2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 30台目 【MC52】

1 :774RR:2023/12/03(日) 09:30:48.33 ID:WsL3Etin.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 29台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698803783/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

333 :774RR:2023/12/28(木) 02:18:53.46 ID:6XOlOBdA.net
じゃあダメな根拠を示さなくちゃな

334 :774RR:2023/12/28(木) 07:13:21.36 ID:4ZWYyPvl.net
ダクトのレポありがとう。実証してもらうと参考になりましたb

335 :774RR:2023/12/28(木) 09:34:32.75 ID:PkEQVRl3.net
スレ伸びてると思ったらバイク初心者のやりがちな吸気系のマヌケカスタムしてるだけか

336 :774RR:2023/12/28(木) 09:46:10.03 ID:turdBgjI.net
排気系に比べて吸気系はいじりやすいから
適当に加工してパワーアップした!って喜んでるやつ昔から多いよな

337 :774RR:2023/12/28(木) 09:53:03.79 ID:GP7jqHO2.net
バイク初心者の吸気動画みて、バイク初心者の2人が阿呆カスタムしててウケる。今だに無駄なことするヤツいるんだな

338 :774RR:2023/12/28(木) 10:33:58.23 ID:fpjUzUrr.net
そう? 普通に良い方向に変わったけどね

339 :774RR:2023/12/28(木) 10:50:00.50 ID:17CSctst.net
気に入ってるものを否定されていちいち反応する気持ちも分からないでも無いし今は好きなようにすればいい
皆が指摘してる通りそのうち痛い目や馬鹿なことをしていると気づいて結局戻すことになる

340 :774RR:2023/12/28(木) 10:58:29.93 ID:WkheS74y.net
ここは純正至上主義の名チューナーがゴロゴロいる香ばしいスレだなw

341 :774RR:2023/12/28(木) 11:11:57.03 ID:JENlTrnS.net
>>340
>>339

342 :774RR:2023/12/28(木) 11:39:19.58 ID:cg/rplzP.net
どうせならエアクリも外してみたらもっとパワーアップするんじゃないかな

343 :774RR:2023/12/28(木) 11:47:58.68 ID:2MaZ78mr.net
>>332
キャブなんかプラグの焼けと乗った感じで合わせてたんだからヘーキヘーキ(大丈夫とは言っていない

344 :774RR:2023/12/28(木) 12:14:36.89 ID:mRHedLiu.net
>>343
キャブのときはパワーフィルターで剥き出しにして
細かくキャブセッティングしてるし
インジェクションなら燃調マップでセッティングしてる
キチンとカスタムするのが普通

345 :774RR:2023/12/28(木) 12:24:04.67 ID:+nVhYJr7.net
メインのバイクはECUチューンしてるけど、これはそこまでしなくてもいいかな? マフラー、エアクリだけで不満点ほぼ消えたし、エアクリボックスのメッシュ金網だけは外したい欲あるけど。

346 :774RR:2023/12/28(木) 12:50:33.09 ID:Uib1xkSH.net
あらあらとうとう

347 :774RR:2023/12/28(木) 14:12:31.96 ID:2MaZ78mr.net
>>344
そのキャブセッティングって濃い目から始めて~だろ
フィルター替えて様子見て筒外して様子見てってのと同じようなもんじゃん
レース出るんでもないし燃調いじらない範囲で何処までやれるか試すのは面白いと思うよ?

348 :774RR:2023/12/28(木) 14:39:06.66 ID:/DtcTb9K.net
排気&吸気のみの自己満足あとで涙目安定コースで草

349 :774RR:2023/12/28(木) 14:59:24.95 ID:2MaZ78mr.net
バイク弄りなんてトライ&エラーで壊して涙目まで含めて楽しむもんじゃんw

壊したくないならA/F計でも入れてログ取りながらやりゃいいけど認定マフラーとフィルター替えて筒取るくらいならそんな変わらんだろ?
ノーマルから改造なんて耐久性や信頼性と引き換え前提でやるもんだしそのへんは燃調マップ見てやってもたいして変わらん

350 :774RR:2023/12/28(木) 15:56:58.15 ID:u19ufddS.net
壊れても、まっいっかだし、直すのも安い。そういうのがこのバイクの良いとこだよね。
WRなんてちょこちょこ弄るだけで激変するくらいノーマルは色々、抑えてあったし、これも8BKなんて特にそうなんじゃない? 規制厳しくなって。
昔の加速走行音規制?がきつかった頃のCB400SFなんてスリップオン変えるだけで何馬力上がってんのよみたいなこともあるし、適当なカスタムもありだと思うけどね。
で、ちょこちょこ遊んでも涙目になったこともなければ深刻なトラブルになったこともないけどね。たまたま運良く何十台かがそうだっただけかも知れんけど。

351 :774RR:2023/12/28(木) 15:59:47.42 ID:K3oPOfK6.net
サイドバックつけてる人はどの製品つけてますか?
コンパクトな車体が利点だと思ってるけれど、
レインウェアとかロックとか、常に乗せたいものを乗せるスペースが欲しくて…

352 :774RR:2023/12/28(木) 16:22:17.18 ID:87SV4Et8.net
>>349
試行錯誤して結局元に戻すか不調になるまでが初心者カスタム定期

353 :774RR:2023/12/28(木) 17:02:39.07 ID:DK+e0j5Z.net
ふーむ
インテークのダクトを外す程度でキャーキャー騒ぐとか
半可通の老害感ハンパないな

354 :774RR:2023/12/28(木) 17:52:48.12 ID:PlHkcFWB.net
>>353
エアクリも外しなよ

355 :774RR:2023/12/28(木) 18:27:11.07 ID:nOtJKZfh.net
>>354
ゴミ吸い込んでエンジンに悪いよ😃

356 :774RR:2023/12/28(木) 19:01:25.72 ID:FLaF3BPx.net
インテークダクト外すバカいた

357 :774RR:2023/12/28(木) 21:22:04.48 ID:owTiGhxS.net
新車走らせてたらタンク辺りからケミカルな香りが立つんだけど何かおかしいのかなこれ

358 :774RR:2023/12/28(木) 21:25:52.39 ID:QM47b68D.net
ケミストリー

359 :774RR:2023/12/28(木) 21:27:46.84 ID:mlDsBphH.net
燃調弄らないで何とかなる吸排気系カスタムってスリッポンマフラーくらいか

360 :774RR:2023/12/28(木) 21:45:56.66 ID:vKvLTy08.net
燃調への影響は背圧の方がずっと大きいから
燃調の心配するならマフラー交換の方だ
スカスカの爆音マフラーなんかは実際ヤバめのものもある

361 :774RR:2023/12/28(木) 22:05:23.02 ID:qpM+yyLv.net
>>317
結局AIO-5Lite買ったわ
明日から休みだからD-UNIT使って取り付ける

AIO-5 Lite CarPlayやAndroid Autoにも対応!バイク専用モトスマートモニター 前後2カメラ – AKEEYO

https://www.akeeyo.co.jp/products/aio-5-lite?srsltid=AfmBOoodKqWIO4a1vqJHJl3VaVjsmTSzzE8ddY4S4twzqM81NK1DoP7rNvk

362 :774RR:2023/12/29(金) 06:15:51.10 ID:KsfekOKg.net
>>357
そのうちしなくなるから気にするな

363 :774RR:2023/12/29(金) 07:26:43.09 ID:nHNMmOJ3.net
29日なのに東京14℃とか暖かくてええわ
ソロツーだな

364 :774RR:2023/12/29(金) 07:38:27.32 ID:1f3s99tM.net
>>361
バイクナビスレで1番人気のやつやん

365 :774RR:2023/12/29(金) 13:32:11.02 ID:9Utq0HYS.net
SHOEIのグラムスター買ったった。
ネオレトロ同士、CB250R に似合う。
Z-7やZ-8より帽体が小さい。
Simpson m30は更に小さい。

366 :774RR:2023/12/29(金) 20:54:14.12 ID:fKfK8GOc.net
リアサスをナイトロンにしたがめちゃくちゃええわ
11万しただけある

367 :774RR:2023/12/30(土) 00:28:38.36 ID:tZbVZAN8.net
クーラント容量みるときって、サイドスタンドしたまま、キャップ閉めずにチェック?

368 :774RR:2023/12/30(土) 00:39:35.11 ID:+zNRPhut.net
その疑問への回答は全部マニュアルに書いてあるよ
サイドスタンドで立てた状態で、キャップはねじ込まずに見る

369 :774RR:2023/12/30(土) 01:15:55.42 ID:lBydmrSk.net
なら減ってるわ
補充せねば
青いクーラント買えばよいね

370 :774RR:2023/12/30(土) 01:23:28.40 ID:skz1v7dn.net
マニュアルの「まっすぐに起こす」を読み落としてるなw

みんなマニュアルはちゃんと読もうぜ

371 :774RR:2023/12/30(土) 01:51:14.50 ID:lBydmrSk.net
オイルもクーラントも縦に起こしてからキャップを閉めずにチェックだね

372 :774RR:2023/12/30(土) 21:05:54.19 ID:ZSJnWuj3.net
効果絶大とよく言われるサス交換に興味あるんですけど、ついこの間免許取得した素人でも体感できるものですか?
ちょっと試してみようってコストじゃないし迂闊に交換してももったいないだけなので躊躇してます。
週末ツーリング行く程度で極太アマリング鋭意形成中の腕前でも費用対効果は期待できますか?

373 :774RR:2023/12/30(土) 21:25:54.34 ID:vN+ounrB.net
アマリングって言葉知らなかった
バイクって排気量とか優劣つけたい文化が多いよね

374 :774RR:2023/12/30(土) 21:54:44.01 ID:lykYKiRt.net
>>372
>>366

375 :774RR:2023/12/30(土) 22:23:54.14 ID:Mo1tkBS1.net
ハイスロにしたら乗りやすくなったわ
純正鈍くさすぎ。そういうバイクなんだけどね
スプロケは戻した

376 :774RR:2023/12/30(土) 22:38:07.89 ID:5OS3lL10.net
ハイスロ化ってYZの?

377 :774RR:2023/12/30(土) 22:40:16.63 ID:gIXWBrXB.net
>>372
ごく一般的で堅実な経済感覚からすればコスパを語るレベルですらない投資なのは間違いない
得られる効果もプラセボの域を超えないものであることも珍しくない世界
とはいえそこは他人の意見などどうでもいい自己満の世界
最終的にはあなたがまともな感覚の持ち主か、ネジが一本飛んでしまってる人かで
満足と楽しさを得られるかどうかが決まる

378 :774RR:2023/12/30(土) 23:26:14.87 ID:ZSJnWuj3.net
>>377
ありがとうございます
私の腕前や懐事情からすると身の丈に合わないカスタムのようですね、さしあたってはノーマル仕様のままで乗っていきます。

379 :774RR:2023/12/31(日) 04:37:00.60 ID:/+Qbe/ik.net
>>372
ナイトロンとオーリンズで悩んでクルマにも入れてるオーリンズにしてる

二輪車向け | オーリンズ 総合ホーム
https://ohlins-czj.jp/motorcycle/

380 :774RR:2023/12/31(日) 07:59:55.07 ID:AoWYztju.net
路面追従性が良くなって恐怖感が減ったらその分スピードを出してしまうから不満があるぐらいが良い

段差では尻を浮かせれば突き上げも気にならんし、路面状況に合せた対応力も身に付く

381 :774RR:2023/12/31(日) 10:26:08.95 ID:N5cwA7kj.net
バンクしてるとこで立ちごけして運良くバーエンドとステップだけ傷ついたがクーラントめちゃ減ってるやん

382 :774RR:2023/12/31(日) 16:41:21.85 ID:wDqGQWxP.net
最近納車されたけどリアブレーキ効かなすぎじゃない?

383 :774RR:2023/12/31(日) 17:10:25.86 ID:4+Sa3gHs.net
SSとかのリアブレーキってこんなもんよ?
リアの加重かかりにくくてすぐロックしちゃうからコントロール性重視になってる

それでなくてもホンダの純正パットは初期の食い付き悪くて握った分効くような奴だから好みに合わなければブレーキパット交換すりゃいい

384 :774RR:2023/12/31(日) 17:19:35.05 ID:wDqGQWxP.net
なるほど
今まで乗ってた車両は気を抜くと簡単にロックするくらい効いたからギャップがすごかったけどこういうもんなのか
フロントブレーキのコントロール鍛えないとだな

385 :774RR:2023/12/31(日) 17:36:17.93 ID:AHbT9gVP.net
>>382
散々既出赤パッド定期

386 :774RR:2023/12/31(日) 18:28:04.65 ID:Y0BmTgNf.net
ゴールデンパッドχはあかんの?

387 :774RR:2023/12/31(日) 18:46:36.19 ID:h3vryx7i.net
>>385
赤パッドはノーマルより効かないやろ

388 :774RR:2023/12/31(日) 20:07:50.61 ID:kONIwzDK.net
>>387
お前は尿もれパッドだろ、じーさんw

389 :774RR:2023/12/31(日) 22:06:46.18 ID:4+Sa3gHs.net
効いてる効いてる。

390 :774RR:2023/12/31(日) 23:51:15.12 ID:LsMyrbPm.net
リアブレーキはノーズダイブ抑制とか出力調整としての使用がメイン

391 :774RR:2024/01/01(月) 00:06:59.58 ID:i2GoTb5/.net
最近は全制動はABSに任せて、コントロール性重視な傾向だな
ガツンと効くブレーキは減ってる

392 :774RR:2024/01/01(月) 00:14:19.56 ID:6Qgp0+nu.net
あけおめ
これから初日の出ツーに出るか迷ってる
寒いしメジャーなビューポイントは激混みだよな…

393 :774RR:2024/01/01(月) 00:32:07.99 ID:rvgDpEgl.net
あけましておめでとう
今年もバイクに乗り続けられる様に
リスクのあるタイミングは避けなされ

394 :774RR:2024/01/01(月) 05:14:30.60 ID:ltN+mQRM.net
好きなように乗れ

395 :774RR:2024/01/01(月) 12:18:52.59 ID:Y19czw86.net
>>390
アンダー殺すためだろ?
コーナーの奥のRがキツくなってるときとか

ABSが効くと制動距離伸びるぞ

396 :774RR:2024/01/01(月) 13:35:06.39 ID:qSgLsOZN.net
わざわざ反論することなのかと

397 :774RR:2024/01/01(月) 14:56:36.10 ID:1SmDFTeF.net
反論も何もピッチングの姿勢制御やスロットル、クラッチとは別にリアブレーキで動力押さえるのもそもそも間違っちゃいない

398 :774RR:2024/01/01(月) 18:20:23.93 ID:cfQNHf1G.net
地震で倒れないようにスタンドにパッド付けといた方がいいのかな
バンクセンサーより先に擦るとか聞いたからスルーしてたけど

399 :774RR:2024/01/01(月) 18:29:24.31 ID:6Qgp0+nu.net
地震で倒れ易さとは無関係だと思うぞ

400 :774RR:2024/01/01(月) 19:17:25.63 ID:5na5fML6.net
いずれにせよサイドスタンドプレートは付けたほうがいい
だが中華の安い小さいやつはダメ

401 :774RR:2024/01/01(月) 19:51:03.41 ID:rWofhvK3.net
流石に震度6〜7は倒れるだろうな

402 :774RR:2024/01/02(火) 15:04:52.72 ID:fzOqVmTp.net
震度5強の地域だけどなんとか倒れずにすんでた
ありがたや

403 :774RR:2024/01/02(火) 20:00:06.47 ID:XAqN+htS.net
倒れても車体軽いから大してダメージないやろ
そういう良さも正に街乗りママチャリバイクや
カブと一生

404 :774RR:2024/01/02(火) 21:17:00.45 ID:KdlAjCoX.net
IQ低そうだな

405 :774RR:2024/01/03(水) 08:43:45.68 ID:lgqwoqR6.net
離れた倉庫にバイク2台を置いているんだけど、倒れたらガソリンが漏れ出すんかな?

406 :774RR:2024/01/03(水) 09:18:54.21 ID:9fi/PJs4.net
>>403
メーカー「そんなレベルならカブ買ってくれ」

407 :774RR:2024/01/03(水) 09:26:12.11 ID:hhCoo9w/.net
今年の抱負は精神安定のためMA2規格のオイルを1500キロ毎に交換

408 :774RR:2024/01/03(水) 10:19:18.65 ID:9fi/PJs4.net
3000キロでいいんじゃない?
空冷でもないんだし
しらんけど

409 :774RR:2024/01/03(水) 11:35:17.39 ID:fEIO24cA.net
リターンしてから整備たのしくて
オイル交換は毎月1回
チェーン清掃調整は毎月2回
やつてるわ

410 :774RR:2024/01/03(水) 11:55:16.90 ID:8AcicLGz.net
オイルはAZで十分

411 :774RR:2024/01/03(水) 13:50:22.37 ID:A/lHmcu/.net
いやオメガSP2ぐらいのグレードを入れないと壊れます

412 :774RR:2024/01/03(水) 15:14:32.63 ID:BWBHAYgB.net
広島高潤のエステルやろ( ̄▽ ̄)

413 :774RR:2024/01/03(水) 16:19:33.38 ID:w/xflXnC.net
国産オイルのTEITOのM4S 1択

414 :774RR:2024/01/03(水) 17:28:47.34 ID:sjsrGkaQ.net
ミラーシールドってプレクサスとかグラスターゾルとかで施工したら剥げるからダメなのね。
中性洗剤で洗うだけで普通に撥水するのと、アライとか注意書きよむと雨でも剥げるとかヤバすぎだろ
今まで間違えてたわ

415 :774RR:2024/01/03(水) 17:46:10.82 ID:wXh9XcbZ.net
ミラー装着したアライのラパイド使用、メンテは長年プレクサス一択だが特に問題なし
尚、注意書きは未読

416 :774RR:2024/01/03(水) 18:03:13.62 ID:WbjFducH.net
>>415
鈍感力は大事
そのまま気にせず運用すべし

417 :774RR:2024/01/03(水) 21:01:30.83 ID:ZN+RM9Uv.net
>>415
シールドは純正?社外のだとケミカル類であっさりやられることもあるぞ

418 :774RR:2024/01/03(水) 22:34:47.01 ID:wXh9XcbZ.net
純正品、当時セミスモークのミラーがアライ純正しか無かったからな
しかしいつ買ったっけな~と遡ったらもう15年前だったわw

419 :774RR:2024/01/03(水) 23:59:30.33 ID:Pmbbz6Yt.net
シールドの取り扱いご注意を!! | BIKERS
https://ameblo.jp/ftbbikers/entry-12238468965.html

420 :774RR:2024/01/04(木) 00:29:22.43 ID:okJREkF/.net
プレクサスとかコーティングスプレー系は
石油系溶剤だからミラーシールドには絶対に使用したらダメ
あとメットシールド用の曇り止めとか撥水ケミカルには必ずミラーシールドには使用禁止が記載されてる

421 :774RR:2024/01/04(木) 00:39:37.42 ID:N0F/JpT+.net
自分はシールド曇り止めにはピンロックシート、外側シールドのお手入れには台所で中性洗剤で軽く洗ってマイクロファイバータオルを置いて水分除去。吹き上げたりしたらだめ。あと間違ってもティッシュとかで拭いてはいけない。
シールド2万5千円とかしたから必死だわ苦笑
だがしかし書斎で手入れするのも楽しい

422 :774RR:2024/01/04(木) 14:13:41.94 ID:kD1VANV4.net
バイク屋から年賀状来て初売りでETC1万引きだったから置いてきたわ

423 :774RR:2024/01/04(木) 20:21:15.87 ID:Kbi9SD7e.net
バーライズキットで19mm上げてみたけど、しっくりくる姿勢になれない…

424 :774RR:2024/01/04(木) 20:42:57.55 ID:k3Zv425+.net
バーライズアップ2cmしてから長距離ツーリングしても手首、肘、背中、腰とか翌日以降も全く痛くなくて感動してる最中だけど、手足胴が短い人は3cm アップのほうが向いてるのかもね。3cmは外観かなりダサくなるからイヤだ笑

425 :774RR:2024/01/04(木) 20:47:40.39 ID:rpc0hil8.net
今日ピンロックシート初めて装着してソロツーしてきたがこんなに快適なアイテムだったとは。絶対オススメするわ
ピンロックが付いてないシートのもあるけどそれは知らん。

426 :774RR:2024/01/04(木) 21:00:46.38 ID:Kbi9SD7e.net
>>424
自覚なかったけど手足が短かったのかもしれない…
もうちょっと姿勢を試行錯誤してみる

427 :774RR:2024/01/04(木) 21:24:41.44 ID:LGWJuYas.net
>>418
純正だと塗膜強いんかな
社外製のでも試したことはないけど

つかメーカー推奨の2・3年買い替えサイクルは短すぎるにしても15年て流石に品質的に危なくねーか?

428 :774RR:2024/01/04(木) 21:59:17.76 ID:hE/cnOWI.net
メーカー推奨3年買換はSGマークの賠償が出るのが3年までに由来するようで、安全性能的には製造から7年くらいらしいよ

429 :774RR:2024/01/04(木) 22:27:40.13 ID:6NX7ZLZE.net
>>428
SGの補償3年の根拠はメーカーの実験データによるんだそうで
鶏と玉子だな

まあ寿命や劣化の判断はどういう基準で行うかが重要だけどな
例えば充電池の寿命は容量半減を基準にする場合や75%を基準にする場合なんかがあるようだし

430 :774RR:2024/01/04(木) 23:32:41.07 ID:DDaG6l7e.net
3年が決まった当時より現在は寿命を伸ばせてるのかもしれないが
3年を延長するほどの変化はないってことなんだろう

431 :774RR:2024/01/05(金) 05:29:58.17 ID:c8NfnJ2Y.net
>>426
姿勢なんか気にせずに乗った瞬間しっくりこないなら合ってない。毎回姿勢を気にするのはストレスだし楽しくない。現時点でまだ駄目ならグリップを社外にして握り具合を変えるだけでしっくりくる場合もある。駄目なら2cmアップ+コンチ3。

432 :774RR:2024/01/05(金) 06:43:27.03 ID:TAM7UVzZ.net
ステップの位置が前過ぎる
250Rも国内より欧州向けだけど外人は足が窮屈じゃないのかね。窮屈だよな

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200