2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 30台目 【MC52】

1 :774RR:2023/12/03(日) 09:30:48.33 ID:WsL3Etin.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 29台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1698803783/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

850 :774RR:2024/02/27(火) 21:31:11.65 ID:AiIW5eKJ.net
MotoGPマシンってこの位の車重で250馬力位出てるんでしょ?

851 :774RR:2024/02/27(火) 22:45:12.61 ID:87/6y/Er.net
路肩走りまくってる
もうやめよう

852 :774RR:2024/02/27(火) 23:33:07.49 ID:09vLsMuF.net
3月になったらニジゲンノモリまでツーリングしてデカいシン・ゴジラを見に行こう。

853 :774RR:2024/02/28(水) 03:56:49.65 ID:7HbdzUOf.net
去年の秋に腰痛めちゃったからまだバイクに乗れないよ
バッテリー外すのもめんどくさかったから充電しなきゃいかんかも
シンゴジラ楽しんできてな

854 :774RR:2024/02/28(水) 09:40:13.73 ID:DZe8KnD5.net
>>843
それは単に人口が少なくて売れ残ってるだけでは?

855 :774RR:2024/02/28(水) 11:46:06.69 ID:JIGua/Db.net
路肩は砂があったり良い事なんて全くない。
それと、三叉路の真ん中にも砂が集まってたりする。
リターンして3まん

856 :774RR:2024/02/28(水) 11:48:28.98 ID:JIGua/Db.net
3万キロ位は走ったけど、今の所パンクした事は無い。
まあ、運も良かったんだろうけど‥

857 :774RR:2024/02/28(水) 11:52:11.75 ID:EJ+GMtf1.net
と言いつつタイヤ見たら釘が刺さってたりして

858 :774RR:2024/02/28(水) 12:12:22.39 ID:TeO25QRn.net
道路、真ん中走るとクギとかネジがありそうだから
クルマのタイヤでアスファルトが凹んだとこ走ってるほうがパンクに限っては安心だな

859 :774RR:2024/02/28(水) 12:14:12.23 ID:TeO25QRn.net
要は路肩と真ん中はやめたほうがええ

860 :774RR:2024/02/28(水) 14:17:19.18 ID:xoMdrRvn.net
30年ぐらい前は車含めよくパンクしてたような気がする

861 :774RR:2024/02/28(水) 18:46:24.22 ID:A44FZyF9.net
>>859
しかし片方に寄った走り方はバイク絶対抜くマンのターゲットになりやすいw

862 :774RR:2024/02/28(水) 18:56:07.32 ID:m0sI0wDW.net
黄ラインでも車線内で抜くバカいるからね

863 :774RR:2024/02/28(水) 22:19:01.66 ID:V4PzT5BE.net
釘が怖くてバイクなんか乗ってられっかオルァ!

864 :774RR:2024/02/29(木) 00:03:41.25 ID:twrOERAH.net
クギは刺さったことないけどネジはある
落としたヤツの目に刺したい

865 :774RR:2024/02/29(木) 07:37:08.85 ID:qfOT1i/U.net
釘が刺さったら釘で路面に食い付き駆け抜けるんだ!

866 :774RR:2024/02/29(木) 08:33:37.61 ID:lsAJJsAv.net
アスファルト釘タイヤで切りつけながらぁ
アスファルト釘タイヤで切りつけるぅ

867 :774RR:2024/02/29(木) 08:37:13.07 ID:HUNtJryw.net
チープなネジタイヤに身をまかせてもぉ
チープなネジタイヤに身をまかせるぅぅ

868 :774RR:2024/02/29(木) 12:22:43.79 ID:8NdNXfMY.net
>>861
普通右タイヤの軌跡の上を走るよね
後ろのドライバーの目の前にいられるし安全性も高いで

869 :774RR:2024/02/29(木) 13:33:13.91 ID:at0eaCcp.net
>>868
相手がセンターライン割って突っ込んできたり
自分がなにかしら操作誤ったときセンターライン割る場合もあるから左タイヤの軌跡凹を走ってるわ

870 :774RR:2024/02/29(木) 14:09:37.92 ID:xDs5HqB2.net
走るときはど真ん中かやや左かな
路肩ってあんま通るイメージないけどすり抜けする人とかか

871 :774RR:2024/02/29(木) 15:23:01.71 ID:H1ICyt7Y.net
状況に応じてだけど、基本的には右側の轍トレースだなあ
左に寄ってると対向の死角に入りやすいので
交差点付近では特にそうする
キープレフトはあまりメリットが思いつかない

872 :774RR:2024/02/29(木) 15:25:02.97 ID:L+aGjxfj.net
自分1台だけだと車線中央、車列に並んでる時は対向車から視認されやすいよう気持ち中央線寄りかな

873 :774RR:2024/02/29(木) 15:33:59.49 ID:wEAv3fXk.net
左右の轍の間でフラフラ走ってるわ

874 :774RR:2024/02/29(木) 15:34:09.86 ID:M832vuUl.net
左タイヤのワダチはキープレフトほど左に寄ってないから右側より即死率は低いな

875 :774RR:2024/02/29(木) 15:36:06.88 ID:Aw18miPB.net
>>873
>>858

876 :774RR:2024/02/29(木) 15:47:47.21 ID:w+hoV5Z2.net
車道に釘ばらまくのは違法行為なの?

877 :774RR:2024/02/29(木) 17:35:50.99 ID:++JDCR6I.net
違法行為だよ。

878 :774RR:2024/02/29(木) 18:39:28.31 ID:xhtQdEFN.net
なんも考えずに楽しいライン取りで走ってるな
まあ仕事で色んなシチュエーションを四六時中走り回ってるから染み付いた状況判断の上でって形にはなるが
2回程だが対応してなければ貰い事故不可避な状況も積んだ経験値で避けたさ

879 :774RR:2024/02/29(木) 19:03:54.23 ID:YzZc9qsB.net
昔は気楽に走ってたが歳を重ねる度に慎重に追い越し、すり抜けするようになったわ

880 :774RR:2024/02/29(木) 19:14:56.50 ID:H1ICyt7Y.net
経験を積むほどに考えて走るようになったな
漫然運転な車がいかに多いかを見続けてきたし

881 :774RR:2024/02/29(木) 20:36:07.27 ID:AKcMUBoW.net
以前は気にならなかったのに、いつの頃からか周りがよく見えて注意するようになってしまうことが、めちゃくちゃウザくてもっと昔のように気楽に走りたい
40あたりからコレが始まって10年たつ

882 :774RR:2024/02/29(木) 23:18:34.27 ID:Vg2yIteW.net
それなら初心回帰で峠お勧め
攻めるまで行かなくて流すだけでも十分楽しいぞ
周りが見えてちゃんと道によっての走りわけができるなら個人的に双方向1車線の峠がなおいい
片側1車線だと車とか譲ってくれる率が落ちるし、峠好きでも双方向1車線を苦手にするやつ多いので
かなり快適に走れるから

883 :774RR:2024/03/01(金) 04:16:34.19 ID:yHZjKbLS.net
峠はアウトインインで走ってるな
特に狭い峠だと車が突っ込んでくるからね

884 :774RR:2024/03/01(金) 08:49:50.76 ID:GC2Ue3cY.net
峠はアウトミドルミドルで走るくらいがちょうどいい
インにつくのは無駄にセンターカットしてくる車とかいて危ない

885 :774RR:2024/03/01(金) 09:02:00.67 ID:fsn5ZNME.net
サーキット行けばいいんじゃね?

886 :774RR:2024/03/01(金) 09:26:06.50 ID:HIuiel66.net
アウトアウトフライがトレンドだぞ

887 :774RR:2024/03/01(金) 09:28:43.86 ID:F1KTIdYf.net
ハンドル右側フロントブレーキの角度とアクセルの遊び調整をした
手首の痛みとギクシャク感が解消された
買って一年以上経ってから遅すぎワラタ🐢

888 :774RR:2024/03/01(金) 09:38:00.86 ID:HzrJR0ex.net
>>884
日本語でおK

889 :774RR:2024/03/01(金) 10:14:28.22 ID:q7pWJ9Q6.net
>>888
峠を走る際、特に右カーブの時は外側から入って車線中央に寄る程度に抑えておいた方がいい
あまり内側に寄り過ぎると中央線超えてくる対向車がいて危ない

890 :774RR:2024/03/01(金) 10:57:08.74 ID:HzrJR0ex.net
>>883
左カーブの話

>>884
右カーブの話

どちらも、峠はセンターラインからは離れる話をしている

891 :774RR:2024/03/01(金) 12:42:03.32 ID:QqcLdbBv.net
ラインは状況次第だよ
ブラインドならなるべく先まで見えるように少しアウトに振って進入して対向車居ればセンターに寄らないであとは路面の良いとこ選ぶ感じだわ

見えてる範囲で状況によってどうとでもライン変えられる余裕を残しておくほうが大事

892 :774RR:2024/03/01(金) 13:16:51.81 ID:i84JWNiJ.net
グタグタ言ってないで事故るときは事故るんから好きなように楽しく走れ

893 :774RR:2024/03/01(金) 13:55:21.74 ID:+j8x+VyH.net
頭使えない奴が一番危ないんだよ

894 :774RR:2024/03/01(金) 15:33:13.61 ID:QcrDyryP.net
プリウスミサイルには無意味

895 :774RR:2024/03/01(金) 19:04:32.60 ID:N4cACj9E.net
好きなように楽しく走った結果がプリウスミサイルなのだ

896 :774RR:2024/03/01(金) 21:36:15.19 ID:QpKZ8vYh.net
粘着プリウスミサイルじいさん

897 :774RR:2024/03/02(土) 16:10:08.51 ID:LYMnm6Dd.net
一昨年から8BK乗ってるけど小柄なバイクだからアタオカな車が絡んで来やすいから注意な まあチャチャっと処理するけど

898 :774RR:2024/03/02(土) 16:15:09.01 ID:QK8NdG9D.net
絡まれやすいのはバイクではなく運転手のせいだから発想を切り替えたほうがいい
まあ何基準で小柄なのかも分からんけど

899 :774RR:2024/03/02(土) 16:22:57.91 ID:6iQ03/Wu.net
バイク見たら煽ってくるアタオカは結構いるぞ

900 :774RR:2024/03/02(土) 16:24:53.22 ID:LYMnm6Dd.net
>>899
やめとけw こういうのはサラッと流すんだよ 道路上と一緒

901 :774RR:2024/03/02(土) 16:30:56.29 ID:YVo42YHi.net
絡まれるやつは絡まれる
絡まれないやつは絡まれない

902 :774RR:2024/03/02(土) 16:47:41.92 ID:zJqkX8au.net
峠は対向から自分が車で来た場合にどちらも対向車が原因のライン変更、減速をしなくていい走りを基準にして
そこから状況に合わせて変化させてるな

903 :774RR:2024/03/02(土) 17:07:22.09 ID:L04AUcsZ.net
追い越し禁止の車線、制限速度+10㌔で走ってるのに老人に何度か追い越しされたな

904 :774RR:2024/03/02(土) 19:52:48.88 ID:Msnt6C0v.net
ワテは逆に譲って貰える、どうぞ抜いて下さいって。
全然あおってないのに、Simpson m30がダースベイダーみたいでイカついのかね。

905 :774RR:2024/03/02(土) 19:53:04.21 ID:Msnt6C0v.net
ワテは逆に譲って貰える、どうぞ抜いて下さいって。
全然あおってないのに、Simpson m30がダースベイダーみたいでイカついのかね。

906 :774RR:2024/03/02(土) 20:32:12.39 ID:ttsgn6xV.net
譲られるのは車間が近いんだと思うよ

907 :774RR:2024/03/02(土) 21:40:16.18 ID:tR477bMd.net
ヘルメットはちょっとあるよね
クリアからミラーシールドにしたら峠で後ろについた時に譲ってもらえる事が増えた

908 :774RR:2024/03/02(土) 22:20:54.04 ID:jNhMbKvK.net
メットの形状が認識できるって相当ビタ付けしてるってことだぞ…

909 :774RR:2024/03/02(土) 23:21:08.74 ID:HWftjFkT.net
前車との車間多め、車線左より
これは後続をイラつかせる可能性が高い

910 :774RR:2024/03/03(日) 05:32:29.08 ID:xUHPvJi5.net
国道で縫うように追い抜きするときはウインカー意味ないのでもう出すのヤメた。ひどい運転でやり切るしかない

911 :774RR:2024/03/03(日) 06:52:07.82 ID:94R/+tFq.net
ひどい運転でやりきるしかないて正当化してるけど
ウインカー意味ないなんて言ってる理由のか分からん
そもそも縫うように追い抜きしなければ心苦しい運転の必要ないんやで
なぜ加害者が被害者ムーブをかますのか

912 :774RR:2024/03/03(日) 09:14:58.79 ID:X/P78pmQ.net
早速釣られる馬鹿w

913 :774RR:2024/03/03(日) 10:39:23.97 ID:TuKDuACI.net
>>912
いやw君もな!

914 :774RR:2024/03/03(日) 16:12:51.70 ID:2AuS8UsP.net
車間は詰めていなくとも、自動車のバックミラーでオートバイは随分近くに見えるって記事があったわ。シンプソンは形状が特殊過ぎるけど。
ザクみたいで子どもが手を振ってくれる。

915 :774RR:2024/03/03(日) 18:52:33.29 ID:L0nG1CRQ.net
>>913
ウインカー出せよ
バイク乗るなクズ

916 :774RR:2024/03/03(日) 19:54:16.76 ID:daAsumU4.net
ウィンカー以前に縫うようなすり抜けはリスクの割に時短にならないからアホらしくてやらないわ

917 :774RR:2024/03/03(日) 20:55:33.98 ID:HEz3eGHW.net
せっかくバイク乗ってるのにバンバンすり抜けしない人って何が目的なの?

918 :774RR:2024/03/03(日) 21:18:54.66 ID:tFOLls5Q.net
だよな
毎回ツーリングサポーターやグーグルナビの想定到着時間より2時間くらい早く付く笑
クルマと一緒に渋滞ハマってるやつ見るとクルマ乗れよと思うわ

919 :774RR:2024/03/03(日) 21:22:04.07 ID:l2CXO4TC.net
信号待ちで先頭出る以上のことやってもそんな変わらんよ。

920 :774RR:2024/03/03(日) 21:41:45.79 ID:LnBv1gOs.net
信号待ちで停止線より前に出てるバイク凄いむかつくな

921 :774RR:2024/03/03(日) 22:46:49.48 ID:aKeIsp6O.net
昔、大阪でバイク便やってた時に実験してみた、30分掛かるところで5分縮められるかどうかだった(超混み混み状態
すり抜け出来るところは全てやったけどそんなもん、結論として5分早く出ろって事になった

922 :774RR:2024/03/03(日) 22:59:47.42 ID:zgrITtz2.net
目的地に早く着くとかそういうことよりも
周りを車に囲まれて走るのってイヤじゃないの?
車の台数分リスクは増すし注意も分散しなくてはいけない
いやな集団に入ってしまったなと思ったらすり抜けて団子を抜け出す
実際カリフォルニアでの研究によると
そういう走り方をすると事故リスクが低下するそうだし

923 :774RR:2024/03/03(日) 22:59:53.31 ID:KptW43e8.net
車運転してるときにバイクに抜かれるのは構わないが、停止線にきちんと止まられると苛つく
こちらとしては停止線で停められたほうが気分が良いからね
停止線と歩道の空間に停めろよ

924 :774RR:2024/03/03(日) 23:03:39.14 ID:83aAL8Fj.net
やたら遅い車がいて対向車がこないときは、黄線でも気兼ねなく追い越しかけてる

925 :774RR:2024/03/03(日) 23:24:33.24 ID:zgrITtz2.net
>>920
なんかデジャブ
最近どこかのスレで出た話だな、同一人物?
その程度で精神に異常をきたす人は車やバイクに乗らない方がいいぞ…

昔は教習所でも、公道上での現実的なアドバイスとして
四輪の死角に入らないよう停止線の少し前で止まれと教わった
またそれを合法的に可能にするよう通常の停止線の前方に2輪専用停止線が設けられた
今でも地域によっては残ってる

926 :774RR:2024/03/04(月) 00:24:10.80 ID:4zYJQXfA.net
>>925
自分のバイクが先頭にいてすり抜けして停止線より前に出てくるスクーターは邪魔なんだが警察取り締まれよと思う。トラック運転してる者からしたら停止線内に止まってるバイクは曲がりづらくて邪魔


今はそういう事は教えてねーし老害は死ねよ

昔は教習所でも、公道上での現実的なアドバイスとして
四輪の死角に入らないよう停止線の少し前で止まれと教わった

927 :774RR:2024/03/04(月) 00:25:56.99 ID:SAobnOCW.net
以上、学がないトラックの運ちゃんでした

928 :774RR:2024/03/04(月) 00:26:39.23 ID:4zYJQXfA.net
>>927
死ねカス

929 :774RR:2024/03/04(月) 00:39:25.52 ID:DW24w9bA.net
停止線は守るべき交通ルールではあるけど、それより優先されるのが「安全」なんですよ
白バイがただの移動中に停止線オーバーして止まってる事もよくあります
馬鹿なYouTuberが警察車両は交通法規関係ないからだと言ったりしてますが、
警察車両も赤灯回してない時は交通法規が適用されます

930 :774RR:2024/03/04(月) 00:52:04.50 ID:4zYJQXfA.net
>>929
すり抜けして停止線完全オーバーして停止線内に止まるのが「安全」とは思わないけどな

931 :774RR:2024/03/04(月) 01:22:03.62 ID:uZfzwwqs.net
>>928
真性の学なし労働者w

932 :774RR:2024/03/04(月) 01:22:37.95 ID:4zYJQXfA.net
>>931
死ねカス

933 :774RR:2024/03/04(月) 01:27:28.26 ID:XWQNDSF0.net
スリ抜けしたあと信号赤になったら停止線と歩道の間に停止するのがスリ抜けのマナー
本来先頭だった車を停止線に止めさせてやるのが漢

934 :774RR:2024/03/04(月) 01:28:06.63 ID:Z7v6HNvY.net
>>928
効いてる効いてる

935 :774RR:2024/03/04(月) 01:34:39.07 ID:LgqQjKue.net
>>922
んだから信号待ちで先頭に出て青でとっとと加速して次の信号に引っかかってた集団の後ろに追い付いたらすり抜けしないでついてって、信号に引っかかったら停車してる車列の横を徐行で抜けて先頭に出るを繰り返すのが一番安全で早いのよ

走行中の車列を縫ってすり抜けしても同じ信号に引っかかるとリスクばかりで意味無いし、ギリギリ抜けても大抵の場合次の信号で引っかかるから差は殆どつかない
実際試してみりゃ分かるけど頭のイカれたレベルの速度ですり抜けしない限りは下道だとたいした差はつかんよ

936 :774RR:2024/03/04(月) 01:40:42.29 ID:ber3mC8s.net
スリ抜けバトルになったときはラインが読めるときはそのまま80キロくらいで車と車の間入っていくと殆どの奴らがヒヨって挑んで来なくなるのが快感

937 :774RR:2024/03/04(月) 01:41:51.71 ID:iVecQXB4.net
ID:4zYJQXfAは少なくともバイク乗りではないんだろうな
原付絶対抜く軽マンとかプリウス特攻ミサイルの搭乗員の類だろう

938 :774RR:2024/03/04(月) 01:52:34.65 ID:LgqQjKue.net
イキって半端なすり抜けしてる奴に信号引っかかる毎に追いついて後ろつけるとムキになって無理なすり抜けしだすのホント危ないからやめてほしいわ

実際何元気に抜いてったんが少し先で転がってんの何度も見てるからマジでやめて

939 :774RR:2024/03/04(月) 01:54:41.19 ID:4zYJQXfA.net
>>937
ツーリングに行く時はライディングジャケットを着るバイク乗りだが…勝手に決めつけるなよ

940 :774RR:2024/03/04(月) 06:20:44.51 ID:zS5qpZJb.net
すり抜けガイジや騒音ガイジのせいでバイク乗りが嫌われてる

941 :774RR:2024/03/04(月) 06:42:59.27 ID:PFghoSj9.net
バイクに乗ってる時点でガイジ

942 :774RR:2024/03/04(月) 07:15:57.13 ID:xaHFRuwo.net
もはやCB250R関係無いじゃんw

943 :774RR:2024/03/04(月) 08:45:37.83 ID:nq3uFgX6.net
すり抜けの話題は荒れるなー。
狭量なやつ多いなー。
公道はみんなのものなんだからすり抜けはドライバーと自分の安全に配慮して飛ばしすぎないようにな。

944 :774RR:2024/03/04(月) 09:44:56.69 ID:GOEFNHo7.net
お前ら250Rの話しろよ

ビキニカウルカッコええな
色々見てるが250R乗りのカスタムってダサいから
125Rの参考にして挑戦してみるかな

945 :774RR:2024/03/04(月) 11:20:00.49 ID:f9q/QE/t.net
まともに会話したいならワッチョイスレに書いた方がマシだよ

946 :774RR:2024/03/04(月) 11:59:10.09 ID:zGqGweEi.net
そーいえば8BKになって純正のオイルエレメントの品番変わってるのに社外品だと全年式対応とか~21とか~22とか対応年式がバラバラなんだけど、社外のメーカーが確認してないだけで互換性あるのかな?

947 :774RR:2024/03/04(月) 12:24:32.19 ID:Cu63UjEi.net
黒買ったんだけど点検でドリーム訪れたら赤が有ってやっぱ赤にすべきだったなぁと少し後悔
というかドリーム新車検索で120台くらいヒットしてビックリした

948 :774RR:2024/03/04(月) 13:15:55.07 ID:app5QXok.net
お前みたいのは赤買ったら黒が良かったとか思うんだからタンク赤カバー買ってカスタム楽しめ

949 :774RR:2024/03/04(月) 13:22:24.90 ID:nq3uFgX6.net
どうしても銀が欲しかったら程度良い中古買ったんだけど、現行モデル買って外装変えるという手もあったんだな。モデルチェンジの内容みると高いとはいえないしな。今更だ。

950 :774RR:2024/03/04(月) 14:28:20.51 ID:iVecQXB4.net
すり抜けスレから転載
このAMAの主張では、すり抜けはアジアや欧州じゃ当たり前なんだぞと言ってる
https://americanmotorcyclist.com/lane-splitting/
概ね世界ではすり抜け容認、むしろすり抜け推進ということ
----------
115 774RR sage 2024/02/16(金) 15:31:41.95 ID:bsnfv8aX
少なくともアメリカのカリフォルニア州では大学の研究で
すり抜けをするライダーの方が接触や追突などの事故に会う確率が低いことがわかってる
またすり抜けによる渋滞回避は、エネルギーや環境問題、タイパ的に有益としている
それを根拠に加州やいくつかの州ですり抜けを二輪車に特化した追い越し方法として
法的に規定して合法化されている
全米モーターサイクリスト協会(AMA)は、これを全米で推進しようとしている

まとめると
米国ではすり抜けは慣例的に行われてきたが、それを研究によってメリットを数値化し
法的に整備することで、より安全で効率的な二輪車の走行環境を実現する、というもの

渋滞後方で追突された話と、信号待ち先頭で突っ込まれた話
どちらが多いのか明確な数字がないのでわからんけれど
体感的に追突の話の方がよく耳にするように思う
交通事情が異なるとしても、加州の研究も車列内での事故を重視してるし
----------

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200