2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part27

1 :バイク屋 :2023/10/12(木) 12:06:56.36 ID:UPr8Qarr0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで1行増やしてから新スレ作成しましょう。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・ジャイロキャノピーe
https://www.honda.co.jp/GYROCANOPYe/
・ジャイロe(法人販売のみ)
https://www.honda.co.jp/GYROe/
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車)
https://global.honda/jp/pressroom/products/motor/gyro/gyro-up_1985-09-18/
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD

■ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652981308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :バイク屋 :2023/10/12(木) 12:08:08.16 ID:UPr8Qarr0.net
■過去スレその1
【最強の】ジャイロキャノピー【三輪車】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233814123/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246673103/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1253599109/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272005556/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287690461/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304297114/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311850632/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324722183/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353432857/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374911172
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400507003/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421926919/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part13※part13よりバイク車種板に移行
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1427920729/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part14
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439878462/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454346575/

3 :バイク屋 :2023/10/12(木) 12:11:31.95 ID:UPr8Qarr0.net
■過去スレその2
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488379381/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503653833/
最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530549450/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548946203/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591345720/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610179646/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634759599/
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1652981308/

4 :バイク屋 :2023/10/12(木) 12:16:57.48 ID:UPr8Qarr0.net
■ジャイロに関わる店舗等
・HVファクトリー
http://www.hvfactory.com/

・SPUNKYS
http://www.spunky-s.com/

・KN企画
http://www.kn926.com/3rin.html
https://www.kn926.net/

・多摩ピット
http://tama-pit.com/

・ナカヤマアール
http://nkym.com/

・S Design
http://sdesign01.com/

・タナベファクトリー
http://tnbf.jp

・ジャイロベース★越後屋
https://h-echigoya.com/item-list?categoryId=10403

・シンコーメタル
https://sinco-metal.net/

・ホンダ二輪新宿(中古車両販売大手)
http://www.2rin-shinjuku.jp/

5 :774RR :2023/10/12(木) 12:20:22.20 ID:otJB2UyUM.net
>>1
乙!

6 :774RR :2023/10/12(木) 12:21:30.46 ID:otJB2UyUM.net
※20レス迄保守必須

7 :バイク屋 :2023/10/12(木) 12:24:45.14 ID:UPr8Qarr0.net
■ホンダ純正部品の通信販売
・WEBIKE
http://www.webike.net/

■ホンダ純正部品に関して
・ホンダ純正部品
https://www.honda.co.jp/motor-parts/

■ジャイロのレンタルを行っている会社
帝都産業株式会社 TRS テイトレンタルシステム
https://www.teito-co.com/rental-bike/index.html

軽輪舎(ケイリンシャ)
https://www.k-rinsha.com/


■ほかジャイロに関わるリンク
・ナカザワタイヤ
http://www.nakazawatire.com/

・えのもっちゃんの診察室
http://www.eonet.ne.jp/~katana11/rio-enomoto/

・ミキピー デザイン
http://www.mikip.net/

・宇野商会
https://unosyoukai.com/

8 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ a3e8-OOOs [243.160.67.252]):2023/10/12(木) 12:38:38.32 ID:UPr8Qarr0.net
■ジャイロのボアアップについて。
タナベファクトリー解説
http://tnbf.jp/index_pc3_051_tourokukubun.html

登録区分の一覧表
http://tnbf.jp/tourokukubun.png

■ミニカー登録
ジャイロシリーズ(50cc未満)で輪距500mm以上なら水色ナンバーのミニカー。 普通自動車免許が必要。
メット義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。 自賠責も任意保険も原付の扱い。ファミリーバイク特約OK。

■原付二種登録
ジャイロシリーズ(50cc超)で輪距460mm未満なら黄色ナンバーの原付二種。 普通二輪小型限定免許が必要。
正確には原付二種(乙種)の特定二輪車と言う区分。
メット必要。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
自賠責も任意保険も原付。ファミリーバイク特約もOK。
2ストのキャノピ―またはXをボアアップした場合は原付二種。

※2ストのジャイロアップは標準輪距が495mmなので不可(必ず側車付きオートバイになる)

※4スト(現行)のジャイロキャノピーとエックスは標準輪距が495mmなので不可。
そもそも現時点で4ストジャイロのボアアップキットの販売が無い。

■側車付きオートバイ(軽)
ジャイロシリーズ(50cc以上)で輪距460mm以上の場合は側車付きオートバイ(軽二輪)普通自動車免許が必要。
ヘルメット装着義務なし。時速30km/h規制なし。二段階右折なし。
自賠責も任意保険も軽二輪(250cc以下のバイク)。ファミリーバイク特約不可。

ミニカー(輪距500mm以上)からのボアアップの場合も側車付きオートバイ。
ジャイロアップは標準輪距が495mmのため、ボアアップすると側車付きオートバイ。
4ストのジャイロ(キャノ・エックス)は市販ボアアップキットが無いので現時点では不可能に近い。

9 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ a3e8-OOOs [243.160.67.252]):2023/10/12(木) 12:42:33.83 ID:UPr8Qarr0.net
有益な情報 その1

■プラグ 熱価
NGK http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/01_02.html

デンソー https://www.denso.com/jp/ja/products-and-services/automotive-service-parts-and-accessories/plug/basic/heatrange/

■2ストのメインジェット(MJ)に関して
ヤフオク等のマロッシキットは、85番のMJが付属。(純正は72番)『ケイヒン・丸小』なので、排ガス規制前の中期型キャノピーまではそのまま使用可能。
規制後の後期型は『ケイヒン・全ネジ・大』なので別途購入。

85番の『ケイヒン・全ネジ・大』は、ホンダ純正品で購入可能。
部品番号 99101-ZH7-0850 約300円。
※上記純正部品は末尾4ケタで番手を選べる。 ノーマル72番は0720、80番は0800、100番は1000、など。

■シートレザー
 キャノピー(全年式同形状)
  77101-GAG-000ZA グレーイッシュブルー
  77101-GAG-000ZB カーボングレー
  77101-GAG-000ZC ブラック
  社外 NTB CVH-06
 X(全年式同形状)
  77101-GG2-000ZA ブラック
  77101-GG2-000ZB スペーシーグレー
  77101-GG2-010ZD グレーイッシュブルー
  77101-GG2-010ZE カーボングレー
  社外 NTB CVH-08
 アップ
  ホンダ純正部品でレザーの供給なし。
  社外 NTB CVH-07

10 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ a3e8-OOOs [243.160.67.252]):2023/10/12(木) 12:49:23.41 ID:UPr8Qarr0.net
有益な情報 その2
■エアクリBOX内の小さいスポンジは駆動系を冷却するための吸気口なので塞がない。

■ブレーキに関して。
・ディスク化よりも先ずノーマルブレーキのメンテナンスをお勧め。
・キャノ,Xの4スト用フロントブレーキ、ホイール、ハブは2スト車に流用ポン付け可能。
 アルミホイール化・チューブレス化・ブレーキドラム大径化によるブレーキ性能向上が可能。
・ブレーキがキーキーなる場合は清掃または部品交換。
・フロントサスペンションのギシギシ音対処にはグリスアップが有効。それでも直らない場合はブッシュ類の部品交換。

■暖気運転に関して。
必ずしも必要ではないが行ったほうが無難。特に4ストは暖気をすることでカーボン噛み防止効果がある。

■カウルの色あせ
・紫外線劣化なので激落ちスポンジで落とすか、シリコンワックスなどでツヤを取り戻せる。
・サイドのゴムバンパーには染めQが塗れる。

■ミニカー化
・スペーサー装着が安価かつ安全。
・2ストのミニカー化のワイドスペーサーは高ナットで安価に自作できるが自己責任。
・4ストのミニカー化はワッシャーを挟むだけだが、ナットキャップが使えなくなります。
 割ピンを入れればキャップ無しでも特に問題ないが、トルク管理、定期的な増し締めは必須。
 ナットキャップに深溝加工や細めのRピンでも可。

■リミッター
・2ストジャイロのCDIに速度制限装置(リミッター)は搭載されていない。
・4ストジャイロの初期型(車台番号100番台)にはレブリミッターが搭載されている。
・4ストジャイロの2期型(車台番号110番台)以降はレブリミッターに加え、車軸センサーによる速度検出リミッターも追加搭載されている。

■2ストのオイルポンプや燃料ポンプ
ボアアップ時に必須と言われているが、ノーマルキャブ、ノーマルマフラーなら実際には必要ない。

11 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ a3e8-OOOs [243.160.67.252]):2023/10/12(木) 13:01:07.06 ID:UPr8Qarr0.net
有益な情報 その3
■キャノピーのガソリンタンク容量は古い方が大きい。
TA02は全年式7.3リットル
TA03-110までは6.8リットル
TA03-130からは5.9リットル

■4ストのオイル交換について
取扱い説明書より、【オイル交換時期は初回1000キロ、次回以降6,000キロごと】との事ですが、
これは原付一種の時速30キロを前提とした情報のため、ミニカー登録などで時速50キロ前後で走る場合は、2000キロ〜3000キロでオイル交換するのがお勧め。

中古の場合は初回500キロ、以降は2000〜3000キロを目安に。
中古車を買った時は最初にオイルフィルターを掃除する事をお勧め。

大気中の水蒸気や寒暖の差での結露も有るため、オイルには水分が混ざり劣化する。
季節の変わり目や、最低でも年に一度はオイル交換をお勧め。

■4ストのジャイロのオイルフィルター
金属アミのオイルフィルターが有る。
装着位置は、エンジン前側。 マフラー下。
部品番号 : 15421-107-000
フィルター取り付け部位は非常に狭いので、出来ればマフラー外してから作業した方が格段にラク。


■トライクやサイドカーの正式名称に関して
以前は側車付き付き軽二輪という名称でしたが、数年前から変更されました。
陸運局で発行される軽二輪の登録書類(軽自動車届出済証、けいじどうしゃとどけでずみしょう)がA5からA4(車検証と同サイズ)に統一(※)されたのですが、その際にトライクの正式名称も、
『側車付き軽二輪』ではなく
『側車付きオートバイ(軽)』 に変更されたみたいです。

※書類のサイズは令和5年から更に小型の書類に変更になりました。

12 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ a3e8-OOOs [243.160.67.252]):2023/10/12(木) 13:05:34.87 ID:UPr8Qarr0.net
有益な情報 その4
■エラーコードの読み方。
故障時や何らかのトラブル時に、メーターのFIマーク(オレンジのランプ)が点灯します。

キーをオンにすると同時に約1秒間FIマークが点灯しますが、この最初の1回はエラーコードには数えません。
(FIランプ自体の電球の切れが無いかの確認で光っています)
この時、燃料ポンプが動作して、ウィーーーンという音がします

その後に表示されるエラーコードは、
長い(1.3秒)と、
短い(0.3秒)の組み合わせです。

例、
-----------
短いの7回=エラーコード7、
水温センサーの応答不良を検知。
原因:水温センサーの故障やカプラー・配線の不良(断線やショート)
-----------
長いの5回、短いの7回=エラーコード57、
水温異常上昇を検知。
原因:冷却水の減少や、サーモスタットの破損や固着による冷却水経路詰まり。またはコード7と同じく水温センサーの故障や配線不良など。
-----------

エラーの内容によっては、ECUは暫定数値(水温90度と仮定)で作動し、このような動作をフェイルセーフモードと言います。
フェイルセーフモードの場合はエンジンは始動して走行も可能ですが、燃料噴射量などが、最低限走れるセッティングに変更されます。
この為例えバイクが走れるとしても、FIマークが点灯または点滅していたらすぐにバイクショップなどに相談しましょう。

13 :774RR (ワンミングク MM81-9cEf [114.155.61.60]):2023/10/12(木) 13:08:14.68 ID:otJB2UyUM.net
保守は、私にお任せあれ。

14 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ a3e8-OOOs [243.160.67.252]):2023/10/12(木) 13:13:17.58 ID:UPr8Qarr0.net
令和3年4月1日から一部ミニカーの規制が変わりました。
http://www.mlit.go.jp/common/001233174.pdf

以下全て私の解釈なので、これを鵜呑みにせずに各自でご確認の上でミニカー登録して下さい。
1、運転手が低い位置に居たり車がペッタンコだと車から見えにくくて轢きそうになるので、高い位置に旗とかの目立つものを付けましょう。
2、同じく高い位置に尾灯(テールランプ)を付けて常時光らせて目立たせましょう。
3、人間が車体から放り出されないようにシートベルト付けましょう。
4、運転手の頭を守るためにシート後頭部にヘッドレスト付けましょう。
5、運転手の胸や腕を守るためにハンドルに衝撃緩和装置を付けましょう。(エアバッグとか)
6、万が一車体が人や物に接触したときにタイヤに巻き込まないように、タイヤを車体よりはみ出すのを禁止します。

それぞれに適用外条件あり。
1と2、シート座面が500mm以上の高さに有るか、跨がりタイプなら関係ありません。ジャイロはシートが跨がりタイプの一種なので関係有りません。

3と4、これもシートが跨がるタイプなら関係ありません。(低い位置に座り込むカートみたいな自動車タイプのシートはダメです。)

5、バーハンドル式は関係ありません。ジャイロもカウルの中身がバーハンドルなので関係ありません。

6、ミニカー登録した日付によります。令和3年4月1日以降にミニカー登録された場合、ジャイロもタイヤはみ出し禁止です。

結論として、輪距以外を改造していないジャイロのミニカー化は、登録日によってはタイヤのはみ出しが引っかかりますが、それ以外は関係ない様です。

15 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ a3e8-OOOs [243.160.67.252]):2023/10/12(木) 13:14:40.09 ID:UPr8Qarr0.net
テンプレは以上です。
保守にご協力いただいている皆様、どうもありがとうございます。

16 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd03-xtIo [49.97.103.243]):2023/10/12(木) 13:26:43.33 ID:LNtZUqUYd.net
エラーコード一覧を書き出してテンプレに載せるべきだっただろうか。

17 :774RR (ワンミングク MM81-9cEf [114.155.61.60]):2023/10/12(木) 14:00:56.05 ID:otJB2UyUM.net
>>16
サービスマニュアル記載のモノ?

18 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd03-xtIo [49.97.103.243]):2023/10/12(木) 14:02:33.91 ID:LNtZUqUYd.net
とりあえず20超えるまで

19 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd03-xtIo [49.97.103.243]):2023/10/12(木) 14:09:53.41 ID:LNtZUqUYd.net
今年も暑かったのでエラーコード57での相談がたくさん来ました。

実際の故障ももちろん有りましたけど、ラジエター前面のゴミ付着が原因なんて言うのもありましたね。
洗ったら直りました(笑)

20 :774RR (ワンミングク MM81-9cEf [114.155.61.60]):2023/10/12(木) 14:15:37.99 ID:otJB2UyUM.net
げっつ

21 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd03-xtIo [49.97.103.243]):2023/10/12(木) 14:18:25.85 ID:LNtZUqUYd.net
エラーコード一覧

1 吸気圧力センサ
7 水温センサ
8 スロットル開度センサ
9 吸気温度センサ
12 インジェクタ
21 O2センサ
29 IACバルブ(アイドルエアコントロール)
52 ACジェネレータ
54 バンクアングルセンサ
57 水温センサ

そう言えば、エラーコード54(バンクアングルセンサー)は2008年式にだけ出るエラーコードですね。

※2011年式以降はバンクセンサーが無くなりました

22 :バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd03-xtIo [49.97.103.243]):2023/10/12(木) 14:18:56.58 ID:LNtZUqUYd.net
20超えたので今回はこの辺で。

23 :774RR :2023/10/12(木) 21:07:21.64 ID:mk40UXLc0.net
乙でやんす

24 :774RR :2023/10/13(金) 03:03:26.31 ID:rLJFuw76M.net
sage進行で?

25 :774RR (ワッチョイ e3b9-STj1 [61.23.43.23]):2023/10/13(金) 21:35:42.26 ID:a+RKKl7h0.net
オイル交換は上抜きがベスト

26 :774RR :2023/11/03(金) 17:07:56.41 ID:nttr/c+k0.net
TA03 ジャイロキャノピーです。

停車中左右に車体を傾けると
ギーギーなるのはどこが悪い可能性がありすか?
油挿せばなんとかなりますか?

27 :774RR :2023/11/03(金) 18:09:43.90 ID:nttr/c+k0.net
>>26
追記で走ってるときもギッギッ
なりますが走りがもたついたりはしません。

28 :774RR :2023/11/04(土) 08:08:24.40 ID:pX5pjpvq0.net
車体の「どの辺り」からするの?

29 :774RR :2023/11/04(土) 16:06:18.08 ID:FrkqYgsp0.net
>>28
後ろのサスのあたりか
スイングのジョイント?
のあたりです。
後ろの下あたりからなってます。
エンジンの前のあたりです。

30 :バイク屋 :2023/11/04(土) 17:08:52.82 ID:TK3jVVvI0.net
ジョイントケース、ジョイントシャフトの接合部じゃないですかね。

31 :774RR :2023/11/04(土) 21:01:29.68 ID:pX5pjpvq0.net
スイングのカラーが半分ないんじゃないの?

32 :774RR (ワッチョイ 3b6d-riEx [240.63.34.10]):2023/11/04(土) 22:54:19.86 ID:FrkqYgsp0.net
>>31
のってない状態なら
音はあまりしませんが
体重をかけて左右にふるとギーってなります。
スイングのカラーは
スイングシャフトの中でしょうか?
サスのしたのネジ部分のわっかとは違いますよね?
部品名もスイングカラーでしょうかん、

33 :774RR (ワッチョイ 3b6d-riEx [240.63.34.10]):2023/11/04(土) 22:58:20.75 ID:FrkqYgsp0.net
>>31
もし治すとしたら
なんて検索すれば良いでしょうか。
すいません。

34 :774RR :2023/11/05(日) 05:32:40.27 ID:x7l227zy0.net
[ジャイロ修理してくれる店]

35 :774RR :2023/11/05(日) 06:52:17.72 ID:a2lSj6BFD.net
>>32
ブッシュと名の付く部品は全て交換、そんな状態だと思うよ
ブッシュのみの交換で済めばいいが、台座や軸まで擦り減ってる事も多い
自分で直すなら、工具を含めたそれなりの環境やスキルは必要ですぞ
かといって、やっとの思いで探し当てたバイク屋に頼めば結構値の張る内容
音さへ我慢すれば普通に走れるし、古めのデリ系車両はみんな似た様な状態で酷使されてるし

36 :774RR (ワッチョイ cbaa-a+5f [60.129.65.3]):2023/11/05(日) 09:22:34.12 ID:4F145yCq0.net
>>26
多分こんなになってるよ。
スイングユニット修理は、ボディを吊り上げないと駄目だから面倒…。
https://i.imgur.com/JP6cqXX.jpg

37 :774RR :2023/11/06(月) 05:22:25.13 ID:gbVf2kXm0.net
>>36
ありがとうございます。

釣り上げるような場所ないです

38 :774RR :2023/11/06(月) 05:46:18.42 ID:XNkS9GvI0.net
高いタイヤと安いタイヤは何が違うのでしょうか?

フーデリで使う場合、最安値のタイヤを使用するのと、2000円くらい高いダンロップ等のタイヤではどちらが良いでしょうか?

タイヤ交換は自分でするので工賃はかかりません。

39 :774RR :2023/11/06(月) 11:12:19.43 ID:jpV6PsyP0.net
耐久性は井上タイヤ

40 :774RR (ワッチョイ 4f31-3ot1 [241.74.32.249]):2023/11/06(月) 12:11:51.03 ID:YYhChwKN0.net
ダンロップかIRCのどちらかしか選択肢がないように思うけど、どちらが良いのでしょうね?

41 :774RR (ワッチョイ ef43-prjf [175.28.253.66]):2023/11/06(月) 12:56:27.46 ID:XNkS9GvI0.net
交換サイクルが短くなっても、最安値のタイヤが1番経費が安くなると考えているのですが、高いタイヤを使った方が長期的に安くなったりするのでしょうか?

42 :774RR :2023/11/06(月) 14:40:18.53 ID:jHZynO28p.net
雨の日もやるなら少し高いタイヤこ方が転びにくいと思う
晴れしかやらないとかゆっくり制限速度守る感じなら安いタイヤでも問題ない

43 :774RR (ワッチョイ 9b8b-yjbh [242.248.172.165]):2023/11/06(月) 19:53:50.87 ID:1wmcX+vm0.net
なぜ安いのか
どうして高価なのか考えればわかるだろ

44 :774RR (ワッチョイ ef43-prjf [175.28.253.66]):2023/11/06(月) 22:46:26.16 ID:XNkS9GvI0.net
皆さんご意見ありがとうございます。

晴れの日は125ccでやってるので安いタイヤにします。

キャノピーは雨用なので安いのはやめておことうと思います。

雨用のおすすめキャノピータイヤがあれば引き続きご意見お願いいたします。

ちなみに、2st後期で雨の日は基本的に50kmくらいまでしか出しませんが、幹線道路などでは交通の流れに乗れるくらいの速度で走行することもあります。

45 :774RR (ワッチョイ dfda-6Sem [133.201.202.96]):2023/11/07(火) 06:16:48.57 ID:8a5j6ylc0.net
質問です
ジャイロxtd01中期に乗ってますが
オイルタンクのホース口よりオイル量が下でしたら警告灯点きますよね?

46 :バイク屋 :2023/11/07(火) 16:24:42.87 ID:qY4ckNIkd.net
>>32
スイングユニットとフレームを繋ぐ部分のブッシュ、
スイングユニットとリヤサスペンションを繋ぐブッシュ、
この二点が痛んでいるジャイロキャノピーは多いですね。
これらの部品は2スト時代から共通部品です。

ただ音が鳴るほどの痛みの場合はこの2カ所以外にも、
ケースとシャフトの接合部のカラーが破断して、シャフトがケースに擦れている場合が多いです。
この場合はケースとシャフトの両方とも交換となります。
この部分は
TA03-110までと、TA03-130以降で部品番号が違います。

(スイングユニットの正式名称はジョイントケース・ジョイントシャフトと言います)

47 :バイク屋 :2023/11/07(火) 16:28:38.59 ID:qY4ckNIkd.net
>>33
ホンダのホームページでTA03型ジャイロキャノピーの-パーツリストが公開されているので、一度ご参照下さい。
パーツ番号や正式名称も記載されています。

総レス数 213
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200