2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part73【4バルブ】

1 :774RR:2023/11/14(火) 23:11:03.03 ID:hNueM0W/.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motorrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part72【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1688641179/

2 :774RR:2023/11/15(水) 00:04:25.61 ID:APWZ923e.net
まじか、ギリギリやん

3 :774RR:2023/11/15(水) 00:08:29.78 ID:Qhw0Nn6K.net
>>1
乙であります!

4 :774RR:2023/11/15(水) 00:09:36.40 ID:Qhw0Nn6K.net
20レス迄は保守必須。

5 :774RR:2023/11/15(水) 00:16:30.24 ID:APWZ923e.net
20レス迄は、レス感覚1h空くと、落ちます。

6 :774RR:2023/11/15(水) 00:16:52.62 ID:APWZ923e.net
スレ建立から、計算上20h。

7 :774RR:2023/11/15(水) 00:28:11.39 ID:Qhw0Nn6K.net
七面山

8 :774RR:2023/11/15(水) 00:29:55.29 ID:Qhw0Nn6K.net
八丁

9 :774RR:2023/11/15(水) 00:36:24.38 ID:APWZ923e.net


10 :774RR:2023/11/15(水) 00:42:17.75 ID:Qhw0Nn6K.net
転々

11 :774RR:2023/11/15(水) 00:52:37.83 ID:Qhw0Nn6K.net
書き込み作業協力キボンヌ!

12 :774RR:2023/11/15(水) 00:58:57.27 ID:APWZ923e.net
十弐

13 :774RR:2023/11/15(水) 00:59:16.29 ID:APWZ923e.net
伊丹十三によろしく!

14 :774RR:2023/11/15(水) 01:10:35.47 ID:APWZ923e.net
拾四峠

15 :774RR:2023/11/15(水) 01:16:14.66 ID:Qhw0Nn6K.net
十五夜

16 :774RR:2023/11/15(水) 01:16:37.87 ID:Qhw0Nn6K.net
十六茶

17 :774RR:2023/11/15(水) 01:24:18.11 ID:APWZ923e.net
十七

18 :774RR:2023/11/15(水) 01:41:32.15 ID:Qhw0Nn6K.net
拾八代

19 :774RR:2023/11/15(水) 01:55:54.06 ID:APWZ923e.net
十九代

20 :774RR:2023/11/15(水) 02:17:14.73 ID:Qhw0Nn6K.net
ゲッツ

21 :774RR:2023/11/15(水) 04:16:25.96 ID:N3RQSMBw.net
>>1-20


22 :774RR:2023/11/15(水) 19:03:13.57 ID:J/ioThz1.net
キボンヌとか久々に見たw

23 :774RR:2023/11/15(水) 19:15:00.65 ID:vYrBLnOS.net
>>1
R1200GSの気になった中古があっと言う間に売れてしまっていたわ。残念。

24 :774RR:2023/11/15(水) 20:37:42.54 ID:e/MoWmos.net
GSらしい見た目が好きで何台か乗り継いで来たけれど、R13は大きな岐路だわなぁ
R13を買うか見た目が好きな旧モデルを買うか迷う

25 :774RR:2023/11/16(木) 10:29:19.93 ID:NeuMcmXP.net
R13を買うかメチャ迷っていた
そういわれてみると俺も見た目と乗り味の二大看板に大満足して今までR-GS ADVを乗り継いできたんだった。
試乗して乗り味良かったとしても、見た目がキモいR13は無理だとわかったw
今後は一目惚れした中古ADVを乗り継いでいくわ
どーせなら、次はずーっと憧れ続けているR15 ADVにすっか
ユアン・マクレガー大陸横断バイクの旅Long Way Round
久々に見たが、やっぱGS-ADVは最高だな

26 :774RR:2023/11/16(木) 11:16:57.06 ID:EWL/UskX.net
続編の出来が酷い
カメラマンのクラウディオだっけ?が可哀想だし

27 :774RR:2023/11/16(木) 18:04:01.90 ID:s1XQcfgw.net
1200GS-LCや1250GSに乗ってる人で、R1300GSに乗り換えようなんて人はどれだけ居るんだろう

28 :774RR:2023/11/16(木) 18:33:40.40 ID:OJAHVMeg.net
一定数はいるでしょ。最新ってのは魅力だし、あのデザインが気にいったって人もいるかも知れない。

29 :774RR:2023/11/16(木) 19:19:00.95 ID:advz8T+t.net
1250GSは下取りめっちゃ高いから
乗り換えますよ

30 :774RR:2023/11/16(木) 19:55:38.80 ID:D5BiDrSR.net
グランドセイコーも下取り高い

31 :774RR:2023/11/16(木) 21:26:19.63 ID:bX+Z41Z8.net
1200GS-LC乗りだけど1300のデザインは良いと思うぞ。
高くなりすぎて手が出ないけど。

32 :774RR:2023/11/16(木) 21:47:21.87 ID:gcetiV/F.net
今までのR-GSから顔の変化が大き過ぎて別の生物になっちゃった感
R-GSユーザーで13に乗り換える率=従来のモデルチェンジ時より低くなっても仕方なかろう。
世界的に不況なのも影響するだろうし。
逆に、奇抜な顔になった事で他メーカーから乗り換えて来る人は増えそうな気がする。

33 :774RR:2023/11/16(木) 21:54:57.85 ID:gcetiV/F.net
>>25
奇遇だが、実は俺も次はR15advに乗り換えようかと思っていた。
グーバイクを覗いたら、100万円以上の価格にビビってそっとじしたw
20年前のバイクなのにメチャ高いんだな
しかも条件なしの日本全国検索で2件しかヒットしないのだがw

いつの間にか、買おうと思っても買えないレアバイクと化してんじゃねーか

34 :774RR:2023/11/16(木) 22:10:16.11 ID:wWCoFECH.net
いや、そりゃそうだろ

35 :774RR:2023/11/16(木) 23:11:33.56 ID:i7+tZuPF.net
1300の需給が悪くなると、アオリを喰らうのはデラですな。

36 :774RR:2023/11/17(金) 00:06:07.88 ID:37vmAKPc.net
集中ロックや電装があるとはいえ1300GSのパニアケースがやたら値段が高い。
サイドケースは左右でマウント含めると27万
トップケースは専用キャリアを含めて24万

しかもGSのイメージとどうにもマッチしないデザインよな・・
トップケースの容量可変機能とか何のためにあるのか意味わからんし、可変で低くできる必要あるか?。
とか色々考えて推理すると、たぶんこれから出るであろうの1300RやRSなど別車種と共用なのかもしれないな。

37 :774RR:2023/11/17(金) 00:25:36.45 ID:qE5ql+zI.net
R15ってなんですか?

38 :774RR:2023/11/17(金) 06:56:39.44 ID:pxT9CGTD.net
R1150のこと。

39 :774RR:2023/11/17(金) 09:16:55.79 ID:t7ViITAF.net
俺もLong Way Down見てGSに憧れて何年も金貯めて買ったんだよなぁ……もう一回見ようかな

40 :774RR:2023/11/17(金) 09:28:18.90 ID:VhWKJtgT.net
確かにLong Way Roundを見ると15ADVは異常な程に無骨でカッコ良い
尚、続編のLong Way Down共々アップルtvで見放題だ

41 :774RR:2023/11/17(金) 09:40:41.77 ID:UMO4KWnX.net
15advはR-GS初の製品名にADVENTUREの名を冠したバイク
まさに鉄の塊
海外標準のハイシートでは、今のGS ADV以上に乗り手を選ぶ(体のスペック的に)

ちなみにLong Way Roundに出てくるのはハイシートではないらしい。
大柄な外人さんですら、ローシートで難儀しているくらいだから、短足デブのジャパニーズには厳しいように見えるw
見た目が鉄の塊だからそう見えるだけで、実際はプラスチッキーでスタイリッシュな現行ガンダム型ADVと大差無いんだろうけどw

42 :774RR:2023/11/17(金) 10:03:27.79 ID:QVvNgeMq.net
Rを略するのはRスレだから理解出来るが、1150を15に略するのは分かり難いな
R12、R19があるわけだし年式にもみえる

43 :774RR:2023/11/17(金) 10:17:24.90 ID:go80LOGL.net
R19ってなんですか?

44 :774RR:2023/11/17(金) 10:30:54.34 ID:QVvNgeMq.net
失礼R18

45 :774RR:2023/11/17(金) 10:37:32.86 ID:UMO4KWnX.net
5~6年前、台風で路面が荒れた剣山スーパー林道で、フルパニア荷物満載のブロックタイヤを履いたハイシートで泥まみれの15advを見て衝撃を受けた記憶がある(カッコ良過ぎて話しかけられなかったw)
ここまでオッサンの心に刺さる古くてカッコ良い無骨なバイクは無いんしゃないか?
女は寄りつかなそうだけどw

実際に乗るとなると、以下問題をクリアする必要がある。
お前たちと俺みたいな短足デブのオッサンには無理なので購入を検討している人はもう一度検討し直した方が良いだろう。

1 体格と体力(荷物満載で転倒しても起こせるだけの余裕が欲しい)
2 それなりの運転スキル
3 メンテと補修が大変そう
※全てディーラー任せだと湯水のように金を使う(大金持ちなら問題ない)
※自分でメンテ・補修するならそれなりのスキルが必要だし海外通販などで安く補修部品を入手する必要もある(工具類を揃えるのも大変だしガレージも必要)

46 :774RR:2023/11/17(金) 10:49:44.90 ID:UMO4KWnX.net
>>42
そっか。じゃ1150ADVで

47 :774RR:2023/11/17(金) 11:34:14.42 ID:pxT9CGTD.net
1300GSはスマートになりすぎで無骨成分が感じられない。それまでは良いバランスだったと思う。

48 :774RR:2023/11/17(金) 12:56:41.68 ID:5HjOwKjX.net
箱高っかいねえ

49 :774RR:2023/11/17(金) 16:10:58.58 ID:3pkGEJgL.net
週末リコールの対応予約したけど雨予報で面倒くさい

50 :774RR:2023/11/17(金) 16:18:23.73 ID:V1A2248w.net
>>36
1300gsのトップケースだけで24万か・・高いな
気になったのでググってみたが、確かにあのデザインは無い
ヘッドライト以上の強烈なインパクト
プラスチッキーで子供のおもちゃかと思った
集中ロックとライトとusb充電は良いけどデザインが全てを台無しにした感
1300GS買う人はツラーテックの金属箱にした方が良いんじゃないか?

51 :774RR:2023/11/17(金) 16:29:30.26 ID:rcGL9Zqy.net
バックミラーにXのライト迫ってくると、おおおおおおおおって叫ぶぞ。
実際に遭遇するのはゴールデンウィークの新東名かなぁ

52 :774RR:2023/11/17(金) 17:22:09.76 ID:Z8TcB+8b.net
色々進化してる点は羨ましいんだけどデザインが台無し。デザインでアドベンチャーしないでほしい。

53 :774RR:2023/11/17(金) 18:50:03.89 ID:69lgOFkx.net
箱3個で50万円か
1200GSの頃は、箱はお負けで付けてくれたけど、1300GSじゃ無理っぽいな

54 :774RR:2023/11/17(金) 19:02:09.67 ID:6NhLG+iF.net
中古でついてきたから使ってるけど、あんな使いづらい箱わざわざ買わなくてもいいかと

55 :774RR:2023/11/17(金) 19:09:45.29 ID:IMdeXm6G.net
shadから直接買えれば15万位で済みそう

56 :774RR:2023/11/17(金) 19:21:05.56 ID:69lgOFkx.net
>>54
使いにくいし、重たいし、狭いし、使い回しもできないけど、車両と合わせると安いのと全幅が狭いのがメリット
ツアラテックなんかだと乗り換えても使えるんだろうね
BMWも1150まではRTやGSで使い回せたけど

57 :774RR:2023/11/17(金) 20:34:13.84 ID:37vmAKPc.net
>>56
なるほど、今までを考えると1300GSのも高くてダサいけど暫くは乗り換えても使い回せる可能性があるか・・。
確かに純正システムケースは荷物が少ないときは全幅が細くできるのはメリット
ツーリング仕様なら左右パニアマウントは付いてるからで17万で済むし、それだけ買ってトップケースは中華ケースつけるかな。。

58 :774RR:2023/11/17(金) 20:46:28.43 ID:uhECdARr.net
サイドケース付けるのロングツーリング年2-3回だからなー、一泊くらいじゃ邪魔だよ

59 :774RR:2023/11/17(金) 21:24:55.21 ID:cCktlt2e.net
>>57
1250GSのパニアやトップケースはF850GSと相互に交換できるし、トップケースだけなら1250RSにも着くそうだけど、
R1300GSのは構造がまったく異なるから使い回しは期待しない方がいいと思うよ

純正のケースはやたらと重たいから、リアの接地感が増すといえば聞こえがいいけど、正直いって運動性は落ちるよ
3つとも取り外せばまるで別のバイクのように軽くなる

60 :774RR:2023/11/17(金) 22:17:37.09 ID:IjwGFtr0.net
トップのみって使い勝手は良いけど、スタイルならばサイドのみの方が良いよね
どちらかだけならサイドかな
トリプルにするのが一番ではあるけど

61 :774RR:2023/11/18(土) 03:44:12.26 ID:zpHIR5hp.net
モトラッドつくばのブログが1300の技術的なこと詳しく書いてある

62 :774RR:2023/11/18(土) 06:41:36.78 ID:v/0c1xct.net
それはYouTubeの動画だろう、blogは何年か前に閉じてる

63 :774RR:2023/11/18(土) 09:27:04.79 ID:2E8ix/Km.net
サブブログの方だよ。

64 :774RR:2023/11/18(土) 12:18:17.70 ID:zpHIR5hp.net
マカオはM1000RRの圧勝だったな

>>62
URL貼っときゃ良かったスマソ
https://bmwmotorradtsukubablog.wordpress.com/

65 :774RR:2023/11/18(土) 15:30:23.89 ID:11F8V76A.net
MAパワーワンからMA2のアドバンテックに指定オイル変わったり、今回クラッチが強化されたり、やっぱりクラッチ滑りは多数報告されてたと推測。
それよか1250の冷感時始動性というか再始動性を何とかしてから1300になって欲しかった(´・ω・`)

66 :774RR:2023/11/18(土) 16:27:33.75 ID:sMJG2fTz.net
https://youtu.be/kkvv-JCF8H4?si=fWdCBqzcwqGteCRx
何か来るね。まだ5日後か

67 :774RR:2023/11/18(土) 19:45:24.53 ID:q5S9uMxW.net
空冷1200のクルーザーね

68 :774RR:2023/11/18(土) 20:00:04.32 ID:NhIvc7md.net
動画の方を見てきたが、まだディーラーにも実車は届いていないっぽいね
筑波の人は説明がていねいで好感が持てるな

69 :774RR:2023/11/18(土) 20:08:52.99 ID:uzXHoAxp.net
来週車検でディーラー行くんだけど、デビューフェアで1300GSきてるらしいので実車見学してくるw

70 :774RR:2023/11/18(土) 20:30:33.49 ID:yQRfWtnp.net
>>66 まってますた!

71 :774RR:2023/11/18(土) 21:46:43.55 ID:xSm1p4Fc.net
1200クルーザーって商品力あるんだろうか
R18がよく売れてるようには思えないんだけど

ていうか、r9tの魔改造だったりするの?

72 :774RR:2023/11/18(土) 21:58:00.95 ID:sMJG2fTz.net
ハーレが空冷に限界を感じて電動バイクとか中華製350とか迷走し始めてるから、その隙を狙ってるのかね。

73 :774RR:2023/11/18(土) 23:52:38.70 ID:C2pHewZr.net
>>71
R18走ってるの一回も見た事ないツーリングスポットの駐輪場でも

74 :774RR:2023/11/19(日) 06:08:36.53 ID:u7oyIc79.net
R18は元々日本市場を重視してないからね

75 :774RR:2023/11/19(日) 09:25:19.10 ID:YC6ncwNo.net
日本市場を重視したモデルってあるの?

76 :774RR:2023/11/19(日) 14:20:32.52 ID:YC6ncwNo.net
ディーラー行ったついでにR1300GSきてるか聞いたら写真撮らない約束で見せてくれた
実物は写真で見るよりずっとカッコよかったよ
車高調ないモデルだったんで身長175体重68キロの俺で足つきギリセーフ

77 :774RR:2023/11/19(日) 19:27:04.74 ID:qT+UR5Zp.net
キーオンでサスペンションが動くだろうから、実際はもっと足付き良いと思うよ。

78 :774RR:2023/11/19(日) 19:32:26.00 ID:YC6ncwNo.net
跨ってエンジンもかけたけど特に足つきに変化なかったよ

79 :774RR:2023/11/19(日) 20:02:55.32 ID:ZYtpYMJY.net
>>73
R18TCを1年弱で15000km関東近郊走ったけど
他とあったことないw
白馬のモトラット祭りも行ったけど、いなかった、、、、

走っちゃ最高なんだけど、姿はハーレー、重すぎ、高すぎかね?
間違いなく一番売れてないね

が、ACC便利すぎるので、来年には1300GSかムルティストラーダに乗り換える予定w

80 :774RR:2023/11/19(日) 20:15:03.12 ID:kXZ8Svs2.net
R18B、こないだ少し仕事で扱ったけど死ぬほど重かったよ。

81 :774RR:2023/11/19(日) 21:26:05.67 ID:cX+JWbEa.net
R1300GS発売でTOURATECHのパニアがかなり売れそうな気がする。

そういえば最近の日本ではツアラテックって呼ぶんだな。
いつの間にか(有)ツラーテックジャパンがツアラテックジャパン(株)になってた

82 :774RR:2023/11/19(日) 21:33:37.91 ID:u7oyIc79.net
前からパニアあるけど、1300で売れるってのはどゆこと?

83 :774RR:2023/11/19(日) 22:02:32.77 ID:F36Ebv/F.net
少し前の話題の通り、純正が高いからでしょ

84 :774RR:2023/11/19(日) 23:10:08.15 ID:3EF0RETs.net
やたらクルーザーに固執してるけど、
むしろR18のエンジンでスポーツバイク作ればいいのにな。
他社で言うビューエル系やヤマハMT01、ドカのディアベルみたいな感じで

85 :774RR:2023/11/20(月) 00:19:18.89 ID:S6TrC2Vp.net
>>83
純正が高いのは分かるんだけど、代替がなぜツアラテックなのかなって。殆どのメーカーが対応するのが間違いない中で。

86 :774RR:2023/11/20(月) 01:00:44.01 ID:tgKDAdoV.net
>>82
R1300GSの純正オプションケースは価格が高く見た目も不人気っぽいだろ?
単純に他社製の箱付ける人が多そうと思っただけ

>>85
GSの社外パニアといわれて先ず思いついたのがTOURATECHだっただけだよ
TOURATECHがGSの社外パニアでは一強と思っていたが、最近はSW-MOTECHのTRAX ADVのブラックみたいにカッコイイのがあるんだよな
GIVIでもデカくてかっこいいのがあったな

87 :774RR:2023/11/20(月) 03:27:41.83 ID:TUkWDlKp.net
R1250C
発表はよーーーー

88 :774RR:2023/11/20(月) 04:30:22.50 ID:N1Zf2qj9.net
>>78
それは下がった状態じゃないかな
走行すると車高が上昇する

89 :774RR:2023/11/20(月) 06:59:01.44 ID:ghxX406A.net
車高調の無いモデルらしいよ

90 :774RR:2023/11/20(月) 10:52:03.47 ID:u604WJU6.net
うん、78だけど車高調ないモデルだと言われたよ
ただ、まだ届いたばかりてま勉強中とも言ってたが
何にしてもこれが一番低いなら俺より背が低い人は厳しいと思った

91 :774RR:2023/11/20(月) 11:13:41.52 ID:GAakA0f3.net
1250ならプレミアムラインでも身長165から、プレミアムローダウンなら160から扱えると思うと、シャーシの設計変更で足付きが大分悪くなってるのね。

92 :774RR:2023/11/20(月) 12:28:24.86 ID:cRJIQAaq.net
元々ホビットが乗るバイクじゃないもんな、購買層の大半が当てはまりそうだが

93 :774RR:2023/11/20(月) 12:38:37.85 ID:AZpeqZDH.net
>>91
扱えるとは言っても、やっぱ車格と見た目的に175は最低欲しいバイクだよねGSって
それ以下用のシートだと「またがる」と言うより「はまり込んでる」ように見える

94 :774RR:2023/11/20(月) 15:31:06.38 ID:rHtgA/I7.net
ADV(ハイシート)だと170cm以上は欲しいけど、ノーマルGSなら165cmあれば余裕じゃないかな(極端に短足じゃなければだけどw)

95 :774RR:2023/11/20(月) 17:02:14.85 ID:f3tKb3VN.net
167cmだけど、プレミアムラインのノーマルシートで両足親指付け根着く位。片足ならちょっと傾ければカカトべったり。
他のメーカーのシート高850じゃこうはいかない。

96 :774RR:2023/11/20(月) 17:52:45.12 ID:xt3Hx+SX.net
>>89-90
説明ありがとう
1300のシート高は1250よりも高目だね
HPには「ローダウンOE」の存在が書かれてるんだけど、どのグレードに搭載されるのか分からなかった

シート高、空車時
R1300GS: 850 mm (ローダウンOE装備:820 mm)
R1250GS: 800-820 mm / 850-870 mm / 870-890 mm (多分ローダウン、標準、スポーツサス)

97 :774RR:2023/11/20(月) 19:38:36.67 ID:iUWh7lF8.net
1300RSマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
https://www.motociclismo.it/files/articoli/8/3/2/83252/B_bmw-r-1300-rs-2-2024.jpg

98 :774RR:2023/11/20(月) 20:49:01.13 ID:AZpeqZDH.net
なんかもうここまでの値段になると、ゴールドウィングもいいかなって気分になってくる
水平対向だしFサスもテレレバーみたいなもんだし

99 :774RR:2023/11/20(月) 20:59:08.69 ID:frUy7WTL.net
>>98
そこはK1600と言ってくださいよー

100 :774RR:2023/11/20(月) 21:44:12.88 ID:AZpeqZDH.net
>>99
ボクサーじゃないBMWにあまり興味ないので…

101 :774RR:2023/11/20(月) 23:00:25.80 ID:4nIheYbm.net
金曜に発表っぽいR12期待してるけど高くなってるんだろうなぁ

102 :774RR:2023/11/21(火) 05:26:51.64 ID:Bt+2lujm.net
>>97
なんかー?ホンダカラーぽくない?🤔

103 :774RR:2023/11/21(火) 05:49:28.72 ID:itlnDhC7.net
>>76
何で写真撮るなって言ってんのかわからんけど、SNSには国内ディーラーに入ってきてるR1300GSの写真上がってるね
やっぱり海外から来る映像とか写真に比べて、こっちで取った写真は何となく、質感というか感じが違うね
ちょっといいかなと思ってしまったよ
買えないけど

104 :774RR:2023/11/21(火) 06:11:50.67 ID:lmL6D361.net
>>103
5chもSNS

105 :774RR:2023/11/21(火) 07:19:46.57 ID:oDdDY/jZ.net
よくフルパニアのGS走ってるけどあの箱の中には何が入ってるの?

106 :774RR:2023/11/21(火) 09:27:56.10 ID:imW0AY8p.net
子供用のヘルメットとジャケット、手袋、タンデムハーネス。

107 :774RR:2023/11/21(火) 09:44:20.04 ID:ajfmfUOk.net
R1300RSはよ・・・

108 :774RR:2023/11/21(火) 10:51:10.22 ID:gL4NdGd6.net
>>105
主に窒素だな

109 :774RR:2023/11/21(火) 11:47:41.13
>>96
ツーリング仕様のアダプティブ車高制御がローダウン相当なんじゃない?
これで850→820 オプションのローシートで820→800
1250GSのようにシートのみでH−Lは出来なくなったのかな?

110 :774RR:2023/11/21(火) 12:26:59.93 ID:yUre02nq.net
>>105
当然、嫁と子供にお土産や
保冷バックに入れてな

111 :774RR:2023/11/21(火) 16:58:14.53 ID:u7rRFuYw.net
R1100Sのリヤウインカーが劣化で折れてしまったのでLEDに変えたんだけど、LED化リレー馬鹿高いから、代替品調べてたら古のmixiコミュニティに行き当たって、そこの情報でリレーの回路をカットしたらLED化出来ました。
ここに居るかわからんけど、先人よありがとう。

112 :774RR:2023/11/21(火) 16:58:17.75 ID:u7rRFuYw.net
R1100Sのリヤウインカーが劣化で折れてしまったのでLEDに変えたんだけど、LED化リレー馬鹿高いから、代替品調べてたら古のmixiコミュニティに行き当たって、そこの情報でリレーの回路をカットしたらLED化出来ました。
ここに居るかわからんけど、先人よありがとう。

113 :774RR:2023/11/21(火) 16:59:30.98 ID:u7rRFuYw.net
エラー出るの知ってるから書き込みボタン1回しか押しとらんのに、2回書き込まれたすまぬ。

114 :774RR:2023/11/21(火) 17:33:51.97 ID:me7Z1Sx1.net
昔、何かの雑誌でなかったっけ? 「あなたのパニア見せてください」って

115 :774RR:2023/11/21(火) 19:19:24.76 ID:o/gp7txx.net
折り畳み椅子とコーヒーセット入れてるが
未だに使ったことない、、、

116 :774RR:2023/11/21(火) 19:36:50.58 ID:n4veuH9E.net
>>105
コーヒーミルセット、バーナー、飯盒(湯沸かし用20年選手)、折りたたみ椅子、雨衣、土産用保冷鞄
長距離行くときだけね。

117 :774RR:2023/11/21(火) 19:40:24.02 ID:kN+PeLeC.net
大体トップケースで足りるんだよな、せっかく買ったからむ無理やり箱つけてるか、家に置き場所ないのか

118 :774RR:2023/11/21(火) 22:44:27.21 ID:A20yRMIw.net
折り畳みチェアはいつも入れてたな。いい景色の場所で寛いだり、仮眠したりしてた。

119 :774RR:2023/11/22(水) 02:02:08.65 ID:l2lLTWrC.net
寝袋テント防水バッグとかでてんこ盛りならカッコいいけど、凸だけはなんとも言えない滑稽さがある
俺はトップケースと後は縛る派

120 :774RR:2023/11/22(水) 08:07:20.92 ID:JAywp199.net
3点setが、いかにもアドベンチャーで好き
中は雨具と着替え

121 :774RR:2023/11/22(水) 09:40:49.69 ID:/xFGgIUa.net
旅慣れた人や山登りと一緒で、必要最低限のパッキングで済ませてる人の方がスマートで格好いいと思うけどなあ。荷物満載のバイクなんて操安性や乗降性に大きく関わるし

122 :774RR:2023/11/22(水) 10:24:19.83 ID:G0NJ3IT4.net
トリプルこそがアドベンチャーな感じですよね
つけないとなんか後ろが細くて頼りない

123 :774RR:2023/11/22(水) 12:22:21.29 ID:GGSnyeBJ.net
時々、丸っこい樹脂製パニア装着してるのADVを見掛けるが、異常な程にカッコ悪いよなw
そしてR1300GSの純正パニアも樹脂製だと思うが、これまた見事なまでのカッコ悪さw
樹脂製でも直方体で艶消しブラックっぽい箱ならカッコ悪くならないと思うのだが。

124 :774RR:2023/11/22(水) 12:40:01.50 ID:rhAUewF5.net
オフも走らないのにいかついアルミ箱フル装備のADV見かけるけど異常なほどにカッコ悪いよな

125 :774RR:2023/11/22(水) 12:46:32.12 ID:GGSnyeBJ.net
>>121
一般論としてその考え方は正しい
しかし、そのスタイルでGSのようなアドベンチャーバイクに乗ってる人は少ないぞw
特にGS-ADVは更にその傾向が強くなっているだろ?
大容量の燃料タンクなどで長い航続距離を実現するマシンも多い
積載性の高さも大きな売りの一つだからね
登山同様の考えで余分な装備も荷物も積載もせずスマートさを追い求める人は、アドベンチャーバイク向きではない。

126 :774RR:2023/11/22(水) 12:51:50.11 ID:vT+DT9Pp.net
他人の趣味嗜好どっちでも良いだろ
箱1つでも3つでも好きな方で走れよ

127 :774RR:2023/11/22(水) 14:14:02.38 ID:xmtFgRxz.net
自分は出先で色々買う事が多いから、泊まりツーリングじゃなくても箱三つ付けてくよ。
満載する時も積み方工夫したらそこまで気にならんし、逆に荷物積んでる方が安定してる気すらするよね。

128 :774RR:2023/11/22(水) 17:24:40.31 ID:asZqYOAE.net
そりゃ安定じゃなくて慣性じゃないのか?
f=mα (f: 力、m: 質量、α: 加速度) だから、Fが一定で、mが上がれば(重くなれば)、αは下がる
つまり動きにくくなるんだが、それを安定してると勘違いしてる

129 :774RR:2023/11/22(水) 18:42:49.11 ID:BZnEpBGm.net
そうだね

130 :774RR:2023/11/22(水) 19:27:18.98 ID:UUJep7oN.net
明日が発売日だし国内の動画レビューも上がってきた
https://youtu.be/9pmRIgp1JoE?si=enzyXHWUr1rlWPWC

エンジンも車体もほぼ新作で走りも相当違うみたいだね
このキャリアのデカさなら中華トップケースもつけれそう

131 :774RR:2023/11/22(水) 19:29:08.37 ID:9ibPmDgU.net
計算式だすなよw
そんな難しい話でなく、両サイドに重量のあるパニアケースを装着しているとヤジロベエ効果で重心が安定している感覚、
ってだけの話なんやから

132 :774RR:2023/11/22(水) 19:41:07.15 ID:IidM1Qlz.net
https://pbs.twimg.com/media/F_iAtrlX0AA5ar8.jpg:large
R12 AND R12 NINE Tって薄らシートに書いてあるけどこれって2車種発表なんか?

133 :774RR:2023/11/22(水) 19:55:11.75 ID:fgu2UqNX.net
>>128
動きにくくなる=安定している
じゃないの??

134 :774RR:2023/11/22(水) 20:28:44.56 ID:RbgxzFo8.net
自分の理解する「安定」は、辞書の言葉を借りるなら「平衡状態に微小な変化を与えても、もとの状態とのずれがわずかの範囲にとどまること。」で、まさにやじろべえ効果を狙って積載するんだけど、安定ってそういう事じゃないのか……。

135 :774RR:2023/11/22(水) 20:42:16.12 ID:WonFVra1.net
この場合の安定は挙動が穏やかとかそういう意味なのでは?
重い方が高速巡航で安定するし、
リアのトラクションが増して安定してるように感じるのかもね。

136 :774RR:2023/11/22(水) 20:52:23.76 ID:l2lLTWrC.net
>>132
スクランブラー
       ネイキッド
カフェレーサー

137 :774RR:2023/11/22(水) 21:33:38.52 ID:QRslgaYF.net
オフ走らないアドベとかマジで何がしたいのかだわ
ゲレンデとかディフェンダーをピカピカにして乗ってる層なのかな。
あいつらは桁が違うけどたかだか400万程度でドヤってるつもりだとしたらかなりヤバいw

138 :774RR:2023/11/22(水) 22:17:19.44 ID:l2lLTWrC.net
ADVはいるだろガタイがいい人用

139 :774RR:2023/11/22(水) 23:15:10.51 ID:mwBI5E6n.net
>>124
妬みにしか聞こえないすよ(汗)
フルパニアでオフ走る人口、しらべてみ(笑)

140 :774RR:2023/11/22(水) 23:17:20.27 ID:mwBI5E6n.net
>>135
四輪の貨物車だよ。空荷と満載時の乗り心地わからんのかね?

141 :774RR:2023/11/22(水) 23:18:50.09 ID:mwBI5E6n.net
>>137
日本にどれだけオフ走らないランクル走ってると思います?
それと同じだよ。
視野が狭い。

142 :774RR:2023/11/22(水) 23:48:50.95 ID:+ioz5MO+.net
殿様乗りで長距離走れるのだから楽じゃん
別にオフ走行なんて興味ないよ

143 :774RR:2023/11/22(水) 23:59:33.94 ID:CKLp87Bk.net
SSやスポーツカー乗ってる人はサーキット走らないといけないのと同じか
アホくさ

144 :774RR:2023/11/23(木) 00:16:55.96 ID:QP9e2CB/.net
>>137
ヤバいのは君の頭だ

145 :774RR:2023/11/23(木) 00:50:00.47 ID:ug9A1s4Z.net
GSでオフやガレ場走る人ってホイールベアリングいかれない?

146 :774RR:2023/11/23(木) 02:24:00.15 ID:mdLxKOyu.net
GSはオフに特化されたバイクではないからな
オフやガレ走るといっても、適当に走ってたら未舗装路に出くわしたので通過したとか、秘湯に向かう途中の道が結果的に未舗装路ってケースが殆どじゃないかな
走るというよりも通過出来るバイクって感じ
だから、狙って一日中ガレ走りに行くような人は殆ど居ないよ
狙っていく時はセローとかWRなどの250以下のオフで行く人が多い

147 :774RR:2023/11/23(木) 02:50:25.31 ID:xh8oMgXO.net
近代のボクサーGSに関してはワシもオフロードにも行ける、あくまでツアラーって認識
大型でもガチでオフを攻めたいやつは21インチのアフリカツインやテネレ700・Vスト800なんかを選ぶはず。

148 :774RR:2023/11/23(木) 08:08:31.40 ID:qNWHzxQr.net
背が高いので、自然とアドベンチャー系を選ぶんだよね。ダートに興味無くて。

149 :774RR:2023/11/23(木) 09:31:16.36 ID:pX9QuqnZ.net
まぁフルサイズオフ車のオンロード用タイヤがラインナップされてるぐらいだしお察しだよね。

GSの車重で楽しめるのはフラットダートぐらいじゃない?程度にもよるけど、ガレ場とか何も楽しくないと思うよ。

150 :774RR:2023/11/23(木) 09:35:17.71 ID:Zo3knWDU.net
おなじGSでも、1150は姿勢が変化しない真にツアラーだったけど、
1200になってその傾向が薄れて、よく言えば万能に、わるく言えば平凡になった
1300のインプレを聞きたいが、早ければ今日納車されるのかな?

151 :774RR:2023/11/23(木) 10:49:30.65 ID:kqdBCw7o.net
海外ってただ向こうは舗装路よりも圧倒的にオフロード(いうてフラットダート)が当たり前だからアドベンチャーが売れてるわけだからね
そういうの見るとアドベンチャーはオフ車だと勘違いしがちなる
国道の99%が舗装されてる日本がオフって言うともはや林道やガレ場になる。オフロードの概念が少し違うよね

152 :774RR:2023/11/23(木) 11:06:56.57 ID:9ShPctJh.net
LONG WAY ROUND 見ててもGSでオフなんて苦労するばかりで
ハンカブみたいなのが最強だと思う

153 :774RR:2023/11/23(木) 12:59:54.84 ID:qJD/OUqZ.net
舗装路でもフル装備のGSを倒したら起こせない自信がある
よく軽々と起こしている動画があるが、重さ以前に車輪が滑ってしまう

154 :774RR:2023/11/23(木) 13:11:11.32 ID:pX9QuqnZ.net
幸い未だにコケたことは無いけど、ボクサーのシリンダーヘッドが真っ先に接地するのは怖いよな。
多少の衝撃は考慮された設計になってるんだろうか。

155 :774RR:2023/11/23(木) 13:21:49.87 ID:kqdBCw7o.net
GS-AのPLだけど俺も初めて倒した時は起こせなくて人が助けてくれた
そっから起こせなかった自分が許せなくてガレージにダンボール敷いてバイク倒してリベンジしたな
youtubeで見たバイクに背向けて起こす方法でやったらフル積載でも普通にいけた。何回か繰り返したけどとくに困らず
最低限の乗る資格はあったんだと安堵した

156 :774RR:2023/11/23(木) 17:14:12.50 ID:pX9QuqnZ.net
引き起こしはまず冷静になる所からだよね。
だいたい慌てちゃって状況も把握しないまま起こそうとするから本来の力も出ないし、ひどいと二次被害を被ったりする。

157 :774RR:2023/11/23(木) 18:05:18.86 ID:PLn3adXs.net
>>154
純正エンジンガードおすすめ
その分だけ重たくなるけど、安心感には替えがたいし、平らなアスファルトならヘッドは当たらない

158 :774RR:2023/11/23(木) 18:22:59.51 ID:m9G3DMWj.net
昔GSじゃないが正面から起こそうとしてギックリ腰になり救急車で運ばれたわw
痛過ぎて視界が白黒になって溶けた

159 :774RR:2023/11/23(木) 18:44:33.47 ID:oV20aj98.net
>>154
「コケてシリンダーヘッドが歪むような事故をしたら大抵車体も終わりだから、気にしなくて良いっすよ」
て店で言われたな

160 :774RR:2023/11/23(木) 19:06:06.15 ID:723o6iSS.net
林道走ってちょいちょい倒すことはあるけど、
ヘッドのおかけでぺたんと寝ないから起こしやすい方だと思う。

161 :774RR:2023/11/23(木) 19:10:16.15 ID:k7UgMiWZ.net
センスタのアシストでなくて、引き起こしのアシストを付ければ、1300はさらに売れたな

162 :774RR:2023/11/23(木) 19:17:41.13 ID:tDJZLtt/.net
そういや新型GSはサイドスタンドが結構寝てて引き起こすのが重めだったな

163 :774RR:2023/11/23(木) 19:25:16.18 ID:kqdBCw7o.net
>>161
新型買えるお金持ちならモトウィンチを買うくらい余裕だから大丈夫だな!

164 :774RR:2023/11/23(木) 19:36:58.42 ID:qNWHzxQr.net
1250のプレミアムラインもなかなかのサイドスタンド角だよ。アールズギアの下駄が18ミリもある。

165 :774RR:2023/11/23(木) 19:45:51.48 ID:MGUhxyat.net
>>66
今夜1時発表かい?

166 :774RR:2023/11/23(木) 21:23:09.07 ID:xh8oMgXO.net
>>66
クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

167 :774RR:2023/11/24(金) 01:12:24.41 ID:5qPiPdbQ.net
R12nineT
https://www.bmw-motorrad.de/de/models/heritage/r12-ninet.html

R12
https://www.bmw-motorrad.de/de/models/heritage/r12.html

168 :774RR:2023/11/24(金) 05:49:52.43 ID:TUvO3L3h.net
>>167
どちらも丸目にアナログメーターがバイクらしくていい
R12nineTは、これまでのRnineTとどう棲み分けるんだろう? 特にR12がアメリカンぽくて好み

169 :774RR:2023/11/24(金) 08:09:09.44 ID:44ljAuLy.net
R12カッコいいな
アナログメーターが良い

170 :774RR:2023/11/24(金) 08:40:58.27 ID:qag2WWCo.net
>>167
R12nineTはRnineTよりクラシックになったな
グリーンがよさげ

171 :774RR:2023/11/24(金) 11:13:22.88 ID:sFWb5LzT.net
バック機能があったらなあ、

172 :774RR:2023/11/24(金) 11:47:55.58 ID:9SkYUQuG.net
R12はフロント19リア16でスポスタみたいな感じか

173 :774RR:2023/11/24(金) 16:38:23.89 ID:hGo10FDE.net
>>112
R1100Sの真の後継車をはよと乗り続けてるオレもおるぞ(諦めが肝心か

174 :774RR:2023/11/24(金) 16:51:30.47 ID:REl1fa0X.net
1100Sいいよね。RSがもう少しスポーツ寄りになれば或いは…

175 :774RR:2023/11/24(金) 17:36:14.03 ID:5x1Drpf/.net
スポスタは水冷化したしR12売れそう
値段は160-170万くらいか

176 :774RR:2023/11/24(金) 18:01:58.70 ID:K/N6YcIf.net
そんな安いかなあ

177 :774RR:2023/11/24(金) 19:01:10.71 ID:xIT5pZrd.net
ドイツと日本の両サイトに書かれている金額で金額を推定してみた
もちろん日本仕様は異なるだろうけど

     ユーロ  円
R1300GS  19,100  2,843,000〜
R12    14,460  2,152,345 (推定)
R12 nineT 17,410  2,591,447 (推定)

178 :774RR:2023/11/24(金) 19:14:21.39 ID:UJBXbl5U.net
R12nineTとRnineTて併売なの?

179 :774RR:2023/11/24(金) 19:24:04.65 ID:+1TmT/QL.net
どうしてそう思ったの?

180 :774RR:2023/11/24(金) 19:49:33.72 ID:UJBXbl5U.net
いやまさかとは思ってるけど万が一の可能性を

181 :774RR:2023/11/24(金) 20:01:01.07 ID:DxmXRO1G.net
16リッターなのがUrbanGS乗りとしては羨ましい。

182 :774RR:2023/11/24(金) 20:03:42.95 ID:DxmXRO1G.net
違うな…リザーブ込みだと減ってんのか…

183 :774RR:2023/11/24(金) 21:26:10.41 ID:f3SG9e+k.net
>>173
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
新しいのにすれば間違いなく良くなるのはわかってるんだけど、これだ!ってのがなかなかないんだよね〜。

184 :774RR:2023/11/25(土) 00:50:41.54 ID:s/EYXIc7.net
>>174
峠も膝擦りできるし、サーキットも楽しめるし、1000キロ弾丸もパニア付ければ楽勝だし、なんたって空冷。このスレだと異端やけどな。

185 :774RR:2023/11/25(土) 01:23:52.09 ID:o9AP0n+X.net
このビキニカウル俺のnineTにポン付けできないかなぁ。

186 :774RR:2023/11/25(土) 01:44:36.28 ID:52ho0/4e.net
>>184
膝擦ったら速いの?

187 :774RR:2023/11/25(土) 05:30:21.46 ID:oD5mqfqK.net
>>186
めっちゃ速い

188 :774RR:2023/11/25(土) 05:40:11.57 ID:G5jz5A2T.net
R1100Sはかっこいいバイクだよね
それまで「四角や三角の変なバイク」としか見ていなかったBMWの見方が変わった

189 :774RR:2023/11/25(土) 09:16:20.21 ID:yyeTvswe.net
1200Sより1100Sの方がカッコいい
特にマフラーまわり

190 :774RR:2023/11/25(土) 11:19:05.83 ID:czQK0vDV.net
R12が思ってたのと違った
なんかカッコ悪い...

191 :774RR:2023/11/25(土) 13:21:08.76 ID:s/EYXIc7.net
1200SもHP2も良いバイクだけど、僕の場合はあの秀逸な純正パニアにはBMWの魅力がつまっててなー。どうしても乗り換え出来んかった。だからGSも好きよ。

192 :774RR:2023/11/25(土) 16:16:51.14 ID:mD73BS/o.net
好きよぺぺ

193 :774RR:2023/11/25(土) 17:20:43.50 ID:DK4kqX1G.net
R nineT  18リットル
R12 nineT 16リットル
R12    14リットル
ガッカリだわ。300km走れんだろうなぁ。

194 :774RR:2023/11/25(土) 20:14:58.25 ID:H1Aj+d7n.net
タンク容量の少なさもスポスタっぽい

195 :774RR:2023/11/25(土) 21:40:27.20 ID:yyeTvswe.net
>>191
1200Sに純正パニアはありまぁ~す
https://www.bmw-motorrad-bilder.de/albums/r1200s_zub/r1200st_r1200s_koffer1.jpg
https://www.bmw-motorrad-bilder.de/albums/r1200s_zub/r1200st_r1200s_koffer2.jpg

196 :774RR:2023/11/26(日) 00:45:07.25 ID:8iRVY91k.net
>195 悪くはない、多分、、。開発メンバーの中にも頑張ってくれたスタッフがいたんやろなー。って付けるかコレ?いやごめんなさい。ただの感想です。1200Sのツレもおりますのではい。

197 :774RR:2023/11/26(日) 05:36:56.92 ID:1TYehH6Z.net
GSの純正パニアも凝りすぎて、見かけ優先になってしまった

純正は1100の頃の単純なのでいいと思う
フタを替えれば容量が変わるし、GSでもサイレンサーを下げればRT用のフルサイズのものが着いた

198 :774RR:2023/11/26(日) 10:38:21.93 ID:hnXt2t+1.net
>>195
米俵パニア結構すき、前乗ってたF800STにつけてた
この見た目で容量可変とか

199 :774RR:2023/11/26(日) 11:56:11.26 ID:UeRlNeYC.net
今月バイクの免許取って初バイクでRnineT買っちゃったぜ
よろしく頼む

200 :774RR:2023/11/26(日) 12:47:17.79 ID:VD9QZL2W.net
>>199
オメ色

201 :774RR:2023/11/26(日) 16:07:09.06 ID:BPKPoSZ7.net
寺行って1300GS見てきた
シュッとして小さく感じた
シート下はほとんど何も入らず
もう売約済みの札がかかってるのもあった
お金持ちっているんだなぁw

202 :774RR:2023/11/26(日) 19:02:41.20 ID:oFrEemRu.net
俺も今日車検終わったんでデラまで取りに行ったけど、新型GS目当ての客多かったな
そのうち1人が見積400万超えててワロタ

203 :774RR:2023/11/26(日) 19:29:53.99 ID:Y5xshc35.net
下取りがどれだけ高く評価されるか

204 :774RR:2023/11/26(日) 19:47:57.96 ID:7xLGcsiM.net
R1200GS最終モデル(アナログメーター)すぐ売れちゃうね。
やっぱ価値あんかなぁ。

205 :774RR:2023/11/26(日) 21:22:10.14 ID:FT54Y6ma.net
1200GS最終型は全部TFTメーターじゃないの?

206 :774RR:2023/11/26(日) 21:28:18.58 ID:BEW5AsJH.net
うちのはまさにそのアナログ1200だけど見づらいからデジタルがいいよ

207 :774RR:2023/11/26(日) 23:59:02.38 ID:6uEraYKX.net
>>204
2016年くらいのやつかな?安いから足が早いだけなんじゃないの?
現行車とほとんど遜色ないのに実売が半額くらいだもん。

208 :774RR:2023/11/27(月) 00:02:44.11 ID:D/E1LNkU.net
1100~1250までのモデルチェンジは、前モデルのDNAを引き継いだ顔とスタイルと性能だったので、GSオーナーは買い替えでもGSに乗り継ぐケースが多かった
今回のGSは、前モデルのDNAを一切引き継いでいない顔
メーカーは大きな勝負に出たと思えるし、異常とも思える程に強気の姿勢を見せている

「今までのGSとは別物といってもよいレベルで進化している(次元が違う)」というメーカーのメッセージなのかもしれん
試乗でどれだけ進化したのかを確かめたいところだな

209 :774RR:2023/11/27(月) 00:05:20.82 ID:8KHLWrgU.net
液晶慣れるとアナログメーターの見にくさったらないね。
車もそうだけど、ナビの画面サイズしかり液晶は凄い。

210 :774RR:2023/11/27(月) 00:18:40.07 ID:D/E1LNkU.net
>>207
ホントだ
2016前後のモデルはGSAもかなり安い
同じ走行距離の1250GSAと比較すると100万くらい安いんだな

211 :774RR:2023/11/27(月) 01:42:43.33 ID:yCcpXQjZ.net
この冬3ヶ月ほど留守にするんで1250GSのバッテリー外しておこうと思うんですが、復活する際は日付と時刻合わせだけでいいんでしょうか?

212 :774RR:2023/11/27(月) 07:24:30.96 ID:SjbZ4Pxb.net
GSの話題で持ちきりですがR 12 nineTのことも思い出してあげて

【速報】新型R 12 nineTが正式発表! 10年ぶりの全面改良でスタイル刷新&軽量化を実現
https://news.webike.net/motorcycle/348475/

【速報】新型R 12がデビュー! シート高わずか754mmのボクサークルーザー
https://news.webike.net/motorcycle/348575/

213 :774RR:2023/11/27(月) 07:29:52.32 ID:mw5RWfPK.net
>>210
サブに1200増車しようとして見てたらアナログメーターのやつがお買い得だなと気づいたのよw
一度2014に新車で買ったんだけどSSに戻ってしまって、でもGSの天候関係無しの万能性に後悔してて、かと言って乗り換えたくはないから増車かなと。

214 :774RR:2023/11/27(月) 07:55:28.09 ID:UnEGTkPN.net
>>213
オレと同じパターンだ、昨年2014年買ったけど絶好調。水冷初期は手頃だよね。認定車は8年までだからディーラーいわく狙い目だそうだ

215 :774RR:2023/11/27(月) 08:14:35.95 ID:mw5RWfPK.net
やたら売れたからタマもたくさんあるし、年式古くてもほとんど走ってないようなのもチラホラあるしお買い得よね。
今回フルモデルチェンジで小さいおじさんのプライドを潰すダックスフントみたいな日本仕様ではなく、最新装備で足つき確保という夢の1300発売によって、おそらく1250もガッツリ下がるだろうからもう少し待とうかなw

216 :774RR:2023/11/27(月) 11:35:13.90 ID:G8xWdpf8.net
2018のR9Tですけど最近ウインカーキャンセルすると一瞬ハイビームになるようになってきました。まあいいか、と乗ってましたが不具合の前兆だとイヤだなあ…
また間を見てディーラー行ってみますが、この症状ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい

217 :774RR:2023/11/27(月) 12:27:12.35 ID:Jr98aNuV.net
>>215
ダックスフントみたいな1250GSでも安くなったら欲しいんだね

218 :774RR:2023/11/27(月) 15:43:47.80 ID:KcyJA69l.net
>>217
いや、要らないですよ。プレミアムラインでふつうに足着くし。
ダックスフントみたいなADVとかもはやBMWの黒歴史になったんじゃないかな。

219 :774RR:2023/11/27(月) 16:25:58.99 ID:UnEGTkPN.net
GS1300が認定中古車じゃなくなる8年後にはおれも60歳過ぎか… 待たずに時間をカネで買うべきな気がしてきたよ

220 :774RR:2023/11/27(月) 17:02:35.69 ID:kQ6/E2UC.net
中古とか8年とか草

221 :774RR:2023/11/27(月) 17:27:37.14 ID:T+Ii+s1J.net
>>219
欲しい時が買い時よ。

222 :774RR:2023/11/27(月) 17:44:50.19 ID:X0ZjSJ5R.net
2台持つのが男の甲斐性

223 :774RR:2023/11/27(月) 18:03:52.06 ID:RgIWqS1Y.net
アナログの1200GS-LCは売っても価値は低いのか…
売らないで乗り続けた方がよさそうだな

224 :774RR:2023/11/27(月) 18:48:35.09 ID:uhoQNU/q.net
初期ロットは避けるべしってもう流行らんの?

225 :774RR:2023/11/28(火) 02:10:17.48 ID:Yi5tfbd3.net
12月3日(日曜)はcs放送無料の日。
昼12時からディスカバリーチャンネルで
「世界のバイク BMW 世界の名門二輪メーカーの歴史を紹介。今回はドイツが誇るBMWの歴史」という一時間番組あるよ。

226 :774RR:2023/11/28(火) 06:36:18.17 ID:AXkjDrue.net
TVなくて見られんよ、なので後で感想でも聞かせて

227 :774RR:2023/11/28(火) 08:17:02.06 ID:5k5VUcK7.net
>>224
初期ロットwうんぬんは、50代以降の世代じゃねぇ?

今や家電にすらメーカー保証ってもんがあるから、新車は心配すんなっっw

228 :774RR:2023/11/28(火) 08:41:49.53 ID:vdM2y/xC.net
1300GS見に行っちゃったよ、実際に見るとスリムでいいね、エンジンは出てるからグラマラス。ACC無いの我慢すれば無印でいい気がしてきた。ツーリングモデルの機能は大半が必要ないわ

229 :774RR:2023/11/28(火) 08:55:39.20 ID:9/vlAueU.net
1300GS ADVの見た目がどうなるのか楽しみだなw
そういえば、あのXヘッドライトだけど、動画見たら走行中点滅してるんだな

230 :774RR:2023/11/28(火) 09:30:31.92 ID:FVBGEE1l.net
xライトは路面を照射するのではなくて、ポジションランプみたいなもんなの?

231 :774RR:2023/11/28(火) 09:32:22.28 ID:tYox5+02.net
>>227
カタログ値に出ないような細かいブラッシュアップしていくからね。特に独車。もしかしてデラの人?

232 :774RR:2023/11/28(火) 10:00:31.38 ID://4US3+g.net
>>229
LEDは普通点滅してるよ
撮影してるカメラとの相性もある

233 :774RR:2023/11/28(火) 10:53:52.56 ID:PrrF3eIm.net
>>232
それはLEDのデューティー比(輝度調整)の話だよね

234 :774RR:2023/11/28(火) 11:02:44.15 ID:PrrF3eIm.net
走行している動画を見ると、ウインカーの点滅の2倍くらい遅い周期(1秒間くらいの点灯と1秒間くらいの消灯を繰り返している感じ)でバッテンライトが点滅してる

これの事かと

235 :774RR:2023/11/28(火) 12:02:41.31 ID:PrrF3eIm.net
>>130
この動画の17:00~17:30くらいを見ると、点滅しているのがわかりやすい。
Xライトはデイライトとサイドライト兼用みたいな位置付けらしいね

点滅していても違反にならないんだねw

236 :774RR:2023/11/28(火) 12:02:57.15 ID:PxmhCTGS.net
>>227
様子見ましょうでさんざん引き伸ばすくせに

237 :774RR:2023/11/28(火) 15:01:32.99 ID:1bF3wbfI.net
>>229
カメラという原理、周波数という言葉を知っていればわかるよ。
ヘリコプターのローターも飛んでるのに止まったように見えるときがある。
実際に点滅して?わけないじゃん。

238 :774RR:2023/11/28(火) 15:03:08.62 ID:1bF3wbfI.net
>>235
本気で言ってんの?

239 :774RR:2023/11/28(火) 15:32:14.96 ID:+dq/mY/K.net
ドラレコに写った信号機とか点滅してるの見たことないのかな
LEDは電気の周波数に応じて点滅してるんだよ

240 :774RR:2023/11/28(火) 15:33:40.10 ID:+dq/mY/K.net
でも人間の目から見ると残像で点滅せずにずっと光っているように見えるから問題ない

241 :774RR:2023/11/28(火) 17:28:25.54 ID:xV9hO5Km.net
>>227
いくらメーカー保証があっても困ることもあるので
以前、空冷1200GSの初期モデルにあたって、1000km点検でABSユニット交換になった
国内にパーツが無くて、結局は1カ月ディーラー預かりになって、その間は乗れなかった

他にも武勇伝は沢山あって、書く気もおこらないけど、モノ作りを知ってる人なら
初物はリスク承知で受け入れるんじゃないかな

もちろん1300は分からない

242 :774RR:2023/11/28(火) 18:32:38.97 ID:zWvvGDG7.net
肉眼で直接見ると普通に点灯してるが、カメラ(全てでは無い)を介した映像で見ると点滅して見える、って認識しておけばOK

243 :774RR:2023/11/28(火) 18:34:11.30 ID:zGDSuNqA.net
いまだにLEDを蛍光灯と同じように考えてる人居るのか
交流とか直流とかLEDの輝度調整(デューティー)とかググッた方が良いんじゃないかなw

244 :774RR:2023/11/28(火) 19:23:53.25 ID:r0kKv0Bz.net
いや、撮影して点滅して見える原理はLEDも蛍光灯も同じじゃないのか?
一定の周波数で点滅していて、例えばミラーレス一眼の動画撮影でも電子シャッターのスピードを遅くすると点滅や縞模様がなくなる。

245 :774RR:2023/11/28(火) 19:43:19.55 ID:ULZPTape.net
60fpsでLED信号撮れば信号が写らないのと同じ

246 :774RR:2023/11/28(火) 19:43:47.05 ID:ULZPTape.net
電源周波数が60hzの地域ね

247 :774RR:2023/11/28(火) 19:45:44.18 ID:CNNTUGjp.net
PWM回路ってやつねー

248 :774RR:2023/11/28(火) 20:07:18.05 ID:Ldd8aDze.net
ハイビームにするとバッテン部分も素のDRL状態より強く光ってたからダイバーシティな役割持たされてるみたい

249 :774RR:2023/11/29(水) 07:48:33.14 ID:Jh1VeoYL.net
LED点滅当たり前
馬鹿の集まりか

250 :774RR:2023/11/29(水) 09:05:24.56 ID:UGJwiImM.net
その当たり前をここで知ることができた人もいるだろうし、結果オーライ!批判ばかりが世の中では無いよ。

251 :774RR:2023/11/29(水) 10:55:04.60 ID:I7fZ19PL.net
>>249
分かってなかったのID:PrrF3eImだけじゃね?

252 :774RR:2023/11/29(水) 16:14:19.28 ID:+h2lgy9D.net
ID:zGDSuNqA
もだな同一人物かな?

253 :774RR:2023/11/30(木) 05:37:29.87 ID:t1hHQTXQ.net
発言のレベルで大体歳が分かる。
じじぃでもしらないやつはしらないけど。

254 :774RR:2023/11/30(木) 10:58:06.99 ID:rYsmQDoK.net
1300GSのインプレ記事が増えはじめたね。 誉めなきゃいけないんだろうけど、言葉の尽くしかたが苦し紛れのボジョレーヌーボーみたいなのもチラホラ、

255 :774RR:2023/11/30(木) 14:23:46.60 ID:BYHnjUCA.net
褒めちぎるけど買わないのが分かりやすい。

256 :774RR:2023/11/30(木) 16:32:31.20 ID:7A9TGyfP.net
中国製EVと同じ扱いとは…

257 :774RR:2023/11/30(木) 16:55:00.24 ID:oRVvhDSl.net
年取ると変化を嫌うようになるんだねー、ニューモデルなんてわくわくしかないけどな

258 :774RR:2023/11/30(木) 17:17:22.52 ID:myQ3DvyH.net
>>241
R18も謎のヘッドライト不点灯エラーコード続いて2ヶ月入庫になったけど
代車にすきなの乗せてもらえて楽しかったよ。
新車買って良かった。

259 :774RR:2023/11/30(木) 17:37:39.88 ID:E266nBd7.net
>>258
2カ月は厳しいね、原因は分かったの?

260 :774RR:2023/11/30(木) 19:48:56.80 ID:KKET0+54.net
R12nineTとR12楽しみだな
車名ダサいけど

261 :774RR:2023/11/30(木) 21:16:27.21 ID:Q2fJb66f.net
>>254
明らかに良さそうだけどね。俺ツーリング注文してきたよ。オプションなんだかんだで390万くらいだった

262 :774RR:2023/12/01(金) 00:46:37.17 ID:u4R5vdwQ.net
さすがに手が出ない価格だ…

263 :774RR:2023/12/01(金) 01:23:24.43 ID:yPEzLWv0.net
>>261
オメ
ケース付けた?

264 :774RR:2023/12/01(金) 12:31:21.83 ID:qjz7j1FN.net
趣味の4輪車を1台増やすよりは安い!
と自分に言い聞かせて買うお値段

265 :774RR:2023/12/01(金) 12:45:00.40 ID:+5pVYgJJ.net
>>261
ノーマルGSで約400万円か
世界情勢と円安の影響恐るべし

266 :774RR:2023/12/01(金) 12:46:01.68 ID:+5pVYgJJ.net
>>261
ノーマルGSで約400万円か
世界情勢と円安の影響恐るべし

267 :774RR:2023/12/01(金) 12:54:19.92 ID:r9diKyKB.net
マガポケで「課長島耕作」読み直ししているけどあの頃は円高でもバンバン日本製品売れまくって良い時代やったなw

268 :774RR:2023/12/01(金) 14:47:44.95 ID:r9diKyKB.net
50歳以上のライダーと間違えたわw

269 : 【吉】 :2023/12/01(金) 16:17:36.96 ID:uTrz+uQv.net
↑吉だったらGS買う

>>268
新車購入者の平均年齢が50オーバーだから
たいした違いは無いw

270 :774RR:2023/12/01(金) 16:20:49.02 ID:LM9gV+9n.net
お前らいくら貯金あるの? とりあえず新NISAで1800万円積むまで我慢かなー

271 :774RR:2023/12/01(金) 17:33:31.97 ID:VFKSI4aS.net
そういえばコロナ以降、BMWのショールームには行ってないよ
離れの整備工場に行くだけになってしまった

272 :774RR:2023/12/01(金) 17:40:46.06 ID:/ds4sDkh.net
本当に当たり障りの無い褒めレビュー記事ばっかりw

273 :774RR:2023/12/01(金) 18:13:43.78 ID:oW9jb5nb.net
>>270
貯金額を正直に書くやつはなかな居ないと思うけど、、俺はわざと一括十分で買えるがローン組んでる。
バイクや車は年利2%以下の超低金利でローン組めるし、
ローンのお陰で手元にある現金でそれ以上の年利が期待できる投資信託をネット証券でドルコスト平均法で購入。
そうすばればローン購入なのになぜか時間が進むほど金が増えていく。
投資や金融の知識があればいま金がいくらあるなんてほとんど問題ない、やっぱ勉強って大事だよな。

274 :774RR:2023/12/01(金) 18:21:53.45 ID:LM9gV+9n.net
>>273
せっかく我慢しようと思ってるのにwww 確かにその通りなんだよな、運用益のほうが金利より大きい。時間は戻ってこないしポチるか?

275 :774RR:2023/12/01(金) 20:41:28.39 ID:jj+1Eval.net
>>259
ライト交換しても症状改善されずに時間かかった

エンジン振動スゴイでしょう
全てのアースポイントにスプリングワッシャーの設置と
ターミナルや配線ポイント締め直しwww

R18乗りの方、たまに色んなエラーコード入る場合は
配線疑ってくださいww

276 :774RR:2023/12/01(金) 21:29:51.59 ID:FkCJhfV7.net
日産セレナ 大阪532 も20−25
@セントラル江坂ウエスト(大阪府吹田市豊津町31−4)

朝8時頃出現 待ち伏せ
「連立与党創カル党」による集団嫌がらせ 
通行人に突っ込んでくる 動画
(いわゆる集団ストーカー/犯罪行為含む)加担者
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮

277 :774RR:2023/12/01(金) 22:47:04.23 ID:4FF5aGZa.net
>>275
元ビューエルエボ系乗りとしては、振動で配線いくなんて信じられんなー。そんだけ精密ということか。

278 :774RR:2023/12/01(金) 22:47:05.44 ID:4FF5aGZa.net
>>275
元ビューエルエボ系乗りとしては、振動で配線いくなんて信じられんなー。そんだけ精密ということか。

279 :774RR:2023/12/01(金) 23:11:02.25 ID:oW9jb5nb.net
>>274
10年後今よりも視力も体力も衰えた状態で一括で払って乗るか、今乗りたい車種にローン組んでのるか。
金はあとから作れるが、時間はあとから作れないぞ。
もちろん金と人生に無理ないプランを組む必要はあるが。
新NISAは枠をいくらでも再利用できるんだから最初から埋めることにこだわるメリットは既存NISAほど無いと思うぞ。

280 :774RR:2023/12/01(金) 23:17:39.77 ID:bwsZA/Cv.net
誰かR12単独スレ立ててください
やり方わかんない

281 :774RR:2023/12/01(金) 23:35:31.56 ID:LM9gV+9n.net
>>279
ありがとう、土日で組む新NISAプランにGS分入れてみるわ。ローン組めば誤差な気がするが。まずは試乗だー

282 :774RR:2023/12/01(金) 23:52:46.10 ID:dqzKWKDs.net
>>280
act1.バイク車種メーカー板のページまで戻る
act2. 一番下までスクロールする
act3.スレ立ての場所が出てくる

自分でやってくれ

283 :774RR:2023/12/02(土) 04:00:03.52 ID:7ObKoADV.net
>>280
やめれ、分ける必要ない。

284 :774RR:2023/12/02(土) 06:16:59.03 ID:GU1IV029.net
自分は1200GS乗りだが、R18は分ける必要はないと思う
時々集中することがあるけど、全体として多くないし
本来はR18乗りが決めることだけど

同様の議論は1100→1150→1200→1250→1300と進化するたびになされるよね
本質は変わらないのと、住民も入れ替わっているんじゃないかなって思った

285 :774RR:2023/12/02(土) 08:17:13.22 ID:Pzn1Vl9E.net
ローン組んで今乗らないと体力も視力も衰えるってのもあるけど2025年以降問題もあるしな
道路の予算組めずに地方や郊外の道はガッタガタになる確定した未来
金持っててもビッグバイクは満足に楽しめない時代は近い

286 :774RR:2023/12/02(土) 08:19:42.91 ID:Pzn1Vl9E.net
つまり早く乗るんだ!

287 :774RR:2023/12/02(土) 09:45:30.77 ID:9cNs2ilA.net
R12なんて極少数派なんだから分ける必要ないでしょ。そもそもninetのモデルチェンジなんだし。

288 :774RR:2023/12/02(土) 12:30:03.29 ID:xWXiD8si.net
R12っていうと、9Tの後継か、クルーザーか、その両方なのかが分かりづらいよ
今からでもR12CとかR12CruiserとかR12Classicとか意味のある名前にならんかなー

289 :774RR:2023/12/02(土) 18:11:01.56 ID:8LV+hkt2.net
>>288
そんな名前のバリエーションモデルは出るやろな

290 :774RR:2023/12/02(土) 21:44:14.27 ID:q1bjPNra.net
>>288
そういう単純なネーミングは誰かがメーカーより
先に商標登録してしまう

291 :774RR:2023/12/03(日) 12:04:15.64 ID:9e41iI8B.net
R12nineTがRnineTの後継
R12がミニR18
じゃないの?
R12はクルーザーといってもスポスタみたいな位置づけのようだが

292 :774RR:2023/12/04(月) 10:04:00.58 ID:t+7VhLKf.net
R18ってR1300GSより安いんだな

293 :774RR:2023/12/04(月) 21:32:16.07 ID:hkNmwnp8.net
R1300GSはハイテク武装の塊だからな。現時点でオートバイに搭載できる新鋭機能をほぼ全部つめ込んだ世界唯一の車種。
それが300万円台で買えるのは考えようによっては安い。

294 :774RR:2023/12/04(月) 21:51:23.19 ID:Vkj2SnTn.net
まぁ大体同じ電制持っててACCの機能はGSをも上回ってるトレーサー9GT+は200万しないんですけどね

295 :774RR:2023/12/04(月) 22:10:32.17 ID:4HXjCOlM.net
水平対向がいいんだよぅ

296 :774RR:2023/12/05(火) 00:46:24.61 ID:S1m2Oln4.net
>>294
自動車高調整やキーレス・後方レーダー・可変カム・シートヒーター・電動スクリーン、
細かく見ると結構トレーサーにはない機能が多いし値段違うのは当然。しかもこちらはドイツから輸入してくる経費も乗っかる。
トレーサー9って1300GSと比較してACCの機能どこか上回ってるのか?
両方ともインプレ見た感じ追走加速は同じようなもんだし追突警告や軽減ブレーキは両方ついてるぞ。

297 :774RR:2023/12/05(火) 02:01:13.54 ID:DgzeZdVc.net
ボクサーエンジン、パラレバー、テレレバーは唯一無二
トレーサーにオフタイヤ履いたらダート走れるのか?

298 :774RR:2023/12/05(火) 06:52:56.19 ID:4Mq3zhcJ.net
GSにオフタイヤを履いたとして何人がガチオフを走れるのかな

299 :774RR:2023/12/05(火) 06:53:23.56 ID:GDhX1l4V.net
俺はハイテクそこまでいらねえや
チキンライスでいいや

300 :774RR:2023/12/05(火) 07:22:00.95 ID:kIkbIQqH.net
トレーサーは良いバイクだよ。国産だったら候補の上位に入る。
けど、GSがいい。

301 :774RR:2023/12/05(火) 07:54:21.10 ID:vayirhGl.net
トレーサーの軽さは魅力だ

302 :774RR:2023/12/05(火) 09:22:47.59 ID:S1m2Oln4.net
そもそも排気量やジャンルからして違うしね。
トレーサーとBMで比較するならF900XRだな。それで比較するならトレーサーはかなりいいバイク。

303 :774RR:2023/12/05(火) 09:24:23.33 ID:4+VdYP+K.net
どこのバイクもACCのセンサーはBOSCH製で基本同じモンだと思ってたが違うのかな

304 :774RR:2023/12/05(火) 15:34:36.16 ID:rLjeCr3b.net
世界のBOSCH製だよ

305 :774RR:2023/12/05(火) 18:15:03.97 ID:GI1JQkcs.net
トレーサー9 GT+という車種では、同じBOSCHだがACCでブレーキにアシストがかかる点で他のメーカー車とは違うようだよ
バイクが自主的にブレーキをかけるわけではないが、人のブレーキ操作に介入してより強い制動をするようだ

306 :774RR:2023/12/05(火) 19:11:02.80 ID:4+VdYP+K.net
R1300GSにもブレーキ介入はあるようだけど
ってか、ブレーキ介入しないことにはACCにならなくない?

307 :774RR:2023/12/05(火) 19:48:56.05 ID:znOqpyfd.net
車体の違いやらダート走れるんか!とか何か必死な人おるな
300万と180万。値段も性能のうちと考えたらハイテク比較なら十分ようやっとる
そういえば国内でハイテクならH2SXSE+とかもいたね

308 :774RR:2023/12/05(火) 19:51:11.31 ID:znOqpyfd.net
>>306
>二輪車で世界初となるレーダー連動ブレーキアシスト機能

だってさ

309 :774RR:2023/12/05(火) 19:56:51.36 ID:3qmQswJ5.net
なんかトレーサーとかVストロームって結局
「GSが買えない人のバイク」
な感じがしてな。

買えないってのは金銭的なものもあるけど、壊れたらどうたらこうたらとかビビって買えないのもね。

310 :774RR:2023/12/05(火) 20:01:48.98 ID:4+VdYP+K.net
>>308
えーっと…じゃあトレーサー9が世界初で、後から出た新GSのは世界で8番目くらいってことですか

311 :774RR:2023/12/05(火) 20:04:32.35 ID:0kNAzhje.net
賀曽利さんの22万キロ超えVスト250より優れているバイクなんだろうね

312 :774RR:2023/12/05(火) 20:12:18.96 ID:znOqpyfd.net
>>309
車体重量が30kg以上も違ったらそもそも別モンじゃないかな
トレーサーはアドベンチャーではなくスポーツツアラーだし
でもこういう内心マウントが300万の天下のBMWに乗るメリットだね

313 :774RR:2023/12/05(火) 20:33:07.13 ID:3qmQswJ5.net
内心でもないよ、普通にそういう話してるし。
パリダカとかの頃はアフリカツインやテネレが猛威を振るってたしロードの世界GPもラリーマシンも日本製が最高だったのに、なんか飽きたらすぐ辞めちゃうからブランドにならないんだと思うわ。

というかもう1300は400万だけどw

314 :774RR:2023/12/05(火) 20:37:11.93 ID:HJ4J5mUO.net
BMW乗りの成金感たまらなく嫌だわー1300も白が良かったのに売れないんだろな

315 :774RR:2023/12/05(火) 21:00:49.22 ID:3qmQswJ5.net
白あるんじゃないの?試乗車が青白だった気がするけど。
アルピナみたいな緑に金の差し色はちょっと嫌だったなw

316 :774RR:2023/12/05(火) 21:01:44.67 ID:93iUfAy0.net
ロレックスユーザーの吊り革バトルみたいなもんか、

317 :774RR:2023/12/05(火) 22:15:55.28 ID:sg31WEA/.net
K1300S乗りです
マウント野郎が多いと感じるのでBMWを卒業しようと思ってます
マジでアホかと

318 :774RR:2023/12/05(火) 22:33:32.96 ID:13l4j+Ya.net
>>317
K1300Sいいね!乗りたいバイクだったわ

今のGSおじさんはかつてのハーレーおじさんが世代を変えて移行してきたものだからね
皆同じの乗って、その中でも価格マウント合戦
BMWのRは好きだしGSは良いバイクだと思うけど、その仲間に見られたくないからGSだけは乗りたくない

319 :774RR:2023/12/05(火) 23:21:40.53 ID:UkRXhCbi.net
longway roundで1150GSは壊れて
現地調達のロイヤルエンフィールド
みたいなサビサビのバイクのほうが
優秀だったみたいなエピソード
あったよね

320 :774RR:2023/12/06(水) 00:07:06.18 ID:R66/eV19.net
>>303
>>306
何が違うのかと思ってよくよく調べたけど、トレーサーとGSはレーダを使った緊急時に介入するブレーキ(ACCとはまた別の機能)の仕様がちがうらしい、

GSは前走車に最接近すると結構しっかり自動でブレーキをかけて介入してくれる。
トレーサーはブレーキのアシストのみで自分でブレーキを掛ける必要がある。
これは普通のテレスコピックフォークで車体姿勢が急激に変わると予期してないライダーにも危険だから、
ブレーキアシストまでしかあえて入れないのかもしれない。

GSはブレーキ時にも車体姿勢があまり変わらないテレ&パラレバーのメリットを生かせてるのかもしれんね。
緊急時にリアだけでも任意で踏めば前後連動アシストでブレーキがかかるのは両車とも同じ。

ヤマハとしては任意の緊急ブレーキにアシストをつけたっていう点が世界初なんだろうね。
一方GSは緊急時は自主的にブレーキそのものをかけてくれる。

いずれにせよ今までの、1250RTやV4ムルティにもなかった機能だし両車とも市販車世界初の機能なんかな?

321 :774RR:2023/12/06(水) 00:21:31.68 ID:vjWXioeJ.net
>>287
少数派だからこそ分けたいんでしょ
ディアベルV4出たときも単独スレがなくてドカ総合じゃほぼ無視されてた

322 :774RR:2023/12/06(水) 00:27:06.63 ID:8K/Eu7Fv.net
まあオレもGSは好きだけど今のGSはいいかなとは思う。ステマ多すぎ。確かにハーレー臭がする

323 :774RR:2023/12/06(水) 07:20:53.66 ID:4YW6cJxl.net
ステマ疑惑に流されるのも愚かじゃない?まずは自分で乗ってみないと

324 :774RR:2023/12/06(水) 10:42:19.80 ID:rBfMQtHU.net
>>317
良い年したおっさんが「マウント野郎が」とか情けないねー
弱者男性の見本みたいな感じ

325 :774RR:2023/12/06(水) 11:18:22.50 ID:iDxM7tiM.net
出てすぐのBMWは買うながお約束だし人柱が沈んでからゆっくり渡るもの

326 :774RR:2023/12/06(水) 15:50:12.78 ID:quVfM97u.net
発表されたR1300GSが凶悪なエイリアンフェイスに・・
⇒この板の書き込みも性格が悪そうなお方の書き込みで溢れてきて僕は怖い

327 :774RR:2023/12/06(水) 17:00:36.45 ID:tVF1YbxI.net
確かに、精悍とか可愛いとかワイルドとか愛嬌があるとか、ポジティブな顔ではないのが気掛かり
人をこ○しそうな凶悪顔

何でこんな凶悪犯みたいな顔にしちゃったんだろ?

328 :774RR:2023/12/06(水) 17:17:13.06 ID:quVfM97u.net
R1300GS

https://images.goodsmile.info/cgm/images/product/20220315/12464/96530/large/b7d7db72e931b4d978066ce27dd5d807.jpg

329 :774RR:2023/12/06(水) 17:46:47.07 ID:xOpDXpvP.net
GSは道具としての位置が大きいからデザインはあまり気にしないねー、まあすぐ慣れるって。ディーラーでま見てきたら1250が古臭く見えてきたよ

330 :774RR:2023/12/06(水) 18:33:11.79 ID:/YzFaVv9.net
見慣れはしても恰好悪い

331 :774RR:2023/12/06(水) 19:22:10.09 ID:qopte4YI.net
今回のフロントデザインは失敗のような気が…。海外掲示板でも否定的な意見多し。

332 :774RR:2023/12/06(水) 20:04:24.38 ID:6lPVSbwo.net
この記事だとトレーサーよりGSのACCの方が好意的に書かれてる
まぁ提灯記事の類ではあるがw

https://young-machine.com/2023/12/06/511525/

333 :774RR:2023/12/06(水) 20:42:03.24 ID:BSOhPPVW.net
ttps://youtube.com/shorts/OzBasNDMXpo?si=xHPly1NzWbhV_bgV

334 :774RR:2023/12/06(水) 20:56:59.13 ID:wRh7QFkd.net
>>332
この人でこんだけ足つき良いなら人気出るだろうな。

335 :774RR:2023/12/07(木) 08:25:06.51 ID:kAWMP/7Z.net
みなさん、早くACCの恩恵受けて欲しいわ

すぐに否定派出るけど、スイッチ一つで切り替えられるから
付いてる方がいいに決まってるよ〜

336 :774RR:2023/12/07(木) 09:40:39.69 ID:EFqSFrOa.net
ここまで補助と安全の電子装備てんこ盛りになると、バイクという感覚が薄れるなw
K16に乗っていた時に感じたけど、快適過ぎると乗り心地の良い四輪自動車に乗ってるような感覚で睡魔が襲ってくるのが問題
価格的にはGSも高級バイクの位置付けなので、これが正常進化なんだけど

337 :774RR:2023/12/07(木) 12:37:55.37 ID:EFqSFrOa.net
今までのGSは、見た目のカッコ良さで買うミーハーが一定数以上居た模様
欧州の掲示板を見ると、R1300GSになってミーハー層が激減する事が予想されている
又、購入後直ぐに手放すユーザーの増加も予想されている。
※カッコイイ!って思えないバイクを長期間所持するモチベを保てないとかw

見方を変えると、俺みたいな頭が悪く薄っぺらいミーハーで嫌な野郎が減りそう
そして、高性能ツールとして使いこなす気の良い本格派ユーザーの比率が高まりそう
ある意味選別か

俺の場合、機械の性能は二の次で、毎回見た目に惚れてADVを買うパターン
1年後に発表されるADVの顔が整形してカッコよくなっていれば買うかもw

338 :774RR:2023/12/07(木) 14:24:06.38
R125GSAのキーレスで、イグニッション押してもメータ表示できない時に
物理的にハンドロックを解除する方法ってありますかね?長押ししても反応なしでした。

サイドスタンド1速ハンドルロックで停車させてたのですが、カバーが強風に煽られて逆側に倒れてまして、
ハンドルが倒れた側に切りかえせなくて引き起こしがつらい。

339 :774RR:2023/12/07(木) 15:16:11.72 ID:o1I5usX0.net
GSの見た目、迫力あるなと思ってもカッコいいと思ったことはないなあ
アドベは更に迫力満点で更に不恰好に見える
新型アドベは新型GSと見た目が全然違うという話だね

340 :774RR:2023/12/07(木) 20:43:57.71 ID:5nXiIppj.net
1200GS LCだが、ツーリング先の郵便局に立ち寄ったとき、地元の人から
それぞれ「カッコいいバイク」、「親が乗っていた」と相次いでほめられて驚いたことがある

自分的には甲冑魚に見えるGSは、一般の人にはBMWマークのついたカッコいい存在のようだ
1300GSの場合、色んな評価があるけれど、一般人によく見られるなら成功なのかもしれない

341 :774RR:2023/12/07(木) 23:17:57.77 ID:T8UCk3lg.net
BMWのエンブレム付いてるだけでとりあえず年配の方の食い付きが男女問わずいいからな。
RSに乗るようになって1年足らずで痛感したわ。

342 :774RR:2023/12/08(金) 02:46:53.24 ID:YWaMqPbS.net
Android版コネクテッドアプリで日本のマップがリリースされてるね
容量12GB
スマホの空きを21GB確保したけどダウンロードできず
できた人いますか

343 :774RR:2023/12/08(金) 05:14:10.79 ID:u40C+aGe.net
>>336
うん、わかるわかる。
二輪で眠くなるのは致命傷。
二輪車はクルコンで速度一定なだけで十分です。

344 :774RR:2023/12/08(金) 06:07:33.81 ID:iJs/ur0Z.net
1300では、エンブレムは控え目だし、タンク上に近いので気づかれにくいかも
https://i.imgur.com/BuoQX4B.png

GSのロゴが2個所にあるし、しかも形が違うのは世代交代の節目という意味なのか?

345 :774RR:2023/12/08(金) 07:28:32.97 ID:LWOGX5Km.net
ヤフオクの1200〜1250GSの出品が凄い(笑)
時期的なものもあるのかもだけど、1300予想以上に売れてそうだな

346 :774RR:2023/12/08(金) 08:15:14.03 ID:9mqQmsU/.net
>>336
>>343

運転者が睡魔に襲われちゃ睡眠不足か免許返納ですね

347 :774RR:2023/12/08(金) 08:39:01.56 ID:E16lnJDC.net
GS信者にとって1250GSにマウントとれる唯一のバイクだからね
顔の見た目がちょっとアレでも売れるよ
ディーラー行っても1300GSの周りにしか客いないし
営業も乗ったら顔は見えませんよって言ってたが、これはSTの時のセールストークの再現だとかw

348 :774RR:2023/12/08(金) 08:45:06.68 ID:X6XEXnVS.net
STは割と好きだったけど、顔
地球人がデザインしたと思えないところとかw

349 :774RR:2023/12/08(金) 09:31:15.80 ID:1VXIDz34.net
ほぼ同時期に出てたR1200CLやF650のスカーバーも、エイリアンみたいでキモいデザインだった思い出

350 :774RR:2023/12/08(金) 09:59:22.21 ID:+BhTbH53.net
先日、ST乗りに遭遇したけど、まだ未来のバイクデザインに見えたな。いつ時代が追いつくんだ。

351 :774RR:2023/12/08(金) 11:01:53.46 ID:HnFxOwsg.net
マウントって言えば負け組や弱者が正当化されるみたいな感覚の人が増えたな。

352 :774RR:2023/12/08(金) 11:16:12.67 ID:4a8MQCdU.net
バイクの値段でマウントとかまじわからんのだが。人生の楽しみが自分の内側じゃなくて外側にあるんだろうなあ、哀しいねー

353 :774RR:2023/12/08(金) 12:35:41.93 ID:4v1fBqQ1.net
GS乗りに変人や嫌な奴が多いのは確かだが、他のバイクに対して無意味なマウント?取ろうとするような人は居ないやろw

354 :774RR:2023/12/08(金) 13:43:05.65 ID:X6XEXnVS.net
>>353
>>309

355 :774RR:2023/12/08(金) 15:48:08.80 ID:kqw//ZfX.net
rninet乗り始めて1ヶ月で知らないおじさんに声かけられる事は何度かあったがおねーさんには見向きもされないや

356 :774RR:2023/12/08(金) 20:38:32.90 ID:bRf9F+gU.net
>>342
情報ありがとう
何度かトライして出来ました
アンドロイド版は、当初よりかなり遅れたんですね

R18購入後
1年たって、やっとディスプレイに地図表示されましたwwww

357 :774RR:2023/12/08(金) 20:39:30.60 ID:bRf9F+gU.net
>>342
情報ありがとう
何度かトライして出来ました
アンドロイド版は、当初よりかなり遅れたんですね

R18購入後
1年たって、やっとディスプレイに地図表示されましたwwww

358 :774RR:2023/12/08(金) 21:48:04.96 ID:34ph9DZB.net
>>345
新型1300の台数は限られてるだろうし、早くに手に入れたい人はディーラーで下取りにだすんじゃないのかな
本当にオークションの出品で増えてるのか知らないけど、高く売りたい人が集まってる気がする

359 :774RR:2023/12/08(金) 22:20:22.91 ID:LWOGX5Km.net
もう1250は一気に古臭くなったから個人売買で高く買う人は居ないだろうけどね。
最終型で5000km以下フルオプションでも200万出したくないもの。

360 :774RR:2023/12/09(土) 00:52:03.98 ID:0tb78Y0/.net
16000キロの3年落ちが180万で下取って貰ったから、そんなに安くはならないんじゃない?プレミアムローダウンならあり得る?

361 :774RR:2023/12/09(土) 07:37:39.56 ID:g1aRy494.net
1300の下取りなら値引き無しと相殺して180万とかにするんだろうけど、買取はどうなんだろうね

362 :774RR:2023/12/09(土) 08:18:38.07 ID:dHNMyDuu.net
>>359
逆だと思う
1300フル装備に350-400出すなら、100万台で買える12xxの中古車を選ぶ人もいるかと

363 :774RR:2023/12/09(土) 11:28:38.99 ID:SFH6ENad.net
>>362
そのままじゃんw
1250は暴落すると思う。まだディーラーに新車の売れ残りあるけど急に色褪せた感が凄い。

364 :774RR:2023/12/09(土) 12:42:04.45 ID:wF7zi5r9.net
下取りはご祝儀乗せての買い取りだから参考にはならんよ

1250は最終的にタダで箱付けて値引いて出すやろな

365 :774RR:2023/12/09(土) 12:56:15.71 ID:SFH6ENad.net
BMW入門者に買ってもらう作戦だねー

366 :774RR:2023/12/09(土) 15:44:21.52 ID:AGT8SV2I.net
>>363
1250、新車の在庫、まだまだいっぱいあるからなぁー。 

367 :358:2023/12/09(土) 15:53:00.54 ID:SG9v50Iv.net
乗り換えは1300GSじゃなくて1250RTです。1300発表後、1250GSの引き合いが急に増したそうです。

368 :774RR:2023/12/09(土) 17:22:43.96 ID:YzTPEXYb.net
>>342
情報ありがとう。
早速ダウンロードして試乗して来た。
メーターの中の速度制限が正しく表示され、最適かどうかは別として、ナビも正しく表示されました

369 :774RR:2023/12/09(土) 18:26:29.75 ID:Hyho8bDx.net
ナビは高架のバイパスとか走ってて交差する他の道を跨ぐ時にいちいち下に降りて交差点に誘導しようとするのを改善してほしいな
無視すると色々設定したルートがリセットされちゃうし

370 :774RR:2023/12/09(土) 19:58:17.05 ID:0tb78Y0/.net
純正ナビは昔から使い勝手がイマイチ。コーナーの曲率を見るくらいでしか使ってない。

371 :774RR:2023/12/10(日) 05:52:22.80 ID:eePfpUJl.net
いずれADVもRTも1300か1400になるんだろうけれどスパイショットはまだないね?

372 :774RR:2023/12/10(日) 07:43:05.51 ID:jUMU5Ct3.net
1300GSすら路上で見たことない

373 :774RR:2023/12/10(日) 08:46:10.84 ID:VU+MihSu.net
1年くらい前からの予約組納車が始まったばかりだから、正式発表後予約組は5月の連休に間に合うかどうかじゃね?
ちなみに店の人の感想だと、軽さが際立つ代わりに直進の安定感は幾らか下がったから、好みが別れそうだって。

374 :774RR:2023/12/10(日) 08:46:23.23 ID:6ZqaujJF.net
>>342
さんきゅー
やっとナビが表示されるようになった
ダウンロードにめちゃ時間かかったけど
思ってたよりちゃんとした地図で良かったです

375 :774RR:2023/12/10(日) 18:45:29.47 ID:RtPVZgyh.net
あのヘッドライト、発表時には卒倒しそうなほどダサいと思ってたけどだんだん見慣れてしまったな。
そして慣れると急に1250が古臭く見えてくる。
1250でもまだまだ新鋭なんだがな。

これもメーカーの思惑通りか・・。

376 :774RR:2023/12/10(日) 22:03:32.18 ID:3nIJOQ/L.net
>>375
思惑っていうか、大メーカーのデザイナーの仕事って凄いんだよ。
これ以上無いだろうってとこから更に何か新しい事やるわけで

377 :774RR:2023/12/10(日) 23:31:00.46 ID:xlLPhqd1.net
1300買う人、年収いくらなのよ

378 :774RR:2023/12/11(月) 03:52:45.25 ID:RlLWmW+P.net
>>348
ディーラーでHID組んでもらったらエラー表示対策までしてもらった懐かしい思い出、車検も通るし安定してすんげー明るかった、眩しくない縦2灯は重宝した

379 :774RR:2023/12/11(月) 08:23:10.22 ID:GTG76zia.net
>>377
資産家で無職かもしれないし。給料取りでも1500くらい貰ってるのかも知れないし、年収350万でも独身だから買う人もいるかも知れない。
今どき400万程度の乗り物買うのにそんなに金要らないと思うよ。ローンで買っちゃいなよ!

380 :774RR:2023/12/11(月) 09:38:15.48 ID:7iA5QMob.net
住居とか家族の状況で変わってくるから年収だけじゃ判断できんわな

381 :774RR:2023/12/11(月) 11:25:17.06 ID:4OLThnje.net
年収800万はこの中じゃ高くないだろうけど、子無住宅ローン終了の共働きだから金余ってる

382 :774RR:2023/12/11(月) 11:59:56.49 ID:+UuFnUxD.net
いいかい、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ

383 :774RR:2023/12/11(月) 13:15:31.43 ID:dIiVBPDj.net
>>382
かつやに通え

384 :774RR:2023/12/11(月) 13:53:26.51 ID:7iA5QMob.net
かつやは肉の味しないからなあ
松のやも

385 :774RR:2023/12/11(月) 17:06:36.94 ID:23vBaap9.net
年収ではどれくらい裕福かは判断できないと思う。
例えば年収0でもインデックス投資とかで運用資産が1億あれば寝てても年間500万以上金が増えていく。

1300、俺もそんなに莫大な金あるわけじゃないけどローン組んだり資産運用で普通に買えるぞ。
8月に予約して、再来週に納車予定だわ。

386 :774RR:2023/12/11(月) 17:51:24.21 ID:4CjiGjw+.net
もはや単車の話でなくなっていて草

387 :774RR:2023/12/11(月) 18:00:20.42 ID:592dwXf5.net
上にあった1250の始動不良の人、
低温でバッテリーの起電力が下がるのが原因ならLiFePO4 バッテリーに換えてみては?

BMWの保証があるわけじゃないし、低温に弱い点では鉛蓄電池と同じだけど
電熱ウエアに数分通電してるうちにEG始動できるくらい回復するので安心感がある

388 :774RR:2023/12/11(月) 18:46:03.91 ID:AqYWSR5L.net
>>381
じゃ、GS新車ローンで購入して、手元資金を全部投資だな!
新NISA始まるし、SP500なら間違いない。

389 :774RR:2023/12/11(月) 20:37:38.42 ID:1089NpvW.net
投資の話はよそでやってくれないか?

390 :774RR:2023/12/11(月) 23:13:33.55 ID:nwJfqemc.net
嫁さん用に増車したドカスクが予想外に乗って楽しい
つうか、軽いっていいねw

391 :774RR:2023/12/12(火) 00:06:27.10 ID:06NGxpKf.net
せいぜい200万だろバイクって
300、400のバイクでツーリングとか出来んわ

392 :774RR:2023/12/12(火) 00:40:13.52 ID:qqt5YVlP.net
ちょっといい大人が欲しくなる
外車のバイクは乗り出し250万~
って感じ

393 :774RR:2023/12/12(火) 06:39:45.45 ID:ZAbaTznt.net
家の出し入れで押し引きするのが辛くなってきた
セカンドバイクと比べるとやはりシャフトは重いなと思う
そろそろバック機能付けてもいいのよ?

394 :774RR:2023/12/12(火) 07:08:51.29 ID:mLuli/VH.net
>>393
そろそろ引退だね

395 :774RR:2023/12/12(火) 09:17:21.18 ID:glSR/Eix.net
>>394
おまえ、普段もそんなかんじだろ。
見透かされてるよ。

396 :774RR:2023/12/12(火) 09:22:50.87 ID:5jpePT6N.net
>>391
負け組の僻み精神ワロタwww
たかが400万程度で騒ぐな
ローンで購入しろ

そして手許資金を全部投資すれば良い
新NISA始まるし、SP500なら間違いなし!

397 :774RR:2023/12/12(火) 12:14:15.91 ID:EBrIVr/V.net
>>391
俺もバイクに400万は出せないわ

スーパー金持ちさんはじゃんじゃん買ってくださいな
レポよろしく!

398 :774RR:2023/12/12(火) 14:05:37.32 ID:5jpePT6N.net
投資すりゃ400くらい楽勝だろ
新NISA始まるし、SP500なら間違いない!!!!!

399 :774RR:2023/12/12(火) 16:31:53.48 ID:Cc9/Fn1P.net
>>393
ニュートラルに入れてクラッチ切ってパニアを下ろすとましになる

400 :774RR:2023/12/12(火) 17:48:37.48 ID:zh8YZtcx.net
>>391
年収800万以上から人間の幸福度があまり変わらなくなるという研究と同じように、バイクも同じようなのがあるなと感じた。
GS1200乗りだが、更に上の快適を目指したいという気持ちがまったくない。イコール、ここ近年、新型にあまり興味がない(笑)

401 :774RR:2023/12/12(火) 21:03:19.46 ID:5rTK6IHF.net
今年の年末年始休み長いから1週間くらい使って遠出したい

402 :774RR:2023/12/12(火) 21:52:01.18 ID:SrW0iUJK.net
長いのは1年後でなくて?業種によるか…

403 :774RR:2023/12/13(水) 09:30:56.13 ID:NdoI1Zx1.net
>>400
そんな訳ない
年収800程度では買いたい物が殆ど買えない
貧乏人は投資で資産増やすと良いよ
新NISA始まるし、SP500なら間違いない
運用資産が1億あれば寝てても年間500万以上金が増えていく。

404 :774RR:2023/12/13(水) 09:35:59.32 ID:/fBbglAU.net
運用資産が1億あれば立派な富裕層

405 :774RR:2023/12/13(水) 09:53:40.68 ID:19BB/FLi.net
今年は700マンくらい株で儲かったけど再投資しているので手元の現金はさほど増えてない

406 :774RR:2023/12/13(水) 14:03:39.52 ID:AYa/SOtO.net
ハーレーディーラーでツーリングモデルを見積もってもらった後にR1300GSツーリングを見たらお買い得価格に思えたので、とりえあず予約した。

407 :774RR:2023/12/13(水) 14:29:51.70 ID:vbT83ase.net
バイクはあってもパニアがいつくるかわからんらしいが

408 :774RR:2023/12/13(水) 14:30:48.96 ID:sr0NFsgM.net
乗る楽しみはさして変わらないから1250GSから乗り換える気にはならなかった
上を欲しがったらきりがないわ

409 :774RR:2023/12/13(水) 17:04:39.82 ID:CUNRk46+.net
実車見たけど、やっぱりフロントが格好悪い…。アレで大分損してるような気がする。

410 :774RR:2023/12/13(水) 18:00:41.33 ID:ub1nHJX2.net
ブスは3日で慣れる

411 :774RR:2023/12/13(水) 18:08:12.18 ID:IdDPZ11Y.net
もはや新型のほうがカッコよく見える

412 :774RR:2023/12/13(水) 18:36:22.93 ID:A/MqYVrH.net
上の方で誰か書き込んでたけど1300ADVはノーマルと見た目がかなり変わるらしいな?
とはいえ1150時代からヘッドライトなどの顔はノーマルもADVも共通で違いはクチバシの有無だけ

問題の変態顔(ヘッドライトユニット)が同じだから他がどれだけカッコ良くなっても正面から見たら終了w

413 :774RR:2023/12/13(水) 18:56:00.26 ID:84pAHnnp.net
R1300GS
実車見たらメッチャカッコ良くて漏らしそうになった

正面から見たらメッチャカッコ悪くてそっとその場を離れたwww

414 :774RR:2023/12/13(水) 19:01:19.72 ID:84pAHnnp.net
何度か見ているうちに慣れてカッコ良く見えてくるはず
そう思い、予約する為に何度か寺に足を運んだ

正面から見ると何度見てもやっぱり無理だったw

415 :774RR:2023/12/13(水) 19:06:54.74 ID:A/MqYVrH.net
オチが4コマ漫画w

416 :774RR:2023/12/13(水) 19:11:14.14 ID:05ZFHgMq.net
次期ADVは1400になるんじゃないのか?
1300GSがスペック表と戦って無様な結果を残したのに対して、制約を受けないADVこそが真のGSの後継と期待してるんだが

417 :774RR:2023/12/13(水) 19:18:36.31 ID:CUNRk46+.net
エンジンは変わらず、名称だけ1400なのだそうですよ。

418 :774RR:2023/12/13(水) 19:26:05.03 ID:Ut/kaLt/.net
>>403
人によって感じ方は違うからな。
新型ばかりを追っててちゃ金はいくらあっても足らんだろう。
基本的な性能はもう頭打ちだし、あとは乗り手の問題よ。
何を求めるか。

419 :774RR:2023/12/13(水) 19:57:59.11 ID:REZsV4k/.net
先日、iPhone初代SEから12miniにやっと機種更新したら、あまりの進化ぶりに毎日が幸せ
こんな楽しみ方もありますよん

420 :774RR:2023/12/13(水) 20:01:03.91 ID:SdnYziy9.net
R12 nineTにレーサー版出ないかなぁ?
ほんとはRのSが出てくれるといいんだけど。

421 :774RR:2023/12/13(水) 20:16:37.97 ID:B85jPUHd.net
つまらぬ質問だけどBMWの片持ちスイングアームって最近の水冷モデルは
左側だけど歴代はなんで右側が多かったの?
構造上出力取り出しがそっちが楽だったのかもしれないが他社片持ちは
ホイールボルトの緩み防止で左型を採用してきたのに理詰めのBMWが
なんで右側を長く使ってきたんだろうかと疑問

422 :774RR:2023/12/13(水) 21:34:39.86 ID:lVhnAy2m.net
>>420
ロケットカウルほしいよね
そんなに前傾のきつくないやつで

423 :774RR:2023/12/13(水) 21:51:50.13 ID:4by/zPxs.net
>>421
一般的な需要に応えたとか?
もう利益追求型の会社になってしまったって事では

ここ10年くらいのBMWには技術屋の矜持とか感じないし

424 :774RR:2023/12/13(水) 22:18:45.32 ID:lVhnAy2m.net
そもそも酷い排ガス不正をやってた時点で
ベムヴェがインチキ会社って事ぐらい解かれよ
いつまでボッタくられてるんだよ

425 :774RR:2023/12/13(水) 22:50:36.49 ID:/fBbglAU.net
BMWは不正が無かったような…

426 :774RR:2023/12/13(水) 23:40:04.34 ID:zQHnio/x.net
1300凄い勢いで発注されてるけど、それだと困る人が必死なのかな?

427 :774RR:2023/12/13(水) 23:46:13.92 ID:lVhnAy2m.net
BMWはそう主張してるが真相は闇の中
後偽マフラーも有る
排ガス試験はマフラから数十センチ後方で測定するのだが
クルマの後ろに付いてるマフラーはダミーで
本当のマフラーはエンジンの真下に付いていた
後、これは不正じゃないかもしれんが
車内に心地よいエンジン音が響くが実はこれは人工的に
作った電子音で四気筒のエンジンなのに六気筒エンジン音が
鳴り響く

428 :774RR:2023/12/14(木) 00:01:06.50 ID:IUX04wlw.net
日本語苦手なの?

429 :774RR:2023/12/14(木) 00:09:45.70 ID:6Wq5aXKa.net
>>421
昔はリアブレーキがリーディングトレーリングつまりドラムブレーキだったからだね。右足でブレーキを踏む以上、右側にスイングアームが無いとブレーキシューを動かすロッドやリンクの設計が複雑で大変になっちゃうんだよ。油圧作動のディスクブレーキの登場によって、そこら辺の問題が解決したと

430 :774RR:2023/12/14(木) 02:24:52.06 ID:Dp1zYHa5.net
>>429
なるほど勉強になった

431 :774RR:2023/12/14(木) 06:33:54.49 ID:DUvo95Zo.net
>>420
R12 9Tのカウル版は寺の担当者の話だと今のところなさそう

R1300S、胸アツ
その手のはHP2 Sport 以来、10年以上出てないなぁ

432 :774RR:2023/12/14(木) 12:56:53.61 ID:o7Kxeagi.net
>>425
VWだっけ?

433 :774RR:2023/12/14(木) 13:46:05.75 ID:IUX04wlw.net
>>432
VWのディーゼル車

434 :774RR:2023/12/14(木) 19:25:03.19 ID:fin3yilg.net
R12 nineTのサザエさんみたいなメーターバイザーって、オプションなのかな?ちとカッコ悪く感じる。
メーターが丸二眼かどうかで違うののかな。

435 :774RR:2023/12/14(木) 19:26:52.92 ID:jJn/Ek3/.net
あとメルセデス。BMWも疑われたけど、変なプログラムは出なかったらしい。

436 :774RR:2023/12/14(木) 19:41:54.27 ID:fin3yilg.net
>>431
カウル付き出ないのか。まあ、nineTのレーサーもポジションキツすぎってのは言われてたみたいだし、売れる見込みないのかね。
セパハンバックステップでもかっこいいかも。

R1300S、いいよね。テレレバーパラレバーまでは望まないので出してくれるといいなぁ。

437 :774RR:2023/12/14(木) 21:02:01.04 ID:geUjXb7E.net
r9t スクランブラーユーロ5にbarkbustersのプッシュガードつけてる人いませんかね。
代理店に問い合わせたら、ユーロ4までの取付までしか確認できないとのこと。
また、ディーラーに聞くとユーロ4と5でバーハンドルの品番が異なるとのこと。
ネット見てると取り付けてる画像あるけど、いかがでしょう。

438 :774RR:2023/12/15(金) 17:16:15.23 ID:+bUesRzi.net
知らん

439 :774RR:2023/12/16(土) 01:34:20.00 ID:kKirOoD1.net
ACCが乗るのならクラッチ操作そのものをなくしてしまえば
機械がもっと安全なライディングを実現するんじゃないかと思うんだが
将来のRシリーズはどういう方向になるんだろう

440 :774RR:2023/12/16(土) 08:07:57.04 ID:GzUfTq9E.net
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
 
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

441 :774RR:2023/12/16(土) 08:26:40.48 ID:m/LeEF45.net
>>439
電動でしょ

442 :774RR:2023/12/16(土) 10:07:57.81 ID:+vAAOyB0.net
>>440
簡単で良いじゃん

443 :774RR:2023/12/16(土) 12:44:53.26 ID:7fAfr3yV.net
1300は重たいクロススポークホイールしか選べないのね

444 :774RR:2023/12/16(土) 12:47:08.62 ID:imj0tnln.net
>>443
そうなんだよな、白ボディキャストホイールの素モデルがいいのに

445 :774RR:2023/12/16(土) 17:25:14.42 ID:5KqkR1Yc.net
ツーリングで契約してから気付いたけど、ウインカーがナックルガードインなのね。移設しないとハンカバが着かない…

446 :774RR:2023/12/16(土) 17:37:54.96 ID:csOt6ucn.net
GSスポーツはヘッドライト横にウインカーついてるから移設できるか聞いたらすごく面倒そうな顔をされたw

447 :774RR:2023/12/16(土) 17:46:33.38 ID:Kl5fOu7t.net
>>440
とりあえずやってみる
 

448 :774RR:2023/12/16(土) 20:23:47.50 ID:byyyJRRO.net
今回はエンジンガードに加えてこれ必須だな。
https://www.parts-accessory.jp/smp/item/4212-6532-0001.html

449 :774RR:2023/12/16(土) 20:28:47.63 ID:imj0tnln.net
ハンドガードガードとか虚構新聞かよ!

450 :774RR:2023/12/16(土) 20:35:34.24 ID:csOt6ucn.net
ディーラーでも話題はバッテンライトは置いといてこのウインカー転けたらアウトじゃね?だったなぁ

451 :774RR:2023/12/16(土) 23:50:58.78 ID:tx/2v7EM.net
既にエンジンガードにプロテクター付けてる界隈ですから…

452 :774RR:2023/12/17(日) 00:31:05.25 ID:S0iVVh1d.net
せっかくの軽量化が台無しですなぁ

453 :774RR:2023/12/17(日) 02:37:02.44 ID:nNAk+APE.net
>>445
ナックルガードとグリップヒーターあればハンドルカバーいる?
少なくともオレは今まで必要と思ったことはない。

454 :774RR:2023/12/17(日) 08:04:44.12 ID:rqD+O8Zn.net
>>453
要る。やれば分かる。操作性重視のグローブで通年走れるのはこの上ないメリット。

455 :774RR:2023/12/17(日) 13:26:19.69 ID:p6R8NkeP.net
>>453
オレはいらない派だな。正月に東京から九州往復やったけど、普通のグラブとグリップヒーターで問題なかった

456 :774RR:2023/12/17(日) 19:55:39.18 ID:JrJdzxz7.net
住んでる場所でも違うだろうし

457 :774RR:2023/12/18(月) 00:41:28.28 ID:puNlkBcH.net
>>454
車種は何?
オレはR1200RTだけどグリップヒーター入れてグローブは自転車用で真冬でも問題ないけどな。

458 :774RR:2023/12/18(月) 02:08:28.98 ID:kjMnUOEs.net
ハンカバとか咄嗟の時にハンドルから手が離れない若しくは遅くなるんで危険だぞ

459 :774RR:2023/12/18(月) 09:35:46.44 ID:mzOJf/Wb.net
自転車用は流石に危なくないか
本革一枚でギリ擦過傷を防げるレベルなのかと

460 :774RR:2023/12/18(月) 20:06:12.85 ID:l/+gheGX.net
正直、バイク用品店で売ってる1万2千円のグローブとホームセンターで3千円で売ってるグローブの違いが分からん
グローブに限らずバイク用って付ければ高値でも売れると思ってそう

461 :774RR:2023/12/18(月) 22:11:19.34 ID:+GidT50i.net
こけた時にダメージが大きくなる部分のプロテクションが全然違うのと、全く違うデザイン。
ホムセンの手袋のデザインでも良いならそれでいいんじゃないの?

バイク用品がダサいっていうならもうバイクやめたほうがいいし。バイク乗る時って普段着や作業着とは違うんだからバイク乗る時くらいは専用品が良いよ。

462 :774RR:2023/12/19(火) 00:12:31.69 ID:YnB14Fdx.net
>>460
suzukiのが多分あってる。BMWのRなんて意味の無いこだわりだけの単車だからな。

463 :774RR:2023/12/19(火) 00:53:37.20 ID:X7j31aRS.net
>>461
原ニのスクーターに乗る時もバイク用品で身を固めなきゃならない。それを拒むならバイク乗るなと。
そういう理屈なのね。

464 :774RR:2023/12/19(火) 01:08:09.59 ID:DgiJbp+a.net
バイク用アパレルはちょっとね
アウトドアかサープラス着てる

465 :774RR:2023/12/19(火) 06:36:48.23 ID:NRC2moeT.net
ビーマーwなら全身純正アパレルで信仰心見せなきゃだろ

466 :774RR:2023/12/19(火) 06:38:18.94 ID:2n2+kTm2.net
BMのウェア ものすごく利益率高いらしいね
もとRADのメカだった人が回想してユーザを嘲笑ってるのを見た
本当かどうか知らんけど

467 :774RR:2023/12/19(火) 06:45:59.66 ID:oWCht+uB.net
本人が喜んで着ているのだから良いじゃん
俺はバトルスーツだけどなw

468 :774RR:2023/12/19(火) 07:08:16.54 ID:cnbU4IZ0.net
>>466
高いでしょうね。店の仕入れ値って売値の3~4割だと思う。

469 :774RR:2023/12/19(火) 07:23:32.91 ID:2n2+kTm2.net
もっと安いと思うな
アパレルってのはもともと利益率が高い

470 :774RR:2023/12/19(火) 09:37:14.74 ID:T5Luaxfr.net
R1300RS国内発表はよ。

471 :774RR:2023/12/19(火) 10:43:03.81 ID:7YhhXwOT.net
10kg軽くなれ~

472 :774RR:2023/12/19(火) 10:59:12.79 ID:MWXaGrC9.net
>>464
それ一番ダサいんだよ実は

473 :774RR:2023/12/19(火) 13:13:29.41 ID:4fSSjYdm.net
自分はファッションバイカーなんでマックスフリッツのを良く着てるわ。ちょうどBMWだし

474 :774RR:2023/12/19(火) 13:39:23.37 ID:O2rGseZj.net
ものによるけどマックスフリッツはライディングウェアとは違う方向性で街着との乖離を感じる。

475 :774RR:2023/12/19(火) 14:04:11.28 ID:TKU80Ebr.net
マックスフリッツ久しぶりにみたらダサくなっててワロタw
身売りしたのかな?

476 :774RR:2023/12/19(火) 14:09:15.42 ID:TKU80Ebr.net
ネタで書いたつもりだったんだがデイトナに買収されとるやんけ

477 :774RR:2023/12/19(火) 17:10:04.26 ID:pM8ha1m3.net
効率追求の世の中で、こだわり品は無くなっていくのだ バイク自体よく残ってるよなー 特に水平対抗の変なやつ

478 :774RR:2023/12/19(火) 18:11:02.00 ID:EX9L3azz.net
為替がもし1ユーロ120円くらい
現在の3/4くらいに戻ったら値下げあるかな?

479 :774RR:2023/12/19(火) 21:41:47.28 ID:rAnvGQva.net
昔ゴールドウイン今クシタニ
面白くもなんともないな

480 :774RR:2023/12/20(水) 12:55:01.94 ID:J0zuH0Dt.net
数年前の夏、R1200advで北海道の大地を走った
BMWジャケットとパンツとブーツとグローブとヘルメットで自己陶酔しながら
中標津の地平線まで直線が続く道路を万感の思いで疾走していると、遥か彼方から一台のバイクがこちらに向かってくるのが見えた
同じR12advだ
バイクも衣服も全てをベンベで固めた俺に死角はない
自分に惚れるくらい最高に格好良いポーズでピースサインを相手に送る
相手は、何かめっちゃ自然体で左手を上げて視界の彼方に消えていった
驚いたのは、上がTシャツ腕まくりで下はミズノのジャージだった
何故ミズノとわかったのかだって?
俺が朝のウォーキングに履いているジャージと同じ物だったからだ

その時、ふとビーエムに身を固めてメーカーの回し者のようになっていた自分が恥ずかしくなった
人間も、大自然の如く自然体で生きていくべきだと

481 :774RR:2023/12/20(水) 12:58:55.46 ID:ufkrHmoy.net
数年前まで読んだ

482 :774RR:2023/12/20(水) 14:18:37.79 ID:Y6Iaiyli.net
雪国で田舎だとディーラーくらいしか試着できるウェア置いてあるところなくて結果乗ってるバイクのメーカーが出してるアパレルで全身揃えるのが1番楽で確実だったりする

483 :774RR:2023/12/20(水) 14:35:16.85 ID:suN/h7PR.net
雪国でなくても田舎は同じだぞ

484 :774RR:2023/12/20(水) 15:05:54.84 ID:zU7WkQNI.net
>>480
おま、それ俺のリアル体験
10年くらい前に俺が書き込んだ内容

485 :774RR:2023/12/20(水) 17:15:48.02 ID:J0zuH0Dt.net
GS乗りの北海道ツーリングは大きく分けると2種
一種目は、短い休みを使って気合いを入れて旅するリーマンライダー
ジャパニーズベンベ乗りの殆どはこれな
悲惨なレベルで時間的制約が大きい為、距離を稼ぐ概念に重きを置く
当然だが、スピードを出して長距離走行を敢行する事になる 
GSはツールとしてその用途に特化されたバイクだから、夏の北海道にGSが多いのはそれが理由
話を戻そうか
そんな、我々が愛して止まない優等生のベンベ乗りはリスク回避に真剣に向き合う
身を包む装備に関しては、安全面においてメーカーが推奨するお手本に近い形になるのも当然といえよう
それが、何もかもベンベで統一したベンベ乗りが多い理由だ
特にGSadv乗りは気合いもある(鼻息が荒い)し金もあるので、その傾向が強い。
言い換えると、この手の人は真面目に仕事をして家族を支え、社会に貢献している尊敬すべき先輩
その様な人達のお陰で、我々は日本で生きていけているのだ
感謝しなきゃな
尊敬すべき先輩を馬鹿にする奴はその辺の事を考えて欲しいものだな

二種目は、本当の意味での旅人に近い輩
事情は様々だが、長期間気ままに旅をしている為、気に入った土地では連泊をする
自由を謳歌するという良い意味で堕落していく者達
特にGSadvは長旅のツールとして優秀過ぎる為、この手のタイプの人種が増殖する要因にもなっている
そんなGSadv乗りが、連泊のキャンプ場から町に買い出しをする場合、面倒なのでジャージのまま走る
短パンで走る奴が居ても驚く事ではない
良いのか悪いのかは判断が難しいところではあるが、肩の力を極限まで抜いたベンベ乗りといえる

肩に力を入れ、短い休みを使って旅をする社会的に優等生なGS乗り
彼らが本格的(プロ)に堕落した旅人(世捨て人)と遭遇すると驚くのも無理はあるまいて

486 :774RR:2023/12/20(水) 17:44:03.07 ID:78ktTjGl.net
「GS乗り」まで読んだが長すぎる

487 :774RR:2023/12/20(水) 18:25:50.72 ID:cIfqTmsp.net
バカの話は長い

488 :774RR:2023/12/20(水) 20:12:35.73 ID:sqAuyszB.net
長文に気を取られてすっかり忘れていたが、R1300GSって結構売れてるんだよな?
まだ実車を見た事無いんだけど、都会だと走ってるとこを頻繁に見掛ける感じか?

489 :774RR:2023/12/20(水) 20:22:30.16 ID:xtGSFUO9.net
納車は一店舗あたり5台前後みたい

490 :774RR:2023/12/20(水) 20:22:34.27 ID:WjODX0/0.net
GSどころかBMWのバイクに殆ど遭遇しないわ

491 :774RR:2023/12/20(水) 20:34:06.33 ID:4H1T2t3a.net
R1300GS試乗車以外で走ってんの見たことないな
うちのディーラーは一番早い納車でも1月だと言ってた

492 :774RR:2023/12/20(水) 21:46:34.52 ID:GCSnsyCT.net
大都市じゃないがスーパーの駐輪場で1300を見た
と思ったらホンダのX400だった
https://i.imgur.com/K4N4nLf.jpg

493 :774RR:2023/12/20(水) 21:59:26.37 ID:9nEbg5zS.net
>>490
休日のツーリングスポットでも行ってみなよ。小一時間も居れば大型バイクだとGSにカワサキのZ900RS、ホンダのCB1300の3車種はほぼ確実に遭遇するから

494 :774RR:2023/12/20(水) 22:35:04.28 ID:9D686MI+.net
まとまった休み取れなくて北海道なんか行けない
良くて四国内回るくらい
会社辞めようかな

495 :774RR:2023/12/20(水) 22:56:51.78 ID:4H1T2t3a.net
阿蘇に行くとBMWもドカもハーレーもなんでもいるが
福岡市内に戻ると黄緑色のバイクばっかりなのはなんでだぜ

496 :774RR:2023/12/20(水) 23:45:29.11 ID:JYcA2JMQ.net
1300GS、噂しかなくどんなバイクか発表すらされてなかった8月から仮予約してた俺が来年1月納車予定、
購入待機列は想像以上に動かないし長いぞ。

497 :774RR:2023/12/21(木) 00:33:41.96 ID:P/lGHzgu.net
なるほど
結構売れているが納車待ちか
となると、春以降になれば結構見れそうだな。楽しみや
凶悪犯の様な酷い顔だが、何故か気になるバイク R1300GS 始動!!

498 :774RR:2023/12/21(木) 08:50:28.47 ID:H7sNmV4w.net
パトロール隊もBMW採用になった
来年はガンガン見かけますんでヨロシコ

499 :774RR:2023/12/21(木) 13:32:28.69 ID:qAZoRKkP.net
何のパトロール?

500 :774RR:2023/12/21(木) 19:30:54.82 ID:MNd/vLsv.net
マラソンや駅伝だろ

501 :774RR:2023/12/21(木) 21:20:47.97 ID:FMA0zHK3.net
なんかBMWのウエア利益率高いのあざ笑うとか恥ずかしいこと書いてるが
アパレル物でファストファッションみたいに数出ないのはサイズカラーシーズンあるから一着の利益率高いの当たり前だぞ
クリアランスで叩き売り強いられてるだろ
平米辺りの売上低くて細かいから在庫コスト管理コスト嵩むし安定黒字にすんの大変よ

502 :774RR:2023/12/21(木) 21:29:39.35 ID:jVzNVx+C.net
あざ笑われてるのはクッソ高い純正ウェアにお布施してるビーマーだろ

503 :774RR:2023/12/21(木) 21:52:24.23 ID:TIjVdDWG.net
ルサンチマンってやつですね、わかります

504 :774RR:2023/12/21(木) 23:17:45.55 ID:VYXDkz77.net
このスレだと何着てもバカにされそうだな
俺はどんな格好でバイク乗ればいいんだ

505 :774RR:2023/12/21(木) 23:35:24.07 ID:7l3LuTHi.net
ワークマンでええんやで。他人の目なんて気にするな。浮いた金で美味いもんでも食って、事故や怪我無く家に帰れば十分だよ

506 :774RR:2023/12/22(金) 07:29:17.58 ID:NNNBSEcD.net
ワークマンはネタだろ?1200の中古でも乗ってりゃお似合いだけど
ASTARとかクシタニくらいがちょうどいいな
品質もいいし意識高いでもなく安物でもなくどこでも買える目立たない

507 :774RR:2023/12/22(金) 07:52:09.31 ID:1790qOpf.net
別にコミネでも構わんと思うがそういう態度がBMW嫌われる原因なんだろな
ただワークマンはペライしプロテクターないから危険でやめたほうがいいわな

508 :774RR:2023/12/22(金) 07:58:51.97 ID:NNNBSEcD.net
コミネは最近デザインがちょっと良くなってきたけど
ガチな人は選ばない生地が破けやすい
ワークマンはなおさら選ばない
いざというとき小銭惜しんで大難被る羽目になる

509 :774RR:2023/12/22(金) 08:03:50.57 ID:pF/fKasF.net
オレ、1250Rでワークマンしてる。冬だし。

510 :774RR:2023/12/22(金) 08:05:35.59 ID:1790qOpf.net
??コミネもダイネーゼもアルパインスターズも持ってるけど
むしろコミネのほうがごつくて頑丈だぞ?
本当に持ってるのか?

511 :774RR:2023/12/22(金) 08:30:20.87 ID:Q/X7713u.net
BMWブランドに乗ってるか、ただのバイクに乗ってるかの違いかねー? オレは後者

512 :774RR:2023/12/22(金) 10:43:19.41 ID:+BQu/VBx.net
こだわりがない僕はけっこうコミネ好きだな
悪くないと思うぞ
けっこうオススメ
ジャケットの背中に入れるパッドはコミネがお気に入り(外から見えないからダサくても関係ない)
防寒の電熱インナーなんかもコミネはマズマズ好き(外からは見えないし)
腰痛用のコルセットみたいなベルトもコミネはマズマズ(外からは見えないし)

513 :774RR:2023/12/22(金) 11:24:21.32 ID:WAQ45GG/.net
確かに、パットの感触も好き嫌い出るね
私の場合はタイチのが今のところ一番しっくりする
胸部元祖ついて来ないんで奮発して前割れの奴入れた
まぁビンボーライダーなんで比較対象が限られちゃうんだけどね

514 :774RR:2023/12/22(金) 11:25:55.67 ID:WAQ45GG/.net
胸部元祖ってなんだアセ
胸部プロテクターね

515 :774RR:2023/12/22(金) 11:39:01.43 ID:WAQ45GG/.net
>>511
自分の気に入った、自分の好きなバイクで存分に楽しむ!!
単純明快、大事なことだよな
変な先入観でチクチクやってる奴たまに見るけど
悲しくなるよ

516 :774RR:2023/12/22(金) 11:56:17.67 ID:+BQu/VBx.net
>>513
俺も胸部プロテクターはいっぱい持ってるけど、安全重視で一番のオススメはこれ
結構重いので、ペラッペラの夏用メッシュジャケット装着には向かないし硬いので動きずらくなる
https://item.rakuten.co.jp/t-joy/protect003/
↑は安全面では最強だけど重くて固くて動き難くなるのが難点であまり使わなくなってしまった

トータルで一番のオススメはこれ(安くて動き易くて安全)
https://www.daytona.co.jp/products/series-S00703-genre

517 :774RR:2023/12/22(金) 12:41:58.76 ID:VDXZiO8K.net
ツーリング中や休憩中、他人の着ているジャケットをそんなに気にして見てる人って居るんだね

俺もだいたいコミネかタイチのジャケットで10年ほど使ってて色褪せてたりするのもある
最近のジャケットお洒落だし買い替えようかな~と思っているうちに季節が変わって買いそびれるw

518 :774RR:2023/12/22(金) 13:20:45.31 ID:pF/fKasF.net
見栄張りたいんだろう。フラットツインに乗れることで充分。

519 :774RR:2023/12/22(金) 15:09:59.92 ID:oGG9w0gL.net
体型によって合う合わないがあるから、ブランドイメージだけで選べないでしょ。デブがシンイチロウアラカワを着ることは不可能だし。

520 :774RR:2023/12/22(金) 18:09:41.45 ID:HgwdqfdS.net
100キロ近くあるんでコミネかラリースーツくらいしかあうもんがない

521 :774RR:2023/12/22(金) 18:29:16.39 ID:YOLsMdGb.net
ラリースーツ以外ありえないがな
483が言ってるのがほぼ正しい

522 :774RR:2023/12/22(金) 19:11:49.09 ID:dk1HgguX.net
BMWが提供しているモトラッドナビゲーターだが
今年も画面が操作不能になる不具合が起こった

一度起こるとナビが使い物にならず、もはや笑うしかない

今冬一番の寒さとはいえ南関東でもこうなのだから
BMWの品質管理はどうなっているのか甚だ疑問

523 :774RR:2023/12/22(金) 19:16:14.70 ID:Va9CaXf/.net
BMWもアプリでスマホナビ連携に移行するのかと思ってたが
R1300GSにもお馴染みのナビホルダーついてるからまだ新型ナビゲーター投入する気なんだろう

524 :774RR:2023/12/22(金) 19:18:21.53 ID:TL4htH+u.net
タナックスのスマートモニターがそろそろジョグダイヤル対応するらしいじゃん?あれがいいだろ

525 :774RR:2023/12/22(金) 19:27:31.83 ID:Va9CaXf/.net
そのオプションキットがいくらなのか不安なんだよね…
もう値段出たのかな?

526 :774RR:2023/12/22(金) 19:45:00.98 ID:5XgyMEZo.net
>>523
ナビホルダにマウントできる純正スマートモニターはまだ出てないんだっけ?

527 :774RR:2023/12/22(金) 20:32:06.06 ID:Va9CaXf/.net
>>526
ConnectedRide Navigatorもう出てるけど、税込151,800円なのよ
さすがに高いからタナックスのBMW用キットでいくらになるのかな、と

528 :774RR:2023/12/22(金) 20:39:13.00 ID:Va9CaXf/.net
ていうか、これはスマートモニタではないですね

529 :774RR:2023/12/22(金) 20:59:18.08 ID:Yfuxf2ma.net
ラリースーツとかこっちが恥ずかしくなるw
ゴールドウィンが多いかな

530 :774RR:2023/12/22(金) 21:21:43.37 ID:XcMrXDlk.net
短足ローダウンおじさんのラリースーツ率は異常

531 :774RR:2023/12/22(金) 21:37:34.35 ID:1/ggjOKK.net
Goldwinって、いつの話をしてるんだよ
かつてのGW SPORTのようなGORE-TEXベースの質実剛健なライディングウエアはかなり前になくなった
いまは雨ガッパくらいしかない

532 :774RR:2023/12/22(金) 21:45:11.94 ID:Yfuxf2ma.net
>>531
そうなんだよね
廃盤時にユーロジャケット3着買った

533 :774RR:2023/12/22(金) 21:52:58.28 ID:q61p5PoP.net
ラリースーツ笑
作ってるのはREVITでしょ

534 :774RR:2023/12/22(金) 21:58:47.97 ID:Q/X7713u.net
昔はラリースーツのフォーマットって確かにBMWしか出してなかったな、乗ってなかったけど海外ラリー用に買ったわ、今は安くて良いものが他に沢山

535 :774RR:2023/12/22(金) 22:50:26.42 ID:74Rl/JMe.net
コミネのアドベンチャー系のジャケットとパンツって良いのか?
ネットで見るけど現物は見たことがない
生地はコーデュラみたいな丈夫なものかね?縫製も重要だけど
ECサイトの評価じゃコミネはほつれたとかファスナーが壊れた的な評価が多いのでど

536 :774RR:2023/12/22(金) 23:08:33.61 ID:eJjlU7C6.net
ナビは6より5がオススメ。操作感の悪さは同じだし、中古で安く買えるよ。

537 :774RR:2023/12/22(金) 23:26:00.21 ID:B7klC+4w.net
ナビ6は3回交換した。
スマホとのリンクが便利だったけど、スマートフォンリンクアプリがなぜか使えなくなった。

538 :774RR:2023/12/23(土) 06:51:23.04 ID:EqfQuPNG.net
うちはいまだにZUMO 660を予備に持ってる
GSのナビホルダーに装着できるから、ナビゲーター6が死んだときに簡単に交換して電源も供給されるし
現在地と目的地の方向が分かるだけでも助かる

539 :774RR:2023/12/23(土) 07:04:07.61 ID:Qw50LgIh.net
スマホタブレットの方が便利だし安いわな、zumoもあるけど

540 :774RR:2023/12/23(土) 07:16:34.35 ID:3nW5dL+q.net
>>527
それは高いなぁ~、
けどタナックスも安くはないしオプションつけたら10万超える気がする

541 :774RR:2023/12/23(土) 07:17:39.24 ID:Ly78fBp2.net
スマホが正確だしリアル情報だから便利だが
ナビ案内中に電話きたりメール着信あると戻すのが難しい
とくに今時期の分厚い手袋で、画面めちゃくちゃ飛ぶっっw

542 :774RR:2023/12/23(土) 08:11:42.07 ID:NgvTzcRV.net
スマホは夏の熱でトラブルになりがち。タナックスモニター買って、年末年始で取付予定

543 :774RR:2023/12/23(土) 08:57:12.06 ID:TsnPtnQ7.net
スマホ使う人はサブスマホにした方がいいよね
使用環境過酷だし、カメラ壊れる云々もあるし

544 :774RR:2023/12/23(土) 09:24:03.98 ID:wOmZyYTy.net
二万くらいでSIMフリーの防水タブレット買ったけどむちゃいいぞ、真夏も問題なし、なんたって画面がデカい

545 :774RR:2023/12/23(土) 10:17:59.86 ID:AicGaOZp.net
>>536
6より安定しているのが最大の美点w

546 :774RR:2023/12/23(土) 12:21:59.55 ID:HJYxb/LT.net
BMWモトラッドナビゲーター6だが、購入から3年間に2回、無償で地図のアップデートができることになってる
それも12月末で終わりなので資格ある人はやったほうがいいかも
ただし、4GB以上をダウンロードするのでそれなりの回線が必要だし、今後も有償で地図を更新できるので焦らなくてもよいだろう
https://www.garmin.co.jp/mapupdate-bmw/

547 :774RR:2023/12/23(土) 13:41:37.63 ID:7Pj3QYPb.net
>>544
おまおれ、ちなOPPO

548 :774RR:2023/12/24(日) 00:51:57.20 ID:bRMhJemw.net
>>545
機能は5も6も大して違わないし地図更新もまだできる。ラウンドトリップ機能を使わない人はナビ5の方が良いと思う。

549 :774RR:2023/12/24(日) 01:02:19.69 ID:x3kdGBIu.net
そうなのか
では5の地図更新すっかな
新しい地図出るのって何月だっけ
今のver24が2022年6月の一般道/2022年8月の高速道なので、ver25を買いたいところ
https://www.garmin.co.jp/products/cartography/citynavi-v24-sb/

550 :774RR:2023/12/24(日) 07:11:49.91 ID:ztbwU8XO.net
自分の考えでも6はやめた方がいい
なぜ何度も交換しても画面が固まる問題が治らないんだろうね
BMWにして欲しいのは恒久的な対策であって潜在的な不具合のあるナビへの交換じゃないんだが

551 :774RR:2023/12/24(日) 07:46:36.69 ID:0Mo9X3hu.net
BMWが開発したわけじゃないからそりゃ無理だ輪など

552 :774RR:2023/12/24(日) 08:10:39.25 ID:o4X/rIly.net
リアル渋滞情報のスマホ一強

553 :774RR:2023/12/24(日) 08:53:46.67 ID:ztbwU8XO.net
>>551
開発したのは別のサプライヤーかもしれないけどさ、BMWのブランドで売られているんだし
そもそも電気的にバイクとつながっていて、取説にも載っている部品なんだから
手を抜くなとBMWに言うのは間違ってる?

554 :774RR:2023/12/24(日) 10:43:27.92 ID:qUz7GXLE.net
>>550
ホントそう。
無償交換しても冬になると固まる。
1年まともに動いたことがない。

555 :774RR:2023/12/24(日) 11:01:50.88 ID:0Mo9X3hu.net
>>553
BMW側にできることは供給元の文句言うことと、交換やソフトウェア更新的な対応位じゃない?
責を問うとしたら、信頼性に欠けるものを検証不足のまま純正オプションに指定したことかな。

556 :774RR:2023/12/24(日) 11:05:16.50 ID:0Mo9X3hu.net
6の冬季不具合は登場時から聞いてて、正直迷ってるって店に伝えてたら5の綺麗な中古品を安く売ってくれた。
性能が決して良いわけでは無いけどね。コーナーの曲がり具合が事前に判るだけでも安全運転に繋がる。

557 :774RR:2023/12/25(月) 09:35:45.04 ID:Sxelz8X9.net
>>549
6月くらいじゃなかったっけ?
俺もnavigator5の地図更新すっかな

558 :774RR:2023/12/25(月) 09:48:57.23 ID:Sxelz8X9.net
>>549
Ver.22 センドバック更新受付が7月1日だったようだ
今、ver.24にするもよし、7月まで待ってver.25にするもよし
http://blog.livedoor.jp/bmwmotorrad/archives/65888289.html

559 :774RR:2023/12/25(月) 23:22:50.93 ID:DfEjLD7R.net
純正ナビ不具合ばかりらしいからaio-5 lite装備した

560 :774RR:2023/12/26(火) 18:08:18.62 ID:oXWRTh4M.net
水冷1200GSを買ったとき、液晶メーターが寒さで固まると嫌なのでアナログにした
でも目覚まし時計みたいでムチャショボかった

561 :774RR:2023/12/26(火) 20:14:07.03 ID:q7daNS4X.net
GSのアナログメーター小さくて見にくい。なんであんなんにしたのか。

562 :774RR:2023/12/26(火) 21:27:25.67 ID:oXWRTh4M.net
そうだね、だけど「見やすさ」はメーターの大きさだけじゃない

歴代のGSのスピードメーターを比べると、針が真上を指したとき、水冷1200GSでは180kmhに対し、空冷1200GSや1150GSでは120kmhになってる
つまり常用する0〜120kmを優先してる

特に空冷1200GSはメータそのものも大きかったが、横長の楕円になってるので、市街でよく使われる20-60kmhの刻みが大きく取られている
こういう設計はライダーでないとできないだろう

水冷1200GSのアナログメーターモデルが人気が高いという書き込みもあるが、むしろデジタルメーターが上の思想を引き継いでいる気がした
実際に乗った事はないので想像だけど

水冷R1200GS
https://i.imgur.com/H6jnMJJ.jpg

空冷R1200GS
https://i.imgur.com/okE3AsK.jpg

R1150GS
https://i.imgur.com/gBMs1l8.jpg

563 :774RR:2023/12/26(火) 21:51:07.15 ID:S/PMhJzs.net
アナログメータは松本零士のイメージがあって、なんか好き。

564 :774RR:2023/12/27(水) 06:32:36.60 ID:54vRbtwM.net
メーターのデザインが幾つかあって選べると、デジタルの評価も変わるんだろうけど、
認証の関係でできないのだろうか

565 :774RR:2023/12/27(水) 08:40:21.51 ID:BdOpksVu.net
RSだけどスポーツメーターにしてる
エンジン切る毎に選び直すのが面倒だったけど
ソフト更新したら切り替えた当日は記憶してくれるようになった

566 :774RR:2023/12/27(水) 09:20:00.00 ID:qlX0SzZu.net
バイクもクルマも速度は数字で出たほうがわかりやすいな

567 :774RR:2023/12/27(水) 14:24:26.78 ID:CGb5E7Hn.net
ソフトで、設定保持と表示画面何種類か用意してほしいな。

568 :774RR:2023/12/27(水) 17:16:15.19 ID:muV48wbH.net
近所の踏切で1300を見たよ
https://i.imgur.com/mNqsmFn.jpg

569 :774RR:2023/12/27(水) 17:39:58.66 ID:OdAsw7zP.net
>>562
水冷1200GSのアナログメーターってこんなに見難いデザインだったんだな
実用的に難あるレベルでちょっとビックリした
2018年式の中古を検討してアナログメーター買おうと思っていたが、これは無い
デジタルメーター一択だな
1300GSのX顔より酷いインパクト

570 :774RR:2023/12/27(水) 18:06:40.35 ID:Ms3soyxl.net
デジタルメーターの操作性は素晴らしい

571 :774RR:2023/12/27(水) 19:36:34.61 ID:PQUcjVSU.net
>>564
認証なんかカンケーない。
最初から複数あって選べるバイクあるし、
車だとアップデートで追加されたりするモデルもある。

572 :774RR:2023/12/27(水) 19:36:52.43 ID:lrlbq45u.net
僕は40年前はデジタルメーターだったけどいまはアナログ派

573 :774RR:2023/12/27(水) 20:50:44.89 ID:wPRMIvoQ.net
隼か、初代Vstrom1000のメーターは良かった。

574 :774RR:2023/12/28(木) 05:00:46.36 ID:DOJ4xTd5.net
BMWもコスト削減が求められてるんだろう

ハザードスイッチだって、1150や空冷1200は自照式だったが、水冷1200ではそれすら辞めてしまった
真っ暗だとハザードが見つからなくて後続車に信号を伝えられないかもしれない
競合はちゃんと自照式になってるのに

1300で板金フレームになったのは製造コストを下げるためかもしれない
それまではパイプを溶接していたから

575 :774RR:2023/12/28(木) 08:12:20.08 ID:oik+Sxzv.net
コスト下げてこの値段かい(´・ω・`)
自照式なら器用な人なら作れるんじゃない?

576 :774RR:2023/12/28(木) 12:36:25.26 ID:qkmHk0TA.net
フルモデルチェンジの新型だから円安の影響が大きいよな
対して現行モデルの値上げは、前年モデルに対して大幅値上げでは全く売れなくなるので微調整レベルにとどめてある
円/ユーロの為替レートがコロナのパンデミック前水準に復帰すれば1割以上の値下げ来るだろうけど
2020年03月 122.54円/ユーロ 2万ユーロ=約245万円
2023年12月 157.00円/ユーロ 2万ユーロ=約314万円 単純計算で、250万円の物が約70万円も値上げされる相場に・・

577 :774RR:2023/12/28(木) 18:55:15.06 ID:C26P45KD.net
手元を明るくしようと、100円ショップのLED電灯に赤いプラ板を通してスイッチ回りを照らしたことがあるが
光が一点に集まりすぎるのと警察車両と勘違いされると嫌なのでやめた
しょぼいけど蛍光テープが使えるかも

578 :774RR:2023/12/29(金) 11:37:30.94 ID:oPHBLiL9.net
今年の夏は猛暑続きで暑かったでしょ?
空冷水冷問わず、1200ccもある大型エンジンのバイクで
日本の酷暑の夏に乗れるんですか?
バイク自体は耐えれても乗ってる人間が熱でもたないような気がするんですが?

579 :774RR:2023/12/29(金) 11:43:44.56 ID:eRAnsJnF.net
ウチにR1250RSと800のドカスクあるけど、水平対向のRSは真夏でもそんな大したことない
空冷L型のドカスクは乗ってられない

580 :774RR:2023/12/29(金) 12:32:16.38 ID:IC/xZG6f.net
GSとRTはラジエーターからの熱風が直撃しないようになってる

581 :774RR:2023/12/29(金) 12:51:52.22 ID:3K7kUnlJ.net
>>580
RSも当たらないよ

582 :774RR:2023/12/29(金) 13:40:02.46 ID:0qrAeuas.net
>>579
全然乗り味違うと思うけど、どっちが乗って楽しいの?

583 :774RR:2023/12/29(金) 15:02:02.50 ID:eRAnsJnF.net
全然違いますね〜、どっちが楽しいか…難しいけど
軽くて元気でアチアチなドカスクの方が分かりやすい楽しさがあるかなぁ
RSは余裕ある車体と性能からくる安心感が勝る、というか楽ちんw

584 :774RR:2023/12/29(金) 16:48:39.79 ID:fYLwFwUK.net
ボクサー勢はみんなセカンドバイク何乗ってんの?
やはり通勤用スクーターが多いとは思うが、
俺はGSとガチオフ・日常用にSEROW250の組み合わせ

585 :774RR:2023/12/29(金) 17:18:47.06 ID:mQ2SpxlQ.net
R-nineTだけど酷暑でも普通に乗ってるバイクからの熱は国産4発の方が感じたなあ
セカンドはモンキー125だけどネオクラ系2台並べるのもどうかと思って250オフに変えたい

586 :774RR:2023/12/29(金) 17:26:32.83 ID:j4M0clPD.net
ドカスクってドカタスクーターかと思ったわ
一時期よく見た作業着ヒラヒラのスクーターは最近減ったな
現場路駐で駐禁切られるからだろうな

587 :774RR:2023/12/29(金) 17:45:14.98 ID:eRAnsJnF.net
ドカスクってそんなポピュラーな呼び名じゃないのかなw
イタ車と違ってドイツのは2輪も4輪も車名が数字とアルファベットの組合せばっかでつまんないね
ハヤブサとかブラバとかユメタマとかペットネームついてるの羨ましい

588 :774RR:2023/12/29(金) 18:01:02.14 ID:2mVQ69lG.net
>>586
オレもそう思ってた、ググったわ

589 :774RR:2023/12/30(土) 01:42:38.29 ID:cPHSozk/.net
RTは夏だと走行風が当たらなすぎて暑いぞ
雨の日や外気温が低い日は快適だが

590 :774RR:2023/12/30(土) 01:44:21.98 ID:cPHSozk/.net
それはそうと先日発表された純正ナビ
いくらなんでも高すぎだね
まぁ買うけど

591 :774RR:2023/12/30(土) 01:50:28.69 ID:KgqUxPfG.net
それ昨日ディーラーで見てきたけど起動遅いし検索も微妙で15万出して買うのは躊躇うなぁ

592 :774RR:2023/12/30(土) 19:03:02.07 ID:c2u66Zf4.net
ナビの仕様がよくわからんので聞きたいんだが、使ってる人ってインカムと接続してるの?
ナビとインカムをつなぐと当然繋いでないスマホで電話と音楽はできないだろうしメリットがあまり見いだせないんよね。
スマホのほうが1台でナビ・通話・音楽も同時にできるし、さらにナビは渋滞情報も考慮されるし安いしで便利に思えるが。

593 :774RR:2023/12/30(土) 19:25:59.42 ID:f9Q2dxX5.net
ナビとスマホは別個にインカム接続してるが?
なんならナビとスマホに個別にルート案内もできる

594 :774RR:2023/12/30(土) 20:45:09.06 ID:NkbGtVGp.net
>>0590
自分のしたいことを知っているのなら、そのためのデバイスを選べばいいのでは?
それぞれ一長一短があるのだし

595 :774RR:2023/12/30(土) 21:22:56.92 ID:KgqUxPfG.net
>>592
上に出てる新発売のナビはもちろんそれ単体でナビなんだけど
スマホとBT接続することでスマホの音楽と電話機能が利用できる

596 :774RR:2023/12/30(土) 22:05:25.20 ID:cPHSozk/.net
最近のTFTメーターに限るけど、ナビもスマホもインカムも全てTFTメーター(車体)にBT接続。
これで解決できる。
TFTメーターではない車体ならマルチポイント接続可能なインカムを買えばよい。

597 :774RR:2023/12/30(土) 23:08:22.33 ID:c2u66Zf4.net
なるほど、そういう仕様なんだ。
>>595
>>596
がまさに知りたかった内容。それなら確かに高い商品だが買う意味自体は見出だせるね。
理解した、ありがとう。

598 :774RR:2023/12/31(日) 09:33:35.04 ID:yIpS0QT7.net
>>596
それをCarPlayのDAにマルチしたいんだけど、そうするとTFTメーターの接続に関しては捨てないとならない

599 :774RR:2023/12/31(日) 12:03:03.98 ID:PmeY8FKf.net
ワンダーリンクはホーム画面→ナビゲーション→カーナビタイムは呼び出せるけど、ツーリングサポーターは呼び出せなかった。
スマホナビもちょっとだけマルチコントローラーで操作可能。
寒い間はナビ6が使えないのでコレで凌いでます。

600 :774RR:2024/01/02(火) 01:09:02.66 ID:I+aG8OUz.net
>>522
結局俺はシティナビゲーター4現役だわさ

601 :774RR:2024/01/02(火) 06:55:37.62 ID:A3u2YoJX.net
みなさんどこにどうやって保管してますか
諸事情あってバイクは買えるけどバイク置き場がないって状況で、近くの加瀬のレンタルのバイクヤードに止めないといけない
コンテナじゃなくて道路に面した野晒し、大丈夫だろうか

602 :774RR:2024/01/02(火) 07:22:20.34 ID:L7KeW/IK.net
>>601
自宅脇にバイクバーンっていう簡易ガレージ置いてる。有料ヤードなら防犯カメラあるだろうし大丈夫じゃない?

603 :774RR:2024/01/02(火) 07:54:23.54 ID:cTehwFyi.net
>>601
車種、地域、どういうリスクを想定するかによるのでは?
うちは盗難よりも使い勝手を優先して、アパートの駐バイク場に青空駐車してる
日光や風雨を防ぐため足元まで覆うような大きなバイクカバーを選んだ
盗難よりも犬や猫のほうが嫌だよ

604 :774RR:2024/01/02(火) 08:27:20.32 ID:Z4qgUkap.net
以前住んでた賃貸マンションの駐輪場では
カバー+前後チェーン+アラーム付きディスクロックで停めてた。
丸裸だとすぐ何かしらのイタズラされるような場所だったが3年間これで乗り切ったよ。

605 :774RR:2024/01/02(火) 10:18:21.94 ID:jCBJ3XzS.net
車種はなんでっか?
シートカバーと地球ロック
年間3万弱で盗難保険かなぁ。

606 :774RR:2024/01/03(水) 00:36:01.07 ID:NjBSU+Xh.net
毎日乗るとかじゃなければ、バイク用のレンタルガレージ探してみては??

607 :774RR:2024/01/03(水) 02:06:30.41 ID:iuXiSQb5.net
都内、鍵なし駐輪場だが、
ハンドルロックすらしとらんなぁ。
普通に部外者はいってきたら、押して持ってかれる。
けどかれこれ15年平気だし、大丈夫とたかをくくってる。

盗まれるのはCBとか日本車かなと。

608 :774RR:2024/01/03(水) 06:20:04.96 ID:EIg7GPT6.net
そういう軽はずみな武勇伝は盗賊を有利にする

BMWも1200以前はかなり盗まれた
2003の空冷1200でイモビライザーが標準で載るようになってから、盗難はほとんど聞かなくなったが、
特に古いモデルを持ってる人ほど、盗難に注意することは変わらない

609 :774RR:2024/01/03(水) 10:23:13.89 ID:OQ9Q9ns/.net
そういえば最新モデルはキーレスになってからより盗難の話は聞いたことないな。
1200や1150くらいの空冷は半端に古くて金銭的な意味ではあまり価値はないし、しかもデカくて盗みづらい
プレミアがつかない限りは今のところは盗難の標的にはされずらいモデルではあるな。

610 :774RR:2024/01/03(水) 11:50:39.29 ID:HjYwjSAv.net
S1000RRと、OHVのGSのみ注意

611 :774RR:2024/01/03(水) 14:32:22.35 ID:m4bhiS33.net
盗難って聞かないよね。
恐らくイモビライザーも高度化して
複製キーとかじゃエンジンかからないんじゃないかな。ピッキングしかり。

盗まれるのは
日本車の旧車だね。イモビライザーなんかないような。

612 :774RR:2024/01/03(水) 16:24:48.81 ID:M4ozMfhH.net
都内で自宅マンションには大型バイク停めるところがないから
スクーターで10分ぐらいの地下駐に止めてる
防犯カメラもあるし警備員もいるけど、安心料としてシートカバー+地球ロック+盗難保険といったところ

613 :774RR:2024/01/03(水) 16:32:12.27 ID:jhprmS4q.net
>>612
オイと同じだ。

614 :774RR:2024/01/03(水) 17:13:42.91 ID:p/CiT7Vb.net
貧乏人はBMW乗れないのかな

615 :774RR:2024/01/03(水) 17:40:30.20 ID:f1qmce/2.net
貧乏人だけど乗ってるぞ、俺

616 :774RR:2024/01/03(水) 17:46:03.15 ID:0b0MI4DY.net
同じく!気合いのフルローン!

617 :774RR:2024/01/03(水) 17:53:22.60 ID:GWEq2t8Q.net
そもそもBMは盗まれないよ

618 :774RR:2024/01/03(水) 18:58:56.62 ID:lhW/zHCD.net
ZとかCB乗ってる人の方が盗難に気を遣ってるよね。
特に古いの乗ってる人。
純正パーツだけでも結構なお値段だもんなあ

619 :774RR:2024/01/03(水) 19:43:19.16 ID:EDmfYIB9.net
1150以前の古いRシリーズも盗まれるだろう
面倒なイモビもないし、国外なら需要はいくらでもある

当時の寺には近隣の寺から届いた盗難車の手配書が貼られていた

620 :774RR:2024/01/03(水) 21:14:29.75 ID:tLjuxavE.net
R1250の盗難は聞いたことがないですね
国産アドベンチャーだと盗まれたと言うのは見かけますが

621 :774RR:2024/01/03(水) 22:18:45.17 ID:Vut5aM+d.net
そんなに盗まれないなら買おうかな
カメラなし月極バイク置き場地球ロック無し屋根無し
カバーだけしときゃええか

622 :774RR:2024/01/03(水) 23:00:11.67 ID:Ujbcd8JY.net
地域によっては車体を盗まれなくてもしょうもないイタズラをされることが多い。
ミラー盗むとか、とりあえず鍵穴こじるとか、ガソリン抜くとか。

623 :774RR:2024/01/04(木) 03:26:35.99 ID:jRFPIEvA.net
イタズラと盗みはイタイな。
ナビやドラレコが不安。

624 :774RR:2024/01/04(木) 10:44:14.79 ID:GffRRgRA.net
以前1150乗りで 盗難→盗難保険+αで新型購入
1年たたないうちに また盗難→盗難保険+αで新車購入
これを3回位繰り返したヤツがいた。

625 :774RR:2024/01/04(木) 11:13:28.04 ID:jltXvD2z.net
アホな駐車や違法駐車してなきゃイタズラも無いって
人間信じようぜ

626 :774RR:2024/01/04(木) 14:16:46.45 ID:eSmUfPrF.net
ヤフオクやメルカリで換金の手段が増えたことも関係あろうが、「盗める状態にあったから」という理由で盗っていく奴が増えた感覚があるな

627 :774RR:2024/01/04(木) 15:35:36.43 ID:a3NrzCdE.net
イモビライザーあるのに盗んで乗れるのだろうか?

628 :774RR:2024/01/04(木) 16:03:35.70 ID:RBd/Wncr.net
毎年送られてくるモトラッドのハガキの間違え探しの難易度地味に高い

629 :774RR:2024/01/04(木) 17:03:16.51 ID:1zEWu/SE.net
最近はすぐバラして部品売りするのが主流じゃないかな、子どものいたずらもあるにはあるだろうけど

630 :774RR:2024/01/04(木) 19:14:16.49 ID:VOE68L+8.net
国交省からハガキが来て、自分の車両の車検をした業者が
認定工場ではないので、情報が欲しい旨、書かれていて、
具体的な整備内容をWebから入力できるようになっていた。

この情報をもとに、特定整備を違法に行う工場を特定して、
立入検査、指導をするのが目的と述べられている。

この店とは20年以上付き合ってるが、こういう指摘は初めだし、
正直、認定工場ではないのも初めて知った。

今回は油脂やフィルターを交換しただけだが、時には
エンジン・ドライブ・サス・ハンドル・ABS・ブレーキの
脱着をするかもしれないし、しかし、本来これらは
指定工場・認定工場しかできないそう。

ほかに頼むところもないので今後も依頼するつもりだが、
コンプラ的にはNGだろうし、ビッグモーターの例もあるから、
潰される前に、認定工場の認証を取ってくれと切に願う。
二輪の業界で認定工場は少ないのだろうか?

判別方法は車検証の備考欄、「受検形態」が「その他」なら
ユーザー車検代行で、「使用者」ならユーザ車検、そして
認定工場ならその旨書かれている。

631 :774RR:2024/01/04(木) 19:52:08.96 ID:1zEWu/SE.net
>>630
認証工場だね、昔世話になってた店も受けてなかったわ… 都道府県の自動車整備振興会のWEBサイトから検索できるよ

632 :774RR:2024/01/04(木) 20:25:12.50 ID:a3NrzCdE.net
https://youtu.be/KcK2cK13jOo?si=RpV70Oe4AQZEgIqh

r1300gsは高評価だけどrninetは…
ドゥカスクランブラーとムルティも興味でてきた。
(宣伝じゃないよ

633 :774RR:2024/01/04(木) 22:38:53.12 ID:VOE68L+8.net
>>631
ご指摘ありがとう
そのとおり、認証工場が正しいので訂正します。
自動車整備振興会での検索だけど、調べた範囲では工場は探せるけど
認証の有無は指定できなかった。店頭で看板があるかないか調べるしかないかも。

634 :774RR:2024/01/04(木) 22:53:03.53 ID:650M2o2n.net
載ってる工場は全て認証取得してる工場じゃないですかね?
認証取得しているが整備振興会会員じゃない工場もあるのかもしれません

635 :774RR:2024/01/05(金) 06:59:47.53 ID:RuS5CmSp.net
>>628
今年は簡単だった

636 :774RR:2024/01/05(金) 12:20:52.75 ID:vTlHJkra.net
>>634
くだんの工場も掲載されていたので必ずしも認証工場とは限らないようだよ。あるいは、
都道府県によって異なるか、最近取得したかもしれないので断言できないけど。

しかし認証を受けるにはハードル高いようだね。工場の面積、資格のある人数、設備など。
地域の寺には負担なんだろうな。

ジャパンも正規寺に組み入れるような工場には、見た目のCI導入だけでなく、
サービス品質を高めるような支援をして欲しい。

今の車両が整備できる店も人も限られているのだから、その店が減ってしまっては
買う人はいなくなるよ。

637 :774RR:2024/01/05(金) 18:19:33.89 ID:CCjC8u4S.net
1300エンデューロモードにすると車高が下がりっぱなしになるっていいね。こういう機能がまさに欲しかった。
https://youtu.be/hICGQ0bn9cw?si=B-W9VYGijIBMi7eV&t=502

638 :774RR:2024/01/05(金) 18:29:01.63 ID:YRxdYUpE.net
あのデザイン無理なんだけどやっぱり見慣れたらかっこよくなるのかな

639 :774RR:2024/01/05(金) 21:08:30.30 ID:4mM0eiFW.net
生理的嫌悪感を抱くデザインだよね。

640 :774RR:2024/01/05(金) 21:17:35.62 ID:hO/ORagD.net
デザインデザインうるせぇよ、嫌なら買わなきゃいいだけじゃんか

641 :774RR:2024/01/05(金) 21:33:39.30 ID:4mM0eiFW.net
買わないよ!格好悪すぎでしょ!

642 :774RR:2024/01/05(金) 21:42:05.27 ID:gj8dQf0F.net
こんだけ高評価なのにまだライトがーとか言ってんの?
BMWは最新こそ最良ですよ

643 :774RR:2024/01/05(金) 21:50:11.16 ID:kA9Mb3ts.net
それポルシェ

644 :774RR:2024/01/05(金) 22:12:38.09 ID:hO/ORagD.net
ユーザーの若返りはBMWには切実な課題だと思うよ、10年後はバイク乗ってるかわからないオッサンは見限られてるんだよ

645 :774RR:2024/01/05(金) 23:21:48.87 ID:9z6rwY7L.net
この前買ったとか言ってなかった?

646 :774RR:2024/01/06(土) 06:35:54.78 ID:Z6amuMqM.net
車体もそうだが液晶画面のデザインといいなんか違う
欧州の連中にはああいうのがうかるのかな

647 :774RR:2024/01/06(土) 06:45:06.09 ID:qh/M0OAU.net
始めのデザイン感覚は、ドイツでしよ。
日本に受けるかはその後かと。

648 :774RR:2024/01/06(土) 06:56:40.86 ID:PyxU6cz5.net
>>646
メーターパネルはボッシュから提供されたメーカー横断の共通部品で、
Rシリーズの1200、1250だけでなく、Fシリーズや、先行してる競合でも使われてるので、
差別化しなくてはいけないとすると選択肢は奇抜なものになるんだろう

でも今回、半円形のアナログ風メーターも取り入れられたから、
オリジナリティを優先してきた設計の考え方を改めて、
ユーザーの使いやすさを優先する方向に回帰したんだろう
それは平凡なものかもしれないが、ユーザーの判断に委ねられることになったと思う

https://i.imgur.com/Cc70FKA.jpg

649 :774RR:2024/01/06(土) 08:24:58.83 ID:+cMoc+Du.net
>>642
その通りです
凡人にはわからない

650 :774RR:2024/01/06(土) 09:34:24.84 ID:yTOZjZ4w.net
世の中の大半が凡人なのだから、その凡人に嫌われるものを出したのはマーケティング大失敗よね。
あと最新が最良と言われるのはポルシェね。

651 :774RR:2024/01/06(土) 10:22:30.42 ID:KHQI/Qtn.net
>>648
その半円アナログ風はRSとかRには以前から使えるヤツで
1250GSでも無理やりコーディングで弄れば選べるようになる

652 :774RR:2024/01/06(土) 16:36:27.38 ID:S0q4e+3g.net
比較は、いろいろあるかと思うが、
年度別販売実績と購入層で決まりそう。それと中古市場での評判。
ある程度の時間が必要と思う。

653 :774RR:2024/01/06(土) 17:18:20.91 ID:OST6d7PS.net
>>645それは俺、
調べたらヨーロッパからの船便って2ヶ月かかるんやね。
11月頃にベルリンで作ったのがやっと1月に届く事になるのかな。

youtube観ても陸路で輸送できるヨーロッパ圏では去年からどんどん納車されてる個人のインプレがあるが、
アジア圏や北米はまだほとんど報告はないし、海上輸送で時間かかってるんだろうね。

買った自分でも機能性能で選んで、デザインは確かに正直微妙だと思う、
実機が走行してる姿を見慣れてくれば結構印象も変わる気がするが。

654 :774RR:2024/01/06(土) 17:39:55.73 ID:PyxU6cz5.net
>>651
それはしらなかった、別料金でもいいし、もっと宣伝すればと思う

>>653
車検証が来たら製造週が分かるよ
手元のは末期モデルの車両だけど9カ月前に作られていて、
そうとう在庫してるんだってわかった

655 :774RR:2024/01/06(土) 18:58:23.92 ID:DcqVl93h.net
>>650
凡人がポルシェ

話がめちゃめちゃやん

656 :774RR:2024/01/06(土) 19:37:41.91 ID:yTOZjZ4w.net
一般的な年収でポルシェは厳しいのでは?

657 :774RR:2024/01/06(土) 19:55:55.86 ID:Z6amuMqM.net
4000万のマンションで一生のローン組んでんのに金持ちは簡単に数千万の車買っちゃうからなあ
資本主義も行き過ぎると困るね

658 :774RR:2024/01/06(土) 21:20:21.15 ID:cAbRRW07.net
35年ローン組んで必死で返済してる人に「15年目ですから屋根外壁メンテナンスを」っていう悪辣な商売をしてると自分ちが欲しいと思わなくなって、賃貸に住みつつバイクは良いの乗ってるが、他人から見たら狂ってるそうな。バイクより家だろ!って。知らんがな

659 :774RR:2024/01/07(日) 08:38:20.59 ID:f5Hakl/D.net
今の時代、何十年もローン組んで家建てるのもリスク大きいからな
地震や洪水の被害映像見てるとね
俺はだいぶ前にガレージ付きの家建てちゃったけど、今からなら賃貸で何とかガレージを確保するかな
※災害の被害受けたら引っ越しのスタンスが気楽w

660 :774RR:2024/01/07(日) 09:20:47.95 ID:pnXz+0KK.net
1200GS乗りだが、例年、冬期はエンジン始動に悩まされてきた。
ドライバッテリー導入で改善されたが、不安を払拭しきれなかったので、年末に
ジャンピングスタートできるバッテリーを買った。今のところ出番ないが備えあれば…か。

661 :774RR:2024/01/07(日) 10:09:38.90 ID:ygLtopZg.net
冬場乗らない日はオプティマス4ぶっ込んだままにしてる

662 :774RR:2024/01/07(日) 11:14:28.40 ID:r5qY2JJ0.net
トランスフォーマーかな

663 :774RR:2024/01/07(日) 13:18:20.75 ID:Y5InPkIb.net
>>650
工業製品は基本全部そうなんだよ。特に911は車名にプライドと歴史があるから絶対に失敗させないという表れがあの言葉。
でも996型なんて黒歴史だったけどね。
結果論とは言え空冷は天井知らずの高騰を続けてるのも現実。
BMWのバイクなんてのは911と比較したら一般人向けの普通の量産車、3年から5年くらいで新しいもの買っておくのが間違いないよ。

664 :774RR:2024/01/07(日) 13:45:58.71 ID:3bQYnFGJ.net
よくわからんが、BMの単車は庶民のモノだから、定期的に新車に乗り換えろと
寺の人かな

665 :774RR:2024/01/07(日) 15:14:15.33 ID:rCxJ5FnC.net
ドイツブランドは一緒だが、優劣付け購入周期を結論付けれるのか?

666 :774RR:2024/01/07(日) 18:04:05.75 ID:9znQhBv8.net
>>663
お前はいつまでポルシェの話だしてんの?
お願いだから、もうここに来ないでw

みんなBM大好きなんだから

667 :774RR:2024/01/07(日) 18:52:15.11 ID:MNIMbCCW.net
>>666
1人だと思ってるの?

668 :774RR:2024/01/07(日) 20:31:15.84 ID:W18oRwCu.net
掟ポルシェの話にしておけ

669 :774RR:2024/01/07(日) 20:42:26.27 ID:rCxJ5FnC.net
早よ1300RS

670 :774RR:2024/01/07(日) 20:47:33.74 ID:RCfwsmff.net
>>666
持ってるけど大好きって訳じゃないな、バイクメーカーの一つでしかない

671 :774RR:2024/01/07(日) 21:26:39.62 ID:ybW4xFAh.net
>>668
「男道コーチ屋稼業」の表紙は当時書店で笑いを堪えられなかったわ

672 :774RR:2024/01/08(月) 09:05:27.69 ID:E9w8/Jzw.net
キリソ「ポルシェの方は違うと思ってたんですがね」

おじたん「ほーっどう違うんです!?」

キリソ「誰でもポルシェを速く走らせるわけではない、つまり……バイクに近いのではと……」

673 :774RR:2024/01/08(月) 11:12:15.75 ID:3HnqLD5C.net
ポル爺さんクソワロタwww

674 :774RR:2024/01/08(月) 11:14:48.96 ID:3HnqLD5C.net
ってか、ポルポルはポルシェ所有しとるの?
ってか、ポルポルは二輪ベンベ乗ってんのけ?

675 :774RR:2024/01/08(月) 11:16:49.86 ID:3HnqLD5C.net
っちゅーか、ポルポルは金持ってんだな
浦山

676 :774RR:2024/01/08(月) 17:33:00.33 ID:9PMcEZda.net
早く1300GS乗り出てきて
色々とオーナーレビュー聞きたい

677 :774RR:2024/01/08(月) 18:19:36.33 ID:qvrdvN8X.net
こんな便所の落書きリア充は居ないだろ
エアー海苔しかない

678 :774RR:2024/01/09(火) 12:24:53.69 ID:W9lk1rxL.net
エアー乗りばかりかぁ?
残念(T_T)

679 :774RR:2024/01/09(火) 15:27:25.82 ID:IIsVL6f3.net
>>676
そして、どんどん中古市場に流して欲しい

680 :774RR:2024/01/09(火) 18:56:52.64 ID:asiQR8oo.net
>>676
エンジン変わって従来のフレームは使えないだろうし、R.RS.RTもフルモデルチェンジだね。
小型LEDヘッドライト+DRL+レーダー装備で良くも悪くもGS並みに奇抜方向にデザインが激変すると予想。
古典的なデザインはR12t担当だしね。

681 :774RR:2024/01/09(火) 18:58:29.67 ID:asiQR8oo.net
返信あいてまちごた
>>669

682 :774RR:2024/01/09(火) 19:36:57.59 ID:dnLKZNCU.net
ありがと

こんなの見るとね。早よとおもた。

https://m.youtube.com/watch?v=UZ1AShZO6m4

683 :774RR:2024/01/10(水) 01:27:17.10 ID:6ze3/20l.net
ポル爺みたいな人って高速のSA/PAでめちゃくちゃ嫌われてぼっちになってますよね

684 :774RR:2024/01/10(水) 09:54:05.00 ID:ALeAK9a7.net
1200/1250水冷エンジン、短命だったな
10年くらいか?

>>680
'00年代初期のおかしなデザイン時代再来なのか?w

685 :774RR:2024/01/10(水) 12:03:32.31 ID:scvHCdMV.net
ライダーのポジションが変わらない限り難しいんやなバイクのデザイン
四輪は新型のがカッコいいことあるもん

686 :774RR:2024/01/10(水) 12:22:58.40 ID:A5LioqsV.net
R1100系のエンジンも10年位じゃなかった?

687 :774RR:2024/01/10(水) 12:30:59.74 ID:kQb14e8m.net
大分安くなった水冷1200advを買おうと思って色々調べたら、
プレミアムスタンダード
なんつーローダウン仕様が追加されてたんだな。
中古買う時は特に注意しなきゃ

688 :774RR:2024/01/10(水) 12:31:47.16 ID:kQb14e8m.net
車高が高いのがadvの大きな魅力の1つだと思っていたが、ローダウンを選択可能になってる時点で、それなりにニーズがあるって事か。

advをローダウンしたりシートをアンコ抜きしたりするくらいなら、ノーマルGSをローダウンもアンコ抜きもしないで乗った方が良いと思うんだがな

689 :774RR:2024/01/10(水) 12:37:48.90 ID:kQb14e8m.net
その辺を解決したのがR1300GSの、停車時に車高を下げる機能って事か。
R1300GSは機能面での進化が大きいな。
多少高くても仕方ないと思える

690 :774RR:2024/01/10(水) 12:40:11.55 ID:kQb14e8m.net
>>684
空冷1200も10年くらいやで

691 :774RR:2024/01/10(水) 13:08:42.51 ID:CaBNFbfE.net
ローダウンの方が売れたんじゃないの? 小さい人こそデカいバイクに無理して乗るイメージ

692 :774RR:2024/01/10(水) 13:53:19.12 ID:1MlVTJ0d.net
ようつべ見ると160p後半なら乗れそうなかんじだけど
金払ってるの本人なのにイメージがどうとか僻ッキーやだねー

693 :774RR:2024/01/10(水) 14:26:58.56 ID:qpSqdDWv.net
車高調は一番高いツーリングにしかついてないからローダウン勢には改悪だね

694 :774RR:2024/01/10(水) 14:36:59.16 ID:SlmrNE9M.net
gsなんか背高い人が乗るからかっこいいのに
チビとデブとハゲはSUZUKIでも乗っとけや

695 :774RR:2024/01/10(水) 14:39:06.88 ID:J38t0E4L.net
なんでや!、禿関係ないやろ!

696 :774RR:2024/01/10(水) 15:35:29.93 ID:1MlVTJ0d.net
チビは体が小さいゆえ大柄と比べ基礎代謝量が少なく済み飢饉などの天災に強い
また腕力で生き残ってきわけではないので危険予知にすぐれる
デブは小柄ではないが省エネのため代謝を下げるという策から生き残った末裔
低代謝ゆえ1日3食ではカロリーオーバーで飽食の現代はそれが裏目に
人類の長い歴史はとにかく飢餓との戦いでありチビとデブは省エネという観点で
スーパーエリートの人類である
しかしながら禿は致命的だ
頭部は人類の弱点だ頭髪は頭を保護し強い日照を遮り寒冷時防寒の役目を果たす
禿は何も良いことはなく人間としてエラーでしかない
禿はテストステロン値が高いのでエロがっぱが多く欲情を抑えられない
だから一例をあげると下着泥棒するなど変態傾向もある
禿は人類の秩序平和に何も有益をもたらさないのである

697 :774RR:2024/01/10(水) 17:16:21.76 ID:B3TT21VK.net
GSシリーズなんて今やベンツのGクラスと一緒、ブランドとファッションだけの見栄で乗ってる奴が大半だろ

698 :774RR:2024/01/10(水) 19:00:36.86 ID:NryswWp4.net
丸パクリのクチバシを止めてからスズキをネタにしなさい

699 :774RR:2024/01/10(水) 20:33:20.55 ID:FjPbDIMn.net
また髪の話してる…

700 :774RR:2024/01/10(水) 22:22:55.47 ID:POgHLojb.net
GSのライバル車にも興味あって色々レンタルや試乗してるが
Vストローム1050は走りはかなりいい。
旋回しながらラインを変更するのも自由自在でかなり攻めれる。
オフロードバイク然とした見た目だが実態はオンロード寄りの脚長スポーツバイク。

ただ期待してたエンジン音が気に入らなかった。カムギアの音がどうも風景とマッチしなくて風情がない。
あと大柄な車体に倒立&Vツインのコンボのせいかハンドルキレ角が狭くて取り回しが悪い。
使い勝手に少々クセがあってやや人を選ぶキャラクター。

Vストは使い勝手も音も良い650のほうが名車だと思う。実際評価も650のほうが高い。
今度は800乗ってみたい。

701 :774RR:2024/01/10(水) 22:35:37.20 ID:gUOtpG7C.net
>>700
650と2台持ちしてる、具合良くてなかなか手放せない

702 :774RR:2024/01/11(木) 06:53:43.40 ID:YdKfOafF.net
大半の人はvストロームにbmwのマーク貼ってあればそっち買うよ

703 :774RR:2024/01/11(木) 07:31:34.09 ID:7o+Mz/K2.net
Vストは入門編
憧れのGSへの踏み台

704 :774RR:2024/01/11(木) 08:27:39.99 ID:qrTxBqpW.net
Vストは足付き悪いからビギナー向けとは思えないなぁ。GSならプレミアムラインでも身長165あれば不安なし。

705 :774RR:2024/01/11(木) 08:46:31.90 ID:G1ER3q/w.net
背が高い初心者もいる
軽ければバレリーナでもなんとか
持ちこたえる
165cmでGS選ぶ初心者は激レアさん

706 :774RR:2024/01/11(木) 10:24:51.35 ID:ih6QtHTw.net
幸い、金も身長もあるが若さがない。
最後のバイクが1300GSというのはキツい。
羨ましく見てるだけ。

707 :774RR:2024/01/11(木) 12:08:12.14 ID:uiS3B0BS.net
BMW乗ったら次もBMWと考えている人多いんかね?
俺は次のお迎えはSUZUKI考えているよVストじゃないけどな

708 :774RR:2024/01/11(木) 13:15:50.80 ID:G1ER3q/w.net
Vstrom800なんか試乗したら
もうこれでいいやってなっちゃうよね
だから絶対に試乗しない
Tiger900はエンジンノイズが無理だった

709 :774RR:2024/01/12(金) 07:35:50.01 ID:lP8grUGW.net
Vストは半分以下の格安車
GS買えないアドベンチャー市民にはちょうどいい
ライバル候補はムルティストラーダのみだろ

710 :774RR:2024/01/12(金) 07:52:11.92 ID:M3XgGh0t.net
荒れそうな話ですまんがBMWじゃなきゃダメな理由ってある?
FJRと迷ってんだが

711 :774RR:2024/01/12(金) 08:16:08.66 ID:UCKqQs/L.net
Vstrom250と800DEに乗ってるけどGSも良いバイクだよね、知り合いのGS取りにディーラーまでついて行ったことあるけど無料で試乗出来るのはビビった。
しかも手続き簡単だし。

712 :774RR:2024/01/12(金) 08:26:34.95 ID:VYhaca2y.net
>>710
FJRとRTで迷ってRTにした。
理由は車体の取回しの良さと純正ケースの容量が大きいこと。
価格差を気にしないのならRTを勧める。

713 :774RR:2024/01/12(金) 08:27:02.72 ID:ao41imMg.net
>>710
試乗して決めたら?

714 :774RR:2024/01/12(金) 08:54:26.57 ID:20UTELjj.net
>>710
あのマークが無くてもいいならFJRでいいんじゃないの? 4発同士の比較ならオレもそうする、半額だもんね

715 :774RR:2024/01/12(金) 08:56:06.51 ID:EQXqaHFf.net
FJRってそんなに安いんだ

716 :774RR:2024/01/12(金) 11:55:10.34 ID:ktIVWVgv.net
俺もそんなに安いと思ってなかったから確認したら税込み150万だったのか…
高級感あるし200万までは行かずとも180万くらいはすると思ってた。

717 :774RR:2024/01/12(金) 12:13:42.88 ID:3guXBZeC.net
>>710
スマートキーが楽

718 :774RR:2024/01/12(金) 12:41:10.29 ID:guupRT66.net
>>710
寺がヤマハも扱ってたんでRSと比較したこともあったけどFJRは重量とチェーンドライブの面でパスしたな。

719 :774RR:2024/01/12(金) 12:44:44.05 ID:bAu2ZdbG.net
シャフトでしょ>FJR
確かに重いね

720 :774RR:2024/01/12(金) 12:47:09.25 ID:guupRT66.net
>>719
そうだったスマン

721 :774RR:2024/01/12(金) 13:24:52.20 ID:fYpQWFKO.net
FJRはABSトラコンあるけどIMUなし設計も古い
安い理由

722 :774RR:2024/01/12(金) 16:57:20.95 ID:0Jf0fLgj.net
ボクサーエンジンやシャフト駆動が好きだからRシリーズ買ってる。
BMWであることにこだわりはなく、G310とかF900系は全く興味ない。
普通にそのへん買うならスズキのがずっと好きかも。

723 :774RR:2024/01/12(金) 17:09:25.02 ID:ZpCqMpLX.net
Fはかっこいいと思う、中国エンジンが気にならなければ名車

724 :774RR:2024/01/12(金) 17:41:11.52 ID:dk1QZ5Mi.net
現行のFのエンジンってギャンギャンしてません?

725 :774RR:2024/01/12(金) 18:51:08.92 ID:GVbvlA2j.net
中国製エンジンのbmwバイクか
もはやbmw買う意味無い気がするが、僕の頭が堅いんだろうな

726 :774RR:2024/01/12(金) 19:26:23.27 ID:S3PoNVqx.net
>>710
BMWでしかない理由はないと思う。ただ社会人だとせいぜい週末しか乗れないし、
月曜には元気に出社しなくてはならないじゃん。事故だけは絶対に避けたい。

上にもあるがメンテフリー、疲れにくく、転倒しなくて、夏の渋滞に強い。
スペック表にはないメリットが積み重なってBMWが評価されると思う。

727 :774RR:2024/01/12(金) 20:26:25.96 ID:2DEHFlJB.net
エアー海苔に一言
BMWエンブレムだけで格上よ
乗ればわかる

728 :774RR:2024/01/12(金) 20:31:39.34 ID:20UTELjj.net
こういうBMW信者がキモくて乗りたくなかったんだよなー、結局乗ってるけど

729 :774RR:2024/01/12(金) 21:46:32.47 ID:/T0HJAMR.net
一生懸命否定しても根は同じなんだよ
それは事実だ

730 :774RR:2024/01/12(金) 23:11:26.08 ID:p1oCcODq.net
>>725
自分の乗ってるバイクや車にどれだけの中国製部品が組み込まれてるのか調べてみたらどう。
近年ではメルセデスだってアジアンタイヤが純正タイヤとして採用されてる状況やで。
過去の栄光に囚われてるようなら未来への道はないよ。

731 :774RR:2024/01/12(金) 23:19:55.93 ID:ktIVWVgv.net
個人的な感想だけど現行のFはたしかにBMW感はない
パワー感はあるけどガサツな感じ
KTMのパラツインに近い印象
どちらが良いとかではなくBMWっぽさで言うとロータックスの頃の方が上

732 :774RR:2024/01/13(土) 00:37:36.46 ID:BEqzbtlW.net
ディーラー以外でRninetシリーズ買って乗ってる人おる?

733 :774RR:2024/01/13(土) 00:58:45.25 ID:/CA4jRya.net
>>730
メッツラーとピレリも中国企業傘下だしな

734 :774RR:2024/01/13(土) 08:16:32.67 ID:PpkAqFcr.net
>>732
普通に中古屋で買って乗ってるけど?なんで

735 :774RR:2024/01/13(土) 08:18:11.82 ID:2KpFIAHw.net
>>731
あんたすげーな、乗っただけでエンジンのBMW感ってわかるんだ。
オレはロンシン製とかロータックス製とか言われても全くわからんわ。

736 :774RR:2024/01/13(土) 08:30:24.71 ID:K/fS62MX.net
ブラインドテストしたら絶対分からないって
この手の連中はスズキにbmwのマークつけてもきっとbmwらしいエンジンとか言うから(笑)

737 :774RR:2024/01/13(土) 08:40:01.69 ID:hRWrGRY6.net
F650GS(800)乗ってたから
よくわかる

738 :774RR:2024/01/13(土) 08:45:06.51 ID:BEqzbtlW.net
>>734
乗りたいなと思っているけど、近くにレッド○ロンしかないんよ。

739 :774RR:2024/01/13(土) 08:45:44.77 ID:DRwQnNBK.net
270度クランクだからエンジン音でわかるけどね(そういう問題ではないw)
シングルエンジンの650は良かった。18キロでブローして手放したけど、良い個体があればまた乗りたい。

740 :774RR:2024/01/13(土) 08:46:09.17 ID:DRwQnNBK.net
18万キロの間違いです…

741 :774RR:2024/01/13(土) 12:40:24.47 ID:PpkAqFcr.net
>>738
ネットに載せてるのは半分で希望の車種すぐに見つかるよ
全国から取り寄せてくれるし
保証も追加で安心ですよ

742 :774RR:2024/01/13(土) 13:25:25.95 ID:nbLdr7fp.net
>>735
BMW感ってのはあくまで海外他社と比べての私的な印象なので。
そりゃ国産にも近いフィーリングのはあるかもしれないよ
スズキの8Sとか比べてみたい。

ただ旧Fと現行Fは全然違うからブラインドでも分かる。

743 :774RR:2024/01/13(土) 14:00:04.88 ID:w0iLSYKW.net
違いがわかる俺アピールw

744 :774RR:2024/01/13(土) 14:34:45.35 ID:EvqnPO1T.net
>>741
サンクス

745 :774RR:2024/01/13(土) 15:22:48.60 ID:0xpTW9mo.net
BMWのエンブレムが着いてるだけで、何故か一般の方に好印象を持たれる事があるよね。
自分の場合だと、駐輪場でバイクの側に立ってると色んな年配の方によく声掛けられる。

746 :774RR:2024/01/13(土) 15:44:36.66 ID:qDZcLpkC.net
>>738
軽整備以外はバロンからディーラーに運び込まれるから、国産よりちょっと時間かかるよ。

747 :774RR:2024/01/13(土) 17:26:17.15 ID:XrblCNDu.net
ハーレーと違っておっさんしか声かけてこない

748 :774RR:2024/01/13(土) 18:46:39.23 ID:U9cd24gC.net
お婆ちゃんに声かけられたぞ

749 :774RR:2024/01/13(土) 18:53:47.83 ID:0xpTW9mo.net
自分もじいばあによく声掛けられるわ

750 :774RR:2024/01/13(土) 19:12:26.88 ID:dQoJ2pFz.net
ベンベ、って言われるw

751 :774RR:2024/01/13(土) 19:19:37.92 ID:v6KMpYth.net
GSに乗り換えて4年
話しかけらのは奈良のコンビニで
R1200Rのおっちゃんに一回だけ
それはいいけど
ディーラーに1年毎の定期点検と車検
タイヤ交換を依頼したら
こみこみ24万円になります
って言われた
もちろん払うよ
これがお布施ってやつか?

752 :774RR:2024/01/13(土) 19:19:39.14 ID:v6KMpYth.net
GSに乗り換えて4年
話しかけらのは奈良のコンビニで
R1200Rのおっちゃんに一回だけ
それはいいけど
ディーラーに1年毎の定期点検と車検
タイヤ交換を依頼したら
こみこみ24万円になります
って言われた
もちろん払うよ
これがお布施ってやつか?

753 :774RR:2024/01/13(土) 22:03:12.86 ID:DRwQnNBK.net
毎年24万?その書き方だと3年間で24万とも読めるのだけれど…

754 :774RR:2024/01/13(土) 22:28:14.10 ID:VTE4kelH.net
24点検と車検とマニュアル通りの消耗品交換とタイヤ交換したらそんなもんじゃない??

755 :774RR:2024/01/13(土) 23:08:01.85 ID:mD2tRtI6.net
水冷GSでツーリング中、四国の山奥のコンビニでヤンチャそうなにーちゃんに、こんなスゲーバイク初めて見たといって、缶コーヒー奢ってもらったことあるわw

756 :774RR:2024/01/14(日) 00:27:10.47 ID:TuXOuk7O.net
車種で印象変わるのかもね。
自分はR1100Sで真っ黄色だから余計目を引くってのもあるかも。

757 :774RR:2024/01/14(日) 02:06:24.59 ID:5VgTB/QZ.net
当方、大昔BMW乗ってたよってお爺ちゃんによく声かけられる
今頃の水平対向エンジンはこうなってるんだねぇ~とか感心されるRS乗り

758 :774RR:2024/01/14(日) 02:12:33.93 ID:0ERp65OA.net
R12 nine Tいつ発売なんや
待ちくたびれた

759 :774RR:2024/01/14(日) 06:47:14.49 ID:5frd8/eS.net
RTの人Kは比較にならなかった?

760 :774RR:2024/01/14(日) 09:25:18.25 ID:rTyfdvrn.net
元ライダーと思しき爺ちゃんから声かけられたな。内容からするとミュンヘナーに乗ってた模様。

761 :774RR:2024/01/14(日) 11:00:16.94 ID:oGqTRYHE.net
>>758
まだ全然情報入ってきてなくて早くても秋。年内に出たらラッキーみたいなこと言ってた

762 :774RR:2024/01/14(日) 11:50:43.33 ID:4r+d89gA.net
もう20年以上前だが親父がR100RSに乗ってた頃に高速SAで
トイレ休憩行って戻ってきたら爺ちゃん達が10人くらい囲んでいて
一生に一度だけスターの気分を味わったと言ってたから爺ちゃんの琴線に
触れる何かがあるんだろうな、これって水平対向じゃない縦置きKや6発Kや
水平対向だが爺ちゃん達が現役だった頃は無かったGSでもあるんだろか

763 :774RR:2024/01/14(日) 13:03:16.83 ID:sU2zAVAT.net
今RnineTとR12nineTで迷ってて見た目は現行の方が好きで、GSみたいに大きな装備の違いないので現車見る前に見た目だけで決めていいものか
正規ディーラーのモデルチェンジ前の型落ち新車って値引きあったりはするのものですか?
半日300km無給油いつもの散歩コースって乗り方で多くて、山奥でスタンドが日曜定休で通過するルートに無くて新型の2Lタンク容量減少がダメージ大きいです

764 :774RR:2024/01/14(日) 13:08:39.70 ID:rhlAgvBz.net
値引きなんてないぞ

765 :774RR:2024/01/14(日) 13:17:05.96 ID:c2xuirYk.net
年末にディーラーで在庫の1250GSを40万引きますって言われたよ
新型出たあとで在庫あるならそれなりに値引きあるんじゃない?

766 :774RR:2024/01/14(日) 13:41:48.04 ID:nBGl4sAg.net
車種によっては値引きあるんですね
RnineTは大きなモデルチェンジ初めてなのでその辺はどうかと
値引きとはいわずオプションとかのクーポンでも出れば嬉しいです

767 :774RR:2024/01/14(日) 14:08:01.43 ID:4r+d89gA.net
そういえばロンシンエンジンに変わった現行Fシリーズの初期モデルの時に
中華エンジン大丈夫か?と初期不良出まくりで売れず在庫過多になって
2割引3割引当たり前ってあったね

768 :774RR:2024/01/14(日) 14:10:19.88 ID:rhlAgvBz.net
11月にRnineT買ったが値引きとか何も無かったな
安く買いたいなら中古がいいんじゃないか

769 :774RR:2024/01/14(日) 14:37:20.98 ID:YMzWhs8e.net
>>765
それはすごいな
なじみの寺には下取りアップか、パニア等のオプションでがんばるって言われたよ

770 :774RR:2024/01/14(日) 15:36:06.05 ID:o+zBonoL.net
>>759
KよりRTの方が風防効果高いし、ヒラヒラ感が良い。
高速道路でバビューンと行きたい人や6発萌えの人ならKでよろしいかと。
でも最近K売れてないから、今年から受注生産って噂もあるよね。

771 :774RR:2024/01/14(日) 15:41:26.99 ID:RpNoW5AO.net
オレは値引きして貰えたよ。
ただし今まで6台もお世話になってる。
逆に初見客と値引率一緒だったら萎えるわ。

772 :774RR:2024/01/14(日) 18:41:01.15 ID:8YxyEiuI.net
初見でも結構引いてくれたから寺によるとしか……でもコロナ前だから今は厳しいかも

773 :774RR:2024/01/15(月) 07:53:43.18 ID:WacXDjFF.net
一昔前ならハヤブサが鬼のように高速飛ばしてたが
今やK1600やね

774 :774RR:2024/01/15(月) 08:00:54.38 ID:M7GJKD64.net
身長189センチあるから何乗っても風防効果ってのわからない
少し屈んだら無風になるから170センチとかの人はこうなるのかって羨ましい

775 :774RR:2024/01/15(月) 08:28:17.43 ID:R/1hz7vF.net
1250GS乗り。1300GS無印試乗したら足回りガチガチで購買意欲失せた。プリロード調整できないって言われたけど本当? 車高調付きはまともなのかな

776 :774RR:2024/01/15(月) 12:37:33.07 ID:ckmzqIj7.net
r nineTシリーズ買った人、最近の標準装着のタイヤって何でした?

777 :774RR:2024/01/15(月) 12:42:54.20 ID:gRJ2dOgK.net
ドイツ人が風圧で発狂しないレベルの造りだろ
たぶん座高(以下略

778 :774RR:2024/01/15(月) 12:47:45.52 ID:Tabup0/i.net
>>775
車高調付きなら3センチ下がるんだっけ?
フレーム変更で足つき性が大幅に変わっちゃったんだね。

779 :774RR:2024/01/15(月) 13:40:31.67 ID:9br9t/AX.net
ロングスクリーン仕様のK1600も乗ってるけど、高速域でイチバン無風で快適だったのはC650GTだった
アレをもうちょいシルキーでパワーがあるエンジンにしてクルコンを付けてくれれば、迷わず買い直すと思う

780 :774RR:2024/01/15(月) 15:37:07.70 ID:9zpbtIC+.net
某メーカーの開発者と話していて、本当は安全性や快適性なんかではなくて、こんなん作りたいんだよと、初代ルパン3世のエンディングで峰不二子がバイクに乗ってる映像を見せられました

781 :774RR:2024/01/15(月) 17:51:55.35 ID:vt6QTzGj.net
>>775
プリロード調整に該当するは分からないけど、
ダンピングを Road、Dynamic、Enduro の指定で切り替えられるそう

たぶんメニューの階層の奥にあるんじゃないかな

782 :774RR:2024/01/15(月) 17:58:57.64 ID:txXb1faV.net
>>776
ミシュランのロード5

783 :774RR:2024/01/15(月) 23:03:21.60 ID:fq9Gx7xC.net
>>782
ありがとう。直近と言わずここ3年くらいで他にもいらしたら教えて下さい!

784 :774RR:2024/01/16(火) 11:20:42.97 ID:d7L/vYbX.net
nineTのタイヤをチューブレス化するの画策したけど年式でホイール付く付かないがあった諦めた
ちなユーロ3モデル

785 :774RR:2024/01/17(水) 16:20:34.06 ID:NoAparWb.net
うちのrninetも初期モデルでチューブレスホイールにしたいと思ってるのだけど難しそうだなあ

786 :774RR:2024/01/17(水) 20:02:47.90 ID:MmqcuUPq.net
R12nineTのチューブレススポークホイールが流用できるって聞いたけどなかなか出回らないだろうな

787 :774RR:2024/01/18(木) 08:21:30.31 ID:c7I8MfON.net
100周年記念RnineTのホイールがチューブレスなのでそれを流用しようと思ってる(R12nineTと同じ部品かどうかは知らない)
又聞きだけどホイールの部品代30万くらい

788 :774RR:2024/01/18(木) 09:46:23.42 ID:9a89O277.net
>>787
KINEOのホイールは輸入してる代理店から買うと前後で約40万だから
30万くらいならDで買ったほうが安いね

789 :774RR:2024/01/18(木) 10:06:01.20 ID:gU0HaT2+.net
30万だと社外ホイールも見えるなかな

790 :774RR:2024/01/18(木) 20:05:35.42 ID:C1YSFbY2.net
>>788
値段もだけど、kineoのホイールはJWL規格じゃないから車検通らないしね
純正がいいと思う

791 :774RR:2024/01/18(木) 20:07:14.84 ID:rBYErq8V.net
自転車もチューブレスにならないかなあ

792 :774RR:2024/01/18(木) 23:46:48.97 ID:gjqy40ZV.net
>>791
街の自転車ディーラーが困るからダメです

793 :774RR:2024/01/19(金) 06:55:01.34 ID:jovfJZfx.net
>>791
ムース入れたら?

794 :774RR:2024/01/19(金) 08:24:01.58 ID:i484whqe.net
ナビゲーター6、年末に地図を更新したら高速道路の速度制限が表示され、超過したら速度が赤色に変わるようになった。
でも低温に弱いのは相変わらずで、7度では正常だったが、3度に下がったときに制御不能に。
新型ナビを買った人はどう?

795 :774RR:2024/01/19(金) 10:10:04.40 ID:gaAL2sWD.net
ナビ5だけど、ファームウェア更新したらオービスに合わせて警告が出るようになった。

796 :774RR:2024/01/19(金) 10:46:40.90 ID:Mm2HLVHL.net
ナビ6は3回交換したがダメでした。
というか、冬にまともに使えてる人いるんか? というレベル。

797 :774RR:2024/01/19(金) 10:56:26.59 ID:9DJKm9Hq.net
>>791
スポーツ車用でチューブレスとチューブレスレディという規格
規格じゃないけどママチャリ用でチューブのかわりにウレタン突っ込んだ
オレジナル品完成車売ってる中小メーカーはありますよ

798 :774RR:2024/01/19(金) 11:25:10.81 ID:MVV+9Ljc.net
ナビ6、4回交換して冬場は車体から取り外して暖房の効いた室内保管するようになった
それが常識なんかもしれんけど…
それだけで二年目経過後、不具合なし

799 :774RR:2024/01/19(金) 17:23:07.32 ID:IDiUXdb3.net
>>798
常識どころか異常

800 :774RR:2024/01/19(金) 17:31:59.78 ID:v9dVlQrd.net
>>798
ナビ頼みの山中だったりしたら命を落とすレベルでは

801 :774RR:2024/01/19(金) 17:32:02.20 ID:v9dVlQrd.net
>>798
ナビ頼みの山中だったりしたら命を落とすレベルでは

802 :774RR:2024/01/19(金) 19:02:59.92 ID:ClTsspfr.net
ナビ6は新品交換しても同じ不具合出たから返金してもらって、そのお金でナビ用のサブスマホとホルダー買った

803 :774RR:2024/01/19(金) 19:46:35.15 ID:DxScYPIo.net
>>798
4回交換して解決しないことのほうが異常だと思わないか?

数年前にタッチパネルのフイルム間に不純物が混入したのが原因と書かれていたよ。
再発するのはロットが変わってないからだろう。根本的な対策がされていない。

クレームがあれば交換して先送りするガーミン、多くのユーザーが不満を述べているに手を打たないBMW、
どちらも企業としては褒められない対応だが、自分たちが期待しすぎているのかもしれないと思うようになった。
残念だがBMWの製品も業務もその品質が期待に達していない。

804 :774RR:2024/01/19(金) 22:36:31.72 ID:Wy/Acgxn.net
ナビ6、恒例の不具合出たから昨日ディーラーに持って行ったら、ようやく改良品が出来たって言ってたから期待している。

805 :774RR:2024/01/19(金) 22:48:12.62 ID:Awe+WicM.net
改良品(15万円の新型)

806 :774RR:2024/01/20(土) 10:53:32.10 ID:oUMB8xMv.net
年末に出たGarmin zumo XT2の日本語版のほうに関心がある
ナビ6用マウントにアダプタを介せば車体はそのままで給電できるし
ホイールは使えないけど

807 :774RR:2024/01/20(土) 15:17:10.46 ID:MCJ6r3mN.net
Google先生が一番いいぜ

808 :774RR:2024/01/21(日) 00:33:14.40 ID:aqndasyk.net
r12ninetのマフラー音聴いてると耳がゾワゾワする
ユーロ4のninet買ってて良かった

809 :774RR:2024/01/22(月) 10:04:54.72 ID:HUY5BfDy.net
結局シティナビゲーター4が一番活躍している
21年マップ入れてみたら6に比べれば充分安定してつかえる

810 :774RR:2024/01/22(月) 10:40:09.51 ID:cTE1jKkJ.net
俺もナビ5が現役。6を買おうか迷ったけど、機能は殆ど変わらないから頑丈な5で十分だわ。

811 :774RR:2024/01/22(月) 12:13:51.65 ID:V0z+ZAqS.net
シティナビゲーター4って何?
CityNavigator Ver.24の事か?

812 :774RR:2024/01/22(月) 12:52:10.62 ID:HoxFzbCe.net
ナビ6をヤフオクで落としたんだが、対策済みだったらしくゴーストとかよく言われる不具合は今んとこ出てない

813 :774RR:2024/01/22(月) 14:51:05.62 ID:EgVrGxbO.net
今、ディーラーにクレーム入れても交換は3月頃。 気温も上がって不具合は出なくなる。
この繰り返しだった。

814 :774RR:2024/01/22(月) 18:49:07.22 ID:O8Wey026.net
2018 R1200GS ADVENTURE ライトホワイト/コバルトブルー

これ欲しいと思ってgooバイクとか見たけど1台も無いんだな

815 :774RR:2024/01/22(月) 19:10:41.76 ID:+tCsz50W.net
条件を緩和するか、ディーラーに探してもらったら?
その年式でも実際には2017年に作られているから2017にしたほうが見つけやすいよ
それでも本当にほしいなら条件を減らした方がいいと思う

816 :774RR:2024/01/22(月) 19:18:03.35 ID:HuhsLlCw.net
1250GSのタマむちゃくちゃ増えてるね、1300の下取りでディーラーでも持て余してるそうだ

817 :774RR:2024/01/22(月) 21:19:03.65 ID:h777VRyn.net
1250RSねぇんだよ

818 :774RR:2024/01/22(月) 22:06:53.39 ID:IEMME09x.net
新車買え!

819 :774RR:2024/01/22(月) 22:25:41.05 ID:o04z3ixM.net
1250GS安くなったら買おうかな

820 :774RR:2024/01/22(月) 22:30:47.29 ID:F5FxQhNq.net
やーでも、237kgってすごいなあ
アフリカツインのが重いじゃん

821 :774RR:2024/01/22(月) 23:01:11.46 ID:Ecbn52Mu.net
>>810
4か5がベストだとは思う
AD2P?も普通に使えるし

822 :774RR:2024/01/23(火) 06:46:16.02 ID:xYqfd8T3.net
>>820
車検証上の重量は250kgらしい

823 :774RR:2024/01/25(木) 14:55:31.04 ID:zlPKrRwa.net
gooバイクはダメや
r1200gs adv 17台しか載っとらん
r1250gs adv は94台も載ってるんやけども

824 :774RR:2024/01/25(木) 17:29:06.98 ID:6LukL8SG.net
年式がある程度経ったものは海外に行くからね。

825 :774RR:2024/01/25(木) 17:44:15.02 ID:gCSlvg+/.net
>>823
1250GS ADVを見てみたが、1000km以下が10台あって、おそらく登録のみの車両だと思う
そして5000km以下の23台あったが、距離から試乗車じゃないかな?
年度内に早く売りたいという店が放出しているかもしれない
(安くはないけど) 最終モデルを狙う人は買いじゃないかな

826 :774RR:2024/01/26(金) 09:54:31.63 ID:JAS6ZwUA.net
新車買え

827 :774RR:2024/01/26(金) 10:18:43.53 ID:siINpqqO.net
1300GS、スターターリレー不具合で出荷停止してる国もあるみたいだね、FACEBOOK見ると

828 :774RR:2024/01/26(金) 19:11:14.41 ID:7qIYWi7j.net
>>827
やはり新型は…

1250もエンストしたらエンジンかからないトラブルがあったな

829 :774RR:2024/01/26(金) 19:14:11.76 ID:nfHkTZis.net
スターターリレーは11月頃から海外の掲示板で話題になっていて、発煙したという報告も見られる

英国ではサービスキャンペインで対応している様で、リレーを換えれば治るそうだけど、お粗末だよな
下は焦げた配線のクローズアップ

https://i.imgur.com/kdssEdT.jpeg

https://www.ukgser.com/community/threads/starter-motor-relay-recall%E2%80%A6.376818/

https://www.motorradonline.de/enduro/rueckruf-bmw-r-1300-gs-starter-relais-brandgefahr-update/

830 :774RR:2024/01/27(土) 09:56:41.77 ID:Habr0uvx.net
単なる不良品リレーなのか、始動に更に大電流が必要になったからリレー負荷が大きくなったから?とか?
電気はイマイチよくわからんから素人予想。

831 :774RR:2024/01/27(土) 10:07:47.49 ID:3dOwckN7.net
唯我独尊、コンビニに駐めた1200GS-LCを見ていて、1300GSのデザインが中庸に感じる理由がわかった
丸パイプが組み合わさったフレームで、エンジンガードまで一貫してるし、重なったパネルも立体的で、
手を加える余地はない、いま振り返るとすごい工業デザインだったかも

832 :774RR:2024/01/27(土) 21:28:10.50 ID:K7JU8agn.net
RS早く出ないかな
出たら足つき確かめに行って怒りの撤退する未来が見えるけど

833 :774RR:2024/01/27(土) 22:31:59.39 ID:UKQ05iVd.net
RSはGSみたいにバリエーションなくて一番高いのだけ持ってきそうだから
足つきは現行と同じくらいなのではないかなと
足つきより見た目の方が心配やで

834 :774RR:2024/01/28(日) 06:11:44.00 ID:x6qAad/f.net
足つきよりもシート・ステップ・ハンドルの三角関係

835 :774RR:2024/01/28(日) 06:19:26.48 ID:7WyXUn/V.net
1300に興味があるのでイタリア語のページを機械翻訳して読んでみた
発表時期は、RSが2025夏以降、Rも同様、RTは少し早く2024年末の可能性があるが、いずれも1300GSのセールスに左右される
値段はRSが400、RTが480 (どちらもフルオプション時)

新型BMW R 1250 R BMW R 1300 RS BMW R 1300 GT 2025プレビューの噂価格と技術的特徴の発表日
https://www.crazywheels.it/26-bmw/20788-nuove-bmw-r-1250-r-bmw-r-1300-rs-bmw-r-1300-gt-2025-anteprima-rumors-prezzo-e-caratteristiche-tecniche-data-presentazione

1300GSのレビューに興味のある人もいるかもしれない

BMW R 1300 GS ロードテスト テストの長所 欠点 パフォーマンス 最高速 知っておくべきことすべて (本当に)
https://www.crazywheels.it/14-moto-test-e-co/26-bmw/20355-bmw-r-1300-gs-prova-su-strada-test-pregi-difetti-prestazioni-velocit%C3%A0-massima-tutto-quello-che-devi-sapere-realmente

836 :774RR:2024/01/28(日) 10:13:35.02 ID:+c41Kwv2.net
流石にRTはぶっ飛んだデザインにはしないと思いたい。他より年齢層高めで保守的なライダー多そうだし。
かと言ってR100RTモチーフでも困惑するけどw

837 :774RR:2024/01/28(日) 17:02:20.44 ID:2PDshiQa.net
現行のカウルにRTとデカデカと書くデザインすら嫌なのに
RSがあるのにRTのデザインをスポーツに寄せる意味が分からない

838 :774RR:2024/01/28(日) 18:09:53.64 ID:BNAi41T6.net
次期RT, RS, Rの想像図
どれも新型GSのフレームを継承して描かれてる点では保守的

https://i.imgur.com/n6LS4Vf.jpeg
https://i.imgur.com/axsUOSI.jpeg
https://i.imgur.com/7RfLI8J.jpeg

https://www.motorradonline.de/typen/bmw-r-1300-r-r-1300-rs-r-1300-rt-2024/

839 :774RR:2024/01/28(日) 19:24:10.82 ID:DYzLvdPv.net
このRS予想はちょっとあかんなぁ… 一昔前の顔やで
GSなみにイメチェンするんちゃう?

840 :774RR:2024/01/28(日) 19:36:15.96 ID:8cSGP+YF.net
どれもオーソドックスだけど、レーダが描かれていないんだよね

841 :774RR:2024/01/28(日) 20:50:31.59 ID:+c41Kwv2.net
いやいや、モトラッド誌のデザイン予想はいつも外しまくりだよ。1300gsも直前ですら大外ししてたし。

842 :774RR:2024/01/28(日) 21:57:08.98 ID:URIU/8ma.net
想像するの楽しいよね

843 :774RR:2024/01/28(日) 21:59:46.72 ID:xN4h4Oh3.net
ようやくヘッドライトがハロゲンからLEDになって小型化できたのに、今度はクソでかレーダーが追加だからな
レーダーが小型化される頃には何が追加されるんだろう

844 :774RR:2024/01/28(日) 22:33:28.15 ID:SPltbeIO.net
今日スタンダードモデル試乗してきたけど先代よりかなり足回り固くて一気に買う気が失せたよ、ツーリングモデルはマトモなの?車高調整とかいらないんだけどな

845 :774RR:2024/01/29(月) 00:32:21.87 ID:TswzfEB9.net
前々から何度か書き込んだ者だけど1300GS週末に納車したよ。
まだ慣らし中だが多機能すぎて凄いね。
乗り心地はダンピング調整できるのでスタンダードとは乗り心地は違うと思うよ。スタンダードは乗ってないから断言しないが。
車体がカッチリしてパワーもあるし峠でも速そう。取り回しは1250同様で決して軽くないが走り出すと軽く感じる。
エンジンはスムーズで良くも悪くも癖がなくなってる。

マイナス点としては2日使ったけど車高調は動作エラーが数度出たりするのでまだ安定してないみたい。
いま対策中でソフトウェア的なバージョンアップがされるらしい。
イグニッションを入れ直せばすぐ治るし最初期型買うのは人柱でこんなもんだろうと予測してたから、むしろこの程度なら良い方かもね。

まだ日本では数台しか納車されておらず、スエズ運河が戦争の影響で通れないせいで納期もだいぶ遅れてるらしい。
大勢に届く頃にはリレーの件も合わせて解決してるんじゃないかな。

846 :774RR:2024/01/29(月) 02:47:58.66 ID:u9GJZlG9.net
ほぉ、日本では数台しか納車されてないのか

adventureとrtの顔がどうなるのか楽しみ
もし両車両ともにXライトだったら笑うなw

847 :774RR:2024/01/29(月) 07:05:20.73 ID:Jk6sG90w.net
貴重なレビューthx。納車した、のフレーズだけ気になるがw

848 :774RR:2024/01/29(月) 07:55:58.92 ID:g+LPKTl3.net
>>845
おおお、納車おめでとう。
ここは変人ヤジも多いがレビュー待ってます。がんがんお願いします

車検前にR18からGSへ乗り換え検討中っす

849 :774RR:2024/01/29(月) 12:50:22.20 ID:OCrPH7eP.net
>>844
モード変更やってみた?

850 :774RR:2024/01/29(月) 13:08:40.56 ID:YuzvqfZm.net
>>849
1時間近く乗せてもらったから一通りやったけどね、営業さんに聞いたらスタンダードは減衰だけでプリロード変えられないらしい、まじだめだこりゃだわ

851 :774RR:2024/01/30(火) 00:44:47.65 ID:fbhCkkyZ.net
注文してたR1300GS、デラに配車されているけど例の不具合で登録停止されてる。
なんともやり場がないので、とりあえずココに書き込んでみる。

852 :774RR:2024/01/30(火) 06:51:03.80 ID:iPS9S4A7.net
そういや馴染のスタッフ、発売前から1300はS1000XR並の初期不良の予感、みたいな事言ってたな。

853 :774RR:2024/01/30(火) 14:49:54.34 ID:4pxcElGN.net
あいかわらず新型妄想叩き多い

854 :774RR:2024/01/30(火) 19:26:40.08 ID:fPdqx1Rh.net
>>851
いいよ

855 :774RR:2024/01/30(火) 20:13:49.10 ID:dafsUNXB.net
>>851
どの不具合?

856 :774RR:2024/01/30(火) 22:01:11.68 ID:xV2c2UHC.net
>>855
リレーの不具合。自分のはギリギリのタイミングで登録できたけど25日以降は一旦登録停止らしいね。

857 :774RR:2024/01/31(水) 03:40:09.19 ID:LbWK9jRz.net
>>856
登録できたのならいいじゃんね。
でも >>851 には「登録停止されている」と書かれていて、矛盾してるように思うのだが、2つの書き込みは別の人?

858 :774RR:2024/01/31(水) 17:39:35.03 ID:SiejeWZc.net
FBにあった新型アドベンチャーの想像図

https://i.imgur.com/dRzb845.jpeg

859 :774RR:2024/01/31(水) 17:50:18.36 ID:SyLAi8W8.net
吸排気の流れが縦方向から横方向に戻ったの?

860 :774RR:2024/01/31(水) 17:51:55.55 ID:J3mlU/aD.net
AIなんて所詮この程度

861 :774RR:2024/02/01(木) 05:26:57.10 ID:7ztPkXST.net
ふいんき(なぜか変換できない)は伝わる

862 :774RR:2024/02/01(木) 09:43:36.83 ID:qL71AeOP.net
rninet乗ってる人たちモード使い分けてる?
ダイナに切り替えても違いがよく分からん

863 :774RR:2024/02/01(木) 10:18:26.35 ID:msbDWeA1.net
未だに>>861を面白いと勘違いしている禿がいて絶句したw

864 :774RR:2024/02/01(木) 10:46:03.64 ID:l9WrURrY.net
つうか、iPhoneならふいんきでも変換できる

865 :774RR:2024/02/01(木) 10:55:23.61 ID:BTQVsiUz.net
>>862
ドライ路面→ダイナ
濡れた路面→ロード
ほとんど使わない→レイン

ほぼダイナ固定で乗ってる

866 :774RR:2024/02/01(木) 12:25:01.67 ID:BTQVsiUz.net
863の続き
ロードはスロットルを大きめに開けた時に少し待ちが入る気がする
ダイナの方が操作に対する動きが自然に感じたのでダイナ常用してる
(個人の感想です)

867 :774RR:2024/02/01(木) 13:40:19.58 ID:I+xmN6pR.net
モード切替なんてないす

868 :774RR:2024/02/01(木) 17:14:01.72 ID:s+oAnwvv.net
カルダンシャフトが定期交換部品になった旨、通知が来ていたが、同梱されていたディーラーリストには以前に
話題になった「認定工場」と「指定工場」の番号がそれぞれ書かれていたよ。昔からそうだったっけか?

869 :774RR:2024/02/01(木) 17:54:33.07 ID:qL71AeOP.net
>>866
ありがとう
今度ダイナにして

870 :774RR:2024/02/01(木) 17:54:46.90 ID:qL71AeOP.net
>>866
ありがとう
今度ダイナにして変化を意識して乗ってみる

871 :774RR:2024/02/01(木) 19:43:57.02 ID:90U7ScZu.net
俺のもモード切替なんて無いな
それともやり方知らないだけか

872 :774RR:2024/02/01(木) 19:58:12.19 ID:yn9cnoDi.net
シャフト交換は高く付きそう…せいぜい1個体につき1回なんだろうけど。
てか今までは交換を想定しない部品だったのに、ここに来て対象になるってなんだろ。パワーアップの負担増と軽量化による耐久性低下??

873 :774RR:2024/02/01(木) 20:02:25.69 ID:qrjePH7m.net
1200/1250が六万キロごと無償交換になったらしいよ、それだけトラブル多いんだろね、1300はどうなるんだろ?有償?

874 :774RR:2024/02/01(木) 21:32:02.46 ID:DqGcnlJL.net
こちらにも届いていたが、走行距離の60000ではなく、カルダンシャフトの60000kmってどういう意味かな。

875 :774RR:2024/02/01(木) 21:54:32.56 ID:Md5G5BNJ.net
既に交換した人がそれなりにいるんだろう

876 :774RR:2024/02/01(木) 23:03:58.82 ID:1Uu/Cupc.net
RnineTとモトグッツィV7で両方乗ってた人や、ここが良い悪いなどこの2台で迷って選んだ決め手とか購入の参考に教えて頂けたら
今乗ってるのがセロ-225とドカSBKの高速&低速走行苦手な両極端2台でその中間の速度域で楽しめるのと、縦置きエンジンに乗ってみたくて増車検討してます

877 :774RR:2024/02/02(金) 06:24:02.22 ID:tBbnOUB5.net
カルダンシャフトの無償交換は先に2万キロで有料点検を受けなければならないらしいよ

878 :774RR:2024/02/02(金) 06:30:50.12 ID:xV+RurHh.net
>>877
任意って書いてある
https://i.imgur.com/zAcV3uu.jpg

879 :774RR:2024/02/02(金) 09:52:05.13 ID:TdMQWTll.net
>>877
えっ、そうなのか?
>>878氏も書いてるが、推奨=任意って思ってた。
オフとかガンガン走る人とかシャフトに高負荷がかかってる人はやばいケースがあるから点検しとけって程度に思ってたんだけどな。
2万キロごとにお布施しないとならんのは、どこ情報?
つーか、これでもリコールではないってのが最大の謎。

880 :774RR:2024/02/02(金) 10:09:01.13 ID:XoPZ2ccX.net
>>878
今朝俺にも届いた

881 : 【大吉】 :2024/02/02(金) 10:13:17.60 ID:HLyoXl1J.net
>>874
6万kmで変えたら次は12万kmだ
ずっと無料…!

882 :774RR:2024/02/02(金) 12:27:41.12 ID:m+aQujRR.net
6万km手前の中古を買って、速攻でシャフト交換すっか

883 :774RR:2024/02/02(金) 12:51:12.94 ID:pMLQFaND.net
カルダンシャフト
ディーラーに聞いたら60000キロで強制的に交換しないといけくなった。グリスアップ点検は任意で15000円って言ってた。
今までのディーラー点検有無は関係ないみたい。ついでにシャフトブーツ2個も替えてもらおう。同時なら工賃いらないようだし。

884 :774RR:2024/02/02(金) 14:47:22.53 ID:IJ176jej.net
10万円オーバーのパーツを無償交換し続けるって凄いな
リコールよりやばくないか?

885 :774RR:2024/02/02(金) 14:53:16.71 ID:m+aQujRR.net
工賃もヤバい

886 :774RR:2024/02/02(金) 15:28:15.02 ID:B4mXYx43.net
交換が有償だったら暴動もの

887 :774RR:2024/02/02(金) 15:38:46.47 ID:m+aQujRR.net
やりこんでるヤツの殆どは伝鉄の仕様を理解してると思う
だが、その手の輩は高価値株券の殆どを所持している為、伝鉄なんぞはイベントの特効馬に使うくらいしか使い道が無いアイテムとなっている

他方でライトユーザーにとってはかなり有効なアイテム
トップガンやダラカニなどの優良特性レジェンドの解放に使えるからだ
しかし、ライト層は伝鉄の紛らわしい仕様を勘違いしている確率が高い
生産としては特級レベルのURゴミ株券にアイテムを使用してしまう者が多発wwwワロタ

やらかしたユーザーが多い場合、もう一個貰えるワンチャンあるで

888 :774RR:2024/02/02(金) 15:39:18.23 ID:m+aQujRR.net
誤爆w

889 :774RR:2024/02/02(金) 15:48:37.93 ID:xV+RurHh.net
1300は最初からマニュアルにも書いてあるしカルダンシャフト有償なんだろね

890 :774RR:2024/02/02(金) 17:03:25.88 ID:ToSG8a50.net
1300では有償
20000kmごとに目視で点検・潤滑し、80000kmごとに交換する旨、経典に書かれている

891 :774RR:2024/02/02(金) 22:26:59.69 ID:yrL8K9aZ.net
どうせヒエラルキー上位機種だけなんでしょ?って思って見たら「R」シリーズも含まれる?Rninetも?

892 :774RR:2024/02/02(金) 22:34:17.39 ID:H4L8Lz+K.net
油水冷式のR1200および1250の、って書いてあるから対象外だな、まあリコールみたいなもんだから関係ないほうがいい

893 :774RR:2024/02/02(金) 23:04:15.29 ID:BQSvRadd.net
一昨年のGSシャフトリコールの結果を踏まえた決定なんだろうね。

894 :774RR:2024/02/02(金) 23:42:45.48 ID:wC4jIgoS.net
これ、シャフトのスプラインが削れるから交換ってことだよね。グリス塗ってるYouTubeよく出てるけど大丈夫そうだけどなぁ

895 :774RR:2024/02/03(土) 06:19:19.92 ID:d0axBScz.net
継続的に点検/交換が必要ということはライディングによって起こりうる
潜在的な弱点があるんじゃないだろうか?
先日あった不具合修正は、ジャンプ後の着地の際、回転差によって
トランスミッションが破損するという「走り方」に起因するものだったし

896 :774RR:2024/02/03(土) 10:41:16.38 ID:BAIYDoTs.net
r1250r探してるけどあんまないなぁ

897 :774RR:2024/02/03(土) 14:39:02.16 ID:32s9cBWe.net
ナビゲーター6死んだかも
昨日は動いたのに今朝ツーリングに出発しようとしたら
画面が真っ白で十字が表示されたまま応答せずorz

898 :774RR:2024/02/03(土) 16:02:42.81 ID:JcDG6rj3.net
15万の新型ナビに買い替えだ!

899 :774RR:2024/02/03(土) 18:06:36.44 ID:kuBA0eM6.net
>>876
両方試乗してr9tにしたよ
v7スペシャルかっこいいよね
スタイルならv7だったけど、
海沿いに住んでるからメッキのパーツが多いと厳しいのと、
もう少し元気に走って欲しいからr9tにした
v7はちょっともっさりし過ぎて、飽きるかもしれないなと思った

あと、v7はちょっとした修理で数週間預けるってオーナーから聞いてたから、一台しか維持できない身の上では我慢ならないというのもある
ディーラーも遠かったしね

900 :774RR:2024/02/04(日) 05:14:21.31 ID:bNycPwYe.net
>>897
買い替えだな、もしくは4か5

901 :774RR:2024/02/04(日) 06:08:18.91 ID:wuMNPio5.net
ナビ6の件、同じ症状の人が報告していて、画面がこんなになる
リセットしてだめなら修理にだす
https://i.imgur.com/huppHZs.jpeg

いいところもあって、PCでルートを作ってナビに送り込めるし、
実際に走った経路をPCに保存できるのも後で見返して記録にになる
15万のナビはこんなことできるのかな?

902 :774RR:2024/02/04(日) 08:24:51.60 ID:fA6Mi/4A.net
>>901
それ、いつもの不具合
電池を一度抜いて戻せば運が良ければ復旧するけどまた壊れる

903 :774RR:2024/02/04(日) 11:47:53.15 ID:r+H26Cf3.net
>>901
それ全部スマホでできるのでは

904 :774RR:2024/02/04(日) 12:09:38.68 ID:3uA/1PvP.net
流行りのモニターで良いと思う

905 :774RR:2024/02/04(日) 20:15:46.63 ID:1wEnVA88.net
>>903
冬になってから乗ってないけど高架のバイパスとか通ってる時に毎回降ろされるようなナビじゃなくなったのかな?
スマホのアプリは対応してくれて嬉しかったけど案内がいまいちだったのだけ改良してくれたら最高

906 :774RR:2024/02/04(日) 21:52:10.08 ID:euhxYnlM.net
1250gs5年近く乗ったが、全く不満がない
むしろ旧車買い足したい
適度にアナログ部分が有った方がたのし

907 :774RR:2024/02/05(月) 07:37:21.21 ID:KwSSzRHc.net
>>906
それが新型に乗り換えると同じ5年が待ってますね

908 :774RR:2024/02/05(月) 08:48:33.63 ID:27YoHBIA.net


909 :774RR:2024/02/05(月) 09:53:22.98 ID:H8uat0Pa.net


910 :774RR:2024/02/05(月) 10:20:37.30 ID:WZ1Hmfek.net
新型が出た負け惜しみですか、
って事じゃない?

911 :774RR:2024/02/05(月) 10:28:27.33 ID:63y3flQS.net
新型スタンダード足ガチガチだもんなー

912 :774RR:2024/02/05(月) 11:52:21.13 ID:3Ie8F7Mx.net
>>894
錆びでしょ。RTだがこの案内来る前、タイヤ交換時にグリスアップしようとしたけどシャフトとデフが錆びて固着して外れなかった。今度ディーラーで交換作業予定だがどうなるか心配。

913 :774RR:2024/02/06(火) 12:38:50.90 ID:pReM5YkV.net
>>911
手操作でどっか回すと調整出来るんじゃないの?

914 :774RR:2024/02/06(火) 13:23:38.56 ID:Pfd2tFoD.net
日本仕様R1300GSは全グレードでDSA標準装備なので、走行モード変えるとか荷重モード変えるとかできるよ。
一番柔らかい設定してもガチガチとかいう人は、オフ車しか乗ったことないのでは?

915 :774RR:2024/02/06(火) 13:38:22.62 ID:txpdhY7t.net
>>914
R1200GSLCと比較してありえない硬さ、俺のが劣化してるのもあるだろうけどあのガチガチにお金は出せない。ディーラーの人はセッティング見つけられないって言ってたけど、そういうレベルじゃないよ

916 :774RR:2024/02/06(火) 17:04:49.42 ID:NFhxo6xR.net
まあ製品自体のリスク回避とコストカットを両立しようとするとガチガチになるよな。

917 :774RR:2024/02/06(火) 17:23:06.99 ID:XA4W/tT0.net
>>916
なんで?

918 :774RR:2024/02/06(火) 18:02:03.32 ID:YlNIu02i.net
1300には乗ったことはないが、R1200GS LCはフワフワしたサスペンションなので、
それと比べたりすると固く感じられるのかもしれないな

いくらDSAが着いていても好みの設定に調整できることが前提じゃん

919 :774RR:2024/02/06(火) 21:23:34.36 ID:CymeZxYx.net
R1200GSとR1250GSのスペック表を見比べると車重がけっこう増えてるけど、エンジンがかなり重くなってるのかな

無印245kg→256kg 11kg増
ADV260kg→278kg 18kg増

これだけ差があるなら体感できそうなもんだけど、1200から1250に乗り換えた人どうだった?

920 :774RR:2024/02/06(火) 23:17:05.60 ID:yBqUox58.net
>>899
ありがとう
1台なら装備とパーツが充実してて過不足無いパワーで色々な楽しみ方できそうな9T自分も選びそう
複数台持ち長期修理OKでグッツィディーラーが10分圏内でドカとV7が90°Vツインで被ってたり余計に悩みの種が…。
ちなみに試乗されたV7は750 ?現行850ですか?排気量的に9Tと比べたらどちらもモッサリに変わりない⁉︎
ドカが過敏だから丁度良いモッサリを求めてるのかも
今度レンタルでしっかり乗り比べて決めたいです

921 :774RR:2024/02/07(水) 00:05:32.19 ID:uvZuYrCB.net
長期修理が割り切れるならV7よりグリーゾの方が楽しそうだが
さすがにもうあんまり出回ってないかな

922 :774RR:2024/02/07(水) 00:06:34.18 ID:sltIRhta.net
>>917
動かないサスを作るのが簡単だから

923 :774RR:2024/02/07(水) 06:48:14.77 ID:b2qXGZ25.net
>>919
それは計測方法が違ったはず。

924 :774RR:2024/02/07(水) 15:02:44.29 ID:EVhsHSrN.net
R1200GSと比較したらサスガチガチで買う気にもならないって人がいるみたいだけど、購入目的で比較するなら他メーカー同カテゴリーの現行車種でしょ。
オレはムルチとタイガーとR1250GSに試乗してみてR1300GSに決めたけど、ガチガチって声に出して言うほどではないと思う。

925 :774RR:2024/02/07(水) 18:47:45.98 ID:RLs8jFcY.net
オレはバイアグラ飲んで何とかガチガチにしてるよ

926 :774RR:2024/02/07(水) 18:54:43.02 ID:Rzf92VS1.net
>>924-925
女の子とできるといいな

927 :774RR:2024/02/07(水) 22:26:48.45 ID:c2eN7QQo.net
>>921
グリーソ8V、フレーム形状やエキパイ取り回しや横置きオイルクーラーとか独特な作り見て以前乗ってたBuell思い出したよ
遠出のツーリング用に増車予定で意外と大柄で250kg超えで気を使うのとgoobikeで1台も無いマイナー車は多少の故障で流石にたじろいでしまいそう
充実装備と9Tとシンプル小柄で足の長いV7が良いかな

928 :774RR:2024/02/07(水) 23:51:24.86 ID:g3oMM1//.net
guzziの4vは評判悪いよ

929 :774RR:2024/02/08(木) 01:29:55.45 ID:Ao1Xe5G9.net
前モデル比でR1300GSが嫌気がさすレベルでガチガチってw
常識で考えておかしいと気づかないの?
他の店で試乗車乗ってみ

あっ、スタンダードってローダウンモデルだったっけ?
スーパー超絶禿デブがローダウン乗るとガチガチに感じるかもw

930 :774RR:2024/02/08(木) 04:33:47.87 ID:TOse8JKM.net
下らん煽りやめーや
あくまで個人の感想だろーが

931 :774RR:2024/02/08(木) 08:30:56.05 ID:UP0p7oJW.net
おれ以外に1300スタンダード乗ったことある人いないのかな? 他の人の感想も聞いてみたい

932 :774RR:2024/02/08(木) 09:51:00.52 ID:ri70XorX.net
>>927
エボビューエル廃車でグリーゾ試乗に行ったけど、ビューエルより保守パーツ厳しいよとデラに言われて諦めた思い出

933 :774RR:2024/02/08(木) 10:26:45.41 ID:HWR0Gqe3.net
スタンダード(日本仕様)とツーリングは基本足回り一緒なので乗りごごちは同じ。
ツーリングの場合はそれに車高調整機能が加わるだけ。
ローダウン仕様は無いが、ローシートならオプションである。
とデラの人は言ってた。

車体剛性が上がりマスの集中化が進んだのとテレレバーも改良されたおかげで、サスペンションがよく動く。
それが従来のGSと比べても路面状態がライダーに顕著に伝わると硬くなったように思える。

とジャーナリスト風に語ってみる。

934 :774RR:2024/02/08(木) 10:37:09.04 ID:x7ZyxYnh.net
試しにオフ仕様のGSスポーツに試乗してみては如何だろうか?
というかGSスポーツを試乗出来るとこ少なそうw

935 :774RR:2024/02/08(木) 12:43:27.71 ID:gvNwBbox.net
R1300GSて来年か再来年にアドベンチャーが出るのですか?

936 :774RR:2024/02/08(木) 16:57:33.99 ID:x7ZyxYnh.net
advは年末か年始に発表じゃないか?
Xライトではないとの噂は本当なんだろうか?
だとしたら見た目的にも期待出来るw

937 :774RR:2024/02/08(木) 17:18:21.10 ID:xhzZHpWk.net
5chでの噂≒嘘じゃん

938 :774RR:2024/02/08(木) 23:37:30.67 ID:dmb4HZRz.net
どこかの予想屋が描いたイメージモデルや想像図を鵜呑みにする奴もおるしね

939 :774RR:2024/02/09(金) 03:49:53.23 ID:8lTPayUA.net
それはお前だよ
ネタとそれ以外の区別ができない

940 :774RR:2024/02/10(土) 06:42:06.66 ID:IPMMBJMK.net
先週冷え込んだこともあってか1200GS LCのエンジンがかからず、なんどか電源OFFしてやり直してようやくかかった。
デコンプがなかった空冷よりは良くなったけど、四輪車並みに信頼できるスターターがほしいよ。

941 :774RR:2024/02/10(土) 09:08:39.93 ID:UZKWUaW9.net
今度はサービスプログラム?だってよ
ほんとキリがないよ

942 :774RR:2024/02/10(土) 09:10:58.83 ID:UZKWUaW9.net
サービスコンプリートだった
スマヌ

943 :774RR:2024/02/10(土) 09:43:35.36 ID:sjMnT2GE.net
内容と対象車種教えてね

944 :774RR:2024/02/10(土) 11:36:15.31 ID:KhirSyNd.net
>>940
水冷の持病だね(´・ω・`)

>>943
ここが詳しいが、ややこしいなw
https://bmwmotorradtsukubablog.wordpress.com/2024/02/07/サービス・コンプリートができました。/

945 :774RR:2024/02/10(土) 12:08:06.82 ID:5lFft9dk.net
サービスキャンペーンと間違えてる気がするが、そうではないようでよかった

946 :774RR:2024/02/10(土) 14:50:55.43 ID:xKtKpGMB.net
サービスなんたらは相応に距離走る人でないと結果割高だよ。

947 :774RR:2024/02/10(土) 16:31:05.74 ID:PGyeNw7j.net
サービスインクルーシブと合わせて40万以上追加で払えってこと?
やり過ぎでは?

948 :774RR:2024/02/10(土) 17:05:47.54 ID:xKtKpGMB.net
故障した最新のi-phoneを仕入れて保証してもらおう

949 :774RR:2024/02/11(日) 10:16:23.22 ID:Xm9UqlCT.net
>>944
冬期の始動不良は、水冷に限ったものではなく、少なくとも空冷1150からずっと変わってない
1200もあるエンジンなのに手のひらサイズのバッテリーで回そうとする設計者の思想が常識知らず
大金を払った客は自ら実験台を望んでいるのだからいいんだけどさ

950 :942:2024/02/11(日) 13:31:11.78 ID:FCUlljM4.net
>>949
そうなんか
オレの空冷2台は何ともなかった
R1250RSで初体験

951 :774RR:2024/02/11(日) 13:44:39.96 ID:B5n0I3GV.net
1200RSでは真冬でも平気だったのに、1250GSは冬の朝イチ始動が中々に大変。

952 :774RR:2024/02/11(日) 13:46:19.04 ID:OZwCnnc2.net
おれの1200GSLCもなんともない。1250から起きてるもんだと思ってた

953 :774RR:2024/02/12(月) 01:24:45.30 ID:JVwTg/3B.net
>>947
初GSが15年ほど前に買ったR1200ADV(空冷)だったのだが、とにかく乗るのが楽しくて3年で10万KM乗ったw
GS乗りには同じような輩が一定数以上居る
そんなキチガイ連中の為のサービスって考えとけば良いんじゃないかな

954 :774RR:2024/02/12(月) 07:04:25.42 ID:PISH+T+C.net
RT買おうかと思ってんだけども1300出るん?
待つかまたないか迷うわ

955 :774RR:2024/02/12(月) 08:30:09.00 ID:PcRW70KC.net
1100の頃からの始動不良はバッテリーの起電力が低下してセルが回らなくなるという、
バッテリーに依存する問題なので、1250で言われてるものとは異なると思う

956 :774RR:2024/02/12(月) 15:12:38.92 ID:eVN68Smn.net
寒い季節限定だから、バッテリー性能が足りてないような気はする。

957 :774RR:2024/02/12(月) 20:16:54.99 ID:ccs/000z.net
r9tのバッテリーは何にもトラブルないんだけども

958 :774RR:2024/02/12(月) 21:35:01.91 ID:Dm/sebIr.net
いつかはBMW所有したいなって何回も思うけど350万はさすがにひくわ
ってのを何回もやってる

959 :774RR:2024/02/12(月) 21:47:28.22 ID:ZFCoRref.net
>>954
今年の発売はないでしょうってデラの人が言ってたが、オレは年末くらいに発表はあるかもと思ってる。
でも今のR1300GSから予想すると、確実に400万コースだと思う。

960 :774RR:2024/02/12(月) 23:06:32.53 ID:pHolhcnh.net
すべて円が弱いのが悪いんや!

961 :774RR:2024/02/13(火) 00:57:56.38 ID:T/BDzpaQ.net
全部アメリカのせい
はよ利下げしろや

962 :774RR:2024/02/13(火) 06:04:45.04 ID:xzBAeB3E.net
BMW (特にGS) から他社メーカーに乗り換えた人、ぜひインプレを聞かせて欲しい
個人的には800cc位の軽くて急かさないバイクにしたい
シングル世代のFシリーズもいいが中古しかなくて

963 :774RR:2024/02/13(火) 11:49:26.25 ID:hZcpiG5E.net
2024の1250Rにクルーズコントロール無いの?

964 :774RR:2024/02/13(火) 11:59:19.81 ID:48iOTaZ7.net
あるに決まってんだろjk

965 :774RR:2024/02/13(火) 14:01:10.68 ID:hZcpiG5E.net
XでR1250Rにクルコンなしって言ってるのが居るけどデマなの?
https://twitter.com/maetakaS1000RR/status/1748011161914892779?t=tgxsTqR76m8j6RFK7FDvfw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

966 :774RR:2024/02/13(火) 14:20:06.22 ID:1OUYjX6B.net
>>960
iPhone高すぎ!何でこんなに高くなったの!
のコピペ思い出すよ

799ドル  85800円 iPhone12
799ドル  98800円 iPhone13
799ドル 119800円 iPhone14
799ドル 124800円 iPhone15

967 :774RR:2024/02/13(火) 14:23:18.43 ID:mLXcCrAD.net
モトラッドのHPみたら1250RSツーリングパッケージにはクルコンついてたけど1250Rはクルコン外れてた

1250RS
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/sport/r1250rs/technicaldata.html#/section-biao-zhun-zhuang-bei
https://i.imgur.com/bwAulgB.jpg


1250R
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/models/roadster/r1250r/technicaldata.html#/section-biao-zhun-zhuang-bei
https://i.imgur.com/ShKpVGT.jpg

968 :774RR:2024/02/13(火) 14:29:13.91 ID:Za4drNEi.net
昨日見た福岡のお店に展示してるR1250Rはクルコンも電サスもキーレスもないモデルだったよ
フロントフォークがシルバーなので地味な印象

969 :774RR:2024/02/13(火) 16:27:59.66 ID:48iOTaZ7.net
>>964
クルコンねーのかよ
いい加減な事書き込んですんません
ってかRか
RTと勘違いしとったw

970 :774RR:2024/02/13(火) 17:43:50.76 ID:mLXcCrAD.net
つーか皆さんクルコン使うの?
レーダー無しの従来型のクルコン車乗ってるけど、ほぼ使ったこと無い
前車に追従してくれれば使うようになれるかな?

971 :774RR:2024/02/13(火) 17:55:18.79 ID:KkpG1rD/.net
>>970
むちゃ使うよ、アレ無しの高速なんかかったるくて走ってられん

972 :774RR:2024/02/13(火) 18:17:29.43 ID:2uzzTMeg.net
>>970
自分もよくつかう。東北道のような流れている高速道路を淡々と走るような場合に役に立つ。
設定速度は固定だけど、今の四輪は大抵クルコン使っていて速度がほぼ一定だから、こちらも楽に追随できる。

一般道でも田舎道で取り締まりが予想されるとき延々と40kmhで走ったり。

973 :774RR:2024/02/13(火) 18:22:59.05 ID:mLXcCrAD.net
>>971
>>972
使うんだね
ありがとう
車にもついてるけど使ったことがない…
今度使ってみるわ(笑)

974 :774RR:2024/02/13(火) 18:30:38.63 ID:AVQt4UAZ.net
右手が休められるのだけでもかなり効果はデカい
追従はないけど左手で速度調整すればある程度車間維持できるし
(急ブレーキに対応できないだろとか怒られそうだけど)

975 :774RR:2024/02/13(火) 18:41:25.55 ID:t8OZLW8N.net
途中まで ハンドル左にあるクルクル回すコントローラと勘違いしてた俺は文盲

976 :774RR:2024/02/13(火) 18:43:28.12 ID:GUpbY39z.net
前に何もない時か両手ぶらぶらーってしたい時は使う
車みたいに追従機能ほしい

977 :774RR:2024/02/13(火) 18:46:32.67 ID:2uzzTMeg.net
高速道路では右手が疲れるのでグリップにでかい洗濯バサミを付けて手のひらで押さえると楽になるんだよ

978 :774RR:2024/02/14(水) 12:09:20.19 ID:ca9/yFde.net
>>977
そういうのやるためのヘラみたいなパーツ売ってるよな
むかーし、2りんかんのワゴンセールで50円くらいで買った覚えがある
あれ付けると、グリップのゴムカバーが少しずつ回って歪んでくるんだよな

979 :774RR:2024/02/14(水) 12:11:45.80 ID:5CIw30Du.net
>>970
ACCになってくれれば使い勝手は良くなることは間違いない。
追従しないタイプのクルコンついてるけど、早朝とかで前に全く障害になる車がいないときは快適だがそれ以外はあまり使えないかな。
972氏が言うように、時々右手を離して何か作業したいときに単発で使ったりする。

980 :774RR:2024/02/14(水) 12:21:27.17 ID:ExkdYYMe.net
もうクルコンなしで高速通るツーリングできなくなってる
以前はバイクにクルコンなんてと思ってたけど

981 :774RR:2024/02/14(水) 12:21:48.29 ID:5Mx4rGx8.net
速度維持だけのクルコンも便利に使ってるよ。考えようによっては不意の加減速が無いだけに使い易いとも言える。

982 :774RR:2024/02/14(水) 12:25:13.71 ID:KNhTI4Rt.net
クルコン無い頃は眼三角にして追い越し車線走ってたけど、クルコン使いだして走り変わったな、車少ない左車線100km巡航

983 :774RR:2024/02/14(水) 13:29:26.17 ID:92RydLPo.net
クルコン使ってると、解除して加速して追い越すのもめんどくさくなる、

984 :774RR:2024/02/14(水) 13:51:29.85 ID:EwxcMxGL.net
東名みたいな交通量多いとこだとすぐ追いついちゃって使えない

985 :774RR:2024/02/14(水) 16:26:35.49 ID:upk+nB0O.net
>>983
解除しなくても加速できますよ
加速終わってスロットル離せば元の速度に自動で戻ります。

986 :774RR:2024/02/14(水) 17:11:32.94 ID:aSQN6gIT.net
>>978
へらみたいなのを買って取り付けたのはいいけど、走行中になくなってた orz

987 :942:2024/02/14(水) 19:25:27.09 ID:mg8K7+eT.net
速度一定じゃなく、アクセル一定で走ってる車が多いからな
上り坂の手前なんかすぐに追いつく

988 :774RR:2024/02/14(水) 23:27:30.24 ID:0870ZCtd.net
クルコン使って両手離しで運転してると後ろの車が車間開けてくれるぞ

989 :774RR:2024/02/15(木) 04:52:24.93 ID:mwyY8ITy.net
ラオウみたいに腕組みすれば完璧

990 :774RR:2024/02/15(木) 11:40:37.49 ID:2ic2xKHC.net
>>986
ワロタ

991 :774RR:2024/02/15(木) 11:52:25.66 ID:3qLKeWG1.net
ヘラ=スロットルロッカーとか洗濯バサミは
握る力はいらなくなるけどハンドルに手を添える必要はあるから
クルコンと違って右肩を休めることは出来ないんだよね。

992 :774RR:2024/02/15(木) 12:11:37.46 ID:P2RkPkFl.net
手のひらで支えるタイプ(短い靴ベラみたいな奴)のスロットルロッカーは、意図せずアクセルONになって事故になった例を目の前で見ちゃったので使わなくなった

993 :774RR:2024/02/15(木) 17:13:54.39 ID:jQJxI4zp.net
操作ミスはどんなものにもあり得ると考えた方がいいと思う。
オートクルーズだって、誤操作を防ぐためのロックがついてるのは、
メーカーが不完全さを認めているんだろう。1300は知らないが。

994 :774RR:2024/02/15(木) 21:57:48.42 ID:waHFUNHK.net
そのうちエアコン付きそう

995 :774RR:2024/02/15(木) 22:27:56.99 ID:8ZfaGrt+.net
次スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part74【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708003640/

996 :774RR:2024/02/16(金) 00:24:53.08 ID:82w3qcV8.net
>>991
1000キロくらいアクセル握れよ
バイク乗りだろ

997 :774RR:2024/02/16(金) 00:24:56.00 ID:82w3qcV8.net
>>991
1000キロくらいアクセル握れよ
バイク乗りだろ

998 :774RR:2024/02/16(金) 00:45:55.78 ID:lbmAckLh.net
クルコン起動して腕組みして目をギンギンに開いて41号ごっこはよくやる。

999 :774RR:2024/02/16(金) 06:37:01.80 ID:S+1s3kFZ.net
クルコンでタンデムシートに座ると開放感と恐怖が

1000 :774RR:2024/02/16(金) 19:40:09.76 ID:lwFpm7XS.net
スレ立て

1001 :774RR:2024/02/16(金) 19:40:24.04 ID:lwFpm7XS.net
お疲れさまでした

1002 :774RR:2024/02/16(金) 19:40:34.00 ID:lwFpm7XS.net
\(^o^)/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200