2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 29台目 【MC52】

1 :774RR:2023/11/01(水) 10:56:23.57 ID:RdEgz+jj.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 28台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694615057/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

7 :774RR:2023/11/01(水) 10:59:47.96 ID:RdEgz+jj.net
WR'S フルエキ ¥78,000~
https://i.imgur.com/99bAQ4K.jpg

ヤマモト フルエキ ¥78,000~
https://i.imgur.com/V38ILlA.jpg

MORIWAKI S/O ¥52,000
https://i.imgur.com/zMWENSQ.jpg

BEAMS   S/O ¥40,000~
https://i.imgur.com/AQnrNDg.jpg
https://i.imgur.com/IwvtTRH.jpg

SP忠男  S/O ¥65,900
https://i.imgur.com/zAr9kU8.jpg

ENDURANCE S/O ¥38,000~
https://i.imgur.com/OBpALPB.jpg

8 :774RR:2023/11/01(水) 11:00:23.83 ID:RdEgz+jj.net
CB250R SP忠男・POWERBOX マフラーサウンド
https://youtu.be/he1IZaxTqB0

CB250R NEO CLASSIC SUS S/Oマフラーサウンド
https://youtu.be/MdIi3kUTjzw

CB250R SUS TYPE-SA マフラーサウンド
https://twitter.com/yamamotoracing/status/1115466869568204800

WR'Sフルエキ動画
https://youtu.be/iBT44piiFv0
(deleted an unsolicited ad)

9 :774RR:2023/11/01(水) 11:00:54.36 ID:RdEgz+jj.net
CB250Rなど5車種のリコール
不具合の部位:動力伝達装置(メインシャフト)
改善措置の内容:メインシャフトアッセンブリーを良品と交換。
対象範囲:レブル250、CRF250L/M/RALLY、CB250R

対象車(2BK-MC52分のみ)の車台番号の範囲及び製作期間
MC52-1002057~MC52-1002630
平成30年6月12日~平成30年11月27日
対象車の台数、557台
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190530_2857.html

10 :774RR:2023/11/01(水) 11:01:39.42 ID:RdEgz+jj.net
外装類価格(※モノタロウ価格)

タンクカバー
64435-K0A-E10ZE(右)
64445-K0A-E10ZE(左) 各¥7,000

シュラウドカバー
64450-K0A-J00ZA(右)
64460-K0A-J00ZA(左) 各¥3,500

ヘッドライトカバー
61321-K94-T00ZB ¥4,310

Fフェンダー
61000-K94-T10ZA ¥10,989

11 :774RR:2023/11/01(水) 11:02:10.04 ID:RdEgz+jj.net
タンクカバー カラー品番

64445K0AE10ZE:マットクリプトンシルバーメタリック
64445K0AE10ZG:ブラック
64445K0AE10ZD:キャンディークロモスフィアレッド

64445K0AT30ZB:キャンディークロモスフィアレッド(2019)
64445K0AT30ZA:マットパールアジャイルブルー
※19年型は新色の青に加え赤も部品番号が変更しているので注意

22年型タンクカバー/Fフェンダー
64445K0AEB0ZD/61000K0AEB0ZD:キャンディークロモスフィアレッド
64445K0AEB0ZC/61000K0AEB0ZC:マットガンパウダーブラックメタリック
64445K0AEB0ZB/61000K0AEB0ZB:マットパールアジャイルブルー

12 :774RR:2023/11/01(水) 11:02:33.84 ID:RdEgz+jj.net
※諸注意
年式問わず冷却水漏れの報告が多数挙がっております
ホースバンドの形状不良、締め付け不足、ホース自体の不良などが原因のようで
日常点検項目に水回り経路の目視確認も加えることを強く推奨します

13 :774RR:2023/11/01(水) 11:03:01.32 ID:RdEgz+jj.net
https://i.imgur.com/GFsfA6M.jpg

本スレや他スレで多々貼られる上記検証グラフは
「ShimoKenSize」にて行われた動力性能テストの結果で、HP内に公表されている詳細を見ての通り
一部車種に有利な条件で検証されたものであり、CB250Rも好成績を収めてはいますが
前述の通り全車にとって公平なテスト方法でないこと予めご承知を

購入検討されている方は鵜呑みし過ぎず実際にレンタルや試乗、各メディアやオーナーブログなど
数多あるインプレ等も参考にどうぞ
安くない買い物故、ご判断はくれぐれも慎重に

14 :774RR:2023/11/01(水) 11:04:07.09 ID:RdEgz+jj.net
十四

15 :774RR:2023/11/01(水) 11:04:44.35 ID:RdEgz+jj.net
十五

16 :774RR:2023/11/01(水) 11:05:11.70 ID:RdEgz+jj.net
十六

17 :774RR:2023/11/01(水) 11:05:51.08 ID:RdEgz+jj.net
十七

18 :774RR:2023/11/01(水) 11:06:24.85 ID:RdEgz+jj.net
十八

19 :774RR:2023/11/01(水) 11:06:49.61 ID:RdEgz+jj.net
十九

20 :774RR:2023/11/01(水) 11:07:17.62 ID:RdEgz+jj.net
二十

21 :774RR:2023/11/01(水) 12:15:22.71 ID:zk4UUzVT.net
>>1


22 :774RR:2023/11/01(水) 13:16:17.02 ID:JnHSQGG8.net
このバイク見た目はすごい好みなんだけど身長183でこれ乗ったら窮屈そうに見えるかな?
それとも黙って650rの方にするか

23 :774RR:2023/11/01(水) 14:07:16.09 ID:g67U51wC.net
>>22
お前は他人からの見た目でバイク選ぶの?死ぬの?

24 :774RR:2023/11/01(水) 16:27:46.17 ID:zk4UUzVT.net
>>22
試乗するしかない。

25 :774RR:2023/11/01(水) 17:38:17.50 ID:0h5Ybu3s.net
>>22
確かユーチュブに183cmのモトブロガーが試乗動画上げてますよ

26 :774RR:2023/11/01(水) 18:04:21.92 ID:9cU1w6sd.net
窮屈に見えるかどうかは身長より座高によるんじゃね?

27 :774RR:2023/11/01(水) 18:04:27.21 ID:9cU1w6sd.net
窮屈に見えるかどうかは身長より座高によるんじゃね?

28 :774RR:2023/11/01(水) 18:10:00.96 ID:udtOvNuN.net
>>22
MOTO BASICの人とケニー佐川さんが約180cmだから
二人のインプレが判断基準として使えるんじゃないかね

29 :774RR:2023/11/01(水) 18:18:14.89 ID:Dd1RAMMj.net
ときどき身長の話題が出るけど
窮屈だとは思わんよ、ちな182cm
シート高から見れば175以上は欲しいところだし

https://i.imgur.com/XcYOfMm.jpg
これはアメリカのレビュー記事から
サイズ感に関する部分の抜粋をグーグル翻訳で
「シートの高さは適度な 31.5 インチで、フットペグとコントロールはすべて、
私と同じ身長 6 フィート 2 インチの人でも適切に配置されていると感じます。
乗り心地はバツグンですが、見た目は小さなバイクには見えません。
通り過ぎる人にとっては、500cc マシンとして納得できるほどです。」
だそうだ
6フィート2インチは約188cm

30 :774RR:2023/11/01(水) 22:11:22.11 ID:END1a4t3.net
250も650も見た目は大して変わらない。

31 :774RR:2023/11/01(水) 22:27:57.83 ID:UqUw2Dfi.net
別に人のバイクなんてどーでもいいじゃん

32 :774RR:2023/11/01(水) 23:06:59.30 ID:I/Y0CkDd.net
ノーマルハンドルとステップでふつーに乗るなら180でも窮屈じゃ無いと思うよ?
逆にそれくらい身長ないとハンドル幅広過ぎる感じ
伏せて乗ろうとすると170無くても窮屈だけど

180もあると近年のスポーツバイクはリッターでも小さく見えるから気にするならツアラーとかクルーザーとかアドベンチャー系乗るしか無くなるよ

33 :774RR:2023/11/01(水) 23:07:07.60 ID:qs2dbp4I.net
ホーンの音色がダサすぎる
クルマのレクサスホーンあたりと交換

34 :774RR:2023/11/02(木) 00:59:25.76 ID:7pnqfP+7.net
コミネマンの有名な動画
高速道路でCB250Rがトラックに追突されるやつ
たまにみたくなるw

https://twitter.com/KOMINE1947/status/1382588575766630404?t=r5M-QiMqL8nLZMljLxTqXA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

35 :774RR:2023/11/02(木) 19:50:49.45 ID:u9NpNtjH.net
力なくトボトボ歩く場面が怖い

36 :774RR:2023/11/02(木) 21:17:08.29 ID:Nd1+9+KA.net
ドラレコはやっぱ必要だと思うわ
バイクローンで金ないからムリだけど

37 :774RR:2023/11/02(木) 22:52:53.11 ID:iFDdMblt.net
まあ目撃者とかいないとバイクの単独事故死扱いだろうな

38 :774RR:2023/11/02(木) 22:54:37.86 ID:iFDdMblt.net
このトラックの追突事故みたいにバイクに痕跡が残れば別だけど非接触だとバイクはかなり不利

39 :774RR:2023/11/02(木) 23:20:56.27 ID:5Jy8zXec.net
非接触の追突って4輪でも事故じゃないよね???

40 :774RR:2023/11/03(金) 00:07:01.05 ID:msusJFsk.net
3連休はリターンぶりに奥多摩周遊を軽く膝スリと既に1500㌔過ぎてるが1ヶ月点検。
ツナギ来たグンヘルで黄CB250R見かけたらヤエー

41 :774RR:2023/11/03(金) 01:04:15.02 ID:fErLIN8E.net
>>34
なんやこれ
嫌がらせでわざとスレスレ抜かそうとしたんか?

42 :774RR:2023/11/03(金) 07:05:31.07 ID:fX1JEj3q.net
わざわざスレスレするキチは一定数いる。
高級車に多い印象が….
比較的トラック運転手はマナーが良くて、会社の看板も背負っているから、故意ではないと思う。

43 :774RR:2023/11/03(金) 11:49:34.46 ID:Gce14BgI.net
1ヶ月ぶりに50cc乗ったらペラっペラっで糞怖すぎ
規制前2stZXで90キロ出るがよくこんなので15年も毎日通勤してわ

44 :774RR:2023/11/03(金) 14:13:47.35 ID:XkPOSeRL.net
このバイクのフロント剛性というか安定感は良く出来てるね

45 :774RR:2023/11/03(金) 17:19:20.63 ID:bsO7K60+.net
まあタイヤ太いし足周り豪華だからねえ

46 :774RR:2023/11/03(金) 18:11:21.74 ID:UGtDhhlu.net
しっかり安定しているから高速もワインディングも安心感があるな。

47 :774RR:2023/11/03(金) 19:25:33.33 ID:1tWzFoh8.net
タイヤも太いし全部ある

48 :774RR:2023/11/03(金) 19:54:44.07 ID:pNpbSluV.net
OBD2に手を出そうとしてるんだが
8BKの赤いサービスカプラのキャップを外したことある人いる?
普通にロックの爪を押し込んで外そうとしてびくともしない
ドライバでこじってみても外れる気配もない
爪の部分は引き上げるのではなく、押し込むのでいいんだよな?
爪の先端が見えるので押し込んで外す構造で間違いないと思うんだが

ちなみに2BKとは異なり8BKのOBD2のサービスカプラは
6極のEURO5対応車共通仕様になってるようだ(ISO19689)
2BKはK-Lineで8BKはCANとなっていて互換性がないので要注意

何をしようとしてるかというと、水温計のない8BKにOBD2で
スマホに水温計を表示させてやろうという魂胆
とりあえず暖機の目安が欲しい

49 :774RR:2023/11/03(金) 21:43:36.78 ID:f0zcEOmA.net
カーボンのフルフェイスようやくゲットしたった
6時間ソロツーしてみたが軽くてええわ

50 :774RR:2023/11/03(金) 21:52:16.98 ID:HJz4jksn.net
リターン(ブランク2年)バイクとして欲しいんだけど来年新型説濃厚かな
寒くなるからと見送って温かくなるまで待ってたら新型待ちスパイラルに突入しそうで草生える

51 :774RR:2023/11/03(金) 22:44:48.98 ID:bsO7K60+.net
来年新型ってユーロ6の話か?
であればユーロ5がコロナの影響でズレたしEV化も先延ばしになりそうだし6も延期で8BKを継続販売になるんじゃね?

6が実施されたとするとロングストローク化や大幅なパワーダウンで規制通すか生産打ち切りって感じでいずれにしろ8BKが実質的な最終型になると思ってるけどどうなんかね?

52 :774RR:2023/11/03(金) 23:25:42.73 ID:XkPOSeRL.net
俺的にはこういうのが欲しかったんだよって買って乗ったらそれ以上のいいバイクだった 他人のバイクが気になるような人には色々足りないと思うけど

53 :774RR:2023/11/04(土) 01:08:32.77 ID:2DbJFU9m.net
8BKのパーツリストを見ると分かるんだけど
相当広範囲に設計変更が入っていて、かなりの部品が新規になってる
これだけ変更の入ったものを短期間でMCということは考えづらい
来年MCがあるとしても車体色の改廃程度ではないかという気がする

54 :774RR:2023/11/04(土) 04:29:35.32 ID:SfX4MusG.net
CB250R に乗っていると自分が操れていると錯覚して大型にステップアップしたくなる説に同意。
んで売った後に錯覚だとわかって後悔しそう。
あえて大型二輪を取得してCB250R に乗り続けよう。大型はたまにレンタルでいいや。

55 :774RR:2023/11/04(土) 06:34:35.94 ID:LmdiS0pi.net
昨日長時間ツーリングしたから今朝は尾てい骨がクソ痛い
腕肩背中は筋力付いたようで全く平気だけど尾てい骨はどうすりゃええのん?こまめなケツずらしとデイトナのゲルパンは履いてるんよ

56 :774RR:2023/11/04(土) 08:23:50.11 ID:7IIKd2PX.net
長時間ツーリング行くようなバイクじゃないよな

57 :774RR:2023/11/04(土) 08:47:06.16 ID:qDm08RZm.net
尾てい骨をチタンパーツに替えよう

58 :774RR:2023/11/04(土) 09:08:43.09 ID:IhkfpBW3.net
>>55
坐骨で座れよ。

59 :774RR:2023/11/04(土) 11:14:05.88 ID:5UkynRMf.net
ケツに肉つければいいじゃん

60 :774RR:2023/11/04(土) 12:24:41.77 ID:+0gP4P2O.net
二ーハンにロンツーは求めるなと何度も言ってるだろ、若いならまだしも

61 :774RR:2023/11/04(土) 14:34:42.40 ID:i7I7qQVo.net
>>54
車重が軽いSSに乗るんだ
CB250Rが街乗りママチャリバイクと言われる理由が分かると思う。
全てが丁度いい

62 :774RR:2023/11/04(土) 14:40:15.86 ID:aBovAQaV.net
街乗りママチャリバイクなんて聞いたことないわw
フライホイールは軽めだしママチャリのように乗るならむしろ乗りづらいバイクだ
この辺はジクサーと対象的

63 :774RR:2023/11/04(土) 15:06:32.10 ID:WMKEoudY.net
自転車に例えるならクロスバイクだな ママチャリはジクサーかカブ辺りじゃね?

64 :774RR:2023/11/04(土) 15:06:41.48 ID:yjnoXZEv.net
軽いしポジションとか乗り方はママチャリに近いと思うわ

尻をずらしたりして体全体で体重移動するよりもそんなニーグリップとか意識せず腰掛けて上体を大きく振って乗る感じがチャリっぽい
悪い意味で無くね

65 :774RR:2023/11/04(土) 15:10:40.90 ID:yrKEPoIK.net
あ〜上体大きく振ってっつうかハンドル操舵主体でバンクさせて上体でバランスとって乗れちゃう感じって言う方が近いか?

66 :774RR:2023/11/04(土) 15:26:07.44 ID:aV/QTGd0.net
ママチャリに例えてる人はあまりチャリに詳しくないと見える

67 :774RR:2023/11/04(土) 15:28:55.84 ID:WMKEoudY.net
え?極力手の力抜いてフロント荷重掛けてからのセルフステアで曲がってますけどw

68 :774RR:2023/11/04(土) 15:31:07.79 ID:WMKEoudY.net
上体はリーンウィズかリーンイン 低速でのフルロックターンならリーンアウトだけど

69 :774RR:2023/11/04(土) 15:34:53.90 ID:WMKEoudY.net
ちなみにバランスはアクセルとクラッチワークで取ってますけどw

70 :774RR:2023/11/04(土) 16:05:04.04 ID:5UkynRMf.net
バランスとるのにクラッチワークってどんなの?

71 :55:2023/11/04(土) 16:28:59.04 ID:LmdiS0pi.net
>>55だが今日も朝からロンツーしてきたけど1つワザを発見したわ。尾てい骨痛くなったらタンデムシートに座って走るとめちゃくちゃラクになる爆笑
だがしかし、クッソ恥ずかしいが背に腹は替えられん
オッサンだがフルフェイスだから気にしない

72 :774RR:2023/11/04(土) 17:25:57.03 ID:yrKEPoIK.net
このバイクは車体軽くてハンドル幅広いから軽い力でハンドル操作出来ちゃうんで意識してハンドルに力かけないつもりで乗っててもけっこう操舵しちゃってるのよね

ハンドル下げて前に出すスポーツバイクに近いポジションにしたら思った以上にセルフステアが強くて早いんでちと驚いたわ

上手くなったつもりで大型とか乗り換えたときにうまく乗れなくて後悔するのってその辺が大きいんだろね

73 :774RR:2023/11/04(土) 17:40:53.18 ID:WMKEoudY.net
>>70
アクセルワークとブレーキだけでバランス取れない下手くそなんでクラッチで微調整してます

74 :774RR:2023/11/04(土) 18:00:03.27 ID:aV/QTGd0.net
下の方はガサついた回り方するから、半クラは多用するね

75 :55:2023/11/04(土) 18:21:05.26 ID:616SorER.net
動き出しそうな渋滞とか、踏切の一時停止とかはリアブレーキと半クラとアクセルワークで停止してるわ。
いちいち足ついて止まるのウザすぎるから

76 :774RR:2023/11/04(土) 18:58:48.61 ID:XxfMKPzj.net
踏切は一回止まらんと行けないけど、ちょっとした渋滞やら信号の変わり目なんかの停止を避けようと半クラやらリヤブレーキで調整するのはよくある事
でもそれが積み重なると疲れちゃうよな

それがキッカケでご操作起こして事故ってなるくらいなら
シッカリ休む時間作るのが大事

77 :774RR:2023/11/04(土) 19:28:19.12 ID:qDm08RZm.net
踏切とかは意識して足ついたほうがいいよ
警察に見られたときに止まった止まってないで揉める可能性あるから

78 :55:2023/11/04(土) 19:57:57.03 ID:2/YrLg65.net
普通に数秒なら停止出来るけど、踏切とか足付かないと駄目なんだっけ?駄目ではないけどお巡りによってはナンクセつけられるからってことなら気をつけるよん

79 :774RR:2023/11/04(土) 20:12:57.00 ID:WMKEoudY.net
一時停止は足を付けた上でしっかり止まった方がいいよ そこからのゼロ発進はバイクなんだから普通に速いし でも雨の日や路面が塗れてる時は慎重に発進してね
後ろから車が煽って来てもガン無視 焦って違反したり事故したって実際は自己責任だしそれを狙ってるまである ただ二車線とか譲れる所では譲ってね

80 :774RR:2023/11/04(土) 21:57:47.56 ID:yrKEPoIK.net
踏切とか一時停止は警官によって停まったの判断が違うから、警察が居たら足着いて1秒以上完全に停止した状態で分かるように首振って確認しといた方がいいよ

特に安全週間なんかは普段外で取り締まりしないようなんが交通整理に出てきて普段交機なんかが見逃してくれるようなんまで違反とられるから特に注意した方がいい

81 :774RR:2023/11/05(日) 06:24:31.25 ID:ytUZqxrp.net
良くあるのは一時停止で足付けたけどタイヤホイルのスポークが動いてたからアウトってやつ 見通しの良い止まる必要の無さそうな場所で取り締まりするからしっかり止まろう

82 :774RR:2023/11/05(日) 08:09:27.32 ID:bhZkYG+H.net
昔キッチリ止まったのに警察に停められて3秒以上じゃないとダメですよとか難癖つけられた事あるわ

83 :774RR:2023/11/05(日) 08:17:58.38 ID:Rp2/Qlcz.net
可変クラッチ&ブレーキレバーに交換してるやついる?
ソコソコ値段高いヤツなら可変とこ上下ガタツキでない?
安いやつ買ったらガタつくからシムワッシャーで改善したけど色変更したいから買い替えたい。安物買いの銭失い

84 :774RR:2023/11/05(日) 08:28:17.21 ID:ytUZqxrp.net
>>83
それネットで調べたら「あるある」だったからヤフーショッピングのポイント還元が超良かった時にACTIVEのSTFレバー買ったわ ポン付けガタツキ無しで黒色でフロントの印象がかなり締まったよ

85 :774RR:2023/11/05(日) 12:01:42.00 ID:FcZ0ixRE.net
あんまり理不尽な取り締まりにあったときは帰ると宣言して強引に帰ったわ。
制止されたしパトカーで追いかけてきたけど普通に逃げた。
後日どうとかはない、そもそもあれ任意だからな。

86 :774RR:2023/11/05(日) 13:41:14.70 ID:ytUZqxrp.net
おまわりさん!この人です!

87 :774RR:2023/11/05(日) 15:01:21.15 ID:FuQaA7lL.net
https://twitter.com/blackwidow_61/status/1720960667904360681
(deleted an unsolicited ad)

88 :774RR:2023/11/05(日) 19:53:08.21 ID:tSRrQugX.net
おさわりまん この人です

89 :774RR:2023/11/05(日) 19:55:17.61 ID:yF3/+kDu.net
>>84
これ?
良さげだけどちと長いな
ショートない?

STFレバー - ACTIVE
http://www.acv.co.jp/products/00996/-/-/011831

90 :774RR:2023/11/05(日) 20:30:19.08 ID:CTo47O8Y.net
レバーは上位車種のアジャスタ付で互換性のあるレバーってないのかな?

91 :774RR:2023/11/05(日) 20:36:33.62 ID:Yd8cgkSO.net
来週の船便が年内に入荷するのが最後の可能性が高く
尚且つカラーは1色のみで台数も極小数らしい

92 :774RR:2023/11/05(日) 22:00:09.80 ID:tEHUYpWp.net
>>84
アクティブのクラッチ側って可変できるの?

93 :774RR:2023/11/06(月) 00:56:03.37 ID:uMGyxTT/.net
>>91
まじかよ

94 :774RR:2023/11/06(月) 07:56:29.38 ID:NHwNwSS3.net
>>92
レバー位置は変えれない ノーマルレバーよりは少し近くなるけど 俺的には意識して指を伸ばさなくてよくなってちょうどよくなったのと転倒時レバーが折れて走行不能になるリスクが減った 黒色になって見た目のバランスが理想的になったのが大きい ちなみに外したレバーをシート下に予備で入れようとしたら無理だったw

95 :774RR:2023/11/06(月) 08:13:38.27 ID:HbYokctz.net
>>94
可変はしないけど純正とRが同じなのが良いね。レバーが若干近くてさらに厚みが薄くて握りやすいようだし、金ないからとりあえずクラッチレバーだけ交換するわ笑

96 :774RR:2023/11/06(月) 08:26:31.91 ID:ULtLJx8b.net
>>94
可変できるんだろ?

https://i.imgur.com/w5OhGPE.jpg

97 :774RR:2023/11/06(月) 09:08:17.34 ID:NHwNwSS3.net
>>95
たかがレバーだけど見た目がすごく変わるから片側だけはキツイかもw 確かに高いからネットのポイント還元デカイ時まで待ちに待って買ったわ

98 :774RR:2023/11/06(月) 09:12:55.71 ID:NHwNwSS3.net
8BKのマット黒なんだけどシュラウドのピアノ黒とのコントラストが気に入っててレバーの艶有り黒がすごく気に入ってる シュラウドのピアノ黒が気に入らない人には向かないかも?

99 :774RR:2023/11/06(月) 09:49:17.55 ID:9KfofGY/.net
>>97
activeのページみたけど可変できるやん

100 :774RR:2023/11/06(月) 12:27:36.48 ID:hZti5YXq.net
>>94
芋ネジで可変できるの今まで気づかなかったアホw
早く可変させてくてwktkしてそうだ、おめ

101 :774RR:2023/11/06(月) 13:26:19.48 ID:NHwNwSS3.net
クラッチの遊び分だけだろ クラッチの遊び無くしてミリの調整したいならすれば?リスク考えたら普通はしないよ

102 :774RR:2023/11/06(月) 13:27:45.91 ID:NHwNwSS3.net
書こうと思ったけどそんな微調整でリスク負わせたくないから書かなかったんだよ

103 :774RR:2023/11/06(月) 13:31:44.58 ID:8KFN/C/r.net
芋ネジで無段階調整で可変できるしクラッチの遊びはクラッチワイヤーで調整、ちゃんとやれよww

104 :774RR:2023/11/06(月) 13:32:51.28 ID:NHwNwSS3.net
へえw

105 :774RR:2023/11/06(月) 13:52:43.09 ID:KpkE98OW.net
>>104
>>100

106 :774RR:2023/11/06(月) 14:11:16.81 ID:kEgD4uTb.net
ロックナットとイモネジはリーチ調整で遊び調整とは別
チャリのレバーなんかはこのスタイルが多いな

107 :774RR:2023/11/06(月) 15:13:58.02 ID:oE4YLEwq.net
しかもこのactiveの芋ネジはかなり締め込んでいかないといけないから、このオジサンは分からなかったんだな
可変できるとしって良かったやんw

総レス数 609
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200