2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 30台目 【MC52】

1 :774RR:2023/12/03(日) 09:30:48.33 ID:WsL3Etin.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 29台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698803783/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

401 :774RR:2024/01/01(月) 19:51:03.41 ID:rWofhvK3.net
流石に震度6〜7は倒れるだろうな

402 :774RR:2024/01/02(火) 15:04:52.72 ID:fzOqVmTp.net
震度5強の地域だけどなんとか倒れずにすんでた
ありがたや

403 :774RR:2024/01/02(火) 20:00:06.47 ID:XAqN+htS.net
倒れても車体軽いから大してダメージないやろ
そういう良さも正に街乗りママチャリバイクや
カブと一生

404 :774RR:2024/01/02(火) 21:17:00.45 ID:KdlAjCoX.net
IQ低そうだな

405 :774RR:2024/01/03(水) 08:43:45.68 ID:lgqwoqR6.net
離れた倉庫にバイク2台を置いているんだけど、倒れたらガソリンが漏れ出すんかな?

406 :774RR:2024/01/03(水) 09:18:54.21 ID:9fi/PJs4.net
>>403
メーカー「そんなレベルならカブ買ってくれ」

407 :774RR:2024/01/03(水) 09:26:12.11 ID:hhCoo9w/.net
今年の抱負は精神安定のためMA2規格のオイルを1500キロ毎に交換

408 :774RR:2024/01/03(水) 10:19:18.65 ID:9fi/PJs4.net
3000キロでいいんじゃない?
空冷でもないんだし
しらんけど

409 :774RR:2024/01/03(水) 11:35:17.39 ID:fEIO24cA.net
リターンしてから整備たのしくて
オイル交換は毎月1回
チェーン清掃調整は毎月2回
やつてるわ

410 :774RR:2024/01/03(水) 11:55:16.90 ID:8AcicLGz.net
オイルはAZで十分

411 :774RR:2024/01/03(水) 13:50:22.37 ID:A/lHmcu/.net
いやオメガSP2ぐらいのグレードを入れないと壊れます

412 :774RR:2024/01/03(水) 15:14:32.63 ID:BWBHAYgB.net
広島高潤のエステルやろ( ̄▽ ̄)

413 :774RR:2024/01/03(水) 16:19:33.38 ID:w/xflXnC.net
国産オイルのTEITOのM4S 1択

414 :774RR:2024/01/03(水) 17:28:47.34 ID:sjsrGkaQ.net
ミラーシールドってプレクサスとかグラスターゾルとかで施工したら剥げるからダメなのね。
中性洗剤で洗うだけで普通に撥水するのと、アライとか注意書きよむと雨でも剥げるとかヤバすぎだろ
今まで間違えてたわ

415 :774RR:2024/01/03(水) 17:46:10.82 ID:wXh9XcbZ.net
ミラー装着したアライのラパイド使用、メンテは長年プレクサス一択だが特に問題なし
尚、注意書きは未読

416 :774RR:2024/01/03(水) 18:03:13.62 ID:WbjFducH.net
>>415
鈍感力は大事
そのまま気にせず運用すべし

417 :774RR:2024/01/03(水) 21:01:30.83 ID:ZN+RM9Uv.net
>>415
シールドは純正?社外のだとケミカル類であっさりやられることもあるぞ

418 :774RR:2024/01/03(水) 22:34:47.01 ID:wXh9XcbZ.net
純正品、当時セミスモークのミラーがアライ純正しか無かったからな
しかしいつ買ったっけな~と遡ったらもう15年前だったわw

419 :774RR:2024/01/03(水) 23:59:30.33 ID:Pmbbz6Yt.net
シールドの取り扱いご注意を!! | BIKERS
https://ameblo.jp/ftbbikers/entry-12238468965.html

420 :774RR:2024/01/04(木) 00:29:22.43 ID:okJREkF/.net
プレクサスとかコーティングスプレー系は
石油系溶剤だからミラーシールドには絶対に使用したらダメ
あとメットシールド用の曇り止めとか撥水ケミカルには必ずミラーシールドには使用禁止が記載されてる

421 :774RR:2024/01/04(木) 00:39:37.42 ID:N0F/JpT+.net
自分はシールド曇り止めにはピンロックシート、外側シールドのお手入れには台所で中性洗剤で軽く洗ってマイクロファイバータオルを置いて水分除去。吹き上げたりしたらだめ。あと間違ってもティッシュとかで拭いてはいけない。
シールド2万5千円とかしたから必死だわ苦笑
だがしかし書斎で手入れするのも楽しい

422 :774RR:2024/01/04(木) 14:13:41.94 ID:kD1VANV4.net
バイク屋から年賀状来て初売りでETC1万引きだったから置いてきたわ

423 :774RR:2024/01/04(木) 20:21:15.87 ID:Kbi9SD7e.net
バーライズキットで19mm上げてみたけど、しっくりくる姿勢になれない…

424 :774RR:2024/01/04(木) 20:42:57.55 ID:k3Zv425+.net
バーライズアップ2cmしてから長距離ツーリングしても手首、肘、背中、腰とか翌日以降も全く痛くなくて感動してる最中だけど、手足胴が短い人は3cm アップのほうが向いてるのかもね。3cmは外観かなりダサくなるからイヤだ笑

425 :774RR:2024/01/04(木) 20:47:40.39 ID:rpc0hil8.net
今日ピンロックシート初めて装着してソロツーしてきたがこんなに快適なアイテムだったとは。絶対オススメするわ
ピンロックが付いてないシートのもあるけどそれは知らん。

426 :774RR:2024/01/04(木) 21:00:46.38 ID:Kbi9SD7e.net
>>424
自覚なかったけど手足が短かったのかもしれない…
もうちょっと姿勢を試行錯誤してみる

427 :774RR:2024/01/04(木) 21:24:41.44 ID:LGWJuYas.net
>>418
純正だと塗膜強いんかな
社外製のでも試したことはないけど

つかメーカー推奨の2・3年買い替えサイクルは短すぎるにしても15年て流石に品質的に危なくねーか?

428 :774RR:2024/01/04(木) 21:59:17.76 ID:hE/cnOWI.net
メーカー推奨3年買換はSGマークの賠償が出るのが3年までに由来するようで、安全性能的には製造から7年くらいらしいよ

429 :774RR:2024/01/04(木) 22:27:40.13 ID:6NX7ZLZE.net
>>428
SGの補償3年の根拠はメーカーの実験データによるんだそうで
鶏と玉子だな

まあ寿命や劣化の判断はどういう基準で行うかが重要だけどな
例えば充電池の寿命は容量半減を基準にする場合や75%を基準にする場合なんかがあるようだし

430 :774RR:2024/01/04(木) 23:32:41.07 ID:DDaG6l7e.net
3年が決まった当時より現在は寿命を伸ばせてるのかもしれないが
3年を延長するほどの変化はないってことなんだろう

431 :774RR:2024/01/05(金) 05:29:58.17 ID:c8NfnJ2Y.net
>>426
姿勢なんか気にせずに乗った瞬間しっくりこないなら合ってない。毎回姿勢を気にするのはストレスだし楽しくない。現時点でまだ駄目ならグリップを社外にして握り具合を変えるだけでしっくりくる場合もある。駄目なら2cmアップ+コンチ3。

432 :774RR:2024/01/05(金) 06:43:27.03 ID:TAM7UVzZ.net
ステップの位置が前過ぎる
250Rも国内より欧州向けだけど外人は足が窮屈じゃないのかね。窮屈だよな

433 :774RR:2024/01/05(金) 07:42:49.30 ID:tiGReO2M.net
AEGIS防水防寒黒+EUROボア防風パンツ黒+デイトナインナープロテクターで房総半島一周ソロツーしてきたが包み込まれるような暖かさで250Rで初冬だが運転楽しい
今日は伊豆半島一周

434 :774RR:2024/01/05(金) 09:26:35.00 ID:B5/UE24+.net
>>431
試してみる、ありがとう

435 :774RR:2024/01/05(金) 09:42:13.92 ID:8z0Dxr8M.net
>>434
駄目なら2cm+コンチ3や3cmアップとか書いたものオススメはしない。250Rのもつ良さが消えて背中立てたネイキッドなライディングフォームになってしまう。
バイクに合わせるか自分に合わせるかは乗り手次第
そこもバイクカスタムの楽しみなので苦行と考えず楽しんで試行錯誤してね

436 :774RR:2024/01/05(金) 12:08:59.26 ID:BW9GHAXd.net
ポジションはステップも合わせて考えた方がいいよ

437 :774RR:2024/01/05(金) 12:21:03.37 ID:WiF3SGlw.net
>>436
>>432

438 :774RR:2024/01/05(金) 12:45:37.48 ID:co9JJoAc.net
ステップが前すぎるとは思わないけどなあ…
このごく軽い前傾でステップをもっと下げたらチグハグだろうと思うが

あと脚周りの窮屈さを訴える人がいるけど巨人?
おそらくは175程度を基準に考えられてるであろうポジションで窮屈さを感じるのはかなり大柄な人だと思うが

他車種のスレで感じたことだが、小柄な人ほど窮屈さを訴える傾向がある

439 :774RR:2024/01/05(金) 15:10:19.14 ID:oZf3lfrm.net
>>437-438
平均的な日本人体型だと前過ぎるし低過ぎよね
ステップは少し窮屈くらいの方が力使わないで上体支えやすいのにね

440 :774RR:2024/01/05(金) 16:12:41.73 ID:CxGEwx3o.net
「それあなたの感想」

441 :774RR:2024/01/05(金) 17:33:47.61 ID:oZf3lfrm.net
「それもあなたの感想」

442 :774RR:2024/01/05(金) 17:55:50.14 ID:j+4Q5u5/.net
なんかソースあるんすか

443 :774RR:2024/01/05(金) 17:59:05.90 ID:jWGGH10S.net
しょうゆならあります

444 :774RR:2024/01/05(金) 18:33:59.80 ID:oZf3lfrm.net
だから感想だっつーのw
つーか、ハンドル操作主体で運転する人だとステップ位置なんてどうでもいいんだろけど体重移動主体で運転する人だと着座位置とステップ位置が決まっちゃえばハンドル位置はここってのが明確に決まってくるから悩まないもんじゃねーの?

ノーマルは幅広すぎで切った時に外側遠くてタンクに覆い被さる様になったり着座位置が前寄りになりすぎたりしがちだからハンドル幅詰めてやるだけでも楽になったりすると思うよ

まぁ単純にポジションなんてある程度相対的なもんなもんなんだから、ハンドルの自由度が低いこいつでハンドルでどうにか出来ないなら着座位置とステップ位置変えるしか無いしな

結局何でしっくりこないかの理由が自分でハッキリ分からない奴に何かしっくりこないんだよね~なんて言われたって思いつく選択肢を挙げてやるくらいしかできねえしな

445 :774RR:2024/01/05(金) 18:42:16.56 ID:Jsnx5Wxj.net
30分必死に長文書いたのか
ニュースみろよ笑

446 :774RR:2024/01/05(金) 18:51:43.61 ID:EayLwIJQ.net
明日は16℃まであがるからツーリング日和だな
東京からどっち方面いくかな

447 :774RR:2024/01/05(金) 18:59:43.74 ID:oZf3lfrm.net
ニュース見飽きたし明日も仕事だしバイクも正月休み中弄ってて外装外したままだわ

448 :774RR:2024/01/05(金) 19:10:29.39 ID:MifNqY/1.net
今日は有給休暇にして11連休にしてある
バイクリターンして初冬が暖冬で良かった
ソロツー→翌日整備→ソロツーを繰り返して
家族からは呆れられている

449 :774RR:2024/01/05(金) 21:10:18.18 ID:B5/UE24+.net
自分でも何がしっくりこないのかわからないから助かってます

450 :774RR:2024/01/05(金) 21:20:05.03 ID:QnVVg0aJ.net
>>448
毎年宗谷岬へ年越し雪中ツーリングに行くようになれば誰も何も言わなくなるぞい

451 :774RR:2024/01/05(金) 23:49:47.63 ID:PZetqH1+.net
TZRがハンドル低かったし、FTRがハンドル幅が広かったから、CB250Rのハンドル高さ、幅も丁度良い٩( ᐛ )و

452 :774RR:2024/01/07(日) 05:51:15.82 ID:I8F+AtoC.net
特にドレンボルトとアクスルシャフトを締めることが多いからアストロかトネの安トルクレンチでオススメ、もしくはコレ使ってるよってニキいたら教えてクレメンス

453 :774RR:2024/01/07(日) 09:45:55.95 ID:v3fBkSlz.net
PROXXONのMC30とMC100使ってる
そこそこ安くてトーニチの高いやつみたいに設定を窓で見るタイプなのでわかりやすい
校正もできるのでオススメ

454 :774RR:2024/01/07(日) 11:20:10.57 ID:Y/K/5Ff7.net
KTCのデジラチェや

455 :774RR:2024/01/07(日) 16:29:00.18 ID:wZecqV61.net
日常メンテで触る場所は基本手ルクレンチだ
足回りは厳密なトルクは要求されないし
ドレンは締めすぎに注意すればいいだけで、締め不足で緩むということはまずない

456 :774RR:2024/01/07(日) 21:14:19.19 ID:l+1F9V0Z.net
ゲーセンでアヒル隊長を確保
速攻とりつけてやったぜ
カスタムパーツ欲しくなる

457 :774RR:2024/01/07(日) 23:25:03.47 ID:yKEktAz3.net
>>452
大人気のバイク向けSIG-T102
トルク対応値20Nm~110Nm
校正証明書付

458 :774RR:2024/01/08(月) 07:54:36.47 ID:MopVSwWM.net
マスターシリンダーの窓の内側に白い丸い汚れ?が気になって仕方ないんだが、綿棒突っ込んで汚れ?をとれたりできるの?

459 :774RR:2024/01/08(月) 13:42:34.60 ID:0M37H5/U.net
>>457
尼みてきた
それポチるかな
タイムセール27%オフ来てたみたいで逃した

460 :774RR:2024/01/08(月) 13:49:25.72 ID:YO/uiFRI.net
>>458
マスターシリンダーの白濁これだわ
初期不良で交換できないのかよ

https://minkara.carview.co.jp/userid/1805736/car/3518822/7586212/note.aspx

461 :774RR:2024/01/08(月) 15:19:21.75 ID:MjtGtSrX.net
言われて見てみたらうちのも白濁してるわ
納車から2ヶ月くらいしか経ってないのに笑

462 :774RR:2024/01/08(月) 15:41:17.87 ID:c56MTXfb.net
ふつうサイトグラスの交換自体は簡単なので
クレームも通るんじゃないのかな
まあ自分なら気にしないとは思うけど

463 :774RR:2024/01/08(月) 16:23:39.33 ID:cbSJFx11.net
>>460
これは別に気にならないな
割れなきゃ低品質で結構

464 :774RR:2024/01/08(月) 18:08:33.42 ID:b02VdKAX.net
>>462
覗き穴簡単に外せるの?
ネットみると外すの面倒くさそうだけど。

465 :774RR:2024/01/08(月) 18:47:26.69 ID:Pniq3BuG.net
>>464
外すのは簡単
裏から叩き出すだけ
取り付けは万力やCクランプ等で圧入する
車両に装着したままできなくはないけど外したほうが楽だな

466 :774RR:2024/01/08(月) 19:17:41.08 ID:x+tUf9ua.net
圧入とか工具ないしそれだけのために買うの勿体無いしやはり面倒だな。マスターシリンダーからっぽにしたあとも面倒だし

467 :774RR:2024/01/08(月) 21:39:33.60 ID:c56MTXfb.net
新車時からの曇ならクレームでやってもらえるんじゃないの?
まあ自分でやっても難易度は低い作業だけど

468 :774RR:2024/01/08(月) 21:49:53.36 ID:zmeoMGGb.net
印だと思ってたw

469 :774RR:2024/01/08(月) 22:08:59.99 ID:c56MTXfb.net
どうせ劣化して変色していく部分だし
あまり細かいことを気にしないほうが髪のためにもいいと思うが

470 :774RR:2024/01/08(月) 22:40:07.61 ID:uNsaH7JU.net
油性マジックで(^o^)←こんな顔書いて名前つけたら愛着わくんちゃう?

471 :774RR:2024/01/08(月) 23:52:01.71 ID:9aSrK6Z1.net
うちのも画像と同じように1か所白濁してたがこれマスターシリンダーの蓋あけて綿棒で擦れば取れるんすか?

472 :774RR:2024/01/09(火) 05:58:43.16 ID:o38VgGf4.net
耐溶剤コーティングの不良で樹脂がブレーキフルードに侵されて白化してるっぽいから無理じゃね?

473 :774RR:2024/01/10(水) 18:38:49.26 ID:CV0yRodv.net
新品でもあるから印か
https://i.imgur.com/rAM8Rxo.jpg

474 :774RR:2024/01/10(水) 20:25:39.15 ID:KXFDe3Bn.net
>>473
新品にもそれあるやん
それが白濁にみえるのか

475 :774RR:2024/01/10(水) 21:40:38.07 ID:LCka6qjJ.net
シンカメに使われてたのさっき知ってウキウキで検索したら糞ダサすぎて草

476 :774RR:2024/01/10(水) 22:10:32.13 ID:IrgDpN+H.net
Twitter見てるとシン仮面ライダーの影響でCB250R買いました!みたいな人をたまに見かけるんだよな
好みは人それぞれやなって…

477 :774RR:2024/01/10(水) 23:12:57.23 ID:HfendFgO.net
>>473
バイク屋電話しなくて良かったわ
お前ら全員白濁してんのな

478 :774RR:2024/01/11(木) 17:22:29.12 ID:cPz0uXo7.net
自分のはMC41ですが、ポジションしっくりこない原因は
足の付け根付近のニーグリップの面積不足の様な気がしてる。

479 :774RR:2024/01/11(木) 18:34:53.26 ID:9XfRw0HT.net
ニーグリップなんかしてるからでは?
それよりなんでMC41?

480 :774RR:2024/01/11(木) 19:51:01.23 ID:dQvwf49u.net
>>478
ライディングブーツを見直せ

481 :774RR:2024/01/11(木) 23:13:49.20 ID:WHk3+hjW.net
たまたま兄弟車スレ見てたから。
CB250Rもすっぽりはまる感は無いのかなって気になった。
たしかに履く靴で足の安定度が変わる気はする。

482 :774RR:2024/01/12(金) 02:24:40.68 ID:IVR7Jj2t.net
>>481
全然かわる
このバイクはゴツいブーツは運転しにくい

483 :774RR:2024/01/12(金) 16:19:33.65 ID:3GfR0z2c.net
250Rのブレーキフルード前後交換しようと思うんだけど何ml必要? 210mlあれば足りるかな

484 :774RR:2024/01/12(金) 16:35:24.18 ID:Va/lVzYx.net
カップに足していっての交換なら余裕だね、全抜きならちょっと分らないなあ

485 :774RR:2024/01/12(金) 17:03:26.46 ID:AomEPXO+.net
全抜き考えてる
液体カラーを変えようと思って笑

486 :774RR:2024/01/12(金) 17:23:19.95 ID:5QXJPfaf.net
200だとぜんぜん足りないやろ
前後のタンクだけで200位あるんじゃね?

487 :774RR:2024/01/12(金) 18:04:41.00 ID:AomEPXO+.net
500買うわ

488 :774RR:2024/01/14(日) 08:24:25.69 ID:AvQl2qPL.net
東京軽く雪降ったけど今日は快晴でツーリング日和だな

489 :774RR:2024/01/14(日) 19:48:03.05 ID:RnbaQSmi.net
>>378
フルエキよりサスの方が違いが大きいよ
YSSですらレベチの乗り心地になる

490 :774RR:2024/01/15(月) 10:15:31.26 ID:4j3LMRSZ.net
お気を付けを

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1746433705802113024/pu/vid/avc1/1280x720/4ymatQSKAV9kqjMT.mp4

491 :774RR:2024/01/15(月) 17:47:23.61 ID:qa3wNMxv.net
>>490
2台目がとっさにリアブレーキかけたせいで振られて転倒、3、4台目もそれ起因に転倒か
1台目みたいに普通にエンブレで緩く速度落とせば無事やり過ごせたのにな
結果論でなに偉そうにグチグチ言ってんだってのは全くその通りなんだけど…

492 :774RR:2024/01/15(月) 18:21:50.48 ID:qh5t6nTl.net
まあ晴れてるからってこの時期に山道行くとこうなるよねという

493 :774RR:2024/01/15(月) 19:50:50.29 ID:XM1P6uZJ.net
この動画みたいに路面は乾いていて路肩に雪って状況で鉄橋の部分だけ凍っていて転んだことがある
幸い自走で帰宅出来たけど皆さんも気を付けてね

494 :774RR:2024/01/15(月) 20:08:36.94 ID:bFm0iJwY.net
遂に最寄りのドリームにCB250R入荷してる…買うしかねぇ!
しかしこの動画の先頭のバイクよくコケなかったな…雪恐ろしい

495 :774RR:2024/01/15(月) 20:28:22.97 ID:2A67bFXu.net
一面アイスバーンだと結構走れるけど不意にあらわれると怖いよね

496 :774RR:2024/01/15(月) 20:31:59.02 ID:4j3LMRSZ.net
これまでからっきしだった直営ドリームでもちらほら在庫出てきてるね

>>491
直前に注意看板出てるとはいえブラインドカーブ抜けた先でいきなり凍結路じゃ冷静でいられないかも

497 :774RR:2024/01/15(月) 20:33:47.17 ID:AiB12WOn.net
1台目が上手い
ブレーキランプがついて最初リアが滑ってるけど
リアブレーキを舐めがけし続けてバランス取ってる

498 :774RR:2024/01/16(火) 00:05:25.88 ID:rP3xxJ9i.net
本格的に右ヒジが痛くてヤバイ
手のひら上にしたときヒジの左側
くるぶしみたいに骨がでてる付近
痛みでたときセルフケアで自分で対処してるひといる?
やりかた教えて。動画ではいろいろみてみたけどゴルフヒジとかと同じようだがバイクでの肘痛セルフケアがないね
金ないから整形外科、整体院にはしばらくいけない

499 :774RR:2024/01/16(火) 01:32:45.43 ID:3IoH7aDg.net
とりあえず安静にする以外にない

500 :774RR:2024/01/16(火) 10:14:36.73 ID:rY+5fvlv.net
バイクで肘が痛くなるってどんな乗り方してんだよ

501 :774RR:2024/01/16(火) 11:15:36.75 ID:Q6PIKNZW.net
>>499
炎症が治るまで安静にするのが1番のようだね

>>500
250Rの公式ページと同じライディングフォームで乗ってるんだがそれが逆にヒジに負担かかったようだよ
リターンする前はセパハンでヒジ畳んでたから痛くなったことなかったんだけどね

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200