2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その31【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2023/12/03(日) 20:36:16.51 ID:zI9e9RzE0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

即死回避の為に>>20まで保守必須

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683940850/
【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694741532/
【HONDA】CBR650R CB650R その30【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700797906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

192 :774RR :2023/12/20(水) 23:12:36.76 ID:fzUsDsET0.net
https://youtu.be/6ibkAwjhnQs?si=OuPlhHHz7xSyADTI

結構でかいね
ケースの感じみると後付もできそうな形にも見える

193 :774RR :2023/12/20(水) 23:50:19.69 ID:L1bJTFMQ0.net
シフトダウン時ブリッピング無しかー。
電制スロットルじゃないからしょうがないのか。
なんとなく中途半端やね

194 :774RR :2023/12/21(木) 00:08:12.76 ID:o2WKIKvq0.net
>>186
仮に部品交換出来たとしても、その作業はホンダドリームではやってくれないだろうな

195 :774RR :2023/12/21(木) 00:23:12.64 ID:E8deSRnf0.net
Eクラッチって、スロットルがワイヤでもケーブルでもどっちでも追加できるのがメリット!って言ってる雰囲気あるしね
650Rについてはもう一回モデルチェンジでもしないとスロットルバイワイヤにならないんじゃないかな
逆に、スロットルバイワイヤの他のバイクでEクラッチつけてくることもあるかも?

196 :774RR (ワッチョイ 8fe9-utn9 [240f:7a:55e8:1:*]):2023/12/21(木) 06:43:00.78 ID:9EJ8ENOl0.net
カブ乗ってても手動でブリッピングしてるから感覚的にはカブだと思ってるんだけど違うんかな

197 :774RR (ワッチョイ ce79-v2wD [111.169.131.151]):2023/12/21(木) 07:40:03.48 ID:I9azoZwN0.net
>>196
カブと同じだね。カブは踏んでる間はクラッチ切れてるからブリッピングできるけど、eクラはできないのが残念。

198 :774RR :2023/12/21(木) 07:51:52.84 ID:o2WKIKvq0.net
ブリッピング機能が付くのは時間の問題だろう
クイックシフターより快適であればそれで充分
第一弾としてはこれで良い

199 :774RR (オイコラミネオ MM47-Lyre [150.66.64.109]):2023/12/21(木) 14:04:36.80 ID:2xphA1YCM.net
>>192
後付けなんかできるわけないだろ
エンジンと直接繋がってるんだぞ

200 :774RR (スップ Sd62-Jxeb [1.72.0.176]):2023/12/21(木) 14:22:16.51 ID:2PIC/4mFd.net
ECUがどうなんだろうね別物なのかな

201 :774RR (ワッチョイ 4f25-Wf9w [180.147.158.79]):2023/12/21(木) 14:51:51.87 ID:o2WKIKvq0.net
基本、エンジンは同じだからなぁ
Eクラ制御用のECUだけで独立して動いてるかも

202 :774RR :2023/12/21(木) 16:42:09.49 ID:o38m2HtW0.net
クラッチカバーとシャフトまで交換すれば現行型には付きそうだけどまぁディーラーはやってくれんよね

203 :774RR :2023/12/21(木) 17:35:29.61 ID:FqgnGqMia.net
制御系はどうすんだ?って話よね

204 :774RR :2023/12/21(木) 18:04:53.41 ID:bgH4dqa70.net
いやエンジンと直接つながってはないでしょw

205 :774RR (バットンキン MMd2-S+qA [153.233.249.233]):2023/12/21(木) 18:39:01.52 ID:E3WxqaMaM.net
ホンダのイメージ概要見ただけでも独立して動いてそうにないな
https://global.honda/content/site/global-jp/news/pc/2023/c231107b/_jcr_content/par_news-body/newscolumn/par_news-col-1/newsimage_copy.img.jpg/1698897747969.jpg

206 :774RR (ワッチョイ 2326-UNLj [240d:1e:85:9400:*]):2023/12/21(木) 19:03:39.90 ID:OXoiRKz40.net
すぐ壊れそう見えて仕方がないw

207 :774RR (ワッチョイ 8fbf-utn9 [240f:7a:55e8:1:*]):2023/12/21(木) 19:19:16.43 ID:9EJ8ENOl0.net
>>197
あ、踏んでる間切れないのかeクラは…じゃあカブとは違うやん

208 :774RR :2023/12/21(木) 20:42:26.50 ID:Auyq6Td30.net
>>189
そんなに色々は乗ってないんだw
過去にリッターバイクを試乗したぐらいなんだけど、
リッターバイクは重いしパワーがありすぎてエンジン回せないし、400は車重とパワーのバランスが悪いしと感じたんだ
4気筒で1番高回転回せて、車重パワーのバランスがいいのがこれだった
デザインも最高に気に入ってる

209 :774RR :2023/12/21(木) 20:43:50.25 ID:Auyq6Td30.net
Eクラッチは実際に乗ったらどうなんだろうね
サーキット走行にも対応するらしいから、一度使ったらやめられなくなるんだろうか?

210 :774RR :2023/12/21(木) 20:52:17.64 ID:XaZSo9U10.net
まあ楽には違いないさ
そして人は楽なほうに適応する

211 :774RR :2023/12/21(木) 23:06:37.88 ID:bgH4dqa70.net
それの何がいかんのか

212 :774RR (ワッチョイ e292-QgJK [221.247.240.251]):2023/12/22(金) 01:29:40.35 ID:ahwNeVxk0.net
ホンダ、「Honda E-Clutch」搭載の「CB650R」公開 「E-クラッチ」技術説明会
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1556450.html

技術説明会!はいいんだけど、マジでEクラッチとそれに対応したディスプレイ以外は何の変化もないのが…
スロットルバイワイヤにしてクルコンでもつけてくれれば19年式から買い替えを検討したけど…(買い替えると入っていない)

213 :774RR (ワッチョイ f245-2akq [2400:2412:1820:3500:*]):2023/12/22(金) 06:36:59.50 ID:+vXu2fEe0.net
>>212
ホンダの技術員のマラソンに例えた表現がよくわからない。
Eクラッチの変速はギアの利用頻度が高い下道向き(=短距離・中距離向き)だが、
ロンツー(=長距離)には向かない?
あるいはギアがヘタるのが早いから長年使えないって意味?

214 :774RR :2023/12/22(金) 07:16:43.38 ID:TjnBomwn0.net
>>213
さすがにそれは読解力無さ過ぎだろう

215 :774RR :2023/12/22(金) 10:35:51.92 ID:1TqGmA3L0.net
イグニッションonで自動クラッチということは、サイドスタンド上げて押してる時に、不意にアクセルが回るとバイクだけ発進しそうだなぁ。

216 :774RR :2023/12/22(金) 12:10:13.19 ID:TjnBomwn0.net
>>215
さすがにそれはアホ過ぎるだろう

217 :774RR (ブーイモ MM42-6Ukg [49.239.66.195]):2023/12/22(金) 12:27:43.70 ID:cEmJ/aUJM.net
普通クラッチレバー握りながら動かすよね

218 :774RR (ワッチョイ 8bf8-ztNI [160.237.80.242]):2023/12/22(金) 12:35:22.40 ID:SPNWczJV0.net
そういうデバッグ的なことはやってるんじゃないんかね?

219 :774RR (ワッチョイ 86f4-exl1 [240f:36:3061:1:*]):2023/12/22(金) 12:54:48.85 ID:IkNlVwj60.net
>>212
読んだ
かなり良さそうだね
今は後付け感満載だけど、これがもっとスマートな形で装備されれば、Eクラッチが標準になりそうだね
これはちょっと乗ってみたい

220 :774RR (ワッチョイ 86f4-exl1 [240f:36:3061:1:*]):2023/12/22(金) 12:56:13.97 ID:IkNlVwj60.net
>>215
シフト操作は自分でしなければならないから、Nならアクセル開けても発進しないでしょ

221 :774RR :2023/12/22(金) 13:04:25.18 ID:SPNWczJV0.net
2023モデルが10月頭に来たワイは負けだな。

222 :774RR :2023/12/22(金) 13:05:36.88 ID:TKa84zoH0.net
DCTみたいななんちゃって手動ギアチェンジじゃなく
ちゃんとマニュアルバイクとして従来と変わらない操作もできるのが良いわ

223 :774RR :2023/12/22(金) 14:37:33.08 ID:1TqGmA3L0.net
>>220
そうでしたね、ギアの選択はマニュアルでやらないといけないから、今までと考え方は一緒ですね!

224 :774RR :2023/12/22(金) 14:39:02.23 ID:yNGXRhzs0.net
6月予定は長いな~

225 :774RR :2023/12/22(金) 14:46:04.70 ID:+HTdtfCId.net
>>215
スクーターで同じ事やるとダッシュしていく事から飛んでいきそうだけどなw

226 :774RR :2023/12/22(金) 14:51:50.13 ID:1TqGmA3L0.net
>>225
うん、それを想像してしまったw

227 :774RR :2023/12/22(金) 15:07:04.76 ID:vAfDsdOv0.net
ホンダのDCTとか
半端な速度で走るとガチャガチャ頻繁に入れ替わって何これと思たな
車は過去5台全てDCTだがバイクだとあんなになるものなのね

228 :774RR :2023/12/22(金) 16:46:56.16 ID:TjnBomwn0.net
ホンダ公式動画
https://youtu.be/X5SEJTXiGFo

229 :774RR (スフッ Sd42-rkVp [49.104.28.81]):2023/12/22(金) 17:23:49.28 ID:rTZTCWB8d.net
>>221
cb?
cbr?

230 :774RR (ワッチョイ 86f4-exl1 [240f:36:3061:1:*]):2023/12/22(金) 17:24:39.42 ID:IkNlVwj60.net
>>221
自分は11月下旬に納車されたよ
CBが欲しかったから、24年モデルを見て駆け込み購入した
Eクラッチの必要は特に感じないのでデザインで選んだ
23年モデルまでのデザインが好きなんだよね

231 :774RR (ワッチョイ 86f4-exl1 [240f:36:3061:1:*]):2023/12/22(金) 17:26:59.88 ID:IkNlVwj60.net
>>228
これ見ると良さそうだね
でも、クラッチ操作しないでいいとなると、止まる時にシフトダウン忘れそう

232 :774RR :2023/12/22(金) 17:55:55.06 ID:SPNWczJV0.net
>>229
CB乗っていて不満がない。でも新機構は若干気になるんよね

バイクって2年おきくらいでモデルチェンジくるから23で新しくなって、24は色だけ変わるんかなと思ってたんだ。

233 :774RR (ワッチョイ f264-SOpN [240a:6b:900:2fea:*]):2023/12/22(金) 19:39:35.36 ID:K4mXXDqJ0.net
海外も新型あんま好意的じゃないな
俺は新型のほうが好きなんだけど

234 :774RR (ワッチョイ a2ad-A2zV [2001:318:a00a:624:*]):2023/12/22(金) 19:54:11.54 ID:vAfDsdOv0.net
メーターも変わったな

235 :774RR (ワッチョイ 4f25-Wf9w [180.147.158.79]):2023/12/22(金) 20:01:25.52 ID:TjnBomwn0.net
>>231
もしかして6速発進も出来てしまうとかw

236 :774RR :2023/12/23(土) 11:06:40.84 ID:CbjB2qQS0.net
CBはなー
スネ夫の髪メーター
出っ歯ライト
弁当箱シュラウド
トンガリ靴テール
と、変更箇所全て改悪という、驚きの偉業を達成したからね。25年は確実にデザイン変わるだろうね。

237 :774RR :2023/12/23(土) 11:56:49.03 ID:e69c0lid0.net
メーターはEクラッチのためと時代の流れから大型カラー化
ライトは1000R、テールはCBRと共通化
ライトは1000Rが思ったほど売れず、更にホーネットまで出す始末だから、数出すために650Rと共通化なんだろう
テールもCBRと共通化でコスト削減かな
弁当箱は、とにかく変えたかったんだろうね
まあでも、新型のデザインが良いっていう人もいるから、好みはそれぞれなんだろうね
CBRはテールカウルのお陰でカッコよくなったんだけどね

238 :774RR :2023/12/23(土) 11:58:07.19 ID:e69c0lid0.net
>>235
発進の時に1速じゃなかったら、どうなっちゃうんだろうね
ホンダのことだから、その辺は考えてあるんだろうけど

239 :774RR :2023/12/23(土) 12:17:23.42 ID:jW/1JAoIM.net
単にエンストするんじゃねえの

240 :774RR (ワッチョイ 3fe5-0dK9 [2001:318:a00a:624:*]):2023/12/23(土) 13:36:29.44 ID:OybDy52Y0.net
DCTならマニュアルモードでも勝手に1速になるんだがな

241 :774RR (ワッチョイ 3f06-/Tm3 [59.128.73.228]):2023/12/23(土) 13:50:12.15 ID:8RXwask80.net
多分だけど弁当箱は旧型のもつきそう

242 :774RR (オッペケ Srf7-YKlh [126.254.167.214]):2023/12/23(土) 14:10:43.25 ID:Jh/5J4aQr.net
ティアドロップライトが海外でも不評でCBの方はダメそうw

243 :774RR (ワッチョイ 63d7-F7Bg [122.16.37.235]):2023/12/23(土) 14:36:19.02 ID:gHPFjj0q0.net
ラッキーセブン

https://i.imgur.com/kA2prAv.jpg

244 :774RR (ワッチョイ 7f34-ldSz [240a:61:2023:6e85:* [上級国民]]):2023/12/23(土) 14:46:56.23 ID:KHiOpJmM0.net
19年式の俺はまだ1万にも到達していない

245 :774RR :2023/12/23(土) 16:54:28.36 ID:e69c0lid0.net
>>242
モンスターやブルターレっぽくしたかったんだろうけどね
なんかちょっと違うんだよなぁ

246 :774RR (ワッチョイ 3fe5-0dK9 [2001:318:a00a:624:*]):2023/12/23(土) 18:17:04.53 ID:OybDy52Y0.net
19年式ついに来年2回目の車検@23k
しかし全然飽きてないんだよな
Eクラッチ興味あるが多分買い換えるとかは無いかな
そもそも街中走らないんだよね

247 :774RR :2023/12/23(土) 22:40:53.89 ID:kh6GSoxD0.net
>>243
保護フィルム貼ってるんだな
俺のはゴミが入っちゃったよ

248 :774RR (ワッチョイ efe5-UZ2u [2400:4051:ab20:3200:*]):2023/12/24(日) 06:19:00.03 ID:aEsl89J60.net
>>243
7万??すげーな
バイク便でもやってるのか
21年式を22年に買ったが
まだ3500km

249 :774RR (ワッチョイ 3f92-F7Bg [221.247.240.251]):2023/12/24(日) 12:31:55.12 ID:oKUXosQr0.net
>>247
よく見ると2桁目の上やトルコンの上とかゴミ入ってる

>>248
19年年末納車だから、5年目突入
雨降ってない休日に400kmくらい乗ってたらこんな感じに
流石に最近はサボること多くなってきて、今日とかさっき起きたからもう乗らないと思う

250 :774RR :2023/12/24(日) 17:44:00.44 ID:LvIJOV+E0.net
やっぱさ、新型のティアドロップとテールの尖りが合わない気がするの
テール尖ってCBRのほうはかっこよくなったのにね…

251 :774RR :2023/12/24(日) 18:43:52.27 ID:HNkwEc2F0.net
CBRの方は全てがかっこよくなった
CBは全てが改悪

252 :774RR :2023/12/24(日) 19:14:27.45 ID:vK75vl0O0.net
フロントは現行の先代センダボ顔が好きだなぁ

253 :774RR :2023/12/24(日) 19:45:06.34 ID:F1wJLPUz0.net
CBの方はマジで終わったな

254 :774RR :2023/12/24(日) 20:13:01.73 ID:0mFugJc/0.net
CBRの顔は23モデルまでがカッコいいね
でも、全体的には24モデルだな
特にケツが良くなった
初めからテールカウル付けてくれりゃいいのにな

255 :774RR :2023/12/24(日) 20:14:56.94 ID:HNkwEc2F0.net
俺は顔も新型のが好きだけどな
かなりスッキリして新テールと合ってるわ

256 :774RR :2023/12/24(日) 20:21:22.40 ID:2NC8Zb3T0.net
車体は共通なんで、好きなほうの外装に付け替えれば良いだけ。

257 :774RR :2023/12/24(日) 21:03:23.28 ID:ZUffOwF00.net
CBはGB350っぽいデザインにしてくれ

258 :774RR :2023/12/24(日) 21:08:42.82 ID:QPZkHscP0.net
他社みたいにネイキッド、スポーツカウル、オーセンティックの
3系統で仕上げてくれよ

ネイキッドとオーセンティックをごった煮にするから
中途半端なシュールレアリスムみたいな顔に

259 :774RR :2023/12/24(日) 21:27:31.90 ID:6IoIUyst0.net
>>258
そこが良いんじゃないの?
気に入ってるよ

260 :774RR :2023/12/24(日) 21:28:36.25 ID:gH4PxAYa0.net
CB650SFな感じでいいんじゃないかね。オプションのセンスタが欲しい。
Z900RSはうまくやってるよね。

261 :774RR :2023/12/24(日) 21:36:38.55 ID:nyREb5R80.net
CBは23モデルのオールブラックが頂点だったな。通常モデルより数万高い、コストを投入してまでデザインを優先した。

CBは25モデルに期待だね。
24モデルは黒歴史決定だ。

262 :774RR :2023/12/24(日) 21:52:16.91 ID:iP/eOyNf0.net
23モデル買ったけど黒過ぎてゴキブリに見えてくるからおすすめしない

263 :774RR :2023/12/24(日) 21:56:20.17 ID:Bu/ItNeg0.net
spモデル欲しい
装備モリモリで

264 :774RR :2023/12/24(日) 22:33:52.94 ID:vK75vl0O0.net
最近のホンダはそういうの出さないよな
スーフォアもファイナルエディション出さなかったし

265 :774RR :2023/12/24(日) 22:42:48.45 ID:6IoIUyst0.net
23モデルの青買った
最初は黒が欲しかったんだけど、実車を見たら青に心を動かされた

266 :774RR :2023/12/24(日) 22:44:17.99 ID:6IoIUyst0.net
>>263
そういうのはホーネット1000なんじゃない?
リッタークラスはライバルが凄いからね

267 :774RR :2023/12/24(日) 22:46:04.23 ID:QPZkHscP0.net
ワイも23青です
23年モデルというか青は21年モデルのままかな

マフラーの仕様がステルスで変わってて音が鳴ってないらしいのよねえ

268 :774RR :2023/12/24(日) 22:46:38.92 ID:2NC8Zb3T0.net
街中で見るまっ黒は激シブで良かったよ

269 :774RR :2023/12/24(日) 22:48:54.98 ID:Bu/ItNeg0.net
>>266
リッタークラスにはあるけど
国産ミドルにはないから欲しいんよ
売れるかはしらんけど自分は欲しい

270 :774RR :2023/12/24(日) 22:50:47.14 ID:LvIJOV+E0.net
ホンダだけネオレトロについて行ってないよな
やろうと思えばできるだろうになんでだろうな

271 :774RR :2023/12/24(日) 22:55:07.71 ID:Bu/ItNeg0.net
>>270
cb1000rがもろそうじゃない?
あとcb1300sfはネオレトロではないけど唯一残ってる
1000rはかっこいいけどあまり売れてないし
結局コスパバイクの方が需要あるからかね
日本はバイクに厳しい割に市場も小さいしその割には頑張ってくれてると思う

272 :774RR :2023/12/24(日) 23:14:38.35 ID:6IoIUyst0.net
>>267
ドリームの試乗車が22青だったんだけど、並べると23の方が若干色が濃かった
試乗車は色褪せちゃっただけなのかもしれないけどね
あと、シュラウドがダークグレーになってるのも良かった
あとは、フロントフォークのゴールドや、エンジンとホイールのブロンズもイイ感じだった
全体として好みだったんだよね

273 :774RR :2023/12/24(日) 23:16:50.82 ID:6IoIUyst0.net
>>270
新規CBとXSRが似た感じじゃない?
XSRも元ネタ無いし
まあでも、ヤマハのデザインは上手いよね

274 :774RR :2023/12/24(日) 23:17:49.85 ID:6IoIUyst0.net
>>271
値段だろうね
同じぐらいのカタナも売れてないって話だし

275 :774RR :2023/12/24(日) 23:24:13.27 ID:6IoIUyst0.net
>>271
ネオレトロならCB1100かな?
もう無くなっちゃったけど

276 :774RR :2023/12/24(日) 23:41:45.74 ID:QPZkHscP0.net
ホンダのネオクラはGBシリーズなのでは

ホンダの旧車っぽさはないからネオクラでは無いかもしれんけど

277 :774RR (ワッチョイ f3aa-UZ2u [126.53.190.7]):2023/12/25(月) 16:41:35.34 ID:e/wDdmBY0.net
ここって剥げやすいの?

https://i.imgur.com/EnR3ONC.jpg

ハンドル曲がってる??
左側の白丸部分に何か出てるよね
右側の白丸部分には何も出てない

https://i.imgur.com/9AGdQ00.jpg

278 :774RR (ワッチョイ 3325-Bwsi [180.147.158.79]):2023/12/25(月) 17:06:49.02 ID:j9BNiYcr0.net
>>277
塗装だから頻繁に擦れたら剥げるね

2つ目の画像はハンドルロックのピンが入る穴があるところ
ハンドルを左一杯に切るとピンが出る位置と重なるようになってる

279 :774RR :2023/12/26(火) 15:33:01.68 ID:fqggcsAi0.net
新型CB650RホンダEクラッチが国内公開! 価格はSTDの6万アップ!?
https://news.webike.net/motorcycle/354129/
気になるホンダEクラッチの価格については、ホンダ関係者は「シフターが約3万円、DCTが約10万円。その間くらい」と語る。
レブル1100はSTDが113万8500円でDCTが124万8500円で税込みで11万円の開きがあり、EクラッチはSTDに対してプラス6万円程度と予想できる。
Eクラッチは試作から量産に移行するにあたって「大きさと価格を半分にせよ」という条件が付いたという。
開発陣はアシモなどのロボティクス技術を導入し、さらにタイのサプライチェーンによる部品調達や生産にすることで小型化と低価格化を達成したという。

280 :774RR (スッップ Sd5f-/Tm3 [49.98.159.123]):2023/12/26(火) 16:50:50.96 ID:U2jg0IsXd.net
新型のシュラウドなんかに似てるな~と思ってたんだけど、昔使ってた5インチの外付けDVDドライブに似てる
あ、俺はそんなに新型CBに抵抗感ないよ

281 :774RR :2023/12/26(火) 17:02:07.42 ID:2ebZlB0DM.net
新型CBは見慣れたらマシになるかと思ってたが、まだまだキモい
たぶん買ったあともこの感覚は消えなさそう

282 :774RR :2023/12/26(火) 17:20:14.88 ID:uOqLOfUP0.net
あと10年経ってもキモいと思う

283 :774RR :2023/12/26(火) 17:36:16.70 ID:QU/UST300.net
>>267
マフラーはユーロ5対応になったから仕方ないよね
スズキのカタナのマフラーの透視図を見ると触媒がそれまでの倍ぐらいになってるし、カタナは排気デバイスまで付いてるぐらいだし
音とトルクは落ちたけど、馬力は維持してるのがせめてもの救いかな

284 :774RR :2023/12/26(火) 17:39:02.00 ID:QU/UST300.net
新型CBは何回も見てたら見慣れてきた
でも、どうせ変えるのならタンク形状も変えればよかったのにな
そうすれば、ドカのモンスターみたいになったかもしれないのに

285 :774RR :2023/12/26(火) 18:27:39.03 ID:atCmwhuL0.net
何気にシート座面が新しくなってるようなので、お尻の落ち着きが良くなってるかも知れない。

286 :774RR :2023/12/26(火) 19:33:19.33 ID:4wFncKRp0.net
>>267
自分も23モデルだけど住宅街だからむしろ助かる
というかこれでも冬の朝とかちょっと気になるし

287 :774RR :2023/12/26(火) 23:41:13.23 ID:QU/UST300.net
うちのも23モデルだけど、アイドリングうるさい
出かける時はアイドリングが落ち着くまで暖機したいけど、早朝は出来なそう
加速はもうちょい迫力があるといいんだけどね
でも、アクセルを多めに開けると「グォー」って咆えるような音がするのは気に入ってる

288 :774RR :2023/12/27(水) 00:11:41.79 ID:xSnRBSyz0.net
cbrの方でスクリーン変えた人いる?
プーチがいいんかな

289 :774RR :2023/12/27(水) 00:54:18.00 ID:Tklunyb30.net
>>288
+30mmのやつに変えた
確かにヘルメットにウケる風の抵抗減った気もするけど、かがみ方が半端だと風の流れの境目(?)がちょうど耳あたりに来て逆にうるさくなった気がする(笑)
しっかりかがめばいいんだけど、そうすると疲れるのよね

290 :774RR :2023/12/27(水) 00:56:24.58 ID:xSnRBSyz0.net
>>289
サンクス!位置によるから難しいよね
とりあえずmraの注文してみた

291 :774RR :2023/12/27(水) 11:36:44.19 ID:9Swjilga0.net
遂に650にもこの流れが来てしまったか
環境規制もそうだが、EUなんて碌なもんじゃないな

292 :774RR :2023/12/27(水) 13:29:50.32 ID:LRXEWuWyM.net
>>290
7月に買ったMRAは穴位置と耳がズレてた
自分だけかもしれん

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200