2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その31【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2023/12/03(日) 20:36:16.51 ID:zI9e9RzE0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

即死回避の為に>>20まで保守必須

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683940850/
【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694741532/
【HONDA】CBR650R CB650R その30【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700797906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

557 :774RR (ワッチョイ 05d7-V7Bv [180.59.218.249]):2024/01/07(日) 22:39:39.46 ID:r2fRqJ4n0.net
発進の際にガラガラと音がし始めたらすぐ行くようにしてる
そうなる前にオイル交換のついでに調整してもらったりもするけど、鳴る時は鳴るんだ

558 :774RR (ワッチョイ 8b83-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/07(日) 22:46:51.34 ID:cvbgcDGU0.net
>>556
ありがとう
この前ドリームで見てもらって「伸びてないから大丈夫」って言われたんだよね
スイングアームの真ん中よりちょっと後ろ辺りで、チェーンがスイングアームにくっついちゃうところから、
下に下げたところで30mmぐらい遊びがあるから大丈夫なのかなぁとは思うけど、
チェーンがスイングアームにくっついちゃっていいものなのかと思ってね

559 :774RR (ワッチョイ 8b83-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/07(日) 22:47:45.26 ID:cvbgcDGU0.net
>>557
なるほど
オイル交換の時に見てもらうぐらいでいいのかもね
参考にするよ

560 :774RR (ワッチョイ 0525-UBbg [180.147.158.79]):2024/01/07(日) 22:55:36.97 ID:QlKuXg520.net
サスが沈み込むとチェーンの張りは小さくなるから緩めでOK
空車時で張り過ぎは良くない
うちのもくっ付く

561 :774RR (ワッチョイ 1df3-uk3A [106.72.142.0]):2024/01/07(日) 22:57:44.56 ID:suSB3Vcw0.net
>>531

だったらお前さんが信じることは何なんだ?そもそもメーカーを信じないなら怖くてバイク買えないだろ?信じるのは自分の経験とか言い伝えか?考えてないのは自分だろ。
というか、CBR650RもCB650Rも持ってないよな?
日々乗ってればあのバイクに止まったままの暖機がほぼいらないのは分かるしドリームのエンジニアにもそう言われる。それはなぜかの科学的な説明もあるし。オイルが行き渡るのを十数秒待って、回転上げずに走り出してしばらくはゆっくり走れば十分。
ついでに言えばオーナーズマニュアルにも暖機運転については一切書いてない。持ってないから読んだこともないんだろ?
今のエンジンの加工精度やECU、燃料制御技術やオイルの性能といったテクノロジー、サイエンスを全く知らない、調べようともしないキャブ、チョーク時代のイメージのヒトなんだよね?きっと。
部活で水飲まない、ウサギ跳びやる、そういうこと今でも言ってるのと全く変わらんね。
あとフェンダーなんてそれこそどうでもいい、固執なんか誰もしておらず単にカッコだけの話。ということもクソミソ一緒で論理性もまったくないな。

562 :774RR (ワッチョイ 634c-djNw [131.147.10.4]):2024/01/08(月) 06:50:15.79 ID:YMeSCgQx0.net
「チェーンを引っ張ったときに◯◯mm」

『そんなもん力加減によるだろ?』定期

563 :774RR :2024/01/08(月) 11:56:59.22 ID:5uKKd/BN0.net
>>561
何から何までトンチンカンでワロタw
こんな思い込みの激しい無知無能な素人が大型乗ってるんだもんな。メーカーも大変だよな。

夜用羽付ナプキンみたいな純正フェンダーを後生大事にしながら、どうぞ暖機無しで走り続けてくださいw

564 :774RR :2024/01/08(月) 12:12:12.51 ID:nVSZuvkPa.net
【401cc~】2023年販売台数TOP10!最も人気だったバイクはこれだ!
https://news.webike.net/motorcycle/355399/

4位だった
7:3くらいでCBRな気がする

565 :774RR :2024/01/08(月) 12:16:42.33 ID:/Sz8N2sB0.net
国内は9:1くらいだと思う

海外は国によって違う
(フルカウルが暴走族のバイクな国も少なくないので)

566 :774RR :2024/01/08(月) 12:19:07.50 ID:nVSZuvkPa.net
>>565
まー確かにCBほんと見かけないもんな~
乗りやすくていいバイクだと思うんだが

567 :774RR :2024/01/08(月) 12:25:31.79 ID:/Sz8N2sB0.net
>>566
ワイはCBの方です
ハンドルも適度に高いし、ええでw

568 :774RR (ワッチョイ 15aa-UC0k [60.100.28.240]):2024/01/08(月) 12:58:04.90 ID:0XObKW3+0.net
学生かババアしか乗ってないなこのバイク

569 :774RR :2024/01/08(月) 13:28:38.29 ID:uRI1Es6U0.net
CBはもっとクラシック寄りのデザインにして欲しい

570 :774RR (ワッチョイ ddf8-BKvP [160.237.80.242]):2024/01/08(月) 13:29:32.49 ID:L6EOh5Pe0.net
ばばあって40台くらいのことか?一番いい年代じゃないか。

571 :774RR (ワッチョイ dbb0-Iip4 [2001:268:987b:7fc7:*]):2024/01/08(月) 13:41:50.95 ID:FvMuMfwH0.net
車格コンパクトめだから女の人でも乗りやすいのはまぁそうね

572 :774RR (ワッチョイ fd6c-NF1f [2400:4050:9161:c700:*]):2024/01/08(月) 13:51:22.20 ID:/Sz8N2sB0.net
重心クソ高だから実は見た目ほど取り回し良くないっていうか
手押しで段差乗り越えとかしようとすると300kg級のバイクに感じる

573 :774RR (ワッチョイ eb79-9JVA [2001:268:995e:628b:*]):2024/01/08(月) 13:59:14.34 ID:b9LrTyYI0.net
手押しで段差は250でもキツくない?

574 :774RR (ワッチョイ 0525-UBbg [180.147.158.79]):2024/01/08(月) 15:17:00.40 ID:cItMSM8x0.net
>>572
セパハン化?

575 :774RR (ワッチョイ 43e3-RiBh [2400:2200:6f3:d615:*]):2024/01/08(月) 17:24:25.53 ID:lJg4JGPR0.net
>>569
デザインは今のがいいよ
古すぎず新しすぎず、超気に入ってる

576 :774RR :2024/01/08(月) 17:35:13.36 ID:fGS/LYW40.net
CBはちょっとヘッドライトが引っ込んでるように見えるくらいで、23年型までのデザインはバランス良くて好き。

577 :774RR :2024/01/08(月) 21:09:55.85 ID:/Sz8N2sB0.net
その通り
ライトがもうちょっと立体感あれば完璧だった

578 :774RR :2024/01/08(月) 21:48:15.99 ID:Kjh7rorM0.net
>>563
お前の母ちゃんデベソ的な、理屈も実体験も何もないな。原付きはおろか免許すらもってないやつはそんなもんだろ。

579 :774RR :2024/01/08(月) 21:56:51.96 ID:Kjh7rorM0.net
ポッシュのウルトラヘビーバーエンドつけた時、4速の伸びが変わったように感じるほど効果があった。振動の感じ方って結構エンジン性能が変わったと感じるくらい影響あるね。

580 :774RR :2024/01/08(月) 23:01:34.10 ID:/HfpInOY0.net
>>579
なんの参考にもならん、頭の悪そうなインプレ乙

581 :774RR (スップ Sd43-2jrh [49.97.100.46]):2024/01/09(火) 05:49:36.31 ID:QZKv46oEd.net
>>579
何で4速だけ?123速には効果ないの?

582 :774RR :2024/01/09(火) 05:53:05.62 ID:oZvCq4t+d.net
まだ顔真っ赤で頓珍漢なレスしてんのか
いい加減落ち着けよ

583 :774RR :2024/01/09(火) 09:16:28.79 ID:FBK89Tiy0.net
ポッシュのヘビーをサブのモンキーに付けてるけど振動かなり軽減したよ
CBの方は片方無くなった時に普通にノーマル付け直したが
どうせならポッシュに変えた方が良かったわ
手大きい方なんで端っこも余裕があっていいだよ
ノーマルのグリップなんか短く感じるのはわいだけかな
アクセルグリップの方は開度維持用クリップ付けてるせいもあるが

584 :774RR :2024/01/09(火) 11:59:56.49 ID:xjJu1XfN0.net
高速乗っても100Km/h以下で巡航だしな

585 :774RR :2024/01/09(火) 20:03:54.06 ID:TXXPzf/Y0.net
>>576
あの低く引っ込んだライトがカッコいいと思うんだけど
昔の高く出っ張ったライトは好きじゃない

586 :774RR :2024/01/09(火) 21:30:55.90 ID:2QRszKwd0.net
>>585
斜め前からのアングル以外はいいんだけどね

587 :774RR (ワッチョイ 856a-uk3A [240b:10:8e00:c700:*]):2024/01/09(火) 23:18:19.48 ID:kkcLVSHT0.net
>>581
いや、だけってわけじゃくて、感覚が得やすいところって意味。
特にってことだよ。

588 :774RR (ワッチョイ 856a-uk3A [240b:10:8e00:c700:*]):2024/01/09(火) 23:24:39.04 ID:kkcLVSHT0.net
トライアンフのDaytona660が発表。
3気筒の電制で95馬力、69Nm
サス調整可能でミシュランスポーツ6標準
なんと価格が1085K
デザインもかなりCBR650Rに似てる。

乗ればいろいろなんだろうけど、コストとスペックでいえは気筒数以外CBR650Rは全敗なイメージ。
これはインパクトあるなー

589 :774RR (ワッチョイ 856a-uk3A [240b:10:8e00:c700:*]):2024/01/09(火) 23:26:30.36 ID:kkcLVSHT0.net
>>580
それはお前が免許もってないからだろ?

590 :774RR :2024/01/10(水) 05:16:17.32 ID:bW7b7DMYa.net
>>588
レギュラーで走れる!安心安全のホンダ!

591 :774RR :2024/01/10(水) 07:31:44.96 ID:Ge7tc9jn0.net
このクラスでライディングモードも要らないし故障リスクが高まる装備はいらんかな

592 :774RR :2024/01/10(水) 10:01:26.98 ID:TQQvliLUM.net
こう寒いと暖機が必要だな
2分位すれば良いかな?

593 :774RR :2024/01/10(水) 10:07:18.11 ID:5TRy6ZvI0.net
>>592
長いアイドリング暖機はカーボンが溜まるだけで百害あって一利なし
暖機走行したほうが良い

594 :774RR :2024/01/10(水) 10:31:23.47 ID:4Ck5tWD90.net
>>588
燃料タンク14リットルかぁ
650Rの15リットルでももうちょっと欲しいなと思うことあるから心もとない

595 :774RR :2024/01/10(水) 10:48:20.93 ID:/mbjWMuF0.net
トライアンフのやつデザインがゴチャついてて古臭いわ
好みじゃない

596 :774RR :2024/01/10(水) 10:54:48.04 ID:KSfDAAHS0.net
>>592
音うるさいし排気臭いから速やかに移動してください
スロットルを回さなくても余裕で進みます

597 :774RR (アウアウウー Sa19-neoN [106.129.222.170]):2024/01/10(水) 12:03:42.92 ID:bW7b7DMYa.net
>>595
言われてみればコンサバなデザインだな
2008年くらいに発売されてても違和感ない

598 :774RR (ワッチョイ 2322-9JVA [2001:268:9952:751d:*]):2024/01/10(水) 12:26:26.14 ID:towGIO6w0.net
ヒュンヒュン音はあるの?

599 :774RR (ワッチョイ 65aa-NOlf [126.53.190.5]):2024/01/10(水) 12:36:46.55 ID:wIbhXmQ90.net
>>596
ガレージで暖機しろ だよな

600 :774RR (ワッチョイ 8b83-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/10(水) 12:46:43.41 ID:hQ55kM4m0.net
>>588
いいライバルなんじゃないの?
思ったんだけど、TRIDENTはCBのライバルだったのだろうか?

601 :774RR (ワッチョイ 8b83-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/10(水) 12:48:02.34 ID:hQ55kM4m0.net
>>592
シリンダー触って温かくなってたら、ゆっくり走り出していいよ

602 :774RR :2024/01/10(水) 17:12:47.65 ID:5TRy6ZvI0.net
今でこそ3気筒はヤマハが主力商品にしてるけど、それ以前はトライアンフの3気筒は異質な存在だったからね
バイク選びで4気筒の選択肢を外すならツインのGSX-8Rを選ぶかな

603 :774RR :2024/01/10(水) 17:56:57.73 ID:uFdzwH0qH.net
安さで選んでも結局工賃とかパーツ代余計にかかるし
デザインも外車独特の個性もないな
これなら600rrかzx6r買った方が満足度高そう

604 :774RR :2024/01/10(水) 19:39:22.75 ID:aX3uEZm70.net
値段差考えなよ

605 :774RR :2024/01/10(水) 20:15:38.10 ID:ZMeSnZKna.net
>>603
1.5バイ

606 :774RR :2024/01/10(水) 21:30:12.05 ID:6wWtWDJE0.net
>>602
8R馬力の割に重いよ
デザインもやり過ぎだし

607 :774RR :2024/01/10(水) 23:09:02.36 ID:dGOL3vIV0.net
このエンジン吹けが速いと思うんだど、どう?

608 :774RR :2024/01/11(木) 00:32:47.39 ID:3MRZDE8n0.net
>>607
それはギヤ比によるモノだと思う。
思いっきり加速に振ってる。

609 :774RR (ワッチョイ e350-4QlN [240d:18:4d:a600:*]):2024/01/11(木) 11:21:46.25 ID:N5O3Lf680.net
cbの方で黒色を買おうかと思ってますが、真っ黒すぎて写真映えしにくいんでしょうか?
あと、年間維持費も教えて欲しいです。大学生のご身分で乗るには大き過ぎますかね…

610 :774RR (ワッチョイ 65aa-NOlf [126.53.190.28]):2024/01/11(木) 11:23:30.27 ID:/9EJmTXQ0.net
維持費とか
使い方次第で変わるから何とも言えないよ
ガソリン代・メンテ代・保険代 ぐらいしか思い浮かばない

611 :774RR (ワッチョイ fd51-wNTA [2400:4053:8362:6900:*]):2024/01/11(木) 11:46:29.16 ID:XBK2kCPH0.net
学生で維持費気にするなら250にしとけ
CB250Rは良いバイクだぞ

612 :774RR :2024/01/11(木) 12:18:24.48 ID:1j3TCqhLM.net
どこまで金をかけるかじゃない?
屋外駐車や駐輪場ありに停めるのが嫌とかなら駐車場代やコンテナ代がかかるし
盗難怖かったら盗難保険や盗難対策のグッズもいる
いいタイヤ使いたかったら寿命の短いハイグリップタイヤを頻繁に変えることになる
アクセサリーつけたくなったら都度金がかかるしカスタムもそう
全部ノーマルでいいならガソリン任意保険重量税車検オイル代くらい 車検はノーマルの新車ならユーザーで通せるから二年で二万とか
月1000kmくらい走るなら20km/lとして年間16から20万くらいじゃないかね

613 :774RR :2024/01/11(木) 12:22:26.39 ID:yEndwTpT0.net
燃費40キロだし軽くて扱いやすいからCBR250Rでバイクに慣れてから大型ってのがいいんじゃないかとオジサンは思う

614 :774RR :2024/01/11(木) 12:25:23.34 ID:soUAjK9k0.net
経費は250も650も大差ない 乗れる経済力があるならいきなり650でもいいと思うよ

615 :774RR :2024/01/11(木) 12:25:49.26 ID:IBqBFFYf0.net
>>608
走行時じゃなくて空吹かし時に感じるんだ
今まで触ったバイクで、モトクロッサーの次に吹け上がりが速い感じ
クランク軽いのかな?

616 :774RR :2024/01/11(木) 12:26:04.09 ID:1j3TCqhLM.net
ニーハンだろうと大型だろうとそんなに維持費変わらないと思うけどね 乗り方が同じなら

617 :774RR :2024/01/11(木) 12:30:20.07 ID:IBqBFFYf0.net
>>609
色は好みだからなんともだけど、写真の撮り方で変わるんじゃない?
黒が気に入ったのなら黒を買って、映える写真の撮り方を探してくれ
あと、維持費は任意保険、車検代込みで3万円/月あれば足りると思う
5万円/出せれば色々好きにできると思う
ガンバって!

618 :774RR :2024/01/11(木) 12:51:15.21 ID:obW7x1fnM.net
250は色々気軽
乗らなくても気にならないw

619 :774RR :2024/01/11(木) 12:52:29.18 ID:/L/TL3/Od.net
業界の未来のためにも若い子には頑張ってほしいな

620 :774RR :2024/01/11(木) 13:36:41.32 ID:X7N7bq420.net
子供にはGSX250R乗せてるわ
維持費もコスパもいいフルカウルで楽しい

621 :774RR :2024/01/11(木) 13:59:34.42 ID:JLXAqmFE0.net
押し付けるつもりはないけど
学生は安くて燃費良くて最悪倒しても痛くない気軽なのに乗った方がいいよ
それこそリセール無視して就職までに乗り潰すくらいのつもりで
就職して金に余裕できればより選択肢広がるしね

622 :774RR :2024/01/11(木) 14:04:42.49 ID:soUAjK9k0.net
いや親が太い人かもしれんだろ
ワイの友人にもいたぞ スズキの工場長の息子だったが

623 :774RR (ワッチョイ 0525-UBbg [180.147.158.79]):2024/01/11(木) 15:36:09.79 ID:3MRZDE8n0.net
>>615
空吹かしで吹け上がりが良いのは、フライホイールが軽いから。

624 :774RR :2024/01/11(木) 18:04:47.08 ID:3WjCHj2o0.net
確かに空ぶかしすると仮面ライダーの登場シーンみたいな音するな

625 :774RR (ワッチョイ 05b0-NF1f [180.16.232.82]):2024/01/11(木) 19:11:31.77 ID:DK7S9Riz0.net
>>609
むしろ初心者ほどおすすめ
250より乗りやすい

626 :774RR (ワッチョイ 8ba5-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/11(木) 19:16:47.98 ID:IBqBFFYf0.net
>>619
全く持って同意
ご新規さんが入ってこないと盛り上がらないし、良いバイクも発売されないからね

627 :774RR (ワッチョイ 8ba5-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/11(木) 19:18:48.34 ID:IBqBFFYf0.net
>>622
親が金持ちなら、ジャンジャン買って欲しいよね
お金使って経済回して欲しいよ

628 :774RR (ワッチョイ 8ba5-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/11(木) 19:21:59.47 ID:IBqBFFYf0.net
>>623
そのせいだよね
低回転で雑にクラッチ繋ぐと、エンジン回転の落ちも早くてエンストしそうになる
吹け上がりの速さとか、スポーツバイクらしさを感じるよ

629 :774RR :2024/01/11(木) 21:00:57.36 ID:QuhLIeey0.net
こいつでエンストしそうだと
わいのモンキー125前スプロケ1丁上げには乗れんよ

630 :774RR :2024/01/11(木) 21:01:31.29 ID:8kYicJCN0.net
ところでEクラの価格はまだ出てないのね
これは高くなってしまうのか…?

631 :774RR (ワッチョイ b5ee-UC0k [118.154.17.26]):2024/01/12(金) 07:01:13.06 ID:tWfkjM2C0.net
Eクラ付きの白が出たら買う

632 :774RR :2024/01/12(金) 07:20:17.33 ID:tWWkZHv+a.net
トライアンフからデイトナ660が出たな。

トラコン付きで108万5000円~

最高出力95PS/11250rpm、ピークトルク69Nmの80%以上を3125rpmから発揮する660cc3気筒エンジンを搭載し、レスポンシブな低速トルクやトップエンドまで続くトルクとパワーにより、スムーズで快適なライディングを両立したモデル。

633 :774RR :2024/01/12(金) 07:45:49.34 ID:50f3MogwM.net
デイトナ電スロか
cbrよりいいじゃん

634 :774RR (スップ Sd03-Iip4 [1.75.8.204]):2024/01/12(金) 12:10:41.78 ID:Kaex7QGhd.net
トラ頑張ってんな…割と日本市場に真面目に取り組んでるのかな

635 :774RR (ワッチョイ 23c3-RiBh [2400:2200:4ba:5681:*]):2024/01/12(金) 12:25:50.35 ID:08qy2ych0.net
ホンダは当然として、カワサキもガンバってる

636 :774RR :2024/01/12(金) 21:35:27.55 ID:BfpRIkqc0.net
Daytona今時あんな中途半端なクソダサデザインで誰が買うんだよ

637 :774RR :2024/01/13(土) 00:25:07.62 ID:BHQi8CXX0.net
デイトナと言ってもトライデントの使い回しでCB650RみたいなSS風バイクなのかな
俺は見た目は嫌いじゃないけど

638 :774RR :2024/01/13(土) 02:40:13.82 ID:ukuCH4lI0.net
デイトナはハンドルがトップブリッジと一体なのが少し惜しいかな。
外車なので安心感がホンダより下がるのが気になる。

639 :774RR (ワッチョイ 651f-jjHJ [126.143.7.214]):2024/01/13(土) 05:52:53.95 ID:EB0dOFw20.net
スポーツツアラー好きとしては万々歳だけど今までのDaytona好きからしたらこれじゃない感あるんだろうな

640 :774RR (オッペケ Srf1-+uzN [126.212.245.9]):2024/01/13(土) 10:54:52.33 ID:rUjgAzNLr.net
>>638
故障率がホンダより高いということ?

641 :774RR :2024/01/13(土) 11:25:59.12 ID:ukuCH4lI0.net
>>640
いや、なんとなく外車全般にそんなイメージがあるだけ。
実際には保証も効くから問題無いのだろうけど。
ホンダでも壊れるし。

642 :774RR (ワッチョイ a355-6vDL [221.187.90.99]):2024/01/13(土) 12:12:14.85 ID:K2/hsBJx0.net
外車の故障率高いのはイメージではなく事実だよ
車だがベンツなんて新車でも細かいトラブル多いし
よっぽどこれに乗りたいんだって熱量がない限り問題しかない
最近は差がなくなったなんて言う奴いるけど大嘘

643 :774RR (ブーイモ MMc1-h8kC [220.156.12.24]):2024/01/13(土) 12:13:37.72 ID:gq30+ztdM.net
故障よかパーツ取り寄せ数ヶ月とかのがいや

644 :774RR (オイコラミネオ MM21-eygp [150.66.86.27]):2024/01/13(土) 12:30:14.26 ID:XTmwEmVrM.net
高速や、道路で故障してる外車の多さ(4輪、2輪)

645 :774RR :2024/01/13(土) 13:23:39.11 ID:Zjv/G6J70.net
欧州は基本乾燥してるから日本で乗ると湿気で電装系がやられるイメージ
そして日本と同じく湿気が多い国なのになぜか電装系が弱い英国車・・・

646 :774RR (ワッチョイ a392-V7Bv [221.247.240.251]):2024/01/13(土) 13:45:13.19 ID:e7iABXSn0.net
外車って壊れたら部品交換すりゃいいってスタンスだから、日本社より壊れやすいって聞いたぞ
で、それが現地ならすぐ部品はいるから別にいいんだけど、日本で壊れると輸入に時間がかかってすぐ交換できないという

647 :774RR (オイコラミネオ MM21-eygp [150.66.91.224]):2024/01/13(土) 14:10:03.73 ID:TzIsZ9JLM.net
>>646
成る程
それは確かにあるな

648 :774RR :2024/01/13(土) 14:49:23.67 ID:bfE9hSwP0.net
沖縄でモトブログ系ユーチューバーやってる人
カワサキは海風で電装やられるって言うとったな

649 :774RR (ワッチョイ 239c-gRq9 [2606:40:9170:8ccc:*]):2024/01/13(土) 15:34:52.76 ID:eLpCFdhd0.net
>>642
故障率って数字の話するなら数字で事実を語ってよ。

650 :774RR :2024/01/13(土) 17:56:06.71 ID:8MXth5Mm0.net
外車とか国産車とかより各メーカーの品質の問題だろ
海外製部品を国内で組み立てたら国産な
それよか今騒がれてるスタンド出してキー抜いた状態のレブルが動き出した件の原因知りたいわ
同じメーカーだしキルスイッチやスタンドのスイッチ、スターターなんか同じような設計だろ?

651 :774RR (ワッチョイ 23de-Iip4 [123.0.76.16]):2024/01/13(土) 18:21:20.59 ID:ay+aiZ8/0.net
Eクラユニットはタイだっけ?
円バーツはいい感じで円高だね

652 :774RR (スププ Sd43-6AhQ [49.96.29.31]):2024/01/13(土) 22:52:30.76 ID:Y2wrtROLd.net
パーツの品質ももちろんあるが組み立ての品質も大きいからな
海外メーカーも国内販売店が1度バラして組み直したら格段に良くなるって言うし

653 :774RR :2024/01/14(日) 00:19:46.91 ID:8PoMapGhM.net
組み直して良くなるのは国内メーカーも同じ
全バラは大変だから俺はアクスルやサス周辺ぐらいしかしないけどな

654 :774RR :2024/01/14(日) 09:55:19.65 ID:r2qVWepE0.net
eクラッチw

655 :774RR :2024/01/14(日) 10:02:50.75 ID:lIheuc7E0.net
>>653
レーサーみたいだね
本当はしたほうが良いんだろうけどね

656 :774RR (アウアウウー Sa21-2aJG [106.154.141.53]):2024/01/15(月) 18:20:54.03 ID:rf5dhDzAa.net
いいクラッチとだめクラッチ、その違いは何か?
難しい問題だ。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200