2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 29台目 【MC52】

1 :774RR:2023/11/01(水) 10:56:23.57 ID:RdEgz+jj.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 28台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694615057/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

306 :774RR:2023/11/17(金) 14:17:37.46 ID:tHxkqM6n.net
>>305
くだらないこと言ってないでジクサー乗ってろ

307 :774RR:2023/11/17(金) 14:34:11.13 ID:soy3nYYy.net
もう孤高が食いついた

308 :774RR:2023/11/17(金) 14:48:22.81 ID:Ciymdkju.net
>>290
吹かれた瞬間、風上側のハンドルをチョンと押す
要するに風下側にハンドルを切る

むしろバーハンドルの方がそういうコントロールはしやすいし
軽量なバイクの方がその手の操作へのレスポンスもいい

309 :774RR:2023/11/17(金) 14:56:54.57 ID:n0Wm+P4Y.net
>>307
お前は孤低w

310 :774RR:2023/11/17(金) 15:10:35.21 ID:cwPS4I97.net
>>296
オッサンならバイクは伏せて乗るのがデフォで伏せれない奴は地蔵ってバカにされるだけだから伏せとけ

ナウなヤングの感性なぞ知ったことか。

311 :774RR:2023/11/17(金) 17:16:08.33 ID:dNLdWcUu.net
つーか雨や強風、寒い中バイク乗ってるのを見て一般人が思う事なんか何にどう乗ってようと「車を買えない可哀想な人」だけだからイキってるとかキニスンナ。

312 :774RR:2023/11/17(金) 17:36:16.56 ID:nJ80OfBa.net
一般人の視線は
「ちっこいバイクで頑張ってるなー」

313 :774RR:2023/11/17(金) 17:48:53.14 ID:lxSKvei5.net
大型の人「タイヤ細っそw」

314 :774RR:2023/11/17(金) 17:51:34.40 ID:4ie/nAzg.net
一般目線だとカブとスクーター以外は大きいバイク

315 :774RR:2023/11/17(金) 17:56:54.24 ID:+u0pkglD.net
スズキ乗りってやっぱ菌をばら撒くんだなw

316 :774RR:2023/11/17(金) 18:11:16.68 ID:L1G6DvFs.net
スズ菌だからね

317 :774RR:2023/11/17(金) 18:45:22.39 ID:4LU4bbsz.net
gsrとかグラディウスあたりに乗ってたくらいスズキが好きだったけどジクサーは好きじゃない

318 :774RR:2023/11/17(金) 18:47:33.95 ID:oYZI+gi5.net
感染してるが自覚なく周囲にうつしてる

319 :774RR:2023/11/17(金) 20:28:52.84 ID:RbWvdq4K.net
メッシュグローブにインナー手袋してたがさすが寒いので、ハイブランドで評判のいい秋冬用のグローブ買ったが分厚くて運転してて全く楽しくないのな。
運転楽しみたいから薄手の買い直して、買ったやつは雨専用だな。散財しまくりや

320 :774RR:2023/11/17(金) 20:31:44.86 ID:cXP/YA1K.net
ジクサースレ見てきたがあっちはCB下げ、ジクサー上げの構図だな
こっちもCB下げ、ジクサー上げで笑える
そんなCBスレが好きだわ笑

321 :774RR:2023/11/17(金) 20:37:23.70 ID:tq8PJJts.net
ものには絶対優劣なんてないから
バイクだってどんな人に向くかというのはあるわけで

322 :774RR:2023/11/17(金) 21:32:14.26 ID:nJ80OfBa.net
CBはマニアック過ぎて一般人には不向きなんだよ
本人は回さない、乗りやすいのはどっちって言ってるし、どう考えてもお勧めはジクサー
CBは変態向け

323 :774RR:2023/11/17(金) 21:38:10.31 ID:ImrosYPt.net
だから孤高なんだね

324 :774RR:2023/11/17(金) 22:16:39.02 ID:MZvJSkRE.net
比べるならCBRかと。

325 :774RR:2023/11/17(金) 23:10:53.59 ID:0XU5yYIm.net
>>320
>>273

326 :774RR:2023/11/17(金) 23:12:12.52 ID:9THztRhz.net
>>319
クシタニがコラボしたシャアザクカラーのグローブ

327 :774RR:2023/11/17(金) 23:15:44.73 ID:JlYrBm2H.net
CBはCBに乗りたいやつだけでいい
それ以外はイラネ

328 :774RR:2023/11/18(土) 05:15:47.03 ID:hTVrkdq+.net
両方所有してたけど
初心者ならジクサーでいいんじゃね?
街乗りならジクサーの方が低速よりで扱いやすいし
ただすぐ飽きるんだよなぁ
ジクサーは回しても面白味はないがCBは回すと面白さが感じられる

329 :774RR:2023/11/18(土) 07:28:25.72 ID:NtVZz32R.net
確かに
CBも含めて乗り継いできて、今はVストSXに乗っているけどマフラーを換えてもエンジンの楽しさが足りなくて1,000kmいく前に飽きてる

330 :774RR:2023/11/18(土) 08:14:37.25 ID:qA19Cvl5.net
>>328
なぜすぐ飽きるとわかっているものを他人に勧めるのか?
全く意味不明

331 :774RR:2023/11/18(土) 08:59:37.63 ID:sIjzZ5Hb.net
提灯記事の評判は最高なのに
https://www.autoby.jp/_ct/17665307

332 :774RR:2023/11/18(土) 10:41:24.99 ID:2bvQjMeg.net
250単気筒のなんてそんな大差ないだろ
セローのエンジンも楽しかったし
ジクサーが極端に飽きやすいとは思えん

333 :774RR:2023/11/18(土) 11:25:19.05 ID:a6sj+hoi.net
北岡って人はいつもスズキを褒める記事しか書いてない

334 :774RR:2023/11/18(土) 12:05:37.87 ID:XexZz/nU.net
スズキのバイク!ってメディア自体がスズキをヨイショするメディアなんだから当たり前やん

335 :774RR:2023/11/18(土) 12:29:58.01 ID:HE+VdBkg.net
>>319
薄手のやつでグリップヒーターを併用するか、電熱グローブで掌側が薄いやつがいいぞ。
冬用グローブで掌側が厚くてどうしても操作性が悪いならスロットルアシストを使って
みるのもいい。安価で手軽だし、意外と効果あるぞ。

336 :774RR:2023/11/18(土) 12:33:14.05 ID:Isg2MsFn.net
まだジクサーなかった時にCB買ったからこれとGSX250Rで迷ってたけど、もし今だったらジクサーに行ってた気もする

337 :774RR:2023/11/18(土) 13:11:16.42 ID:a6sj+hoi.net
それじゃ丸で信者が書いた記事みたいじゃないか?

338 :774RR:2023/11/18(土) 13:55:20.23 ID:rHTcmzjJ.net
ここにもCB信者ってのが沢山いるじゃん
勿論スズキ カワサキ ヤマハでもいるし
記事は仕事だろうから、これがスズキ ヤマハ ホンダ カワサキだろうが中身は似たりよったりの褒める内容だろうしww
信者心で言えばここのスレの方が変態的に信仰があついぞw

339 :774RR:2023/11/18(土) 13:57:55.76 ID:PetH7H+b.net
ジクサーなんかと比べてもらっちゃあ困る。
ピレンと比べなよ。

340 :774RR:2023/11/18(土) 15:06:13.71 ID:IdXN9th4.net
>>335
グリップヒーターと電熱グローブを買ったら負けた気がするのでこの二つだけは手を出さない笑

341 :774RR:2023/11/18(土) 15:31:42.57 ID:zUz83es4.net
ホンダは理詰めでバイクを作る会社
ときに理が勝ちすぎてしまって、アナログな部分がおろそかになるのは昔からの悪癖
でも理詰めだから機械としてはとてもいいものを作る
スズキは機械としても面白いものを作るんだけど、ときにアナログな部分にこだわる会社
乗るとわかるとか、乗らなきゃわからんといった類のよさがある
だから、ホンダは信者を生み、スズキは感染者を生むわけだ

ヤマハだけは乗ったことないから知らん
カワサキは変態

342 :774RR:2023/11/18(土) 15:45:22.33 ID:hyaXqqah.net
ウィンターグローブはレバー操作に違和感
電熱グローブは洗えないのがイヤ
グリップヒーターは手の甲と指先の防御が薄い

今年はハンカバ導入を決断かな
ケミモトの奴がスイッチボックスまですっぽり覆う大型でよさげ

343 :774RR:2023/11/18(土) 15:57:28.98 ID:qA19Cvl5.net
ハンカバ危ないじゃん
バイザー上げ下げをリモコンでできるメットが必要

344 :774RR:2023/11/18(土) 16:13:09.78 ID:AJUwZeCU.net
40馬力の二気筒のCB250Rが出たら大ヒットやろなー。
しかもEクラッチで自動変速モードも有れば最高やん。
さらに、NS-1みたいなダミータンクのメットインなら、
通勤通学からツーリングまで最高の一台になる。
夏にはスイカを積んで海水浴!

345 :774RR:2023/11/18(土) 16:22:04.27 ID:8tNHo8qh.net
250の2気筒とか、要らんから単気筒のコレに乗ってるんだが

346 :774RR:2023/11/18(土) 16:53:25.79 ID:qA19Cvl5.net
並列2気筒って回しても気持ちよくないよね
糞詰りの4気筒って感じ

347 :774RR:2023/11/18(土) 16:55:16.41 ID:v1qFMlVq.net
>>342 さん

グローブどうやって洗ってます?
自分のグローブは革製品ですので洗ったことないです。
革製品を洗う良い方法があったら教えて下さい。

348 :774RR:2023/11/18(土) 17:49:36.15 ID:zUz83es4.net
MC51 パラツイン悪くないと思うけどねえ
https://www.youtube.com/watch?v=k4CRbqzsAP8
R1 クロスプレーンはツインのような音
https://www.youtube.com/watch?v=OHKy0v7mPrw

おまけ
R25 vs CB250R
https://youtu.be/sH4i_9Tvb5w?si=LasjXG3j7mLqBWDO&t=137

349 :774RR:2023/11/18(土) 20:41:17.09 ID:0oP44oec.net
そうだね、音のよさなんて主観的なものだった
R1も嫌いだし、2スト500の不等間隔も嫌いだった

350 :774RR:2023/11/18(土) 20:42:10.86 ID:0oP44oec.net
2スト500はV型等爆だったかな?

351 :774RR:2023/11/18(土) 20:44:50.25 ID:EXJYQOOO.net
>>330
乗り手の技量がそれぞれ違うからじゃね?

352 :774RR:2023/11/18(土) 20:44:54.72 ID:EXJYQOOO.net
>>330
乗り手の技量がそれぞれ違うからじゃね?

353 :774RR:2023/11/18(土) 22:15:45.01 ID:0oP44oec.net
俺はCB
お前らはジクサー

354 :774RR:2023/11/18(土) 22:39:21.40 ID:bpHZE3Bl.net
俺はCB 変態
お前らはジクサー鈴菌
カワサキ 真の変態
ヤマハ サウンド菌

355 :774RR:2023/11/18(土) 23:11:02.08 ID:PovvEgvH.net
技術のホンダ、芸術のヤマハ、変態のスズキ、漢のカワサキ

356 :774RR:2023/11/18(土) 23:12:45.28 ID:PJatJTjs.net
なんかラップっぽくなってきた

357 :774RR:2023/11/18(土) 23:33:58.45 ID:FZEs3nZR.net
リターン組なのでスズキといえばラッキーストライクとウォルターウルフガンマとカタナのイメージしかない。スズキがいつのまにかここまで支持されるバイクメーカーになっとるとわ苦笑 どこかでターニングポイントがあったんだね

358 :774RR:2023/11/19(日) 00:58:56.15 ID:haGow7Ji.net
四大メーカーでは最後に買ったのがスズキだけど、かなり好印象。
なんせ安い。その割にはニッチな需要をついてくる。
最近のホンダは商売上手なイメージが強くてあまり好きじゃなかったり。

359 :774RR:2023/11/19(日) 02:58:07.90 ID:dB+RPDBp.net
>>341
ヤマハとカワサキが理詰め
ホンダとスズキがフィーリング重視

360 :774RR:2023/11/19(日) 03:29:28.90 ID:bwyJHoxS.net
ホンダがマクドキッド
カワサキオヤジが臭い

361 :774RR:2023/11/19(日) 06:42:39.01 ID:0euNLYXo.net
スズキRGΓ
ヤマハTZR
ホンダNSR
カワサキKRの頃はカワサキって不人気だったけど、今や、すれ違う忍者とZ-rsの多いこと。

362 :774RR:2023/11/19(日) 08:09:32.39 ID:f2/oiDoT.net
>>347
革の手入れの仕方はネットにいくらでもある
水洗いしてもいいんだよ

363 :774RR:2023/11/19(日) 08:29:40.16 ID:bMmBBgw2.net
先日ゴートスキンの防水透湿フイルム入りの秋冬プロテクターグローブ買ったがメチャよいわ。

364 :774RR:2023/11/19(日) 09:05:36.36 ID:josLnPIM.net
2024年モデルで黄色出ないかね?

365 :774RR:2023/11/19(日) 09:09:05.00 ID:rcCn5zoB.net
オレンジは写真では良さげなんだけど実際見るとちょっと派手

366 :774RR:2023/11/19(日) 11:17:04.43 ID:rcCn5zoB.net
↑誤爆w

367 :774RR:2023/11/19(日) 11:27:17.39 ID:josLnPIM.net
SXのオレンジ?

368 :774RR:2023/11/19(日) 12:02:59.94 ID:mDrpuShT.net
ここアクティブのSTFレバー付けてる人何人かいたよね
これ箱から取り出した時点で可倒式だけど可倒せずガチガチだけどこれで良いの?
装着してから一回緩めていい感じにするの?
説明書には書いてないけど

369 :774RR:2023/11/19(日) 12:51:24.11 ID:tH/9eGXM.net
>>347
面倒だったら洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えばいい。そんなバカなと思うかも
しれないが自分はそれを年一回やってる。洗濯後は陰干しして保革油をたっぷり
補給すればOK。保革油がなければニベアでもいい。驚くほど綺麗になるし、革の
柔軟性が落ちたり縮んだりすることもない。ただしシワシワで革に切れ目がある
ようならこの方法はNGだ。

370 :774RR:2023/11/19(日) 14:01:41.57 ID:iT77Hd6s.net
亀レスだけどCBとジクサー比べたら確かに低回転はジクサーの方がいいとは思う
でも誤差の範囲だしジクサーを選らんでも3000回転以下を維持して走ることなんてまずないから高回転も楽しめるCBもありですよ
ジクサー買ってCBの事が頭に過るならなおさらよ

371 :774RR:2023/11/19(日) 14:40:25.89 ID:yExTHZqA.net
>>370
しつこいよゴミ
ジクサースレみてこいよ
ジクサー買うだろ

372 :774RR:2023/11/19(日) 16:44:24.51 ID:uRGVXeOu.net
Z250(2気筒)とCB(単気筒)とを比べて、低回転の粘りや高回転の伸びの話なら大きく変わってくるげと
比較対照がジクサー(単気筒)ならほとんど変わらんレベルよ
価格や質感や見た目の好みで選ぶべきだろ
エンジンを比較してもどっちも単気筒なんだからそんな大きく変わらんよ

373 :774RR:2023/11/19(日) 17:14:27.28 ID:QbnZcz8H.net
オナニーを見られてしまったんだよ娘に

374 :774RR:2023/11/19(日) 17:19:45.60 ID:E0AVfAQb.net
>>372
同じ単気筒でもDOHCとSOHCとでは違ってくるのでは?

375 :774RR:2023/11/19(日) 17:23:06.14 ID:5A10MhGZ.net
CBの純正ブレーキパッドって何が使われてんの?
いいキャリパー入ってる割になんか効きが悪い気がするんだけど

376 :774RR:2023/11/19(日) 17:28:16.45 ID:EI+u7RFs.net
ストロークの差でエンジンの性格はまるきり変わるし
空冷と水冷の差も大きい
単気筒でひとまとめは乱暴すぎるわ

377 :774RR:2023/11/19(日) 17:40:10.07 ID:wzz+1d9c.net
>>375 アフリカツインなどと共通なので、穏やかなのは意図的なはず。
パッド裏の刻印には指数がFFと表記されている。
HHランクのパッドに替えたら初期からの効きは良くなったよ。
パッドやキャリパーピストンの面積が小さ目なので、ブレンボキャリパー+320ミリ径ローターほどには止まれない印象。

378 :774RR:2023/11/19(日) 18:09:18.79 ID:wzz+1d9c.net
ジクサーとはボアストロークがほぼ同じ、どちらも4バルブなので基本的な特性は似てくるでしょ。
水冷DOHCのCBは連続高回転維持で優位、油冷SOHCのジクサーはエンジン上側が軽量なのとローコストが利点。
バッテリーをエンジン直上に置いてまで実現させたストレートインテークには価値があると思っている。重心の高さも感じるけど。

379 :774RR:2023/11/19(日) 18:13:18.34 ID:Fh84485U.net
>>376
ボアもストロークもほとんど同じだよ
単気筒と2気筒は全然違うけど同じ単気筒でストロークもほぼ同じなんだから2気筒と比べるよりは無意味だろ
好きな方を選べばいい

380 :774RR:2023/11/19(日) 18:19:10.48 ID:q30H9nEc.net
荷物積むならジクサーだろ?
インド製だぞ
4人は乗れるw

381 :774RR:2023/11/19(日) 18:22:09.02 ID:efPqZfcP.net
不毛

382 :774RR:2023/11/19(日) 18:26:02.98 ID:5A10MhGZ.net
>>377
なるほどやっぱ制動力は控えめなパッドが付いてるのね
もうちょい走ったらパッド変えるかぁ~

383 :774RR:2023/11/19(日) 18:26:09.12 ID:o+OJL33a.net
乗ってみれば分かると思うけどね
どちらもほぼ同じボアストローク比、4バルブながら、けっこう性格は違う
ジクサーのエンジンも十分伸びるけれどCBのVTECみたいな段付きはない
この段付きが7000くらいにあって、2~3速が離れ気味のミッションだから
CBはそれなりに乗りこなすのが難しい
ジクサーはリニアに伸びる性格とクロース気味のミッションなので扱いやすい
あと空吹かしするだけでもわかるけど
ジクサーはレスポンスを意図的に抑えているようで、そこも乗りやすさに繋がってる

7000~10000を積極的に使って走るかどうかで
どちらを選ぶか決まるんじゃないかね
エンジンだけじゃなくシャシーも同様にけっこう違うんだが、まあ省略

384 :774RR:2023/11/19(日) 18:32:21.90 ID:iT77Hd6s.net
>>383
そんな事いってたらninjaやMT-25に乗れないやん

385 :774RR:2023/11/19(日) 18:42:03.98 ID:o+OJL33a.net
2気筒勢は乗りやすいよ
単気筒ってのは排気量が大きくなるほどに特有の扱いづらさが出てくる
その辺を上手にしつけてるのがジクサーで
CBはそんなことよりスポーツ!という感じ

386 :774RR:2023/11/19(日) 18:45:53.54 ID:MvauMUDk.net
>>385
いや明らかに2気筒は低回転のトルク薄いよ
上はよく回る
それと比べたらCBとジクサーは誤差レベルよ

本当に250ccの2気筒に乗ったことあるんか?

387 :774RR:2023/11/19(日) 18:47:20.81 ID:q30H9nEc.net
>>385
それは多分キャブレター時代の話
2気筒だってカワサキの並列250は乗りにくかった
インジェクションはあのエンジンを乗りやすくしてしまうから驚き

388 :774RR:2023/11/19(日) 18:56:57.95 ID:LXEEg6zl.net
CB エンジン回して乗るとジクサーより楽しい
ジクサー回さなくても楽しいが、回すとCBの方が楽しい

389 :774RR:2023/11/19(日) 19:02:11.38 ID:Hb8KbhoC.net
ジクサーは乗った事が無いけど、前傾具合は緩いのかな?
初心者なら起きていた方が楽なきがする。
まあ、ハンドルポストとかで多少は調整は出来ると考えれば、
好きなデザインを選んだ方が良いと思うけどな。

390 :774RR:2023/11/19(日) 19:11:35.14 ID:iT77Hd6s.net
なんか一部のオーナーが「CBは乗りづらくピーキー(キリッ」と思いたくて粋がってるが単気筒で乗りやすい部類のバイクだよ
そんなに同じカテゴリーのジクサーと同列に見られるのが嫌なんかねぇ
マルチからみたら目くそ鼻くそをなのに

391 :774RR:2023/11/19(日) 19:12:37.01 ID:o+OJL33a.net
>>386
乗りづらさに何を想定してるのか知らんけど
単気筒はスロットルオンオフで強いエンブレやどん突きが出やすい
シリンダが増えるほどその辺りは大人しくなる
低速トルクの話ではないし、CB自体低速トルクは厚いとは言えない

>>387
いやそれは逆だね
FIはフューエルカットのオンオフが入るせいで、
急激なバックトルクやどん突きが出やすい

>>389
若干ジクサーの方が前傾はゆるいね

392 :774RR:2023/11/19(日) 19:20:10.58 ID:q30H9nEc.net
インジェクション化ですべて乗り易くなってる感じ

393 :774RR:2023/11/19(日) 19:38:51.20 ID:q30H9nEc.net
>>391
今は優秀なクラッチがあるから

394 :774RR:2023/11/19(日) 20:06:38.74 ID:o+OJL33a.net
>>393
現行のスリッパークラッチも
スロットルオフで滑るほどゆるくはないよ

395 :774RR:2023/11/19(日) 20:17:06.05 ID:q30H9nEc.net
昔のギクシャクバイクでスロットル優しくオンオフをマスターしたけどな
おかげでチェーンが全然伸びなくなったわ

396 :774RR:2023/11/19(日) 21:00:30.86 ID:kgzEliVM.net
23年モデルはいいな

397 :774RR:2023/11/19(日) 21:57:40.18 ID:otKpqhgj.net
散々言われてるけど1~2速のアクセル開度0から開けていったときのトルクの出方が唐突よな
FI好きだけどここだけは困る

398 :774RR:2023/11/19(日) 22:02:03.78 ID:EWmRqB7e.net
この単気筒cbでピーキーとか言ってる連中をデュークに乗せてあげたい

399 :774RR:2023/11/19(日) 22:17:58.21 ID:josLnPIM.net
ジクサーは全く興味ないけどここに来るとジクサーの勉強になりますなあ

400 :774RR:2023/11/19(日) 22:56:34.22 ID:3/qtB+4l.net
購入予定で最近レンタル試乗したんですが、このバイクってV-TECみたいな可変バルブ方式ですか?
8000rpmあたりから急激にトルクが太くなる気がしたんですが…

7000rpmちょっとあたりとのギャップが大きすぎて、唐突にパワーが増してくるので峠道じゃちょっと怖いんですが…
どこを調べても可変バルブ方式とは書かれてないので単純にトルクの波?

401 :774RR:2023/11/20(月) 02:59:17.72 ID:MMMGppx9.net
>>400
普通にマイルドでむしろ物足りない
今まで何乗ってたのよ

402 :774RR:2023/11/20(月) 07:03:24.05 ID:hJRMYT3S.net
>>400
普段上まで回してないことが多い個体とか? いずれにしても大したことないと思うけど。あと8BKはよりスムーズだよ。

403 :774RR:2023/11/20(月) 10:58:54.73 ID:DYTh+zSW.net
>>400 可変バルブ機構はついていません。
極端にトルクや吹き上がり速度が変わるとは感じないので、慣れの問題か音質の変化に誤魔化されているとか。
レンタルだと普段高回転まで使われずにカーボン?が溜まっていたとか、想像します。

404 :774RR:2023/11/20(月) 11:04:40.12 ID:uVKydkLs.net
下道だと、追い越しが楽だよね。一気に速度が上げられる。

405 :774RR:2023/11/20(月) 12:45:39.22 ID:8sJ33ukM.net
初めて試乗したときは6000くらいからパワーが出てくる、というかそこまではかったるい感じで峠だとそれくらい回さないとキビキビ走らんなぁ…という感想だった

そんな極端にトルクが太くなるとは思わんけど些細な変化を感じ取れる繊細な感覚を持ってるのかもしれない

総レス数 609
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200