2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part64

333 :774RR :2023/10/28(土) 16:48:39.31 ID:OxfTQcOR0.net
山道で、バイク様が後ろについているのに
潔く道を譲らない、愚かなゴミ車どもが多すぎるよな
動く障害物なんだから、さっさと道を譲れ

334 :774RR :2023/10/28(土) 17:18:14.40 ID:kdhj8Mv70.net
>>327
蟻10
思ったよりロングライフだった

335 :774RR (ワッチョイ 0780-L8H6 [118.87.181.199]):2023/10/28(土) 18:45:30.85 ID:pH7SgPqZ0.net
色々とレスありがとう

>>324
ちょっと想像出来ないね…それくらい惚れ込んでるから
とはいえ今はまだ二輪教習手前なんで、
免許取得後にいきなりSVに飛び込んでいいのかっていう迷いはある
多少遠回りして乗るか、ストレートにSVに行くかっていうね

336 :774RR :2023/10/28(土) 20:24:33.31 ID:6F+2QC4Y0.net
>>333
俺的には譲らないバイク乗りがいるのが謎だわ

337 :774RR (ワッチョイ bb28-icy0 [218.220.124.31]):2023/10/28(土) 21:22:37.35 ID:QB+gajiL0.net
>>335
いきなりSVで大丈夫と思うよ
俺も大型取って初めて乗ったのがSVだし

338 :774RR (ワッチョイ e392-W0tB [248.129.183.150 [上級国民]]):2023/10/28(土) 21:35:50.85 ID:0.net
リアブレーキとエンブレ多様する走法にしないと事故るぞw

339 :774RR (ワッチョイ ffb9-Rb9Q [254.135.15.110]):2023/10/28(土) 23:35:37.72 ID:JTQSsP870.net
教習車によくあるSFよりSVのほうがよっぽど乗りやすい。
教習コースを攻めたりすると、2→1のエンブレがキツく感じるとは思うけど、普通に乗ってりゃ関係ない。

340 :774RR (ワッチョイ fffc-ILYL [254.165.184.171]):2023/10/29(日) 00:01:46.03 ID:lR41iP2j0.net
SVは大型なのにすり抜け性能高いね。加速も良いしトロイ車を楽に追い越せる。

341 :774RR (ワッチョイ fffc-ILYL [254.165.184.171]):2023/10/29(日) 00:04:37.52 ID:lR41iP2j0.net
>>333
ガンガン追い越して行けば良い。
対向車切れたら直線で瞬殺やで。

342 :774RR :2023/10/29(日) 03:43:18.80 ID:0BZx6TEf0.net
ゆっくり走っててもイライラしないのはこのバイクの良くできた部分だな、トラクションの掛かり方が気持ちよくてアクセルワークだけで楽しめる。
高回転以外は楽しくないマルチから変えて本当に良かったと思ってる。

343 :774RR (ワッチョイ 7621-bT5y [241.108.85.55]):2023/10/29(日) 04:27:10.67 ID:bWk7jCF80.net
>>340
死角は少ないけれどすり抜けに不向きなミラーだ(無印)。
クルマのミラーとジャストミートする。

344 :774RR (ワッチョイ 7621-bT5y [241.108.85.55]):2023/10/29(日) 04:29:27.70 ID:bWk7jCF80.net
>>342
そういう乗り方もできるから、基本的に免許の点数なくならない

345 :774RR (ワッチョイ 0780-L8H6 [118.87.181.199]):2023/10/29(日) 04:38:45.34 ID:hetkfUj/0.net
>>337
どうもありがとう
先達の人に言われたら百人力だわ

346 :774RR :2023/10/29(日) 06:31:36.18 ID:TyXpv1ER0.net
>>345
337です
SVは教習車より軽いし取り回し楽だし車格はちっちゃいけどエンジンはトルクもりもりでパワフルだし燃費はいいしで本当に初心者にも扱い易いと思うよ
酷道走ってても苦にならんし
欠点はケツ痛シートだけどこれは何とかなるしね
俺はアンコ抜いて低反発ウレタン仕込んでその上にゲルザブ仕込んでケツ痛は改善された
それと積載量が全くないのが欠点かな?

347 :774RR (ワッチョイ 0780-L8H6 [118.87.181.199]):2023/10/29(日) 07:26:57.56 ID:hetkfUj/0.net
>>346
ミドルクラスっていうのがいいんだよね
スマートだし、車体重もそこまで重くない
そうそう、あとシートが心配だったけど、
カスタムか社外シート要検討かなー
色々とアドバイスありがとうね

348 :774RR (ワッチョイ bb28-icy0 [218.220.124.31]):2023/10/29(日) 07:40:20.35 ID:TyXpv1ER0.net
>>347
それと俺は大型免許取得して半年くらいでSV乗り出してるから何とかなるよ
免許取ってSV乗るまでは何も乗ってなかったし
免許取得がんばってー!

349 :774RR (ワッチョイ 4655-3jVk [153.213.30.50]):2023/10/29(日) 07:51:09.16 ID:rJii7eFS0.net
SVに慣れちゃうとさ
エンブレ弱いバイクに乗ると違和感あるようになるよね
エンブレ2発バコッバコッとスピード落として曲がって行く楽しみがあるから

350 :774RR (ブーイモ MMce-dh9P [133.159.148.51]):2023/10/29(日) 08:40:18.27 ID:SgOWobrGM.net
>>335
125あたりの超軽量なのを乗ってみるとかならともかく、250~400で選ぶつもりだったらいきなりSVでも変わらないと思う

351 :774RR :2023/10/29(日) 14:05:19.42 ID:aBGQboV80.net
かえって125ccのほうが難しい面も

352 :774RR (ワッチョイ ffb9-Rb9Q [254.135.15.110]):2023/10/29(日) 22:50:42.63 ID:4SgMzXn50.net
単気筒だと伸びに欠けるし、4発だと低回転時の人車一体感がない。3気筒は乗った事ない。

353 :774RR :2023/10/30(月) 08:19:51.14 ID:tq0wfxk70.net
なんとなくだけど3気筒のクルマ乗ってる人多そう

354 :774RR :2023/10/30(月) 08:30:26.20 ID:6gW1zolfp.net
6気筒ですけど何か?

355 :774RR :2023/10/30(月) 08:36:57.36 ID:zVOtWILM0.net
御祈祷は

356 :774RR :2023/10/30(月) 08:42:42.98 ID:1YpopO07M.net
>>353
もちろんスズキの3気筒乗ってるぜ…

357 :774RR :2023/10/30(月) 09:19:27.82 ID:UZ3/A+4c0.net
クルマは2気筒だよ

358 :774RR :2023/10/30(月) 10:25:41.05 ID:b7PhN/O00.net
俺の♂はリッター単気筒だよ

359 :774RR :2023/10/30(月) 10:35:25.64 ID:Hx+bi8A10.net
肺活量1Lはよぼよぼのお爺ちゃんじゃん

360 :774RR :2023/10/30(月) 10:38:06.21 ID:1L4l7vkAM.net
純正タイヤだとリアブレーキABSすぐ起動するゴミだと思ったが
パイロットパワーに履き替えたらABS全然起動せずにリアブレーキしっかり効くようになったわ

361 :774RR (ワッチョイ cf28-jr27 [116.70.251.137]):2023/10/30(月) 18:48:18.23 ID:ynVO8GNt0.net
ミシュランロード6にしようと思ったけど5でもいいとか言う人もいてどうしたもんか

362 :774RR (ワッチョイ 4fc9-ILYL [244.223.101.197]):2023/10/30(月) 19:31:17.04 ID:mo1tO7Iy0.net
パイロットパワーって安いのに良いの?

363 :774RR (ワッチョイ 4fc9-ILYL [244.223.101.197]):2023/10/30(月) 19:37:06.03 ID:mo1tO7Iy0.net
>>343
確かに純正ミラーはすり抜けに邪魔やったわ。ミラー変更したらすり抜け性能抜群になった。

364 :774RR (ワッチョイ 1b41-WyI3 [240.100.62.254]):2023/10/30(月) 19:56:51.38 ID:zY4UhSIf0.net
カタログ見たけどロード6はウエット時にいいみたいなこと載ってた
雨のには乗らないなら5でよいかな

365 :774RR (ワッチョイ c63d-Nf4b [217.178.108.19]):2023/10/30(月) 21:07:10.44 ID:RATXRscY0.net
ロード5でも十分すぎるほどのレイン性能だ

366 :774RR (ワッチョイ efee-87oY [14.101.113.167]):2023/10/30(月) 21:14:24.63 ID:UFkBzlAG0.net
ロード6の方が寿命長いそうだけど
価格差分になるかはわからんな

367 :774RR (ワッチョイ 1b94-yGR3 [250.118.13.6]):2023/10/30(月) 21:16:41.85 ID:ygIcWgbd0.net
タイヤ高くなったなぁ
気軽にハイグリップ買えなくなってきた

368 :774RR (ワッチョイ ff00-bE3G [254.134.126.233]):2023/10/30(月) 21:25:17.78 ID:sLWeGjv40.net
ロード4もまだあるんだな、前後でロード6より15000円くらい安い、距離走るからオレならこれだな

369 :774RR (ワッチョイ 22c7-6sqQ [251.20.12.173]):2023/10/30(月) 21:26:24.38 ID:4PYTjYje0.net
タイヤがマジで高い
SSでサーキット走ってるけど2時間半で終わる
2〜3年に1回しか買えないなら許容範囲だけど1年に何セットも買うと地味に響く

370 :774RR :2023/10/31(火) 02:01:09.92 ID:TdDpiKJD0.net
>>369サーキット走行が趣味か、金がかかるのはしゃーないぞ。
ツーリングが趣味のわいには良くわからんが程々にね。

371 :774RR :2023/10/31(火) 04:22:56.40 ID:zXKolt0g0.net
経済的な乗り物ならホント現行アクアいいぞ。
タイヤ安い、エコランせずリッター26km
(WEBCG試乗記より)、レギュラーガソリン指定、加速もコーナリングも旧型より良くなった。
まぁSV手放す予定ないけど

372 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/10/31(火) 07:35:35.22 ID:TdDpiKJD0.net
前から疑問だったんだがみんな車は乗ってないんだな、バイクがあれば車は必要がないもんね。
わい専用の車は仕事で使うダイハツハイゼット軽トラのオートマ、家内がノートのスーパーチャージャーに乗ってるからそれにも乗るがバイクSV650とジクサーSFは完全な趣味。

373 :774RR (ワッチョイ 0699-z4i2 [249.224.202.124]):2023/10/31(火) 08:12:42.14 ID:t668yCzW0.net
>>372
全車に任意保険はかけてる?

374 :774RR :2023/10/31(火) 09:02:05.13 ID:BpYWzmgG0.net
SV購入以前は10年以上バイクはトレール車だけだったので
遠出は車だった、SV購入後は遠出はSVになったもんで
車は近所の買い物かバイクに乗らない友人とのお出かけ用に
なっちまってる、トランポ用途で使わなくなったから
買い換えようとは思ってるけど、それは還暦で良いかって気分

375 :774RR :2023/10/31(火) 09:45:30.00 ID:TdDpiKJD0.net
>>373任意保険は車両保険も含めて全部かけてるよ、わいの分は車もバイクも使ってないから半額程度になってる、家内の先代ノートE12DIG-Sはオカマばかり掘ってるから倍額程度になってる、ハンドルを持つと眠くなるらしい。
任意保険も高額だけどバイクや車に乗る最低限の責任と思って入ってる、ジクサーは車両が安いから車両保険ずっとライドにしてる。

376 :774RR (ワッチョイ c384-oib3 [242.109.23.110]):2023/10/31(火) 12:40:58.36 ID:DguWUiYu0.net
ハンドル握ったら眠くなるやつにハンドル握らせるなよ…

377 :774RR (JP 0H7f-6sqQ [126.249.180.108]):2023/10/31(火) 12:44:57.16 ID:yRPo2vl3H.net
普通に車も2台所有してるが。
バイクはこれ含めて3台。

378 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/10/31(火) 12:47:46.39 ID:TdDpiKJD0.net
>>376田舎なんだよな、どうしてもひとり1台必要なんだ。

379 :774RR (ササクッテロラ Sp7f-l9bj [126.182.35.24]):2023/10/31(火) 12:49:40.93 ID:6Vv7LTqWp.net
死人が出る前に病院連れてけよ

380 :774RR (ワッチョイ 8759-bT5y [246.176.202.255]):2023/10/31(火) 12:49:47.52 ID:i676cu4B0.net
自動ブレーキ付のクルマおすすめ
アイサイトでも何でもいいから

381 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/10/31(火) 12:57:46.95 ID:TdDpiKJD0.net
低速では効かないんだよな、何度か渋滞時の時速3キロくらいでオカマを掘ってる。
次やったら電動自転車だとは言ってあるけど無謀にもじゃあ中型を取りに行くって。
恐ろしいわ。

382 :774RR (ワッチョイ 3712-R/TT [252.98.147.130]):2023/10/31(火) 13:19:59.87 ID:vhcHjGxd0.net
>>372
置き場があって羨ましい!車持ってるけど子供が中学生になったら家族で出掛ける事も減ったしカーシェアでいいかなぁ…駐車場2.3万バイクコンテナ1.6万はキツい

383 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/10/31(火) 13:27:00.06 ID:TdDpiKJD0.net
>>382海沿いのクソ田舎なんです。

384 :774RR (ワッチョイ 77aa-P6Dq [60.158.169.162]):2023/10/31(火) 13:38:38.27 ID:1wNwapI80.net
>>382
バイクコンテナ1.6万って安いな。
羨ましい。

385 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/10/31(火) 13:43:28.40 ID:TdDpiKJD0.net
都会なら交通機関が発達してるから自動車は必要がないよね、子供が大きくなったら余計にカーシェアで良いし、羨ましいですよ。

386 :774RR (ワッチョイ 8759-bT5y [246.176.202.255]):2023/10/31(火) 13:50:05.32 ID:i676cu4B0.net
アイサイトなら低速でも自動ブレーキ効くがなぁ。オートビークルホールド付なら
なおさら安心

387 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/10/31(火) 13:57:31.61 ID:TdDpiKJD0.net
次はアイサイトを検討だな。

388 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/10/31(火) 16:21:25.69 ID:TdDpiKJD0.net
リアアクスルの締結トルクって100N/mだったよな。
チェーンの張りを調整するがいつも緩い目に直接してるがそれでオケ?

389 :774RR (ワッチョイ ce5b-xYTp [255.104.175.167]):2023/10/31(火) 16:38:46.15 ID:DKl86CHa0.net
85でいいとバイカーズステーションに載ってた
自分は90で締めてる
100だと緩めるのがだるい

390 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/10/31(火) 16:46:52.00 ID:TdDpiKJD0.net
そう、100N/mで締めるとネジを緩める時にいつもブルプル~って顔が真っ赤になるからね。
90で締めて走行中にアクスルシャフトが外れてきたらその時に考えるよ。

391 :774RR (JP 0H7f-6sqQ [126.249.180.108]):2023/10/31(火) 16:56:55.74 ID:yRPo2vl3H.net
スピンナーハンドル買えば簡単に緩むじゃん…

392 :774RR (ワッチョイ 0201-oLUB [115.36.158.56]):2023/10/31(火) 16:57:06.27 ID:Ghz+X0HK0.net
もうすぐS23が発売で今履いてるS22がちょうどそろそろ替えどきだから悩むわ
値段次第だけどライフも伸びてるらしいし

393 :774RR :2023/10/31(火) 18:54:47.08 ID:xEmzdt8/0.net
>>384
都下だから~

394 :774RR :2023/10/31(火) 18:55:51.17 ID:xEmzdt8/0.net
でもチャリで15分

395 :774RR :2023/10/31(火) 19:57:25.75 ID:h4PyYO+G0.net
田舎だから車一人一台いるんだよ、で運転すると眠くなる殺人マシーンを野放しとかどうかしてる
高齢者同様に返納案件だろ

396 :774RR :2023/10/31(火) 20:16:00.37 ID:JYIgBaZf0.net
事がおこってから考える人は多いから…
従妹の親も90過ぎてるけど頭、身体ともシャキンとしてるから免許取り上げられないらしく悩んでる

397 :774RR (ワッチョイ c382-xHES [242.121.66.148]):2023/10/31(火) 21:12:01.50 ID:UxZ9f1qQ0.net
あいつの権利を取り上げろって言うやつは
いつか同じクレームを受けることになる。
どうすれば改善できるのか、という考え方
をしなければ解決しない。

398 :774RR (ワッチョイ bb28-icy0 [218.220.124.31]):2023/10/31(火) 21:30:52.19 ID:OOf0mSuS0.net
今日久しぶりにSV以外の他のメーカーのバイク乗ったけどスズキのローRPMアシストはよく出来てるね
他のメーカーのバイクでSV感覚で乗ったらエンストしまくったわ
俺の後ろの車の人ごめんなさい

399 :774RR (ワッチョイ 1bf9-yGR3 [250.118.13.6]):2023/10/31(火) 22:24:35.74 ID:Kz2mpU8N0.net
>>392
s23にしてレビューお願い

400 :774RR (ワッチョイ 3742-lgyH [252.87.240.76]):2023/11/01(水) 00:01:50.72 ID:S9pBWAwR0.net
車乗らずに生きろ、しかないだろ

401 :774RR (ワッチョイ ffb9-Rb9Q [254.135.15.110]):2023/11/01(水) 08:44:33.34 ID:z64Cr0Ac0.net
>>369
サーキットだと、ヨシムラマフラー擦るんだけど、何か対策あれば教えて。
サスが緩すぎたりするのかな?

402 :774RR (ワッチョイ 76a3-NYlQ [241.94.86.9]):2023/11/01(水) 12:06:34.42 ID:JQg4eCT60.net
>>375
これもう人殺し予備軍だろ

403 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/01(水) 12:21:32.02 ID:2hQsA1v40.net
バッテリー交換した人はいますか?おすすめメーカーとかありますか。

404 :774RR :2023/11/01(水) 13:10:24.43 ID:BvAzwqB60.net
飯塚さんなんてことが起こった後も自分の失敗を認めないもんなぁ

405 :774RR :2023/11/01(水) 16:22:02.03 ID:3TAhg1V60.net
MT車にすれば寝てらんないだろ

406 :774RR :2023/11/01(水) 16:38:49.33 ID:KKctVqHI0.net
冗談なのかもしれんが冗談でも言わんほうがいいな

407 :774RR (ワッチョイ 8759-bT5y [246.176.202.255]):2023/11/01(水) 16:46:12.05 ID:ELbWhZvj0.net
ぶつけられた人たち、かわいそう

408 :774RR (ワッチョイ ff6e-bE3G [254.134.126.233]):2023/11/01(水) 17:22:17.65 ID:qSNgI4pW0.net
MT車乗ったことない?余裕で眠くなるでしょ、バイクでもそうだろ?

409 :774RR :2023/11/01(水) 22:33:31.99 ID:ImpVmpj40.net
今日大型免許取得しようと資料貰って来た
sv650乗りたいなって思ってます
今vtr250乗ってます
sv650は例えば静岡から山梨→長野までのツーリングとかは山間のワインデングや高速などは余裕ですか?

410 :774RR (ワッチョイ ebf3-zMf4 [106.73.74.160]):2023/11/01(水) 22:55:17.71 ID:mr2zJdVD0.net
余裕

411 :774RR (ワッチョイ e306-W0tB [248.129.183.150 [上級国民]]):2023/11/02(木) 00:06:07.78 ID:0.net
>>409
まずVTR250で高速120km区間を120kmで巡航してみ

412 :774RR (ワッチョイ 4325-y8rY [114.189.110.75]):2023/11/02(木) 00:48:56.43 ID:nxmJ6Yyo0.net
そもそも山梨長野ならVTRでも余裕だろ

413 :774RR (ワッチョイ cf28-pncn [116.70.251.137]):2023/11/02(木) 01:38:00.76 ID:rShqRGuo0.net
大排気量でも風防ないと高速は辛い

414 :774RR (ワッチョイ cef5-vGSh [255.73.228.67]):2023/11/02(木) 02:20:07.22 ID:ETBq8xdu0.net
Xの風防、パワーブロンズ以外にありますか?

415 :774RR :2023/11/02(木) 03:39:58.63 ID:Wh7MSg7Q0.net
>>411きつく無いっすかね、ジクサーSFで120キロ区間を走った事がありますが120キロ巡航でほぼ全開で追い抜きなどの余力はほぼ無かったですよ。
sv650はライダーより先にバイクが音を上げることは皆無ですね。

416 :774RR (アウアウウー Sa5b-zW/F [106.128.107.126]):2023/11/02(木) 06:20:37.15 ID:aHUbUlBIa.net
風防といえばこのスレで紹介されていたGIVIのA660つけたけど最強だわ
150kmとかでもずれたりしないし余裕
欠点は常にスピードを意識して走ってないと風の抵抗が少ないんで自分の感覚の20~30kmオーバーしちゃう

417 :774RR (ワッチョイ e3c8-W0tB [248.129.183.150 [上級国民]]):2023/11/02(木) 06:21:16.61 ID:0.net
120km出したことあるなら分かるだろ
風圧でこれ以上出すのは無理って
排気量なんて関係な世界だわw

418 :774RR (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/02(木) 06:47:19.27 ID:Wh7MSg7Q0.net
>>416アリエクかモトストームで?
わいは純正のバイザーをとりあえず付けてるけどGIVIのA660ならvストロームのハンドガードを付けても違和感無いし悩んでる。
純正でも120キロ程度までは無理せず風を凌げるんだけど。

419 :774RR (ワッチョイ c35e-6sqQ [242.156.44.75]):2023/11/02(木) 06:50:43.20 ID:LbggcJ1j0.net
120km/hとか微風だろw
ほんとに風邪との戦いが始まるのは180km/hから

420 :774RR (アウアウウー Sa5b-zW/F [106.128.107.53]):2023/11/02(木) 07:16:42.50 ID:FdalNngia.net
>>418
いや、メルカリw
状態の良いものが8000円くらいで買えるよ
使い倒されたものでも6000円くらいで売れてるからあせらず注意したて買った方がいい
A660と指定されずに汎用スクリーンで売られてるやつが安く買えると思う。
興味あるなら試してみたら?
気に入らなかったら手数料と送料分くらいの出費で済むよ、送られてきた梱包つかって遅れるし。

風防能力については次元が違う
ただ一応はメーカーとしては120km以上出すなとなってたと思う

421 :774RR (アウアウウー Sa5b-zW/F [106.128.107.53]):2023/11/02(木) 07:21:09.55 ID:FdalNngia.net
>>418
今確認してみたらコレは状態が良さそう
使用期間や乗車頻度、保管方法などを質問してみて一年以内で車庫保管とかだったら状態が良いと思うよ

https://jp.mercari.com/item/m66391060460

422 :名無し (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/02(木) 07:45:46.49 ID:Wh7MSg7Q0.net
良きですね。

423 :774RR :2023/11/02(木) 07:52:59.47 ID:ETBq8xdu0.net
xにキジマのハンドルマウントステー付けて
これみたいなハンドルマウントのスクリーンて付けられるのかな

424 :名無し :2023/11/02(木) 08:12:29.84 ID:Wh7MSg7Q0.net
GIVIのA3111ならsv650専用だからそのまま付けれるよ。

425 :名無し :2023/11/02(木) 08:14:12.44 ID:Wh7MSg7Q0.net
悪い、ハンドルマウントでは無かった。

426 :名無し :2023/11/02(木) 08:15:36.24 ID:Wh7MSg7Q0.net
と思ったらハンドルマウントだった、謝謝

427 :774RR :2023/11/02(木) 08:23:41.88 ID:8Lb4+emsa.net
https://i.imgur.com/Qe8YC1j.jpg

取り付けるだけならイケると思うよ
最悪、画像にあるステンレス棒の長さが足りなかったらホムセンとかで同じ径のを買って代用するとかすれば。
ただ耐荷重?みたいなものがある程度ないと曲がっちゃいそうだけどな

428 :774RR (ワッチョイ 62b1-CP9B [203.217.182.150]):2023/11/02(木) 11:01:49.82 ID:mJzggOyU0.net
130までは伏せればOKあとそれ以上はメットでも違ってくる

429 :774RR (ワッチョイ 62b1-CP9B [203.217.182.150]):2023/11/02(木) 11:01:55.29 ID:mJzggOyU0.net
130までは伏せればOKあとそれ以上はメットでも違ってくる

430 :774RR (ワッチョイ 72b0-mNx7 [245.154.191.82]):2023/11/02(木) 11:10:18.84 ID:Jkj9uBrt0.net
>>426
謝謝てなんで感謝しとるん?

431 :名無し :2023/11/02(木) 11:24:18.21 ID:Wh7MSg7Q0.net
ツァイツェン!

432 :774RR (ブーイモ MMce-Nh/3 [133.159.150.25]):2023/11/02(木) 12:32:32.35 ID:Q2v0s8lVM.net
>>409
飛ばす人が多いみたいだけど、自分は軟弱なんで走行車線を90前後で巡航し、時々、130ぐらいまでストレスなく加速できるぐらい余裕。110の巡航は風で疲れる。
峠は2,3速で十分なのでギアをガチャガチャ、レッドまでみたいな走りはできんよ

433 :名無し (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/02(木) 12:38:42.11 ID:Wh7MSg7Q0.net
>>432それで正解だよね、250でも出来るけどsv650なら全て余裕を残したまま出来るから。
速度を出さなくても音と振動だけで脳汁が出るよ、乗ったらわかる。

434 :774RR :2023/11/02(木) 16:02:11.70 ID:4FnUe7IZ0.net
>>427
前からの画像を見せて

435 :名無し :2023/11/02(木) 16:06:29.41 ID:Wh7MSg7Q0.net
タンクが怪しげ。

436 :774RR :2023/11/02(木) 16:26:06.95 ID:51mGQTOIM.net
俺も他社ネイキッド乗ってるけど、素のままだと高速走行は地獄だよね。
DaytonaのBLASTバリアーってスクリーン付けたらクリアカラーなので見た目は違和感無くて、高速走行がホントに楽になった。

直立姿勢だと胸辺りへの受け風が無くなり、少し伏せ気味にすればメット上部を流れて行く。
SVだと近いスクリーンあるかな?giveとか?

437 :774RR :2023/11/02(木) 17:00:22.16 ID:NiAHh/FWa.net
>>434
https://i.imgur.com/3dBQwxe.jpg
xのカウルつけてるけど無印の方が似合うと思うよ

参考例
https://minkara.carview.co.jp/userid/2765189/car/3032883/6363074/note.aspx

438 :774RR :2023/11/02(木) 17:07:37.61 ID:iQNqirEW0.net
>>409
ケツ次第だよ
ケツに自信ニキならsv650のほうがいいんでない?

439 :774RR :2023/11/02(木) 17:10:52.55 ID:NiAHh/FWa.net
>>434
https://i.imgur.com/NcQlIOW.jpg
https://i.imgur.com/GpnVdEc.jpg
https://i.imgur.com/OP3IMFi.jpg

440 :774RR :2023/11/02(木) 17:11:34.82 ID:4FnUe7IZ0.net
>>437
無印にお面付けてその上からスクリーンを付けてるのか〜
妙なことをするね

ありがとう参考になった

441 :名無し :2023/11/02(木) 17:18:34.97 ID:Wh7MSg7Q0.net
無印にxのカウルが改造無しで付くのか?
それとLEDウィンカーって車検OK?

442 :774RR :2023/11/02(木) 18:04:53.99 0.net
バイクは回転数上げてなんぼの世界
250ccが最適解なんだよ…

443 :774RR :2023/11/02(木) 18:24:20.05 ID:tqn564YN0.net
250ccは高速長時間が厳しいのよ。
騒音と振動が。

444 :774RR :2023/11/02(木) 18:31:56.84 ID:rgERd0q30.net
まあ今の250じゃね

445 :774RR :2023/11/02(木) 18:50:34.57 0.net
騒音と振動より風圧が勝つんだよw

446 :774RR :2023/11/02(木) 19:44:05.31 ID:+m/jEVd/0.net
一緒走る友達がCBR250(MC41)だけど、高速乗った時の80〜100kmでの追い越し時の余裕差はあるよ。
120kmで走るにしても、緊急回避的にもっと出さなきゃならない時に、2速落として走る250ccと、そのままでも加速する大型では風抜きにして疲労度が違うと思うよ。
だからって、50kmののんびりペースで走ってもSVだと苦痛には感じないし、一般的なスピードでも十分楽しいと思ってる。
ノーマルで気になる所は変えればいいじゃん。

447 :774RR (オイコラミネオ MM07-lgyH [150.66.125.131]):2023/11/02(木) 20:14:41.31 ID:uxJ7+SPFM.net
原2か160cc位の単車が欲しくなってるけどSV手放す気には全くならないな
なんか愛馬感が凄い

448 :774RR (ワッチョイ 22fd-3jVk [253.40.90.151]):2023/11/03(金) 07:03:33.35 ID:PIuI9XhF0.net
風圧も個人差あるよね
無印だと100キロ位でお腹に風入りこんでかえって乗車姿勢が楽になると思ってる

449 :774RR (アウアウウー Sa5b-zW/F [106.128.110.59]):2023/11/03(金) 13:39:25.24 ID:eqyToXgFa.net
>>440
ノーマルのサザエさんに戻してからA660をつけてツーリングへ行ってきたんで写真あげとくね
カウルがすっぽり収まってサザエさん臭がしなくなった。

https://i.imgur.com/DiZrdeg.jpg
https://i.imgur.com/1hcJu5b.jpg
https://i.imgur.com/zEkzvI0.jpg
https://i.imgur.com/IKa6NfY.jpg
https://i.imgur.com/SbAwuRh.jpg

450 :774RR (ワッチョイ 8e09-bT5y [247.149.48.235]):2023/11/03(金) 14:20:07.42 ID:iEVBKiM/0.net
昔のラビットスクーターやホンダジュノオ号に着いてそうな大型風防だ。
風圧による疲労はなさそうだがアクアライン等では横風は影響受けそう

451 :774RR :2023/11/03(金) 14:42:18.65 ID:7SKJS5oga.net
>>450
それが不思議なことにアクアラインだと風防をつけていない状態の方が横風の影響を凄く受ける
たぶん風防をつけずに突風を胸に受けて体がもっていかれるときに踏ん張って腕でハンドルを操作してしまってるが原因でふらつくんだと思う
風防をつけるとそれがない。それとハンドルの軸に近い位置にマウントするので風の影響でハンドルが重くなったりハンドルを風にとられたりすることもない
こればっかりは付けてみないと分からんだろうけど不思議にそんな感じ

452 :774RR :2023/11/03(金) 15:07:24.58 ID:iEVBKiM/0.net
それは意外

453 :774RR (ワッチョイ 1ba9-ow7s [250.190.45.203]):2023/11/03(金) 16:44:49.49 ID:91I/aYwY0.net
>>449
防風効果は抜群だろうが、スタイルが自分には無理。

個人的には純正のメーターバイザーが無印には一番似合ってると思う。

https://i.imgur.com/uAxGlDi.jpg

454 :774RR (ワッチョイ 1b8d-H52+ [250.33.146.44]):2023/11/03(金) 17:47:08.76 ID:WW5cEYXz0.net
sv650って一般道
例えば50~60キロだと何速にいれて走ってますか?
あと高速100キロ巡航の時は?

455 :774RR :2023/11/03(金) 18:23:02.65 ID:v5iDR5110.net
>>453
似合ってるけど風防効果がねぇ
xもビキニカウル風でカッコいいけど
パワーブロンズのは多少なりとも効果ある?

456 :774RR :2023/11/03(金) 18:32:18.41 ID:Hr7DurKa0.net
>>454
それを聞いて何かメリットある?
燃費走行なら6速だし飛ばす時は1速
高速とか抜く時以外はずっと6速でいいわ

457 :774RR :2023/11/03(金) 18:37:02.82 0.net
>>449
風防に段差付けて強度上げてるんだろうけど
もっとカクカクしてればもっとカッコよくなるかもね

458 :774RR :2023/11/03(金) 19:11:42.92 ID:2eYtO+1l0.net
160とはまた随分半端だな

459 :774RR :2023/11/03(金) 19:13:27.66 ID:2eYtO+1l0.net
あ、>>447ね。

460 :774RR (ワッチョイ 4b88-mojB [138.64.165.175]):2023/11/03(金) 20:04:14.61 ID:SVbxOdF90.net
150とは言わず126ccありゃいいけど

461 :774RR (オイコラミネオ MMba-lgyH [103.84.124.223]):2023/11/03(金) 20:36:34.92 ID:Up9eOwHlM.net
>>458
実用品兼玩具としてADVとかPCX(160or125)欲しくなるじゃん?
ならない?

462 :774RR (ワッチョイ 8eb7-ow7s [247.100.146.122]):2023/11/03(金) 20:50:14.98 ID:gGKMkvgP0.net
>>455
パワーブロンズは使った事がないのでわからないですね。
今は防風優先でヨシムラに変えてます。

https://i.imgur.com/VwWLL8u.jpg

https://i.imgur.com/HkAfPfL.jpg

463 :774RR (ワッチョイ 1b86-H52+ [250.33.146.44]):2023/11/03(金) 20:55:42.39 ID:WW5cEYXz0.net
>>456
今250ccなので大型(650)はどんなものかと思って

464 :名無し (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/03(金) 21:02:30.82 ID:+HKWHSAn0.net
純正メーターバイザー
https://i.imgur.com/rbzh3ew.jpg
https://i.imgur.com/jtoMP9F.jpg

465 :774RR (ワッチョイ e333-W0tB [248.129.183.150 [上級国民]]):2023/11/03(金) 21:04:16.57 ID:0.net
>>463
レンタルバイクで試したほうがいいよ
所有することの喜びと走りの喜びは全く違う
250ccで7000回転以上でブン回してギアチェンジする喜び

466 :名無し (ワッチョイ 37c7-o6T9 [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/03(金) 21:12:07.77 ID:+HKWHSAn0.net
↑確かにぶん回せる快感はあるよなあ、250ccはいつでも限界まで引き出せるから、それ以上の排気量になると余裕が出て来るんだけど性能を使い切っていないと思う事もある。
その時の好みで選んで良いと考えてる。

467 :774RR (ワッチョイ 2203-6sqQ [253.124.102.243]):2023/11/03(金) 21:20:21.52 ID:Hr7DurKa0.net
70馬力程度なので十分ブン回せるよ

468 :774RR (ワッチョイ 8eb7-ow7s [247.100.146.122]):2023/11/03(金) 21:34:34.47 ID:gGKMkvgP0.net
なんで純正のメーターバイザー廃盤になったんだろ?
売れると思うけどな~

469 :774RR (ワッチョイ 8e60-l8xA [119.24.114.115]):2023/11/03(金) 21:51:43.78 ID:eRedxu7P0.net
>>455
パワーブロンズは取付してすぐ、風の当たる場所が変わったと感じたが、気のせいかもしれん。そんなもんだ。

470 :774RR (ワッチョイ 7697-bT5y [241.29.36.100]):2023/11/03(金) 22:19:20.52 ID:VWE4RdO/0.net
>>468
あれ2018年くらいに廃盤になったな
けっこうカッコよかった

471 :774RR (ワッチョイ cec5-xYTp [255.104.175.167]):2023/11/03(金) 22:33:50.15 ID:oP5hX1Iz0.net
バイザー付けるならモンスター696のを付けたいな

472 :774RR :2023/11/04(土) 00:16:16.89 ID:p77mqcSvM.net
>>468
初回生産分売り切ったから
追加生産しないのは最小ロットで作ると単価が高い
再生産して売れ残ったら在庫管理費用に倉庫代も掛かる
SVが日本国内で売れまくっててオプションパーツ需要が旺盛なら作ってるし売ってる

473 :774RR :2023/11/04(土) 00:53:28.31 ID:nolPbGzg0.net
>>453
せめて刀のようなミニスクリーンが有れば良いのにな…。

474 :774RR (ワッチョイ 9b25-mpyJ [114.189.110.75]):2023/11/04(土) 01:14:53.85 ID:FpJP+o9Y0.net
ミニスクリーンなんてメーター保護くらいにしか役に立たんぞ?

475 :774RR (ワッチョイ bb28-9Xh3 [218.220.124.31]):2023/11/04(土) 04:21:11.76 ID:Kv81Cile0.net
ヨシムラのスクリーンいいなー
今はMRSのスクリーンつけてます

476 :774RR :2023/11/04(土) 05:27:36.56 ID:hO0X93C40.net
ホンダGB250/400クラブマンや頭髪ランペットみたいな透明でちっこいメーターバイザーなら、デザインやプロポーション崩さないんだが。ただSVの液晶メーターと合わないし防風効果ゼロだ。
高速道路を快適にぶっ飛ばしたいならフルカウル車を買えってことかな。

477 :名無し :2023/11/04(土) 05:29:31.36 ID:i+xJuZdq0.net
xのカウルは無印に付くのならxので良いんじゃない。

478 :774RR (ワッチョイ 3b2d-9Xh3 [250.29.194.190]):2023/11/04(土) 05:48:21.11 ID:nu55fTIa0.net
俺は無印SVで一時期プーチのビキニカウルつけてたけど防風効果は感じられなかったな
多分、セパハンの前傾姿勢だと防風効果感じられるのかな?

479 :774RR :2023/11/04(土) 09:41:56.26 ID:ycRJmEYad.net
「風になりたい……」 
 
遠い目して異性の前で言ってたのはお前らだろ!

480 :774RR :2023/11/04(土) 11:25:00.93 ID:tMntChUc0.net
初回点検が終わってオイルも交換したし、
ぶん回して、SV 650の
最高速とやらにチャレンジしてみるかのぉ

481 :774RR :2023/11/04(土) 11:38:34.44 ID:MQCoCC1S0.net
10キロ通勤路を毎日すり抜け全開10分(レコード8分53秒)でやってる俺としてはパワーが足りないよねコレ
すり抜けにはいい細さなんだけどサ

482 :774RR :2023/11/04(土) 11:47:58.62 ID:rqghQ58N0.net
>>481
いつか事故るぞ。
ドラレコ映像でも見て少しは学習しろ。

483 :774RR :2023/11/04(土) 11:56:36.72 ID:AtB80ZjJ0.net
>>481
z900とかMT09乗ってろ

484 :774RR :2023/11/04(土) 12:09:47.19 ID:1d7ptRG9a.net
>>481
唐突な駐車場入りとかで簡単に死ぬぞ?
すり抜けするなとは言わんが死ぬ前にやめとけ

485 :774RR :2023/11/04(土) 13:01:12.47 ID:4aIk6M9Zd.net
481の人気に嫉妬

486 :774RR :2023/11/04(土) 14:37:29.69 ID:6I5wVRZbM.net
>>479
髪は風になったよ

487 :774RR :2023/11/04(土) 17:03:23.32 ID:SficZvscH.net
>>481
一般道で飛ばすとこうなる。
https://x.com/YukariAkiyama48/status/1716941767210315877?t=zZcGboi8o7LUqTlnMmaDGQ&s=09

488 :774RR (アウアウウー Sa0f-Ysd/ [106.131.38.202]):2023/11/04(土) 17:28:18.03 ID:p4UCPh5Sa.net
>>483
事故らなくてもパンクはするぞ

489 :774RR (ワッチョイ 3b90-l6NV [250.33.146.44]):2023/11/04(土) 17:32:43.90 ID:bv+85oLm0.net
スリ抜けすせず大人しく列に並んでろよ
ハーレー(アメリカン)集団見習え笑

490 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/04(土) 17:55:46.48 ID:i+xJuZdq0.net
久しぶりに行って来た、聖杯。
https://i.imgur.com/bPkJoKg.jpg

491 :774RR (ワッチョイ 1b15-9mvN [248.129.183.150 [上級国民]]):2023/11/04(土) 18:05:02.49 ID:0.net
>>487
こういう右直事故はクルマに当たる直前にバイクからジャンプしたらどうなるのかな?

492 :774RR (ワッチョイ 9b4d-lrf3 [242.252.224.158]):2023/11/04(土) 18:29:23.10 ID:m0ynzYLK0.net
>>491
そんな余裕がある場合は大抵は避けれる

493 :774RR :2023/11/04(土) 19:50:55.95 ID:mcMjFTFz0.net
>>480
メーター読み222だった。
実測値は200ちょいだと思うわ。

494 :名無し :2023/11/04(土) 19:55:22.39 ID:i+xJuZdq0.net
助かって無いよね?

495 :774RR (スップ Sdbf-H+HD [49.97.21.128]):2023/11/05(日) 11:39:57.73 ID:PvinucsGd.net
尼で売ってるドリンクホルダー
適合する SV650X SV 650X
xなんかどこに付けるん

496 :774RR (スップ Sdbf-H+HD [49.97.21.128]):2023/11/05(日) 11:54:56.33 ID:PvinucsGd.net
https://尼.asia/d/f52Oai9
これとか

497 :774RR :2023/11/05(日) 13:06:13.02 ID:a34fr6BSM.net
バイク停めてから飲めよあぶねぇなあ

498 :774RR :2023/11/05(日) 13:28:35.77 ID:4xBu8rde0.net
走行距離12800キロ。
プラグとエアークリーナー交換完了。
  
リアタンクは外さないで前を持ち上げるだけで行けた。
フロントはラジエーターずらし。時間にして40分。

朝から4時間掛かったYZF-6のプラグ交換に比べると以外と簡単だ。

499 :774RR :2023/11/05(日) 15:25:42.33 ID:c0GLr+kg0.net
>>497
そりゃ飲むのは止まっとる時やろ
休憩中に飲みきらんペットボトル入れとくんちゃう?

500 :774RR :2023/11/05(日) 15:42:07.35 ID:jVOnMb9A0.net
>>497
誰もそんな事は言ってない

501 :774RR (スップ Sdbf-l6NV [49.97.110.95]):2023/11/05(日) 16:27:29.38 ID:JezvLUmod.net
>>498
バイクやで工賃2千か3千払えばやって貰えそう

502 :774RR (ワッチョイ 7b88-208U [138.64.165.175]):2023/11/05(日) 16:41:47.10 ID:uQfsXpaj0.net
880×4と2200 で合計5720円 二輪館の場合
プラスお高めなパーツ代金

503 :774RR (ワッチョイ 1bf7-9mvN [248.129.183.150 [上級国民]]):2023/11/05(日) 16:45:21.66 ID:0.net
二輪館で出来るって言っても朝一に並んで2番目でも13:00に来て下さいとか言われるからなw

504 :774RR (ワッチョイ 7b88-208U [138.64.165.175]):2023/11/05(日) 16:51:27.57 ID:uQfsXpaj0.net
※カウル、タンク脱着別途 やから、さらにプラス1500円ぐらいか?
持っていったことないからわからんけど…

505 :774RR :2023/11/05(日) 17:09:36.09 ID:1x5iBf6m0.net
ツーリングしてたらライディングシューズの靴底がベロンとはがれた
幸いガソスタで気が付いたのでテープを借りてぐるぐる巻きにして帰って来れた
あせったし、どうしようかと一瞬悩んだ

506 :774RR :2023/11/05(日) 17:16:39.75 ID:FBhLIM850.net
>>504
買ったところで見積もりしたら技術料8500円と聞いた。
プラグ代を含めると11700円って言ってたわ。

507 :774RR (ワッチョイ 7b88-208U [138.64.165.175]):2023/11/05(日) 17:27:28.93 ID:uQfsXpaj0.net
>>506
やっぱそんぐらいするよね>>501の予想料金が低すぎたから、わざわざ調べてもうたやん

508 :774RR :2023/11/05(日) 17:54:32.66 ID:Xqycmc6R0.net
ガソリンタンク前側を高く持ち上げると、ガソリンのドレンホースが外れてしまうんだな。
ハメにくかったぞ…

509 :774RR :2023/11/05(日) 18:55:41.99 ID:yIsktYq+0.net
>>463
250ccってNA軽自動車並みの加速なんでしょ
GTRに迫る加速するsv650乗ったら飛ぶぞ

510 :774RR :2023/11/05(日) 20:20:38.94 ID:oVqCZC3S0.net
流石にGTRには迫らない💦

511 :774RR :2023/11/05(日) 20:52:34.42 ID:LrbKnwuRa.net
ケンメリよりは速いよ

512 :774RR :2023/11/05(日) 21:49:26.44 ID:1x5iBf6m0.net
阪神日本一!!

513 :774RR (ワッチョイ 3b29-os3P [250.118.13.6]):2023/11/05(日) 22:20:06.08 ID:CpIi+f3R0.net
阪神おめでと

GTRニスモで0-100 2.6秒
sv650xで3.3秒
敵わないが、86、スープラ、Zらより速い

514 :774RR (ワッチョイ 3b13-l6NV [250.33.146.44]):2023/11/05(日) 22:27:16.16 ID:qyd8fpyN0.net
>>509
ここ10年位の250のロードスポーツは軒並み0-100六秒以内から七秒なのでお前が思ってる程は遅くは無いぞ
短気筒のcb250rで八秒ジャスト位

エストレヤやst250みたいなオールドスタイルだと10秒~とかだと思うのでそちらは90年代のNA2500cc(4AT)セダン位

515 :774RR (ワッチョイ 3b13-l6NV [250.33.146.44]):2023/11/05(日) 22:29:09.27 ID:qyd8fpyN0.net
とはいえ今時の軽ってNAでも0-100が10秒台前半位だからな
十分速いもんだ

516 :774RR (ワッチョイ 9b8d-2mNp [242.213.64.165]):2023/11/05(日) 22:33:52.11 ID:yIsktYq+0.net
>>513
スイフトと言ってるのにスイスポ持ち出された気分です

517 :774RR (ワッチョイ 9b8d-2mNp [242.213.64.165]):2023/11/05(日) 22:35:01.22 ID:yIsktYq+0.net
>>514
250ccでも結構頑張れるんやね
GB350が引くほど遅かったからそれに近いレベルかと思ってたわ

518 :774RR :2023/11/05(日) 23:32:24.68 ID:CpIi+f3R0.net
76馬力のSVだと3.3〜3.5なんだけど
72馬力だと調子良くて3.7秒、悪くて4秒くらい
意外と規制前後で差が出る
規制前は100までは600のSSといい勝負
そっから先は全く歯が立たないけどね

519 :774RR :2023/11/06(月) 02:40:36.61 ID:JASLrGrk0.net
>>518
2020年式乗ってるけど3.5秒なの?
以前乗ってたZX-14Rとの差が0.5秒とはとても思えないし今乗ってるYZF-R6と同じとも思えない。
感覚的には4.2から4.4秒くらい。0-400は12秒5から12秒8くらいだね。

520 :774RR :2023/11/06(月) 07:06:55.62 ID:PtUAogLT0.net
GT-Rって0-100タイム2.5秒だろ、sv650どころかSSでも敵わんのでは?

521 :774RR :2023/11/06(月) 07:09:41.75 ID:PtUAogLT0.net
ググったら2.7秒だったわ
cbr1000rr-rで3.395秒になってる

522 :774RR :2023/11/06(月) 08:17:56.30 ID:OY/+StDq0.net
0-100km/h加速データ
32GT-R 5.6秒(89年11月)
34GT-R 4.9秒(95年4月)
35GT-R 3.7秒(08年3月)

こんなもんらしいぞ

523 :774RR :2023/11/06(月) 08:31:49.81 ID:w5MVPntQd.net
そんな超速いクルマや大型バイク乗ってたら、いつか命か免許証なくなる。
(SVでもネズミ捕りで点数飛んだ)
タモリの弔辞じゃないけど、
これ(SV)でいいのだ
これでいいのだ

524 :名無し :2023/11/06(月) 08:37:06.57 ID:jCpWuA7L0.net
速さマウントをまだやってたんだ?何と戦ってるか知らないがオッサンになるとどうでも良くなるよ。

525 :774RR :2023/11/06(月) 08:42:31.61 ID:w5MVPntQd.net
>>519
4秒半ならゴルフRやBMWM240Xdriveくらいか。覆面パトカーいないガラガラのバイパスでストレス解消するには十分

526 :774RR :2023/11/06(月) 09:09:44.23 ID:0+xFlKty0.net
点数は増えるもんだぜとマジレス

527 :774RR :2023/11/06(月) 09:10:46.69 ID:ntZZ1R3u0.net
>>517
GB350はトルクがあるだけで加速は250より遅い
加速vtr250や平均的な250ロードスポーツ方がよっぽど速い

528 :774RR :2023/11/06(月) 09:15:34.55 ID:4EsQ1T85M.net
>>524
やっぱ速さマウントと勘違いしちゃったかんじよな

529 :774RR :2023/11/06(月) 09:22:19.19 ID:4EsQ1T85M.net
>>527
新車初ツーリングのトッモには悪いことしたわ

530 :名無し :2023/11/06(月) 09:54:43.13 ID:jCpWuA7L0.net
どんな用途でも不満に感じたことは無いんだけど人によってそれぞれだもんね、物足りなかったらもっと速いのに行くのだろうし。

531 :774RR :2023/11/06(月) 09:54:59.59 ID:ltY3PeLL0.net
テスト

532 :774RR :2023/11/06(月) 10:24:26.37 ID:BLlvRNas0.net
たまに事故のスレみて
自分を戒めるようにしてるんだけど
後ろから突っ込まれるのみたら何をすれば正解なのかもうわかんねぇな

533 :774RR :2023/11/06(月) 10:37:14.72 ID:e4EgJ+uc0.net
キチは一定数居るからどうしようもない場合はあるね
昨日も夜に頭おかしい運転してる車何台か見かけて巻き込まれないように一旦コンビニに行って時間潰したりしたよ

534 :774RR :2023/11/06(月) 10:38:53.70 ID:ltY3PeLL0.net
ミラーで後方ガン見して、逃げルートも想定はしてるけど…運やろね…
だからこそ、逃げルートを塞ぐ停車中に横並んでくるアホバイクは苛つかせるわ

535 :名無し :2023/11/06(月) 10:51:59.69 ID:jCpWuA7L0.net
昨日も基地外アルファードに遭遇、名古屋市南区のR23で赤の矢印で右折しかけの車の前を信号無視で突っ込んでた、完全に事故ると思ってたが右折の車が察知して急ブレーキで止まってたからギリギリセーフ、何でやねん。
ミニバン乗りはそんなのが多いから気をつけてる。

536 :774RR :2023/11/06(月) 12:05:14.42 ID:QmAU7IB30.net
信号待ちでもちゃんとミラーを確認するんだ
突っ込んできたらステップを踏み台にして上方にジャンプ!

537 :774RR (ワッチョイ 9fac-Ysd/ [251.244.106.244]):2023/11/06(月) 12:11:19.07 ID:kLUC6KM50.net
>>532
最後尾につく場合は前車との距離を開けて停車、後続車が停止するのをミラーで確認するまで1速に入れっぱなしにしていつでも逃げられる準備を

538 :774RR (スプッッ Sdbf-eB5U [49.98.8.214]):2023/11/06(月) 12:16:10.33 ID:MWFIDnkPd.net
そんなに速いVツインが乗りたいならKTM買いなさい

539 :774RR (ワッチョイ 6b38-q0f1 [110.66.138.239]):2023/11/06(月) 12:40:43.48 ID:IyVbBzoX0.net
ドカじゃないの?

540 :774RR (ワッチョイ 9f3f-l6NV [253.134.0.98]):2023/11/06(月) 13:05:24.82 ID:ntZZ1R3u0.net
とは言え加速の度にフル加速するわけじゃ無いから実用的なかいてきせいってトルクの太さだと思う

541 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/06(月) 13:09:03.76 ID:jCpWuA7L0.net
トルクの太さならええ感じだと思うよ。

542 :774RR (ワッチョイ cb93-mM0J [252.236.222.213]):2023/11/06(月) 14:49:45.23 ID:IFSWljxn0.net
>>539
スーパーデュークの加速感はパニガーレV2よりエゲツない。
姿勢の差もあるかもだけど。
初見だと、「ドゥドゥドゥ…」が「ドゥリュリュ」になって「ンバァァァア…」になった辺りでアクセル開けたの後悔する事になる。

SVの方が絶対に平和で快適で景色楽しめる。

543 :774RR :2023/11/06(月) 15:28:11.55 ID:jxMweLhJ0.net
>>536
突っ込んで来ると思った車はギリギリで停車

544 :名無し :2023/11/06(月) 15:32:11.92 ID:jCpWuA7L0.net
こいつ何しとんの?飛び上がってバイク倒れてるぞ?

545 :774RR :2023/11/06(月) 15:35:41.87 ID:tfLTBJDP0.net
ワラタ

546 :名無し :2023/11/06(月) 15:53:50.81 ID:jCpWuA7L0.net
カエルパンチの練習?青木勝なのか??

547 :774RR :2023/11/06(月) 16:11:44.29 ID:MWFIDnkPd.net
>>539
パニガーレV2は155馬力でトルク104N
スーパーデュークは180馬力で144N

548 :774RR :2023/11/06(月) 16:20:35.33 ID:tfLTBJDP0.net
>>542
Xは乗ったことないからわからんが、無印の高い視点からだと首都高レインボーブリッジ等の眺望を楽しめる

549 :名無し :2023/11/06(月) 16:24:35.74 ID:jCpWuA7L0.net
vストローム1050とは誰も思わないのか、、

550 :774RR :2023/11/06(月) 16:29:13.75 ID:tfLTBJDP0.net
>>549
足つかねーよ

551 :名無し :2023/11/06(月) 16:43:01.60 ID:jCpWuA7L0.net
そうなんだよ、vストローム系は650でもSXでも足長おじさん用なんだよね、1050もつま先しか付かんかった。

552 :774RR (ワッチョイ 7b88-208U [138.64.165.175]):2023/11/06(月) 16:59:44.44 ID:ltY3PeLL0.net
ホビット用アドベンチャー出してクレメン

553 :774RR (ワッチョイ 1b28-mpyJ [210.139.16.115]):2023/11/06(月) 17:03:46.34 ID:e4EgJ+uc0.net
ホビットには無理だから諦めろ
あと10cm足が長ければなとはいつも思う

554 :774RR :2023/11/06(月) 17:37:44.69 ID:cnzhkQR40.net
外車って全く興味湧かないんだよな
二輪は特に

555 :774RR :2023/11/06(月) 17:38:18.24 ID:pRKFZrs10.net
80年代のバイクブームの時はちっこい女の子がオフ車にしがみついて信号停車しながら乗ってたんだよ
ホビットなんていっても160cm台はあるおっさんがアドベンチャー辛いとか言うのは甘え

556 :774RR (ワッチョイ 9b82-6aPC [242.121.66.148]):2023/11/06(月) 18:36:49.84 ID:UWLweFpD0.net
VFR400Rはいいバイクだったな。

557 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/06(月) 19:02:48.96 ID:jCpWuA7L0.net
隼は足が付くんだよな、あれは良い物だ。

558 :774RR (ワッチョイ fbf3-2mNp [106.73.74.160]):2023/11/06(月) 19:17:59.40 ID:rA+zZqhy0.net
福島ツーリング中に事故にあった同士が動画上げてるね
可哀想に

559 :774RR :2023/11/06(月) 19:38:05.57 ID:Z56nDXGi0.net
レンタカーがバックしてきたやつかな?
見てみたけどあれはひどいな
ドラレコがなけりゃバイクが突っ込んできたと嘘つかれる可能性もあるな
俺もドラレコ付けるかな

560 :名無し :2023/11/07(火) 03:54:24.37 ID:idgfu8Ru0.net
やはりドラレコは必要みたいだな、、高いんだよなあ。

561 :774RR :2023/11/07(火) 06:44:16.96 ID:mK333ff80.net
ヘルメットに付ける奴が発売されるやん
あれめっちゃ売れとるみたいね

562 :774RR (ワッチョイ 6b30-yfZJ [244.244.10.176]):2023/11/07(火) 07:03:22.01 ID:QwOAfn8x0.net
ニュースに出てくる高齢ドライバーの暴走映像みると、バイク乗るのが怖くなる昨今。高速道逆走ばあさんやら、軽自動車で壁に特攻する90歳やら。
バイクはたまに近所ちょい乗りだけにして、メインはドラレコ付四輪車にするわ。

563 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/07(火) 07:34:22.39 ID:idgfu8Ru0.net
>>561 TEITOとかのインカムと兼用の奴の事?
離れる時は外して持ち歩かなけりゃ。

564 :774RR (ワッチョイ 3b21-9/9N [240.93.129.56]):2023/11/07(火) 07:36:59.26 ID:mK333ff80.net
これだね

https://s.response.jp/article/2023/09/29/375445.html

565 :774RR (ワッチョイ 6b30-yfZJ [244.244.10.176]):2023/11/07(火) 08:06:16.55 ID:QwOAfn8x0.net
>>564
いいな、これ
買うか

566 :774RR :2023/11/07(火) 08:08:53.52 ID:b8Igp86D0.net
>>563
ヘルメット置きっぱにするなよ。

567 :774RR :2023/11/07(火) 08:21:30.57 ID:ce3Nyvfta.net
>>564
いいね、コスパも良さそう

568 :774RR :2023/11/07(火) 08:23:05.68 ID:PFO/zzdQ0.net
>>564
稼働時間7.5では日帰りツーリングですら足りないな

569 :774RR :2023/11/07(火) 08:24:32.64 ID:TLpzN5530.net
>>564
これの前身のv30p使ってるけど良いで
特に複数台バイクあって現在ドラレコ搭載してない人にオススメ
ヘルメットの横が凸凹なってるやつは両面テープの接地面積減るから不安やけど
後は4k対応したら完璧

570 :774RR :2023/11/07(火) 08:32:17.25 ID:WBHFn6fD0.net
>>568
飯食ってるときに充電すればいいのでは🤔

571 :名無し :2023/11/07(火) 09:11:50.50 ID:idgfu8Ru0.net
https://www.teito-japan.com/motorcycle/t-drh-01-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%A0/

572 :名無し :2023/11/07(火) 09:17:53.85 ID:idgfu8Ru0.net
FOD SPORTS
FX30C PRO
これも検討してる、安いぞ。

573 :774RR :2023/11/07(火) 09:28:19.26 ID:LpdjKq0VH.net
車両にドラレコ付けた方がよくね?
自分で付けると安いよ

574 :774RR :2023/11/07(火) 09:33:42.32 ID:Ng8o/3er0.net
アクションカメラも考えたけど録画時間短いんだよな

575 :774RR (ワッチョイ 0fd7-9Xh3 [249.116.29.242]):2023/11/07(火) 10:25:05.88 ID:N6T9ga/70.net
>>570
すまんがツーリングの日はゆっくり飯食わんのでな

576 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/07(火) 10:26:13.78 ID:idgfu8Ru0.net
>>573大体の事は自分で出来るけどETCとドラレコは自分で綺麗に付けれるのかなあ、配線が面倒な感じがする。

577 :774RR (ワッチョイ 6b30-yfZJ [244.244.10.176]):2023/11/07(火) 10:32:51.23 ID:QwOAfn8x0.net
>>573
バイクいじり慣れてる人ばかりじゃないんです

578 :774RR (ワッチョイ 3bc5-l6NV [250.33.146.44]):2023/11/07(火) 11:22:55.71 ID:OZ4i7ABp0.net
>>568

コードでひっぱって百均で売ってる千円位のバッテリー指してたら2日以上は行けそう

579 :774RR (ワッチョイ 3bc5-l6NV [250.33.146.44]):2023/11/07(火) 11:24:37.06 ID:OZ4i7ABp0.net
ただ感知センサーは日本製のインカムもそうだが精度まったく当てにならないのでそれに頼らず手でオンオフ確実にしたほうが良いよ

580 :774RR (ワッチョイ 3bc5-l6NV [250.33.146.44]):2023/11/07(火) 11:27:17.17 ID:OZ4i7ABp0.net
その手の低価格の奴で車体にマウントする奴とかあったら教えて
右側専用だと既にインカムつけてるし

581 :774RR (ワッチョイ 9b25-mpyJ [114.189.110.75]):2023/11/07(火) 11:40:12.68 ID:Ng8o/3er0.net
ハンドルクランプとアクションカメラじゃあかんのか?

582 :774RR :2023/11/07(火) 11:53:08.16 ID:OERUqfxY0.net
あまり目立つカメラだと意識失ってる間に破壊されるよ

583 :774RR :2023/11/07(火) 12:06:45.64 ID:QwOAfn8x0.net
>>582
ひええ

584 :774RR :2023/11/07(火) 12:20:41.24 ID:mK333ff80.net
>>564のドラレコ買うわ
車のナンバーも映るし夜間も綺麗だ

https://youtu.be/IPG6yndoAUQ?si=J0eGg4TPclbXmFJ9

585 :774RR :2023/11/07(火) 12:31:12.33 ID:gxKufMS2F.net
>>581
スマホナビもアクションカメラも
真夏の日射熱でお陀仏するよ

586 :名無し :2023/11/07(火) 14:41:21.05 ID:idgfu8Ru0.net
>>584インカムはどうすんの?

587 :774RR :2023/11/07(火) 14:51:00.84 ID:mK333ff80.net
インカムと併用はできないのかな?

588 :774RR :2023/11/07(火) 15:41:57.02 ID:q3ZfFEuY0.net
これ右でしょ、俺のインカム左だから併用出来る

589 :名無し :2023/11/07(火) 15:50:19.68 ID:idgfu8Ru0.net
左右に付くんだね、、

590 :名無し :2023/11/07(火) 16:01:25.75 ID:idgfu8Ru0.net
>>589だけどインカムが左、>>564のドラレコが右で左右に付くんだね、まだ発売前で予約受付中なんだね興味津々だわ。

591 :774RR :2023/11/07(火) 16:15:53.66 ID:wRjf0plL0.net
後ろカメラ無いけどインカム付きのカメラもあるよね

592 :774RR :2023/11/07(火) 16:20:59.19 ID:usaEm6aJ0.net
ヘルメットにつけてたら転倒したときに一緒に壊れそうなんだが

593 :774RR (ワッチョイ 3bc5-l6NV [250.33.146.44]):2023/11/07(火) 17:27:07.24 ID:OZ4i7ABp0.net
>>592
カメラは壊れるかもしれんが中のsdカードさえ無事なら良いじゃん

594 :774RR (ワッチョイ 6ba9-9NWm [180.196.239.51]):2023/11/07(火) 17:28:20.87 ID:4lWLZTwV0.net
エイクマってスズキはなんか発表された?

595 :774RR :2023/11/07(火) 17:57:52.45 ID:mUzuylPy0.net
スクリーンなしで最高速挑戦したら、120で限界だったわ
情けなや

596 :774RR (ワッチョイ 0f58-lofO [153.173.38.133]):2023/11/07(火) 19:00:44.25 ID:JSK/P6tQ0.net
おい
GSX-8Rだってさ
sv650のフルカウルの可能性は消えたな

597 :774RR (ワッチョイ 6b08-9TKk [180.24.137.71]):2023/11/07(火) 19:01:51.49 ID:EFXdHtCA0.net
それは漏れが前スレでスッパ抜いた

598 :774RR :2023/11/07(火) 19:17:49.90 ID:uNzfoSmY0.net
8f仮称のほうが出てかな
Rの方はまだ見れるけど
8sと8f糞な見た目だなぁ
SVの肉厚シート出したほうが売れるんじゃないか

599 :774RR :2023/11/07(火) 19:22:00.48 ID:JSK/P6tQ0.net
この色かっこいいな
そしてずいぶんアップハンだな
SSでは無くツアラー?みたいな
https://i.imgur.com/TrAUUU4.png

600 :774RR :2023/11/07(火) 19:32:27.87 ID:N6T9ga/70.net
またsvのテールランプが使い回されとる
gsxに戻ったとも言えるが

601 :774RR :2023/11/07(火) 19:35:24.56 ID:zGD53BIK0.net
SUZUKI UKからSVが消えてしまった

602 :774RR :2023/11/07(火) 19:37:21.37 ID:OZ4i7ABp0.net
>>595
昔vMAXのってたが同じように120で限界だったわ

603 :774RR (ワッチョイ efb8-7FCV [255.193.33.251]):2023/11/07(火) 19:42:26.00 ID:pWxf9uot0.net
SVもVストも終わりが見えてきたな

604 :774RR (ワッチョイ ab30-yfZJ [254.117.195.27]):2023/11/07(火) 20:25:03.71 ID:8ia4Fc+Z0.net
>>595
無印スクリーンなし、上体伏せて一瞬175km/h.、自分はこれが限界。ウェアはピチピチTシャツ(危険なので良い子は真似しないように)。
当然のことながらバックミラーは見られないため、後ろに高性能スポーツカーや覆面パトカーがいてもわからない危険な状態。
クルマはリミッターカットしたのでSVはこのままでいいや。

605 :774RR (ワッチョイ ab30-yfZJ [254.117.195.27]):2023/11/07(火) 20:27:31.78 ID:8ia4Fc+Z0.net
>>603
もうSV650のエンジンはこの先排ガス規制適合できない、800でやってくのねスズキは

606 :774RR (ワッチョイ 3b24-lrf3 [240.71.205.178]):2023/11/07(火) 20:32:41.84 ID:mKmwSExZ0.net
SV買うなら今しかないな

607 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/07(火) 20:50:02.76 ID:idgfu8Ru0.net
>>604おまわりさんこいつです!
SV650にリミッターってあるの?

608 :774RR (ワッチョイ ab30-yfZJ [254.117.195.27]):2023/11/07(火) 20:59:16.64 ID:8ia4Fc+Z0.net
2018年モデルあたりからGSXS1000Fはリミッターなくなったから、SV650ABSも
その頃にリミッターなくなったと思われる(テキトー)。
2016年あたりの初期GSXS1000Fは180km/hでリミッターかかる。
1000Fは速くて安いからけっこう売れてた

609 :774RR :2023/11/07(火) 21:04:36.61 ID:mKmwSExZ0.net
>>607
証拠がないと捕まえられないよ
270km/hで抜いた瞬間覆面に気付いて急減速したら次のSAで止められたけど200m以上の追尾計測できてないから注意だけだったし

610 :774RR :2023/11/07(火) 21:08:51.58 ID:8ia4Fc+Z0.net
訂正
2019年モデルからGSXS1000Fはスピードリミッター無くなった。SVも同じ頃かな(テキトー)。2019年にフロント4ポットキャリパーになってからはリミッター無しかな
(まじテキトーです)

611 :774RR :2023/11/07(火) 21:56:47.41 ID:hP32yST30.net
2020年式。
リミッターなし。

612 :名無し :2023/11/07(火) 22:03:42.75 ID:idgfu8Ru0.net
このバイクの最高速度って200キロ出ない位でしょ?

613 :774RR :2023/11/07(火) 22:06:07.23 ID:8ia4Fc+Z0.net
初期型2016年式SV650ABSは180km/hで
リミッターかかる。やはりGSXS1000Fと
同じ流れだ。(2020年モデルならどちらも
確実にリミッター無し)

614 :774RR :2023/11/07(火) 22:10:44.01 ID:yPS+YSih0.net
職場の新人のニンジャ400は200km/h出るらしい。

615 :774RR (ワッチョイ efb7-LqbP [247.100.146.122]):2023/11/07(火) 22:16:38.20 ID:hP32yST30.net
>>612
無印、メーター読み221。
GPS、204。
210からなかなか上がらん。

616 :774RR (ワッチョイ ab30-yfZJ [254.117.195.27]):2023/11/07(火) 22:17:44.65 ID:8ia4Fc+Z0.net
>>612
そう、200km/hくらい

617 :774RR (ワッチョイ 3b99-39vw [250.5.60.239]):2023/11/07(火) 22:23:58.35 ID:q3ZfFEuY0.net
サーキットには持ち込まないし新東名の120km/h区間の
登り勾配でも追い越しかけられるし動力性能に不満は無いな
風耐性は人に寄るね

618 :774RR (ワッチョイ abe8-pLym [254.165.184.171]):2023/11/07(火) 23:13:30.69 ID:PGC3rCCg0.net
無印だけど、伏せれば150kmくらいは行ける。そこから先は怖くて想像が付かない。

619 :774RR :2023/11/07(火) 23:29:49.46 ID:6bl1jkgm0.net
高速の追い越しで一時的に130〜140出すことはあっても巡航は90〜110とかだろう
110キロでも正直速すぎる

620 :774RR :2023/11/08(水) 00:29:00.94 ID:ZKdurN590.net
>>609
270km/hって何に乗って出したの?

621 :774RR :2023/11/08(水) 00:44:40.63 ID:AdI0Y1gG0.net
>>620
SSです

622 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/08(水) 02:24:23.85 ID:9u63Yo4X0.net
実測200キロ/メーター読み220キロ出るという余裕があるだけで意味がある。

623 :774RR :2023/11/08(水) 08:44:08.06 ID:rTO8GrIlM.net
SVってスピード自慢するようなキッズが乗るバイクじゃないだろ

624 :774RR (ワッチョイ bb28-9Xh3 [218.220.124.31]):2023/11/08(水) 09:21:29.92 ID:c6r9huVO0.net
今日は関西いい天気です
仕事昼までにしてぶらっと走ってくるかな

625 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/08(水) 09:38:35.58 ID:9u63Yo4X0.net
誰もスピードの自慢はしてないよね、潜在能力の話でみんな普通のスピードで走ってると言ってるやん。

626 :774RR (ワッチョイ 9bcc-6aPC [242.121.66.148]):2023/11/08(水) 10:05:46.10 ID:GTMPdblG0.net
これSVっぽい。
https://www.msn.com/ja-JP/news/opinion/-/ar-AA1jxzA7?ocid=sapphireappshare

627 :774RR (ワッチョイ 0f3e-ZTan [249.119.176.236]):2023/11/08(水) 10:14:26.80 ID:CNruGBLA0.net
バンディットに見える

628 :774RR :2023/11/08(水) 10:29:33.32 ID:SpGv/Wda0.net
赤い方はエンジン4気筒だね

629 :774RR :2023/11/08(水) 10:48:44.24 ID:rzagt8zK0.net
SVではないね
バイク同士で右直とかよく分からんね

630 :名無し :2023/11/08(水) 10:53:43.23 ID:yZWzE97e0.net
エンジンは直4ポイからバンディットかもね、2人共若いから親は悲しんでいるだろう。

631 :774RR :2023/11/08(水) 11:11:07.18 ID:2cybrNwF0.net
バンディット250だね

632 :774RR :2023/11/08(水) 11:29:43.60 ID:ahgpNWGC0.net
オートバイが全てだったころの自分なら
、こうなっても不思議じゃなかった。神様に感謝する

633 :774RR :2023/11/08(水) 11:29:46.24 ID:9ueWYlSe0.net
モンスターの方カスタムにかなり金かけてそうなのに可哀想

634 :774RR (ワッチョイ 1f01-qwXF [115.36.158.56]):2023/11/08(水) 12:16:57.31 ID:n7BjW6po0.net
XSR900のフルカウルバージョン酷すぎねぇかww
https://i.imgur.com/6RvxDNn.jpg

635 :774RR (ワッチョイ ab02-7FCV [254.134.126.233]):2023/11/08(水) 12:22:03.13 ID:KdZ3Osxa0.net
>>634
え、いいじゃん、おっさんホイホイだわな

636 :774RR (アウアウウー Sa0f-Ysd/ [106.131.36.207]):2023/11/08(水) 12:23:40.16 ID:lHOvUnB/a.net
>>634
そうでもないけどハーフカウルのほうがいい

637 :774RR (ワッチョイ cb64-9/9N [252.244.231.62]):2023/11/08(水) 12:33:33.10 ID:wnijzK4R0.net
バーエンドミラーがダサいわ
何でカウルミラーじゃないのか

638 :774RR (ワッチョイ ab6f-o2tv [254.6.199.246]):2023/11/08(水) 12:51:48.38 ID:r4tx9cU70.net
でかいNチビみがあるな

639 :774RR :2023/11/08(水) 13:11:08.66 ID:KAYvPpQ70.net
スズキのギャグをスケールアップしたようなデザインにも見える

640 :774RR :2023/11/08(水) 13:30:15.85 ID:ahgpNWGC0.net
青ゴロワーズカラーにハーブカウルかノンカウルがいいや

641 :774RR :2023/11/08(水) 13:36:44.79 ID:CNruGBLA0.net
TECH21カラーも出ますか?

642 :774RR :2023/11/08(水) 16:34:48.45 ID:GyTgS0WKd.net
出ますん

643 :774RR :2023/11/08(水) 16:37:57.77 ID:tafQhTCq0.net
YSRのマルボロカラーを思い出す
ミラーも同じ方式にすれば良かったのにね スレ違い失礼
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/10848/1_l.jpg

644 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/08(水) 17:10:49.84 ID:9u63Yo4X0.net
バイクメーカーがまた図に乗り出した感じがする。

645 :774RR :2023/11/08(水) 19:41:40.74 ID:uhDE4Cc+0.net
>>634
むしろテールカウルがショボい

646 :774RR :2023/11/08(水) 19:54:06.27 ID:Tu5ML7a70.net
純正が終わりを迎えた。
おまいらのオススメを是非聞かせてほしい。
まったりワインディング、長持ち、ツーリング向きなタイヤを教えてくれ~
前車はミシュラン多め(パイロットロード)だったけど、そんなにこだわりは無いです。

647 :774RR :2023/11/08(水) 19:58:38.25 ID:8j3eyk6k0.net
ロードスマート4
長持ちなのによくグリップする気がする

648 :774RR :2023/11/08(水) 19:59:45.09 ID:2cybrNwF0.net
その用途なら純正のロドスマ3かエンジェルSTでいいんちゃう?
ワイはライフ最優先で前ST、後ロドスマ3にしてる

649 :774RR :2023/11/08(水) 20:12:40.75 ID:lGvYPRNs0.net
うぉぉレス早過ぎぃ!感謝!!
しかもすまん、360辺りでも話題になってたんだな。
ロドスマ4か、エンジェルST、無ければロード6にしてみよと思います。
改めてありがちょー

650 :774RR :2023/11/08(水) 21:30:50.73 ID:lzM0nFoc0.net
知り合いに売ったSVを縁あってまた買い戻すことになった
売ってからもSVの中古車や情報を自然と見てたし、無意識に乗りたかったんやろうなぁと思う
また乗れるのが今から楽しみだわ

651 :774RR :2023/11/08(水) 22:19:56.59 ID:cHKcMYNPM.net
やっぱまた乗りたくなるよなあ
最近無職になって金欠でSVの車検代が無くなったけど
車両は売らずに眠らせておくわ

652 :774RR :2023/11/08(水) 22:27:08.33 ID:KdZ3Osxa0.net
さっきスーパーの駐車場にグラディウス停まってたけどいいなこれ、ちょっと本気で欲しくなってきた

653 :774RR :2023/11/08(水) 23:08:05.25 ID:lzM0nFoc0.net
>>651
豪華な装備があるわけでも所有感があるわけでもないのに虜にさせるね……
これが鈴菌っちゅうやつか!?

654 :774RR (ワッチョイ cbed-BcAi [252.87.240.76]):2023/11/09(木) 00:52:19.27 ID:/jGpyl9X0.net
グラは顔面がきもい
SVのがイケメンですよ
SVにしなさい

655 :774RR :2023/11/09(木) 01:17:56.88 ID:DYXSW6Qz0.net
>>654
同感
マソコやナメコに似てる。
ついでに、現行GSXS1000や
MT07/09/10のヘッドライトも何かねぇ。
やっぱりSVやZ650・900のRSみたいな
昔ながらの丸目いいよ。
(GSXS1000GTや隼はカウルが大きいため、顔の印象でヘッドライトが占める割合は小さい)

656 :774RR :2023/11/09(木) 01:56:03.78 ID:aYruy91G0.net
>>631
事故車はモデルチェンジ後の2型だけど、自分は1型の同色(キャンディ アンタレス レッド)に
乗っていただけに、やりきれんよ。40歳じゃ、まだ働き盛りだったろうに。

657 :774RR :2023/11/09(木) 02:21:08.65 ID:DYXSW6Qz0.net
バンデット250の頃ってヘッドライト常時点灯式だったかな。もしかしてヘッドライトついてなかったか、つけ忘れや球切れか。まあ交差点近くではスピード落とすことにしているので、今まで生きている。

658 :774RR :2023/11/09(木) 03:41:21.02 ID:aYruy91G0.net
1型(かつての所有バンディット250は93年式)の時点で常時点灯式だった。

まだ免許取り立ての頃、自分がバス通り(優先道路)を走っていて信号なし交差点に差し掛かったところ、
路地から車が現れたと思ったら、相手は一時停止することなく、そのまま直進横断し始めた。

おかげでこちらは慌ててブレーキを掛けて転倒する羽目になった。幸い車が少ない夜間帯だったから
良かったものの、場合によっては後続車に引かれていてもおかしくない状況だった。
その時の相手はそのまま直進して去っていったので、こちらの存在にすら気付いていなかった可能性がある。
(つまり、相手側はロクに左右確認をしていなかった)

それ以来、信号の有無に関わらず、常に防衛運転を心掛けるようになった。

659 :774RR (ワッチョイ 9b50-yfZJ [242.200.32.221]):2023/11/09(木) 05:03:42.47 ID:UXzw26yy0.net
>>658
高校の同級生で同じような体験して怪我、
そのままバイクやめた人いたな。
当時世間では三ない運動に反対する高校生やオートバイ雑誌も多かったが、自分に子どもできると意味がよくわかる

660 :774RR :2023/11/09(木) 05:40:36.15 ID:UXzw26yy0.net
今調べたら、1998年4月1日以降生産のオートバイはヘッドライト常時点灯式が義務付けられたそうです。

661 :774RR :2023/11/09(木) 05:45:35.17 ID:4VbENQMv0.net
べつに一辺倒にならなきゃいいんじゃね。

662 :774RR :2023/11/09(木) 06:20:02.96 ID:UXzw26yy0.net
バンデット250は1992年9月のマイナーチェンジでヘッドライトon-offスイッチなくなったそうです。

663 :774RR :2023/11/09(木) 07:53:58.60 ID:6YJjikSH0.net
みんな詳しいね

664 :774RR (ワッチョイ 1fb2-dEZw [243.42.175.66]):2023/11/09(木) 08:33:21.68 ID:4u2z/bsu0.net
>>658
大変な思いしたんやね。
当時は悔しくてやるせなくて辛かったと思うけど、
その経験を消化することで今も良いバイクライフ送れてるんだと思うわ。

665 :774RR (ワッチョイ 9b50-yfZJ [242.200.32.221]):2023/11/09(木) 08:44:39.59 ID:UXzw26yy0.net
>>663
ネット検索したら出てきた。
便利な世の中である。

666 :774RR (ワッチョイ 9fc4-l6NV [253.134.0.98]):2023/11/09(木) 09:33:11.72 ID:Z5MYQdyR0.net
やっぱり大型免許って取れる時に取っておいた方が良いのかな…

667 :774RR (ワッチョイ 7b88-208U [138.64.165.175]):2023/11/09(木) 09:41:02.35 ID:tmP+vEST0.net
免許があれば全国の試乗会で何でも乗れるんだぜ
ディズニーランドよりワクワクするでしょ?
こんなお得な特典あるのに何で今すぐ取らないの?
試乗会行ったことないけど…

668 :774RR (ワッチョイ 9b25-mpyJ [114.189.110.75]):2023/11/09(木) 09:50:25.86 ID:H0rg2kzQ0.net
>>666
400ccで制限されるって馬鹿らしくない?

669 :774RR (ワッチョイ 9fc6-o2tv [253.190.248.3]):2023/11/09(木) 09:52:03.17 ID:Rg65vZO30.net
金がなくても暇が作れる若者のほうが、金はあるけど暇が無い年輩よりずっと免許を取りやすいと思う

670 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/09(木) 10:02:36.79 ID:khIvpuCs0.net
大人になる程暇が作れないんだよな、転職て無職の間に取っておくか怪我で療養中のリハビリ中に取っておくかそんな感じだろ?
取ろうと思って暇が無くて20年後に取りに行けたわいからすると免許だけは取れる時に取っておくべし。

671 :774RR (ワッチョイ 9b1f-CJTH [242.39.157.223]):2023/11/09(木) 10:14:09.58 ID:RaDumtW60.net
若いうちは社会人でもまだ色々時間が作れたからなあ
だんだん乗らなくなって一旦降りたが
来年から無職だからリターンしようと画策中
SV650魅力的だが新車だと微妙に好みの色ではないが中古は近場に無いときたもんだ

672 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/09(木) 10:41:03.80 ID:khIvpuCs0.net
来年から無職?年齢による退職とか?
新車と中古の金額差が無ければ新車だし、出会い次第ですね。

673 :774RR (ワッチョイ ef84-XIO5 [255.104.175.167]):2023/11/09(木) 10:47:33.16 ID:2a/EyhdF0.net
ヤマハよりはマシだがスズキのカラーリングも何だかなあ
23グレーもホイールの赤はやめろや
SVもそこそこカラー出たけどまともなのが数えるほどもない

674 :774RR (ワッチョイ 9b50-yfZJ [242.200.32.221]):2023/11/09(木) 10:51:40.23 ID:UXzw26yy0.net
>>669
つうか歳取ると教習所の検定コースなかなか憶えられない

675 :774RR (ワッチョイ 9f8a-lrf3 [253.242.109.1]):2023/11/09(木) 10:56:41.76 ID:suV+qPY40.net
やっぱSV 650は人気だよな、至るところで、中古の在庫がない

676 :774RR (ワッチョイ 9b1f-CJTH [242.39.157.223]):2023/11/09(木) 11:01:04.30 ID:RaDumtW60.net
>>672
早期退職的なやつやね
資産的にはまあ何とかなるかで決意した
体が元気なうちにまたバイク乗りたいって気持ちが
VTR→FZ6FazerS2だったから次はSV650が良いかなって

677 :774RR :2023/11/09(木) 11:09:07.73 ID:UXzw26yy0.net
>>675
グーバイクで新車店頭在庫あり無印だと117台出てくるぞ

678 :名無し :2023/11/09(木) 11:41:33.71 ID:khIvpuCs0.net
>>673ディスられてる気がして、、まさしくアイアングレー×ホイル赤の23モデルに乗っている。
ハゲをバカにするのは構わないがSVをディスるのはやめれ!

679 :774RR :2023/11/09(木) 11:59:21.87 ID:UXzw26yy0.net
それSVをディスってんではなくて23アイアングレー赤ホイールをディスってんでないの?
まぁカラーバリエーションはネタ切れ感がある。担当者の苦悩が目に浮かぶ。

680 :774RR :2023/11/09(木) 12:26:58.54 ID:WEcMbStl0.net
あのグレーと赤ホイールめっちゃかっこいい思うけどな
まぁ好みは人それぞれだが

https://dec.2chan.net/up2/src/fu2776045.jpeg

681 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/09(木) 12:29:48.69 ID:khIvpuCs0.net
色の好みって色々なんだな、アイアングレー×赤のホイールは現物を見た時にかっこいいと思って即決したんだがなあ、アイアングレーのトラスフレームも素敵。

682 :774RR (ワンミングク MMbf-cBWW [153.250.60.10]):2023/11/09(木) 12:34:39.34 ID:d8RpdYl7M.net
金があるなら、ホイール換えたらいい。

車体色ならカスタムペイントしたら良い。10万円くらいで出来るんじゃないの?

知らんけどw

683 :774RR (ブーイモ MMbf-O9MH [49.239.67.215]):2023/11/09(木) 12:39:24.57 ID:Qqnm15bAM.net
リターン時に大型を取った身としては、教習で自分の能力、法規を再確認できる、免許が無いので即決することなく冷静に車種選びができたのでメリットの方が大きく感じたなぁ。
時間は作れば何とかなるし、モチベも高いので気にならんかったので、何となく取るかぁぐらいだったら急ぐ必要もないかも。
ただし、相方の承認という大きな壁があると詰む。家は理解あって良かったけど

684 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/09(木) 12:44:08.79 ID:khIvpuCs0.net
>>683コロナ禍で次のバイク本体を手に入れるのに苦労していたから新しい用品を揃えながらサラッと匂わせておいて事後報告!
家族にはこれで丸く収まった。

685 :774RR (ワンミングク MMbf-2mNp [153.250.18.217]):2023/11/09(木) 12:52:10.65 ID:Sdgxr7RyM.net
理解(死亡保険掛け金増額)

686 :774RR (ワッチョイ 9b50-yfZJ [242.200.32.221]):2023/11/09(木) 12:55:59.65 ID:UXzw26yy0.net
バイク通勤している同僚の飲料に睡眠導入剤まぜて事故死させた女いたな。
関係ないけど何か思い出してしまった。

687 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/09(木) 12:59:59.09 ID:khIvpuCs0.net
そうそう、家族には保険だけは沢山掛けておいてなと言われてま~るく収まった。
家族のある身ならそれは最低限の責任だと思ってるからニッコリ承諾、それで好きな事が出来るなら喜んで。

688 :774RR (ワッチョイ ef81-BcAi [255.67.128.214]):2023/11/09(木) 13:02:10.38 ID:8Cy0uRcz0.net
23のブルーもグレーも超好み

689 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/09(木) 13:14:02.60 ID:khIvpuCs0.net
そうそう、23の紺色の次点の候補にしていました、年齢相応で落ち着いた色を探していました。

690 :774RR :2023/11/09(木) 15:00:34.51 ID:Cj/WSXuY0.net
話大分戻すけどxのドリンクホルダーここに付けたら?
タンデムステップのフレーム
https://youtu.be/-d65MRmHoX4?si=oCY8J6H4f-nO_4_k
こんなイメージ
https://youtu.be/EC3y2Fgu_no?si=_a6fBnGr4xLUP4ef

691 :774RR :2023/11/09(木) 15:15:26.12 ID:UXzw26yy0.net
また3カ月後に2024カラーバリエーション発表かな、それとも消化試合モードで2023のままか?

692 :名無し :2023/11/09(木) 15:22:37.72 ID:khIvpuCs0.net
もうディスコンになりそうな感じがするから買っておいて良かったとつくづく思う。
話は変わるけど豊橋、豊川から浜松辺りにツーリングに行くと信号待ちで車やトレーラーからニコニコして良く親指を立てられるんだよね、絶対スズキ2輪の関係者だよね?
発進間際にもニコニコして会釈してくれる。

693 :774RR :2023/11/09(木) 15:53:29.36 ID:Z5MYQdyR0.net
>>669
やっぱそよれよな

694 :774RR :2023/11/09(木) 15:56:03.71 ID:8u+P5dOm0.net
sv650と新型エリミネーター400で迷ってる…

695 :774RR :2023/11/09(木) 16:42:23.07 ID:0EsAfg2r0.net
>>694
価格が似たような感じだから迷ってるんですか?

696 :名無し :2023/11/09(木) 16:47:30.78 ID:khIvpuCs0.net
>>694どこで比較する要素があるのかな、Vツインとパラツインの好みか。
試乗して決めるべし。

697 :774RR :2023/11/09(木) 17:08:11.79 ID:yi+74kjU0.net
まあ400も有れば充分力は有るけど大型ミドルの力強さを味わったら考え変わるかもね。

698 :774RR :2023/11/09(木) 18:12:03.48 ID:Ws3FDzAP0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c717ee0056577f20a4e6d2f9be9f437a9764a07/images/000

カッコ良い!

699 :774RR :2023/11/09(木) 18:13:48.93 ID:Ws3FDzAP0.net
トライアンフ良いね。SVより安いし。

700 :774RR :2023/11/09(木) 18:28:01.01 ID:vSHOGht20.net
GB350のライバルにはなってもSVとはジャンルが違うので比較対象にはならないかなー

701 :名無し :2023/11/09(木) 18:32:42.76 ID:khIvpuCs0.net
>>698高回転高出力なんでしょ?SVとは次元が違うんだよね、シングルだし。

702 :774RR :2023/11/09(木) 18:35:27.07 ID:N1NROq/W0.net
マグネシウム鍛造ホイール高すぎて諦めた

703 :774RR :2023/11/09(木) 19:02:37.71 ID:qtagCiWJ0.net
SVじゃなくてグースよね

704 :名無し :2023/11/09(木) 19:26:04.41 ID:khIvpuCs0.net
グースは250の方が楽しかったし。

705 :774RR :2023/11/09(木) 20:09:14.50 ID:6YJjikSH0.net
そこでジクサー250ですよ

706 :774RR :2023/11/09(木) 20:37:16.86 ID:wtXnqy2O0.net
>>700
ホンダのゴミといっしょにすんなよ
今やスタイルだけならトライアンフだ

707 :774RR (ワッチョイ 0f58-lofO [153.173.38.133]):2023/11/09(木) 21:27:31.74 ID:d3TlDSbV0.net
ブロス650の思ひ出
あれ乗ってる女の子カッコ良かったなあ
あの当時はまだ教習所で大型取れなくて1発試験で限定解除して
そして選んだのがVツイン650cc
時代を先取りしてたわ
今はもうそこいらに居るクソババアになってるんだろう

708 :774RR :2023/11/09(木) 22:58:08.91 ID:1srDd7LN0.net
マグネシウムは割れる欠ける燃える。
レーサー以外に使うもんじゃない。
フォークのメッキを専門業者に出すほうが
効果を実感できる。

709 :774RR :2023/11/09(木) 23:13:02.23 ID:5ZN1tht30.net
>>680
なにこれめっちゃカッコイイ!別物みたい。

710 :774RR :2023/11/09(木) 23:17:16.92 ID:5ZN1tht30.net
>>595
まじかよ高速長い下り坂でトリッカー140出たぞ、トンネルだったかも。

711 :名無し :2023/11/09(木) 23:25:23.98 ID:khIvpuCs0.net
>>710あのお、もしかしてバイクの限界と勘違いしてません?人体が限界を迎える感じなんですが。

712 :774RR :2023/11/09(木) 23:31:44.99 ID:WEcMbStl0.net
>>709
ツイッターで納車した人の画像だけどこれ見てやばいくらいかっこいいと思ったよ
別のバイクに見えるよな

https://dec.2chan.net/up2/src/fu2778174.jpeg

713 :774RR :2023/11/09(木) 23:35:08.11 ID:PtRUdl2jM.net
今日の朝、湾岸線の有明近くでパッと見フロントホークの一部とエンジンだけになったバイクの事故を見かけた
大型トラックが不自然に止まってたから大型トラックとの接触だろう
あの惨状じゃライダーは無事じゃなかろうし皆も命は大事にな

714 :名無し :2023/11/09(木) 23:37:29.27 ID:khIvpuCs0.net
>>709
>>712
でしょう?仲間が居て良かったですわ。

https://i.imgur.com/qr4TcPP.jpg

715 :774RR :2023/11/10(金) 00:04:53.70 ID:h1/I7SLQ0.net
>>714
クソ写真
自慢であげるなら機材と腕をグレードアップしてからにしな

716 :774RR :2023/11/10(金) 00:48:51.65 ID:Au4uT+dj0.net
灰色に赤とかまともな配色じゃねーよ
死体に血が付いてるみたいに見える

717 :774RR :2023/11/10(金) 01:03:30.45 ID:kS8PMP8z0.net
不吉なw
何となくYAMAHAのMT味を感じるカラーリング

718 :774RR :2023/11/10(金) 01:30:52.71 ID:ypNW1KaW0.net
ホイールを赤にするならついでにトラスフレームも赤にすればいいのに、21/22の白や20のマットブラックみたいに。(まぁスズキも検討してやめたんかな)

719 :774RR :2023/11/10(金) 01:34:29.22 ID:ypNW1KaW0.net
ところで赤ホイールってU字ロックに当たって塗装はげるな。タッチペンや赤の油性マジックで誤魔化すとかえって目立ちそう

720 :774RR :2023/11/10(金) 06:43:38.97 ID:oyg7MWgU0.net
でもグレーは支持されてるからなぁ

https://dec.2chan.net/up2/src/fu2778786.png

721 :774RR :2023/11/10(金) 06:52:07.97 ID:pzBlN5yD0.net
わいは気にしないからええけど
タイヤ交換でホイールの塗装取れまくるのは
人によっちゃ面倒くさいことになるだろうな

722 :名無し :2023/11/10(金) 07:38:29.94 ID:ZMTwvlAP0.net
>>719塗膜は薄いかもね、何年も経てばしっかりするけど、、マジックで誤魔化してる。

723 :774RR :2023/11/10(金) 07:54:08.16 ID:bGHk6tuZd.net
>>711
2気筒とはいえ650ccあって140キロしか出ないわけが無いもんなw

724 :名無し :2023/11/10(金) 07:57:10.74 ID:ZMTwvlAP0.net
140キロ巡航はバイクは余裕、人体は無理でしょうね。

725 :774RR :2023/11/10(金) 09:09:31.95 ID:41zM38vY0.net
140km/hぐらい楽勝でしょ
タンクに伏せて左手はハンドルの根本を持つんだよ

726 :774RR :2023/11/10(金) 09:37:17.16 ID:ydvQ38mTd.net
SV乗りをタイヤ売り場で待ち伏せして自分のとホイールごと交換してもらのはどうや?

727 :774RR (ワッチョイ 3b7a-NySP [240.239.67.22]):2023/11/10(金) 10:21:49.87 ID:8jWL0rGR0.net
>>725
巡航の意味分かってる?
俺は無理だけど、お前さんはそんな姿勢で延々走れるのかい?

728 :774RR (ワッチョイ 6b28-GLX4 [116.70.251.137]):2023/11/10(金) 10:40:52.82 ID:T7ZpbCDn0.net
そもそも140kmだとオービス反応するし巡航すんな

729 :774RR (ワッチョイ 9fe0-LqbP [253.40.153.191]):2023/11/10(金) 11:26:22.24 ID:8qByMpno0.net
>>725
たかが140キロでそんな恥ずかしい乗り方出来んわ。

730 :774RR :2023/11/10(金) 11:59:25.57 ID:oyg7MWgU0.net
バイクの高速は100キロ巡航がちょうどいいよ
軽四にすら抜かされるけど気にならん

731 :774RR :2023/11/10(金) 12:08:53.12 ID:41zM38vY0.net
>>729
でも普通の姿勢で140km/h巡行は耐えられないんでしょ
わがままだなあ

732 :774RR :2023/11/10(金) 12:17:53.50 ID:EOWgkLcsd.net
>>728
バイクだとオービスは基本的にナンバープレートが写らないからセーフでないの?
(昔ゼファー750で何度もピースサインして光らせて捕まったヤツいたが)
今のは違うのかな。
22年前、環八内回り多摩美大近く、
リッターバイクでオービス光らせたが何も起こらなかった

733 :774RR :2023/11/10(金) 12:19:01.92 ID:PIY5dc52M.net
この時期は最低速度じゃないとキツイな
トンネルだとフルスロットル

734 :774RR :2023/11/10(金) 12:20:18.93 ID:GPM1EIMda.net
昔はオービスのフィルム切れなんてのもあったな
光るけど撮れてないやつ

735 :774RR :2023/11/10(金) 12:26:11.71 ID:EOWgkLcsd.net
SVに限らず、ノンカウルの大型バイクは高速道路ゆっくり走ってるのが多い気がする。あたりまえか

736 :名無し :2023/11/10(金) 13:13:29.72 ID:ZMTwvlAP0.net
>>735高速を速く走りたいのはカウル付きを買うだろうね、私は90~100キロの間をウロウロしてるかな、それ以上は追い越しでちょろっとオーバーする程度。

737 :774RR :2023/11/10(金) 13:38:08.50 ID:7I7+tRrn0.net
昔リッターSS乗ってた時はゆっくり流したくても勝手に車が道を譲ってくるから結果的に140くらいで走ることが多かったな
今のバイクは昔と比べると静かだから抜いてどっか行けってプレッシャー感じることは少なそうだけど

738 :774RR :2023/11/10(金) 14:52:58.06 ID:BUYbeF9z0.net
流石に140km/hは状態起こして片手で運転できるくらい巡航楽勝っしょ
伏せないときつくなるのは160から
伏せても風圧受けるのは240から

739 :名無し :2023/11/10(金) 15:22:49.07 ID:ZMTwvlAP0.net
>>738マッチョ体型?

740 :774RR :2023/11/10(金) 15:23:40.74 ID:ZMIjoEEw0.net
>>731
長時間は疲れて無理なのは分かってる。
それより必死で風圧に負けずと前傾姿勢で耐えてる横をベル、アル、プリに笑顔で抜かれるのが恥ずかしいw

なのでSVの時は走行車線をまったり走ってる。

741 :名無し :2023/11/10(金) 15:42:08.00 ID:ZMTwvlAP0.net
ベルアルプリって何だ?

742 :774RR :2023/11/10(金) 16:05:00.63 ID:xx1u9uPB0.net
ベルランゴ、アルピーヌ、プリメーラだろ。

743 :774RR (ワッチョイ 1b28-mpyJ [210.139.16.115]):2023/11/10(金) 17:05:56.47 ID:7I7+tRrn0.net
ベル•ア•ルプーリって言うと仏語っぽくて

744 :名無し (ワッチョイ cb26-1EHz [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/10(金) 17:15:50.67 ID:ZMTwvlAP0.net
分かった、車やん。
ベルハンマー、アルインコ、プリケツ

745 :774RR (ワッチョイ abdb-lofO [254.37.182.198]):2023/11/10(金) 17:25:56.87 ID:nEDXcrQv0.net
普通に
ベルギー
アルゼンチン
プリメーラ・ナシオナル
サッカー好きなら即答や

746 :名無し :2023/11/10(金) 17:38:59.71 ID:ZMTwvlAP0.net
プリメーラっていう国があるのか。

747 :774RR :2023/11/10(金) 18:14:58.06 ID:ec3yIplU0.net
プリプリプリプリプリプリプリプリ
プリマドーンナ

748 :774RR :2023/11/10(金) 18:25:06.48 ID:EOWgkLcsd.net
>>743
ベルアルプリ、シルブプレ。
メルシーブク。

749 :774RR :2023/11/10(金) 18:46:29.57 ID:vSayMXxP0.net
いつまで続くの?

750 :名無し :2023/11/10(金) 19:43:02.95 ID:ZMTwvlAP0.net
誰かが正解を出すまで。

751 :774RR :2023/11/10(金) 21:41:03.67 ID:CsqX2SuV0.net
昨日今日と教習行って来た
発進した瞬間脳裏にサイとか恐竜が見えた
俺のvtr250は奈良公園に居る鹿位

車体はNT750、当初発進はちょっと400に毛が生えた位に調整されてるだろって舐めてたら正直こんなパワー要るのか…ってなってしまった…
重さもトルクもギアの感じも750でこれなのか…

752 :774RR :2023/11/10(金) 21:41:32.48 ID:CsqX2SuV0.net
乗りたいと思ってるのはsv650

753 :774RR :2023/11/10(金) 21:42:54.67 ID:CsqX2SuV0.net
大型は取りきるけど
俺にはひょっとしたら400位がお似合いのかもしれない

754 :774RR :2023/11/10(金) 22:01:14.29 ID:T7ZpbCDn0.net
>>753
650にしとけ2気筒でも4気筒でもちょうどいいパワーだし

755 :774RR (ワッチョイ abb3-89Fc [254.135.15.110]):2023/11/10(金) 22:25:20.45 ID:nEbulCWg0.net
無印は白がいい

756 :774RR :2023/11/10(金) 22:54:21.38 ID:8BrtqHmX0.net
>>751
同じようにvtr250からで、教習車のnc750はドンガメて印象やったけどね。スカイウェイブ650は糞重エンブレキツすぎって印象
コースが狭いのが悪いと思うけど、nc750は教習車のせいで不当に低評価されてそう

757 :774RR :2023/11/10(金) 23:27:43.16 ID:XgPKAE1F0.net
なんかすっかすかの教習車とは全然違うけどね

758 :774RR :2023/11/10(金) 23:56:57.39 ID:T7ZpbCDn0.net
20km程度でぐるぐるする教習所の大型バイクの評価なんかできるか

759 :774RR (ワッチョイ 5bec-8uG6 [255.104.175.167]):2023/11/11(土) 00:54:12.64 ID:lwzvFx460.net
でも教習所でCB750に乗った時は感動したぞ
感動のあまりSVに乗り換えるまで13年間乗った

760 :774RR (ワッチョイ db60-KsRH [119.24.114.115]):2023/11/11(土) 01:13:22.86 ID:jb+VIoCF0.net
確かにCB750はクソ乗りやすいバイクだと思ったわ。

761 :774RR :2023/11/11(土) 02:51:54.87 ID:2XFc7RTSd.net
ほんとCB750は良いバイクだった。
教習所に通うのが楽しかった。
スラロームが気持ちいい。
そこにあったVFR750F?は最低。
CB400SFはCB750に乗ったあとだと
力がなさすぎて泣けた。
もう25年も前の話

762 :774RR (ワッチョイ dbdb-o/kj [247.64.200.17]):2023/11/11(土) 05:46:08.49 ID:LHhLc12i0.net
スレチジジイ速度自慢ジジイはまとめて事故って消えてください

763 :774RR (スップ Sd43-e2e3 [49.97.21.185]):2023/11/11(土) 05:59:42.33 ID:2XFc7RTSd.net
>>725
バックミラー見られない姿勢は危険

764 :774RR (ワッチョイ 457c-gzdM [180.23.103.99]):2023/11/11(土) 06:33:08.44 ID:+3SfAPJ90.net
初代 2代目 グラディウス V-stと走ったことがある人いますか?
何か性能差があるようなこと感じた?街中じゃやっぱりわからんもんかな

765 :774RR :2023/11/11(土) 07:14:34.91 ID:YLYCQIe/0.net
さて明日は久しぶりにSVちゃんでアワイチツーリング行ってこよっと

766 :774RR :2023/11/11(土) 07:26:57.60 ID:1CYhjlig0.net
急に寒くなったよ関東、宝の持ち腐れだ
(宝とはオートバイのことです)

767 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/11(土) 08:28:35.90 ID:BElJMNw70.net
冬に乗らないなんて勿体ない。

768 :774RR :2023/11/11(土) 09:12:39.43 ID:dZyPt+lY0.net
マフラー変えてECUチューンするとメーター読み220km/h出るのな
走るパイロンどもをスラロームでかわしながらの高速旅行が捗る

769 :774RR :2023/11/11(土) 09:40:08.97 ID:cBR1nzhE0.net
ヒューヒューカッコいい

770 :774RR :2023/11/11(土) 10:07:16.73 ID:Uj9dQq0P0.net
そこまでするなら別のバイク買った方がw

771 :774RR :2023/11/11(土) 13:53:10.10 ID:knMNxArk0.net
そもそもsv650所有してるか怪しくないか
これ買って乗って速度自慢的なことするとは思えない

772 :名無し :2023/11/11(土) 13:56:34.52 ID:PKfpnp34d.net
飛ばす気が起こらない定期。

773 :774RR :2023/11/11(土) 14:50:52.75 ID:q06UQa8B0.net
今CB750なのか
NC750だったな

なんか中型もGBになるとかならんとか

774 :774RR :2023/11/11(土) 15:16:52.04 ID:cB90on9d0.net
400Xじゃないんか?

775 :774RR :2023/11/11(土) 16:14:13.47 ID:PIxGX+ao0.net
今教習から帰って来た
一段階見極め終わったけどnc750と仲良くなれてる気がしない
スラロームで車体に振り回される
中免の時見たいにクイックに避けられない

776 :774RR :2023/11/11(土) 16:21:16.77 ID:rLVcGldL0.net
そら車体大きいんだから当然だろ

777 :774RR :2023/11/11(土) 16:31:19.18 ID:cpE6FD6ir.net
>>768
つるしでも220でますよ

778 :名無し :2023/11/11(土) 17:33:07.73 ID:PKfpnp34d.net
NC750の重心の低さが苦手だな、Hondaのバイクレンタルで借りてみてびっくりした記憶、給油が面倒だし。

779 :774RR :2023/11/11(土) 17:55:44.03 ID:B3h/+VWb0.net
NCはツーリングに特化した実用車だから。

780 :774RR :2023/11/11(土) 18:04:59.15 ID:1CYhjlig0.net
NCとSVは盗難の心配が少ない大型バイクの代表格

781 :774RR :2023/11/11(土) 18:09:17.03 ID:XjU7DQ6id.net
今教習車になってる新しいncって別物だよな

782 :774RR (ワッチョイ 3def-eYik [240.131.213.160]):2023/11/11(土) 18:59:24.47 ID:7mOjHgGT0.net
シートバッグ使えないのが致命的

783 :774RR (ワッチョイ db60-KsRH [119.24.114.115]):2023/11/11(土) 19:04:26.20 ID:jb+VIoCF0.net
>>782
タンクバッグ?

784 :774RR (ワッチョイ cd64-QTCz [242.121.66.148]):2023/11/11(土) 19:10:58.50 ID:B3h/+VWb0.net
NCってロングストロークの省燃費設計で
実燃費リッター30以上走るみたいだけど、
そのための犠牲が大きすぎる。

785 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/11(土) 19:13:21.03 ID:BElJMNw70.net
タンクバッグも無理じゃないかな、サイドバッグはどうなのかな。
sv650はタナックスのキャンピングシートバッグ2を積んでキャンプに行けるよ。

786 :774RR :2023/11/11(土) 20:12:53.94 ID:wtoDz4zY0.net
ちょい寒いがツーリング行ってきた。
SV最高!マジ良いバイクだ。

787 :774RR :2023/11/11(土) 20:58:50.62 ID:JLOuYuFr0.net
うちの2018年式SV650、距離が1万5千超えたんだけどなんかファンが回り出したらロードノイズみたいな「ゴー」って音がするんだけど何これ?ベアリング?
早くないっスか異音がするの…!

788 :774RR :2023/11/11(土) 21:15:29.25 ID:zREcIAIT0.net
オレはSV無印からnc750x dctに乗り換えた。飛ばさないツーリング用途ならNC最高だよ。フル加速すると鬼トルクで後ろから蹴飛ばされた様な加速する。低回転でも鼓動もドコドコあるし高速の直進安定性も抜群。乗るとびっくりする程良いバイクだよ。街中でも30km/l切る事まず無いしね。

789 :774RR :2023/11/12(日) 00:57:53.65 ID:pT0XxJhU0.net
>>788
はいはいお爺ちゃん、ncスレに帰りましょうね~
皆さんのご迷惑になるからね~

790 :774RR (ワッチョイ cd64-QTCz [242.121.66.148]):2023/11/12(日) 06:51:55.87 ID:IVB33j3C0.net
>>788
丸山さんがレポートしてたけどキャスターが
寝すぎてフロントが上がらないんだわ。
だから直進はいいけど曲がりにくい特性。
峠が嫌いならいいんじゃないかな。

791 :774RR (ワッチョイ a5aa-2Lke [126.12.205.70]):2023/11/12(日) 07:00:03.14 ID:HCRlxYas0.net
>>787
同じ年式で5万5千だけどそんな事ないっすねぇ
ラジエーターフィンにゴミ詰まりすぎてるかもね

792 :774RR (ワッチョイ 55aa-n1XR [60.88.214.99]):2023/11/12(日) 08:40:07.81 ID:mIKHwZbq0.net
sv乗りって性格いいやつが多いと思ってたよ

793 :774RR :2023/11/12(日) 09:08:32.05 ID:kGktd0Br0.net
天気予報晴れだから紅葉見に遠出しようと思ったけど曇天だな

794 :774RR :2023/11/12(日) 09:16:55.56 ID:uHrG/uBp0.net
>>787
洗車した時にモーターに水入ったとかは?

795 :774RR :2023/11/12(日) 09:21:28.89 ID:GgqmZwqD0.net
>>793
19〜20時ごろ晴れるらしい

796 :774RR :2023/11/12(日) 12:21:31.08 ID:Zm0HnKjV0.net
普段フルフェイスだから気にならんかったが
ジェットヘルメットの時前輪のホイールベアリングの音かなりデカくて故障かと思ったわ

797 :774RR :2023/11/12(日) 12:29:40.26 ID:uHrG/uBp0.net
ホイールベアリングの異音ほ皆気付かないふりして誤魔化し誤魔化し乗る物

798 :774RR :2023/11/12(日) 13:07:04.53 d.net
3万キロくらいで交換かな?
徐々におかしくなるからずっと乗ってると分からないよね

799 :774RR (ワッチョイ 23aa-XI6K [61.7.86.185]):2023/11/13(月) 14:03:49.37 ID:5xfhehey0.net
>>673
>>716
しょーがねーなー
俺の23グレー×赤ホイール写真うpしてやんよ

https://imgur.com/ss3rKoE
https://imgur.com/R1sOP63
https://imgur.com/BN9FAjN
https://imgur.com/zMWAjfn

メチャクチャかっけーやろが(ホイールが血の色っぽいのは認めるorz)

800 :774RR (ワッチョイ 8bc8-myO1 [249.19.136.242]):2023/11/13(月) 14:21:21.36 ID:/er/cYI00.net
>>791
見てみたけどゴミは大丈夫だった
けど相変わらずファン辺りから走ってたらゴーゴー言うね
ファンじゃないのかなぁ…?

801 :774RR (ワッチョイ 8bc8-myO1 [249.19.136.242]):2023/11/13(月) 14:22:52.02 ID:/er/cYI00.net
>>794
可能性はあるかも
なるだけかけすぎないようにしてても液体だもんなぁ
ファンじゃない可能性も考えてちと点検に出すよ

802 :774RR (ワッチョイ 8bc8-myO1 [249.19.136.242]):2023/11/13(月) 14:23:33.75 ID:/er/cYI00.net
>>796
そうか、ベアリングの可能性もあるのか…

803 :774RR (ワッチョイ 0d28-3kc6 [210.139.16.115]):2023/11/13(月) 14:24:54.20 ID:x2uv9fGP0.net
かっこいいかは人それぞれだけど楽しんでそうなのは伝わった

804 :774RR (ドコグロ MMeb-+yeo [125.193.33.144]):2023/11/13(月) 14:27:59.90 ID:QjgKfcUwM.net
俺も車体シルバーだけどゴールドホイールに交換したい(´・ω・`)

805 :774RR (ワッチョイ 1d88-NgKU [138.64.165.175]):2023/11/13(月) 14:30:55.30 ID:LW3GxKGt0.net
ジクサーみたいな現代のホイールにしてほしい

806 :774RR :2023/11/13(月) 15:12:58.38 ID:zjWG22Ca0.net
翼断面3本スポークがいいなぁ

807 :774RR :2023/11/13(月) 15:21:25.08 ID:9oAMnrN0d.net
20年式xの自分はオールブラックだから悩む必要なし

808 :名無し :2023/11/13(月) 15:27:02.43 ID:H9oI4rqI0.net
Vストローム用のハンドガードを防風用に買ってあるのだが付けるのが面倒で放置してある、今年は付けようかな。

809 :774RR :2023/11/13(月) 15:29:57.02 ID:bCQTx2VS0.net
赤フレームホイールだから逆にタンクを赤にしてドカモンに空目させたい

810 :774RR :2023/11/13(月) 15:37:45.62 ID:njjhjs8l0.net
>>807
2020無印オールブラックとマットブラックは袖ヶ浦ホンダがたくさん販売していた憶えがある

811 :名無し :2023/11/13(月) 15:43:41.53 ID:H9oI4rqI0.net
>>799おお良いねえ、旅用に楽しく使えそうだ。

812 :774RR :2023/11/13(月) 15:49:03.18 ID:njjhjs8l0.net
>>799
SV650設計チームの人たちが3枚目4枚目の写真みたら感涙しそう。

813 :774RR :2023/11/13(月) 16:39:39.17 ID:LermtqeZ0.net
>>799
自慢のバイクを見て欲しいだけやん

灰色に赤って普通は避ける配色なんだが、カラーコーディネートに行き詰ってるんかね
定石を外してキバツな色に走ってる

814 :774RR :2023/11/13(月) 16:45:45.88 ID:njjhjs8l0.net
>>813
2016年から無印はほぼ毎年カラーリング変更だから、もうネタ切れ状態でしょ。
かといって、汚れが目立ち手入れ大変なホワイトホイールなんて選べないし。

815 :774RR :2023/11/13(月) 16:51:00.67 ID:5xfhehey0.net
>>813
見てほしかったすまんな
カラーコーディネートはそんな気になってない
だがこれだけいじったはイイものの、あまりの尻痛具合で長距離無理なんだわw
80キロ程度で痛みだして150キロ超えるころには爆発しとる
そんな状態で大荷物積んでどこまで行くねん!って自問自答しててな、、、乗り換え検討中よ、悲しい。

816 :774RR :2023/11/13(月) 16:52:57.74 ID:njjhjs8l0.net
カルトクイズSUZUKIのバイク
これから写真でお見せするSV650は何年式かお答え下さい
鉄オタ選手権と違って視聴率は期待できない

817 :774RR :2023/11/13(月) 16:57:12.98 ID:njjhjs8l0.net
>>815
ゲルザブとか尻痛対策ネタはさんざん
既出と思うが。
(自分はやってない)

818 :774RR :2023/11/13(月) 17:00:12.65 ID:LermtqeZ0.net
>>815
シート加工に出せ
足なんかつま先が着けば充分
2、3センチも厚くすれば尻痛から解放される
あとハンドルも少し前傾するものに換えろ
ハンドル高すぎ手前すぎで殿様すぎる
あれも尻痛の大きな原因だ

819 :774RR (ワッチョイ c5cf-+yeo [244.247.171.87]):2023/11/13(月) 18:00:54.07 ID:seorMAj20.net
ホワイトタンクのブルーかレッドのフレームとホイールが好き

820 :774RR :2023/11/13(月) 18:37:07.84 ID:njjhjs8l0.net
内容変更ないのにカラーリング変更って、昭和のオフロードバイクによくあった。
販売店は旧型になったら安く売らなければならない。TY50/125..DT125/250..TS50/125/250。


https://i.imgur.com/tEPkB3j.jpg

821 :774RR :2023/11/13(月) 19:19:36.52 ID:LQ5lwlcq0.net
>>804,807,819
 
>>726

822 :774RR :2023/11/13(月) 19:42:07.40 ID:WAZHxOiM0.net
>>808
そのままだと下から風が入りこんであまり効果は感じられない。
ホームセンターで透明なアクリル板を適当に切って両面テープで貼り付けたら良くなった。
https://i.imgur.com/m9GQ2Yr.jpg

https://i.imgur.com/zcCzwNo.jpg

823 :774RR :2023/11/13(月) 20:04:37.10 ID:Z3Yr8LAP0.net
gtの新赤がSVにくるんじゃとか妄想

824 :774RR (ワッチョイ 0b43-lv/m [217.178.25.71]):2023/11/13(月) 21:37:27.87 ID:/5BR1KSp0.net
>>799
4枚目のトンボいいね

825 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/13(月) 21:49:28.72 ID:H9oI4rqI0.net
>>822やはりそうですか、何となくそんな気がしていました。

826 :774RR :2023/11/14(火) 01:36:05.33 ID:/qjN8mc80.net
>>815
シート加工オススメ
ゲルザブ内蔵すれば300km走っても大丈夫。
https://i.imgur.com/lBZBlMv.jpeg

827 :774RR (ブーイモ MM19-1Dhx [202.214.230.95]):2023/11/14(火) 07:53:27.86 ID:H4vfnhwSM.net
>>799
サイドのボックスそんなに綺麗に付くんだ

828 :名無し :2023/11/14(火) 08:19:26.09 ID:Bvrw9yRA0.net
GIVIか、良いね。

829 :774RR :2023/11/14(火) 08:28:55.60 ID:K7uzfV6P0.net
>>827
同感
メーカーオプション品みたいなフィッティング

830 :774RR :2023/11/14(火) 08:56:07.97 ID:BvSqCJ6G0.net
>>799
サイドケースのサポートはどこの使ってるの?

831 :名無し :2023/11/14(火) 09:22:21.97 ID:Bvrw9yRA0.net
しかしここまでやるならわいはvストローム650に行くよ。

832 :774RR :2023/11/14(火) 09:34:25.14 ID:sLZDR4NB0.net
まぁバイクいじりなんてプラモデルみたいなもんやし、
いじること自体が目的化している人も珍しくないよ。
本人が楽しければそれでええんよ。

833 :774RR (ワッチョイ 23aa-XI6K [61.7.86.185]):2023/11/14(火) 09:47:00.48 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>826
それマルナオじゃね?
おなじくマルナオでゲルザブ仕込み(SSを貼り付け)したんだけど、それでも尻痛改善せずなのよ
つーか、かえって痛くなるのが早くなった気もするorz

>>827-829
ネットで見つけたこれがあまりにカッコよくってな。真似した。
https://imgur.com/APgpms3
トップケースはV40も買ってはみたが手持ちのTRK35の方がマッチしたからそっちにしてる

>>830
フィッティングキットはGIVIだね
3111FZとPLX3111だったかな
でもPLX3111は廃盤になっててヤフオクで探し出すのに苦労したぞ


ここまでしたってのによぉ・・・。これで尻痛さえなけりゃなぁ。。。

834 :774RR :2023/11/14(火) 09:57:49.59 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>831
まさにVスト650でGIVIフルパニアにしてて8年乗ってからSVにきたのよ
短足ゆえ足つきつんつんであの車重+フル積載重量は厳しいものがあったから楽したかったんだけど。。。

しかし今更ながらVスト650の完璧さがわかって激しく後悔してるわ・・・orz

ただ、このVツインエンジンは最高だってことは確信したけどな!

835 :名無し :2023/11/14(火) 10:23:44.11 ID:7XuGwHiT0.net
>>834まさしく!vストローム650の車重と足つきの微妙さで断念してsv650に来たんだがsv650には満足してる(ケツとリアサス以外)

836 :774RR :2023/11/14(火) 10:28:31.28 ID:8A16ppv00.net
Vストとかみたいなのにパニアとかはわかるんだけど
自分は見た目をそのままにしたいから不便さと天秤に掛けて何も付けないを選択
防寒具やらかっぱやらはリュックにしまいこむ

リュック背負うのはええんかいというツッコミが聞こえてくるけども

837 :774RR :2023/11/14(火) 10:38:54.94 ID:gmZf7RXe0.net
尻痛で乗り換えるのはもったいな過ぎる

838 :774RR :2023/11/14(火) 10:42:41.55 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>837
それはそう。自分でももったいなさすぎると感じている。
だけどさ ”苦痛” なんだわ
ツーリングを楽しめないほど痛くなってくる、注意力も散漫になる、イライラもしてくる

対策講じてもこれだから苦渋の決断に近いんだが250SXあたりにしようか真剣に迷っとるわ

839 :774RR :2023/11/14(火) 10:43:41.52 ID:DZUTbMP4M.net
積載装備付けてる丸目ネイキッドってオーセンティックな旅バイクって感じで格好いいと思う

840 :774RR :2023/11/14(火) 10:53:29.63 ID:Hlf1WOPQ0.net
最期の悪あがきでシートの上にゲルザブ置くタイプあるじゃん?あれ試してみようかな
あれらでオススメ教えてくれよ
なんか妙に凸凹してるやつ写真でみたことあるけど効果あるのかな

841 :名無し :2023/11/14(火) 11:12:41.40 ID:Bvrw9yRA0.net
>>840
[KIJIMATSU] 【2023+改】快適バイクシートクッション

とりあえずこんなので試してみたら?安いし、休憩しながら3時間でケツ崩壊してたがこいつを付けたら当たりがつくまでは硬いが丸一日のツーリングには耐えられるぞ。

842 :774RR :2023/11/14(火) 11:14:32.56 ID:gmZf7RXe0.net
ハンドル換えてみれば?
Xで尻痛ってあまりないんだし
実際、Xで400キロ走っても尻は平気

843 :774RR :2023/11/14(火) 11:20:21.88 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>841
おっ!見た目も悪くないな、試してみる!

>>842
ハンドル低くしたくないのと、いろいろ付けてるから変えたくないな
写真にアップしてないけど長距離ツーリング時には別途スクリーン取り付けれる工夫してんだわ(尻痛でそれどころではないが

844 :名無し :2023/11/14(火) 11:26:41.32 ID:Bvrw9yRA0.net
既出だけど、最初は硬いけど2回目からは快適になるよ。
https://i.imgur.com/C1DmeDA.jpg

845 :774RR :2023/11/14(火) 11:31:10.48 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>844
おっ、写真ありがと
これはSVに装着してる写真かい
フィット具合どう?とくに前下がり傾斜具合って変わるかね?

846 :774RR :2023/11/14(火) 11:49:42.39 ID:gMD2aUdF0.net
>>833
サイドケース旅感あってめっちゃかっけー
俺もつけよかなー

847 :774RR :2023/11/14(火) 12:19:13.66 ID:A7OvmAQfM.net
ロードバイク用のパンツはいてみたら?
あれ履いてないロードバイク乗りいないレベルの乗り心地改善アイテムやし

848 :名無し :2023/11/14(火) 12:20:01.41 ID:Bvrw9yRA0.net
前下がりについては変わり無し、私はゲルザブ@10000も出せなかったし埋め込みも費用対効果が?だからこれで十分満足してる。
https://i.imgur.com/jmdLBW2.jpg

849 :名無し :2023/11/14(火) 12:22:38.29 ID:Bvrw9yRA0.net
そうそう、これで早朝から夜までツーリングに支障が出たらロードバイク用のパッド入りパンツを使う予定だったけど今の所必要無いみたい。

850 :774RR :2023/11/14(火) 13:04:40.24 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>848
いいね!かなり肉厚っぽくて効果ありそうやね。
尼でポチってきた!試してみる!
しかしグレーやっぱかっこいいな!

851 :774RR :2023/11/14(火) 13:16:22.12 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>848
ちなみにタンクロックのベース、どの型番かわかる?
あとタンクロック付ければ構想完了なんだけど

852 :774RR :2023/11/14(火) 13:46:29.09 ID:7giBD2lu0.net
ちょこちょこ尻浮かして後ろ寄りに座り直せば済む話じゃん
ギャップで跳ねた拍子にとか信号で停まった時に
前下がりのシートだからずり下がるんだよね
稲荷の袋が引っ張られて痛いんだよね
それもこれもちょっと座り直せばで済む話でしょ
何時間ドカッと座りっぱなしなんだよ

853 :名無し :2023/11/14(火) 13:48:45.62 ID:Bvrw9yRA0.net
GIVI BF01 95272

854 :名無し :2023/11/14(火) 13:57:26.14 ID:Bvrw9yRA0.net
>>853アタッチメントの型番ね。

855 :名無し :2023/11/14(火) 14:02:02.26 ID:Bvrw9yRA0.net
そうです。

856 :774RR :2023/11/14(火) 14:39:07.11 ID:/qjN8mc80.net
>>833
これは大阪のやまちゃんのシート工房製だよ。
ゲルザブ+低反発ウレタン+あんこ盛り
のフルコースにして貰った。

857 :774RR :2023/11/14(火) 15:48:17.65 ID:L+cYFFzy0.net
ニーグリップしてると意外と尻痛くならんよね

肝心のタンクパッドにろくなのがないんだけど(´・ω・`)

858 :名無し :2023/11/14(火) 16:15:21.17 ID:Bvrw9yRA0.net
ニーグリップしたり半ケツズラシしたり浮かせたり立ったり色々と試行錯誤してる。

859 :774RR :2023/11/14(火) 16:19:18.48 ID:aceU5KaX0.net
Xかと思った
https://i.imgur.com/2nJatUx.jpg

860 :774RR :2023/11/14(火) 16:20:51.68 ID:q1wkVnHB0.net
オレの場合ケツ痛に一番効いたのは革パン装着

861 :名無し :2023/11/14(火) 16:28:06.89 ID:Bvrw9yRA0.net
革パンツを履くとケツ痛が緩和するのか?

862 :774RR :2023/11/14(火) 16:29:35.19 ID:X69dptls0.net
>>850
できるだけ前よりに装着して、シートの角度をなくし平行にすると結構ケツイタ収まりますよ。

863 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [252.15.14.251 [上級国民]]):2023/11/14(火) 16:35:22.01 ID:Bvrw9yRA0.net
>>862え、そうなのか?やってみる。

864 :774RR (ワッチョイ 23aa-XI6K [61.7.86.185]):2023/11/14(火) 16:55:35.88 ID:Hlf1WOPQ0.net
>>862
なるほど、やはり前下がりを緩くしてできるだけ平行にすることが重要なんやな
尼から到着次第試してみるぞ!

865 :774RR (ワッチョイ 5bdd-8uG6 [255.104.175.167]):2023/11/14(火) 16:58:02.69 ID:gmZf7RXe0.net
アタッチメントで取り付けるタンクバッグってマグネットで付けるやつに比べてどんなメリットがあるの?
鉄タンクだからマグネットでもいいような気がするけど

866 :774RR (ワッチョイ 2317-dkV4 [251.137.84.131]):2023/11/14(火) 17:16:21.59 ID:Bz/wbLj/0.net
ケツ痛の原因はシート自体の硬さと薄さよりも前下がりの形状じゃないかと。革パン履くと痛くないと言う書き込みがあるが、自分もクシのEXジーンズ使ったらケツ痛はほぼ解決したぞ

867 :774RR (ワッチョイ c543-J0oC [244.247.171.87]):2023/11/14(火) 17:29:19.46 ID:7LFzuqHy0.net
>>859
これ125ccのくせにカスタム費あわせたら無印sv650と値段変わらんやろ

868 :774RR :2023/11/14(火) 18:32:11.24 ID:cBDbSXOB0.net
ケツ鍛えれば全く痛くならんぞ

869 :774RR :2023/11/14(火) 18:58:30.75 ID:/qjN8mc80.net
ケツ痛の原因はシートが滑るからかも知れんね。

870 :名無し :2023/11/14(火) 19:31:29.50 ID:Bvrw9yRA0.net
>>865鉄タンク樹脂タンク問わず付けれる、レバー1つて外せる、キズが付きにくい、引っ張っても外れることが無い、ブラブラする部分が無い、フランジを見ただけであ!GIVIやなとわかる。

871 :774RR :2023/11/14(火) 19:44:42.92 ID:X69dptls0.net
>>863
>>864

https://imgur.com/a/hhMQ6TL

これはコミネのシートヒーターですが、厚さ1cmくらいの発泡ウレタンが入ってます。
これぐらいの厚さでもタンクにかかるくらい前に寄せればストッパーになるのか、平行に近くなるのか、だいぶ変わりますよ!

872 :名無し :2023/11/14(火) 20:22:26.48 ID:Bvrw9yRA0.net
タンク下の粒粒、メーカーを教えてくれたまえ。

873 :774RR :2023/11/14(火) 20:27:53.58 ID:gmZf7RXe0.net
>>870
傷が付きにくいってのは大きいな
ブラブラする部分って?
ちょっとタンクから浮いてるのが違和感あるなあ

874 :名無し :2023/11/14(火) 20:38:50.63 ID:Bvrw9yRA0.net
マグネットで固定する部分ってブラブラと邪魔じゃ無いですかね?

875 :774RR :2023/11/14(火) 20:44:20.00 ID:X69dptls0.net
>>872
やっすいやつです。

Amazonで
Bruce & Shark(ブルース・サメ) グリップパッド タンク サイド パッド プロテクター 左右セット 本田 トライアンフ 川崎 ヤマハ 用 ブラック
で検索してみてください
奇跡のフィットw

876 :名無し :2023/11/14(火) 21:31:22.66 ID:Bvrw9yRA0.net
>>875親切にありがとう御座います、私も付けてみたいので尼で買いますね。

877 :774RR :2023/11/14(火) 22:17:37.70 ID:gmZf7RXe0.net
チェーン調整する時とかパンタジャッキで右スイングアームを押し上げてリヤタイヤを浮かしてるんだが、そのままリヤタイヤを外すのは危ないかな?

878 :774RR :2023/11/14(火) 22:24:05.16 ID:mgIspV+N0.net
そりゃ外れたら危ないでしょ

879 :774RR :2023/11/14(火) 22:53:17.01 ID:sLZDR4NB0.net
>>877
https://i.imgur.com/yB56BNm.jpg

880 :774RR :2023/11/14(火) 23:21:29.28 ID:gmZf7RXe0.net
やっぱやめとくかあ

881 :774RR :2023/11/14(火) 23:26:57.14 ID:h0A6szGD0.net
普通にリアスタンド使えよ…
安く買えるんだから

882 :774RR :2023/11/15(水) 00:15:12.80 ID:0m/yexq80.net
置き場所がないんだよね
部屋狭いから

883 :774RR :2023/11/15(水) 07:17:17.18 ID:fnOoU/Ald.net
センタースタンドない重量系オンロードバイクは初めてなので、もうチェーンメンテもショップお任せになった。
スタンド置き場所ないし、不慣れだからバイク倒してレバー折りそう。

884 :名無し :2023/11/15(水) 08:22:42.72 ID:41vNtpcX0.net
チェーンは便利な道具があるから自分で出来るけどタイヤ交換はやめておこうよ。

885 :名無し :2023/11/15(水) 08:27:29.19 ID:HNALNi900.net
知ってると思うけど赤いのがスタンドの反対側のスイングアームを上げる奴、シルバーがタイヤに乗せてタイヤだけ回せる奴。
メンテスタンドもあるけどまず使わないな。
https://i.imgur.com/3E2Nimq.jpg

886 :774RR :2023/11/15(水) 09:04:59.81 ID:0m/yexq80.net
赤いやつ買おうと思ったけどパンタジャッキでも出来んじゃね?って思ってやってみたら普通に出来たから買わなくて済んだ
リヤスプロケ交換したいだけなんだがなあ
リヤサス交換もフォークオイル交換も出来ないし、センスタ付かないのは最大の欠点だわ

887 :774RR :2023/11/15(水) 09:54:13.23 ID:6sCSq4h50.net
置き場所の問題なら、ダルマジャッキ2個買えば場所取らないしいいんじゃない?

888 :名無し :2023/11/15(水) 09:58:54.49 ID:HNALNi900.net
すべらなけりゃダルマジャッキでもええやん、怖いけど。

889 :774RR :2023/11/15(水) 10:03:06.97 ID:Ym2YS0m9d.net
>>885
タイヤだけ回せるヤツいいですね
おいくらでしたか?

890 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 10:10:37.23 ID:HNALNi900.net
バイク用のタイヤローラースタンドだったかな
ワイが買った時は@2000少しだったけど現在は@3000以上に値上がりしてるね。
エア圧を見たりホイル掃除、チェーン清掃の時によく使ってる。

891 :774RR (ワッチョイ a5a5-TMOs [240a:61:3071:a342:*]):2023/11/15(水) 10:22:03.21 ID:vG0uKcaC0.net
>>890
フロントタイヤに使っても大丈夫ですか?

892 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 10:26:25.05 ID:HNALNi900.net
フロントにもリアにも使えるよ、メンテスタンドを出したくない時の簡単なチェーン清掃やホイルの掃除に捗るよ。

893 :774RR :2023/11/15(水) 11:50:11.19 ID:VoE5qQPu0.net
慣れもあるかもだけど、俺だと素直にスタンド掛けた方が楽だなぁ。

894 :名無し :2023/11/15(水) 12:34:53.80 ID:Ji7N/7H5d.net
>>893前のバイクだがメンテスタンドを外す時にサイドスタンドを出し忘れて外装慣らししたワシの前で言うと?

895 :774RR (ワッチョイ bd43-Lcu7 [58.3.72.98]):2023/11/15(水) 13:28:30.13 ID:6hwa9pWK0.net
Vツインエンジンのパワーや楽しさを味わえる、スズキのミドルクラスのロードスポーツSV650に乗ってみた!〜夜道雪のちょっと寄り道〜
https://bike-news.jp/post/337550

896 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 13:38:44.78 ID:HNALNi900.net
>>895このバイクのトラスフレームってアルミ製だったんだ知らなかった。

897 :774RR (スップ Sd03-e2e3 [1.75.154.195]):2023/11/15(水) 13:50:45.96 ID:fnOoU/Ald.net
スチールでしょ

898 :774RR (ワッチョイ e392-ElWn [115.125.3.230]):2023/11/15(水) 13:51:59.17 ID:32sUDC7J0.net
スチールだね

899 :774RR :2023/11/15(水) 13:55:37.14 ID:M8DSsxy50.net
こんな時期に薄着でおっぱい見せつけやがって

900 :774RR :2023/11/15(水) 13:57:14.02 ID:fnOoU/Ald.net
腕がちゃんよたみたい

901 :774RR :2023/11/15(水) 13:58:07.72 ID:fnOoU/Ald.net
まあでもSVほめてくれる女性は貴重だ

902 :774RR :2023/11/15(水) 13:59:53.24 ID:fnOoU/Ald.net
あとは山崎玲奈と勝間和代くらいか、
SVをほめてくれる女性

903 :774RR :2023/11/15(水) 13:59:58.49 ID:8AyAeGAQ0.net
24年前のsv650のトラスフレームはアルミだったから適当にググったんだな

904 :774RR :2023/11/15(水) 14:01:44.93 ID:fnOoU/Ald.net
男性スタッフが監修しないのか

905 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 14:39:08.84 ID:HNALNi900.net
昔のは平たいアルミ製だったけど何か適当に記事を書いてるんだな、足も腕も太ましい感じの女子だ。

906 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 14:45:15.14 ID:HNALNi900.net
平たいのを継ぎ足してるのはグラディウスだったかな、sv650はずっとスチールなのか。

907 :774RR (ワッチョイ a521-7z1d [240a:61:10d3:99ca:*]):2023/11/15(水) 14:48:13.90 ID:VoE5qQPu0.net
>>894
真面目に質問なんだが、フロントスタンドならリア掛けてからだから無関係だろうし、リアスタンド外す時って、スタンドが前に動かないように足入れてからハンドルなり車体なり掴んで前に押すよな?
掛け損なって転ばずなら分かるけど、外す時に転ばずってサイドスタンド関係なくない?

908 :名無し (ワッチョイ 0335-vSpd [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/11/15(水) 15:14:57.78 ID:41vNtpcX0.net
スタンドを出してると思ってハンドルと後ろ側を持ってスタンド側に倒したんだよ。

909 :名無し (ワッチョイ 0335-vSpd [133.218.195.133 [上級国民]]):2023/11/15(水) 15:15:45.24 ID:41vNtpcX0.net
バランスを崩して自分側にぶっ倒れた

910 :774RR (ワッチョイ 230b-btA/ [240d:1e:126:b300:*]):2023/11/15(水) 15:53:03.12 ID:8AyAeGAQ0.net
>>906
初代と二代目sv650はアルミのトラス型だよ
初代がアルミパイプで二代目はアルミダイキャストで作り直すという贅沢さ
大人気モデルは金がかけられていいですね

911 :774RR (スップ Sd03-e2e3 [1.75.154.195]):2023/11/15(水) 15:56:07.15 ID:fnOoU/Ald.net
2016年からはスチールトラスフレーム

912 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 16:04:20.79 ID:HNALNi900.net
>>910そうだったんだ、贅沢だなあってもう現存してないよな。

913 :774RR (ワッチョイ 3d67-2NBo [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/15(水) 16:21:34.13 ID:UIS+5T9U0.net
現行は鉄なのにたまに現行もアルミって書いちゃうメディアがちらほら

914 :774RR (ワッチョイ 3d67-2NBo [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/15(水) 16:24:15.21 ID:UIS+5T9U0.net
アルミパイプトラスは見たこと無いけど
アルミダイキャストの方は維持してる方々(400)は
ちょいちょいお見かけする

915 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/15(水) 16:27:30.58 ID:HNALNi900.net
>>914この間見たけどグラディウスかどっちかわからん、アルミダイキャストでドゥカッティみたいな面をしてたな。

916 :774RR :2023/11/15(水) 17:52:59.39 ID:dyuVEMB40.net
ジムニーのアホのせいでスズキ海苔が馬鹿にされるのか…

917 :774RR :2023/11/15(水) 18:05:58.33 ID:QlwjFR/s0.net
無印もXも来年モデルのカラー発表されてなくね?

918 :774RR :2023/11/15(水) 18:10:34.34 ID:VoE5qQPu0.net
>>909
何て言うか、大変だったな。

919 :774RR :2023/11/15(水) 19:18:31.67 ID:RKBS/N75M.net
俺も免許取って半年くらいのときに一回だけ足ついたら砂利で滑ってコケた事ある

エンジンガードあってもマフラー傷つくんよな

920 :774RR :2023/11/15(水) 20:11:24.04 ID:6rv2UmWR0.net
新型800パラツインあるから
長い歴史のあるスズキ650Vツインもいよいよ終わりだろうなあ
グラディウス最高だったよ

921 :774RR :2023/11/15(水) 20:15:08.55 ID:ElmCrVOtd.net
Final Editionとか出ないの?

922 :774RR :2023/11/15(水) 20:36:25.59 ID:Ronv2lmQd.net
MT07やZ650と迷った人いない?

923 :774RR :2023/11/15(水) 20:41:15.39 ID:Jxc3y7tM0.net
sv650
低速トルクは結構強い?

924 :774RR :2023/11/15(水) 20:55:07.92 ID:JeqmarHN0.net
>>923
強い。

925 :774RR :2023/11/15(水) 21:04:06.10 ID:UIS+5T9U0.net
XSRとならちょっと考えたけど
MTやZは意中にはさっぱり無かった

926 :774RR :2023/11/15(水) 21:06:42.43 ID:ElxsW7eK0.net
低速強い上にローアシストまで付いてるから下手なクラッチ操作でもしなきゃそうそうエンストしない

927 :774RR :2023/11/15(水) 21:28:27.04 ID:Ronv2lmQd.net
SVとMT両方またがってみたらMTがめちゃくちゃ軽くて
ただ見た目は断然SVなんだよなぁ

928 :774RR :2023/11/15(水) 21:30:00.74 ID:fveL221J0.net
>>923
超強い。うちのはバイク屋がビビるくらいの低速トルクや。

929 :774RR :2023/11/15(水) 21:34:30.92 ID:dyuVEMB40.net
軽さで選べば?
見た目って自分が運転してるときには見えないからね
見た目で選ぶとしても若い人らはmtを選びそうだし、いつだって若者の感性が最先端なんだから

930 :774RR :2023/11/15(水) 21:38:14.79 ID:9O17WERP0.net
>>928
低速トルクについて二人ともありがとう
250上がりの俺に扱えるかな…

931 :名無し :2023/11/15(水) 21:48:43.83 ID:HNALNi900.net
>>930モウマンタイ、筋力10のワイでも扱えるんやから楽勝やで。

932 :名無し :2023/11/15(水) 21:50:11.87 ID:HNALNi900.net
SV650来年はもうディスコンなのか、、寂しくて泣きそうだ。

933 :774RR :2023/11/15(水) 21:56:08.91 ID:0m/yexq80.net
無印乗りってハンドル交換はせんの?
無印のハンドルは高すぎ近すぎで、ワイ的には無印とXの中間あたりがべスポジと思ったけど

934 :名無し :2023/11/15(水) 22:00:42.29 ID:HNALNi900.net
チンポジか、、

935 :774RR :2023/11/15(水) 22:07:39.26 ID:ElxsW7eK0.net
交換する必要性微塵も感じないし

936 :774RR :2023/11/15(水) 22:38:24.81 ID:T7GBRWwJM.net
>>929
大型はおっさん率高いんだから若年層ターゲットにしたら死ぬ
事実ぶっちぎりで売れてるのはおっさん趣味全開のZ900RS
ベース同じでストファイのZ900は売れてない

937 :774RR :2023/11/15(水) 22:46:31.68 ID:6rv2UmWR0.net
Z900RSみたく普通に素直に全力で往年の名車をなるべく再現したデザインにすればいいのに
なぜか刀の名を冠してUFOみたいなバイクを売っちゃうおバカなスズキさん

938 :774RR :2023/11/15(水) 22:52:29.59 ID:FfX1P8Ey0.net
>>894
つまりこういう事ですね。

https://i.imgur.com/wzP48yI.jpg

939 :名無し :2023/11/15(水) 23:11:53.73 ID:HNALNi900.net
>>938お、おう、、そやな。

940 :774RR :2023/11/15(水) 23:26:47.10 ID:fnOoU/Ald.net
>>938
左ミラーにヒビ入ってる
グリップエンドも外れてる
修理費高そう

941 :774RR :2023/11/15(水) 23:31:44.09 ID:ElxsW7eK0.net
バーエンド折れてるけどハンドルのフレーム大丈夫なのか心配になる

942 :774RR :2023/11/15(水) 23:33:39.02 ID:i5nwW3WZ0.net
ヨシムラ側じゃなくて超ラッキー!

943 :774RR :2023/11/15(水) 23:45:08.37 ID:9O17WERP0.net
>>938
わぁ…なんか折れてる

944 :938 :2023/11/15(水) 23:46:41.23 ID:FfX1P8Ey0.net
バーエンドが全力で被害を防いでくれたので、ミラーもレバーもタンクも無傷でした。
フロントフォークのねじれも無しです。
メンテナンススタンドのVフックが少し曲がったくらいかな。

945 :938 :2023/11/15(水) 23:49:10.75 ID:FfX1P8Ey0.net
>>940
ミラーのヒビに見えるのは、隣に止めてる車のフェンダーが写ってるだけです。
バーエンドはアリエクで1000円程のやつ…

946 :774RR :2023/11/16(木) 05:20:22.58 ID:tqJBAI/l0.net
>933
中間位置くらいになるハンドルに変えてるで
以前使ってたうpろだが弾かれるようになって
イムグラ(?)は使い方がわからんから写真はあげられんが

947 :774RR :2023/11/16(木) 07:06:56.69 ID:zRZGb7Ei0.net
ケーブルとかも交換せないかんのよね
長さ余る分には問題ないのかな

948 :774RR (ワッチョイ 3d93-2NBo [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/16(木) 07:20:56.12 ID:tqJBAI/l0.net
アクセルとクラッチ、あと電装ハーネス類は余らせてる
ブレーキホースはマスターのラジポン化と合わせて
ステンメッシュのに変えた

949 :774RR (ワッチョイ a5db-PaPe [2400:4053:89a1:4a00:*]):2023/11/16(木) 07:34:58.03 ID:BQytaZSh0.net
身長や腕の長さや脚の長さなんか人それぞれだし
むやみやたらに語る意味がないのよね
きちんと語り合いたいならそのへんはっきりさせんといかんよ

950 :774RR (スップ Sd03-e2e3 [1.75.154.195]):2023/11/16(木) 07:57:04.80 ID:pL3h4ZAGd.net
自分は手も足も短いから、無印のハンドルの近さも幅も、シート高も最高よ。
オーダーメイドみたいにピッタリ。

951 :774RR (ワッチョイ 23f3-eYik [27.89.63.243]):2023/11/16(木) 07:58:00.39 ID:qJLURNQL0.net
今のところ交換する気はないけど、ベスポジ探してたらいつの間にかタンデムシート上にいたことあるな

952 :774RR :2023/11/16(木) 08:13:48.43 ID:XIBqmRZj0.net
>>894
>>938
オマエらとは楽しく呑めそうだw
俺も昔ファイアーストームで同じ事やったわ。倒れていくのが妙にゆっくり感じたのは覚えてる。

953 :774RR :2023/11/16(木) 08:22:42.07 ID:IwQaHHg/0.net
>>946
おおっ、やっぱその辺がしっくりくるよな
少なくとも平均身長前後の人が軽くスポーツランするには自然なポジだと思うわ
尻痛もだいぶ軽減されるんと違う?

954 :名無し :2023/11/16(木) 08:59:49.60 ID:Cdt7jutz0.net
>>952タンクまで逝ったからメンテスタンド怖いよー。

955 :774RR :2023/11/16(木) 09:49:57.52 ID:qYXeytnB0.net
>>954
中空アクスルシャフトの機種なら、J-tripの棒差し込むスタンドが楽でいいよ。

956 :774RR :2023/11/16(木) 10:08:27.29 ID:HDt0OasD0.net
>>955
おいらはおっちょこちょいだからそれ使ってる。

957 :名無し :2023/11/16(木) 10:24:07.64 ID:Cdt7jutz0.net
jトリップで外れないようにゴムを巻くような奴あるでしょ、あれはどうなのかなぁ。

958 :774RR (ワッチョイ 4538-ElWn [110.66.138.239]):2023/11/16(木) 10:56:46.97 ID:knB7jJxU0.net
アクスルに棒突っ込むやつは立てやすいんだけど
リアタイヤ外せないしなあ。
リアフェンダー周りにフロント用みたいなやつ使えるような場所があればいいのに。

959 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/16(木) 11:09:33.61 ID:Cdt7jutz0.net
おっちょこちょいだからローラースタンドでチョロチョロとメンテするよ、凝りた。

960 :774RR (ワッチョイ 3d09-7z1d [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/16(木) 11:38:01.68 ID:tqJBAI/l0.net
>>953
949 も書いてるけど体格だったり
好きな乗車姿勢だったりで
人によると思うよ
俺は自分にとってのベスポジを探してる
ステップはプレート使ってちょい下げてて
シートも少し盛ってみたけど
もうちょいシート盛った方が良いかな
なんて思ってる、
時々尻がベルトにかかってるし
むしろバックプレートやめてポジション
可変なバックステップにして後ろは
同じ位で上げ幅は減らしてが良いかななんて
ただ純正のステップとヒールガードの
デザインも好きなんだよね

961 :774RR :2023/11/16(木) 12:36:06.42 ID:qYXeytnB0.net
>>958
自分でタイヤ交換やる向きにはj- tripのゴムが面倒ではあるけど使いやすい。
外す時に大変になるけど、フロントをクランプに突っ込んで直立させてからスタンド掛けるてもある。

962 :774RR :2023/11/16(木) 13:03:28.08 ID:r+KlNZhz0.net
>>951
流石にダウト

まぁでもケツ位置変えてると長時間もつよね

963 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/16(木) 15:14:19.38 ID:Cdt7jutz0.net
オナゴのデカくてムッチリしてケツでもケツイタになるのかな、クッションが良いからならないような気もする、この間道の駅でSV650乗りのオナゴ(かろうじて)がおったが聞けなかった。

964 :774RR (ワッチョイ 23aa-XI6K [61.7.86.185]):2023/11/16(木) 16:08:30.02 ID:pxIj/b7y0.net
かろうじてとは失礼なw
SV乗りでX染色体ってだけで相当なレアキャラだろうに

965 :774RR :2023/11/16(木) 17:02:15.73 ID:UCNu18a+M.net
SV650って、スレ以外でも人気なん?

966 :774RR :2023/11/16(木) 18:19:07.48 ID:BiQnduAy0.net
俺が24の子に見せたら
格好いいねーってずっと言ってたで

967 :774RR :2023/11/16(木) 18:24:37.73 ID:ezlRIFXu0.net
おっちゃんが遊びに来るとなぜかめっちゃ見てる

968 :名無し :2023/11/16(木) 18:51:29.27 ID:Cdt7jutz0.net
おっさんホイホイではあるかも、Vツインと言ったら無言になる、おっさん直4が好きだから。

969 :774RR :2023/11/16(木) 19:01:22.40 ID:BiQnduAy0.net
正直エンジンとかよくわからない
見た目が好きなんだよ、、、

970 :774RR :2023/11/16(木) 19:18:32.86 ID:MZuvDpHs0.net
>>968
そして最大排気量は750

971 :774RR :2023/11/16(木) 19:22:09.52 ID:UCNu18a+M.net
CBR650は、メーターデザインが嫌い。

972 :774RR :2023/11/16(木) 21:02:13.08 ID:IwQaHHg/0.net
CB650Rじゃないの?
アレはクソダサシュラウドがなければ買ってたかもしれん

973 :名無し :2023/11/16(木) 21:42:48.25 ID:Cdt7jutz0.net
>>972前から見た格好とメーター周りが無様で、ネオレトロでなく普通のレトロなら。

974 :774RR :2023/11/16(木) 22:43:23.70 ID:UCNu18a+M.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part65
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700142164/

またオラが立てた

975 :774RR :2023/11/16(木) 23:09:21.24 ID:pYqLtLFD0.net
X納車されました
エンジンが名機との評判なので早く本領発揮させてみたいです
最初のオイル交換まではおとなしくしておくつもりなので週末に自分含めた慣らしに行ってきます

976 :774RR :2023/11/16(木) 23:14:39.40 ID:UCNu18a+M.net
https://www.honda.co.jp/CBR650R/assets/images/equipment/sp/image-02.png
CBR650Rの一番嫌いなところ。
乗り手曰く「メーターのボタンは強く押さないと効かず、メーターボディがきしむ」。

977 :774RR :2023/11/16(木) 23:15:12.55 ID:UCNu18a+M.net
>>975
おめいろ!

978 :774RR :2023/11/16(木) 23:31:58.52 ID:tqJBAI/l0.net
>>974 乙

979 :774RR :2023/11/16(木) 23:34:48.25 ID:tqJBAI/l0.net
>>975
おめ色!! 寒くなって来たしご安全に

980 :774RR :2023/11/16(木) 23:35:04.41 ID:s8MXbidm0.net
乗ってたけど1番嫌だったのはヘッドライトとメーターの中にゴミが入り込みまくる事だった
入ったら取れないからな
次にダサい尻周り

981 :774RR (ワッチョイ 05f3-J0oC [14.13.32.96]):2023/11/16(木) 23:38:08.40 ID:ezlRIFXu0.net
>>975
おめ
低速のスポボボボだけでも楽しいバイクだよ

982 :774RR (ワッチョイ 3d38-2NBo [240f:7a:f881:1:*]):2023/11/16(木) 23:38:30.56 ID:tqJBAI/l0.net
ゴミ? ヘッドライトとメーターに?
記憶にないなぁ??
尻は、まぁ、好き好きかなぁ? 俺は好き

983 :774RR (ワッチョイ 5b48-NcSs [2400:2200:602:a7e4:*]):2023/11/17(金) 00:38:50.58 ID:zWl0Pp+l0.net
cbr650rの事ね
ヘッドライトの中は埃?ゴミ?が入りまくって凄く嫌だった 安っぽい赤も嫌だった 低速トルクスカスカだったし音もなんか軽いし特徴もないつまらないバイクだったから1年で売ってしまった
ホンダってこんなもんかって思った

984 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/17(金) 02:32:53.37 ID:XLQ0Pivv0.net
つまらないのは優等生のホンダと言うのもあるけど直4エンジンの特徴だよ、走ってても路面を掴むトラクションの感覚が薄いもん。
SV650にして皆が絶賛する意味が良く分かった、コーナリングでも加速時でもゆっくり走行時でも独特の路面を掴んでいく感覚がたまらん。

985 :774RR (スップ Sd03-e2e3 [1.75.154.195]):2023/11/17(金) 02:53:05.11 ID:5WVR82mfd.net
淫乱フォーは飽きる
というか飽きた

986 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/17(金) 03:06:38.64 ID:XLQ0Pivv0.net
>>985飽きるよね、パワーバンド以外はトルク感が無くスカスカだしマスの大きな物を抱えてる感じがいつも付き纏ってつまらないから乗らなくなるんだよ。

987 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/17(金) 03:08:10.02 ID:XLQ0Pivv0.net
SV650がディスコンになったらVツインはvストローム系しか選択肢が無くなるね、悩ましいわ。

988 :774RR (ワッチョイ 05f3-J0oC [14.13.32.96]):2023/11/17(金) 04:06:46.82 ID:/bQ7DJCT0.net
Vスト1050のエンジンでSVの上のクラスあればなあ

989 :名無し (ワッチョイ d526-vSpd [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2023/11/17(金) 04:56:11.84 ID:XLQ0Pivv0.net
>>988ワンチャンあるかもよ、あのエンジンベースなら相当面白いのが出来そう、期待せずに待ってる。
流石にvストローム1050は巨体すぎて試乗してももて余したが走りは素晴らしかった。

990 :774RR :2023/11/17(金) 06:39:23.11 ID:zWl0Pp+l0.net
GSX-8Rいいよなぁ
あれは売れそう 

991 :774RR :2023/11/17(金) 07:37:42.92 ID:5bmLQ0V+0.net
Rは良いSは変

992 :774RR :2023/11/17(金) 07:48:47.48 ID:AJ+lM7Wl0.net
1世代前のヌルヌルなデザインはどうにも好きになれなくて選ばなかったけど、現行モデルは何れも尖ってて格好いいなあ。
SVもモデルチェンジしてデザインだけでも仲間にしてくれないもんかね。

993 :774RR :2023/11/17(金) 07:52:17.65 ID:YnZfgrag0.net
SV二代目が尖ってたヤン

994 :774RR :2023/11/17(金) 08:36:12.13 ID:MOT4rLp60.net
デザインの意気込みは尖ってたと思うが
出来上がったデザインはヌルヌル

995 :774RR :2023/11/17(金) 08:57:28.86 ID:5WVR82mfd.net
新鮮さを狙って醜くなるくらいなら、ありきたりでもカッコいいデザインの方がいいよ。クルマも大型バイクも。
「普通って最高、普通って素晴らしい」
だか「平凡って最高、平凡って素晴らしい」だか忘れたが、小林よしのりが漫画で
書いてた。

996 :774RR :2023/11/17(金) 09:30:08.02 ID:E0crhjJ80.net
尖ったデザインを否定する気はないけど、
妙に子供っぽく(オモチャっぽく?)なるのは勘弁してほしい。

997 :774RR :2023/11/17(金) 10:14:35.57 ID:1CUrTzXe0.net
GSX-8RにSVテールランプ無理やり取り付けたのは好き嫌い分かれそう

998 :名無し :2023/11/17(金) 10:21:55.14 ID:XLQ0Pivv0.net
8Rか、20代なら欲しかったかな。

999 :774RR :2023/11/17(金) 10:22:01.46 ID:DRgJ1LHJ0.net
またあのテール使ってるのか
そんなに使い回すほど良いデザインとは思わんが

1000 :774RR :2023/11/17(金) 10:23:49.92 ID:Svvhoo+20.net
わざとダサくしてるんやろね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200