2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 70匹目

1 :774RR:2023/11/05(日) 19:24:00.52 ID:GekYw9Ln.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 69匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1692839881/

2 :774RR:2023/11/05(日) 19:24:32.30 ID:GekYw9Ln.net
パーツカタログ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

3 :774RR:2023/11/05(日) 19:25:01.64 ID:GekYw9Ln.net
スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/

4 :774RR:2023/11/05(日) 19:25:20.81 ID:GekYw9Ln.net
Gクラフトオンライン
https://www.g-craft.com/

5 :774RR:2023/11/05(日) 19:26:55.01 ID:GekYw9Ln.net
エンデュランス
https://endurance-parts.com/

6 :774RR:2023/11/05(日) 19:27:11.15 ID:GekYw9Ln.net
キタコ
https://www.kitaco.co.jp

7 :774RR:2023/11/05(日) 19:31:22.19 ID:GekYw9Ln.net
シフトアップ
http://www.motor-shiftup.co.jp/

8 :774RR:2023/11/05(日) 19:31:40.18 ID:GekYw9Ln.net
クリッピングポイント
http://clippingpoint.jp/

9 :774RR:2023/11/05(日) 19:31:54.34 ID:GekYw9Ln.net
ヨシムラジャパン
https://www.yoshimura-jp.com/

10 :774RR:2023/11/05(日) 19:36:18.41 ID:GekYw9Ln.net
モリワキエンジニアリング
https://www.moriwaki.co.jp/

11 :774RR:2023/11/05(日) 19:36:30.73 ID:GekYw9Ln.net
キジマ
https://www.tk-kijima.co.jp/

12 :774RR:2023/11/05(日) 19:36:46.85 ID:GekYw9Ln.net
デイトナ
https://www.daytona.co.jp/

13 :774RR:2023/11/05(日) 19:52:27.01 ID:GekYw9Ln.net
オーバーレーシングプロジェクツ
https://www.over.co.jp/

14 :774RR:2023/11/05(日) 19:52:41.07 ID:GekYw9Ln.net
【バイク足つきチェック】
150cm、155cm、175cm、180cmのテスターが足つきチェック
http://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20180824/

15 :774RR:2023/11/05(日) 19:52:55.95 ID:GekYw9Ln.net
テンプレ終わり

16 :774RR:2023/11/05(日) 19:54:52.75 ID:GekYw9Ln.net
モンキー125JB02/03

17 :774RR:2023/11/05(日) 19:57:47.16 ID:GekYw9Ln.net


18 :774RR:2023/11/05(日) 19:57:56.96 ID:GekYw9Ln.net


19 :774RR:2023/11/05(日) 20:01:14.01 ID:fwybu5H7.net
アウテックスは?

20 :774RR:2023/11/05(日) 20:54:34.80 ID:hgtUw0IV.net
不二ラテックス
https://www.fujilatex.co.jp/company/history/

21 :774RR:2023/11/06(月) 18:12:41.29 ID:81TIqf4k.net
>>19
アウテックスはテンプレには入れてあげられない。
JMCA政府認証マフラーを売るようになってからです。
騒音規制だけクリアしてれば良いものではないのでね。

22 :774RR:2023/11/06(月) 18:16:01.40 ID:MXyR87BB.net
ホットラップも政府認証やね

23 :774RR:2023/11/06(月) 21:29:22.70 ID:8riVrvbj.net
今日納車されたぞー!!!
お前らよろしくな!!!!!

24 :774RR:2023/11/07(火) 04:08:34.37 ID:rLh+t5Ip.net
>>23
オメ!いい色買ったな
どれくらい待たされた?

25 :774RR:2023/11/07(火) 04:44:18.85 ID:BNxe8Qcl.net
発売が9月末くらいだから最大でそこからだろ
それより前は客が勝手に並んでるだけだから

26 :774RR:2023/11/07(火) 07:59:32.55 ID:8Lf4dJTE.net
>>24
2ヶ月だな
自分含め赤希望が3人だったんだが前2人は先月店頭に並んだ黄色と黒を買って行ったらしい運が良かったわ

27 :774RR:2023/11/07(火) 08:04:06.61 ID:bA+VLvio.net
みんなドラレコつけてる?

28 :774RR:2023/11/07(火) 08:27:04.56 ID:jwr5TRyk.net
フォグとUSB付けてるからドラレコに電力取られるとバッテリーが心配で付けてない

29 :774RR:2023/11/07(火) 09:53:34.27 ID:lKyExwGT.net
おめ色
あれって店は色選択できずにとりあえず何でもいいから納車って形なんかな?
俺は黄色待ちだが特に黒も赤も嫌いではないから早目にくるならそっちでも良いかと思うわ

30 :774RR:2023/11/07(火) 10:04:46.49 ID:7Y/Nx2sE.net
ドラレコ
USB電源
グリップヒーター
フォグライト

タイヤよりも先にバッテリーがダメになりそう

31 :774RR:2023/11/07(火) 16:29:09.46 ID:Y0zZTnvk.net
>>29
ホンダが発表してる国内の年間販売計画台数が4500台つまり各色1500台ずつこれを単純に47都道府県で割ると1県約32台更にこれをバイク屋で取り合うわけだ1ヶ月32台じゃなく年間32台全国60店舗あるホンダドリームが優先的に1台ずつ確保したらさらにパイは少なくなるつまり色選んでる場合じゃねえってことだ

32 :774RR:2023/11/07(火) 18:28:11.28 ID:c9cuzbRn.net
初代 黒
2代目 黒
3代目 赤

これが至高

33 :774RR:2023/11/07(火) 19:18:42.73 ID:vxO3ZqjT.net
黒は無難なおっさんにはお似合い

34 :774RR:2023/11/07(火) 19:34:42.49 ID:c9cuzbRn.net
ナウでヤングな若者は黒だよ

35 :774RR:2023/11/07(火) 20:18:34.45 ID:J00XPodQ.net
所持してるバイク4台、全部黒だから今回はさすがに色付きにしたいわ

36 :774RR:2023/11/07(火) 20:31:11.23 ID:WTynGYAu.net
>>35
四台・・・wwww
ハイハイ、わかりましたよwwww

37 :774RR:2023/11/07(火) 21:00:03.63 ID:J00XPodQ.net
>>36
ボロバイクとも安物バイクとも
不動車とも分からんのによくこんな事で拗らせるもんやなwwww

38 :774RR:2023/11/07(火) 21:13:59.32 ID:WTynGYAu.net
ワシ、
チャンプRS ジャイロキャノピー 88NSR250R CB1300 で、モンキー125
の5台持ち

39 :774RR:2023/11/07(火) 21:32:56.29 ID:J00XPodQ.net
ここで俺が所有車を書いた所で真偽の分からん水掛け論してもしゃーないわw
荒らしたくないのでまた今度

40 :774RR:2023/11/07(火) 21:38:44.12 ID:+NU0DQMG.net
ここで羅列しイキり倒されても
画像は?で、荒れる流れがデフォ

41 :774RR:2023/11/07(火) 21:39:53.83 ID:WTynGYAu.net
>>39
逃げた逃げたwwww
持ってることの証明なんか簡単だゾwwww
はなから、ホラ吹くな 糞ボケ!!

42 :774RR:2023/11/07(火) 21:50:02.94 ID:T+BE1Thr.net
jb02とjb03のタンクに互換性があるか知ってる方いませんか?
バイク屋にタンクの品番を見てもらったんだけど
jb02とjb03でタンクの品番が違うみたいです。
形は同じに見えるんですけどねー。

43 :774RR:2023/11/07(火) 21:58:29.85 ID:OcOJ58oG.net
ワイは高級時計12個持ってるわ

44 :774RR:2023/11/07(火) 22:03:41.27 ID:89Okn3NO.net
新色は赤が良いね

45 :774RR:2023/11/07(火) 23:52:33.23 ID:PyIhNJ2W.net
>>42
色以外は一緒だぞ

46 :774RR:2023/11/08(水) 08:32:47.76 ID:teT125re.net
タンクの塗装が違うんだし品番が違うのは当たり前だろ。
調べるなら燃ポンの品番や周辺パーツだろ

47 :774RR:2023/11/08(水) 09:07:34.09 ID:/MECTxHZ.net
>>41
それじゃあんたは5台持ちの証明出来るの?
今の時代身バレせずに証明しろなんて言うほうがおかしい
写真だろうが動画だろうがいくらでも偽装できる時代に掲示板で証明しろとか阿呆ですか

48 :774RR:2023/11/08(水) 09:57:56.87 ID:pS1fl3PZ.net
>>41
絶対言うと思ったわwこのクソボケときたら
テンプレみたいなアホやなwオイコラw
証明?
仮に画像アップしてID貼って、それがお前の証明になるんか?
他人の持ち物並べて写真に撮ってお手軽捏造できるんちゃうんか?
だから水掛け論になるっつってんのに
お前の頭に一体なにが詰まってんの?
マルコメミソ??(笑)

49 :774RR:2023/11/08(水) 09:59:12.46 ID:pS1fl3PZ.net
>>47
それすら分からないアホなんだから触れてはいけないw

50 :774RR:2023/11/08(水) 10:17:50.82 ID:tyK0Y74Q.net
>>47
相手にするなよ

51 :774RR:2023/11/08(水) 10:33:49.34 ID:jcpB7dz9.net
基地外とヤリ合う時、自分もそのレベルまで堕ちているということを自覚せねばならない
触れてはならない
目を合わせてはならない

52 :774RR:2023/11/08(水) 10:46:35.77 ID:pS1fl3PZ.net
>>50
>>51
せやな、47じゃないけどすまん
しかし高々今回で4台目って言うだけでホラ吹きとか
貧困層の発想って悲しいなぁ
田舎だったら普通の会社員でも持ち家+ガレージぐらいは所持できるで
大型、中型、原2をそれぞれ1台+今回のモンキーってだけで
ちょっとバイク好きならありえるん話なんだがなぁ

53 :774RR:2023/11/08(水) 11:45:35.38 ID:lsc+zdNd.net
まぁ普通かどうかはともかく、別に都内だろうとバイク好きで敷地に余裕あるやつはけっこう何台も所有してる
うちの会社にはナンバー外したやつを10台くらい保管してる人もいたりする
俺は400とモンキーだけで必要十分だけど

54 :774RR:2023/11/08(水) 12:05:41.71 ID:JTDZ40Ak.net
前スレで暴れてた奴でしょ
画像貼ってもIDコロコロしてイチャモン付けてくるだけだよ

55 :774RR:2023/11/08(水) 12:17:50.34 ID:TEJWpWst.net
証明しろってふっかけたほうが証明せず煽り散らすからな
意味がわからない

56 :774RR:2023/11/08(水) 13:26:40.70 ID:XswLeNKR.net
我が家は妻も乗るんで1人2台の合計4台所有

57 :774RR:2023/11/08(水) 20:15:46.53 ID:4RjsEJlc.net
>>45
やはりそうなのか。
jb02イエローのタンクを買って
jo03イエローに載せてみるよ。
ありがとう。

58 :774RR:2023/11/08(水) 20:29:42.63 ID:xiDpC145.net
車体番号の型番以外のパーツって買えるんだっけ?

59 :774RR:2023/11/08(水) 20:32:40.63 ID:teT125re.net
そりゃあ車体番号で検索しないで調べたらいいだけで、取り付け出来なくても保証も何もねえだけ

60 :774RR:2023/11/08(水) 20:35:43.07 ID:xiDpC145.net
前にディーラーで限定モデルのパーツ注文しようとしたら、車体番号聞かれて断わられたって話を聞いたことがあったんだよな

61 :774RR:2023/11/08(水) 20:57:23.71 ID:c633vbHe.net
限定モデルのパーツは基本的にユーザー以外買えない事が多いね

62 :774RR:2023/11/08(水) 21:00:15.33 ID:tMIhaWoJ.net
4台持ってる人ってそれなりにいると思うわ
俺も3台所有してるけど、1300を1台に125を2台
なぜかそうなっちゃった
下取り安くて売る気が失せたんだよな

63 :774RR:2023/11/08(水) 21:03:15.06 ID:2BJVthLi.net
特別限定仕様車の専用パーツは
車体番号の石刷りが必要かと

販売店でのオンライン登録が一般化したからユーザー登録(登録譲渡)が、一致しないと駄目とかメーカーが言いそうだなw

64 :774RR:2023/11/08(水) 21:21:43.31 ID:4RjsEJlc.net
タンクの載せ替えと同時にタンク内のコーティングでもしようかな。
モンキーのタンクって錆びやすいって聞きますが
乗っておられる方、実際のところどうですか?

65 :774RR:2023/11/08(水) 21:26:36.48 ID:lcp3fO3Z.net
逆にメルカリとかで限定モデルのパーツ大量出品してる奴いるよな
買える奴が大量購入して売りさばいてるんだろうけど

66 :774RR:2023/11/09(木) 10:05:08.62 ID:/Ie+7cQU.net
>>64
ネットで出てくるその手の情報はクレーマーみたいな奴の戯言だぞ

67 :774RR:2023/11/09(木) 11:01:37.30 ID:eQheKJcj.net
タンクのサビってどうやって確認するんだ?

68 :774RR:2023/11/09(木) 11:52:07.26 ID:M2Q2c8gb.net
外装が錆びやすいのは良く聞くしその通り錆びるけど
タンクの中が良く錆びるってのは聞いたことがないというか
初めて聞いた

69 :774RR:2023/11/09(木) 12:37:29.92 ID:xMlT1zVv.net
しばらく乗らないのわかってたらガソリン満タンにしとけ

70 :774RR:2023/11/09(木) 14:52:29.47 ID:obOrDZsW.net
今日ナンバーとってきた 
日曜納車楽しみ~

71 :774RR:2023/11/09(木) 17:12:56.21 ID:zCEwDl6b.net
>>70
業者さんですか

72 :774RR:2023/11/09(木) 18:33:58.35 ID:/O7O6+wy.net
>>71
自分で市役所いってきたんすよ

73 :774RR:2023/11/09(木) 18:42:38.15 ID:BeqFXWJO.net
俺もナンバーは自分で取りに行ったな
区役所の出張所がうちから徒歩5分だし、バイク屋はうちから100kmくらい離れてるから手数料かかったしな

74 :774RR:2023/11/09(木) 19:18:39.08 ID:zCEwDl6b.net
なるほど
グーバイク見て県外の店から買うなら
支払い済ませ自分でナンバー先に取って
持って行くと自走で帰れるね

75 :774RR:2023/11/09(木) 20:21:27.08 ID:jiyUGzAf.net
>>72
自賠責も入れてくの?
それとも自賠責は販売店代理してくれと言われるの?

76 :774RR:2023/11/09(木) 21:01:49.84 ID:zCEwDl6b.net
自賠責は分かってる車体番号だけでも
加入できるから、店で加入でしょう

77 :774RR:2023/11/09(木) 22:08:42.88 ID:6cH1jx8H.net
モンキーのタンクについて調べているときに
タンク内の錆びに関する情報を見かけたんで気になってたんですが、
特別錆びやすいってわけではないみたいですね。
情報助かります。

78 :774RR:2023/11/09(木) 22:14:42.02 ID:BC4sBZwP.net
>>77
常に満タンにしときゃいいじゃん

79 :774RR:2023/11/09(木) 23:26:32.94 ID:6cH1jx8H.net
>>78
対策としてはそれが確実ですね。

80 :774RR:2023/11/09(木) 23:33:31.74 ID:/O7O6+wy.net
>>75
市役所でナンバーとって証明書を店にfaxってな感じよ
自賠責は店が加入手続してくれるよ

81 :774RR:2023/11/10(金) 12:15:03.38 ID:gxl6v20o.net
>>80
そっかぁ
役所のすぐそばにJAあるから世話ないかとおもったけど
そのくらいの義理は販売店に果たした方が良いか

82 :774RR:2023/11/10(金) 21:04:49.00 ID:R+ZmkLXP.net
まだマイチェン来る気配ない?

83 :774RR:2023/11/11(土) 05:59:29.09 ID:lSlT2jre.net
単なる値上げだけ来るかもしれんぞ気をつけろ

84 :774RR:2023/11/11(土) 11:05:09.80 ID:NugJur43.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJmwf3/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

85 :774RR:2023/11/11(土) 12:57:26.55 ID:rPK5lJjT.net
>>84
めっちゃ助かる

86 :774RR:2023/11/11(土) 13:13:00.68 ID:47TVqw1j.net
>>85
ざっと見たら小型のスレばかりに貼ってるな

87 :774RR:2023/11/11(土) 19:14:30.50 ID:RVcBfj2o.net
>>85
お前いい加減にしろよキチガイ

88 :774RR:2023/11/11(土) 20:50:50.34 ID:h+Cx5lzj.net
>>84
ばーかばーか

89 :774RR:2023/11/11(土) 21:09:01.17 ID:xXsX1HH9.net
>>84
教えてくれてありがとう

90 :774RR:2023/11/12(日) 07:50:32.88 ID:nuKja2Eb.net
めっちゃラスカル

91 :774RR:2023/11/12(日) 09:43:50.02 ID:CymaAvOh.net
めっちゃパスカル

92 :774RR:2023/11/12(日) 10:10:35.01 ID:gEqr74ZC.net
Yeah! めっちゃホリディ♪

93 :774RR:2023/11/12(日) 15:33:38.66 ID:0R1ps2Xm.net
>>83
数年後は定価68万に成りそうね。

94 :774RR:2023/11/12(日) 22:35:12.67 ID:ZGxPjWSi.net
今日納車で170kmくらい走ってきた シートがフカフカでオシリ痛くならなかった 

95 :774RR:2023/11/13(月) 09:54:30.78 ID:5CPHVRI1.net
>>94
おめ色
俺もキャンセルで繰り上がって年内納車になるわ
楽しみ

96 :774RR:2023/11/13(月) 10:06:10.17 ID:JAtbe6d3.net
>>95
そちらこそおめ色!
寒さ厳しくなるかもだけど風邪ひかないようにね!

97 :774RR:2023/11/13(月) 16:24:48.24 ID:7KeO0Sm8.net
おめ色におめ色をかぶせる
おめ色クロスカウンターや!

98 :774RR:2023/11/13(月) 18:17:02.22 ID:N7eviGxT.net
タケガワのラージキャリア買ったんだけど
この寒空の下で取り付けしなくてはと思うと今から震えてくる
たしかマフラーも外さなきゃ付けられないんだよな

99 :774RR:2023/11/13(月) 21:38:03.36 ID:QVfy56jn.net
>>98
いいな~メッキの方付けたいが2万は高い(´;ω;`)

100 :774RR:2023/11/14(火) 12:29:48.39 ID:Lk5qqREj.net
ドラレコ用にgopro買うなってあり?

101 :774RR:2023/11/14(火) 18:15:43.38 ID:1t0+38DA.net
ありよそりゃああり。GOproでもいいしスマフォやラップトップPCでもいいし
動画が取れてやる気があれば何でも代用できる
ただ、何となく動画取ってドラレコにもなるし〜じゃなくて本当に保険としてドラレコ欲しいなら
どんな機材で撮影したとしても前後両方の同時撮影をした方がいいよ

102 :774RR:2023/11/14(火) 18:22:20.24 ID:SE/VDaMr.net
>>100
デメリットを理解してるのならいいんじゃね?
1時間くらいしかバッテリー持たないし、乗降のたびにオンオフするの面倒だぞ

103 :774RR:2023/11/15(水) 06:03:46.60 ID:3l9BQWaV.net
お二方詳しくありがとう

いろいろとデメリットがあるのね

104 :774RR:2023/11/15(水) 09:36:15.75 ID:nIA9yIWD.net
メーカー側も純正品を出せばいいのにね

105 :774RR:2023/11/15(水) 15:36:01.71 ID:HIZ1mYaE.net
>>100
自分はフォアグラさんが勧めてたやつ買おうと思ってたよ

106 :774RR:2023/11/15(水) 19:28:50.78 ID:mDA6FUY7.net
>>98
マフラー外さなくても付けれたよそれよりリアフェンダー外す方が面倒だった

107 :774RR:2023/11/16(木) 04:47:26.17 ID:JrbER8We.net
モデルチェンジはするクセに
①ミラーが見にくい
②レバーが遠い
(合わせて工場出荷時のクラッチワイヤー調整がイマイチ)
③反転液晶メーターが太陽光下で見にくい

は放置ですかそうですか

108 :774RR:2023/11/16(木) 07:28:49.36 ID:PLb/5vut.net
>>107
あっはっは3つとも交換したわ
ミラー→広角ミラー
レバー→アジャスター付き
メーター→液晶色変更付き

一つ変えてはツーリングで確認
おかげで飽きること無く乗り続けてる

109 :774RR:2023/11/16(木) 08:39:58.27 ID:10VrTr2t.net
まあ自分に合わせてカスタムする前提みたいなトイバイクだしね
マイカスタムを楽しめばいいのよ

110 :774RR:2023/11/16(木) 09:45:36.74 ID:xFPBStgd.net
メーカー製のミラーって意外と品質が良いから
安っぽいミラーにするぐらいならこれは改良して欲しいわ

111 :774RR:2023/11/16(木) 10:17:15.01 ID:8dOOPl0d.net
ミラーは確かに思った。が、オフセットホルダーがそこまで高くないのであまり問題視しない。

レバーは手の大きさに個人差あるからしょうがないのでは?
中央値で作られてるかと。

液晶は走行時に困ったことはないなあ。

112 :774RR:2023/11/16(木) 11:40:53.05 ID:pHBeXcYJ.net
上でも言われてるけど、クラッチは工場出荷時点の位置が遠すぎるんだよね
わかってる店だとエンジン側のアジャスタで調整してくれるんだけど、ドリームを含めて殆どの店で無調整で渡される
このせいで自分で調整できない奴がクラッチが遠いってよくSNSとかで騒いでる

113 :774RR:2023/11/16(木) 14:17:05.81 ID:SRiRq1ns.net
クラッチはワイヤーの初期の伸びもあるから、多少遊びが少ないくらいで納車でいいと思う

俺はミラーもクラッチも速度計も不満はないな

店に点検に行ったら赤い新車のモンキーの整備をしてた

114 :774RR:2023/11/16(木) 16:54:03.40 ID:UQjvdXkw.net
>>106
あ、外さなくもいけたんだ
どうせマフラー外すなら同時に交換しちゃえと思ってマフラーも注文しちゃった
何とかやってみるよ、ありがとう

115 :774RR:2023/11/16(木) 23:42:41.13 ID:LXGpQvD8.net
>>112
メーカー指定の調整幅があるからな
馬鹿みたいに遊び増やしたり、引っ張りすぎる奴がいるから規程幅に合わされるんだよ

116 :774RR:2023/11/17(金) 01:04:24.72 ID:ES4hLDKH.net
素人整備は恐ろしい

117 :774RR:2023/11/17(金) 09:34:30.08 ID:kPRCIGq/.net
本人が自己責任でやる事だから自身がなければ素直にバイク屋に頼めばええんやで

118 :774RR:2023/11/17(金) 15:04:08.50 ID:JB5b10I1.net
モンキーオタとジムニーオタ、罪深いのはどっちだろうな

119 :774RR:2023/11/17(金) 15:11:41.43 ID:I9vLWwXW.net
4miniで怪我させた人いないだろ 

120 :774RR:2023/11/17(金) 17:59:45.42 ID:Xtk9G/6H.net
>>118
そりゃあアニオタだろ

121 :774RR:2023/11/17(金) 18:58:44.31 ID:IehmxrUS.net
>>120
アニメにはどっち画多く出るんだい?

122 :774RR:2023/11/17(金) 20:37:09.24 ID:8jk9euoa.net
>>117
自己責任で済んだらええけどな
何も知らない素人整備で何も知らずに触って、タイヤ取れたどっかの馬鹿みたいに他人が痛い目を見なければ何も言わんよ

123 :774RR:2023/11/17(金) 21:39:21.24 ID:xaEuaTN4.net
>>122
あのタイヤ取れた奴って元整備士やったやろ
ついでに言うとあの車も知人からの預かって整備中やった気がするが

124 :774RR:2023/11/17(金) 22:49:46.46 ID:8jk9euoa.net
>>123
だとしたら余計に素人整備じゃねえかw

125 :774RR:2023/11/18(土) 00:38:59.59 ID:z7kEbbPx.net
プロなら事故が起こらないわけじゃないんだけどねえ

126 :774RR:2023/11/18(土) 05:42:58.52 ID:IgfMly4s.net
確かにプロだからと過信して何度痛い目にあったか分からんわw

127 :774RR:2023/11/18(土) 07:50:50.16 ID:E8EWA0If.net
1日働いただけでも元整備士
自分のバイクなんだし普段から自分で日常点検ぐらいすりゃあ良いと思うよ

128 :774RR:2023/11/19(日) 20:59:06.80 ID:LueiLBW8.net
シフトインジケーター欲しくなったんだが
付けてる人どんな感じですか?
YouTube見るとあまり評価良くないっぽいんだけど

129 :774RR:2023/11/19(日) 21:19:25.16 ID:XfcaP/4D.net
>>128
OPMIDメーターに付いてるがそんなに見てない
構造上あまりレスポンスも良くないしね

あったら便利なこともあるけど
無くても困らない…と個人的には思う

130 :774RR:2023/11/19(日) 23:57:37.28 ID:XwVLHOxf.net
>>128
回転数とスピードで表示を記憶させるから
後輪を持ち上げる整備スタンドか交通量のない直線道路が必要

表示が有ればまぼろしの6速を求めてシフトアップする事は無くなる

131 :774RR:2023/11/20(月) 00:15:16.46 ID:D7uAMhH9.net
https://www.webike.net/sd/25031169/
これがギアポジションセンサー付きで良いんだっけ
OPMIDとタケガワのメーターもセンサー付きにして欲しいな

132 :774RR:2023/11/20(月) 02:57:21.26 ID:QIiqxCzj.net
>>129
あ、やっぱみんなが言うようにレスポンス良くないんですか残念

>>130
スピードの向こう側ッスね

>>131
そう、こういうやつ
ってかシフトインジケーターくらい標準で付けといて欲しいです

133 :774RR:2023/11/20(月) 08:29:31.97 ID:F1jFwhoY.net
>>128
ボアアップしたり燃調書き換えたりして下スカスカでもない限り要らないっしよ!?

134 :774RR:2023/11/20(月) 10:13:01.14 ID:/nxxk9sq.net
シフトインジケーターなんて飾りです
偉い人には・・・

135 :774RR:2023/11/20(月) 10:15:43.12 ID:6I7AeMLn.net
シフポジとかいらないよ。足りなきゃ下げるし余りだしたら上げりゃいいだけ。
必要なのは回転計だよ。これがあれば速度と回転数で今何速かわかるようになるから
幻の6速とか入れようがなくなる。レーサーだって回転計しかついて無かったりする。
そもそも回転数わかんないと今のアイドリングが正しいかどうかもわからんというのに。

136 :774RR:2023/11/20(月) 11:05:00.09 ID:0bTSH/2/.net
初期の4速ならいらんけど、5速だと欲しくなる不思議。

なお自分のは4速モデル…

137 :774RR:2023/11/20(月) 11:39:54.09 ID:1rbNCr7G.net
時計とタコメーター欲しい
後、ライトを明るくしてほしい
夜のど田舎は心許ないのよ

138 :774RR:2023/11/20(月) 12:23:30.29 ID:ercjet2M.net
25000キロくらい乗ったけど、既にリヤタイヤ交換3回目
大体8000キロくらいで山なくなるけど、フロントはまだ新車時のが5分山くらい残ってる

リアが早いというのもあるがフロントが減らなすぎる
モンキーの重量配分がおかしいんかな?
リアBOXはつけてるけど、そこまで重いもの入れてないし

139 :774RR:2023/11/20(月) 12:53:58.58 ID:AbiNLHyL.net
>>138
タイヤ自体はスポーツタイヤなの?

140 :774RR:2023/11/20(月) 16:14:13.23 ID:z+nPZAKQ.net
>>138
俺も8000kmくらいでリアだけ換えた 
前後のタイヤで模様が異なる

141 :774RR:2023/11/20(月) 19:25:46.90 ID:+BYMHcg9.net
このバイク、投資として買うのはありか?

142 :774RR:2023/11/20(月) 19:30:50.51 ID:z+nPZAKQ.net
欲しいやつがいるから値が上がる
ポケカと同じこと

143 :774RR:2023/11/20(月) 20:36:04.29 ID:uQdgBYOR.net
早く買ってソロキャンプしたい…

144 :774RR:2023/11/20(月) 20:42:32.25 ID:WyddMkid.net
キャンプ目的なら選ぶバイク間違ってる

145 :774RR:2023/11/20(月) 20:54:17.55 ID:uQdgBYOR.net
このバイクで行きたい

分からんとは思うが

146 :774RR:2023/11/20(月) 21:17:54.11 ID:/nxxk9sq.net
俺はわかるぞ
楽しみ方はそれぞれだしな

147 :774RR:2023/11/20(月) 21:49:18.66 ID:5EXpI7Ou.net
昨日、自分でオイル交換して
オイル入れすぎた。
あれ、車体まっすぐに見ないとダメなのね。

オイル入れすぎると
なんか影響ある

148 :774RR:2023/11/20(月) 22:03:41.69 ID:xCEUBLiO.net
サイドスタンドの状態でオイル入れた?
1.5リットルは入ったんんじゃない?

ググればわかるけど規定量まで抜いた方が良い

149 :774RR:2023/11/21(火) 01:21:15.22 ID:mr2FHwu7.net
オイル上がりしたらピストンリング交換コースだっけ
入れすぎでなるか分からんけど

150 :774RR:2023/11/21(火) 08:27:06.43 ID:/4cB8Jku.net
昔習った知識だけどクランクがオイルをかき上げてピストン以下の各部にオイルの飛沫をかけて潤滑させてるんじゃなかったっけ
オイルが多いと回転の抵抗が増えてパワーロスになるとか

151 :774RR:2023/11/21(火) 09:37:57.96 ID:3vhadkiS.net
一番わかりやすいトラブルはブローバイのラインにオイルが溢れかえることだと思う

152 :774RR:2023/11/21(火) 09:50:12.81 ID:zCo5xugc.net
でも0.9入れると水平にしてもアッパーのライン超えんか?
何度も車体傾けながらかなり長い時間抜いてもいつもライン超えてまう
最近は測らないで目見当だよ

153 :774RR:2023/11/21(火) 10:57:25.67 ID:WNBlS1BE.net
ドレンからじゃオイルは完全には抜けないからね

154 :774RR:2023/11/21(火) 11:39:49.21 ID:8gpBnIAC.net
馴染のバイク屋だと900円で10分かからずオイル交換してくれるから
もうずっとそこでお願いしてるわ
面倒がなくて良い

155 :774RR:2023/11/21(火) 13:02:21.81 ID:8gpBnIAC.net
モンキーって発電量は結構低いんかね?
バッ直で電熱グローブ+電熱インナー使おうと思ってるんだけど
ちな両方合わせて最大70wで他に電気物は同時に使わないつもり

156 :774RR:2023/11/21(火) 19:58:57.72 ID:A2Tz+r0B.net
MC前のC125が発電量152W
CT125で190Wだそうな

MC後はグリヒがオプション設定されたから多少上がってるにしても200Wちょいくらいかな?

あまり余裕はなさそう

157 :774RR:2023/11/21(火) 20:06:46.46 ID:vU+PY3Pn.net
モンキー用の純正グリップヒーターは半周しかないから余裕はない

158 :774RR:2023/11/21(火) 20:59:47.72 ID:MbJ5kCCT.net
メーターの距離リセットボタンだけが壊れた…アッセンブル交換しかないし、トータル距離も引き継げなさそうだし社外(武川のTFT?)にでもしようかなぁ?

159 :774RR:2023/11/21(火) 22:11:40.77 ID:3yoEll23.net
>>142
やはり転売ヤーが狙うバイクなんだねえ。

160 :774RR:2023/11/22(水) 10:09:48.16 ID:YZPxlafy.net
発電量あんまり余裕なさそうね
電熱グローブが最大24w程度だからこれぐらいに抑えておくかな
サンクス

161 :774RR:2023/11/22(水) 11:43:08.26 ID:I74OE4jm.net
>>145
キャンプは何かと荷物あると思うけど、リアキャリアにデカいシートバッグつけると乗る時に跨りづらいよ。

162 :774RR:2023/11/22(水) 12:28:00.24 ID:sLNhRlg6.net
>>161
そこでロッシ乗りですよ!
https://i.imgur.com/g8CqOso.jpg

163 :774RR:2023/11/22(水) 20:39:00.22 ID:l7uHunFB.net
中古やすくならないの?

164 :774RR:2023/11/22(水) 20:56:09.81 ID:tB8igRLl.net
店頭だと1万キロ走ったJB02でも40万ぐらいやね

165 :774RR:2023/11/22(水) 21:05:01.03 ID:WUq0U+KV.net
>>164
毎日、gooバイク見てるけど動き無くて、高い時仕入れたやつが不良債権化してね?

166 :774RR:2023/11/23(木) 12:46:42.69 ID:w4cETHUi.net
転売するなら絶版車じゃないのベンリィとかどう

167 :774RR:2023/11/24(金) 11:38:16.42 ID:wrseSfYG.net
手に入らないバイクじゃないから中古に40万出すなら
もう数万出して新車買うわな
あのカラーじゃなきゃとか4速じゃないとって人なら別

168 :774RR:2023/11/24(金) 12:19:34.37 ID:k9XHR5Fi.net
22モデルの神ブラックは探せばまだ買えるな
これが一番いい

169 :774RR:2023/11/24(金) 12:29:18.14 ID:OV023t1Q.net
>>93
まじか?

170 :774RR:2023/11/24(金) 17:27:51.05 ID:eFMgwI8e.net
黒なら22でも23でも格好いいけど、やっぱり22の黄色と青でしょ

171 :774RR:2023/11/24(金) 18:15:42.65 ID:DQZGdGXa.net
日本で売ってないけど22黄色は格好良いね

172 :774RR:2023/11/24(金) 20:54:45.78 ID:icJH1uSF.net
goodバイクで新車在庫有りっての軒並み何名検討中って出るけど…
即抑える奴必ず居ると思うんだけど
あれって裏で検討者どうしでのオークションみたいな事させられてんのか?

173 :774RR:2023/11/24(金) 21:24:52.48 ID:99uYknc8.net
神ブラックwww

174 :774RR:2023/11/24(金) 23:25:53.80 ID:q+BuNSok.net
まーた黒おじが湧いてるんか

175 :774RR:2023/11/25(土) 07:52:44.44 ID:9OC9/AVD.net
今日契約に行きます。順番待ちは3人目と言うことですが、納期は如何に!?

176 :774RR:2023/11/25(土) 07:53:27.79 ID:/WzFei91.net
半年後ってところじゃね?

177 :774RR:2023/11/25(土) 08:13:28.34 ID:9OC9/AVD.net
半年はかからんやろw
知らんけど。

178 :774RR:2023/11/25(土) 08:25:12.50 ID:Ate27y1Y.net
俺も3人目くらいだったけどみんな希望のカラーより入荷したやつ選んでいったから1ヶ月半くらいで運良く希望カラーが納車になったわ

179 :774RR:2023/11/25(土) 08:27:36.38 ID:xPdRdbQS.net
俺のJB -02 青がサイコーにクール🆒

180 :774RR:2023/11/25(土) 08:28:52.13 ID:xPdRdbQS.net
因みにリアサスだけは03のに換えてるけど

181 :774RR:2023/11/25(土) 09:18:43.69 ID:pXKtuuu5.net
俺の黄色もカッコイイぜ!

182 :774RR:2023/11/25(土) 09:20:29.49 ID:TwYeFPIW.net
俺のはJB02バナナイエロー

183 :774RR:2023/11/25(土) 09:47:33.71 ID:9OC9/AVD.net
>>178
納車まで1ヶ月半は羨ましいなあ。今日契約するお店のおっちゃんの話だと、色は置いといて月1台ベースで入荷しているらしい。運が良ければ来年2月ぐらいかと勝手に思ってる。

184 :774RR:2023/11/25(土) 09:49:18.36 ID:9OC9/AVD.net
正直、XSR125と悩んだがw、やっぱモンキーかなあ

185 :774RR:2023/11/25(土) 10:04:09.41 ID:pXKtuuu5.net
https://i.imgur.com/Gp699m1.jpg

186 :774RR:2023/11/25(土) 11:14:11.49 ID:wnJ+Kxny.net
モンキー予約してた奴らがXSR125に流れてモンキーの納期短くならないかな~

187 :774RR:2023/11/25(土) 11:53:54.72 ID:pospIP5I.net
>>185
意外とハンカバも悪くないなと思った

188 :774RR:2023/11/25(土) 12:54:43.39 ID:IEag/nmM.net
XSR125クロが11/30入荷だと、、、
乗り出しがモンキーより10万円高いけど即納は魅力だな、くそ

189 :774RR:2023/11/25(土) 15:35:09.85 ID:xPdRdbQS.net
>>185
サムネでグッチのV85TTに見えたwww

190 :774RR:2023/11/25(土) 18:46:32.02 ID:IlWTgC0h.net
ブラック海藻だけど、新車で乗り出し51万

ちょっと高いのがうざいから悩み中だわ

191 :774RR:2023/11/25(土) 22:58:54.87 ID:Ate27y1Y.net
>>190
内訳は?

192 :774RR:2023/11/25(土) 23:21:21.62 ID:/WzFei91.net
黒なら多少高くても買ってそんはないかな

193 :774RR:2023/11/25(土) 23:24:17.53 ID:9OC9/AVD.net
しかし51万はちょっと高いと思うわ

194 :774RR:2023/11/25(土) 23:38:52.28 ID:IlWTgC0h.net
>>191
確か自賠責1年付きなだけ

195 :774RR:2023/11/25(土) 23:46:19.38 ID:2ChT2FTl.net
高杉じゃない?

196 :774RR:2023/11/25(土) 23:50:12.32 ID:1PwAIZEr.net
グロムが乗り出し42万円だったな(2ヶ月くらい前)
自賠責保険5年、USB-Cの差し込み口を付けてもらった

197 :774RR:2023/11/26(日) 02:14:29.40 ID:DfW2Atge.net
グロムはいらないです

198 :774RR:2023/11/26(日) 07:57:57.92 ID:24/Qz3ea.net
>>194
モンキー本体が44万で自賠責1年が6910円。登録費用が5〜6千円としてそのほか何よ??

199 :774RR:2023/11/26(日) 08:55:00.92 ID:+8MiKZ7e.net
社外マフラーや電源ソケットとかつけてもらったんじゃなければ、ぼったくりだな

200 :774RR:2023/11/26(日) 09:02:46.17 ID:a8Bh7R5R.net
モンキー黒で51万?

201 :774RR:2023/11/26(日) 09:09:14.66 ID:OQ92NCvR.net
>>197
言い方w

202 :774RR:2023/11/26(日) 09:55:01.45 ID:VUHnKMGn.net
でもモンキー買ったやつが最後まで悩むのがグロムなんじゃないか

203 :774RR:2023/11/26(日) 10:03:55.31 ID:IrQ7sAXE.net
レブルと迷ったわ
レブル125があれば買ってたわ

204 :774RR:2023/11/26(日) 10:10:34.69 ID:OQ92NCvR.net
カフェスタイルとかトラッカースタイルの波がまた来てるからな
グロムとは被らなそう

205 :774RR:2023/11/26(日) 10:28:06.86 ID:TgjEQcOn.net
https://www.goobike.com/spread/8300188B30230729003/index.html

これです

206 :774RR:2023/11/26(日) 10:31:39.22 ID:sj3zqBVV.net
>>205
神ブラックじゃん
しかも新車
新車で買えるならむしろ安いだろ

207 :774RR:2023/11/26(日) 10:33:00.99 ID:TgjEQcOn.net
5万くらい上乗せしてんのが臭い

208 :774RR:2023/11/26(日) 10:37:30.77 ID:P4I5eNPX.net
ブラ活おじさんは今日も元気です

209 :774RR:2023/11/26(日) 11:03:13.87 ID:sj3zqBVV.net
俺はナウでヤングだぞ

210 :774RR:2023/11/26(日) 11:41:04.77 ID:4HQ9kfvy.net
>>205
なんでこんなに上乗せするのか謎だ

211 :774RR:2023/11/26(日) 12:19:55.12 ID:juFyDms8.net
>>210
205みたいなの居んだから納得だろ?

212 :774RR:2023/11/26(日) 12:20:28.33 ID:FbWEqFlK.net
>>202リセールはグロムは悪そうだよ?

213 :774RR:2023/11/26(日) 14:14:23.15 ID:4HQ9kfvy.net
グロムとモンキーはかなり違うよ 
俺は両方とも持ってる
競合はしないと思う

リセール考えてモンキーにする人なんているのか?

214 :774RR:2023/11/26(日) 20:12:27.36 ID:slcO8n+C.net
それぞれ思惑もあるだろうからいない事はないやろ

215 :774RR:2023/11/26(日) 20:20:11.25 ID:oxWl0tX/.net
確かにバイクにリセール求めてもなぁ
燃費求めるバカと一緒だな

216 :774RR:2023/11/26(日) 20:30:31.58 ID:IVuPqDta.net
グロムとモンキーで悩んでリセールバリューで決めるの?
まあ、いてもいいけどそんなんで楽しいのかな

性格はかなり違うと思うよ
乗り心地とか乗車姿勢も違うし、ホイールベースのせいかサスのせいか知らんけど、曲がる時の感じもずいぶん違う
(モンキーはグロムよりリアスイングアームが5cm短い)
こういう乗り味を言葉にするのは難しいもんだね

モンキーはあのデザインのために1人乗りにしたんだろうか?
古いスクランブラーみたいで可愛くてカッコいい

217 :774RR:2023/11/26(日) 20:47:50.29 ID:LU8lO0Sy.net
>>208
言い方に気をつけろハゲっ

218 :774RR:2023/11/26(日) 23:10:51.54 ID:cg9i0OF4.net
グロムは尻が死ぬと聞いてモンキーにした

219 :774RR:2023/11/26(日) 23:46:34.31 ID:MH0GKHmt.net
なーに痛いのは初めだけだよ

220 :774RR:2023/11/27(月) 01:14:08.38 ID://XHBeyO.net
グロムの噂は話半分
おれはNにも普通に入るし、ケツも痛くならない

221 :774RR:2023/11/27(月) 07:58:58.98 ID:w+DBXup1.net
モンキー乗りだけどグロム乗った時は楽しかったよ。
グロムもいいバイク。

222 :774RR:2023/11/27(月) 08:25:37.78 ID:FWx+H3mU.net
モンキーとDAXどっちにするかっていう話は時々聞くな

223 :774RR:2023/11/27(月) 09:37:37.35 ID:TndqwBMJ.net
モンキー納期未定、ダックス在庫あり即納でちょっと迷った。タンデム可能なのは魅力的だったが、ロータリー式の変速が受け入れられなくてモンキーにしたわ。

224 :774RR:2023/11/27(月) 09:39:48.78 ID:c/S/Gfoa.net
DAXとも迷ったがやっぱカブ系のクラッチは受け入れられなかったわ

225 :774RR:2023/11/27(月) 10:24:09.73 ID:j1JzY3vt.net
DAXは燃料タンク小さいのがね

226 :774RR:2023/11/27(月) 11:51:38.51 ID:rCJ4bxwx.net
2024マイチェン来るか?

227 :774RR:2023/11/27(月) 12:02:44.41 ID:DKEAy1Sb.net
マイチェンに何を何を望むの

228 :774RR:2023/11/27(月) 12:04:29.81 ID:BcJQyzXn.net
そろそろ色変えるだけじゃキツいんじゃないかい?

229 :774RR:2023/11/27(月) 12:14:10.79 ID:DKEAy1Sb.net
モンキー125Rとかモンキー125BAJA
とかの派生車とか?

230 :774RR:2023/11/27(月) 12:22:39.87 ID:BcJQyzXn.net
ヤマハも125cc力入れてきたな
ハンターカブみたいなの出るみたいだし

231 :774RR:2023/11/27(月) 12:31:33.97 ID:FWx+H3mU.net
ヤマハはポッケやフォーゲル復活させろ〜

232 :774RR:2023/11/27(月) 12:33:28.18 ID:c/S/Gfoa.net
現行のままでも売れ行き好調だし、むしろMCどころか
お値段改定がそろそろありそうな気がするわ

233 :774RR:2023/11/27(月) 13:25:18.02 ID:Sy4qi69i.net
値段上げるんならメーターを改良するべき
👀パチパチはいらん

234 :774RR:2023/11/27(月) 14:40:37.58 ID:d3MciNUb.net
>>228
最後の砦のゴールドモンキーがあるだろうが

235 :774RR:2023/11/27(月) 14:51:59.01 ID:j1JzY3vt.net
ゴリラ出たらタンクだけ欲しいな

236 :774RR:2023/11/27(月) 14:53:42.65 ID:fv3DLUxu.net
125cc戦国時代くる

237 :774RR:2023/11/27(月) 16:59:49.89 ID:iKVo9v0w.net
80's の原チャリ全盛期のようになって欲しいな
原2のラッタッターも出て欲しい

238 :774RR:2023/11/27(月) 18:45:30.99 ID:KNqZhT3R.net
このブームに乗ってスズキが小さいSW-1出してくれないかなぁと夢見てる。
あとエクストリガーを・・・

239 :774RR:2023/11/27(月) 21:47:20.27 ID:bTaNG/xJ.net
モトラ125はまだですか

240 :774RR:2023/11/27(月) 21:53:44.87 ID:XPsak507.net
125ccのラインナップ増やせば50ccが生産できなくなっても4kwに制限するだけでいいもんな

241 :774RR:2023/11/28(火) 03:58:17.82 ID:5AGlk04f.net
250ccくらいのジャンボモンキー出して欲しい

242 :774RR:2023/11/28(火) 05:02:38.95 ID:F73aHENU.net
そこまでいくとモンキーの冠ははずれて別の何かだな

243 :774RR:2023/11/28(火) 07:21:44.86 ID:7Wuo8vYt.net
GB350とか?

244 :774RR:2023/11/28(火) 07:44:18.08 ID:l+GVrrpo.net
コングとかかな

245 :774RR:2023/11/28(火) 10:05:34.94 ID:jzgKZHI3.net
モンキーのこのスタイルは好きだから
このまま一回り大きい200ccぐらいの
別の何かがあればええねとは思う

246 :774RR:2023/11/28(火) 10:12:21.81 ID:xIXKrGrd.net
黄色いDUCATIスクランブラーが遠目にモンキーの親玉っぽい

247 :774RR:2023/11/28(火) 12:07:46.91 ID:yCcnD0pY.net
このバイクで高速乗ったけど、風で揺られ怖すぎて乗られへんし125で充分やわ

248 :774RR:2023/11/28(火) 12:29:25.21 ID:wOgfFQht.net
俺は70km/hくらいでもう十分な感じ
スピード出したいと思わない
このバイクは30〜50km/hくらいが楽しいと思う

249 :774RR:2023/11/28(火) 12:47:58.43 ID:Bn1rZM1c.net
50あたりでジェットヘルのシールド開けてると浮いてくるし、こんくらいでトコトコ走ってるのがえぇがな

250 :774RR:2023/11/28(火) 14:44:34.24 ID:/4VjrMYu.net
北千葉道路で100Km出したがめっちゃ怖かった。

251 :774RR:2023/11/28(火) 17:26:21.91 ID:/Wwq1TWn.net
姉ヶ崎から袖ヶ浦当たりの16号でやると
シャンプして両輪完全に浮くよ。危ない。

252 :774RR:2023/11/28(火) 17:53:30.21 ID:l+GVrrpo.net
高速に乗れなくてもバイパスは開放してほしい
乗れる所迄行って側道に降ろされると大通り迄のアクセスが悪くて不便

253 :774RR:2023/11/28(火) 18:20:31.49 ID:5AGlk04f.net
バイパスだって流れに乗れるから問題無いのにな

254 :774RR:2023/11/28(火) 18:47:17.42 ID:NDxbnfkN.net
バイパスと言っても自動車専用道路と一般国道があるのでは?

255 :774RR:2023/11/28(火) 21:34:16.29 ID:5ulnh4fW.net
自動車専用道路のバイパスはヘタすりゃ80km/hでも煽られるからモンキーくらいだと怖いだろな

256 :774RR:2023/11/28(火) 21:50:36.23 ID:7Wuo8vYt.net
今だから白状するけど、安房峠のトンネル、知らずに走行しちゃったわ
往復とも止められなかった

257 :774RR:2023/11/28(火) 22:50:13.04 ID:9AOCcz6t.net
新4号よく使うけど80km強で煽られるよー

258 :774RR:2023/11/28(火) 23:34:54.19 ID:5HULUdol.net
最高速がどんだけあろうとあんだけ遅い加速で流れに乗れるとか言っちゃってるのが1番怖い気がするな。
こういう人って普段どれだけ周りが見えてないんだろ…

259 :774RR:2023/11/29(水) 02:10:36.32 ID:r0vYOeVS.net
>>258
この発言をしてるのは私だね
気に触るような事言ってすまなかったね
謝るよ、ごめん
そこまで言われるとは考えが浅かった

260 :(´・ω・`)ベンリィマン:2023/11/29(水) 04:49:16.28 ID:acMw1LLq.net
>>257
後ろから見たビジュアルが小さく見えると煽られやすくなる
二輪の排気量区分は四輪の免許取得の際に勉強しないので、四輪免許だけしか持ってない人は大きさで普通二輪以上か原付なのかしか判断してない
なので、原付二種でも普通二輪に見えるような車種は煽られにくい
CB125Rとベンリィ110に乗っている時は同じペースで流れに乗って走ってても、露骨に周りの車の態度が違う
たぶん、ベンリィ110は50のくせに真ん中を走ってる生意気な奴と思われてる時がある
ベンリィ110で街中を走ってる時に、ヴェゼルに乗った老人に幅寄せされて注意されたことがある
特に原付二種というジャンルができる前に免許取った人は知らない人が多い

261 :774RR:2023/11/29(水) 05:01:53.91 ID:XciP2Vnv.net
加速の遅さが危ないんだよね。右左折、合流、追い越し、追い抜きとかのタイミングが難しくなる。
モンキー125持ってるとリターンしそうな人とか初心者の人とか125からにしようかなって
相談されるけど逆に非力で危ないから慣れるまでは何かあってもバイクのパワーでカバーできて
おかしな車に絡まれることも少ない400以上か不安なら250にしといた方が良いと返す。

262 :774RR:2023/11/29(水) 06:11:28.92 ID:TSzKFBGG.net
125でもpcxみたいなのは車格も速度もそこそこ乗るし問題ない。
車種によるんやないか?

263 :774RR:2023/11/29(水) 06:32:59.48 ID:+0UkHO45.net
PCXが問題無いからと言って、125cc全般にバイパスを解放しても良い、とはならない。

264 :774RR:2023/11/29(水) 06:34:40.74 ID:2E7XUXXj.net
え?
125でバイパス解放しろって話だったの?w

265 :774RR:2023/11/29(水) 06:50:37.07 ID:cc1oiPDp.net
モンキーやグロムに乗ってると原付一種に間違えられてると感じることは時々ある
意地でも抜いていく人がいるね
大抵は中年以降から高齢者だな
原付き二種とか小型とか知らんのだろう

266 :774RR:2023/11/29(水) 07:32:06.01 ID:Mw7xGt15.net
基本キープレフトなんだけど、車乗っていると左前にバイクがいるのは視覚的に気になるからな。真ん中走ってくれても小さいバイクだとその前の車の方に注意が行ってしまいがちで危険…てことで抜かしたくはなるわな(ただし車高の高い車限定な)

267 :774RR:2023/11/29(水) 07:35:33.33 ID:aD0EDpxi.net
キープレフトは車線内の左側を走る事じゃない定期

268 :774RR:2023/11/29(水) 07:38:28.28 ID:Mw7xGt15.net
↑よ~く考えてから投稿しようね

キープレフトとは、道路における車両の左側通行を定めた国において、原則として道路の左側部分の中でやや左寄りを通行すべきことを表す言葉である。これに対して、右側通行の国において右寄りを通行すべきという原則は「キープライト」と呼ばれる。 ウィキペディア

269 :774RR:2023/11/29(水) 07:40:35.13 ID:Mw7xGt15.net
自分は別に車線内の左側とも左端とも言ってないし

270 :774RR:2023/11/29(水) 08:00:49.72 ID:aD0EDpxi.net
>>268
車両通行帯の無い道路においては

車道の左側寄り通行をする事

車両通行帯のある道路においては

一番右の通行帯は右折や追越し以外では走行してはならない


車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第二十五条第二項若しくは第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

車両は左側寄り、軽車両は左側端と分けてるように闇雲に端っこ走りゃいいんじゃないんです

271 :774RR:2023/11/29(水) 08:20:49.66 ID:ZxPMVjz4.net
まあ車線の真ん中走る方が絶対安全だよな

272 :774RR:2023/11/29(水) 09:43:06.13 ID:gjRTsnJy.net
>>263
すまん、125にバイパス解放しろとかいうつもりないし
そもそもそれはどこからきた話や?w
125でも車種を選べば流れ速くてもそこまで怖くないってだけやで

273 :774RR:2023/11/29(水) 10:08:37.51 ID:6pFjVPJs.net
それより50cc原付きにヘルメット任意、歩道も走れるようにしてほしい
小型特殊原付きと同じでいいじゃん

274 :774RR:2023/11/29(水) 10:20:30.42 ID:mV4bUyns.net
そもそもなんですパイパスはだめなんだ
一般国道の60キロ制限と危険性にどんな違いが有るん?

275 :774RR:2023/11/29(水) 10:28:58.69 ID:DewBQ7SJ.net
そもそもバイパスの定義がわからん東京民なんだが小田厚とかの有料道路のこと?一般道にもバイパスあるし地方はなんか特別な
バイパス道路があるんか?

276 :774RR:2023/11/29(水) 10:38:57.90 ID:NNV+ybZL.net
そりゃあ昔高速道路として機能して無料になったのがバイパス道路だったり、60キロ以上の速度制限がある道路があるんで、原付2種の法定速度が60キロなんで入れない。

277 :774RR:2023/11/29(水) 10:39:12.51 ID:mV4bUyns.net
自動車専用道路の標識が有って125cc以下禁止のバイパスは駄目
じゃあ無料で変わらんのにそれを分ける要素は何なのよって聞きたい
具体的には掛川から島田まで良くて藤枝で下ろすのはなんでなんだよ
by静岡県民

278 :774RR:2023/11/29(水) 10:50:26.05 ID:B33jqTrE.net
原2に速度制限なんてあったんか?
高速、自動車専用乗れないだけで速度制限は車と同じだと思ってたわ
70制限の道路は合法で原2でも出せるだろ?

279 :774RR:2023/11/29(水) 11:10:12.32 ID:cjbpsEAD.net
八王子バイパスなんかは有料の頃から自転車もまで通行可だったよ
登りと下りだけの道で125ccでも若干苦しいけどね

280 :774RR:2023/11/29(水) 11:10:16.05 ID:GUfAkQ0m.net
70制限の道路でも原付2種の制限速度は60でしょ

281 :774RR:2023/11/29(水) 11:53:09.76 ID:B33jqTrE.net
ネットで調べてみたら諸説あるな
車と同じってのもあれば60制限ってのもある
YouTubeの原2のスピードテストでここは70まで出せるんでテストしますっていうのを何度かみたから制限ないのかと思ってた
どっちなんやろ

282 :774RR:2023/11/29(水) 11:56:13.43 ID:Fjh9K53v.net
70出したらハンドルのブレがすごい 横棒つけたらおさまるもんなん?

283 :774RR:2023/11/29(水) 12:16:42.23 ID:rgCnoJMA.net
>>281
今は60だよ
昔は50だったけど確か平成6年に引き上げられた

284 :774RR:2023/11/29(水) 12:18:26.18 ID:gjRTsnJy.net
そもそもが原2がokの70km制限道路ってほとんど無いらしいから
そこまで気にしなくていいかもなw

285 :774RR:2023/11/29(水) 13:00:17.76 ID:G8g0+oz+.net
加速そんなゴミなん?

286 :774RR:2023/11/29(水) 13:15:42.12 ID:nPPXzzcM.net
70km/hぐらいまでやったら加速もいけるやろ

287 :774RR:2023/11/29(水) 13:28:39.69 ID:mV4bUyns.net
加速は軽トラと大差無いやろ

288 :774RR:2023/11/29(水) 14:08:48.09 ID:rsmeSnpM.net
再加速には厳しいかなぁ
CB見たく高回転エンジンだと再加速にも余裕が出てくるけど

289 :774RR:2023/11/29(水) 16:11:13.14 ID:NNV+ybZL.net
軽トラの方がよっぽど速いんだが。
比べるなら昔の350とか550の車と比べた方がいいんちゃう?

290 :774RR:2023/11/29(水) 16:57:21.10 ID:mV4bUyns.net
速さですか?加速の話ですよね?
低速はトルクに振った軽トラと馬力はないけど軽いモンキー
比べたことは無いけど70以下なら勝負出来そう

291 :774RR:2023/11/29(水) 18:12:07.74 ID:XciP2Vnv.net
HIJET軽トラのページ見てみたらパワーウエイトレシオとかトルクウエイトレシオは
モンキー125の方がちょっとだけ上だな。でもCVTでベタ踏みという技があるし
それ考えたらシグナルダッシュ競争では体重重い人は負けちゃいそうだな。
ってか色々見てたら軽自動車欲しくなった面白そう。これはマズイ。

292 :774RR:2023/11/29(水) 18:40:29.36 ID:SbvTqv47.net
>>269
道路の左側を走るってわざわざ書いたの?
はみ出しとか逆走と比較して書いてるってことかな?

293 :774RR:2023/11/29(水) 18:44:41.10 ID:SbvTqv47.net
>>275
バイパスとは市街地なんかを避けて都市通しを結ぶ道路の事だろうね
自動車専用道路とか一般道とかの決まりは無い

294 :774RR:2023/11/29(水) 18:46:02.10 ID:SbvTqv47.net
>>278
法定速度は普通の自動車と同じ
一般道は60km/h自動車専用道路は100km/h

295 :774RR:2023/11/29(水) 18:49:58.48 ID:SbvTqv47.net
>>290
軽トラは分からないけどごく普通のノンターボの軽と同じくらいよね

296 :774RR:2023/11/29(水) 19:13:54.40 ID:GUkR1cwH.net
そんなバイパス走りたいならボアアップでもすりゃいいじゃんw

297 :774RR:2023/11/29(水) 19:26:30.40 ID:1lqPmNe8.net
今の装備でもバイパスなら問題ないんじゃね?って話
ボアアップしても良いけどパーツ代と工賃奢ってくれ

298 :774RR:2023/11/29(水) 19:42:48.79 ID:X7E5Uamf.net
千葉の464あたりは100kmでぶっ飛ばすことは可能だし何度かやってみたけど、まぁそれだけのことだな
このバイクそういう乗り方しても危険なだけであんまり楽しくもない
ちょっとだけゆとりのある50の原付って使い方が気持ちいいと思う
たくさん乗ればわかる

299 :774RR:2023/11/29(水) 19:49:00.78 ID:1JjbniMs.net
登攀路に差し掛かった途端にお邪魔虫になるから無理だよ

300 :774RR:2023/11/29(水) 20:20:41.40 ID:TSzKFBGG.net
まぁエンジン特性的にはハンカブ、daxあたりと同じだしな
そう言う使い方したらいいんよ

301 :774RR:2023/11/29(水) 20:55:35.70 ID:GUkR1cwH.net
>>297
大丈夫だと思うのなら法律でも変えようと努力でもしてみたら?

302 :774RR:2023/11/29(水) 21:18:52.14 ID:Za80J8w1.net
高速乗りたい派の人らはモンキー1台しか持ってないん?

303 :774RR:2023/11/29(水) 22:12:35.29 ID:GUkR1cwH.net
>>302
勘違いしてはいけないのは「モンキーで」高速乗りたいって事だろうね。
高速というよりかはバイパスに乗れないのが悔しいみたいだけど

304 :774RR:2023/11/29(水) 22:25:06.71 ID:XciP2Vnv.net
高速に乗りたいとは思わないけど、一般道で原二で四輪一緒に走ってたら
自転車や原一と一緒にされて125以下は通っちゃだめよのアンダーパスに
車と一緒に入ってしまうとかそういう流れに乗って走ってたら出口で白バイニコニコでアウト!
みたいなのやめてほしいだけなのよ。

305 :774RR:2023/11/29(水) 22:36:08.30 ID:58GjlXA5.net
乗るのをやめてほしいわ
標識や周りをよく見てない運転をしてる時点で返納しろ

306 :774RR:2023/11/29(水) 22:46:26.57 ID:jU+rXJ+v.net
駅前を時速20kmくらいで走るのが楽しい

307 :774RR:2023/11/29(水) 23:12:55.96 ID:HOoC7a9i.net
行った事ない土地にツーリング行くとどっちか分からん事はあるな
原付と小二輪の標識変えて欲しいわ

308 :774RR:2023/11/29(水) 23:44:48.95 ID:pYMLyLcT.net
原二乗りがビビるのはバイクマークじゃなくて青い自動車マークじゃないのか
いやま二輪全面禁止だってあるけどさ

自動車専用道ここまでの看板の立ち位置が変で
えっえっ?入れるの?走っていいの?と迷うのはわりとある

309 :774RR:2023/11/30(木) 00:03:04.49 ID:kwFHH7KO.net
>>303
勘違いしてるようだがある地点から速度規制が70キロになる訳じゃないのに125cc以下は乗れませんよとなるバイパスが有るのは何故か知りたいんだよ
別に最低速度規制が有る訳でもないのに60キロで走れるなら良いじゃない

310 :774RR:2023/11/30(木) 06:29:28.50 ID:ifmEU+8u.net
>>309
全ての125cc車両が登り坂でも無理なく60キロで走行できないと無理

311 :774RR:2023/11/30(木) 07:07:00.37 ID:SOQ/yBku.net
>>309
危ないからって理由以外に何を求めてるのか

312 :774RR:2023/11/30(木) 07:11:48.14 ID:5bmCl9qJ.net
>>282
それはアライメントかなんか狂ってるね

313 :774RR:2023/11/30(木) 07:24:28.78 ID:kwFHH7KO.net
>>310
普通の国道でも自転車とも混在してるのに
60キロは最低速度制限じゃないんだよ
>>311
危ないからいけませんって…もう理屈じゃないな

314 :774RR:2023/11/30(木) 07:43:10.92 ID:SOQ/yBku.net
二輪で通るには危ないから通行止めしましょう←理屈じゃないってwww
自分が出す答え以外は納得できないんだしどっか行けよwwどうでもいいから面倒くさいよ君w

315 :774RR:2023/11/30(木) 07:43:34.15 ID:ifmEU+8u.net
>>313
車輌の通行を円滑にする為のバイパスだぞ?
パワー不足でゆっくり走るなら国道があるんだし
余裕のある車輌はバイパス、それ以外は国道で棲み分け出来てるじゃん

316 :774RR:2023/11/30(木) 08:06:49.01 ID:kwFHH7KO.net
>>314
答え出して無いぞ判断の根拠を聞いてるんだ
勾配X%以上は125cc以下は通行禁止とする とかなら議論の叩き台になる
危ないからイケませんとかは感情論だろう

317 :774RR:2023/11/30(木) 08:12:54.02 ID:SOQ/yBku.net
じゃあ勝手に通れよ
ボアアップもできない貧乏人が

318 :774RR:2023/11/30(木) 08:32:32.59 ID:ZbtiJ36L.net
>>317
ボアアップは危ないから止めたほうが良いよ
で納得してね

319 :774RR:2023/11/30(木) 08:37:41.90 ID:zdo/ZJVD.net
モンキー125でバイパス走りたい!

→法改正の為の努力は嫌だ
→ボアアップして軽2輪で登録するのはめんどくさい

もうね…
(笑)

320 :774RR:2023/11/30(木) 08:41:19.69 ID:ZbtiJ36L.net
法改正の努力何処から出てきた?

321 :774RR:2023/11/30(木) 08:42:38.47 ID:ggsYj/8T.net
181ccにしたら加速とかもぜんぜん違うん?

燃費とかどうかるか気になるわー

322 :774RR:2023/11/30(木) 08:43:21.05 ID:ZbtiJ36L.net
危ないから駄目です→登録が面倒くさい
もうね

323 :774RR:2023/11/30(木) 08:53:19.98 ID:ZbtiJ36L.net
>>321
昔ゴリラを88ccにした時はウイリーしまくりで楽しいけど扱い辛かったな
キャブからマフラー迄は替えたけど
車体がその排気量なりの設計してないんだから扱い辛くなるのも道理だと学習した

324 :774RR:2023/11/30(木) 09:23:35.09 ID:s3KDuh1C.net
弄るならマフラー、エアクリ、ECUぐらいまでやね

325 :774RR:2023/11/30(木) 09:34:44.06 ID:O7spv2jl.net
危ないからというより流れに乗れなくて邪魔だからではないの?
原2だけしか乗った事ない人は分からないかもしれないけど、80km/hくらいで流れてるバイパスなんてザラにある
平地でも坂でも常に流れに遅れずに走れないとダメだから、スピード落ちて復帰するのに時間かかるけど80で走れるじゃ意味が無い

326 :774RR:2023/11/30(木) 09:46:57.87 ID:XrmQd6C2.net
5速モンキーならそうだろうな
4速モンキーなら100はでるから余裕っす

327 :774RR:2023/11/30(木) 09:54:06.93 ID:T5nrWP/a.net
マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします。

328 :774RR:2023/11/30(木) 10:00:58.22 ID:s3KDuh1C.net
>>326
https://youtu.be/zI31nzpehQY?si=f_ledSjMUT7ZPBnE
5速でも余裕やで

329 :774RR:2023/11/30(木) 10:25:00.10 ID:ZbtiJ36L.net
なんかもう法律なんてどうでも良くなってねえ?
白バイやパトカーが居りゃあスピード落とすんだろ?
法定速度守ってる人を邪魔だからじゃ感情論のリンチだろうに

80キロ以上がザラにあるのは知ってるし本人が危険だと判断すりゃバイパスを避けても良い

330 :774RR:2023/11/30(木) 10:26:27.27 ID:O7spv2jl.net
どんな坂道でも余裕で80出せる動力性能が無いとダメなんだって
平地の最高速が100出ようが関係ない
だから原2だけしか乗ってないような人間は馬鹿だと言われるんだ

331 :774RR:2023/11/30(木) 10:37:25.20 ID:CW7VvZkW.net
>>329
原2がバイパス走れないのはそういう法律だから守らないとね
走りたいなら原2以上の免許を取って買えばいいだけだよ?
子どもみたいに駄々こねても仕方ないでしょ
ただ単に免許取る金も車両を買う金も無いからギャーギャー屁理屈言って文句垂れてるだけでしょ?
どんだけみっともないんだ
人として恥ずかしすぎ
どんな人生送ったらそんなに乞食みたいな人間になれるのか教えてほしい

332 :774RR:2023/11/30(木) 10:51:35.81 ID:ZbtiJ36L.net
>>331
理屈と屁理屈の区別が付いて無いね

333 :774RR:2023/11/30(木) 11:01:15.16 ID:T5nrWP/a.net
>>331
まぁ「法律なんだから従え」だけでええわな

>ただ単に免許取る金も~
これ以降は余計や
すべて想像なのが草

334 :774RR:2023/11/30(木) 11:01:53.29 ID:/M0WXnXl.net
125ccで首都高はなんとか走れそうな気がするけど、走れるようにルール改正しろとは思わないなあ
モンキーだと70〜80km/hだと不安な感じがする

PCX160なんかだとどんな感じなのか一度運転してみたい 
首都高とか高速道路とかどうなんだろか?

335 :774RR:2023/11/30(木) 11:30:45.59 ID:6eM4AWvl.net
250ccでも高速で力不足感あるのにそれ以下でなんて行きたくもないわ

336 :774RR:2023/11/30(木) 12:13:18.13 ID:UfdTGE8A.net
>>328
4速なら120でるよ

337 :774RR:2023/11/30(木) 12:21:00.62 ID:NpyfIfsP.net
50ccでも時速233キロ出るしな

338 :774RR:2023/11/30(木) 12:39:23.99 ID:9d1TNiUE.net
ウーバーで月収100万円も「可能」ってのと同列よなw

339 :774RR:2023/11/30(木) 12:41:57.77 ID:NpyfIfsP.net
125でバイパス余裕とか言ってるのも同列よな

340 :774RR:2023/11/30(木) 14:54:33.64 ID:rncN9gNr.net
>>337
カワサキ親父臭ぇんだよ!!

341 :774RR:2023/11/30(木) 15:02:55.14 ID:rncN9gNr.net
つーかこういうミニバイクってミニサーキットや峠の下りで無双とかの方が楽しくないか?
高速やバイパスみたいな真っ直ぐなとこぶん回しても、面白くもなんともないだろw

342 :774RR:2023/11/30(木) 15:04:31.03 ID:NpyfIfsP.net
峠www

343 :774RR:2023/11/30(木) 15:33:55.42 ID:ZbtiJ36L.net
50キロ離れた街に行きたいんだよ
バイパスのなら一時間なんだよ
下道じゃ一時間半から二時間掛かるんだよ

344 :774RR:2023/11/30(木) 15:50:04.29 ID:X3A+Um8G.net
そんな使い方メインなら余計モンキーとか選択ミスだろーがw
つか単なるおまえの我儘じゃねーかw

345 :774RR:2023/11/30(木) 15:53:25.27 ID:NpyfIfsP.net
どうりで頭悪い訳だw

346 :774RR:2023/11/30(木) 15:56:59.15 ID:ZbtiJ36L.net
>>345
お前さんは峠でもミニサーキットでも人の趣味を貶すんだろ?

347 :774RR:2023/11/30(木) 15:59:31.37 ID:X3A+Um8G.net
>>346
構わない方がいいぞw

348 :774RR:2023/11/30(木) 16:28:59.15 ID:T5nrWP/a.net
まぁ違法にならなえればええんちゃうの?
原2が走っちゃいけないバイパスならダメだし
走ってokのバイパスなら問題ない

349 :774RR:2023/11/30(木) 16:37:44.20 ID:NpyfIfsP.net
>>346
サーキット別にいいと思うよ?サーキットはねw

350 :774RR:2023/11/30(木) 17:28:22.40 ID:pEeblbmH.net
まあまあ、仲良くしとこうよ。
どっちにしても俺のモンキー125が一番イケてるわけだし。

351 :774RR:2023/11/30(木) 18:27:12.01 ID:FF2rYeND.net
いや俺のモンキーが一番なんだが?

352 :774RR:2023/11/30(木) 19:42:47.91 ID:A8ILcxyc.net
いやいや拙者のモンキーが・・・

353 :774RR:2023/11/30(木) 20:02:03.78 ID:b3JUGRyX.net
ワイの

354 :774RR:2023/11/30(木) 20:03:44.15 ID:Q3bZsAds.net
30代40代のおっさんが喧嘩してると思うとゾッとするわほんと

355 :774RR:2023/11/30(木) 20:08:55.43 ID:SOQ/yBku.net
ええ歳したおっさんが峠の下り無双とか言ってるの聞いてると恥ずかしいなw

356 :774RR:2023/11/30(木) 20:16:28.53 ID:XrmQd6C2.net
5速モンキーだと流れの速いとこキツそうだもんなぁ

357 :774RR:2023/11/30(木) 20:34:42.80 ID:DcasP/FI.net
ボクのポテトはチンチンチン

358 :774RR:2023/11/30(木) 21:13:12.40 ID:pEeblbmH.net
5速に乗り換えた感想言うと4速より早いとしか言いようがないのよ。
最高速はちょっと上くらいだけど、加速は全く別物。1つのギアに速度幅を持たせたり、
少ないギア数でより速度を出そうとすると、高い速度に合わせるから
4速だと加速がしょぼくなるのまあ当然よね。
つまり、俺のモンキー125が一番かわいい。

359 :774RR:2023/11/30(木) 21:27:23.82 ID:lJDajfnM.net
グロムは4速から5速になって大絶賛されてるのにね

360 :774RR:2023/11/30(木) 21:45:40.74 ID:4POT3LkP.net
>>358
神のGTOかと

361 :774RR:2023/11/30(木) 22:04:37.85 ID:SOQ/yBku.net
5速は耐久性なさそうだしな
ロングストローク化の弊害が多すぎる

362 :774RR:2023/12/01(金) 06:32:28.12 ID:a5uOV7Jm.net
ロングストローク化の弊害ってなに?

363 :774RR:2023/12/01(金) 07:55:48.74 ID:tKYzmlly.net
1燃焼毎の負荷の大きさとトルク変動の多さかな?
ロングストロークはトルクで走る事になるからギアへの負担が多くなるのに、さらにギアが薄くなる5速ミッションが入ってるから
まあ旧カブ系エンジンの猿神が破損したって話は聞かないしそんな気にするもんでも無い気がする

364 :774RR:2023/12/01(金) 07:58:45.28 ID:MWNxd/cq.net
最高速がかなり落ちてるところかな
加速はそれほど変わらないと思うが

365 :774RR:2023/12/01(金) 09:38:26.06 ID:0OMLNchO.net
元から加速、最高速をこのバイクに求めてないから俺は比較てどうでもいいかな
子供と一緒に走るトコトコツーリング用に買ったわ

366 :774RR:2023/12/01(金) 09:46:21.75 ID:dTQYsnMC.net
じゃあカブでえぇやん

367 :774RR:2023/12/01(金) 09:50:37.20 ID:8+BrSNSS.net
モアパワーモアスピードなバイクじゃないよな
バイクを操る楽しさが手軽に感じられるそこらの道でも楽しいレジャーバイクだよ

368 :774RR:2023/12/01(金) 09:56:49.33 ID:v5AqnDnr.net
このバイクにスペック的なものを求める人は、たぶん大して乗ってないやつが多いように感じるな

369 :774RR:2023/12/01(金) 10:04:05.81 ID:EdlTagPD.net
それかモンゴリ全盛期の幻影を未だに追ってる輩のどっちかかな

370 :774RR:2023/12/01(金) 10:16:21.95 ID:0OMLNchO.net
カブとかあのクラッチが嫌で一番に選択肢から消えたわ
そもそもタンデムの必要がない

371 :774RR:2023/12/01(金) 10:17:28.93 ID:UK1ZCQ0l.net
まあ、周りに迷惑かけなきゃ好きなように乗ればいいさ
楽しんだもん勝ちよ

372 :774RR:2023/12/01(金) 10:53:43.90 ID:d1qR7O6h.net
>>366
全然違うだろが

373 :774RR:2023/12/01(金) 10:55:52.81 ID:d1qR7O6h.net
>>369
あーなんか分かる
昔の思い出って都合よく美化されるからな

374 :774RR:2023/12/01(金) 12:25:09.08 ID:pqQZ/SDp.net
>>363
同じ加速をするなら同じ出力なのでギヤへの負担はストロークは関係ないよ
トルクで走ると言うのはイメージだけ
常識的な範囲で有るとすれば
振動が大きくなる可能性が高い事くらい
大きいのは弄る人は高回転まで回す限界が低い事

375 :774RR:2023/12/01(金) 12:25:49.87 ID:MWNxd/cq.net
トコトコ乗りたいだけならスクーターでも乗ってれば?
2ケツも余裕だし

376 :774RR:2023/12/01(金) 12:26:08.99 ID:pqQZ/SDp.net
>>364
それはロングストロークの弊害よりも排ガス規制

377 :774RR:2023/12/01(金) 12:43:28.24 ID:1CuKGWJA.net
>>375
じゃあお前が乗れば?
モンキーで最高速がどうとか言う奴(笑)

378 :774RR:2023/12/01(金) 12:45:26.49 ID:0OMLNchO.net
モンキースレきて他人に他のバイク薦める奴ってアホか?w
お前が乗れや

379 :774RR:2023/12/01(金) 13:18:46.67 ID:FsXWTfvP.net
子供と一緒に乗るのに買ったのに、タンデムの必要がない?妙だなww

380 :774RR:2023/12/01(金) 13:36:03.30 ID:v5AqnDnr.net
いや、その煽りはお前の負けと決まっている

381 :774RR:2023/12/01(金) 13:57:08.39 ID:VySbPi2v.net
>>366
カブとはずいぶん違う乗り味だと思うけど

382 :774RR:2023/12/01(金) 14:12:36.78 ID:9cRQyMVq.net
一緒に走るって普通は別々で運転やろw

383 :774RR:2023/12/01(金) 14:22:51.03 ID:btHQsAhU.net
なんかスレの勢いあると思ったらおまえらほんとモンキー好きだよな

384 :774RR:2023/12/01(金) 16:50:24.16 ID:mT0B73K7.net
>>364
4足モンキーの最高速ってどれくらい?
レブリミッターは効かないの?

385 :774RR:2023/12/01(金) 17:59:23.99 ID:d1qR7O6h.net
まあ100は出る

386 :774RR:2023/12/01(金) 19:56:33.98 ID:geESbug2.net
100出るだの出ないだのそんなバイクではないと思うし、そんなんで勝ち負けすらないのになぜ揉めるんだ

387 :774RR:2023/12/01(金) 20:44:39.35 ID:vHXMAH8K.net
貧乏人が妬んでるだけ

388 :774RR:2023/12/01(金) 20:46:03.07 ID:v5AqnDnr.net
まぁ一度は試してみたくなるってのは理解する
俺の02は102km/hが限界だったな
ほんとにいい舗装路じゃないと危険だからやめたほうがいいと思う
確かにそういうバイクではない

389 :774RR:2023/12/01(金) 20:50:08.75 ID:jOE6J5Kg.net
ショートストロークでトルクバンドの広い4速と
ロングストロークでトルクバンドは狭くてもギア比の違いや後ろのスプロケも小さい5速の比較に興味有るんだが
揉めてる事になるのかな

390 :774RR:2023/12/01(金) 20:53:28.74 ID:vARg6i2I.net
>>384
俺は体重85kgだけど、80km/hくらいで頭打ちだよ

391 :774RR:2023/12/01(金) 21:00:38.98 ID:vARg6i2I.net
色とか予算とか待ち時間とかで決めたらどうかと思うよ
俺は新車で4速モンキー買って3.5年くらいだけど、
ほぼノーマルで満足してる
チェーンは交換する時にバイク屋の勧めで少し太くした(らしい)
あと、リアタイヤだけ交換して柄が違うわ

大きなバイクもある

392 :774RR:2023/12/01(金) 21:10:36.58 ID:jOE6J5Kg.net
体重70キロで5速だけどメーター読み101キロは出たよ
武川のメーターの説明書によれば「純正メーターは実際の速度より若干高い数字を表示しています」と有るけど武川メーターで100%設定してる

393 :774RR:2023/12/01(金) 21:28:46.73 ID:wdUjWvkR.net
10%位高く表示されるかな

394 :774RR:2023/12/01(金) 21:30:27.17 ID:wdUjWvkR.net
>>389
トルクバンドが広いとか狭いとかってどこで分かるんですか?

395 :774RR:2023/12/01(金) 22:07:05.51 ID:d1qR7O6h.net
>>386
トコトコ走ってようが、100*くらい出ないと余力ないだろ

396 :774RR:2023/12/01(金) 22:28:44.85 ID:geESbug2.net
>>395
モンキーじゃなくてよくね?
速いほうが勝ちとかレースしてるのか?
いつの時代の人間だよ

397 :774RR:2023/12/01(金) 22:36:20.41 ID:vARg6i2I.net
街乗りだと全然余裕だな
60くらいまではいい感じだ
70だとあんまり楽しくない 
俺はそんな感じ

1番楽なのは30〜50km/hくらいだな
もう一つの大型は楽しい速度域が高くて、普段使いにはあんまりなんだよな
たまに乗るとすごい刺激だけど、毎日はいいかなって感じ

人生最良のバイクが4速モンキーになりそう
楽しい思い出もいっぱいだ
息子が大きくなったら乗ってくれるといいなと思う

398 :774RR:2023/12/02(土) 03:58:21.19 ID:C1VgdfAf.net
昔は大きいバイクにも乗ってたけど、今はモンキー一台で十分。
でも、知らない田舎走ってる時に気がついたらバイパスに吸い込まれたりするのが困るからボアアップして軽二輪登録したい。

399 :774RR:2023/12/02(土) 07:46:58.95 ID:QMhTh0mI.net
>>396
よく考えてからレスすれ
50~70キロで気持ちよく走るために100は何とか出せる様な余力は必要だろ と言ってるんだが
まさかお前は全開ハチャリキこいて60キロで走ってるのか?

400 :774RR:2023/12/02(土) 09:26:20.38 ID:rXiBY7cT.net
バイクも車も乗ったことない人にそんな冷たくするなよ

401 :774RR:2023/12/02(土) 09:29:43.01 ID:mVyByWkm.net
4速vs5速
初期カラーvsクソダサ22カラー
標準体重最高速vsメタボリック最高速
複数台持ち盆栽vsこれっきり貧乏
ポン付けカスタムvsDCMカーマ切れっ端廃材ペダル

402 :774RR:2023/12/02(土) 09:33:07.82 ID:mVyByWkm.net
お前ら、くちプロレスラーだろ

403 :774RR:2023/12/02(土) 09:36:55.03 ID:QMhTh0mI.net
>>396
何時の時代の人間か知らんがチャリでも乗ってろ

404 :774RR:2023/12/02(土) 11:55:01.96 ID:ioDE71jp.net
小さなエンジン引っ張って上まで回して気持ちよく遊ぶ人もいるって知った方がいい。

405 :774RR:2023/12/02(土) 12:37:17.82 ID:QMhTh0mI.net
いつも金切り声上げて近所迷惑だろ?

406 :774RR:2023/12/02(土) 12:38:13.19 ID:lnopA4mH.net
ID:QMhTh0mIはなんかキチってる気がする

407 :774RR:2023/12/02(土) 12:41:43.47 ID:QMhTh0mI.net
今も生きてる原付珍走の金切り声が嫌いなだけだよ

408 :774RR:2023/12/02(土) 13:38:48.59 ID:k6oDFAkr.net
このスレ定期的にキチガイが湧いてんな

409 :774RR:2023/12/02(土) 13:49:46.67 ID:ioDE71jp.net
>>407
でも君金切り声で否定しかしないねw

410 :774RR:2023/12/02(土) 14:22:47.85 ID:QMhTh0mI.net
>>409
このスレから聞こえるんだ~すごいね
否定されることしか君が書かないから、否定するしかないね。

411 :774RR:2023/12/02(土) 17:24:30.66 ID:fd+FF5FQ.net
>>410
流石っす先輩ww
珍走レスっぷり半端ないっすね!

412 :774RR:2023/12/02(土) 17:26:54.95 ID:jvT4eZn0.net
連続レスしてるやつが一番頭おかしいってみんなわかってるからな

413 :774RR:2023/12/02(土) 18:00:17.01 ID:Iii2QiER.net
まあ、ID変えて連投してる方も何だけどねwww

414 :774RR:2023/12/02(土) 18:03:52.13 ID:Ct7a+4bv.net
これ書く人っていつも一回目の書き込みだよね

415 :774RR:2023/12/02(土) 18:04:30.02 ID:Ct7a+4bv.net
ID変えて連投してるのかな?

416 :774RR:2023/12/02(土) 19:04:01.62 ID:QMhTh0mI.net
↑必ずチョイ時間開けて2つ投稿ってのがね、如何にもだなwww

417 :774RR:2023/12/02(土) 19:36:02.39 ID:0PtrDzCc.net
>>416
お前が1番めんどくさいんだよ自覚しろよ

418 :774RR:2023/12/02(土) 19:47:24.58 ID:DpLeKQxo.net
前にも居たな
IDを意図的に変えては投稿してるとやたらと気にする奴

419 :774RR:2023/12/02(土) 20:21:44.48 ID:k6oDFAkr.net
あれもキチガイだったな

420 :774RR:2023/12/02(土) 21:10:55.90 ID:GjyfGjPf.net
このご時世にキチガイって言葉使う人まだいたんだな

総レス数 420
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200