bM0.net
現行モデルのデザインの位置付けはCBありきのCBRだったけど、新型はまずCBRありきでCBがデザインされた感じ
テール部分のことね

770 :774RR :2023/11/13(月) 22:52:09.43 ID:wtP4T/gA0.net
cbrは24年モデルの方がかっこいいね
cbはあの外付けHDDもうちょっと何とかならんかったんか

771 :774RR (ワッチョイ 23b9-r7Gc [59.169.135.112]):2023/11/13(月) 23:13:16.40 ID:5SiDgPd50.net
CBRはテールも良くなったし
黒が全部マットブラックになったのも素晴らしい
以前のマットとグロス混じってる謎配色嫌い

772 :774RR :2023/11/13(月) 23:57:37.29 ID:C1/cS3O00.net
CBRの方が人気なのかな?
24モデルでCBRはカッコよくなったけど、CBはね…

773 :774RR :2023/11/14(火) 07:30:17.01 ID:mp9oAgRHM.net
カウルデザインは現行のが好きcbr

774 :774RR :2023/11/14(火) 10:34:23.70 ID:SNpSABCXM.net
CBは思いっきり改悪だね

出っ歯ライト
リーゼントメーター
HDDケースなシュラウド
ピエロの靴テール
色気狂い

25モデルで改善するか、日本なんて知らねーと切り捨てられるか。

775 :774RR :2023/11/14(火) 10:46:09.87 ID:d0woT0z60.net
CBのほうは現行ですらメーターに違和感あるのに、更にでっかくなっちゃったから…
まあカウルつけりゃいいんだけど

776 :774RR :2023/11/14(火) 11:42:57.92 ID:niUj1ac20.net
21年モデル買って正解だったな

777 :774RR :2023/11/14(火) 12:43:03.31 ID:/mR9cK0n0.net
俺もcb650r2023モデルがまだ在庫にあったから駆け込み契約するわ
eクラッチは気になるけどさすがにこのデザインはなぁ

778 :774RR :2023/11/14(火) 12:49:10.10 ID:zgFmkEGd0.net
CBファンは、CBRファンの今までの気持ちが分かった瞬間だな
CBに寄せればCBRファンはガッカリするし、CBRに寄せればCBファンはガッカリする
ケツぐらい機種毎に変えてくれればいいのにね

779 :774RR :2023/11/14(火) 12:54:33.68 ID:YJDJ6JW70.net
それな

780 :774RR (スププ Sd43-jJ6n [49.98.52.156]):2023/11/14(火) 17:09:19.83 ID:G/k146Dpd.net
まだ少し在庫があるようなので2023cb650購入検討中
マットカラーのタンクは傷つきやすかったり、手入れ難しかったりしますか?

781 :774RR (ワッチョイ 45b0-aFuO [180.34.26.44]):2023/11/14(火) 17:18:20.05 ID:5Cvf/oJu0.net
マットでもなんも変わらんよ
同じように傷つくだけ

782 :774RR :2023/11/14(火) 17:58:21.90 ID:cXUJ4Oqw0.net
マットは部分補修が難しいだけ
研磨で小傷消せないし部分塗装も質感が合わない
傷つき易さ自体は変わらん

783 :774RR :2023/11/14(火) 17:59:02.28 ID:d0woT0z60.net
コーティングすると結構傷つかなくなるね
ガソリン垂らしちゃったけど跡つかなかった

それが購入2年目くらいの話、コーディングめんどくさくなって2,3年やってないときに垂らしたら拭いたのに跡が…

784 :774RR (ワッチョイ 3d84-6bT0 [240.205.67.33]):2023/11/14(火) 20:58:26.47 ID:3uFViTyj0.net
白cbrだけど股間の金属ボタンとかタンクガード無しで気にしてないのにタンクに傷がない不思議!
単に鈍感なだけかしら

785 :774RR (ワッチョイ 3d68-15KA [240.215.156.198 [上級国民]]):2023/11/14(火) 21:00:38.42 ID:LORBmW9b0.net
そういえば最近マット見ないけど干されたのか?

786 :774RR (ワッチョイ 4525-29Gf [180.147.158.79]):2023/11/14(火) 21:04:49.48 ID:YJDJ6JW70.net
マットは汚れたら選択して干すモノです

787 :774RR (スププ Sd43-jJ6n [49.98.52.156]):2023/11/14(火) 21:14:31.66 ID:G/k146Dpd.net
ご教授ありがとうございます
コーティングとタンクパッドで防ごうと思います

788 :774RR :2023/11/14(火) 22:57:56.00 ID:HozJwWTT0.net
まだ結構売れ残ってるのね
この時期で売れ残ってると、販売店も焦るんじゃない?

789 :774RR :2023/11/14(火) 23:24:41.96 ID:YJDJ6JW70.net
まだ発売時期もいつになるか分からんし新型は値上げもするだろし、現行を狙う人もそれなりにいるし、即納出来る強みで推せるかと

790 :774RR :2023/11/15(水) 12:52:01.15 ID:ZTYlGJjE0.net
新型売れるのかな
Eクラッチは魅力だけど650って日本じゃそんなに売れるクラスではないよね

791 :774RR :2023/11/15(水) 13:09:57.00 ID:Iu/Vz+A30.net
パワーバカがリッター乗りたがるからなぁ。

792 :774RR :2023/11/15(水) 13:12:35.97 ID:M6dhFCRWM.net
コーティングで傷が防げるとかどんなコーティングだよw

793 :774RR :2023/11/15(水) 13:15:31.53 ID:Bqc12qWE0.net
リッターSSからこのクラスへの乗り換えは検討してる
最近のは高くて手がでんよ…

794 :774RR :2023/11/15(水) 13:20:55.94 ID:wVhWe9xi0.net
>>790
そもそも海外市場がメインで国内での販売はオマケみたいなもんじゃね?

795 :774RR :2023/11/15(水) 13:34:09.71 ID:UiK17GFc0.net
650って日本の公道にマッチしていて一番ちょうど良いと思うんだけどな
400と大差ない価格で満足度高い
リッターはロマンあるけど値段跳ね上がるし何より扱いにく過ぎるよ

796 :774RR :2023/11/15(水) 14:50:11.61 ID:eXmlvr6B0.net
>>795
400ccでも日本の公道にマッチしてると思うけどな
650ccとか750ccとか
大型免許は持ってるが
リッターバイクは乗りたくない
かと言って400以下だと大型免許の意味がない
ミドルがいちばんいいなって
俺みたいな意見持ちが乗るのでは?
そりゃユーザー幅が狭いわ

797 :774RR :2023/11/15(水) 14:55:13.00 ID:fmOBy2tx0.net
店の人が言ってた。まずはリッターに乗りたいからとリッターを買って行き、すぐに売りに来るって。

798 :774RR :2023/11/15(水) 15:05:19.61 ID:eTryJNcz0.net
新型の液晶画面の切り替えボタンはハンドル側に付くのかな?
現行の押しても反応イマイチで反応するように強く押すとメーター自体もグラグラ動く仕様は不満点

799 :774RR :2023/11/15(水) 16:05:00.54 ID:Iu/Vz+A30.net
個人的には600ccの3気筒がほしい。

800 :774RR :2023/11/15(水) 17:01:35.45 ID:dKDh1C4Dd.net
トライデント660でいいんじゃね

801 :774RR :2023/11/15(水) 17:15:41.73 ID:YGtLxm6A0.net
そもそも250ですら日本の公道じゃ活かしきれないでしょ

802 :774RR :2023/11/15(水) 17:56:30.71 ID:Iu/Vz+A30.net
トライデントがキャリパーが安いからいや。

803 :774RR :2023/11/15(水) 17:57:33.43 ID:Iu/Vz+A30.net
250は高速が厳しいから400以上ほしい。

804 :774RR :2023/11/15(水) 18:32:43.93 ID:8lNqv+An0.net
リッターバイクは維持費がいちいち高い
趣味に金使うとはいえ高すぎて乗るのも億劫になる
ほどほどの維持費で楽しめるミドルクラスは俺には必須かな
200馬力なんていらんし

805 :774RR (ワッチョイ 0b58-Im4B [153.139.219.4]):2023/11/15(水) 18:52:21.65 ID:CgAhSPBe0.net
>>799
ミドルの4気筒が絶滅危惧種だからコレ買ったんだがお前は何基準なんだ?

806 :774RR (ワッチョイ 8bb7-rgpO [240f:36:3061:1:*]):2023/11/15(水) 19:02:15.71 ID:Fd2kCXud0.net
>>791
パワーっていうより排気量でしょ?
排気量の大きい方が偉いって、本気で思ってるみたいだし

807 :774RR (ワッチョイ a392-koKG [221.247.240.251]):2023/11/15(水) 19:02:56.96 ID:vD7Erbey0.net
このバイクの場合、ガソリンがレギュラーなのもポイント高いよね
まあ一度くらいリッターSS買って、車検前に乗り換えてもいいかなと思うこともあるけど

808 :774RR (ワッチョイ 231f-kHeb [2001:318:a00a:624:*]):2023/11/15(水) 19:14:28.19 ID:/Yrvbr5G0.net
わいもリッター超えはハーレー1600試乗した1回だけだわ
トルク凄くてアクセル回した途端踏ん反り返って両手が離れた苦い思い出
幸い何事も無くその後試乗コースを走ったらそれなりに慣れた
アクセル回した通りに加速しやがるだよ
経年でオイル漏れ病は必至みたいやからやめた

809 :774RR :2023/11/15(水) 19:43:56.55 ID:Fd2kCXud0.net
Eクラッチって、なんでこの機種からなんだろう?
レブルとかアフリカツインとかNCとかの方が、あってる気がするんだけど
でも、どんなものかちょっと乗ってみたい気はする

810 :774RR :2023/11/15(水) 20:29:40.92 ID:BMtmTt0w0.net
DCTがないモデルでなおかつ売れ筋だからでない?
既にDCTがあるモデルにEクラッチ用意しても共食いするだろう

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200