2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 16台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR :2023/11/04(土) 21:30:42.65 ID:AtB80ZjJ0.net
新開発油冷SOHC単気筒エンジン搭載のジクサー250SFとジクサー250のスレです。

【荒らしはどんな形でも構うと長く居着きます。NG等駆使してスルーしてください】

バイク板の荒らし、ジクオジを語りたい時は↓
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 25台目【油冷】
https://krsw.5ch.net...otorbike/1587698767/

前スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 14台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688180007/
【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 15台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692361267/


・日本公式
ジクサー250
https://www1.suzuki....r/lineup/gsx250rlm0/
ジクサーSF250
https://www1.suzuki..../lineup/gsx250frlm0/
・インド公式(新型油冷250cc)
https://www.suzukimo...etails/gixxer-sf-250

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 12台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679718551/

【油冷】GIXXER ジクサー250 ジクサーSF250 13台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683482385/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

537 :774RR :2023/12/16(土) 19:44:27.47 ID:7mwLQMxvM.net
ほへぇSF人気なんだ
知らんかった

538 :774RR :2023/12/16(土) 19:59:10.45 ID:XpJEkwWPd.net
タマ不足のときもSFじゃないほうがタマあったな
GSX-R125もGSX-S125の方が在庫あった

539 :774RR :2023/12/16(土) 22:01:32.10 ID:wD7/VFB30.net
ジク購入は1年ちょい前だがあの時にCB250Rが
即納ならCB買ったけど長納期でスグに入手できず
ジク即納っ事が決め手でジク買った
買った後では又金出してまでCBに乗り換えたい
程じゃないかな

540 :774RR :2023/12/17(日) 13:01:27.15 ID:DjWoW6ni0.net
CBに乗り換えたって所詮単気筒耕うん機サウンドなのは変わらんしね

541 :774RR (スフッ Sd42-uu98 [49.104.37.166]):2023/12/17(日) 13:16:54.03 ID:Zf6UkYT9d.net
まあ、所有欲満たすにしても中途半端だしねCB250R
セカンド需要や下駄需要ならジクサーの方が向いていると思う
個人的にCBで一番羨ましいのは倒立フォークでもラジアルマウントキャリパーでもなく最小回転半径
音に関しては低速でパタパタ鳴る単気筒らしい音も出せるからジクサー250よりはマシ

542 :774RR (ワッチョイ ce9b-Hm2B [111.216.199.107]):2023/12/17(日) 17:28:03.83 ID:/I0auBkT0.net
>>524 よくジクサーは曲がり易いとか素直とか言われるけど
セルフステア時や高速カーブでの押し戻すと言うか真っ直ぐ行こうとする挙動はどうなのかな?
これは俺ばかりじゃなく複数の人も指摘してる。
良く言えば直進安定性が良すぎる、或いはフロントサスが柔らかくてリアサスが硬いせいだと言う人も居る。

543 :774RR (ワッチョイ 2386-AI0h [2001:268:928f:fa0a:*]):2023/12/17(日) 17:41:22.09 ID:cHdyVTTF0.net
半年ほど乗ってパワー不足を感じるから来年8R買い足してみる

544 :774RR :2023/12/17(日) 18:54:22.85 ID:VzdUv56fa.net
>>542
リヤタイヤ70Rにしてみたら?

545 :774RR :2023/12/17(日) 19:43:46.03 ID:8E/Laz9kd.net
>>542
ジクサーはその辺のバランスこそが売りだと思う
基本ツーリング向きだけど、峠を十分楽しく抜けられる程度には軽快

暇とお小遣いのある人はCB250Rをレンタルして乗ってみることを勧める
ジクサーがどんなバイクか再認識できると思うよ

546 :774RR :2023/12/17(日) 23:25:29.92 ID:MoIwok7W0.net
このスレではCB250Rは〜と言うのがあるけど
Yzf-r15が日本で結構売れてるらしい。
CB250R、ジクサーSF250/250、yzf-15 一長一短あるから三すくみになって行くかも

547 :774RR :2023/12/17(日) 23:31:11.26 ID:p5aDamA+M.net
三すくみならr25じゃない?値段的にはr15のほうが近いからってこと?

548 :774RR :2023/12/18(月) 01:21:59.04 ID:ePpQ6G9N0.net
>>542
曲がる時接地感を楽しみたいから荷重移動させる癖あるけど履いてるタイヤが割と切れ込むタイプなので
ハンドルこじってるわ フロントショルダーだけ一瞬で無くなる…
バンパー付けてて後ろは軽くしてるから尚更前重心

549 :774RR :2023/12/18(月) 06:25:13.26 ID:ffmhAAyw0.net
んなのリアサス柔くするだけじゃん
バイクごと替えるってなあ

550 :774RR :2023/12/18(月) 16:23:34.30 ID:W1NiwBV4M.net
ジクサー250専用の調整式のレバーってなんで精度悪いんだ?
取付してもガタあるし

551 :774RR :2023/12/18(月) 16:48:11.22 ID:6PjJ5Gmw0.net
>>550
スペーサー入れたか?

552 :774RR :2023/12/18(月) 16:50:52.06 ID:9YxndtRdd.net
ブレーキやクラッチレバーの話なら、そういうものだとしか

553 :774RR (ワッチョイ 82c7-UNLj [2400:4050:c324:6b00:*]):2023/12/18(月) 19:49:40.21 ID:aliKb1iv0.net
ジクサー250乗り出して2ヶ月くらい、最近、フロントブレーキの掛け終わり(止まる直前に力を抜くタイミングくらい)でわずかにキーっと鳴くんですがこれはあんまり気にしなくてもいいものなのでしょうか?

554 :774RR (スフッ Sd42-t9f4 [49.106.215.217]):2023/12/18(月) 20:03:18.66 ID:TUEFhH2od.net
フロントブレーキかけるときに
力みすぎて無意識に口でキーッて言ってる説に100ペリカ

555 :774RR (ワッチョイ 7719-npmG [2001:268:986a:6c89:*]):2023/12/18(月) 20:13:39.47 ID:gzr8ieqY0.net
ブレーキ鳴き自体は気にならなければ放置でOK
別に悪影響があるとか、そういうことはないんで
その程度の軽度の鳴きならば、パッドとキャリパ、ピストンとの当たり面にパッドグリスで解決する
お店で診てもらうといいよ

ただお店によっては、鳴きというとすぐパッドを削っちゃう人がいる
なかなか止まらない鳴き対策でBadを削ってアタリを変えるのはあるけど
副作用があるんで最後の手段にすべきだと思ってる
その辺ちょっと意識しておいたほうがいいかも、と個人的には思う

556 :774RR (ワッチョイ 82f6-UNLj [2400:4050:c324:6b00:*]):2023/12/18(月) 21:16:46.28 ID:aliKb1iv0.net
>>554
>>555

ありがとうございます。参考になります

ちな、まだまだ肩に力が入ってるので、口で言ってる説はなきにしもあらず…

557 :774RR :2023/12/19(火) 00:07:23.82 ID:KM3TLa0E0.net
>>553
全く同じ現象を見た事がある。車種がninja400で運転してたのは嫁。止まる寸前にブレーキ鳴きしてたので試しに乗ったら鳴らない。結局ブレーキの掛け方の問題だった。

558 :774RR (ワッチョイ c76a-by+Y [2400:4052:204:3600:*]):2023/12/19(火) 01:40:24.70 ID:NVffJvbh0.net
嫁のほうがブレーキかけるの上手いようだなw

559 :774RR :2023/12/19(火) 10:09:16.11 ID:PV8IRILcd.net
>>547 単気筒、軽二輪と言うことで

560 :774RR :2023/12/19(火) 18:41:43.49 ID:JSbnhf19a.net
>>559
ジクサー150忘れてるぞ
空冷も入れてやれよ

561 :774RR :2023/12/19(火) 19:05:42.14 ID:Oq3MvNK2a.net
>>560
あれはどちらかというと GSX-R125やYZF-R125が馬力面では比較対照になるので入れてやるのは酷かと…

562 :774RR :2023/12/19(火) 19:28:44.57 ID:9mnJ5U+/M.net
150と合わせてホーネット2.0も候補に入れてたな
LEDウインカーだったりしてなかなか悪くなさそうだった

563 :774RR (スップ Sd42-Hm2B [49.97.102.172]):2023/12/20(水) 10:19:24.16 ID:2IA7ZSYkd.net
>>562 国内正規販売じゃないし…
LEDは切れないかもしれないけどトラブったらユニット交換など
ハロゲンみたいに簡単に球交換といかないから
良し悪しだよ。

564 :774RR (スフッ Sd42-uu98 [49.106.204.63]):2023/12/20(水) 10:33:17.37 ID:7AY+cS8Fd.net
>>563
>LEDは切れないかもしれないけどトラブったらユニット交換など
>ハロゲンみたいに簡単に球交換といかないから
>良し悪しだよ。


まるでキャブ至上主義者みたいな発言だな
令和の時代にこんな物を拝む事になろうとは

565 :774RR (ブーイモ MM42-Dmex [49.239.64.66]):2023/12/20(水) 10:36:15.32 ID:3MdYKq4vM.net
いろいろなやんでジクサー250にしたけど
ヘッドライトがLEDなんだしウインカーも最初からLEDにしてほしかったな…

566 :774RR :2023/12/20(水) 12:20:34.74 ID:QdEY98zXd.net
ヘッドライトとウインカーじゃ事情が違いますやろ

567 :774RR :2023/12/20(水) 12:41:24.74 ID:usGdvLdIa.net
>>564
インドは令和なんて使ってないぞ

568 :774RR (ワッチョイ a204-lKZJ [2001:268:c2ca:774c:*]):2023/12/20(水) 15:54:05.40 ID:zAoD+x7o0.net
SXはLEDなのでそのうち変わるんじゃね?
アッシーになってお高いけどさ

569 :774RR :2023/12/20(水) 16:14:57.10 ID:7AY+cS8Fd.net
>>568
デマ流すなよ

570 :774RR :2023/12/20(水) 17:07:43.19 ID:OOswhP4Rr.net
納車してまず最初にするカスタムと言ったら、エアクリーナーにAdPower貼ることかな。
静電気除去で燃焼効率がアップするらしいぜ。
あとは定番のホットイナズマ。全体的にフィールとかパッションが上がる。

571 :774RR :2023/12/20(水) 17:35:33.87 ID:7AY+cS8Fd.net
>>570
デマ流すなよ
https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_230210_12.pdf

572 :774RR :2023/12/20(水) 17:42:21.09 ID:15B5J40r0.net
バイク用品にもニセ科学商品ってあるのねぇ

573 :774RR (ブーイモ MM42-Dmex [49.239.65.118]):2023/12/20(水) 17:51:58.74 ID:hHbKOSxEM.net
やはりオイル添加剤か

574 :774RR (スップ Sd62-npmG [1.66.96.53]):2023/12/20(水) 17:56:36.26 ID:x/x1Ckfad.net
今も昔も騙される奴がいるので
この手の商売がなくならない
まったくのオカルトもあれば、一応の結果や理屈の通った絶妙なところを狙った巧妙なものもある
特にメリット・デメリットのあるものをメリットしか強調しないとか

575 :774RR (ワッチョイ 8fef-YkM3 [240b:11:52e0:7a10:* [上級国民]]):2023/12/20(水) 18:05:19.33 ID:s6AuwhhV0.net
SEV、アーシング、ホットイナズマ等はひと通りやったな
全てプラシーボという結論に至った

576 :774RR :2023/12/20(水) 20:06:22.56 ID:0lOkZUaP0.net
>>563
省エネ目的なら効果薄いしね>ウインカーのLED化
玉が切れる心配はあるけどイニシャルコストもランニングコストも安いからまあありと言えばあり。

ポジションライト兼用になればまた話は違うのだろうけど。

577 :774RR :2023/12/20(水) 20:27:25.22 ID:VWgdQqtj0.net
今でも堂々と磁気ネックレスつけてるのと同じだな

578 :774RR :2023/12/20(水) 21:12:03.84 ID:Q+mXKOTY0.net
えーーーピップマグネループ効かないの?

579 :774RR :2023/12/22(金) 00:26:47.59 ID:0Yiu0P/dr.net
なんならエレキバンもかなり怪しいのだ

580 :774RR (ワッチョイ f22b-Lypc [2001:268:9a99:e23c:*]):2023/12/22(金) 09:23:19.93 ID:ydvlJbER0.net
スポバンは効くぞ
男でもすぐに育っていくからさ

581 :774RR (ワッチョイ 5b04-+MIN [240f:b0:3f3a:1:*]):2023/12/22(金) 09:42:51.64 ID:KPke6gjQ0.net
>>576
ウインカーの球切れなんて、車でも何年に1度起こるかどうかは怪しいしな
ましてや週末にしか乗らないバイクとなれば、10年に1度レベルだろね

582 :774RR (ワッチョイ f65d-0GSa [2001:268:9a8c:f2ce:*]):2023/12/22(金) 11:51:04.27 ID:KvUMXUQK0.net
スズキは車バイク問わず球切れがやたらと多く発生するじゃん
何が原因か解らんけどな

583 :774RR (ワッチョイ bfaa-0EVP [126.159.23.147]):2023/12/22(金) 12:17:42.02 ID:TLm8LlFZ0.net
初めて聞いたけどそういうデータあるの?

584 :774RR (ブーイモ MM4e-Dmex [133.159.149.3]):2023/12/22(金) 20:05:39.07 ID:FquPaw2vM.net
リアキャリアとボックス買うか悩むな
めっちゃシルエット崩れるけど

585 :774RR (ワッチョイ a240-UNLj [240d:1e:126:b300:*]):2023/12/22(金) 20:07:23.26 ID:mDSfGUTk0.net
シートバッグとタンクバックで十分でしょ

586 :774RR (オッペケ Srbf-TrXh [126.158.213.13]):2023/12/22(金) 20:18:26.90 ID:IWmiOSeUr.net
タンクバッグってどんなの使ってる?
磁石式は付かないよね

587 :774RR (ワッチョイ 3fc3-lkEx [2402:6b00:ca07:1000:*]):2023/12/22(金) 20:24:44.76 ID:TlnPr/QP0.net
SHADのやつがスマートでいいと思うよ

588 :774RR :2023/12/22(金) 22:19:56.36 ID:MJhLOcfo0.net
ドッペルギャンガーのベルト式のやつ
気に入ってるけどディスコンになっちゃったんだよな
ベースをベルトで装着して使うスタイルは面倒に思えるんだろうな
https://i.imgur.com/awmevx6.jpg

589 :774RR :2023/12/23(土) 06:55:55.74 ID:r4CRPurj0.net
俺は左側サイドバックのみ。

590 :774RR :2023/12/23(土) 10:45:28.85 ID:V2IA5dB+r.net
50リットルのボックス付けてみたけど
位置が高いからめちゃ扱いにくくなるね
あとかっこわるい

591 :774RR :2023/12/23(土) 11:31:47.77 ID:1b21pYeO0.net
https://i.imgur.com/r93IUyF.jpg

シルエットが崩れているとは思って無い (故人の感想です)

592 :774RR :2023/12/23(土) 11:50:24.98 ID:yJH6ftIc0.net
箱付けると乗り降りの度に蹴りそうで躊躇してる

593 :774RR :2023/12/23(土) 11:55:21.77 ID:I5Y7WHh40.net
なぜ重心から遠く高いところに重量物置きたがるのか…

594 :774RR :2023/12/23(土) 12:43:23.07 ID:egpSRZE50.net
便利やねん

595 :774RR (ブーイモ MMff-/79m [133.159.148.11]):2023/12/23(土) 13:04:42.06 ID:SKDhWDoTM.net
ヘルメットや雨具入れっぱなしにしたい
でも絶望的にダサくなるのとトレードオフなのよね

596 :774RR (ワッチョイ eff6-HMqq [2001:268:986f:5ed3:*]):2023/12/23(土) 13:38:42.47 ID:0ruGJBy30.net
>>592
むしろ箱はピリオンシートの後だから乗り降りに影響しない
シートバッグは油断してると思い切り回し蹴り食らわしてしまう事があるが

597 :774RR :2023/12/23(土) 14:36:20.79 ID:CnoxOyO30.net
https://tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-272
タナックスのカービングシェルケースに天面ネット被せるのがスタイルも崩さずよいわ

598 :774RR :2023/12/23(土) 15:02:26.02 ID:2wg8VLOi0.net
シートバックキック立ちゴケ

599 :774RR :2023/12/23(土) 15:11:26.59 ID:0ruGJBy30.net
後ろ回し蹴りで人間の方が立ち転けしそうになったことならあるわ

600 :774RR :2023/12/23(土) 17:04:19.71 ID:z2CjP74n0.net
>>593
旅にも行きたいからでしょ

601 :774RR (ワッチョイ f361-MGah [240b:12:83e0:5f00:*]):2023/12/23(土) 18:34:36.55 ID:yNbWCBtL0.net
重心が低いと曲がり辛くなるから高い位置にケースがあるって聞いたな。

602 :774RR :2023/12/23(土) 21:08:56.98 ID:r4CRPurj0.net
重心低いと安定するよね
どっちがいいのか

603 :774RR (ワッチョイ eff6-HMqq [2001:268:986f:5ed3:*]):2023/12/23(土) 22:15:59.16 ID:0ruGJBy30.net
重心は高い方が安定は取りやすい
子供の頃、学校の掃除の時間にモップやホウキを手のひらの上に立てて遊ばなかったか?
柄の長い方がバランスを取りやすかったはず
ビグスクやハーレーの低速走行が難しいのはそれ

604 :774RR (ワッチョイ 3310-FjMj [240b:c010:452:5330:*]):2023/12/23(土) 22:35:37.84 ID:ho5CVl+j0.net
箱ダサいか?
旅バイク感が出て好きなんだが

605 :774RR (ワッチョイ efd7-8GBS [2001:268:9a2c:63a7:*]):2023/12/23(土) 23:14:29.70 ID:qrR9tdTm0.net
そういう時は箱はダサいけど旅バイク感が出て好きと言え
ダサいものはどうあってもダサいから
あと旅バイクという謎概念を当たり前のように出さないで

606 :774RR (ワッチョイ 3f33-X0tm [61.7.36.72]):2023/12/23(土) 23:44:54.46 ID:yFWaYUx40.net
重心が高い方が小さな力で動くからバランス崩しやすいのよ
低い位置にある方が動きが小さいから直進なんかは安定するし

重たいもんは高い位置に置くとバラン崩した時に立て直せないから低い位置に置くのが基本だし、バイクも車も一番重たいエンジンは低くて出来るだけ真ん中に設計されてるよね

607 :774RR (ワッチョイ bf66-ulZr [2400:2410:2fa1:8800:*]):2023/12/23(土) 23:46:39.50 ID:fzXaslt20.net
あなたの感想ですよね?

608 :774RR (ワッチョイ ef10-n3Oo [2405:1206:d080:7000:*]):2023/12/23(土) 23:51:50.73 ID:BU3tQIDb0.net
スポーツバイクに合うスタイリッシュな箱を世に送り出せば、万事解決だとは思わんのかね?
ジクサースレという深淵を覗いているそこの君、投資のチャンスだぞ
商品の構想が決まったら、是非私に相談してくれたまえ

609 :774RR (ワッチョイ d3aa-Rxu8 [60.121.213.119]):2023/12/24(日) 00:17:43.06 ID:0XRVh8ck0.net
スポーツカーもF1もコーナリング時の安定を求めて重心を極力低くしてるね。
反対に今流行のSUVは重心が高いからコーナリングでふらついて横転しそうになるし、風の影響も受けやすいから車高が低い車よりも不安定だ。
峠道走ったり風が強い日にアクアライン走ると重心が高いと怖い思いをするよ。

610 :774RR (バッミングク MM77-X0tm [180.40.114.6]):2023/12/24(日) 00:42:20.47 ID:XtcBrJrBM.net
モップやホウキを逆さまにしてって遊びはしたけど、あれわざと重たい方を上にして逆にしてバランス取る遊びだったけど

普通に重たい方を下にしたら安定しちゃうから遊びにもならんかったけどな

611 :774RR :2023/12/24(日) 04:49:59.96 ID:w/vcygC90.net
>>609
ありがちな勘違いなんだが、いちいち説明してると長くなるんだよな
車とバイクはコーナリングのメカニズムが違うとか
力学的バランスと空力的バランスを混同してるとか…

比較的若い人だと、教習所でビグスクに乗ってるんじゃない?
これで課題のコースを走るのはめっちゃムズかった経験をしてるはず
なぜムズいかの理由が低重心

612 :774RR :2023/12/24(日) 04:52:40.99 ID:w/vcygC90.net
>>610
その重たい方を上にするのがまさに重心を高くした状態なんだが
逆にモップ側を手のひらに乗せて柄のバランスを取るのはめっちゃ難しかったはずだぞ
上が軽いとキョロキョロと簡単に動いて安定しない

613 :774RR :2023/12/24(日) 04:54:56.56 ID:w/vcygC90.net
さて完全武装でお出かけだ

614 :774RR :2023/12/24(日) 07:37:33.16 ID:4kk++pRX0.net
Twitterじゃないんだから……

615 :774RR :2023/12/24(日) 07:49:07.32 ID:YNSLkQC+a.net
人間という重りが上に乗って上でバランス取ってるんだが
モップの例は良くわからん
重心低いほうがヒラヒラ曲がりそう

616 :774RR :2023/12/24(日) 09:00:36.75 ID:0XRVh8ck0.net
重心が低い方が安定するよ。
同じ姿勢が取れるバイクで一本橋渡ると明らかに低重心の方が安定して渡れる。
ちなみに重心が高いオフ車でやるとフラフラになる。

617 :774RR :2023/12/24(日) 09:08:47.60 ID:UTRbNCF40.net
昨日走ったけど、今日の方が風無くて天気良さげだな
フロントブレーキレバーの効きを強くしてみたから試走してこようかな?

618 :774RR :2023/12/24(日) 10:40:47.43 ID:0erjdQkE0.net
重心関係なくスクータータイプは一本橋ムズい

619 :774RR :2023/12/24(日) 11:12:12.83 ID:0XRVh8ck0.net
バイクはステップがあるからステップに立って重心下げると安定して走れる。

620 :774RR :2023/12/24(日) 15:43:20.65 ID:ZRak25PU0.net
低重心が安定してるとか
物理を理解してないヤツが多いんだな

621 :774RR :2023/12/24(日) 15:51:15.80 ID:K+8JgS1q0.net
うおおおお物理マスターがいらっしゃったぞーー!!!!

622 :774RR :2023/12/24(日) 16:26:18.81 ID:g852fx+j0.net
実際ステップに立って重心下げると車体が安定するから仕方ない。
これぞ誰でもすぐに体感できる物理法則そのものさ。

623 :774RR :2023/12/24(日) 16:46:58.43 ID:53YRrk490.net
これは面白い事が聞けそうな予感

624 :774RR :2023/12/24(日) 16:51:56.15 ID:9in2GPOJ0.net
安定性と運動性の違いな
直進安定性とコーナリングしやすさが両立しないように
アメリカンとスーパースポーツの違いとかな
だがそういう基本構造で出来上がったモノに対して極端に後から変えるような事はいちぢるしくバランスを壊す可能性はある

625 :774RR :2023/12/24(日) 17:05:27.32 ID:ZRak25PU0.net
簡単なお絵描き
https://i.imgur.com/pI068VB.jpg

626 :774RR (ワッチョイ 838f-rFW4 [240b:12:4460:3700:*]):2023/12/24(日) 17:22:57.92 ID:HLykuoDd0.net
2人乗り想定してる乗り物でトップケースつけた程度ならバランスは壊れないから安心せぇ

627 :774RR :2023/12/24(日) 19:35:42.44 ID:lu3IbURV0.net
>>625
聞きたいんだが、二つ目の振り回す位置(力を掛ける場所)はバイクで行うとどこ何よ?
それがわからんことにはなんとも…。

628 :774RR :2023/12/24(日) 21:06:29.48 ID:NUEqA2TPM.net
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkpt/3/0/3_0_59/_pdfこれでわかるんじゃない

629 :774RR :2023/12/24(日) 21:19:18.07 ID:ZRak25PU0.net
>>628
二輪車の場合、その文中にある「支持基底」の幅はほぼゼロなんだよね
ほんの僅かでも傾きが生じると重心が支持基底を超えてしまう状態
基本的に支えなしには自立できない
ある程度以上の速度で走行中はキャスターアクションとジャイロプリセッションで
バランスを保つのが二輪車
それらが働かない低速時は本質的なバランスが露呈するんで、低重心ほどバランスが悪い

630 :774RR (ワッチョイ 7f3d-2I0K [2400:2200:524:bd41:*]):2023/12/25(月) 02:25:51.49 ID:kOULdNQr0.net
そんなことよりおっぱいの話しようぜ

631 :774RR :2023/12/25(月) 07:31:34.36 ID:KqTxSiqda.net
低重心のほうが立ちごけアングルから踏ん張れそう

632 :774RR (ブーイモ MMff-V5w6 [133.159.150.240]):2023/12/25(月) 08:25:33.28 ID:c+SD6nwRM.net
>>629
え?笑
誰視点で語ってるの?
ライダー視点ならバランスを保つ為に必要なエネルギーは対象物が低重心の方が低いに決まってんじゃん笑
おまえさんのバイクがバイク自身がバランスを取るのなら重心高い方がやりやすいわな。

633 :774RR :2023/12/25(月) 09:05:27.71 ID:iFx47ahcM.net
ちなみに重心の高いバイクは当たり前だけど前後の動きも激しくなるから、安定『させる』のは大変よ。

なんかバイクが静止物で自立してると勘違いしてる奴がいるな笑

634 :774RR :2023/12/25(月) 12:23:15.67 ID:USTZCNwg0.net
重心が低ければ低いほど安定して良いってのは
4輪で、2輪でバランス悪くなる様な低重心は機敏な
操作性がスポイルされるので何事もバランスが大事

635 :774RR :2023/12/25(月) 12:54:44.02 ID:DL5RPQ8/0.net
バイクの物理としてはよくネタにあがる話ではあるんだがな
車の場合と混同するなど、直感とは少し違う理屈があるから勘違いしやすい
https://motor-fan.jp/tech/article/4143/
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn05/scolumn05-20150901/

636 :774RR (ブーイモ MM5f-Nf2/ [49.239.68.40]):2023/12/25(月) 16:45:27.54 ID:psTd6uG7M.net
低速での安定性なのか、高速での安定性なのか、風に対する安定性なのか、は知らんがバイクに例えで逆さのホウキを出すのは違和感ないか?
あれは手(タイヤ)動かしてバランス取ってるでしょ?一輪車の信号待ちには当てはまるけど、上体でバランスとるバイクには当てはまらなくない?

637 :774RR (ワッチョイ 3f38-s/EK [2400:4051:8703:2f00:*]):2023/12/25(月) 17:01:27.49 ID:0j7tIBLl0.net
ここはジクサースレ

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200