2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2023/11/04(土) 21:30:42.65 ID:AtB80ZjJ0.net
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688180007/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 15台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692361267/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 12台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679718551/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 13台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683482385/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

422 :774RR (ワッチョイ f9d9-YNw4 [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/03(日) 13:36:22.44 ID:WTPBtthf0.net
ステアリングの動きを阻害しないフレキシブルな部分を設ける必要があるとか
途中に温度調整のためのバルブ機構を組み込む必要があるとか
エレキ仕掛けよりも確実にコストがかかりそうだが

まあでも自由な発想はロマンだからなw

423 :774RR (ワッチョイ 1322-w+dO [240d:1e:126:b300:*]):2023/12/03(日) 13:58:00.95 ID:jRYVkoD/0.net
排気を苦労して持ってこなくてもエンジン周り通った空気が手元に噴き出す様なホースつけるだけで良さそう

424 :774RR (スッップ Sd33-Pj1B [49.98.140.101]):2023/12/03(日) 13:59:50.25 ID:HEkJBhIed.net
>>419
素人が思いつくトンデモ案って、各メーカーの優秀な頭脳を持つ開発陣、設計陣の面々でも思いつくのよ。それが現実化されてないって事は、何かしら問題点が有るんでしょ。

425 :774RR (ワッチョイ f9d9-YNw4 [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/03(日) 14:05:21.48 ID:WTPBtthf0.net
>>420
あるぞ
https://i.imgur.com/laKpaZ4.png

426 :774RR (ワッチョイ f900-Q9JY [118.241.248.47]):2023/12/03(日) 15:05:40.93 ID:NuuWS+Du0.net
>>419
そんな物は夏に乗りたくならんよな
んなのメーカーも作るわけなかろう

427 :774RR (ワッチョイ 990d-TFxA [2001:268:9a02:96b6:*]):2023/12/03(日) 15:48:20.79 ID:jVn4dgQ50.net
>>423
昔の空冷ポルシェはエキゾースト付近から暖かい空気を室内まで導く導風管が付いてたけどそういうヤツかね

428 :774RR (ワッチョイ fb2f-Q9JY [2400:4050:a6e4:5810:*]):2023/12/03(日) 17:24:36.19 ID:X9hvokVE0.net
パルス充電器繋げて充電終わって暫くパルス
発生待機状態で5時間程放置しといた
さっき取り外してグリヒ付属の電圧計で確認したら
充電前は電圧計表示11.5v程度が12v迄になった
やっぱりサルフェーションこびりついてたかな

429 :774RR (ワッチョイ f9d9-YNw4 [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/03(日) 18:09:23.24 ID:WTPBtthf0.net
>>424
まあ逆もまた真なりで
専門家には専門バカと言われる習性があって
自分の守備範囲以外に思考が及ばないところがある

430 :774RR (ワッチョイ f9d9-YNw4 [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/03(日) 18:12:53.93 ID:WTPBtthf0.net
>>428
自分も中華のパルス充電器で2つほど死んだバッテリを復活させたよ
昔は熱湯で中を洗ってサルフェーションを洗い流したけど
今は充電器をつなぐだけで同じことが出来てしまうんだから便利

431 :774RR :2023/12/03(日) 19:54:59.84 ID:X9hvokVE0.net
>>430
買った箱見たらウチのも中国製造だね、まあちゃん
と動作するし丸端子ケーブル付いていてそれ接続後
リアシート下まで伸ばしたら補充電にカバー外す
必要なくなり便利だこれ

432 :774RR (ワッチョイ 81c5-c8xu [210.148.238.75]):2023/12/03(日) 20:54:59.68 ID:AsCU5a/o0.net
ならしは5000回転超えないくらいまでって聞いたので注意して乗ってたけど、高速でもなければ全然超えないね

433 :774RR :2023/12/04(月) 09:29:15.61 ID:y13ww5wzM.net
俺もパルス充電すっぞ

434 :774RR :2023/12/04(月) 10:37:54.16 ID:h5o9MipP0.net
バッテリーの寿命が伸びる訳じゃないけどね

435 :774RR (ワンミングク MMfd-m75n [122.29.246.132]):2023/12/04(月) 11:52:31.04 ID:y13ww5wzM.net
寿命伸びないの?
意味無いの?

436 :774RR (スッップ Sd33-Oc+E [49.98.140.222]):2023/12/04(月) 12:03:03.07 ID:nM+goLbFd.net
ヨシムラからフェンダーレスKitが出てた。
https://www.motomegane.com/news-release/yoshimura-12_20231124

437 :774RR (ワッチョイ 7ba7-Bo0g [2001:268:98d0:2f68:*]):2023/12/04(月) 12:43:13.02 ID:6BCmNfs20.net
>>435
鉛バッテリの寿命は
硫酸と鉛の化合物の堆積(サルフェーション)で内部抵抗が上がり容量が低下してしまうため

サルフェーションが除去できれば、あとは腐食等で電極が物理的に消耗するまで使える

438 :774RR :2023/12/04(月) 17:49:36.07 ID:XzdnR9mF0.net
>>437
それってドラゴンボール的に表現すると
サルフェーション除去しないバッテリーは
地球上で年食うとヨボヨボだがサルフェーション
除去するとサイヤ人みたいに年食っても寿命を
迎えるまでジジイ元気、って事でok?

439 :774RR :2023/12/04(月) 20:39:57.38 ID:TtN/KO5Td.net
どんなに猿フューーージョン!ハッ!
してもしょせんは落ちこぼれ
使えなくなるのがほんのわずかのびぢけだったな

440 :774RR :2023/12/04(月) 21:25:50.03 ID:gG17U0Xma.net
交換する手間を考えたら新しいやつにしたほうが良さげ

441 :774RR :2023/12/04(月) 22:00:13.81 ID:VthANsnd0.net
自分の車はそろそろ15年、バッテリは3つ目で
だいたい5~6年で交換してる
このバッテリも交換時には、充電しても翌日にはスターターが回らないくらい劣化してたけど
パルス充電器で復活して、ちょっとした電源としてまだ活躍中
このときのパルス充電が自動的に完了するまでには数日かかってるから
パルス充電は定期的にやっておくのがいいね

442 :774RR :2023/12/05(火) 01:52:14.98 ID:nrxwyQrz0.net
そういえば純正搭載バッテリーをワールドで買うと
ザックリ2万円だって
流石にボッタだろ2万は(交換工賃別)

443 :774RR (スッップ Sd33-zaxi [49.98.167.36]):2023/12/05(火) 04:16:35.53 ID:DyU+6ovLd.net
しゃーないSBSに切り替えていけ

444 :774RR (ワッチョイ 0b0b-cmGP [240d:1a:1069:e900:*]):2023/12/05(火) 06:02:37.26 ID:NVdCxsmK0.net
そんなこと言ったら日本仕様車のタイヤを純正で交換したら…

445 :774RR (ワッチョイ 7bae-TFxA [2001:268:9ad9:cea:*]):2023/12/05(火) 12:14:32.14 ID:bjdWhZq/0.net
タイヤには湧いて来る貧乏自慢はバッテリーには湧かないんだな

446 :774RR (ワッチョイ c13a-aXW9 [240a:6b:d60:3999:*]):2023/12/05(火) 12:21:48.96 ID:CntZWa6A0.net
始動不良でアマゾンの4000円の奴に替えたら直って今のところ快調だな

最初からバッテリーが悪いのわかってたらGSユアサの買ってたかも

447 :774RR (ワッチョイ 6938-JrwL [110.66.138.239]):2023/12/05(火) 12:54:13.55 ID:EqH4i9MM0.net
>>438
そんなものに例えないと理解できないのかよ

448 :774RR (アウアウウー Sa9d-425n [106.180.7.25]):2023/12/05(火) 17:25:27.95 ID:ShbWPksNa.net
>>445
バッテリーは燃えるしね
パルス充電とか怖いわ

449 :774RR (ワッチョイ f9f1-Q9JY [118.241.251.232]):2023/12/06(水) 08:26:09.89 ID:gOkJ8E5j0.net
>>447
ホントつまらんや奴だなオマエ
友達少ないだろ

450 :774RR :2023/12/06(水) 12:54:58.40 ID:fYt8atYH0.net
>>448
スマホなんて怖くて使えないんじゃないか?

451 :774RR (ワッチョイ 8150-TFxA [2001:268:9a39:1725:*]):2023/12/06(水) 13:10:15.61 ID:/5jEshVN0.net
スマホは時々炎上事故起こしてるじゃん
某社のスマホは機内持ち込み禁止だったりするし

452 :774RR :2023/12/06(水) 14:01:48.19 ID:aN1+tBsm0.net
全世界の人々が数え切れない数のスマホ使ってるのに時々程度で住むのはもはや安全性が実証されてるということでは

453 :774RR (ワッチョイ 91c6-Bo0g [2001:268:9866:96a0:*]):2023/12/06(水) 14:57:34.69 ID:fYt8atYH0.net
リチウムイオン電池という括りで見れば、かなりの数の事故が世界中で起きてるけどな

少し前だとボーイングの最新鋭機787がバッテリ火災で全機飛行停止になったけど
これは最終的には原因不明のまま

鉛電池が水素ガスを発生するのは急速充電や過充電の場合だし、今どきのMFバッテリは密閉されてる
そもそも車の場合、高温の排気系が直ぐ側にあるエンジンルームに搭載されてる場合が多いわけでね
水素ガスへの懸念が杞憂であることは分かりやすいと思うが

454 :774RR (ワッチョイ e9d1-RBO0 [2001:268:c2c7:2a45:*]):2023/12/06(水) 16:06:42.92 ID:9nDQgyGn0.net
自動車の輸出用フェリーが炎上したとかもあったな
中国では展示車両が燃えてる映像もあった

455 :774RR (アウアウウー Sa9d-uD9v [106.180.6.42]):2023/12/06(水) 18:38:44.05 ID:8Ry7GV5na.net
>>450
電池が膨らんだやつは怖くて使えんわ

普通の状態で普通に使うのなら平気に決まっとろうが

456 :774RR (ワッチョイ 2b6b-Pj1B [2001:268:92bf:f5e0:*]):2023/12/06(水) 18:58:20.77 ID:KqNwZdbg0.net
>>453
頭悪すぎやろコイツ

457 :774RR :2023/12/06(水) 21:11:05.71 ID:8Ry7GV5na.net
弱ったバッテリーいじくり回すのが怖いんだけども

458 :774RR :2023/12/06(水) 21:28:02.45 ID:fYt8atYH0.net
水素ガーって騒ぐのは急速充電や過充電の場合だし
一定濃度以上にならんと引火しないから、風通しの良い場所で充電すればよい

近頃のフルオートの充電器ならば、ヤバい充電の仕方はしないよう制御される
パルス充電は高い電圧電流を間欠的にかけてやるというものなので
基本的にヤバい状態にはならん

それでも気になるなら、定期的に温度をチェックする、夜間は一時停止する

459 :774RR :2023/12/06(水) 23:05:32.93 ID:GdBwXWB90.net
電池が膨らむといえば小学生の息子に与えたNintendo
3DSの電池持ちが悪いというので見てら裏蓋が盛り上がって
いて蓋外したらリチウムバッテリーがパンパンに膨らんでいて
実際に膨らんだリチウムバッテリーは初めて見た

460 :774RR :2023/12/07(木) 06:58:50.59 ID:gZdmXXyh0.net
そういえばヨシムラから2023年式用のマフラーも出たね。

461 :774RR :2023/12/07(木) 12:22:27.06 ID:mNaARYwU0.net
別のスレ開けたと思ったわ

462 :774RR :2023/12/07(木) 12:23:23.86 ID:qiE/5jpY0.net
マフラーといえばバーバリー

463 :774RR :2023/12/07(木) 14:15:52.87 ID:jpTa48zh0.net
鉛バッテリーも過充電で爆破するけどリチウム電池みたいに高温で消化出来ないって事は無いからな

464 :774RR :2023/12/07(木) 17:19:12.14 ID:IMRRuctHd.net
>>459
なんかくそみそテクニック思い出したわ

465 :774RR (ワッチョイ f995-Pj1B [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/07(木) 23:08:01.19 ID:0jqGGwy30.net
爆破ってのは爆発させて破壊する行為のことだから
この場合に爆破というのは合わないね

466 :774RR (ワッチョイ 818f-6krA [240b:12:4460:3700:*]):2023/12/08(金) 02:20:05.22 ID:84J2MvP60.net
そんなどうでも良い誤字につっかむなら消化にもつっこめよ

467 :774RR (ワッチョイ f937-SNJO [2400:2412:7120:a100:*]):2023/12/08(金) 02:59:54.26 ID:QbirObO+0.net
つっかむ

468 :774RR (アウアウウー Sa9d-uD9v [106.180.7.139]):2023/12/08(金) 07:47:20.94 ID:9iSBvU7Wa.net
じじいの条件反射だから暖かくスルーしよう

469 :774RR (ワッチョイ f9f1-Q9JY [118.241.251.232]):2023/12/08(金) 18:50:34.17 ID:SY8LjuVM0.net
なんか急に為替が円高にふれ始めたねこのまま
1ドル120円位まで戻って高騰した車やバイクが
安くなるといいな
その前にガソリン下がるだろうけど

470 :774RR :2023/12/09(土) 00:52:35.26 ID:crys6lSP0.net
今円高になっていいことは一つもない
もし日本の物価が下がるようなら景気悪化突入のサイン
結局給料下がるしいいことないよw

471 :774RR :2023/12/09(土) 01:03:46.41 ID:iqUT5B6o0.net
目先の値段しか見てない人に何言っても無駄やんね

472 :774RR :2023/12/09(土) 06:07:38.19 ID:ezXc4a7V0.net
今世界中インフレで日本はマシな方じゃん

473 :774RR (ワッチョイ 9b9f-clHW [2400:4051:a863:5b00:*]):2023/12/09(土) 10:43:22.33 ID:BiUNEtVr0.net
日本はインフレ出遅れてたけどまだまだこれからや…
そのうちジクサーも50万になるんジャマイカ

474 :774RR (ワッチョイ 35a7-I8PR [2400:2200:497:ec25:*]):2023/12/09(土) 15:35:03.19 ID:b8k6kGlZ0.net
クオカードもう来た
使い所が無いが…

475 :774RR :2023/12/10(日) 01:24:40.93 ID:iHqp1a+Qr.net
岸田コインとかいう蔑称

476 :774RR :2023/12/10(日) 11:30:13.12 ID:b0awT2780.net
新型の霞んだ色が
嫌い

477 :774RR :2023/12/10(日) 11:30:18.29 ID:b0awT2780.net
新型の霞んだ色が
嫌い

478 :774RR :2023/12/10(日) 15:28:36.91 ID:VJM75S100.net
ジクサーsf250の購入決めてきたわ

納車は1月になりそうだけど今から楽しみで仕方がない

479 :774RR :2023/12/10(日) 15:57:56.03 ID:D2JHrJbY0.net
>>478
おめ良い色買ったな!

480 :774RR :2023/12/10(日) 15:58:14.08 ID:D2JHrJbY0.net
>>478
おめ良い色買ったな!

481 :774RR :2023/12/10(日) 21:07:37.89 ID:8ZpuRClU0.net
茄子出たことだしスクリーン買うかなー
防風どう?

482 :774RR :2023/12/11(月) 09:57:09.97 ID:zmpH9KbU0.net
あの、めちゃくちゃ恥ずかしいこと聞いていいですか
給油って中の細い棒が上限だと思ってたけどもしかしてこれってそういうやつではない?
前乗ってたバイクそんな感じだったのでノズル棒にコツンと当てるの癖でやってたんだけど…

483 :774RR :2023/12/11(月) 10:51:57.54 ID:7RdbyQoT0.net
いつも溢れんばかりに入れる

484 :774RR :2023/12/11(月) 11:34:39.19 ID:6b/X+4WK0.net
ノズルの通る穴を超えたところで一旦休むと油面が下がるので再注入。
を数回繰り返す。

485 :774RR :2023/12/11(月) 11:51:04.47 ID:vwAkMTda0.net
今のバイクは溢れんばかりに入れるとチャコールキャニスターにガソリンが回ってえらい事になる可能性が高まるので棒の下が浸るぐらいまでにしてる

486 :774RR :2023/12/11(月) 12:14:19.98 ID:7iAyyUjua.net
寒いとき入れて暖かくなると膨張して、、、

487 :774RR (スフッ Sd43-we6C [49.106.204.235]):2023/12/11(月) 13:48:43.11 ID:WRNR1JmYd.net
レンタルバイクを給油口の棒まで給油して返却したら「……ふーん、遠くまで行ってきたんですね」って嫌味を言われた、思い出したくない思い出を>>485で思い出した

488 :774RR (ワッチョイ fd45-nQgK [2001:268:9867:1353:*]):2023/12/11(月) 13:53:09.93 ID:02PHnoq10.net
485の言う通り、口いっぱいまで入れてしまうとチャコールキャニスタにガソリンが回ってしまう
ここはタンクの呼吸に必要な仕組みなんで、ここがイカれると気化したガソリンが漏れ出したり
呼吸が阻害されることで長期的にはタンクのサビにつながる可能性もある

489 :774RR (ワッチョイ 2333-ya/r [61.7.36.72]):2023/12/11(月) 14:06:46.84 ID:uAxwfGsx0.net
バイク屋のスタッフからはガソリンはこの真ん中の棒より上には入れないでって言われたよ

上の方のギリギリまで入れると漏れるって言われた

490 :774RR :2023/12/11(月) 21:40:33.20 ID:EI31jSwA0.net
>>482
とりあえず取説を読め、まずはそれからだ

491 :774RR (ワッチョイ 1be5-we6C [2405:1206:d080:7000:*]):2023/12/11(月) 23:38:17.35 ID:m//UJhoJ0.net
>>490
大体どのバイクでも棒じゃなくてプレートまでっぽいけど
1枚目はジクサーSF250、2枚目はグロム
https://i.imgur.com/AJ1onLJ.png https://i.imgur.com/xOR9qwg.jpg

492 :774RR :2023/12/12(火) 00:53:08.85 ID:PUrI4HlC0.net
要するに給油機のオートストップが働いたらそこで止めろということね

493 :774RR (ワッチョイ c5a0-2LQu [2001:268:9a05:9467:*]):2023/12/12(火) 16:44:14.34 ID:b8yXLqcM0.net
オートストップで止めるってのは基本だろ

494 :774RR :2023/12/12(火) 17:45:24.26 ID:Yu4OwK4V0.net
どこまで入れるかって話だからオートストップ以前の話だが…

495 :774RR :2023/12/12(火) 17:57:06.52 ID:efZRZauH0.net
なんだかなあ…
あのプレート自体、ノズル位置を決めるのと
油面からのはね返りでオートストップ誤作動を防ぐためのものだから
とにかくノズルを突っ込んで停まったところで給油をやめればいいんだよ

496 :774RR :2023/12/12(火) 18:16:45.70 ID:Yu4OwK4V0.net
え?止まるところなんてあるる

497 :774RR (スッップ Sd43-2ciI [49.98.169.6]):2023/12/12(火) 19:18:53.40 ID:GiJK9IDsd.net
止まったところでやめようが自己責任で多めに入れようが好きにしたらええねん

498 :774RR :2023/12/12(火) 19:32:03.40 ID:R17Mq/ymM.net
ノズル止まる所で容量は12リットル?

499 :774RR :2023/12/12(火) 21:21:39.58 ID:i3GHxM/d0.net
すみません、停まるところってなんですか?
普通に根本まで入っちゃう勢いなんですけど……

500 :774RR (ワッチョイ 238e-tASO [240d:1e:126:b300:*]):2023/12/13(水) 07:32:31.28 ID:VwJCBFID0.net
普段オートストップで入れてたけど先日何故か止まらずにドバッと溢れたのでもう信用しません😡

501 :774RR :2023/12/13(水) 09:26:22.49 ID:0en+X94z0.net
走行中前方の信号が黄色になっても減速しないタイプね!

502 :774RR :2023/12/13(水) 20:25:01.99 ID:ATsiA30X0.net
写真だとマットステラブルーメタリックの方が良いかなぁと思ったけど、バイク屋で実物見たらマットブラックメタリックNo.2の方が好みな気がしてきた。
でも出来れば2021年のトリトンブルーメタリックが欲しかったな…。

503 :774RR :2023/12/13(水) 20:53:44.86 ID:m0iP/lKi0.net
トリトンブルーは裏切りの青
マットブラックが一番似合う気がするな

504 :774RR (ワッチョイ fd11-tQks [240f:7e:601:1:*]):2023/12/13(水) 23:07:29.81 ID:F9Cl2vJO0.net
裏切りと言うのもわかるが、ドルナのルール変更に振り回されるのが嫌になって足抜けしたような気がしないでもない
研究開発費(税金控除)ってのも条件が厳格化されちゃって、レノボと組んでるドゥカくらいしか外部と連携して「ちゃんとやってるんで、これも控除に入れてください!」が通らなくなったのもデカい
ンダはF1じゃおんなじ様なことやってるのに、MotoGPじゃやらないの不思議

505 :774RR :2023/12/14(木) 01:47:30.05 ID:yvZDrxXo0.net
画像で見る現行の紺色はキャロムショットのメタルブルーコート的な写真詐欺というかサンプル詐欺感あるよな(伝わるかな?)
駄目な大人はこの現象をパネルマジックと呼ぶ

506 :774RR :2023/12/14(木) 21:46:14.06 ID:9ZOu0ZffM.net
マットブルーは写真だと割とシックでそこそこかっこよく見えたけど
実物はどうにも安物のおもちゃみたいな感じが

507 :774RR :2023/12/14(木) 22:05:10.21 ID:zazC+Pqva.net
>>506
CBのまねして失敗した感じ?

508 :774RR :2023/12/14(木) 22:24:53.29 ID:rHYArvnlM.net
>>507
CBは軽く見ただけだけどイマイチとは思わなかったかな
装備はあっちのが豪華だけど16万近い差があったから手を出しづらいね
グーバイクだと愛知にいけば2021年トリトンブルーの新車残ってるのか

509 :774RR :2023/12/14(木) 22:25:35.16 ID:oopVMa2/0.net
どゆこと?

510 :774RR :2023/12/14(木) 22:33:51.99 ID:rHYArvnlM.net
上で言われたCB250Rの青の比較との話と
グーバイクで検索かけたらジクサー250の2021年モデルのトリトンブルーメタリックの新車が愛知だとまだ買えるなーって話

511 :774RR :2023/12/15(金) 18:43:48.69 ID:q+t8tMCOd.net
CB250Rは塗装もメッキもジクサーとは別物よ
質感が全然違う

512 :774RR :2023/12/15(金) 18:56:56.29 ID:uGrYrFvb0.net
隙あらばCB

513 :774RR :2023/12/15(金) 19:08:29.62 ID:VDs7pRsKd.net
いつだってジクサー

514 :774RR (ブーイモ MM09-rnd2 [202.214.125.211]):2023/12/15(金) 19:43:03.56 ID:UW8zKLf9M.net
今日250黒注文してきた
正直250のツヤ消しよりツヤ有りの150のが色は好みだったけど仕方ない

515 :774RR :2023/12/15(金) 20:25:02.96 ID:dq0J+mwjd.net
>>511
CBはメッキの場所はないねw

516 :774RR :2023/12/15(金) 20:26:53.93 ID:dq0J+mwjd.net
>>514
ツヤツヤの方が小キズは磨けるし世話がないんだけどな

車でマットはごく限られた車種でしか流行らないのにな
バイクはマットだらけだ

517 :774RR (スフッ Sd43-we6C [49.104.11.147]):2023/12/15(金) 22:57:57.13 ID:q+t8tMCOd.net
>>515
フロントフォークのインナーチューブとかステアリングステムナットとか色々あるけどね

518 :774RR :2023/12/16(土) 00:08:21.88 ID:ri9KFN8Z0.net
>>517
この人なんでジクサースレに居るの?
わざわざCBは凄いってって事なんかな、んなの装備見たらいちいち言うことでも無いけど言わずにいられないって事なの

519 :774RR (スフッ Sd42-uu98 [49.104.11.147]):2023/12/16(土) 00:51:28.48 ID:SVtPtYgnd.net
>>518
ジクサーの仕上げの話題でCB250Rが俎上に登ったからその話をしただけだけど
エンジンが同等でジクサー250より8万高くて、その分足回りと仕上げがいい
神聖なるスズキのスレに、何故そんな当然の事すら認められない狭量で矮小なヒトモドキが棲息しているのか
同じスズキ乗りとして慙愧に堪えないよ

520 :774RR (ワッチョイ bfaa-0EVP [126.159.23.147]):2023/12/16(土) 00:59:44.96 ID:khE+hU8r0.net
こっわ…

521 :774RR (スフッ Sd42-uu98 [49.104.11.147]):2023/12/16(土) 01:04:52.96 ID:SVtPtYgnd.net
>>520
我らがスズキ乗りが、ライバル車の健闘を讃える事すらできない
そんな世の中だなんて、寒気がするよね

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200