2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 30台目 【MC52】

1 :774RR:2023/12/03(日) 09:30:48.33 ID:WsL3Etin.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 29台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698803783/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

663 :774RR:2024/02/01(木) 06:50:10.40 ID:IqTcwW9X.net
今日は昼間15℃まで上がるからツーリング日和だから会社休んだわ。たまには都内を周るかな

664 :774RR:2024/02/01(木) 08:27:04.76 ID:Gf0CznN6.net
>>662
よろしくー

665 :774RR:2024/02/01(木) 09:34:26.84 ID:RrYJUSSY.net
>>662
番長に叱られるから
少なくともこのスレは隅々読んで勉強しておくこと

666 :774RR:2024/02/01(木) 11:48:44.92 ID:bN1NDsbf.net
>>663
自分は山下公園のガンダムが3月までだから向かいちう

667 :774RR:2024/02/02(金) 07:24:43.80 ID:tUj8qhaR.net
このバイクは大同のシールチェーンだよな?
その割にすぐチェーン伸びるけどRKゴールデンチェーンとかに変更したらメンテらくになるんかな
同じシールチェーンだから変らないのかしら

668 :774RR:2024/02/02(金) 07:25:38.05 ID:tUj8qhaR.net
ゴールデン笑
ゴールド ○

669 :774RR:2024/02/02(金) 08:08:19.99 ID:Xw+yo18N.net
>>667
純正用の安かろう悪かろうのだから。すぐ錆びるし、すぐ伸びるんだと思うよ。
ゴールドとかだとメッキもされてて錆びにくく伸びにくい。
自分は250cc用の軽量チェーンに換装予定。DIDやEKから出てるよ。

670 :774RR:2024/02/02(金) 08:57:07.65 ID:qfjbAglJ.net
>>667
屋根付き駐車場だったのにチェーンのシールがやられたようで
いくらメンテしても錆が取れない
チェーン専門メーカーのスタンダードに交換したんだけど全然いける
伸びない錆びない

671 :774RR:2024/02/02(金) 09:19:01.15 ID:MFMdOOiY.net
>>669
>>670
チェーンがゴールドなのイヤだからRKのワンランク下のやつかEKのやつでRKゴールドよりワンランク劣るやつ買うわ

672 :774RR:2024/02/02(金) 10:58:25.17 ID:dj6mgqFN.net
RKもフラッグシップがゴールドだけじゃなくブラックとかカラバリもうチョイだしてくれればいいのに

673 :774RR:2024/02/02(金) 12:42:42.07 ID:dddyoQCw.net
>>670
シールとサビは直接関係ないだろ

674 :774RR:2024/02/02(金) 15:15:03.52 ID:MAoxAKjG.net
250Rだと全電着処理したのはRKの金か黒金しかないから黒金にした。金黒はやだけど黒金なら許せるわ

675 :774RR:2024/02/02(金) 18:36:05.59 ID:11bCEbv8.net
>>673
自分が理解できないことに
いちいちコメしなくていい

676 :774RR:2024/02/02(金) 19:15:07.31 ID:WtJwshxp.net
俺もシールとサビの関係が理解できない

677 :774RR:2024/02/02(金) 19:47:10.77 ID:UFtZQWsq.net
俺も理解できない

678 :774RR:2024/02/02(金) 20:36:42.92 ID:WNaHMCjU.net
ちゃんと手入れしてればノンシールでも錆びないしな

679 :774RR:2024/02/02(金) 23:16:12.65 ID:FKuFy4ZC.net
ピンが錆びるってことだろ

どうやって目視確認できるのかはわからんが…

680 :774RR:2024/02/02(金) 23:32:44.61 ID:bk4rfKa4.net
シールがダメになってブッシュやローラーにサビが回るというのはよほどの状況だと思うが

681 :774RR:2024/02/03(土) 17:40:41.69 ID:s5ta06ew.net
コンチ3に変えて下道でぐるっと房総半島300キロ走ってきたがラクちんすぎて走り足りない。250R楽しすぎ
年末に同じコースを純正ハンドルで走ったときは後半は苦行で温泉入ったけど今回はずっと走ってられたわ
明日は早朝雪降らなければ伊豆半島一周だな
悩んでるやついたらコンチ3マジおすすめ

682 :774RR:2024/02/03(土) 20:49:53.61 ID:qSQ1CItE.net
雪は知らんけど明日は午前中雨やぞ

683 :774RR:2024/02/03(土) 20:55:37.02 ID:dlwj+Cu0.net
これつけてるの車バイクチャリ問わずロクなやつ居ない
https://twitter.com/rollin03lifetim/status/1753665665364607305

わかりみ・・・
(deleted an unsolicited ad)

684 :774RR:2024/02/03(土) 22:58:51.61 ID:WjbWpiBl.net
CB125RとCB250Rは基本同じっていうけどCB150Rは250Rと互換性ぜんぜんないの?例えばハンドルとかハンドルクランプとかレバーとか

685 :774RR:2024/02/04(日) 20:10:42.20 ID:tdj3XgKs.net
コンチ3にする際はブレーキ、クラッチワイヤーはそのままでイケルのかい?

686 :774RR:2024/02/04(日) 20:38:49.06 ID:3f1k3adh.net
そのままでイケる

687 :774RR:2024/02/05(月) 11:27:22.49 ID:8su5A5zK.net
リアボックス付けるとシミー起きる?
原付2から乗り換え検討中

688 :774RR:2024/02/05(月) 11:50:57.17 ID:q4tbpUB5.net
起きない

689 :774RR:2024/02/05(月) 15:55:46.86 ID:qRBjk6qI.net
>>684
CB150Rとは互換性なし

690 :774RR:2024/02/05(月) 16:14:34.30 ID:hpZCVcN8.net
雪は月火で良かった
週末3連休はツーリング日和だな

691 :774RR:2024/02/05(月) 22:11:31.18 ID:chHEsMqU.net
駐輪しているジクサー250があったけど、センタースタンドがあるんだな。箱付けた実用車だったけど個人的には、あんな珍妙なデザインのバイクと美しいCB250Rが比較されることに憤りを感じるわ。

692 :774RR:2024/02/05(月) 22:51:57.45 ID:NWP68xv9.net
美しさを取るか実用性を取るかは悩みどころですね。
ウインドスクリーン付けたら一気にカッコ悪くなってしまった。
CB250Rは「素」が一番カッコ良い。もち、個人の感想

693 :774RR:2024/02/06(火) 01:02:34.79 ID:UYJbKDOO.net
>>692
誰も気にしてないよ。お前の外見がイケて無いのも

694 :774RR:2024/02/06(火) 01:22:06.06 ID:/xQEM7Ci.net
CBにスクリーン付けるんだったら
そもそもネイキッド乗るんじゃないよ
ダサすぎるわ

695 :774RR:2024/02/06(火) 01:41:54.83 ID:vQ+alYBG.net
ビキニカウルなら着けたいけどカスタムパーツ無さすぎなんよ

696 :774RR:2024/02/06(火) 01:46:57.10 ID:xs0p9csr.net
カウルは汎用品がいくらでも売ってる
しかも安い
上手く取り付けるのにセンスが要るだけだ

697 :774RR:2024/02/06(火) 08:57:31.83 ID:+waABqyw.net
>>694
高速走るときはタンクに伏せろってか

698 :774RR:2024/02/06(火) 09:24:46.10 ID:sDcN3mUN.net
スクリーン、ハンカバ、箱はクソダサいな
せっかくの250Rが台無し

699 :774RR:2024/02/06(火) 09:48:31.35 ID:hAU1N337.net
箱はまあ機能性重視とあうことで分からなくもないけど
車体をデカく見せるため?のラジエーターシュラウドみたいなのとアンダーカウルは死ぬほどダサい

700 :774RR:2024/02/06(火) 09:56:29.60 ID:8eht6Wp6.net
>>699
両方とも外したの?

701 :774RR:2024/02/06(火) 10:02:19.80 ID:hAU1N337.net
>>700
ごめん言葉が足りてなかった
社外のよくわからん中華カウルね
純正のシュラウドは凝った造形しててかっこいいと思う

702 :774RR:2024/02/06(火) 10:17:41.31 ID:8eht6Wp6.net
>>701
なるほど、そんなものがあるんだね。

703 :774RR:2024/02/06(火) 16:12:36.47 ID:pFvMT4nD.net
納車されてから暫くCB250Rしか乗ってなくて久々に大型の方のエンジンもかけるかーと乗り出したらやけに重く感じてビビった
ポジションも違うのもあるんだろうけど改めてCB250Rホント軽いな…

704 :774RR:2024/02/06(火) 20:30:22.33 ID:4fjYQbu1.net
そりゃー軽快車でからな、まさにママチャリ

705 :774RR:2024/02/07(水) 11:52:26.52 ID:PwTfBH5K.net
YouTubeでロンツーでケツ痛くなるって言ってたが本当?

706 :774RR:2024/02/07(水) 12:08:13.25 ID:/rJGZYHA.net
そんなん乗り方次第だよ
ろくに荷重移動しないで座りっぱならふかふかのソファーでもケツ痛くなんだからさ

CBでケツ痛くなる人はとりあえず腰引いて後ろの座面の広いとこ座るようにしてみ
ステップが前の方にあるしシートがケツ上がりだから着座位置が前に行きがち

707 :774RR:2024/02/07(水) 12:09:48.87 ID:Hy54wwV7.net
SV650以外は大して変わらん

708 :774RR:2024/02/07(水) 12:21:41.76 ID:PbpJ11KE.net
腰を後ろに引いて前傾すると太腿の裏に体重を乗せられる
お尻と太腿を交互に使えば痛くなりにくい

709 :774RR:2024/02/07(水) 12:49:41.66 ID:Enb+eDf2.net
>>705
自分は一日で300キロ以上走った時もケツは大丈夫だったよ。

710 :774RR:2024/02/07(水) 12:55:51.78 ID:kkrkbee6.net
前日雨でなく当日雨雪以外なら今年に入っても毎週末ソロツーで500キロくらい走ってるがデイトナゲルパンでケツはほぼ痛くならない。ケツ痛くなるのは乗り方下手くそなだけ

711 :774RR:2024/02/07(水) 13:01:29.81 ID:Jy4Qy9Xx.net
ゲルパン頼り切ってる奴が何言ってん…

712 :774RR:2024/02/07(水) 13:11:17.17 ID:PwTfBH5K.net
>>709
なら安心。3年前久々バイク復活で原2スクーター買ったが長距離はまぁまぁ疲れて。
初めての2輪はvtzだったんで燃費の良い250シングルで満足出来そう。

713 :774RR:2024/02/07(水) 13:26:41.76 ID:zsHBcrQ8.net
>>711
文盲かよ理解力なさすぎ
ゲルパンはロンツーの一助でしかない

714 :774RR:2024/02/07(水) 14:44:46.56 ID:E+N4pJ68.net
ツーリングではどのバイクでもクッションパンツは履いたほうがケツに優しい。別にムレないし夏でも履いてる。
ラフ&ロードのメッシュジャケットとメッシュパンツの改良型でたら買わないとな

715 :774RR:2024/02/07(水) 16:45:14.95 ID:zI2JZReb.net
エンデュランスのスリムシートに付替えて2日で900km走ったが、何とも無かった。
crf250Rallyは時々座る位置を変えないと痛くなりかけてた。
Rallyよりはマシなんじゃないかと思う。

716 :774RR:2024/02/07(水) 16:54:54.95 ID:PwTfBH5K.net
ロードバイクのクッションパンツ履いて乗った事はあった。
純正前後サスって使用状況にもよるけど距離どれくらい持つの?

717 :774RR:2024/02/07(水) 17:22:49.60 ID:Q8Opbevi.net
倒立フォークオイル交換は重要
距離に関係なく1年に1回は交換
250Rの倒立フォークは最高だしね

718 :774RR:2024/02/07(水) 18:16:57.50 ID:EIAorknq.net
フロント年1は理想ではあるけど2年くらいは替えないわ
リアは減衰調整無いし抜けてぴょこぴょこしてきたら交換かなぁ
ガスは割と抜けてくから何かのついでに診てもらう方がいいけど。。。ってノーマルもガス封入だよね???

719 :774RR:2024/02/07(水) 18:58:11.23 ID:jsgfwJ1c.net
>>713
純正シートが痛かったけどゲルザブひいたら痛くなくなった=純正シートは痛くない
とはならんやろ
普通はゲルパンはいてほとんど痛くないはゲルパン無しならもっと痛いとしか読まんて

720 :774RR:2024/02/07(水) 19:03:04.12 ID:eUUxNyv9.net
ゲルパンに親を殺されたらしい....

721 :774RR:2024/02/07(水) 19:06:16.80 ID:PwTfBH5K.net
スクーター3年15000だけど要オーバーホールか。。

722 :774RR:2024/02/07(水) 19:12:42.55 ID:SpkjJn6u.net
尼で毎回紙ポイパックの購入時期がお前らとカブってて
前回も前々回も在庫切れで困ったけど、その後復活して1ヶ月間昨日まで245円くらいだったから安心してたが今ポチろうとしたら、また在庫切れになってたわ。今回は3個入りにしたった

723 :774RR:2024/02/07(水) 19:16:40.58 ID:qzFl/7hY.net
ポイパックがないときは
会社からシュレッダーのゴミを持って帰ってきて
ビニール袋と段ボール箱に詰めて出してるよ

724 :774RR:2024/02/07(水) 20:15:34.67 ID:jntqTgfV.net
セキュリティの甘い会社だな
例えシュレッダーのゴミと言え
持ち帰るのは懲戒処分だわ

725 :774RR:2024/02/07(水) 20:24:09.70 ID:/rJGZYHA.net
トイレットペーパーでええやん。

726 :774RR:2024/02/07(水) 21:03:27.46 ID:RX3nE252.net
いちおう機密を扱う部署にいるが、シュレッダーダストはふつうにゴミだ
あちこち緩いだろと思う部分は無きにしもあらずだが…

727 :774RR:2024/02/07(水) 21:28:45.49 ID:fyPDTYjd.net
>>711
正論の暴力はいけないと思います

728 :774RR:2024/02/07(水) 21:49:49.62 ID:PwTfBH5K.net
介護オムツや交換用シーツが余ってるんでオイル吸わせてる

729 :774RR:2024/02/07(水) 22:09:04.66 ID:neG6I45j.net
>>726
機密を扱うなら融解処理が必須
やはりセキュリティが甘い会社だな

730 :774RR:2024/02/07(水) 22:10:12.63 ID:lMxvRZyG.net
>>727
ゲルパンに親を殺されてるから許してやれ

731 :774RR:2024/02/07(水) 22:52:58.94 ID:RX3nE252.net
>>729
あ、ちなみに723氏とは別人だからね
これまでシュレッダーダストなんてあまり気にもしてなかったから
某キャリアのデータセンターに務める嫁にも聞いてみたんだが
まあそちらでも普通にゴミとして処理しているようだ
セキュリティに甘い会社なんだろうねえw

732 :774RR:2024/02/07(水) 23:18:43.73 ID:Jy4Qy9Xx.net
>>719
あの書き方じゃそう解釈するわな

>>727
容赦なく正論どストレートぶちかましてスマンな…

733 :774RR:2024/02/07(水) 23:47:37.15 ID:xdWb92AN.net
>>732
ケツ痛いなら乗り方工夫しろよ

734 :774RR:2024/02/08(木) 16:55:42.74 ID:JKe00bYy.net
ゲルザブ、ゲルパンなんて使いたきゃ使えばいい
それ履かないから上手い訳でも履いたからヘタレって訳でもなし、痛み有る無し関係なく興味あるなら一回導入してみろ

ちなおススメはアブソプラスってやつ
https://i.imgur.com/R3ez9nB.jpg

735 :774RR:2024/02/08(木) 20:04:54.56 ID:TuQM+7Km.net
うちの娘にはメゾピアノたくさん買ってやったなあ

736 :774RR:2024/02/08(木) 20:22:13.02 ID:noCVfcrQ.net
RKのMRUとEKのSRX、性能の違いがわからん
比較サイトとかもないし

737 :774RR:2024/02/10(土) 22:37:35.43 ID:2e+CAGSj.net
シュレッダーゴミは溶かすか燃やすか
でないと復元できる

738 :774RR:2024/02/10(土) 22:46:12.70 ID:y9j6yjoB.net
普通の文書までそんなことやってる会社なんてないだろうな

739 :774RR:2024/02/10(土) 23:07:57.95 ID:1K75pOff.net
うちの会社はシュレッダーと融解でやってるが
融解用BOXに入れたほうがラクだからシュレッダー使うやつ皆無だわ
国内5万人グローバル合わせると10万人くらいいるかな
大企業は金かけてしっかりやる

740 :774RR:2024/02/11(日) 08:43:32.26 ID:k3s0GrDI.net
印刷ミスとかさっさとなかったことにしたいのはシュレッダーで保存期間が過ぎた文書は製紙工場に持っていって溶解に立ち会うわ

741 :774RR:2024/02/11(日) 14:31:58.94 ID:ozU8P00n.net
>>739
そんなに必死にならなくても┐(´д`)┌

742 :774RR:2024/02/11(日) 14:42:26.17 ID:gJ95bwiF.net
って言うかCB250Rと関係ないし

743 :774RR:2024/02/11(日) 18:05:47.01 ID:DMEuJJ8C.net
モデルチェンジしたらこのクラスにもEクラッチ付くのかな?

744 :774RR:2024/02/11(日) 18:22:05.68 ID:v+K2CDJc.net
>>741
おまえのバイクもユウカイ

745 :774RR:2024/02/11(日) 18:25:38.75 ID:RT1QnuZd.net
レスバ命な人は、なんであれ最後に勝った形にしないと気が済まない
面倒な人たちだよ

746 :774RR:2024/02/11(日) 18:45:58.55 ID:eYk+yNAF.net
250はエントリークラスだしレブルとかはEクラモデル出そうだからついでに出そうなではあるけど重くなって+8万とか個人的にはいらんね

747 :774RR:2024/02/11(日) 18:52:19.89 ID:RT1QnuZd.net
eクラッチよりもクイックシフターの方がほしいな

748 :774RR:2024/02/11(日) 19:57:48.63 ID:WcQbzIer.net
千葉の道の駅スタンプラリー制覇してきた
今日は暑かったな
明日からは埼玉か茨城だな

749 :774RR:2024/02/11(日) 20:44:58.55 ID:lQ9hk5yx.net
Eクラッチは2kgアップで電スロ無しの既存エンジンにも対して手を加えずに搭載できる。

アシストスリッパーも付けたまま、クラッチレバーの操作無しで滑らかな半クラ制御によりアップダウンが可能になる。
ダウン時のオートブリッピングは出来ない。
手動操作を入れても5秒で自動シフトに切り替わる。
発進時のエンストの心配が無くなり、停止時もクラッチが自動で切れるのでニュートラル出しの必要も無くなる。

最初の搭載車種候補に1000ccと250ccもあったと言う事とホンダの展望としてMT車の60~70%に展開したいと言う事なので今後に期待。

750 :774RR:2024/02/13(火) 08:48:03.13 ID:JRArgCML.net
実際乗ってみないとなんとも言えないけど車でもロボタイズドMTって低速ギクシャクするからどうなんだろうな

751 :774RR:2024/02/13(火) 10:12:26.37 ID:UBD1aw3/.net
MT系バイクって、クラッチ操作とシフトチェンジを楽しむもんじゃないのか…

楽にしたいならスクーター乗れば…

が正直な感想。

752 :774RR:2024/02/13(火) 10:19:27.85 ID:xkXnNk/6.net
そりゃそうだけど
Eクラッチって普通の手動操作できるのも売りだから
クッソ長い渋滞引っかかったときとかロンツーの帰りとか主にそういうとき用なんだと思うよ

753 :774RR:2024/02/13(火) 11:25:11.34 ID:XfcscZV8.net
>>752
苦行を愉しむ私はどうやらドМみたいです。

754 :774RR:2024/02/13(火) 13:52:44.10 ID:VYfiEbS9.net
純正後付キットとか出るなら考えるわ
ECU交換とかになったら高くつきそう

755 :774RR:2024/02/13(火) 15:01:04.61 ID:X43h21bL.net
>>751
車のATが増えてきた時、MTの方が良いって思ってた。
だけどATも進化し、マニュアル操作が追加されて来てからは、MTを買う気が無くなった。
将来的な可能性を秘めた機構だとは思う。

756 :774RR:2024/02/13(火) 15:20:08.77 ID:iMEt1sNu.net
昔車のATは思った場所で思った回転域が使えないことが最大の不満
ちょっと踏んで加速が足らん、さらに踏み足すとキックダウンしてしまうみたいな
でも多段化や制御が進んで、そういう不満がどんどんなくなっていって
スポーツ走行を含めてもMTでなければとは思わなくなった

当時はMTこそ車を操る楽しみなんであって、ATなど乗る奴の気が知れんくらいに思ってた
それを考えるとバイクも同じ変遷をたどるんだろうなと思う

757 :774RR:2024/02/13(火) 15:32:54.02 ID:ecfG+Do2.net
年寄りはバイクもAT

758 :774RR:2024/02/13(火) 15:41:48.14 ID:X43h21bL.net
>>756
MT車はシフト操作で片手運転になるけど、
ATはハンドル操作に集中出来るメリットが大きい。
バイクも車程では無くても、左ハンドルは常に握り込めるメリットが出てくるかも。

759 :774RR:2024/02/13(火) 16:15:45.28 ID:iMEt1sNu.net
いずれシームレスシフトが市販車にも出てくるんじゃないかね
コンパクトでシフト時に駆動断が不要というのは
AT化も楽なんじゃなかろうか

760 :774RR:2024/02/15(木) 06:26:37.28 ID:0Lx1oJf4.net
CVTじゃダメなの?

761 :774RR:2024/02/15(木) 08:50:36.35 ID:m83hHr2l.net
CVTだとエモさ皆無だろうな

762 :774RR:2024/02/15(木) 09:21:06.99 ID:PIjz1Ta8.net
MT以外論外だがユーザーに選択ができるのであればそれはそれで良い。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200