2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2023/11/04(土) 21:30:42.65 ID:AtB80ZjJ0.net
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688180007/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 15台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692361267/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 12台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679718551/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 13台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683482385/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

369 :774RR :2023/11/30(木) 22:09:59.54 ID:k31gDP690.net
じゃあそのDユニットの電源をどこからとってるのか
たぶんその手の電源線はバッ直で、ACCから制御線を引く仕様だとは思うが
そのように電源を取っていて、その上で下流が不安定というなら
Dユニットそのものの不具合か、容量オーバーな電装品を接続してるという感じかな

370 :774RR :2023/11/30(木) 22:16:38.14 ID:fMDt64970.net
>>368
usb-c×2、ドラレコ、ETCをウインカーとか色々回避接続
グリヒ、フォグランプ、ワイヤレス充電スマホホルダーをdユニット経由
スコットオイラーバッ直

1年毎に1行目から順につけて行ったけど、今年に入ってバッテリーは走り出してすぐに失火が1回と失火寸前が1回あった
1年目と二年目にそれぞれバッテリー上がりさせてダメージは入ってるはずだし、上記電装フル稼働はしないけどそれでも負荷は掛かりまくってると思う

371 :774RR :2023/11/30(木) 22:32:50.32 ID:MTynB0ca0.net
>>369>>370
親切にありがとう
dユニットはおっしゃる通りの繋ぎ方です
とりあえずテスターポチったから電圧調べるところから始めてみる
あと怖いから電圧計も付けてみる

372 :774RR (ワッチョイ 5dc5-JOtx [210.148.238.75]):2023/12/01(金) 00:59:37.95 ID:iLOctgP80.net
バッテリー一度でも上がったら交換が常識だと思ってだけど度胸あるな…

373 :774RR (ワッチョイ 852a-41lr [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/01(金) 01:37:03.98 ID:mbhojNpm0.net
まあ1度あげたからダメというわけでもないよ
今は診断用の容量テスターなんかもあるし、寿命の判定も容易になってる
軽度の劣化ならデサルフェーションでかなり復活するし
それ用のパルスチャージャーもいろいろ出回ってる

374 :774RR :2023/12/01(金) 03:04:50.72 ID:gXc9jopD0.net
社外品のロングスクリーン アクリポイントとエアロギア。違いはロゴ。だから社外スクリーンは実質1種類

375 :774RR :2023/12/01(金) 07:35:07.88 ID:huWBio490.net
>>371
電圧が出てても弱ったバッリーは電流を流せない状態になるから。
オルタで消費量賄えずバッテリーから消費して走り出すと充電 が繰り返される。いわゆるスマホと一緒。スマホも一年も使えばバッテリー状態82%とかに落ちるっしょ。

376 :774RR :2023/12/01(金) 09:40:44.58 ID:AGdbtUbr0.net
とりあえずグリヒ付けてる人はハンドルカバーも
付けるとヒーター付けなくてもよい事も多くなり
バッテリー消費が改善されるよ

377 :774RR (ワッチョイ 2bce-tKhi [2001:268:9a05:f7d9:*]):2023/12/01(金) 10:32:20.10 ID:TXoiJKBr0.net
鉛バッテリーは途中充電した方が長持ちする
携帯とは違う

378 :774RR (ワッチョイ 1d65-JOtx [2400:2200:730:9875:*]):2023/12/01(金) 10:34:01.33 ID:Bp/Up+dL0.net
>>377
メモリー効果のこと言ってるの?
誰もそんな話してないと思うけど…

379 :774RR (ワッチョイ 1bf4-XlNP [2400:4050:a6e4:5810:*]):2023/12/01(金) 10:38:59.03 ID:AGdbtUbr0.net
今日休みでエンジンかかるがとりあえず
バッテリー充電しようかと充電器繋げたら
充電モードが変わらない
(器取説はバッテリー異常の場合こうなるらしい)
バッテリー買い直さんとダメかorz

380 :774RR :2023/12/01(金) 10:51:12.53 ID:AGdbtUbr0.net
バッテリーを通販等で買うなら型番はYTX7L-BS
(メモ代わり)

381 :774RR :2023/12/01(金) 11:10:24.32 ID:Qrco29fEM.net
ドラレコ、ETC、USB2口、、電熱グローブ用シガーソケット付けて2年、週末しか乗らないけど何も問題ないからバッテリー交換したこと無い。最近、電熱タイツ(バッ直)付けたが、俺もバッテリー交換した方がいいかな?

382 :774RR :2023/12/01(金) 11:36:54.97 ID:AGdbtUbr0.net
>>381
バッテリー交換より先に充電器繋いでたまに
補充電してやればいいんじゃないかい
電圧計は付けた方が良さそうだが

383 :774RR :2023/12/01(金) 12:06:29.32 ID:h8BBljQl0.net
>>379
車種は違えど…
Dユニット付けてからの経緯が非常に似てたので一言

もし自作で電工ペンチで取り付けしたのなら、電圧降下の疑いがあるかも…

原因
自分は車用のギボシとバイク用のギボシを混合使用した為、接触不良起こして電圧降下発生

解決方
ギボシ等再確認してちゃんと接続(軽く引っ張っても外れない)確認した所、グリヒ作動良好になった

384 :774RR :2023/12/01(金) 13:03:26.32 ID:AGdbtUbr0.net
>>383
ウチのにもデイトナのDユニット付けてるけど
量販店に取り付け作業依頼して作業後に自分でも
接続状態にユルミない事は確認したよ

ケーブル外して充電器繋げるのはまだやって無いが
ケーブル外したら正常になるかもしれんがね

385 :774RR :2023/12/01(金) 14:41:33.27 ID:ZfgM9gl40.net
バッテリーよりオルタがヤバそう

386 :774RR :2023/12/01(金) 15:06:18.94 ID:neqQxR6b0.net
バッ直タコ脚でジェネレーターいぢめする様なセルフ電装武将どもは出先でストール怖くないのかね
計装の知識ない奴はバイク屋に任せとけよな…

387 :774RR :2023/12/01(金) 15:07:12.12 ID:W9PQNa5r0.net
>>383
車用バイク用というより、ギボシ端子にはニ種類のサイズがあって
小さいサイズは日本ではホンダの小排気量車くらいしか使ってないのでホンダサイズなどと呼ばれてる
厄介なのは、完全にサイズ違いで互換がないならいいんだが
サイズ差が微妙なので無理やりなんとか接続できてしまうところ

388 :774RR :2023/12/01(金) 15:12:02.10 ID:W9PQNa5r0.net
>>386
バッ直タコ足は車両側配線が不明だったり、ハーネスに余裕がなかったりする場合の基本でしょ
むやみに車両ハーネスにつなぐよりかは安全
それと電力量の話は別
どんな配線をするにしても需給バランスの確認は必須

389 :774RR :2023/12/01(金) 15:57:11.51 ID:neqQxR6b0.net
>>388
ちげえよ 折角安価打ってレスしてくれてるから意見するけど碌に検電できない素人電工同士で責任持てない稚拙なアドバイスしてんなよて事
バイクは浸水や振動のリスクを孕むのにギボシのサイズがどうのこうのの次元じゃないでしょ
もしアースの知識無くてツーリング先で短絡したらアドバイスした側は責任取れんの?て話
どうせ接点はビニテ巻いてハイ終わりレベルの施工なんでしょお前らは(笑)
トーシロは電装だけはDIYしないで欲しいと個人的に思うんだ

390 :774RR :2023/12/01(金) 16:09:24.69 ID:PlXCDo9s0.net
バッテリー直から接続の話に切り替わってて草
知識自慢したいのはわかるがバッ直がダメな理由を言いなよ

391 :774RR :2023/12/01(金) 16:36:19.38 ID:neqQxR6b0.net
知識自慢したい訳でも無くてだなあ(笑) リレー噛ませて絶縁被覆して等してないでしょお前らどうせ
アホが思い付きそうな自己流配線でゴテゴテ後付け電装モリモリにして短絡事故を同じジクサー乗りに起こして欲しく無いんだよ 意図を汲めない素人が知ったかぶりで無責任なアドバイスしてやるな
言葉汚くてゴメンな しつこいと荒らしになるから…

392 :774RR :2023/12/01(金) 16:54:29.61 ID:W9PQNa5r0.net
今回の話はDユニットでバッ直を引いてる話なんで、その指摘は的外れだろう
唐突にバッ直は~という話が出てきたから知識自慢と言われたんだよ

393 :774RR :2023/12/01(金) 17:25:41.84 ID:h8BBljQl0.net
>>387
そうなんだ

車も弄ってたからその余りと、家の近くにあるバイクの小物店で足りないモノ買ってきたからね

そのトラブルがあるまでそんな事あるとは知らなかったよ

394 :774RR :2023/12/01(金) 17:42:33.88 ID:neqQxR6b0.net
仕方ねえなあ認識不足を指摘してやる 揚げ足は敢えて取らないでやる(笑)
純正YUASA7バッテリ直のままアンペア高い社外品を数多く増やす事がそもそも危険
んで恐らくはそれら専用にリレー回路とってないであろう素人施工でもあると判断する文面と捉える
バッ直は危ないんだよ先出のレスにもあったがオルタネーター間に合わなくなって死期が早まるから
思い付く限りではメーターから死ぬ 余裕持った電量とそれに見合う電圧の機器とケーブルじゃないと
遅かれ早かれ何れ落ちる 見たとこ過負荷状態を安直に誘うレスに思えた 的外れと指摘するなら上辺だけじゃない具体的な内容のレスで返した方が親切では

395 :774RR :2023/12/01(金) 17:48:14.33 ID:mbhojNpm0.net
何それ
バッ直だとなんでオルタネータが死ぬのよw

396 :774RR :2023/12/01(金) 18:21:46.45 ID:xBLm2TZZ0.net
プリロードの次は電装か…

397 :774RR :2023/12/01(金) 18:36:19.31 ID:PlXCDo9s0.net
俺の知識と全然違うw
ジェネレータで発電してレギュレーターで整流してバッテリー充電してるはずなんだが、バッテリーの電圧が下がるとジェネレータが倍発電すんの?それともレギュレーターが倍充電すんの?
バッテリー直で電装多いと単に消費に供給が追いつかなくなってバッテリー上がりになるだけだと思うんだがなw
どうやらプリロードマンと電装マンは同一人物らしいからスルーがいいね

398 :774RR :2023/12/01(金) 18:39:29.12 ID:mbhojNpm0.net
少なくともこの絵でプリロードを説明したのは俺だよ
バッ直せんせいと一緒にしないでくれ
https://i.imgur.com/qzofFsw.jpg

399 :774RR :2023/12/01(金) 18:43:29.76 ID:9Hl2JKORd.net
>>397
悪いがプリロードのもう一人は俺だw別人w
電装の話は俺も詳しくないから知らんが、プリロードに関してはお前らが間違ってただろ?
ほら、謝罪はよw
398のケツの垢でも煎じて飲んどけw

400 :774RR :2023/12/01(金) 19:03:40.71 ID:sx+nsQkna.net
プリロードの話聞きたくなったか?
呼ぶか?プリロード先生

401 :774RR :2023/12/01(金) 19:07:45.72 ID:mvslZA/u0.net
プリロード
尻 卿

402 :774RR :2023/12/01(金) 19:30:11.06 ID:sx+nsQkna.net
プリロードにしても電装にしてもこのバイクの話なんだから、あきれる意味わからんわ
間違ってるなら修正されてくし

何の話したいの?

403 :774RR :2023/12/01(金) 19:40:31.82 ID:Qrco29fEM.net
元は一年半でバッテリーが弱って困ってる話だな
うんで弱ってる原因はバッ直ガー

404 :774RR :2023/12/01(金) 21:29:47.26 ID:PlXCDo9s0.net
ちゃうで
Dユニットが悪さしてるかどうかの話じゃねーの?

405 :774RR :2023/12/01(金) 23:49:55.01 ID:68zjG2TM0.net
いまどき(笑)とか、ただの煽りかほんとに爺さんなのか判断に迷うな。

406 :774RR :2023/12/01(金) 23:50:25.76 ID:3bm0N0Yv0.net
とりあえず、ワッチョイ d5c3-ayITみたいには嘲りながら論を説くのは効果薄いから辞めといた方がいい
猿でも分かるHPに誘導して、特に重要なところ&補足が必要なところを最小限に書こう
素人に説くなら説明や用語も丁寧にやらないと、穴があった場合突かれまくるぞ

407 :774RR (ワッチョイ 81c5-c8xu [210.148.238.75]):2023/12/02(土) 01:25:34.90 ID:X2L+ouC00.net
バイク関連のスレってこういうテンプレみたいなおっさん文体のやつ多いよな

408 :774RR :2023/12/02(土) 06:57:37.60 ID:trBMfyg/0.net
混ぜっ返すやつも多いよな

409 :774RR :2023/12/02(土) 13:20:58.48 ID:jc/jtTII0.net
近場を少し走って来たが寒すぎてアカン
春までお休みかなぁ

410 :774RR (ワッチョイ 8b1b-8qzv [153.151.161.134]):2023/12/02(土) 14:54:44.58 ID:qRA+xL7A0.net
「暇空茜」にNHKの取材メモを流出させた犯人は子会社の30代派遣「テロップ係」だった 「年間100人くらい辞める、終わっている会社なので」
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12021210/?all=1

> つまり流出させた犯人は、取材対象者の敵に放送前の取材内容を暴露したのである。報道倫理に照らして問題であることは
>言うまでもない。TBSがのちにオウム真理教に一家ともども殺害されることになる坂本堤弁護士に取材した内容を、放送前に
>オウム側に見せた不祥事と構図は全く同じだ。

こいつら絶対反省してねえだろ。

411 :774RR (ワッチョイ 139f-m75n [2400:2653:c181:b600:*]):2023/12/02(土) 16:54:23.80 ID:SUtN7A210.net
出先で電熱グローブの左が電源入らなくなって焦ったが、接触不良なのかゴネゴネしたら復活した
冬に走るメリットは空気が澄んで遠くまで景色が綺麗に見える事とバイク乗りが少ない事だな

412 :774RR :2023/12/02(土) 18:57:42.94 ID:l6olt9w1M.net
虫が付かないのも良い

413 :774RR :2023/12/02(土) 21:39:44.29 ID:SUtN7A210.net
電熱グローブの接触不良直そうとしたけど結局線ぶった切ってギボシ接続になった
ピンタイプ?みたいな形は俺には難しかった

414 :774RR :2023/12/02(土) 22:04:50.35 ID:ZoGze1GJ0.net
>>409
(・∀・)つ ハンドルカバー&スクリーン

415 :774RR :2023/12/02(土) 22:14:52.06 ID:tgkyJ1x50.net
>>413
Amazonあたりで電源コネクタで検索してみ
ケーブル付のコネクタもあるから、ギボシ加工ができるならいけるんじゃね?
ギボシのカシメ部を利用したケーブル接続の裏技もあるし

416 :774RR (ワッチョイ c10b-GY01 [240f:7e:601:1:*]):2023/12/03(日) 09:18:54.77 ID:3QN9GUKj0.net
usb-c供給出来る電熱グローブ出ないかなぁ
電池売りたいだろうから、そういうのしないのは分かってるけどさ
7.4V給電のでもアダプタ噛ませたusb5V給電で問題なく発熱するし
カエディアとか小さいバイクグローブメーカーとかがやってくれないかな

417 :774RR (ワッチョイ 130e-fYzV [2001:268:c2c0:188:*]):2023/12/03(日) 10:55:51.29 ID:7pgAr9yA0.net
バイク燃えそう

418 :774RR :2023/12/03(日) 11:07:15.79 ID:2ZSV68bKa.net
燃えるなw
断線するタイミングで

419 :774RR :2023/12/03(日) 11:30:03.87 ID:2514zjKX0.net
前から提唱してるけどハンドル排気システム出ないかね
排ガスをフレーム通してハンドル先端から廃棄する
排熱でハンドルホカホカ

420 :774RR :2023/12/03(日) 12:15:29.31 ID:AsCU5a/o0.net
ペダル付けて足で漕げるようにすれば身体あったかくなるのにね

421 :774RR (ワッチョイ f900-Q9JY [118.241.248.47]):2023/12/03(日) 12:35:06.50 ID:NuuWS+Du0.net
379だけどとりあえずバッテリーは交換せずに
充電器を最近のパルス充電も出来る3000円位の
買って繋げたら充電出来てるからもしかすると
Dユニットと持ってた充電器相性が悪いかもしれん

422 :774RR (ワッチョイ f9d9-YNw4 [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/03(日) 13:36:22.44 ID:WTPBtthf0.net
ステアリングの動きを阻害しないフレキシブルな部分を設ける必要があるとか
途中に温度調整のためのバルブ機構を組み込む必要があるとか
エレキ仕掛けよりも確実にコストがかかりそうだが

まあでも自由な発想はロマンだからなw

423 :774RR (ワッチョイ 1322-w+dO [240d:1e:126:b300:*]):2023/12/03(日) 13:58:00.95 ID:jRYVkoD/0.net
排気を苦労して持ってこなくてもエンジン周り通った空気が手元に噴き出す様なホースつけるだけで良さそう

424 :774RR (スッップ Sd33-Pj1B [49.98.140.101]):2023/12/03(日) 13:59:50.25 ID:HEkJBhIed.net
>>419
素人が思いつくトンデモ案って、各メーカーの優秀な頭脳を持つ開発陣、設計陣の面々でも思いつくのよ。それが現実化されてないって事は、何かしら問題点が有るんでしょ。

425 :774RR (ワッチョイ f9d9-YNw4 [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/03(日) 14:05:21.48 ID:WTPBtthf0.net
>>420
あるぞ
https://i.imgur.com/laKpaZ4.png

426 :774RR (ワッチョイ f900-Q9JY [118.241.248.47]):2023/12/03(日) 15:05:40.93 ID:NuuWS+Du0.net
>>419
そんな物は夏に乗りたくならんよな
んなのメーカーも作るわけなかろう

427 :774RR (ワッチョイ 990d-TFxA [2001:268:9a02:96b6:*]):2023/12/03(日) 15:48:20.79 ID:jVn4dgQ50.net
>>423
昔の空冷ポルシェはエキゾースト付近から暖かい空気を室内まで導く導風管が付いてたけどそういうヤツかね

428 :774RR (ワッチョイ fb2f-Q9JY [2400:4050:a6e4:5810:*]):2023/12/03(日) 17:24:36.19 ID:X9hvokVE0.net
パルス充電器繋げて充電終わって暫くパルス
発生待機状態で5時間程放置しといた
さっき取り外してグリヒ付属の電圧計で確認したら
充電前は電圧計表示11.5v程度が12v迄になった
やっぱりサルフェーションこびりついてたかな

429 :774RR (ワッチョイ f9d9-YNw4 [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/03(日) 18:09:23.24 ID:WTPBtthf0.net
>>424
まあ逆もまた真なりで
専門家には専門バカと言われる習性があって
自分の守備範囲以外に思考が及ばないところがある

430 :774RR (ワッチョイ f9d9-YNw4 [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/03(日) 18:12:53.93 ID:WTPBtthf0.net
>>428
自分も中華のパルス充電器で2つほど死んだバッテリを復活させたよ
昔は熱湯で中を洗ってサルフェーションを洗い流したけど
今は充電器をつなぐだけで同じことが出来てしまうんだから便利

431 :774RR :2023/12/03(日) 19:54:59.84 ID:X9hvokVE0.net
>>430
買った箱見たらウチのも中国製造だね、まあちゃん
と動作するし丸端子ケーブル付いていてそれ接続後
リアシート下まで伸ばしたら補充電にカバー外す
必要なくなり便利だこれ

432 :774RR (ワッチョイ 81c5-c8xu [210.148.238.75]):2023/12/03(日) 20:54:59.68 ID:AsCU5a/o0.net
ならしは5000回転超えないくらいまでって聞いたので注意して乗ってたけど、高速でもなければ全然超えないね

433 :774RR :2023/12/04(月) 09:29:15.61 ID:y13ww5wzM.net
俺もパルス充電すっぞ

434 :774RR :2023/12/04(月) 10:37:54.16 ID:h5o9MipP0.net
バッテリーの寿命が伸びる訳じゃないけどね

435 :774RR (ワンミングク MMfd-m75n [122.29.246.132]):2023/12/04(月) 11:52:31.04 ID:y13ww5wzM.net
寿命伸びないの?
意味無いの?

436 :774RR (スッップ Sd33-Oc+E [49.98.140.222]):2023/12/04(月) 12:03:03.07 ID:nM+goLbFd.net
ヨシムラからフェンダーレスKitが出てた。
https://www.motomegane.com/news-release/yoshimura-12_20231124

437 :774RR (ワッチョイ 7ba7-Bo0g [2001:268:98d0:2f68:*]):2023/12/04(月) 12:43:13.02 ID:6BCmNfs20.net
>>435
鉛バッテリの寿命は
硫酸と鉛の化合物の堆積(サルフェーション)で内部抵抗が上がり容量が低下してしまうため

サルフェーションが除去できれば、あとは腐食等で電極が物理的に消耗するまで使える

438 :774RR :2023/12/04(月) 17:49:36.07 ID:XzdnR9mF0.net
>>437
それってドラゴンボール的に表現すると
サルフェーション除去しないバッテリーは
地球上で年食うとヨボヨボだがサルフェーション
除去するとサイヤ人みたいに年食っても寿命を
迎えるまでジジイ元気、って事でok?

439 :774RR :2023/12/04(月) 20:39:57.38 ID:TtN/KO5Td.net
どんなに猿フューーージョン!ハッ!
してもしょせんは落ちこぼれ
使えなくなるのがほんのわずかのびぢけだったな

440 :774RR :2023/12/04(月) 21:25:50.03 ID:gG17U0Xma.net
交換する手間を考えたら新しいやつにしたほうが良さげ

441 :774RR :2023/12/04(月) 22:00:13.81 ID:VthANsnd0.net
自分の車はそろそろ15年、バッテリは3つ目で
だいたい5~6年で交換してる
このバッテリも交換時には、充電しても翌日にはスターターが回らないくらい劣化してたけど
パルス充電器で復活して、ちょっとした電源としてまだ活躍中
このときのパルス充電が自動的に完了するまでには数日かかってるから
パルス充電は定期的にやっておくのがいいね

442 :774RR :2023/12/05(火) 01:52:14.98 ID:nrxwyQrz0.net
そういえば純正搭載バッテリーをワールドで買うと
ザックリ2万円だって
流石にボッタだろ2万は(交換工賃別)

443 :774RR (スッップ Sd33-zaxi [49.98.167.36]):2023/12/05(火) 04:16:35.53 ID:DyU+6ovLd.net
しゃーないSBSに切り替えていけ

444 :774RR (ワッチョイ 0b0b-cmGP [240d:1a:1069:e900:*]):2023/12/05(火) 06:02:37.26 ID:NVdCxsmK0.net
そんなこと言ったら日本仕様車のタイヤを純正で交換したら…

445 :774RR (ワッチョイ 7bae-TFxA [2001:268:9ad9:cea:*]):2023/12/05(火) 12:14:32.14 ID:bjdWhZq/0.net
タイヤには湧いて来る貧乏自慢はバッテリーには湧かないんだな

446 :774RR (ワッチョイ c13a-aXW9 [240a:6b:d60:3999:*]):2023/12/05(火) 12:21:48.96 ID:CntZWa6A0.net
始動不良でアマゾンの4000円の奴に替えたら直って今のところ快調だな

最初からバッテリーが悪いのわかってたらGSユアサの買ってたかも

447 :774RR (ワッチョイ 6938-JrwL [110.66.138.239]):2023/12/05(火) 12:54:13.55 ID:EqH4i9MM0.net
>>438
そんなものに例えないと理解できないのかよ

448 :774RR (アウアウウー Sa9d-425n [106.180.7.25]):2023/12/05(火) 17:25:27.95 ID:ShbWPksNa.net
>>445
バッテリーは燃えるしね
パルス充電とか怖いわ

449 :774RR (ワッチョイ f9f1-Q9JY [118.241.251.232]):2023/12/06(水) 08:26:09.89 ID:gOkJ8E5j0.net
>>447
ホントつまらんや奴だなオマエ
友達少ないだろ

450 :774RR :2023/12/06(水) 12:54:58.40 ID:fYt8atYH0.net
>>448
スマホなんて怖くて使えないんじゃないか?

451 :774RR (ワッチョイ 8150-TFxA [2001:268:9a39:1725:*]):2023/12/06(水) 13:10:15.61 ID:/5jEshVN0.net
スマホは時々炎上事故起こしてるじゃん
某社のスマホは機内持ち込み禁止だったりするし

452 :774RR :2023/12/06(水) 14:01:48.19 ID:aN1+tBsm0.net
全世界の人々が数え切れない数のスマホ使ってるのに時々程度で住むのはもはや安全性が実証されてるということでは

453 :774RR (ワッチョイ 91c6-Bo0g [2001:268:9866:96a0:*]):2023/12/06(水) 14:57:34.69 ID:fYt8atYH0.net
リチウムイオン電池という括りで見れば、かなりの数の事故が世界中で起きてるけどな

少し前だとボーイングの最新鋭機787がバッテリ火災で全機飛行停止になったけど
これは最終的には原因不明のまま

鉛電池が水素ガスを発生するのは急速充電や過充電の場合だし、今どきのMFバッテリは密閉されてる
そもそも車の場合、高温の排気系が直ぐ側にあるエンジンルームに搭載されてる場合が多いわけでね
水素ガスへの懸念が杞憂であることは分かりやすいと思うが

454 :774RR (ワッチョイ e9d1-RBO0 [2001:268:c2c7:2a45:*]):2023/12/06(水) 16:06:42.92 ID:9nDQgyGn0.net
自動車の輸出用フェリーが炎上したとかもあったな
中国では展示車両が燃えてる映像もあった

455 :774RR (アウアウウー Sa9d-uD9v [106.180.6.42]):2023/12/06(水) 18:38:44.05 ID:8Ry7GV5na.net
>>450
電池が膨らんだやつは怖くて使えんわ

普通の状態で普通に使うのなら平気に決まっとろうが

456 :774RR (ワッチョイ 2b6b-Pj1B [2001:268:92bf:f5e0:*]):2023/12/06(水) 18:58:20.77 ID:KqNwZdbg0.net
>>453
頭悪すぎやろコイツ

457 :774RR :2023/12/06(水) 21:11:05.71 ID:8Ry7GV5na.net
弱ったバッテリーいじくり回すのが怖いんだけども

458 :774RR :2023/12/06(水) 21:28:02.45 ID:fYt8atYH0.net
水素ガーって騒ぐのは急速充電や過充電の場合だし
一定濃度以上にならんと引火しないから、風通しの良い場所で充電すればよい

近頃のフルオートの充電器ならば、ヤバい充電の仕方はしないよう制御される
パルス充電は高い電圧電流を間欠的にかけてやるというものなので
基本的にヤバい状態にはならん

それでも気になるなら、定期的に温度をチェックする、夜間は一時停止する

459 :774RR :2023/12/06(水) 23:05:32.93 ID:GdBwXWB90.net
電池が膨らむといえば小学生の息子に与えたNintendo
3DSの電池持ちが悪いというので見てら裏蓋が盛り上がって
いて蓋外したらリチウムバッテリーがパンパンに膨らんでいて
実際に膨らんだリチウムバッテリーは初めて見た

460 :774RR :2023/12/07(木) 06:58:50.59 ID:gZdmXXyh0.net
そういえばヨシムラから2023年式用のマフラーも出たね。

461 :774RR :2023/12/07(木) 12:22:27.06 ID:mNaARYwU0.net
別のスレ開けたと思ったわ

462 :774RR :2023/12/07(木) 12:23:23.86 ID:qiE/5jpY0.net
マフラーといえばバーバリー

463 :774RR :2023/12/07(木) 14:15:52.87 ID:jpTa48zh0.net
鉛バッテリーも過充電で爆破するけどリチウム電池みたいに高温で消化出来ないって事は無いからな

464 :774RR :2023/12/07(木) 17:19:12.14 ID:IMRRuctHd.net
>>459
なんかくそみそテクニック思い出したわ

465 :774RR (ワッチョイ f995-Pj1B [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/07(木) 23:08:01.19 ID:0jqGGwy30.net
爆破ってのは爆発させて破壊する行為のことだから
この場合に爆破というのは合わないね

466 :774RR (ワッチョイ 818f-6krA [240b:12:4460:3700:*]):2023/12/08(金) 02:20:05.22 ID:84J2MvP60.net
そんなどうでも良い誤字につっかむなら消化にもつっこめよ

467 :774RR (ワッチョイ f937-SNJO [2400:2412:7120:a100:*]):2023/12/08(金) 02:59:54.26 ID:QbirObO+0.net
つっかむ

468 :774RR (アウアウウー Sa9d-uD9v [106.180.7.139]):2023/12/08(金) 07:47:20.94 ID:9iSBvU7Wa.net
じじいの条件反射だから暖かくスルーしよう

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200