2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】

821 :774RR (ワッチョイ 0d06-Nsx/ [2001:268:9997:1235:*]):2023/11/16(木) 07:56:19.69 ID:8KocpgYU0.net
そういやEクラッチってAT限定でいけるの?
クラッチレバーあるとダメなんだっけ?
まぁ大型のAT限定なんてそうそういないけど教習車もDCTのNC750になってるとこ出てきてるからバイクもこれからAT限定増えそう

822 :774RR :2023/11/16(木) 09:17:43.81 ID:ymDWL6Eq0.net
>>821
いけるわけないだろ
なぜかEクラがDCTの上位互換と勘違いしてる人いるが
Eクラはクラッチ操作を補助してくれるモードがあるだけのマニュアル車
システムを切れば従来のバイクと全く変わらずエンストもする

823 :774RR :2023/11/16(木) 09:57:41.97 ID:qYXeytnB0.net
そういえば、AT限定の一本橋教習ってどうやるんだろう?
鬼の半クラ出来ないなら、リアブレーキ踏みまくりでアクセル開けてくんだろうか?

824 :774RR :2023/11/16(木) 10:06:49.99 ID:8KocpgYU0.net
ビクスクは小回り効かない、低速苦手、見切りも悪いでそもそも教習車には向かないんだよね
DCTの教習車普及でだいぶ取り安くなるけど車並みに運転がヤバいライダーが増えるかも

825 :774RR :2023/11/16(木) 10:34:10.66 ID:UTNFML310.net
>>818
右下に物理ボタンがあるけど、固くて反応するまで押すとメーターも動くって話

826 :774RR :2023/11/16(木) 11:57:13.12 ID:0WMdxzzr0.net
>>824
ビクスクとアメリカン、俺は怖すぎて日本の公道走りたいと思わない

827 :774RR :2023/11/16(木) 12:18:52.22 ID:KSus9Hqcd.net
だんだん話逸れてきたな

828 :774RR :2023/11/16(木) 12:59:36.92 ID:wCDmhuzy0.net
>>817
乗り越えられないバイクが多数って話だよね
そのためか、これが最後と言わんばかりに、スポーツバイクを出しまくってるって
楽しいバイクは、今が最後かもしれないから買っておけってさ

829 :774RR :2023/11/16(木) 13:19:15.79 ID:4fr7hF740.net
ていうか排ガス規制をいくら厳しくしても
CO2の排出量は減らないからね。
EUの規制当局がアホなんじゃないか?

830 :774RR :2023/11/16(木) 15:23:38.64 ID:B/ZxQeugd.net
環境ビジネスってやつだろう

831 :774RR (ワッチョイ 9558-Cw2E [220.106.39.9]):2023/11/16(木) 16:21:22.32 ID:RD3qUfTB0.net
>>829
政治家がもうかるんじゃないですか?

832 :774RR (ワッチョイ 3d23-UcBr [2400:2200:591:a366:*]):2023/11/16(木) 18:36:14.33 ID:qeZbzIPQ0.net
>>829
歴史的に欧州は何でも世界一じゃないと気が済まない人達だからね
よほど極東の島国が車バイクで世界1位なのが悔しいんだろう
地球環境とか建前でしかない

833 :774RR (ワッチョイ 5bac-Blpp [2404:7a84:3200:f400:*]):2023/11/17(金) 02:04:44.87 ID:P4gKPA4T0.net
排ガス規制とかもうEUに追随しなくて良いだろ
あいつらで勝手にやってればいいのに

834 :774RR :2023/11/17(金) 06:48:40.27 ID:dG8A2dHeM.net
>>833
大型の売り先がほぼEUやで
我々はそのおこぼれに与ってるんやで

835 :774RR :2023/11/17(金) 06:50:02.07 ID:WEKV1HBu0.net
昔の国内仕様みたいにEU仕様だけパワーがっつり落として排ガス規制対応にしたらいい
日本と北米は排ガス無視してフルパワーで行こうや

836 :774RR :2023/11/17(金) 07:12:29.82 ID:l5f3msqKM.net
EUは排ガス規制より免許の出力規制の方が影響大きそう
レブル500
CL500
はそれ用だろ?

837 :774RR :2023/11/17(金) 07:57:13.86 ID:+qe2OH/x0.net
cbr650rもA2免許版のほうがメインなのかね

838 :774RR :2023/11/17(金) 18:15:52.24 ID:BypK/5xQ0.net
CBR/CBって、海外仕様と国内仕様は一緒なの?

839 :774RR :2023/11/17(金) 21:43:21.73 ID:nToelnyR0.net
21年式CB650R青7000kmETCUSBスライダー付き乗り出し100万程で契約してきた。楽しみや
ビキニカウル+アンダーカウル付けたい

840 :774RR :2023/11/17(金) 21:48:46.77 ID:3WubSH/q0.net
良い色買ったな!

841 :774RR :2023/11/17(金) 22:02:04.32 ID:NPJip/1W0.net
ブレーキフルードとスプロケ交換してきた
ネットだとブレーキフルードは2年、スプロケは2万kmとか言ってるけど、4年目7万kmでの交換だったけどそんなもんなのかね…?

逆にオイルは3千~5千kmで交換してる、取説では1万kmってなってるけど、夢店の整備士が3千kmくらいが良いっていうから

842 :774RR :2023/11/17(金) 22:17:30.70 ID:uqgRnShU0.net
乗り方によるとしか言えない

843 :774RR :2023/11/18(土) 05:41:01.33 ID:oSMqdp/p0.net
キャリパーのシールのほうが心配だ。

844 :774RR (ワッチョイ fb79-JyHE [111.169.131.151]):2023/11/18(土) 07:11:35.29 ID:TdI1miIc0.net
>>841
走ってるねー。
そんどけ走れてれば正解ってことでしょ。
心配整備はキリがないし答えもない。

845 :774RR (ワッチョイ e334-3A1f [240a:61:11a5:a7de:*]):2023/11/18(土) 07:59:10.78 ID:JgVh17mD0.net
動画観てたら新型かっこよく見えてきた
いつから注文できるんだろう

846 :774RR (ワッチョイ 2504-K/BJ [2400:2200:717:8945:*]):2023/11/18(土) 08:57:08.31 ID:QDkiSv800.net
例年の感じだと11か12月くらいに国内版の発表があって仮注文できるようになって
3月ぐらいに発売じゃない?

847 :774RR :2023/11/18(土) 17:38:58.14 ID:iq1a+A0I0.net
>>841
同じく4年目だが2.5万km
1.8万kmタイヤ交換の時にチェーン、スプロケ共交換したな
タイヤdiablo rossoⅣは7k走ってまだ6分位ある、意外と持つ
幾分柔らかめで乗り心地も格段に良くなり更に食い付きもいい
次もこれにする予定

848 :774RR :2023/11/18(土) 18:59:57.81 ID:C4wPwzS/0.net
サイドパニアつけるためにSH23削ったのでサクッと共有
サンダーで削ればつけれるかなって思ってたけど結構加工が必要(プラのこでゴリゴリ削った)
できるんだったらキャリアにスペーサーとか噛ませた方が良さそう

849 :774RR :2023/11/18(土) 19:01:14.90 ID:C4wPwzS/0.net
画像貼り忘れたけどこんな感じ
https://i.imgur.com/YwVv6Ig.jpeg

https://i.imgur.com/BucvdIF.jpeg

850 :774RR :2023/11/18(土) 19:49:09.37 ID:iq1a+A0I0.net
>>848
自分は専用フィッティングキットを金具自作して外側にオフセットしたい
先ずフィッティングキット買って可能かどうか見極めてから
汎用キットの取付け動画見たら金属板とボルトだらけで見た目も心元ないので

851 :774RR :2023/11/18(土) 20:23:24.41 ID:WPHcVFgY0.net
23モデルを駆け込み契約してきたよ
これから寒くなっちゃうけど、24モデルより23モデルの方が好みだったから、無くなる前に買うことにしたよ

852 :774RR :2023/11/18(土) 20:35:37.76 ID:MtNZHrJ60.net
>>851
なんでわざわざ型落ち買うの?
笑えるw

853 :774RR :2023/11/18(土) 20:48:58.74 ID:eOoV6Dk70.net
このタイミングで買うとか在庫処分でメーカー大喜び

854 :774RR :2023/11/18(土) 20:53:17.77 ID:36pYphbS0.net
見た目は現行のほうが完成度が高いのだ

855 :774RR :2023/11/18(土) 20:54:46.84 ID:f4VgMUBI0.net
>>851
おめ!
見た目が気に入ってるのが一番だよ

856 :774RR :2023/11/18(土) 21:05:51.16 ID:tfgcMiay0.net
どう考えても新型買うべき
車もそうだけど型落ちするとすぐに古臭く感じるようになる
発表された時は新型イマイチと思ったはずなのにね

857 :774RR (ワッチョイ eb8f-3A1f [2402:6b00:7856:e700:*]):2023/11/18(土) 21:19:47.92 ID:MtNZHrJ60.net
>>856
現行の方が見た目好きだし!みたいな事言ってる奴負け組すぎて恥ずかしい
新しいの出るから安くなった型落ち買う貧乏人

858 :774RR (ワッチョイ a30f-3A1f [240a:61:10a1:81e5:*]):2023/11/18(土) 21:21:53.79 ID:dQvKipxN0.net
まあ本人がそれで満足してるんならいいんじゃないのw
新型見る度に切ない気持ちになりそうだけど

859 :774RR (ワッチョイ e3b9-pGBh [59.169.135.112]):2023/11/18(土) 21:27:02.58 ID:uwuYe3yY0.net
現行で羨ましいのは白の選択肢があることだな
次期モデルも白欲しかった
黒は圧倒的に次期モデルの方がカッコいい

860 :774RR (ワッチョイ 4d25-IrYv [180.147.158.79]):2023/11/18(土) 21:30:27.85 ID:36pYphbS0.net
自分の好みとは違うバイクを他人が選んで発狂する人って何なんだろうねw

861 :774RR (ワッチョイ eb06-xz7l [240f:36:3061:1:*]):2023/11/18(土) 21:33:54.11 ID:WPHcVFgY0.net
酷い言われようだw
見た目は現行の方が好みだし、24モデルより2kgくて動力性能変わらないし、23モデルの方が自分の求めてるものなんだけどね
みんな24モデルの方が好みなのか
みんな24モデルの良いところを教えて、俺を悔しがらせてくれ!

862 :774RR (ワッチョイ eb06-xz7l [240f:36:3061:1:*]):2023/11/18(土) 21:35:34.04 ID:WPHcVFgY0.net
>>855
ありがとう!
仲間入りしたよ

863 :774RR (ワッチョイ 6b43-jMfl [217.178.232.132]):2023/11/18(土) 21:36:54.39 ID:f4VgMUBI0.net
>>861
2024年モデルに2023年モデルのヘッドライトとシュラウド移植出来ないかなあ
ヘッドライトも弁当箱みたいなシュラウドもダサ過ぎる

864 :774RR (ワッチョイ cb9b-jMfl [240f:b5:19df:1:*]):2023/11/18(土) 21:41:02.59 ID:9dDsYOpm0.net
>>862
おめいろ!
好みなんて人それぞれなのに捻くれてる奴多いねw

865 :774RR (ワッチョイ fbdd-14at [240d:1a:d85:de00:*]):2023/11/18(土) 21:41:07.43 ID:lrfUS4yC0.net
>>848
参考になります。ステーと全幅が知りたい。

866 :774RR :2023/11/18(土) 21:57:59.84 ID:6zJtaRQC0.net
現行に乗ってる人しか当然いない訳で乗ってる人はそこまで卑下しないでしょ
荒らしにはちょうどいいネタだからスルーが良いかと
おめいろ

867 :774RR :2023/11/18(土) 22:11:06.19 ID:G/7yTcJA0.net
>>851
色はどれにした?
黒だったら、なんであったまてっかてーかのデコツルピカを選んだって罵ってあげるんだけど

868 :774RR :2023/11/18(土) 22:20:27.65 ID:KT+rm8Njd.net
>>851
おめ!
cb?cbr?

869 :774RR :2023/11/18(土) 22:24:59.86 ID:xKpKRpOja.net
>>861
ここは乗って無い奴の書き込みが殆どだ。
リアルでバイクに乗れない構ってちゃんにいちいち反応するより、乗って楽しめ。

870 :774RR :2023/11/18(土) 22:28:46.15 ID:WPHcVFgY0.net
>>867>>868
CBの青買ったよ
黒の方が人気みたいだけど、青の方が配色が好みだった
あの配色でタンクが黒だったら良かったんだけどね
まあ、全部自分好みなんてないからね

871 :774RR :2023/11/18(土) 22:36:21.94 ID:jAuHaWo/0.net
実際新型のメーターの変更は要素としては大きいよね。
今のチープなやつからやっと現代化した気がする。

872 :774RR :2023/11/18(土) 22:40:32.57 ID:uwuYe3yY0.net
あぁCBか
CBは断然現行モデルだわ
次期モデルは新しいテールデザインも合ってないし色もまとまりなくて残念過ぎる

873 :774RR :2023/11/18(土) 22:41:07.81 ID:k8IMmn7W0.net
車もだけどモデル末期のほうが不具合出切ってるから安心して買える
今回はeクラッチって新機構があるから尚更様子見だな

874 :774RR :2023/11/18(土) 22:44:25.63 ID:KT+rm8Njd.net
>>870
青いいですよね
現行購入検討してるので夢店行ってくる

875 :774RR :2023/11/18(土) 22:50:53.17 ID:G/7yTcJA0.net
>>870
CBの青か!
それなら現行もいいよね!
俺はCBRだからCBR前提でコメントしちゃった

876 :774RR :2023/11/19(日) 00:44:08.60 ID:h1lTVcyNd.net
>>867
これ面白いと思ってるなら相当頭おかしいな

877 :774RR :2023/11/19(日) 10:22:08.60 ID:mfwX7Yue0.net
どれくらい値段上がるのかな

トランザルプぐらいになるなら、現行ほしいな
奇跡的にeクラッチなしがお値段据え置きなら新型ほしい

トランザルプのメーターめちゃいいよあれ

878 :774RR :2023/11/19(日) 10:41:12.41 ID:6RCKTnzQd.net
謎サイトだとユーロ圏は16000円くらいの値上げらしいけどメーター変えてデザイン変えて2万円弱では済まないだろうな……

879 :774RR :2023/11/19(日) 10:58:37.00 ID:sHyF7kWR0.net
日本のバイク事情考えると俺はほぼ現行と変わらん価格に抑えると予想するわ
問題はEクラッチモデルをどれだけ上げるかだね

880 :774RR :2023/11/19(日) 11:00:06.75 ID:FvkxoMZaM.net
それはないな
物価上がってんだし

881 :774RR :2023/11/19(日) 11:29:38.98 ID:z4FUlXwc0.net
Eクラッチ無しは国内でも売るかな?

882 :774RR :2023/11/19(日) 12:46:45.42 ID:jO8/a7BU0.net
>>881
ドリームでは
素が3月頃
Eクラッチが6月頃
だろうって言ってた

883 :774RR :2023/11/19(日) 13:08:44.91 ID:dXxc8+UH0.net
新しい液晶ってcb1000rの?
それとももっといいやつなんかね
今650r乗ってるけど1000rを駆け込みで買うか悩むわ

884 :774RR :2023/11/19(日) 14:15:39.21 ID:Bpq2oWC9d.net
車からスニーカー、私服もグレーだらけなので新型のグレーはありがたい
Eクラは別にいらないから据え置きに近い価格で出してほしいな

885 :774RR :2023/11/19(日) 15:56:57.06 ID:glMfA3T70.net
Eクラッチいいな
出たら絶対買おうっと

886 :774RR :2023/11/19(日) 18:53:13.65 ID:wK2qXNau0.net
同じく2023の白欲しいんだが、まだ注文ってできるんかな

887 :774RR :2023/11/19(日) 18:57:27.18 ID:K37sZc9F0.net
>>886
日本は2024発表まだだから注文できると思うよ
在庫にもかなり載ってるし余裕で買えると思う

888 :774RR (ワッチョイ 7b96-xz7l [2400:2200:455:4a3a:*]):2023/11/19(日) 19:31:08.87 ID:pfkiJ6f/0.net
>>886
俺の行ったドリームでは、11/20に入荷するのが最後だって行ってた
23モデルが欲しいなら早めに聞いた方がいいと思う

889 :774RR :2023/11/19(日) 19:43:15.10 ID:mfwX7Yue0.net
このバイク調べる限り、前傾姿勢以外はロンツー向きと思うんだけど…
ロンツー目的ならCBにスクリーンつけたほうが良いかな?

今まで、オフ車勢だったもんで、前傾耐性がなく…

890 :774RR :2023/11/19(日) 19:46:28.69 ID:qr4oOsPh0.net
値上げは確実だし
円安の影響である程度相殺されてる欧州より値上がり幅でかそうではある

891 :774RR :2023/11/19(日) 19:57:00.20 ID:K37sZc9F0.net
他のメーカーだけど特に変更無しで2,3%上がってるから
最低でも2,3万は上がりそう
eクラッチ除いてもメーターも良くなってるし4万は上がるかね

892 :774RR :2023/11/19(日) 20:00:43.51 ID:7O0Gc26g0.net
>>889
CBに純正メーターバイザーみたいなの付けてるけど当然風メチャ受ける
スクリーンだとかなり立ってないと顔に近付きそう
まあでも風受けてロンツー行ってるけどね

893 :774RR (ワッチョイ a3a8-QKY8 [147.192.185.74]):2023/11/19(日) 20:16:02.27 ID:eSwFq5gp0.net
>>863
これが簡単に出来れば即決なんだが

894 :774RR (ワッチョイ 43b5-rz+u [133.149.82.39]):2023/11/19(日) 20:23:45.73 ID:WAQedn6u0.net
金かけて店にやってもらえばいいだろ

895 :774RR :2023/11/19(日) 23:41:07.07 ID:2lLJPgLN0.net
>>889
cbかcbrかで選ぶなら確かにcbに大きいスクリーンをつけた方がロンツーに向いてるね
cbrはフルカウルバイクの中でも前傾がキツイ方だからしんどいと思う

896 :774RR :2023/11/19(日) 23:50:10.46 ID:DOzE6PiV0.net
>>895
SSっぽいけど前傾はほどほどってのがCBR650Rでは
もちろん比較対象はSSだから、ツアラーと比べたらきついのはそのとおりだけど、きついって感じたことはないかなぁ(個人の感想)

897 :774RR :2023/11/20(月) 00:53:50.41 ID:Qf15T0aSH.net
Eクラッチの提灯記事
https://mc-web.jp/motorcycle/125611/

スロットルバイワイヤとかなくても搭載できるとあるけど、そんなの関係なく650Rにスロットルバイワイヤ搭載してほしかった…ついでにクルコンも

898 :774RR :2023/11/20(月) 02:34:32.92 ID:T1txe9D90.net
つか、カウルってスクリーンの透明な素材で全部作れないのかね?
それならボルドールみたいなハーフカウルだと元のネイキッド感は失われずに風防効果享受できそうだけど

899 :774RR :2023/11/20(月) 02:41:39.04 ID:zfRamvdY0.net
新型が良すぎて大型取ろうかと思ってるが、
やっぱ次期400Rでいいかなって迷ってる。

900 :774RR :2023/11/20(月) 02:46:23.13 ID:gudvkftl0.net
>>898
斬新な発想で面白いと思う
ポリカーボネイトで作れば現状よりも丈夫なカウルに仕上がるだろう
未来のバイクは全体を透明なカプセルで覆われているかも知れないね

901 :774RR :2023/11/20(月) 02:51:21.59 ID:93iM8HyK0.net
CBR400Rのほうが、CBR650RよりSSっぽいよね、ウィングレットとか
燃料タンクも400のほうが大きいのか

902 :774RR :2023/11/20(月) 02:55:29.40 ID:qRPZrEmn0.net
>>898
RC30のクリアカウル仕様とか懐かしい
ググってみ

903 :774RR (ワッチョイ 253d-K/BJ [2400:2200:712:b785:*]):2023/11/20(月) 06:59:07.11 ID:+eNoFVXl0.net
400は2気筒だから比較対象にはならなかったな
ツーリングには良さそうだけどね
ssっぽいっていのもプラスかな?
中身ツアラーなのに見た目だけっていうのももやるポイントかも
そこら辺の気にならないなら400は普通にいいと思うよ

904 :774RR (ワッチョイ 4d25-IrYv [180.147.158.79]):2023/11/20(月) 07:09:05.90 ID:gudvkftl0.net
小型から大型までいろんな排気量を乗ってみた上で400で充分だと結果が出たのならそれで良いけど、乗った事のないクラスと比較して400が良いと思ってしまうのはどうなんだろうね

905 :774RR (オッペケ Sr99-6XkN [126.133.234.84]):2023/11/20(月) 07:23:37.81 ID:Ffcf+pLfr.net
>>903
中身ツアラーで見た目SSはCBR650Rも同じやん

906 :774RR (ブーイモ MM03-rz+u [49.239.66.250]):2023/11/20(月) 07:29:01.49 ID:MJNEbJhKM.net
現行650rのエンジンむき出しなフルカウルデザインが好きだったのに

907 :774RR (ブーイモ MM03-rz+u [49.239.66.250]):2023/11/20(月) 07:30:04.33 ID:MJNEbJhKM.net
サーキットに行きもしないのにSSかツアラーかでうだうだ言う人いるんだ

908 :774RR (ワッチョイ bdb6-K/BJ [2400:2200:731:e4a2:*]):2023/11/20(月) 08:17:35.28 ID:dQxOkQ7c0.net
>>905
話の流れで400の方が少しssっぽいよね
ってあったから書いただけ

909 :774RR :2023/11/20(月) 12:43:07.38 ID:zDKVzg+t0.net
RR・・・SS
R・・・スポーツ
F・・・オールラウンダー
でしょ?
以前は特に決まってなかったみたいだけど、最近はそういう法則で名前つけてるでしょ
CBR650Rは、サーキットまではいかないけどなと公道でスポーツ出来るバイクでしょ?
SSじゃなければ全てツーリングバイクとか、どれだけSSにコンプレックスがあるの?

910 :774RR :2023/11/20(月) 13:41:49.01 ID:7mIowzcka.net
現行でFが付くバイクあった?

911 :774RR (ワッチョイ cd3c-K/BJ [2400:2200:734:a365:*]):2023/11/20(月) 14:01:56.02 ID:hyZYKqgB0.net
ssの対義語としてツアラーって書いちゃったけど
そういうことか

ssとか全然興味なくてテールも短い方が好きだし
ssみたいに寄せなくても良いのになって思った次第だわ
たまに気にしてる人がいそうだから書いたけど
紛らわしくてすまんね

912 :774RR (ワッチョイ eb35-jMfl [121.102.53.66]):2023/11/20(月) 14:30:08.22 ID:ZpPJU/7/0.net
近年の600~900クラスは昔に比べるとすごく車重軽いから敢えて400ccを選ぶのはレアケース

913 :774RR (ワッチョイ 7bd1-pGBh [2001:268:909d:9093:*]):2023/11/20(月) 15:17:26.21 ID:KKzuKDo/0.net
大型持ってるならわざわざ400は選ばんなぁ
20万ちょっとしか価格変わらんのに乗り比べると全然違うからな
見た目も650のがカッコいいけど

914 :774RR (ワッチョイ 8307-3A1f [240a:61:3132:e93:*]):2023/11/20(月) 18:05:55.88 ID:yCU7onlq0.net
大型免許あるのに車検の関係で250選ぶのはわかるけど400はなあ

915 :774RR (ワッチョイ 3528-cogj [210.139.16.115]):2023/11/20(月) 18:12:59.38 ID:Dl0GKBgP0.net
国内メーカーも400のラインナップ削りに削ってるしな
もう中型免許無くして小型二輪を250迄に格上げにしちゃえばいいのにとすら最近思う

916 :774RR (ワッチョイ 1d92-ZMIm [124.36.156.198]):2023/11/20(月) 18:20:28.79 ID:+OaqyZnH0.net
その20万差も排気量が大きいからじゃなくて2気筒→4気筒だからってのが主な理由だよな
CB400SBはほとんど値段変わらなかったわけだし

917 :774RR :2023/11/20(月) 18:57:07.74 ID:Ffcf+pLfr.net
>>909
Rもオールラウンダーじゃね?
RとFが区別つかなくなってきたから統合したとどこかで読んだ

918 :774RR :2023/11/20(月) 19:28:30.40 ID:p+2V1wic0.net
軽自動車の値段が高くなってるみたいに250や400ccの規格の制限の中で試行錯誤でやってるからどうしても割高になるよね

919 :774RR :2023/11/20(月) 21:18:29.14 ID:gudvkftl0.net
国内の400は海外だと500だしな
自分がもし買うとすれば500を選ぶわ
400を買うメリットが無い

920 :774RR (スッップ Sd03-vyLl [49.98.169.165]):2023/11/21(火) 06:24:19.95 ID:jAFQ5jY/d.net
そりゃ大型免許持ちだからだろ
中面小僧は400cc選ぶ
国内の公道は400ccでも十分満足できるよ

921 :774RR :2023/11/21(火) 07:03:37.57 ID:/OfRMkIE0.net
排気量的に問題ないと思うけど現行400ccがどれもピーキーな特性なのもね
素直なのはcbr400とNinja400くらいか

922 :774RR (ワッチョイ 8307-3A1f [240a:61:3132:e93:*]):2023/11/21(火) 14:19:29.44 ID:+HIbMDQc0.net
>>920
話の流れから大型免許は持ってる前提であえて400を選ぶ買って話じゃね

923 :774RR (ワッチョイ a36c-hO6y [115.39.192.217]):2023/11/21(火) 14:20:18.91 ID:9LxDeBmx0.net
400はパラ4だと大型と重さ大差ないからなぁ
まあCBRよりは軽いけど

924 :774RR (JP 0Hab-w+hG [133.106.249.50]):2023/11/21(火) 14:25:21.30 ID:os8OLgS5H.net
>>920
むしろ若い小僧は最初から大型免許じゃないでしょうか?
バイクにのりたい若い方(男性)が中型から免許をとることってある?

925 :774RR :2023/11/21(火) 15:05:27.06 ID:V5B7m9Mv0.net
スレチになるけど個人的には中型取って何年か乗って慣れたころに大型取ったほうがいいと思う
いくらコケてもいい他人のバイク乗る機会ってそんなないからね

926 :774RR :2023/11/21(火) 15:11:02.39 ID:VCo78gRNd.net
>>924
2年位前に大型を教習で取り入ったけど、一緒になった大学生は皆中型だったなぁ
いずれは大型取りたいとは言ってたけど、まずは維持管理しやすい250ccくらいからーって感じ
安定した収入があるもう少し上の年代は初回大型かもね

927 :774RR :2023/11/21(火) 15:13:01.54 ID:m+iENMw70.net
俺が大型取った教習所は直大型ってのがなくて中型取ってその後大型を取るしかなかった
直大型と中型→大型って1時間しか差が無かったはず(変わってるならわから
しかし教習内容は中型の○時間目と直大型の○時間目とかで違うから小さいところだと対応出来ない

そうなると中型取ってとりあえずこれで乗ってみるかという人もいるんじゃないかな
あと18歳以下は大型取れない

928 :774RR :2023/11/21(火) 15:31:18.84 ID:9Y2Rzl+R0.net
普通の高校は未だにサンナイ運動で免許取らせないし取っても没収ってスタイルなんじゃねえの?
自分は免許取りたかったから高専行って取ったけど

929 :774RR :2023/11/21(火) 15:47:42.55 ID:0SRAyXu6d.net
>>928
7年前くらいの史観だけどもうそういう学校ってないでしょ
バイクで通学は禁止されてたけど免許云々まで学校が関与することは他校でも聞いた事がない。
所詮昭和で終わった話

930 :774RR :2023/11/21(火) 15:48:13.82 ID:XWpjmJrm0.net
車の免許より先に大型取った
中免は高校一年で原付とらずに取った
当時はまだ限定解除の時代で教習所の教官が車の教習車に乗る度に「君大型持ってるの凄いね」とか「若いのによく受かったな」って教官が変わる度に何度も言われ続けた
ここの教官(二輪担当)も大型取らせに行かせたけどよう取れなくて取るまでに何回も落ちたなあって教えてくれたりした
大型持ってるだけで教習所で有名人になってしまった
限定解除は4回目で受かったけど初めての時は3人受かってこれなら余裕じゃんと思ったら
2回目、3回目は合格者ゼロ
4回目に初めて二次試験までいって
二次試験は三人受けたけど合格したのは自分だけだった
教官に「君は皆んなの代表だからお手本になるように恥ずかしくない運転しないとダメだ」なんて言われた
そんな時代だった

931 :774RR :2023/11/21(火) 15:49:30.84 ID:9IePkkpl0.net
ガキは金銭的問題から大型いきなり行けない事のが多いだろう
教習10万上乗せかつ車体価格も跳ね上がるし車検もある
親の援助あるとかじゃないとキツい

932 :774RR :2023/11/21(火) 15:56:50.51 ID:IKAO7AM1d.net
普通二輪取ったあとすぐ大型いったわ

933 :774RR :2023/11/21(火) 15:58:56.69 ID:9Y2Rzl+R0.net
>>929
サンナイ運動無くなったのか
まぁバイクやガソリンが値上がりし過ぎで多くの子供が乗れなくなったからあまり関係ないのかもな

934 :774RR :2023/11/21(火) 16:11:44.45 ID:EXAIG3fp0.net
自分が高校一年で中免取った時はサンナイ全盛期だったな
他県の遠い学校まで通ってたから何とかなったけど
中免の学科試験に合格して免許の交付を教室で待ってたらいきなり警察署の人が入ってきて
学校には連絡しないから18歳未満の人は学校名を書いて欲しいと紙を渡された
絶対に連絡するだろと思ったからバイト先の連絡先を書いて提出した
今の時代だった警察がそこまで介入したら問題になるんじゃないかな

935 :774RR :2023/11/21(火) 16:21:56.03 ID:jXyw//T/d.net
CBRは白黒赤以外の色も欲しいな

936 :774RR :2023/11/21(火) 17:11:15.36 ID:E98KRxxq0.net
おっさんになって暇つぶしに免許取ったら楽し~じゃんってなって、半年後に大型取ってCBR650R買ったわ

>>935
ブラジルの'19式に青(パープル?)があって、あれ欲しいなぁと思ったことある

937 :774RR :2023/11/21(火) 19:34:03.82 ID:Tqhaf93Y0.net
>>925
大人な人はそう考えると思うよ

大型二輪免許を最初にとったとしても、小さい排気量から始めて技量や保険を育てたほうがそりゃ得策だと思う。小排気量で軽いバイクなら扱いも楽で立ちゴケの可能性も低いし壊しても安くすむ、驚異的なスピードはでないし、適正なシフトアップをしていかないと遅いからね。
月日がたてば年齢も上がって保険も安くなるから車両保険も当初と比べてかなり安くなるよ


しかし小僧はそうじゃないでしょ

938 :774RR :2023/11/21(火) 19:48:11.99 ID:sVI+VFfi0.net
言いにくいけど
自分は中型も大型もいつの間にか自動でくれた世代なんだよなw
車もいつの間にか8tまで乗れる免許になってた(爆笑
流石に一度も250超えるバイクは乗った事なかったので
体力考えてCB650Rにしただよ
色々すまんのおー

939 :774RR :2023/11/21(火) 20:07:50.89 ID:V5B7m9Mv0.net
お爺ちゃん無理しないでね・・・

940 :774RR :2023/11/21(火) 20:22:32.78 ID:zOlpNRtW0.net
俺の親父より年上で草

941 :774RR :2023/11/21(火) 20:32:56.96 ID:Tqhaf93Y0.net

ごめんCBR650R、CB650Rもってないのに迷い込んで書き込んでた。

すまんす

942 :774RR :2023/11/21(火) 21:46:36.76 ID:QKUOIDZQ0.net
昭和40年に18歳で免許取ったことになるから、今76歳以上ってことになるけど、流石にネタだわな。

943 :774RR :2023/11/21(火) 22:09:56.34 ID:/ayFnRH30.net
>>942
76歳でバイクやクルマ乗ってる人、幾らでもいると思うぞ

944 :774RR :2023/11/21(火) 22:25:04.98 ID:IlpQU5Nr0.net
中型と限定解除ができたのが1975年からだから60中盤くらいじゃない?

945 :774RR :2023/11/21(火) 22:31:10.84 ID:f27XXrLB0.net
>>942
うちの親71だけど大型付いてきてたような

946 :774RR :2023/11/21(火) 23:09:58.26 ID:fet91mRf0.net
72歳でCBR1000RR−Rでサーキット走行してる人も居る

947 :774RR :2023/11/21(火) 23:17:27.58 ID:tpCDkicYd.net
76歳でバイク乗るのも事故が怖いが76歳がwとか(爆笑とか使って変な煽りみたいな事してるのが嫌すぎるな
歳相応の中身になろうぜ。それとも退行ってやつか?

948 :774RR :2023/11/21(火) 23:19:08.70 ID:CHMdLwJk0.net
>>947
三つ子の魂百まで
って言うからね

949 :774RR :2023/11/21(火) 23:39:32.48 ID:WgiDsIFB0.net
その文字列見るとR多すぎて???ってなってしまう

950 :774RR :2023/11/22(水) 12:59:09.79 ID:jN+BYRwUM.net
16で自動二輪とって60代最終年組だが大型くれたよ

951 :774RR :2023/11/22(水) 19:52:55.63 ID:ADdJE1Qm0.net
やばすぎでしょこの掲示板
おじいさんたちはTwitterとかにいかないの?

952 :774RR :2023/11/22(水) 20:21:33.96 ID:3ueUxgzY0.net
さて来週は九州でも行くか
おっと腰が立たねーや、どころか手も上げたら肩が痛む
あれ?わいは何をしようとしてたんかいの

953 :774RR (ワッチョイ 4d25-IrYv [180.147.158.79]):2023/11/22(水) 20:31:30.49 ID:T14J5+ok0.net
ベテランはミドルクラスを選ぶからね
もともとこのスレにはベテランが多いんだよ

954 :774RR :2023/11/22(水) 21:24:34.64 ID:kXPA/fSJ0.net
>>953
そうなの?
ベテランになるとリッター乗りたがるんだと思ってた

955 :774RR :2023/11/22(水) 21:29:00.58 ID:T14J5+ok0.net
>>954
免許取り立ての初心者ほどリッターに乗りたがるよ

956 :774RR :2023/11/22(水) 22:03:36.44 ID:kXPA/fSJ0.net
>>955
そうなんだ
バイク業界って、排気量至上主義が蔓延ってるみたいだから、みんなリッターに乗りたがるのかと思ってたよ

957 :774RR :2023/11/22(水) 22:18:25.87 ID:ottK3wRv0.net
あまり高いバイクは落ち着かないから買えないな
雑に扱っても気にしないくらいお金あればアグスタとかインディアン欲しいけど
リッターはデザインが良いのが多いよね

958 :774RR :2023/11/22(水) 22:19:00.35 ID:9PouxSbd0.net
ベテランになると体力がね・・・
リッターは走ってれば快適だけど・・・

959 :774RR :2023/11/22(水) 23:54:00.83 ID:SE78YYy90.net
リッターも何台か乗ったけど
750規制って利にかなってたんだなとつくづく思う

960 :774RR :2023/11/23(木) 00:57:30.91 ID:UOmsDu+50.net
ツーリング用にリッター、日常用にミドルクラスに乗ればいいじゃない!

961 :774RR :2023/11/23(木) 05:17:28.95 ID:nVTpe0/ZM.net
サーキット、オフロード、公道ツーリング、街乗り用、トランポ
完成されてるね

962 :774RR :2023/11/23(木) 06:36:28.92 ID:/3gAbm67d.net
そんなにバイク置く場所と金がねーわ
ツーリングから街乗りまで
全部CB650R1台で十分

963 :774RR :2023/11/23(木) 11:22:53.32 ID:/EoXeiXna.net
街乗りで大型乗ってるの見ると、若いなぁって思うね。懐かしむ意味で。
用事なら車が便利だし、650Rはツーリング専用。流して良し飛ばして良し。昔は自転車で行ける友達の家に最高速度競争真っ盛りのバイクで行ったりしてた。でも1台を何にでも使ってた頃も楽しかったんだよね。

964 :774RR :2023/11/23(木) 11:25:35.21 ID:7UJpJ/Ji0.net
650で街乗りはきついよ
1台しか持たないなら250オフロードイッタク

965 :774RR :2023/11/23(木) 11:26:57.78 ID:dt23RNcr0.net
免許上は大型だけど
サイズ的にはミドルでしょ
バイクはツーリング用で
街乗り用途は軽自動車だな

966 :774RR :2023/11/23(木) 11:31:09.95 ID:sZBzbNFvd.net
新型は例年通り2月かな

967 :774RR :2023/11/23(木) 12:07:46.58 ID:NAWBY2q80.net
もう1台って言われたら盆栽バイクだな

968 :774RR :2023/11/23(木) 12:23:01.25 ID:E9BwyZvj0.net
650Rはツーリング仕様にするのが結構難しい
日帰りで街中は大人しく、高速から郊外で
ちょっとヤンチャな速度出して帰宅するのが適正用途


どっちかっていうとスポーツセダンとかクーペみたいなカテゴリ

969 :774RR (ワッチョイ 6b43-jMfl [217.178.195.42]):2023/11/23(木) 21:20:03.40 ID:UOmsDu+50.net
街乗りもまあ楽しい大型というとMT-07辺りか?
まあ150ccや250ccが無難だな

970 :774RR (ワッチョイ 3528-cogj [210.139.16.115]):2023/11/23(木) 21:23:17.80 ID:5DENPaGS0.net
街中で乗りやすい小さくて軽い大型とか無い物ねだりが過ぎる

971 :774RR (ワッチョイ e3b4-sdzb [2404:7a82:4800:f300:*]):2023/11/23(木) 21:40:37.29 ID:GQKqkqRX0.net
街乗りはカブでええよ

972 :774RR (オッペケ Sr99-E/p/ [126.158.232.229]):2023/11/23(木) 21:47:10.65 ID:zHkVIJmkr.net
街ってどのくらいの規模よ

都内に近いと小排気量は逆に危険な気が

973 :774RR (ワッチョイ 25c1-u03H [240b:253:4101:fa00:*]):2023/11/23(木) 23:08:49.23 ID:nefzdsrm0.net
>>971
次スレは?

974 :774RR (ワッチョイ 6b43-jMfl [217.178.195.42]):2023/11/23(木) 23:20:42.64 ID:UOmsDu+50.net
立ててみる

975 :774RR :2023/11/23(木) 23:32:02.58 ID:UOmsDu+50.net
立てられなかった。テンプレ貼っておく


【HONDA】CBR650R CB650R その30【新型四気筒ミドル】

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>971を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694741532/
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683940850/
【HONDA】CBR650R CB650R その27【新型四気筒ミドル】

976 :774RR :2023/11/24(金) 07:32:04.39 ID:uKi8P0Yp0.net
装備重量170kg以下の軽さで50-70psくらいの
パワーのばいくが?ほしい。

977 :774RR :2023/11/24(金) 07:51:01.67 ID:+bFnsM/F0.net
この見た目でNSR250のエンジンを積んで欲しい
2スト乗りたい

978 :774RR :2023/11/24(金) 08:11:49.41 ID:S59rAb5p0.net
【HONDA】CBR650R CB650R その30【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700780985/

保守頼みますー

979 :774RR (ワッチョイ 4d25-IrYv [180.147.158.79]):2023/11/24(金) 09:16:26.21 ID:+Mt6Rp8m0.net
車重は200~210kgくらいが丁度良い
これより軽くなると安定感が無くなるし、これより重くると取り回しがキツくなるので

980 :774RR (ワッチョイ 834c-K/BJ [2001:268:c20a:52c0:*]):2023/11/24(金) 12:11:54.17 ID:9MeE0GLv0.net
HONDAの3代目フィットやヴェゼルのハイブリッドはリコールも多かったし、いろは坂などの渋滞ではDCTが過熱してよく動かなくなっていた。
eクラッチも研究所レベルでは充分なテストをやったのだろうけれど、実際の走行では、どこでどう不具合が出るか分からず怖いので、初期ロットは買わず様子見だな。
リスクを恐れないのは若者の特権だから、おまえらに頼もう!

981 :774RR (ワッチョイ cbed-sW/m [240f:b5:19df:1:*]):2023/11/24(金) 13:03:08.43 ID:s3AgQ/Xa0.net
次スレ落ちてたので立て直しました

>>次スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その30【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700797906/

982 :774RR (スププ Sd03-u03H [49.96.5.177]):2023/11/24(金) 13:12:51.94 ID:al026In6d.net
>>981
乙です!

983 :774RR :2023/11/24(金) 15:14:08.25 ID:QmlBGgkR0.net
4kmの通勤とツーリング用途で納車待ちだが街乗りキツイんか🤯

984 :774RR :2023/11/24(金) 15:23:40.01 ID:ivaon5/q0.net
大型四気筒な時点で他区分の排気量や2気筒単気筒より街乗りキツイことは分かるでしょ
けれど大型四気筒の中では抜群に街乗り性能は高いししっかり大型四気筒としての特性も持ってるからツーリング性能も高い
ここで話してたのはいくら街乗り性能が高くてもキツイもんはきついし125とか250の方が良くねっていう若干スレチな話

985 :774RR :2023/11/24(金) 15:29:33.24 ID:eZB6m87V0.net
>>983
かつてのド定番バイク、CB400SFとボディサイズほとんど変わらなくて車重は201kgで同じ、低速トルクはもちろんずっと太い
扱いやすいバイクしか知らない若い人と古い、もといベテランライダーでは感覚が違うだろうね

986 :774RR :2023/11/24(金) 15:30:25.74 ID:Q+PM9iuU0.net
家と会社の駐車場次第だけど4km程度大して変わらんでしょ
街乗り性能って軽くて低速トルクに振ってあって小さいのがすり抜けも駐車も楽でええねってことかな
それらは全部中間くらいとおもう

987 :774RR :2023/11/24(金) 15:34:15.05 ID:Q+PM9iuU0.net
バイク通勤できるのいいな
帰りに寄り道したり楽しそう

988 :774RR :2023/11/24(金) 15:43:51.49 ID:f62ZzR840.net
>>987
雨の日はなんでバイクなんかで通勤してるんだろうってなりそう

ツーだったら雨なら乗らなきゃいいけど、通勤はそうはいかないよね

989 :774RR :2023/11/24(金) 15:51:53.67 ID:eZB6m87V0.net
雨の日は電車で行かないのか

990 :774RR :2023/11/24(金) 15:53:04.04 ID:Q+PM9iuU0.net
>>988
別に4kmなら無理に乗らなくてもよくない?
本人がどうするのかしらんけど

991 :774RR :2023/11/24(金) 16:22:48.22 ID:+Mt6Rp8m0.net
650Rでキツいなら250cc以下に乗るしか無いで
平均的男子なら普通に扱える

992 :774RR :2023/11/24(金) 16:51:19.84 ID:89D4tLNa0.net
雨だろうが風吹いてようがカッパ着てバイクですわ
唯一積もる予報の雪の日だけは歩き、もしくは社用車借りて車
今は250のカウル付き2気筒乗ってますが、それで不便は感じたことないからそこまで変わらないのかな。

993 :774RR :2023/11/24(金) 17:38:31.24 ID:UnqogzoGr.net
マスの集中化でコンパクトにしたのがウリだからサイズ感は250ccみたいなもん

その代わり重心高くて傾けちゃうとメチャ重い

994 :774RR (ワッチョイ 4d25-IrYv [180.147.158.79]):2023/11/24(金) 18:20:45.92 ID:+Mt6Rp8m0.net
試乗したほうが良い

995 :774RR :2023/11/24(金) 22:21:32.74 ID:7Ojth5OiM.net
Eクラッチ興味あるけどこいつはデザインがひどすぎる
CB1300とかに搭載しないかな

996 :774RR :2023/11/24(金) 22:47:25.43 ID:GWZVXY5TH.net
ホンダどうするんかね

997 :774RR :2023/11/24(金) 22:48:14.45 ID:GWZVXY5TH.net
もうガソリン車は終わりかな

998 :774RR :2023/11/24(金) 22:50:02.33 ID:GWZVXY5TH.net
最後に買うならcb1300もいいかもだけど
ちょいテールが長くて古臭いんだよな

999 :774RR :2023/11/24(金) 22:51:13.39 ID:GWZVXY5TH.net
mt09はコスパ良さそうだけど
変な見た目とビュルビュルいうエンジン音も微妙だし

1000 :774RR :2023/11/24(金) 22:53:19.05 ID:GWZVXY5TH.net
ネオレトロ路線伸びたらよかったのに

1001 :774RR :2023/11/24(金) 22:54:46.05 ID:GWZVXY5TH.net
ホンダ頑張れ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200