2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 30台目 【MC52】

752 :774RR:2024/02/13(火) 10:19:27.85 ID:xkXnNk/6.net
そりゃそうだけど
Eクラッチって普通の手動操作できるのも売りだから
クッソ長い渋滞引っかかったときとかロンツーの帰りとか主にそういうとき用なんだと思うよ

753 :774RR:2024/02/13(火) 11:25:11.34 ID:XfcscZV8.net
>>752
苦行を愉しむ私はどうやらドМみたいです。

754 :774RR:2024/02/13(火) 13:52:44.10 ID:VYfiEbS9.net
純正後付キットとか出るなら考えるわ
ECU交換とかになったら高くつきそう

755 :774RR:2024/02/13(火) 15:01:04.61 ID:X43h21bL.net
>>751
車のATが増えてきた時、MTの方が良いって思ってた。
だけどATも進化し、マニュアル操作が追加されて来てからは、MTを買う気が無くなった。
将来的な可能性を秘めた機構だとは思う。

756 :774RR:2024/02/13(火) 15:20:08.77 ID:iMEt1sNu.net
昔車のATは思った場所で思った回転域が使えないことが最大の不満
ちょっと踏んで加速が足らん、さらに踏み足すとキックダウンしてしまうみたいな
でも多段化や制御が進んで、そういう不満がどんどんなくなっていって
スポーツ走行を含めてもMTでなければとは思わなくなった

当時はMTこそ車を操る楽しみなんであって、ATなど乗る奴の気が知れんくらいに思ってた
それを考えるとバイクも同じ変遷をたどるんだろうなと思う

757 :774RR:2024/02/13(火) 15:32:54.02 ID:ecfG+Do2.net
年寄りはバイクもAT

758 :774RR:2024/02/13(火) 15:41:48.14 ID:X43h21bL.net
>>756
MT車はシフト操作で片手運転になるけど、
ATはハンドル操作に集中出来るメリットが大きい。
バイクも車程では無くても、左ハンドルは常に握り込めるメリットが出てくるかも。

759 :774RR:2024/02/13(火) 16:15:45.28 ID:iMEt1sNu.net
いずれシームレスシフトが市販車にも出てくるんじゃないかね
コンパクトでシフト時に駆動断が不要というのは
AT化も楽なんじゃなかろうか

760 :774RR:2024/02/15(木) 06:26:37.28 ID:0Lx1oJf4.net
CVTじゃダメなの?

761 :774RR:2024/02/15(木) 08:50:36.35 ID:m83hHr2l.net
CVTだとエモさ皆無だろうな

762 :774RR:2024/02/15(木) 09:21:06.99 ID:PIjz1Ta8.net
MT以外論外だがユーザーに選択ができるのであればそれはそれで良い。

763 :774RR:2024/02/15(木) 12:29:52.39 ID:FVuEpU7I.net
既存機構を残したまま
運転の幅が広がるのは良い

764 :774RR:2024/02/15(木) 12:32:15.90 ID:Y1KLuOJw.net
生産効率、コストを考えるとね…

765 :774RR:2024/02/15(木) 21:33:17.86 ID:YPiq+Dcd.net
みんな大好きAGS

766 :774RR:2024/02/16(金) 00:04:30.35 ID:r1bxDkc3.net
このバイク欲しくてグーバイクで新車見てるけど54万弱が最安値かー
地元にいたっては57万弱…
毎日見てるけどなかなか下がらんもんだな

767 :774RR:2024/02/16(金) 00:28:23.21 ID:CQrfVyER.net
え、うちの地元だと新車で乗り出し56とかなんだが
普通に新車でよくないか

768 :774RR:2024/02/16(金) 00:35:08.45 ID:MVHZkBMy.net
>>766
値下げする理由ないだろうしそんなもんじゃない?

769 :774RR:2024/02/16(金) 00:40:30.36 ID:r1bxDkc3.net
>>767
>>768
まぁそっすよね 欲しい時に買うかなーうん

770 :774RR:2024/02/16(金) 02:23:12.82 ID:li5LlWxu.net
自分も乗り出し56万で買った
運良く地元で新車見つけたから値引き交渉なんかも無しに即購入したよ
液晶に始めは無かった傷入れた状態で渡してくれたわ

771 :774RR:2024/02/16(金) 06:04:04.03 ID:FIEWPkk6.net
風が凄すぎて歩くのもツライ@千葉
バイクのカバー半分めくれてたから紐で縛って
チェンシコの右側スタンドをハメてきた

772 :774RR:2024/02/16(金) 10:05:37.10 ID:aAfcBtUA.net
>>769
買っちゃえ買っちゃえ!

773 :774RR:2024/02/16(金) 20:36:47.18 ID:8tZjDQAf.net
>>766
ワシが乗ってるチャリより安い

774 :774RR:2024/02/16(金) 20:58:33.85 ID:PbnCpRNG.net
関東は日曜は16℃まで上がるからツーリング準備したった
みんな大好き三峯神社&奥多摩周遊道路だな

775 :774RR:2024/02/16(金) 23:22:42.94 ID:Jn5pSZrk.net
>>773
自転車乗りはかけた値段だけで競うってホントなんだ

776 :774RR:2024/02/17(土) 00:21:03.97 ID:1TgvwtGu.net
チャリなんて200万円も出せばハイエンド買えるぞ
自分なら100万円のチャリも100万円のバイクにするな

777 :774RR:2024/02/17(土) 00:54:49.37 ID:1Xil+T+g.net
チャリは15~25万くらいまでがコスパの上限でそれ以上は費用対効果が低い

778 :774RR:2024/02/17(土) 08:59:35.80 ID:S+RNLRyM.net
ジク150……ってこと?

779 :774RR:2024/02/17(土) 11:29:10.83 ID:ib62Udm9.net
納車まで6ヶ月位かかるというから春になったら乗るつもりで予約したけど、もう届くらしい。
ちょっと早いなあ。 どうしようかな〜。

780 :774RR:2024/02/17(土) 14:29:02.23 ID:xTAhtOb5.net
早まって何か問題でもあるの?

781 :774RR:2024/02/17(土) 14:48:13.54 ID:YZP8Mj45.net
冬装備をどうするか

782 :774RR:2024/02/17(土) 15:09:34.68 ID:urE8rotu.net
売れ残りの処分セール品でええやん

783 :774RR:2024/02/18(日) 09:00:46.35 ID:S2LXbfYm.net
今日は20℃近くになるから伊豆半島のほうまでロングツーリング中

784 :774RR:2024/02/18(日) 09:34:20.44 ID:xj7rBHSr.net
その距離でロングツーリング?
どこから出たのか知らんけど

785 :774RR:2024/02/18(日) 09:41:38.06 ID:wbDU0ZXC.net
100km超えたら全部ロングだよ

786 :774RR:2024/02/18(日) 10:09:40.78 ID:T+oZL7yq.net
出発地点が分からないのに「その距離」って何?
大阪発かもしれないだろ

787 :774RR:2024/02/18(日) 12:02:09.24 ID:szfIMmek.net
>>785
片道100km?
まあ、基準はそれぞれだよな。

788 :774RR:2024/02/18(日) 12:21:29.19 ID:sYWN1A9D.net
>>784
その距離って書いてるけど
どこからだよ

789 :774RR:2024/02/18(日) 12:41:18.91 ID:6v8aH2Eu.net
おまいら釣られすぎだw
今日こそドラレコを取付け始める(付け終わるとは言っていない。

790 :774RR:2024/02/18(日) 13:26:14.09 ID:JgPScmyp.net
>>789
その距離なのにドラレコいらんだろ

791 :774RR:2024/02/18(日) 13:39:24.36 ID:9aTNxXAU.net
グーバイクの埼玉県のドリーム美女木店新車なんでこんなに安いの?

792 :774RR:2024/02/18(日) 13:52:13.13 ID:S/Yu9q6S.net
直接電話して聞けよ。はい次の方

793 :774RR:2024/02/18(日) 13:58:47.08 ID:9aTNxXAU.net
いやドリームってさ値引きしないから驚いたw

794 :774RR:2024/02/18(日) 15:50:32.76 ID:9aTNxXAU.net
値付け間違いだって

795 :774RR:2024/02/18(日) 16:42:54.36 ID:e465A/2z.net
いちいちウルサイよ
はやく買えよ
おめいろ買ったな

796 :774RR:2024/02/19(月) 01:18:07.71 ID:nTRE7vSq.net
>>793
ドリームジャパン直営店は値引きなしだけどフランチャイズ店は普通に値引きするよ

797 :774RR:2024/02/19(月) 18:23:20.73 ID:pCJQNhgg.net
ワークマンのメッシュジャケ&パンツの2024バージョンのお披露目来たな。動画で早速紹介してるがコレ買うしかない。250R買ってカスタムしてたら金尽きた

798 :774RR:2024/02/19(月) 18:29:36.41 ID:VQQ1ohm4.net
ワークマンよりコミネを選んでおいたほうが無難だと思うぞ

799 :774RR:2024/02/19(月) 19:41:49.85 ID:jny9X/Us.net
3900円には勝てない
インナープロテクターに着るし

800 :774RR:2024/02/19(月) 20:10:14.72 ID:R8Hz/rVD.net
コミネにしておけ

801 :774RR:2024/02/19(月) 20:19:32.97 ID:VQQ1ohm4.net
東雲レミの動画を思い出した
【3,900円】ワークマン メッシュライディング ジャケットレビュー
https://www.youtube.com/watch?v=JKFIpXTLzFA
情弱向け初心者狩りアイテムだそうだw

802 :774RR:2024/02/19(月) 20:33:21.27 ID:7BSh/j54.net
>>801
2024モデルはなかなか良さそう

803 :774RR:2024/02/20(火) 06:12:27.66 ID:Ohuzhlk2.net
インナープロテクターに自分で好きな服着るほうがいいよな
プロテクター付きはダサいのしかないし

804 :774RR:2024/02/20(火) 13:07:01.52 ID:3Rgy4TEc.net
最近はワークマンが台頭したおかげでコミネマンの格が上がったな

805 :774RR:2024/02/20(火) 13:11:02.98 ID:hEB6noUh.net
ワークマン頑張ってもらって、コミネやタイチとかもっと安価にさせないとな。ダサいクセに調子こいて高すぎなんだよ

806 :774RR:2024/02/20(火) 13:11:24.06 ID:HIIBPjyJ.net
上がってないから
どっちも同レベル
今までのキモいイメージ含めるとむしろコミネの方が下じゃね?

807 :774RR:2024/02/20(火) 14:39:24.74 ID:3Rgy4TEc.net
さすがにそれはないわw
コミネはいちおう歴史のあるブランドだし
そこまでワークマン推しはむしろキモい

808 :774RR:2024/02/20(火) 15:06:10.49 ID:FEFpfx7p.net
コミネマン参上

809 :774RR:2024/02/20(火) 15:18:37.40 ID:/mWhzpgg.net
俺はコミネと南海とラフロのハイブリッドマンだ
真冬の一時期だけイージスを上から羽織るワークマンハイブリッドとなる

810 :774RR:2024/02/20(火) 15:26:29.92 ID:w+kFwREC.net
コミネはCE規格をパスしているし、他のバイク用品メーカーより安いだろう。見た目はいまいちだが。

811 :774RR:2024/02/20(火) 15:32:30.91 ID:/mWhzpgg.net
>>801
ここまでこき下ろした動画は他にないんじゃないか?w

812 :774RR:2024/02/20(火) 16:41:11.76 ID:+s68PTtq.net
>>811
中の人オジさんだからね

813 :774RR:2024/02/20(火) 16:45:08.03 ID:wvrq1ifG.net
ワークマンのプロテクター用のポケットって
コミネの黄色プロテクターで寸法測ってるとしか思えない程ピッタリフィットするからコミネには毎回お世話になってる

814 :774RR:2024/02/20(火) 16:49:21.18 ID:5Sq3wkRe.net
>>809
ノーマルAEGISアイキョウブラックのジャケットは
毎日インナープロテクターの上にきてる
下は履いたことないけどジャケットは
暖かくて運転しながら居眠りしそうになることもある

815 :774RR:2024/02/20(火) 22:14:50.03 ID:ZOt/uFxP.net
AEGISアイキョウブラックの上下セットを大学生双子の息子達に買ってやったら、凄い気に入ってバイクに普段着、筋トレ、スノボと着倒している。

816 :774RR:2024/02/21(水) 10:14:43.93 ID:U/SxyU5C.net
初めはインナープロテクターだったけど、
移動先でさっと脱ぎたいからプロテクター付きのジャケットにしてる

817 :774RR:2024/02/21(水) 10:32:58.52 ID:436h6Rp0.net
>>815
大学生双子2人とか学費で破産する笑
うちは1人だけど高校も私立でヤバすぎだったわ
大学は頑張ってもらって毎年学費免除で助かってるのに
バイクリターンして250R買って遊んでるからめちゃ怒られてる

818 :774RR:2024/02/21(水) 12:33:42.16 ID:flXpcQvm.net
兵藤のインナープロテクターにシングルライダース着てるがツーリング中は脱ぐこと全く無いな

819 :774RR:2024/02/21(水) 16:11:57.35 ID:lpTBh3IX.net
うちは息子三人うち二人が私立、3人とも独り住まいでこまったもんです。共稼ぎなんでなんとか車もバイクも好きな外車を買ってきたが。

820 :774RR:2024/02/21(水) 18:06:07.81 ID:2Os/HHA5.net
うちも共働きで自分が車2バイク1、嫁車1、子バイク1だから贅沢がすぎる。

821 :774RR:2024/02/21(水) 18:10:14.49 ID:lpTBh3IX.net
それで今、自分が車1バイク大型1原付1、嫁バイク1、息子車1。東京は車複数はきついね。

822 :774RR:2024/02/21(水) 18:24:43.20 ID:f4Qzdl4R.net
うちは都内だけど練馬なのでまだあと1台はいける笑

823 :774RR:2024/02/21(水) 18:35:35.15 ID:WsNvksEN.net
オレなんてガチ貧乏だけど田舎だから家の倉庫に家族バイク4台ブチ込んでるぜ?

824 :774RR:2024/02/21(水) 22:45:09.99 ID:3UhmcyrA.net
815だけど、同志がいっぱいいるじゃんか。
末っ子高校生も大学行いたいと(泣き)
大型は我慢の心で250と125。
cb250rはオールマイティに楽しめるから買って良かった。カッコイイし。

825 :774RR:2024/02/22(木) 00:06:30.62 ID:BFe4vKbW.net
体力的にも経済的にもこれくらいが自分には丁度良いな
背丈に合ったいいバイクだと思ってる

826 :774RR:2024/02/22(木) 21:21:13.43 ID:FIWh4bVm.net
モタサイの新人ライダー無料チケットに該当したからゲットしたった。

827 :774RR:2024/02/23(金) 07:20:24.71 ID:vZmeTeVu.net
納車状況が改善されている様ですね
1月入荷分が1年待ち
2月分が3ヶ月で
2月注文が3月に来そうって聞きました。

828 :774RR:2024/02/23(金) 09:46:43.23 ID:06rMup5K.net
うちの近所の店も納期未定だった黒が入荷されてたわ
黒諦めて青買ったから少し待てばよかったな~

829 :774RR:2024/02/23(金) 09:49:14.73 ID:ffYebHY0.net
>>828
タンクとか外装安いから飽きたら交換すればいい

830 :774RR:2024/02/23(金) 09:56:56.55 ID:L7FAWSxz.net
青赤もシート下まで統一カラーだったらもっと格好いいのに勿体ないよな
自分黒乗ってるけど艶白に塗り替えたい

831 :774RR:2024/02/23(金) 11:48:56.42 ID:BT1fQ12E.net
お、納車早まったのか

832 :774RR:2024/02/23(金) 12:35:08.37 ID:8kIJWMdf.net
北米の23,24年式のイエローの外装が欲しいんやが19年式にも付くか分かる人います?
エキパイ周り以外はそのまま変更なしに見えるんですけど

833 :774RR:2024/02/23(金) 13:20:52.54 ID:lpzNqxLv.net
>>832
どうやって買うの?

834 :774RR:2024/02/23(金) 21:58:18.32 ID:8kIJWMdf.net
>>833
どうやってって輸入すればよくない?

835 :774RR:2024/02/23(金) 22:06:34.62 ID:rEJUAreJ.net
輸入しなきゃダメなん?
逆車のパーツでもパーツナンバー分かればWebikeとかで買えたもんだけど?

836 :774RR:2024/02/24(土) 04:06:35.20 ID:dpfHKk1/.net
>>834
オレも知りたいわ
人に聞くだけで、自分が質問されたときはキチンと説明しないとか

837 :774RR:2024/02/24(土) 08:29:34.24 ID:7gg9x+c7.net
バイクに乗るか、ねーちゃんに乗るか、それが問題だ…
まぁ俺はどっちにも乗られちゃう方だけど。

838 :774RR:2024/02/24(土) 12:05:56.88 ID:v4WPJY3c.net
うーむ他力な人が多いんだな
海外でパーツリストを探して品番を見つける
見つかればwebikeでもなんでも発注可能かどうか調べる
国内で入手不可ならば、海外通販で探せばいいじゃない

839 :774RR:2024/02/24(土) 13:46:23.63 ID:0eI+8RwZ.net
黄色外装俺も欲しかったけどツベとか見てたら広報用写真に比べてなんか安っぽい感じだったんで萎えたわ

8bkの海外版のPLって去年探したら見当たらなかったけど今見れるとこあるの?

840 :774RR:2024/02/24(土) 16:14:12.49 ID:Wv9EJ7QA.net
試しにebayで探してみたらすぐ見つかったわ
イエロー新品のフェンダー、タンクカバー、シュラウドのセットで35000くらいで出てたぞ
少しは動いてみろって

841 :774RR:2024/02/24(土) 17:12:59.31 ID:LcVogz+E.net
250Rは晴れ以外のらないけど走り終わったあと
砂利とかがエンジン周りやリアまわりに溜まってるから
毎回100均で買ってきた柄の長いハケで軽く掃除するのも楽しみのひとつ

842 :774RR:2024/02/24(土) 21:04:57.95 ID:r3s6ZooA.net
ebayでshippingとか知らない人多いかも
ロハ翻訳ツールあるし、売買の基本みたいな英文例もネットに転がっているから
チャレンジしてみたらよくね?

843 :774RR:2024/02/26(月) 14:39:33.38 ID:GYz5sFPW.net
鳥取のバロンに黒と青の新車が1台ずつあった。
結構、入荷しだしているね。

844 :774RR:2024/02/26(月) 20:32:35.77 ID:oNDYRm8Y.net
フロントスプロケ1丁上げでモリワキフロントパイプとスリップオン付けてる人いる?

845 :774RR:2024/02/26(月) 23:14:38.55 ID:UvbVSC9U.net
直営ドリームでも在庫安定してきたっぽい?

846 :774RR:2024/02/27(火) 19:08:38.60 ID:8eOQJbLk.net
お前ら1ヶ月内に2回クギ踏む事ってある?

847 :774RR:2024/02/27(火) 20:13:56.16 ID:4bSmGiut.net
2014年にリターンして以来一度もパンクしてないわ

それは狙われてるだろう…

848 :774RR:2024/02/27(火) 21:00:58.25 ID:87/6y/Er.net
30年ぶりにリターンして4ヶ月目だけど今月2回クギ刺さってるわ

849 :774RR:2024/02/27(火) 21:09:27.47 ID:0O6Hpid3.net
路肩走ると釘等拾いやすい、真ん中走ってて良く拾う人はお祓いしましょう

850 :774RR:2024/02/27(火) 21:31:11.65 ID:AiIW5eKJ.net
MotoGPマシンってこの位の車重で250馬力位出てるんでしょ?

851 :774RR:2024/02/27(火) 22:45:12.61 ID:87/6y/Er.net
路肩走りまくってる
もうやめよう

852 :774RR:2024/02/27(火) 23:33:07.49 ID:09vLsMuF.net
3月になったらニジゲンノモリまでツーリングしてデカいシン・ゴジラを見に行こう。

853 :774RR:2024/02/28(水) 03:56:49.65 ID:7HbdzUOf.net
去年の秋に腰痛めちゃったからまだバイクに乗れないよ
バッテリー外すのもめんどくさかったから充電しなきゃいかんかも
シンゴジラ楽しんできてな

854 :774RR:2024/02/28(水) 09:40:13.73 ID:DZe8KnD5.net
>>843
それは単に人口が少なくて売れ残ってるだけでは?

855 :774RR:2024/02/28(水) 11:46:06.69 ID:JIGua/Db.net
路肩は砂があったり良い事なんて全くない。
それと、三叉路の真ん中にも砂が集まってたりする。
リターンして3まん

856 :774RR:2024/02/28(水) 11:48:28.98 ID:JIGua/Db.net
3万キロ位は走ったけど、今の所パンクした事は無い。
まあ、運も良かったんだろうけど‥

857 :774RR:2024/02/28(水) 11:52:11.75 ID:EJ+GMtf1.net
と言いつつタイヤ見たら釘が刺さってたりして

858 :774RR:2024/02/28(水) 12:12:22.39 ID:TeO25QRn.net
道路、真ん中走るとクギとかネジがありそうだから
クルマのタイヤでアスファルトが凹んだとこ走ってるほうがパンクに限っては安心だな

859 :774RR:2024/02/28(水) 12:14:12.23 ID:TeO25QRn.net
要は路肩と真ん中はやめたほうがええ

860 :774RR:2024/02/28(水) 14:17:19.18 ID:xoMdrRvn.net
30年ぐらい前は車含めよくパンクしてたような気がする

861 :774RR:2024/02/28(水) 18:46:24.22 ID:A44FZyF9.net
>>859
しかし片方に寄った走り方はバイク絶対抜くマンのターゲットになりやすいw

862 :774RR:2024/02/28(水) 18:56:07.32 ID:m0sI0wDW.net
黄ラインでも車線内で抜くバカいるからね

863 :774RR:2024/02/28(水) 22:19:01.66 ID:V4PzT5BE.net
釘が怖くてバイクなんか乗ってられっかオルァ!

864 :774RR:2024/02/29(木) 00:03:41.25 ID:twrOERAH.net
クギは刺さったことないけどネジはある
落としたヤツの目に刺したい

865 :774RR:2024/02/29(木) 07:37:08.85 ID:qfOT1i/U.net
釘が刺さったら釘で路面に食い付き駆け抜けるんだ!

866 :774RR:2024/02/29(木) 08:33:37.61 ID:lsAJJsAv.net
アスファルト釘タイヤで切りつけながらぁ
アスファルト釘タイヤで切りつけるぅ

867 :774RR:2024/02/29(木) 08:37:13.07 ID:HUNtJryw.net
チープなネジタイヤに身をまかせてもぉ
チープなネジタイヤに身をまかせるぅぅ

868 :774RR:2024/02/29(木) 12:22:43.79 ID:8NdNXfMY.net
>>861
普通右タイヤの軌跡の上を走るよね
後ろのドライバーの目の前にいられるし安全性も高いで

869 :774RR:2024/02/29(木) 13:33:13.91 ID:at0eaCcp.net
>>868
相手がセンターライン割って突っ込んできたり
自分がなにかしら操作誤ったときセンターライン割る場合もあるから左タイヤの軌跡凹を走ってるわ

870 :774RR:2024/02/29(木) 14:09:37.92 ID:xDs5HqB2.net
走るときはど真ん中かやや左かな
路肩ってあんま通るイメージないけどすり抜けする人とかか

871 :774RR:2024/02/29(木) 15:23:01.71 ID:H1ICyt7Y.net
状況に応じてだけど、基本的には右側の轍トレースだなあ
左に寄ってると対向の死角に入りやすいので
交差点付近では特にそうする
キープレフトはあまりメリットが思いつかない

872 :774RR:2024/02/29(木) 15:25:02.97 ID:L+aGjxfj.net
自分1台だけだと車線中央、車列に並んでる時は対向車から視認されやすいよう気持ち中央線寄りかな

873 :774RR:2024/02/29(木) 15:33:59.49 ID:wEAv3fXk.net
左右の轍の間でフラフラ走ってるわ

874 :774RR:2024/02/29(木) 15:34:09.86 ID:M832vuUl.net
左タイヤのワダチはキープレフトほど左に寄ってないから右側より即死率は低いな

875 :774RR:2024/02/29(木) 15:36:06.88 ID:Aw18miPB.net
>>873
>>858

876 :774RR:2024/02/29(木) 15:47:47.21 ID:w+hoV5Z2.net
車道に釘ばらまくのは違法行為なの?

877 :774RR:2024/02/29(木) 17:35:50.99 ID:++JDCR6I.net
違法行為だよ。

878 :774RR:2024/02/29(木) 18:39:28.31 ID:xhtQdEFN.net
なんも考えずに楽しいライン取りで走ってるな
まあ仕事で色んなシチュエーションを四六時中走り回ってるから染み付いた状況判断の上でって形にはなるが
2回程だが対応してなければ貰い事故不可避な状況も積んだ経験値で避けたさ

879 :774RR:2024/02/29(木) 19:03:54.23 ID:YzZc9qsB.net
昔は気楽に走ってたが歳を重ねる度に慎重に追い越し、すり抜けするようになったわ

880 :774RR:2024/02/29(木) 19:14:56.50 ID:H1ICyt7Y.net
経験を積むほどに考えて走るようになったな
漫然運転な車がいかに多いかを見続けてきたし

881 :774RR:2024/02/29(木) 20:36:07.27 ID:AKcMUBoW.net
以前は気にならなかったのに、いつの頃からか周りがよく見えて注意するようになってしまうことが、めちゃくちゃウザくてもっと昔のように気楽に走りたい
40あたりからコレが始まって10年たつ

882 :774RR:2024/02/29(木) 23:18:34.27 ID:Vg2yIteW.net
それなら初心回帰で峠お勧め
攻めるまで行かなくて流すだけでも十分楽しいぞ
周りが見えてちゃんと道によっての走りわけができるなら個人的に双方向1車線の峠がなおいい
片側1車線だと車とか譲ってくれる率が落ちるし、峠好きでも双方向1車線を苦手にするやつ多いので
かなり快適に走れるから

883 :774RR:2024/03/01(金) 04:16:34.19 ID:yHZjKbLS.net
峠はアウトインインで走ってるな
特に狭い峠だと車が突っ込んでくるからね

884 :774RR:2024/03/01(金) 08:49:50.76 ID:GC2Ue3cY.net
峠はアウトミドルミドルで走るくらいがちょうどいい
インにつくのは無駄にセンターカットしてくる車とかいて危ない

885 :774RR:2024/03/01(金) 09:02:00.67 ID:fsn5ZNME.net
サーキット行けばいいんじゃね?

886 :774RR:2024/03/01(金) 09:26:06.50 ID:HIuiel66.net
アウトアウトフライがトレンドだぞ

887 :774RR:2024/03/01(金) 09:28:43.86 ID:F1KTIdYf.net
ハンドル右側フロントブレーキの角度とアクセルの遊び調整をした
手首の痛みとギクシャク感が解消された
買って一年以上経ってから遅すぎワラタ🐢

888 :774RR:2024/03/01(金) 09:38:00.86 ID:HzrJR0ex.net
>>884
日本語でおK

889 :774RR:2024/03/01(金) 10:14:28.22 ID:q7pWJ9Q6.net
>>888
峠を走る際、特に右カーブの時は外側から入って車線中央に寄る程度に抑えておいた方がいい
あまり内側に寄り過ぎると中央線超えてくる対向車がいて危ない

890 :774RR:2024/03/01(金) 10:57:08.74 ID:HzrJR0ex.net
>>883
左カーブの話

>>884
右カーブの話

どちらも、峠はセンターラインからは離れる話をしている

891 :774RR:2024/03/01(金) 12:42:03.32 ID:QqcLdbBv.net
ラインは状況次第だよ
ブラインドならなるべく先まで見えるように少しアウトに振って進入して対向車居ればセンターに寄らないであとは路面の良いとこ選ぶ感じだわ

見えてる範囲で状況によってどうとでもライン変えられる余裕を残しておくほうが大事

892 :774RR:2024/03/01(金) 13:16:51.81 ID:i84JWNiJ.net
グタグタ言ってないで事故るときは事故るんから好きなように楽しく走れ

893 :774RR:2024/03/01(金) 13:55:21.74 ID:+j8x+VyH.net
頭使えない奴が一番危ないんだよ

894 :774RR:2024/03/01(金) 15:33:13.61 ID:QcrDyryP.net
プリウスミサイルには無意味

895 :774RR:2024/03/01(金) 19:04:32.60 ID:N4cACj9E.net
好きなように楽しく走った結果がプリウスミサイルなのだ

896 :774RR:2024/03/01(金) 21:36:15.19 ID:QpKZ8vYh.net
粘着プリウスミサイルじいさん

897 :774RR:2024/03/02(土) 16:10:08.51 ID:LYMnm6Dd.net
一昨年から8BK乗ってるけど小柄なバイクだからアタオカな車が絡んで来やすいから注意な まあチャチャっと処理するけど

898 :774RR:2024/03/02(土) 16:15:09.01 ID:QK8NdG9D.net
絡まれやすいのはバイクではなく運転手のせいだから発想を切り替えたほうがいい
まあ何基準で小柄なのかも分からんけど

899 :774RR:2024/03/02(土) 16:22:57.91 ID:6iQ03/Wu.net
バイク見たら煽ってくるアタオカは結構いるぞ

900 :774RR:2024/03/02(土) 16:24:53.22 ID:LYMnm6Dd.net
>>899
やめとけw こういうのはサラッと流すんだよ 道路上と一緒

901 :774RR:2024/03/02(土) 16:30:56.29 ID:YVo42YHi.net
絡まれるやつは絡まれる
絡まれないやつは絡まれない

902 :774RR:2024/03/02(土) 16:47:41.92 ID:zJqkX8au.net
峠は対向から自分が車で来た場合にどちらも対向車が原因のライン変更、減速をしなくていい走りを基準にして
そこから状況に合わせて変化させてるな

903 :774RR:2024/03/02(土) 17:07:22.09 ID:L04AUcsZ.net
追い越し禁止の車線、制限速度+10㌔で走ってるのに老人に何度か追い越しされたな

904 :774RR:2024/03/02(土) 19:52:48.88 ID:Msnt6C0v.net
ワテは逆に譲って貰える、どうぞ抜いて下さいって。
全然あおってないのに、Simpson m30がダースベイダーみたいでイカついのかね。

905 :774RR:2024/03/02(土) 19:53:04.21 ID:Msnt6C0v.net
ワテは逆に譲って貰える、どうぞ抜いて下さいって。
全然あおってないのに、Simpson m30がダースベイダーみたいでイカついのかね。

906 :774RR:2024/03/02(土) 20:32:12.39 ID:ttsgn6xV.net
譲られるのは車間が近いんだと思うよ

907 :774RR:2024/03/02(土) 21:40:16.18 ID:tR477bMd.net
ヘルメットはちょっとあるよね
クリアからミラーシールドにしたら峠で後ろについた時に譲ってもらえる事が増えた

908 :774RR:2024/03/02(土) 22:20:54.04 ID:jNhMbKvK.net
メットの形状が認識できるって相当ビタ付けしてるってことだぞ…

909 :774RR:2024/03/02(土) 23:21:08.74 ID:HWftjFkT.net
前車との車間多め、車線左より
これは後続をイラつかせる可能性が高い

910 :774RR:2024/03/03(日) 05:32:29.08 ID:xUHPvJi5.net
国道で縫うように追い抜きするときはウインカー意味ないのでもう出すのヤメた。ひどい運転でやり切るしかない

911 :774RR:2024/03/03(日) 06:52:07.82 ID:94R/+tFq.net
ひどい運転でやりきるしかないて正当化してるけど
ウインカー意味ないなんて言ってる理由のか分からん
そもそも縫うように追い抜きしなければ心苦しい運転の必要ないんやで
なぜ加害者が被害者ムーブをかますのか

912 :774RR:2024/03/03(日) 09:14:58.79 ID:X/P78pmQ.net
早速釣られる馬鹿w

913 :774RR:2024/03/03(日) 10:39:23.97 ID:TuKDuACI.net
>>912
いやw君もな!

914 :774RR:2024/03/03(日) 16:12:51.70 ID:2AuS8UsP.net
車間は詰めていなくとも、自動車のバックミラーでオートバイは随分近くに見えるって記事があったわ。シンプソンは形状が特殊過ぎるけど。
ザクみたいで子どもが手を振ってくれる。

915 :774RR:2024/03/03(日) 18:52:33.29 ID:L0nG1CRQ.net
>>913
ウインカー出せよ
バイク乗るなクズ

916 :774RR:2024/03/03(日) 19:54:16.76 ID:daAsumU4.net
ウィンカー以前に縫うようなすり抜けはリスクの割に時短にならないからアホらしくてやらないわ

917 :774RR:2024/03/03(日) 20:55:33.98 ID:HEz3eGHW.net
せっかくバイク乗ってるのにバンバンすり抜けしない人って何が目的なの?

918 :774RR:2024/03/03(日) 21:18:54.66 ID:tFOLls5Q.net
だよな
毎回ツーリングサポーターやグーグルナビの想定到着時間より2時間くらい早く付く笑
クルマと一緒に渋滞ハマってるやつ見るとクルマ乗れよと思うわ

919 :774RR:2024/03/03(日) 21:22:04.07 ID:l2CXO4TC.net
信号待ちで先頭出る以上のことやってもそんな変わらんよ。

920 :774RR:2024/03/03(日) 21:41:45.79 ID:LnBv1gOs.net
信号待ちで停止線より前に出てるバイク凄いむかつくな

921 :774RR:2024/03/03(日) 22:46:49.48 ID:aKeIsp6O.net
昔、大阪でバイク便やってた時に実験してみた、30分掛かるところで5分縮められるかどうかだった(超混み混み状態
すり抜け出来るところは全てやったけどそんなもん、結論として5分早く出ろって事になった

922 :774RR:2024/03/03(日) 22:59:47.42 ID:zgrITtz2.net
目的地に早く着くとかそういうことよりも
周りを車に囲まれて走るのってイヤじゃないの?
車の台数分リスクは増すし注意も分散しなくてはいけない
いやな集団に入ってしまったなと思ったらすり抜けて団子を抜け出す
実際カリフォルニアでの研究によると
そういう走り方をすると事故リスクが低下するそうだし

923 :774RR:2024/03/03(日) 22:59:53.31 ID:KptW43e8.net
車運転してるときにバイクに抜かれるのは構わないが、停止線にきちんと止まられると苛つく
こちらとしては停止線で停められたほうが気分が良いからね
停止線と歩道の空間に停めろよ

924 :774RR:2024/03/03(日) 23:03:39.14 ID:83aAL8Fj.net
やたら遅い車がいて対向車がこないときは、黄線でも気兼ねなく追い越しかけてる

925 :774RR:2024/03/03(日) 23:24:33.24 ID:zgrITtz2.net
>>920
なんかデジャブ
最近どこかのスレで出た話だな、同一人物?
その程度で精神に異常をきたす人は車やバイクに乗らない方がいいぞ…

昔は教習所でも、公道上での現実的なアドバイスとして
四輪の死角に入らないよう停止線の少し前で止まれと教わった
またそれを合法的に可能にするよう通常の停止線の前方に2輪専用停止線が設けられた
今でも地域によっては残ってる

926 :774RR:2024/03/04(月) 00:24:10.80 ID:4zYJQXfA.net
>>925
自分のバイクが先頭にいてすり抜けして停止線より前に出てくるスクーターは邪魔なんだが警察取り締まれよと思う。トラック運転してる者からしたら停止線内に止まってるバイクは曲がりづらくて邪魔


今はそういう事は教えてねーし老害は死ねよ

昔は教習所でも、公道上での現実的なアドバイスとして
四輪の死角に入らないよう停止線の少し前で止まれと教わった

927 :774RR:2024/03/04(月) 00:25:56.99 ID:SAobnOCW.net
以上、学がないトラックの運ちゃんでした

928 :774RR:2024/03/04(月) 00:26:39.23 ID:4zYJQXfA.net
>>927
死ねカス

929 :774RR:2024/03/04(月) 00:39:25.52 ID:DW24w9bA.net
停止線は守るべき交通ルールではあるけど、それより優先されるのが「安全」なんですよ
白バイがただの移動中に停止線オーバーして止まってる事もよくあります
馬鹿なYouTuberが警察車両は交通法規関係ないからだと言ったりしてますが、
警察車両も赤灯回してない時は交通法規が適用されます

930 :774RR:2024/03/04(月) 00:52:04.50 ID:4zYJQXfA.net
>>929
すり抜けして停止線完全オーバーして停止線内に止まるのが「安全」とは思わないけどな

931 :774RR:2024/03/04(月) 01:22:03.62 ID:uZfzwwqs.net
>>928
真性の学なし労働者w

932 :774RR:2024/03/04(月) 01:22:37.95 ID:4zYJQXfA.net
>>931
死ねカス

933 :774RR:2024/03/04(月) 01:27:28.26 ID:XWQNDSF0.net
スリ抜けしたあと信号赤になったら停止線と歩道の間に停止するのがスリ抜けのマナー
本来先頭だった車を停止線に止めさせてやるのが漢

934 :774RR:2024/03/04(月) 01:28:06.63 ID:Z7v6HNvY.net
>>928
効いてる効いてる

935 :774RR:2024/03/04(月) 01:34:39.07 ID:LgqQjKue.net
>>922
んだから信号待ちで先頭に出て青でとっとと加速して次の信号に引っかかってた集団の後ろに追い付いたらすり抜けしないでついてって、信号に引っかかったら停車してる車列の横を徐行で抜けて先頭に出るを繰り返すのが一番安全で早いのよ

走行中の車列を縫ってすり抜けしても同じ信号に引っかかるとリスクばかりで意味無いし、ギリギリ抜けても大抵の場合次の信号で引っかかるから差は殆どつかない
実際試してみりゃ分かるけど頭のイカれたレベルの速度ですり抜けしない限りは下道だとたいした差はつかんよ

936 :774RR:2024/03/04(月) 01:40:42.29 ID:ber3mC8s.net
スリ抜けバトルになったときはラインが読めるときはそのまま80キロくらいで車と車の間入っていくと殆どの奴らがヒヨって挑んで来なくなるのが快感

937 :774RR:2024/03/04(月) 01:41:51.71 ID:iVecQXB4.net
ID:4zYJQXfAは少なくともバイク乗りではないんだろうな
原付絶対抜く軽マンとかプリウス特攻ミサイルの搭乗員の類だろう

938 :774RR:2024/03/04(月) 01:52:34.65 ID:LgqQjKue.net
イキって半端なすり抜けしてる奴に信号引っかかる毎に追いついて後ろつけるとムキになって無理なすり抜けしだすのホント危ないからやめてほしいわ

実際何元気に抜いてったんが少し先で転がってんの何度も見てるからマジでやめて

939 :774RR:2024/03/04(月) 01:54:41.19 ID:4zYJQXfA.net
>>937
ツーリングに行く時はライディングジャケットを着るバイク乗りだが…勝手に決めつけるなよ

940 :774RR:2024/03/04(月) 06:20:44.51 ID:zS5qpZJb.net
すり抜けガイジや騒音ガイジのせいでバイク乗りが嫌われてる

941 :774RR:2024/03/04(月) 06:42:59.27 ID:PFghoSj9.net
バイクに乗ってる時点でガイジ

942 :774RR:2024/03/04(月) 07:15:57.13 ID:xaHFRuwo.net
もはやCB250R関係無いじゃんw

943 :774RR:2024/03/04(月) 08:45:37.83 ID:nq3uFgX6.net
すり抜けの話題は荒れるなー。
狭量なやつ多いなー。
公道はみんなのものなんだからすり抜けはドライバーと自分の安全に配慮して飛ばしすぎないようにな。

944 :774RR:2024/03/04(月) 09:44:56.69 ID:GOEFNHo7.net
お前ら250Rの話しろよ

ビキニカウルカッコええな
色々見てるが250R乗りのカスタムってダサいから
125Rの参考にして挑戦してみるかな

945 :774RR:2024/03/04(月) 11:20:00.49 ID:f9q/QE/t.net
まともに会話したいならワッチョイスレに書いた方がマシだよ

946 :774RR:2024/03/04(月) 11:59:10.09 ID:zGqGweEi.net
そーいえば8BKになって純正のオイルエレメントの品番変わってるのに社外品だと全年式対応とか~21とか~22とか対応年式がバラバラなんだけど、社外のメーカーが確認してないだけで互換性あるのかな?

947 :774RR:2024/03/04(月) 12:24:32.19 ID:Cu63UjEi.net
黒買ったんだけど点検でドリーム訪れたら赤が有ってやっぱ赤にすべきだったなぁと少し後悔
というかドリーム新車検索で120台くらいヒットしてビックリした

948 :774RR:2024/03/04(月) 13:15:55.07 ID:app5QXok.net
お前みたいのは赤買ったら黒が良かったとか思うんだからタンク赤カバー買ってカスタム楽しめ

949 :774RR:2024/03/04(月) 13:22:24.90 ID:nq3uFgX6.net
どうしても銀が欲しかったら程度良い中古買ったんだけど、現行モデル買って外装変えるという手もあったんだな。モデルチェンジの内容みると高いとはいえないしな。今更だ。

950 :774RR:2024/03/04(月) 14:28:20.51 ID:iVecQXB4.net
すり抜けスレから転載
このAMAの主張では、すり抜けはアジアや欧州じゃ当たり前なんだぞと言ってる
https://americanmotorcyclist.com/lane-splitting/
概ね世界ではすり抜け容認、むしろすり抜け推進ということ
----------
115 774RR sage 2024/02/16(金) 15:31:41.95 ID:bsnfv8aX
少なくともアメリカのカリフォルニア州では大学の研究で
すり抜けをするライダーの方が接触や追突などの事故に会う確率が低いことがわかってる
またすり抜けによる渋滞回避は、エネルギーや環境問題、タイパ的に有益としている
それを根拠に加州やいくつかの州ですり抜けを二輪車に特化した追い越し方法として
法的に規定して合法化されている
全米モーターサイクリスト協会(AMA)は、これを全米で推進しようとしている

まとめると
米国ではすり抜けは慣例的に行われてきたが、それを研究によってメリットを数値化し
法的に整備することで、より安全で効率的な二輪車の走行環境を実現する、というもの

渋滞後方で追突された話と、信号待ち先頭で突っ込まれた話
どちらが多いのか明確な数字がないのでわからんけれど
体感的に追突の話の方がよく耳にするように思う
交通事情が異なるとしても、加州の研究も車列内での事故を重視してるし
----------

951 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/04(月) 14:38:57.98 ID:EHs2vqo0.net
CB125Rに乗ってると基本的には車の流れに乗れるんだけど、たまにめっちゃ速いのがいたら無理で譲る事がある
そんな時にCB250Rにしておけば良かったなと思う
都市部だったら問題ないかもしれないけど、うちの周りはド田舎だから速度域が高い
もう1台の通勤バイクのNT1100だと全く問題ないが、逆に一般道だと持て余している感じもする
CB250Rがちょうど良さそう

952 :774RR:2024/03/04(月) 16:14:49.47 ID:SrYDB2xT.net
250Rも遅いから125Rと変わらんよ
250R買ったところで悔しい思いするだけだから違うバイク買え

953 :774RR:2024/03/04(月) 16:18:26.87 ID:ACRH/ppM.net
妄想です

954 :774RR:2024/03/04(月) 16:38:09.74 ID:pWzYA+gY.net
バイクリターンする前は初代NSR乗ってて今回CB250Rでリターンしたけどこのバイクに限らず4ST遅すぎなのと、今の子達は選択肢がなくて気の毒だなとも思うわ

955 :774RR:2024/03/04(月) 16:44:56.71 ID:PFghoSj9.net
リッターSS買えば全て解決

956 :774RR:2024/03/04(月) 17:25:47.80 ID:zGqGweEi.net
今ほどタイヤや車体周り良くなかったし軽くてパワーバンド入った時の加速感が良かっただけで言うほど2st速くなかったけどな
4st遅いつってる人はとりあえずリッターSS乗ればいいと思うよ?
乗ったら乗ったで重いとか言うんだろけどあれも排ガス規制とEV絡みでそろそろ新車出なくなるから今のうちだよ

>>947 >>949
足回り黒が良かったけど艶消しは面倒で嫌だから黒買って赤外装付けてるわ
タンクカバー左右で1万5千円、フロントフェンダー1万円くらいで買えるよ

957 :774RR:2024/03/04(月) 17:29:35.94 ID:QmblY+Ck.net
MT-09だって爆発的な加速する
それと比べたら、昔のニーハンは速い気がしてたってことかと

958 :774RR:2024/03/04(月) 17:39:57.45 ID:krYDu0hU.net
2stと4stは走り方違ったしなあ
2stのようなピックアップを期待すると4stは遅いになっちゃう
でも自分は昔から4stの回転で走る感覚が好きだったけどね

959 :774RR:2024/03/04(月) 19:15:44.78 ID:xaHFRuwo.net
まあ文句言いたいだけの面倒臭い奴は放っておけよw 色が~速さが~2ストが~昔は~www

960 :774RR:2024/03/04(月) 19:31:29.55 ID:nq3uFgX6.net
お世話になってたバイク屋が250で事故ってもそう死なないけどリッターSSで事故したやつは死ぬ確率か高いってた。まあ、一速で一瞬で100kmオーバーだもんな。スピードに麻痺してなんかあったときは対応出来るわけないんだよな。
250遅い?十分でしょ。
僕は回せる分250も楽しいと思うけどね。

961 :774RR:2024/03/04(月) 19:37:30.63 ID:nq3uFgX6.net
リターンでいきなりデカいの乗って自分過信して事故って死んじゃうジジイか凄く多いんだって。今のバイクはギリギリまで面倒見てくれるから腕前以上に飛ばしてても気がつきにくいんだろうね。

962 :774RR:2024/03/04(月) 19:38:34.62 ID:ovHiI/QI.net
>>951
というわけで250Rは遅いから速さもとめて買うのはやめましょう

963 :774RR:2024/03/04(月) 19:41:17.42 ID:nq3uFgX6.net
CB250Rは気軽に乗れる排気量だから選んだのもあるけど、何よりデザイン。カッコ可愛いから選んだ。個人的にはCBシリーズの兄貴分よりデザインのまとまりがいいと思ってる。

964 :774RR:2024/03/04(月) 19:42:22.30 ID:/KQEAUgx.net
リターンに向いてるバイクがCB250Rってことだな
このスレみてわかる通リオッサンとじいさんばっかだからね
オレは若いけどトコトコのんびり走りたいから250Rだし

965 :774RR:2024/03/04(月) 19:44:17.01 ID:nq3uFgX6.net
>>962
煽りじゃないけど。
じゃ、あなたはどこに惹かれてCB250Rを選んだの。

966 :774RR:2024/03/04(月) 19:46:53.00 ID:9xq56U48.net
>>965
ネイキッドでめちゃくちゃ格好いいからに決まってるだろ
それ以外にあるのかこのバイク

967 :774RR:2024/03/04(月) 19:47:00.61 ID:tXivtTDF.net
たしかにこのバイクは軽いしパワー無いし初心者と女とリターンのおっさん向けのバイクだよな

968 :774RR:2024/03/04(月) 19:50:45.87 ID:nq3uFgX6.net
>>966
同じだ( ´▽`)

969 :774RR:2024/03/04(月) 19:53:36.65 ID:CvFbehZn.net
若い頃速いバイク乗ってたとしてもリターンでこのバイク選んだオッサン&ジイサンは何だかんだ言ってバイクわかってるって感じ。

970 :774RR:2024/03/04(月) 20:27:21.10 ID:DW24w9bA.net
昔のCBX250RSと比べたらどんなもんですかね
回るDOHC空冷単気筒30ps、142kg
スペック的にはよく似てるけど回した感じとかは全然違うのかな

971 :774RR:2024/03/04(月) 20:34:00.55 ID:zGqGweEi.net
大型持ちでパワーとか加速とかどーでもいいと思って増車したけど予想してたよりぜんぜんパワーあって速いけどな
パワーの出方がフラットなんで2stみたいな爆発的だの大型みたいな圧倒的な加速ではないし、余裕は無いけど下道なら山でも充分なパワーあって楽しいバイクだと思うよ

972 :774RR:2024/03/04(月) 20:35:15.62 ID:zGqGweEi.net
>>970
CBXがどうだったかが分からないw

973 :774RR:2024/03/04(月) 20:38:28.50 ID:nq3uFgX6.net
>>970
絶対的な動力性能は変わらんかもしれないけどエンジンはスポーツバイク由来のCB250Rの方が気持ちいいんとちがうかな。CBX乗ったことないからなんとも言えんけど。
あと足まわりやタイヤ、車体など全体のバランスが進化が比較にならんから楽に乗れて速いのはCB250Rのほうじゃないかあ。

974 :(´・ω・`)ベンリィマン:2024/03/04(月) 20:38:41.02 ID:EHs2vqo0.net
一般道では紳士的な運転を心がけている
ぶっ飛ばしたい訳ではなく流れに乗りたいだけだからCB250Rが1番適してる
1回レンタルでCB250Rに乗った事あるけど、高速乗るわけじゃないし充分に感じた
軽くて軽快感あって尚且つ可愛い
「これで良い」じゃなくて「これが欲しい」となったね
でも、CB250Rを買ったら大型に乗らなくなる気がしてCB125Rを選んでしまった
CB125Rでも流れに乗れない以外は満足してる

975 :774RR:2024/03/04(月) 20:43:01.72 ID:nq3uFgX6.net
>>971
僕も大型との二台持ちだけどそんなに非力だとは思わんのだよなあ。
街中じゃ十分だと思う。
今じゃこっちばかり乗って大型ホコリ被ってる。
まあ何が愉しいかは人それぞれということで。

976 :774RR:2024/03/04(月) 20:57:05.47 ID:GhbbGRGX.net
次は重複スレッド再利用?

977 :774RR:2024/03/04(月) 20:59:37.33 ID:zGqGweEi.net
>>974
大型は別腹

978 :774RR:2024/03/04(月) 21:35:46.09 ID:iVecQXB4.net
ワッチョイスレが2つも乱立してるし、いい加減消化しよう

979 :774RR:2024/03/04(月) 22:12:14.88 ID:xPx+kLDc.net
次スレ

【HONDA】 CB250R 31台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1709557239/

980 :774RR:2024/03/04(月) 22:14:41.65 ID:xaHFRuwo.net
>>979
サンクス!イケメン!

981 :774RR:2024/03/04(月) 23:16:29.33 ID:LQN5RBNt.net
>>979


982 :774RR:2024/03/04(月) 23:42:30.51 ID:iVecQXB4.net
どこまでもワッチョイが嫌いなんだな…

983 :774RR:2024/03/05(火) 00:25:47.63 ID:sTjBefpA.net
ワッチョイなんかあったらID変えまくって遊べないだろうがよw

984 :774RR:2024/03/05(火) 07:09:19.90 ID:q0C0usO9.net
バイクもワッチョイも好きなの選べばいいだろ その上で愚痴ったり文句言ったりするなよ

985 :774RR:2024/03/05(火) 08:39:35.88 ID:IxKDCbMW.net
250Rに乗りながらツーリングするときは音楽聴かないと駄目な身体になってしもた

986 :774RR:2024/03/05(火) 12:52:58.15 ID:wn/iIxIF.net
ワッチョイスレが主流になる中で、頑なにワッチョイを否定する珍しいスレになりつつある
棲み着いた特定の住民が必死になってるってことだろな

987 :774RR:2024/03/05(火) 13:35:30.35 ID:qPa7ALFs.net
>>985
歌詞があるとウザいのでジャズ聴いてたけど眠くなるので80年代のアメリカンハードロック聴いてるわ、英語歌詞わからんし丁度良い笑

988 :774RR:2024/03/05(火) 15:01:25.51 ID:mx7Ia78g.net
>>986
じゃあ主流()のワッチョイスレ行けば?

989 :774RR:2024/03/05(火) 15:11:06.65 ID:z/LEWssx.net
ここは自演クズが堂々としてる珍しいスレですなw

990 :774RR:2024/03/05(火) 15:44:48.44 ID:t8ruNqWE.net
どれだけ必死になろうとワッチョイスレに誰も行かない悲しさw

991 :774RR:2024/03/05(火) 15:58:41.62 ID:X+SpGFTi.net
ワッチョイスレなんて1月から誰も書いてないクソスレ

992 :774RR:2024/03/05(火) 17:09:13.74 ID:whMvNe8a.net
で、これは何人のやり取りなんだ?

993 :774RR:2024/03/05(火) 17:16:09.88 ID:OssRWr1l.net
デイトナのエンジンガード買ってまだ取り付けてないんだけど、取り付けると操縦性って変わる?
剛性が変に上がりそうでこわい

994 :774RR:2024/03/05(火) 17:23:38.69 ID:gOJGSMty.net
3点支持のエンデュランス製でもそんな硬くなった感じしないから大丈夫じゃね?

995 :774RR:2024/03/05(火) 17:33:25.14 ID:OssRWr1l.net
>>994
エンデュランスのはデイトナと同じところ2点プラス1点なんだね
コメントありがとう

996 :774RR:2024/03/05(火) 17:56:31.75 ID:dLOZ3OKG.net
どちらでもいいんだけど、人が居ないと会話ができないから
様子見して会話が進んでる方を利用してる

997 :774RR:2024/03/05(火) 17:59:29.63 ID:dLOZ3OKG.net
>>993
初バイクで初心者だけど、気にならなかったよ
運転中につかれた時に、足を伸ばして置けて便利

998 :774RR:2024/03/05(火) 18:25:43.05 ID:vHHQnf2N.net
SW-MOTECHのエンジンガードはちょっと固くなった

999 :774RR:2024/03/05(火) 18:39:50.85 ID:q0C0usO9.net
>>988
やめなよw 可哀想じゃん

1000 :774RR:2024/03/05(火) 20:30:20.04 ID:jqSKB4HX.net
質問良いですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200