2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2023/11/04(土) 21:30:42.65 ID:AtB80ZjJ0.net
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688180007/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 15台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692361267/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 12台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679718551/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 13台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683482385/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

155 :774RR :2023/11/16(木) 06:02:32.91 ID:J6eFYKAm0.net
腕自慢が多いね

156 :774RR :2023/11/16(木) 07:33:46.89 ID:CX7ewKdGa.net
山道とサーキットでは全然違うよね
車のいないところで飛ばすなら街中で車と走るより安全だよ
リスクのとり方で大きく変わるけどね

バイクは通勤で使うのがもっともダメだね

157 :774RR :2023/11/16(木) 09:02:58.44 ID:gAfsIMhC0.net
>>154
気概を言ってるんだ
誰も飛ばせなんて話はしてない
ひゃー危ないって幼稚園児みたいな感想じゃなくて
バイク乗りならもっと違うこと言えるだろって
母ちゃんに言われるから座ってションベンする奴が増えたもんだ

158 :774RR :2023/11/16(木) 09:12:42.50 ID:hynYhrzF0.net
いやションベンは座ってしろよ、掃除したことないのか?

159 :774RR :2023/11/16(木) 12:37:46.61 ID:thzPLaXza.net
>>157
気概の意味からするとそれはもうバイク乗りというよりもアウトローじゃないかと…。

160 :774RR :2023/11/16(木) 15:05:58.11 ID:a2nB6Pbbd.net
迷惑系一般人

161 :774RR :2023/11/16(木) 15:08:11.35 ID:aRNE54Pk0.net
ワイルドだろ

162 :774RR :2023/11/16(木) 15:17:28.38 ID:4L0DPg5N0.net
気概というか危害基地街じゃね

163 :774RR :2023/11/16(木) 15:24:08.92 ID:LXuBRBrJd.net
基地街とか北海道千歳市の悪口はやめろよ

164 :774RR :2023/11/16(木) 17:42:39.54 ID:hEadCDwZd.net
>>136
グース250とジクサー250…
どっちもどっち、50歩100歩、
どっちが速いかは、ライダーの腕次第

165 :774RR :2023/11/16(木) 17:43:44.18 ID:YOEQN+Q00.net
>>157
良く判る 言葉を紳士的に選んで書くと
気持ち良く走る速度域の認識の違いがステップ擦る擦らないになる 擦らないのは安全?擦れば危険?
副次元的に危険がはらむ複雑な路面を安全に且つ速度制限標識に遵って走るのは正しいし安全
んな事解っとる だがそれ楽しくないし後続に迷惑 チンタラは危ない 峠じゃなくても同じ
言葉選ばず書くと寝かすの怖いだけの運転下手糞が稚拙な正論を吐くな ジクはステップ位置が異様に低く前に置いた仕様だ 45度未満でセンサー当たるんじゃない
俺は57-59度程度で曲がるよ速度乗せて安全担保しつつ   
パワー乏しい軽いジクで回さず寝かせず乗ってもツマランだろ タイヤ全面使ってブン回さないと勿体ない
下手くそ共が陳腐な言い訳してんなよ 男の子ならキビキビ綺麗に走れや 座りしっこのオカマに告ぐ(笑)

166 :774RR :2023/11/16(木) 17:47:37.72 ID:5cr3ni/d0.net
アタオカの自分語りかよ…

167 :774RR :2023/11/16(木) 17:56:14.75 ID:5cr3ni/d0.net
市販車のバンクセンサはこれ以上寝かすとスタンドとかマフラーとか車体構造が接地するぞという警告だから
その時点でマージンゼロなんだがな
アタオカには難しいのか…

168 :774RR :2023/11/16(木) 18:21:06.75 ID:fFizfT/l0.net
バイク乗りは老人がメインというのがよく分かる隙自語り

169 :774RR :2023/11/16(木) 19:27:14.47 ID:xuSieKT2r.net
バイク乗りが嫌われる理由のお手本みたいなやつだな…はやく絶滅してほしい

170 :774RR :2023/11/16(木) 21:56:17.56 ID:AJpiAcNSM.net
かつてのグースだの、
グース比較に出す人たちって、本当にグース乗ったことあるんだろうかといつも思ってる。

171 :774RR :2023/11/16(木) 22:13:43.50 ID:mCBdqYe10.net
グース350の現代版とか需要あんのかな
NINJA250SLもとっくになくなったし
250単気筒、
1.HONDA レブル250
2.HONDA CB250R
3.HONDA XR230
4.KAWASAKI Ninja250SL
5.KAWASAKI KLX250
6.SUZUKI ジクサー250
7.KTM DUKE250

どれもグースとは別物過ぎる

172 :774RR :2023/11/16(木) 22:20:03.00 ID:kxSra9bZ0.net
あえて現代でグースに例えるなら近い性格なのはGSX-S150(125)じゃないのかい
油冷じゃなきゃ嫌!とか言うなら知らんが

173 :774RR :2023/11/16(木) 22:48:51.16 ID:nCrcTy+/a.net
まあ、キャブ単気筒なんて変態が乗るものだしなw

174 :774RR :2023/11/16(木) 23:02:47.85 ID:MOM62EPk0.net
ジクサーSFはゼルビスに似てる気がする

175 :774RR :2023/11/17(金) 08:17:01.70 ID:4a29G3w3a.net
>>174
カブなんかより100倍近いかもね

176 :774RR (オッペケ Sr31-fay2 [126.208.248.148]):2023/11/17(金) 09:45:46.34 ID:zPX6GIx5r.net
ジクサー250とCB250Rとで迷っていて、私は高回転はまず使わなくて低回転~中回転域しか使わないと思います(無茶な運転はしない)
CBスレで聞いたらエンジンのレスポンスは良いが4000以下は通過点(それ以下で走るなってことかな?)だと教えた頂きました

ジクサーは低回転域が得意そうなので4000以下も使える感じなんでしょうか?
見た目はCBのが好きで高回転も力強くと使いこなせないけど魅力に写るのですが、初MTバイクでジクサーの乗りやすさも捨てがたいと考えています
安いですし

177 :774RR (ワッチョイ cd09-l/G0 [240f:7e:601:1:*]):2023/11/17(金) 09:56:10.63 ID:g2SiMuJt0.net
>>176
自分の使い方だと、下道では4000回転で充分だな。あんまり回してエンジンに負荷掛けたくない身としては楽
6速だとちょうど時速60キロ。4000回転に達する度にギア上げていってもスルスルスル~っと走ってくれる
5000回転以降は元気な感じで地面蹴ってる感は出てくるけど、伸び自体は8000回転までほぼフラットに上がっていく。9000回転までは風防の追加次第

178 :774RR (ワッチョイ 0d44-no3j [210.231.194.65]):2023/11/17(金) 10:03:21.74 ID:3QhmVKcG0.net
ジクサーはいいぞぉ

179 :774RR (アウアウウー Sa59-WD+f [106.180.2.45]):2023/11/17(金) 10:04:00.73 ID:zNGaIDFKa.net
ジクサー150でいいじゃん
適度に回るから楽しいぞ

知らんけど

180 :774RR (オッペケ Sr31-fay2 [126.208.245.25]):2023/11/17(金) 10:30:31.47 ID:1cgqlfq2r.net
>>177
レス感謝です
やはり低中回転域はジクサーのが使いやすいのですね
ギア比もクロスレシオですし
高回転を考えなければジクサーのが乗りやすいんですね

参考になりました
もう少し考えたいと思います
田舎なのでレンタルバイクがなく比べられないのが残念です

ありがとうございました

181 :774RR :2023/11/17(金) 12:22:34.38 ID:azSZvh+ba.net
>>179
バイク買った店いわく、150を3台売ったら、1万km前にオイルがエンジン周りから滲んできて対処に難儀したと行っていた。
持病みたいなんで回す用途では避けた方が無難な気がする。

182 :774RR :2023/11/17(金) 12:25:27.20 ID:5jXE49b+a.net
>>180
乗りやすさで言えば圧倒的にジクサーでしょ
CBは走りを追求した軽さで
こっちは安さを追求した軽さw

183 :774RR (ドコグロ MMeb-+yeo [125.194.61.135]):2023/11/17(金) 14:47:50.46 ID:1dBBJ3JpM.net
CBは回してなんぼの古い世代が好きそうなエンジン
まちなかなら圧倒的にジクサー

184 :774RR (ワッチョイ 3d4f-aFuO [2001:268:986f:5875:*]):2023/11/17(金) 16:18:13.74 ID:Ciymdkju0.net
>>181
あの形のエンジンは昔からあるスタイルで
ヘッドのカムシャフト脱着のための半月状の切り欠き部分からオイルが漏れやすいのは持病というか、仕様であり歴史でもある
半月部分に上手に液ガスを塗らないと割と高確率に漏れる
新車で漏れるなら、組立工の教育やスキルの問題だろう

古いバイク屋なら十分知ってる話だと思うのですぐ対処可能だと思うけど
ポン付け世代のメカだとピンとこないのかもしれん

185 :774RR (ワッチョイ a534-LCSD [240b:c010:463:d674:*]):2023/11/17(金) 16:24:39.27 ID:qFYMsWrd0.net
ジクサーは贅沢な125と思えばええよ

186 :774RR (ワッチョイ 3d4f-aFuO [2001:268:986f:5875:*]):2023/11/17(金) 16:27:55.57 ID:Ciymdkju0.net
>>183
一応CBは街中向けw
形は多少クラシカルだけど、ポジョンも性格もストリートファイターのそれ

7000からグンと伸びるエンジンでフル加速
フロントの剛性に任せてフルブレーキングで交差点に突っ込む
IMU-ABSがジャックナイフを防ぐ
回頭性重視のシャシーで一気に向きを変え、また全開で加速
こんなバイクw

187 :774RR (ワッチョイ 05f3-+yeo [14.13.32.96]):2023/11/17(金) 17:09:40.79 ID:/bQ7DJCT0.net
町中のどこから人や車が出てくるかわからない砂利が浮いてる交差点で
フルブレーキングからの膝スリカーブ立ち上がりアクセル全開とか阿呆か

188 :774RR (スップ Sd43-FT3n [49.97.107.205]):2023/11/17(金) 17:18:47.21 ID:JqF0Laiid.net
くお~!! ぶつかる~!!
ここでアクセル全開

189 :774RR :2023/11/17(金) 17:27:29.74 ID:nJ80OfBaa.net
ジクサーはそこでハンドルを右だ

190 :774RR (ワッチョイ f5ea-n2qj [118.241.249.51]):2023/11/17(金) 17:28:18.78 ID:eSCcCAjV0.net
CBを回してナンボの古い世代が好きとか書いてる
のがいるが回してナンボのエンジン好きなら
ネイキッドはMT-25かZ250かDuke買うだろ

191 :774RR (ワッチョイ a5c3-qZ2v [2402:6b00:ca07:1000:*]):2023/11/17(金) 17:49:38.74 ID:7b2maJa/0.net
そもそもストリートファイターは街乗り特化って意味ではないんだが

192 :774RR (スッップ Sd43-7z1d [49.98.140.44]):2023/11/17(金) 17:54:19.50 ID:/C0vMTgyd.net
>>180
水を差して申し訳ないけど、低回転使い易いのはジクサーかもしれないがCBも普通に使えるよ。
デザインの好み、装備の有無、価格で考えても良いと思う。

193 :774RR (アウアウウー Sa59-e0A3 [106.180.3.126]):2023/11/17(金) 18:32:20.85 ID:nJ80OfBaa.net
>>192
CBでは奥さんと子供2人乗せて走れまい

194 :774RR (ワッチョイ 0d28-jgZq [210.165.240.50]):2023/11/17(金) 18:53:14.85 ID:HjT5uguK0.net
>>192
振動も結構違う気がするけどね
CBの方はケツに振動くる回転域があって見送った

195 :774RR (ワッチョイ 3d4f-aFuO [2001:268:986f:5875:*]):2023/11/17(金) 19:10:22.30 ID:Ciymdkju0.net
>>192
使えるか使えないかで言うなら
そもそも使えないバイクなんてないしw

CBは3000あたりでパーシャルで走ると競技用エンジンのようなスナッチが出ることもあるし
その近辺ではどん突きも強めだから、扱いやすさではジクサーにだいぶ分がある

196 :774RR (ワッチョイ 23f2-drkH [2404:7a83:4182:e510:*]):2023/11/17(金) 20:20:25.16 ID:4LU4bbsz0.net
z250は現行の二ーハンネイキッドで1番速いバイクだと思った
でもエンジン音がクソだせぇ、いかにもパラツインって感じの

197 :774RR (スフッ Sd43-A0ko [49.104.11.112]):2023/11/17(金) 20:54:11.37 ID:LloW+Bp7d.net
丸目のストファイが一番格好いいよね
普通のネイキッドもいいけど、普通過ぎて何かね

198 :774RR (ワッチョイ c5dd-J0oC [240b:253:2060:f700:*]):2023/11/17(金) 20:55:45.90 ID:ajkx25fY0.net
YAMAHAのr25も思ったより回らなくてカッコだけフルカウルとか言われる事もあるしやっぱり乗ってみないと自分にあうかどうかわからんよなあ

199 :774RR (ワッチョイ 7b29-Uern [240b:252:3263:7e00:*]):2023/11/18(土) 01:38:26.28 ID:TA9JnSZm0.net
どうせ買うなら見た目が好きなの買ったほうがいいよ!
回転数なんて自分でちょうどいい感じに慣れていくから多分大丈夫
いいバイクと出会えるといいねー😊

200 :774RR :2023/11/18(土) 08:35:37.74 ID:AtdgNEGG0.net
今日は寒くて走る気しないし、最近燃費悪いからO2センサー清掃すっぞ

201 :774RR :2023/11/18(土) 09:02:01.56 ID:0Ljz2oH60.net
つーかCB買うぐらいならSX買えばいいんで無いか
高速も苦にならないしちょっとしたオフも行けるし街乗りは得意だし

202 :774RR (アウアウウー Saa1-oD2H [106.180.2.7]):2023/11/18(土) 09:44:46.66 ID:qA19Cvl5a.net
>>200
冬はO2センサー周り囲って温度が下がらない様にしたほうが有効な気がする

203 :774RR :2023/11/18(土) 12:22:20.53 ID:f4VgMUBI0.net
SXってVストロームSXのことかよ
全然カテゴリ違うじゃん

204 :774RR :2023/11/18(土) 12:49:01.06 ID:0Ljz2oH60.net
カテゴリと言っても見た目だけでやることは変わらんだろ

205 :774RR :2023/11/18(土) 14:00:35.63 ID:9auHaKMN0.net
>>202
o2センサのせいなのか
いつも冬は同じ走り方なのに極端に燃費落ちるのよね。

206 :774RR (ワッチョイ fb4c-99an [2400:2200:7f5:b412:*]):2023/11/18(土) 14:20:39.90 ID:1vsv6ZiQ0.net
冬場燃費落ちるのはどのバイクもそうやろ

207 :774RR (ワッチョイ e3e9-QKY8 [2001:268:986f:c34e:*]):2023/11/18(土) 15:53:50.57 ID:hyaXqqah0.net
O2センサは関係ない
油冷エンジンは油が水より比熱が小さい分、暖機に時間がかかるのが欠点
寒くなると短距離走行の燃費は不利

リッチな空燃比で走る時間を減らすために、ある程度暖機してから走るほうが燃費には有利かもね
暖機中の燃費とのバランスということになるけど

208 :774RR (スップ Sd03-kt7M [49.97.106.25]):2023/11/18(土) 16:10:27.54 ID:J402JsRHd.net
>>203
エンジンもフレームも同じや
タイヤホイールと姿勢の違いくらいやで

209 :774RR (ワッチョイ 7b08-NAwR [2400:4152:203:ce00:*]):2023/11/18(土) 16:39:40.99 ID:T9tGfUzX0.net
水冷車だと適正水温は80℃とかだけど油冷は何度くらいなんだろ?

210 :774RR (スフッ Sd03-IEbV [49.104.11.112]):2023/11/18(土) 16:40:10.31 ID:kE9r3QjWd.net
>>207
比熱の意味分かってなくて草

211 :774RR (ワッチョイ fb3b-qioX [2001:268:c2d1:4954:*]):2023/11/18(土) 16:44:36.20 ID:E9zTVU6l0.net
120度くらいにはなるよ
低すぎるとエンジンに良くない

212 :774RR :2023/11/18(土) 18:14:47.55 ID:zUz83es40.net
>>210
特に間違ったことは書いてないと思うが

213 :774RR :2023/11/18(土) 18:38:38.52 ID:kE9r3QjWd.net
>>212
比熱が小さい方が温まるのは早いよ
意味分かってたらこんな初歩的な間違いしないでしょ

214 :774RR :2023/11/18(土) 19:59:06.38 ID:nG1OxtMa0.net
だから水冷よりは冷却能力は落ちると

215 :774RR :2023/11/18(土) 20:25:48.34 ID:fZedv3Jw0.net
SF250で使える、埋め込み型でボルト固定タイプのフロントウィンカーでおすすめってありますか?
尼とかで扱ってるのは、どれも工作精度が悪そうな上にすぐに劣化していきそうな感じのレビューだったので

216 :774RR :2023/11/18(土) 20:55:54.45 ID:0oP44oeca.net
水冷は水の流れを止めてるからじゃね?
寒いとオイル硬くなるから燃費悪い感じ?

217 :774RR :2023/11/18(土) 21:54:25.87 ID:+LNWn+xb0.net
リチウムイオンバッテリーにした人いる?
バッテリー交換時期だからついでにリチウムイオンにしようかなと思ってるけどおすすめのメーカーあったら教えてください

218 :774RR :2023/11/19(日) 06:03:19.50 ID:vRF4/6LD0.net
>>217
自分も交換しようかと思ったけどリサイクル拒絶されるから引き取り可の店で買わないと
後で困るから辞めた

219 :774RR :2023/11/19(日) 10:36:34.09 ID:rcCn5zoBa.net
廃棄バッテリーって業者に買ってもらえるのに拒否されるんかな?

220 :774RR :2023/11/19(日) 12:21:50.45 ID:EI+u7RFs0.net
リチウムバッテリーの方の話だろ
出所の怪しいやつは回収してくれる所少ないよ

221 :774RR :2023/11/19(日) 13:35:28.78 ID:t3aCuOct0.net
>>213
突っ込む前にもう少しオツムを使えよ

潤滑と冷却併用の油冷は水冷のようなフローコントロールをしてない上
暖機では相対的に大量の冷媒を暖めなければならない
しかもその冷媒は水の半分近い比熱の油

油冷は暖機に時間がかかるんだよ

222 :774RR :2023/11/19(日) 16:18:20.21 ID:UFuSnPt70.net
>>217
AZのに替えて1500km走ったが快調だわイージースタートやらの機能も問題ナイ
ショーライとかあるけど日本国資産のメーカーなら大丈夫なんじゃない 製造は中華だろな
あと廃リチウムでも所謂スクラップ屋が引取るよ 非鉄金属売買してるとこ 

223 :774RR :2023/11/19(日) 17:02:38.71 ID:OxiBL7Ts0.net
色んなところからビビり音がする

224 :774RR (ワッチョイ cd50-pGBh [2400:4051:5201:5f00:*]):2023/11/19(日) 18:57:44.14 ID:Gz5+dajD0.net
>>218 >>222
返信ありがとう
AZのを買ってみようかな

225 :774RR :2023/11/20(月) 11:09:39.44 ID:kGfrhkGN0.net
リチウム電池は衝撃で爆破するけど変えた奴は怖くないのかな発火問題も解決出来てないしね

226 :774RR :2023/11/20(月) 11:21:22.92 ID:qkzFC00D0.net
そう思うなら使わなきゃいいんじゃない、キミの自由だ

227 :774RR :2023/11/20(月) 12:22:26.36 ID:ws8T8cah0.net
>>225
お前情弱だのう 認識古杉 今のリチウムフェライト(LiFePO4)は発火し難い 一つ賢くなったな

228 :774RR :2023/11/20(月) 12:31:16.54 ID:nVt7dVHO0.net
そもそもガソリンと言う危険物質を腹に抱えて
走っているのにリチウムの発火程度怖いなら
バイク自体乗らなきゃいいよ

229 :774RR :2023/11/20(月) 12:42:10.88 ID:betU589Ca.net
夏とか車の中にモバイルバッテリー置いておくと熱で完全放電してる

230 :774RR :2023/11/20(月) 12:43:26.45 ID:betU589Ca.net
韓国のEVは燃えるぞ

231 :774RR (ワッチョイ f5c5-99an [2400:2200:413:d1d2:*]):2023/11/20(月) 13:33:30.93 ID:qkzFC00D0.net
リチウムイオン電池という単一のものではなく、様々な種類があって用途で使い分けられてることをまず勉強してこようね

232 :774RR (ワッチョイ bd6a-nYC0 [2400:4052:204:3600:*]):2023/11/20(月) 13:35:45.06 ID:2VTX3xET0.net
Li-Ion電池についてはいろいろとややこしい理屈があるんだが長くなるから省略w

Li-Ion電池ってやつは火薬を有機溶剤に漬けてるようなもので本質的に爆弾w
それをいろんな安全装置や制御回路でヤバいことにならないようにしてる
だいたい事故が起きるのは社外品を使ったとき
粗悪な社外品がどこでコストカットするかというと、容量詐欺以外だと安全装置の省略

まあバイク用の実態はよくわからないけど
鉛電池用の充電系統を電池側の制御回路でなんとかする仕組みなんだろうが
この手の電池の安全装置は機器側と電池側で多段になってるのが通常
でも電池側のみに頼ることになるから、その意味で安全性に少々懸念は残る
標準装備してる車両も出てきてるから、今後普及は進むと思うんだけど
とりあえず鉛電池仕様の車両に社外Li-Ion電池を載せる気にはならないかな

233 :774RR (ワッチョイ 43ee-ekUX [133.207.4.192]):2023/11/20(月) 14:01:14.25 ID:9d7FS4Y20.net
> とりあえず鉛電池仕様の車両に社外Li-Ion電池を載せる気にはならないかな
俺もこれはそう思うわ

234 :774RR (ワッチョイ bd6a-nYC0 [2400:4052:204:3600:*]):2023/11/20(月) 14:15:42.27 ID:2VTX3xET0.net
ちょっとだけ細かいツッコミも入れておく

>>227
Li-Feが安全というのはLi-Poに比較して、という相対的なもの
Li-Feも扱いを間違えればヤバい
Li-Poだって登場直後は安全と言われたものだ

>>229
それはまじでヤバい状況
ケースが膨らんでないか確認することを勧める
膨らんでる兆候があれば使っちゃダメ

235 :774RR :2023/11/20(月) 14:53:16.02 ID:Aal5J3sud.net
そもそもだけど、ジクサーのバッテリーを
リチウムイオンバッテリーに変える必然性って有るの?

236 :774RR :2023/11/20(月) 15:02:05.94 ID:r3sGHfuqa.net
電池側の安全回路壊れたら大爆発w

237 :774RR :2023/11/20(月) 15:02:58.60 ID:r3sGHfuqa.net
個体のやつ出るまで待とう

238 :774RR :2023/11/20(月) 15:12:26.83 ID:BQ/rSQCad.net
電動ガンスレかよ

239 :774RR :2023/11/20(月) 15:46:43.55 ID:/fetKWvq0.net
メリット:すごく軽い
デメリット:高価 寒さに弱い 充電電圧がシビア

240 :774RR :2023/11/20(月) 16:43:14.86 ID:kGfrhkGN0.net
ヨーロッパでEV車乗せたフェリーが燃えたよな
リチウム電池が燃えると消化出来ないみたい

241 :774RR :2023/11/20(月) 17:13:59.96 ID:I3ifuWz/0.net
こんな事故があった
父娘がタンデム、後続が奥さん
ニュースでは3人ケガとなってるが、父娘は全身の90%以上の大火傷で、子供はその後死亡
原因は鉛電池仕様の電動バイクに社外品のリチウムイオン電池を積んでいたためと言われてる
https://youtu.be/sHx1C_Q7Nv8?si=7kZYOB6t5pdc1EvD

EVと通常の車載バッテリでは容量が違うが、ガソリンに引火の可能性もあるしな

242 :774RR (ワッチョイ 356b-W21r [240a:61:17:99e0:*]):2023/11/20(月) 17:37:26.65 ID:pHWKqRkz0.net
>>228
ガソリンは気化しないと爆発しない。
走っていれば例え火がついても、爆発は無い。

243 :774RR (アウアウウー Saa1-xVFc [106.180.2.78]):2023/11/20(月) 17:47:19.35 ID:5s45EJzOa.net
今さらリチウムイオンにするのやーめた
とか言えなくなっちゃってるけど
どうする?
w

244 :774RR (オッペケ Sr99-n+bG [126.133.227.129]):2023/11/20(月) 17:50:58.03 ID:4APnlP7ur.net
>>243
どゆこと?

245 :774RR :2023/11/21(火) 10:58:41.81 ID:HNbsDbXY0.net
リチウムイオン電池は1000℃以上の高温になるし水かけても消化器かけても消えない

246 :774RR :2023/11/21(火) 11:29:08.25 ID:vuKWwSoNM.net
納車後すぐにショーライバッテリーに交換して1万キロ走ったけど何ともないよ

所有バイク5台全部これにしてるけどジクサーに買い替えた時に端子が逆なので前のバイクから移植できなかったので新規で買いました

247 :774RR :2023/11/21(火) 12:15:34.57 ID:Z5sYMNel0.net
>>246
補充電してる?電圧は安定してて自己放電も少ないみたいだから週末ライダーでズボラな俺にリフェポはベスト
純正YUASAに比べて弱ったら突然死すると聞くが5年持つならメンテフリーでも良いのかしら

248 :774RR :2023/11/21(火) 12:51:16.48 ID:JTbJ37+/a.net
>>246
そりゃないでしょw
あったら問題だ

249 :774RR :2023/11/21(火) 14:11:13.60 ID:B6/2T+nQ0.net
購入から3年、走行2.5万キロ
最近、走行中にクラッチワイヤーが切れて、今webikeで発注しているところだ
クラッチワイヤーの反省として、消耗品は寿命が来る前に交換しようかと考えているが
純正バッテリーはどのくらいが交換時期だろうか

250 :774RR :2023/11/21(火) 14:38:36.08 ID:M2Qghtif0.net
>>249
使用頻度やメンテ状況で個人差あるが3年経過なら
今でしょ!

251 :774RR :2023/11/21(火) 15:35:17.78 ID:KgUibDUWM.net
>>249
2年半で走行4.5万キロで自分もクラッチワイヤー切れた。
バッテリは1年半で変えた
(電源取ったまま半日放置で(泣))

252 :774RR :2023/11/22(水) 00:36:52.80 ID:8o7mKlpra.net
>>221
比熱とは?

253 :774RR (アウアウウー Saa1-oD2H [106.180.3.135]):2023/11/22(水) 07:49:59.45 ID:3g9HVqqGa.net
セルが弱くなるまで代える必要ないだろうに
バイクは基本、異音や不具合出てから対処すればいいと思うぞ
見えないところはね

254 :774RR (ワッチョイ bd44-9e6J [118.241.248.238]):2023/11/22(水) 08:49:19.18 ID:8zPAYw6I0.net
>>253
249は不具合や異常にあたるの嫌だから他の人の
参考意見聞いているんだろ253がそう言う考え
で出先で不具合出て困るのは勝手だが他の人を
そう言って考え押し付け巻き込むの良くない

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200