2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その31【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2023/12/03(日) 20:36:16.51 ID:zI9e9RzE0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

即死回避の為に>>20まで保守必須

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683940850/
【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694741532/
【HONDA】CBR650R CB650R その30【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700797906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

607 :774RR :2024/01/10(水) 23:09:02.36 ID:dGOL3vIV0.net
このエンジン吹けが速いと思うんだど、どう?

608 :774RR :2024/01/11(木) 00:32:47.39 ID:3MRZDE8n0.net
>>607
それはギヤ比によるモノだと思う。
思いっきり加速に振ってる。

609 :774RR (ワッチョイ e350-4QlN [240d:18:4d:a600:*]):2024/01/11(木) 11:21:46.25 ID:N5O3Lf680.net
cbの方で黒色を買おうかと思ってますが、真っ黒すぎて写真映えしにくいんでしょうか?
あと、年間維持費も教えて欲しいです。大学生のご身分で乗るには大き過ぎますかね…

610 :774RR (ワッチョイ 65aa-NOlf [126.53.190.28]):2024/01/11(木) 11:23:30.27 ID:/9EJmTXQ0.net
維持費とか
使い方次第で変わるから何とも言えないよ
ガソリン代・メンテ代・保険代 ぐらいしか思い浮かばない

611 :774RR (ワッチョイ fd51-wNTA [2400:4053:8362:6900:*]):2024/01/11(木) 11:46:29.16 ID:XBK2kCPH0.net
学生で維持費気にするなら250にしとけ
CB250Rは良いバイクだぞ

612 :774RR :2024/01/11(木) 12:18:24.48 ID:1j3TCqhLM.net
どこまで金をかけるかじゃない?
屋外駐車や駐輪場ありに停めるのが嫌とかなら駐車場代やコンテナ代がかかるし
盗難怖かったら盗難保険や盗難対策のグッズもいる
いいタイヤ使いたかったら寿命の短いハイグリップタイヤを頻繁に変えることになる
アクセサリーつけたくなったら都度金がかかるしカスタムもそう
全部ノーマルでいいならガソリン任意保険重量税車検オイル代くらい 車検はノーマルの新車ならユーザーで通せるから二年で二万とか
月1000kmくらい走るなら20km/lとして年間16から20万くらいじゃないかね

613 :774RR :2024/01/11(木) 12:22:26.39 ID:yEndwTpT0.net
燃費40キロだし軽くて扱いやすいからCBR250Rでバイクに慣れてから大型ってのがいいんじゃないかとオジサンは思う

614 :774RR :2024/01/11(木) 12:25:23.34 ID:soUAjK9k0.net
経費は250も650も大差ない 乗れる経済力があるならいきなり650でもいいと思うよ

615 :774RR :2024/01/11(木) 12:25:49.26 ID:IBqBFFYf0.net
>>608
走行時じゃなくて空吹かし時に感じるんだ
今まで触ったバイクで、モトクロッサーの次に吹け上がりが速い感じ
クランク軽いのかな?

616 :774RR :2024/01/11(木) 12:26:04.09 ID:1j3TCqhLM.net
ニーハンだろうと大型だろうとそんなに維持費変わらないと思うけどね 乗り方が同じなら

617 :774RR :2024/01/11(木) 12:30:20.07 ID:IBqBFFYf0.net
>>609
色は好みだからなんともだけど、写真の撮り方で変わるんじゃない?
黒が気に入ったのなら黒を買って、映える写真の撮り方を探してくれ
あと、維持費は任意保険、車検代込みで3万円/月あれば足りると思う
5万円/出せれば色々好きにできると思う
ガンバって!

618 :774RR :2024/01/11(木) 12:51:15.21 ID:obW7x1fnM.net
250は色々気軽
乗らなくても気にならないw

619 :774RR :2024/01/11(木) 12:52:29.18 ID:/L/TL3/Od.net
業界の未来のためにも若い子には頑張ってほしいな

620 :774RR :2024/01/11(木) 13:36:41.32 ID:X7N7bq420.net
子供にはGSX250R乗せてるわ
維持費もコスパもいいフルカウルで楽しい

621 :774RR :2024/01/11(木) 13:59:34.42 ID:JLXAqmFE0.net
押し付けるつもりはないけど
学生は安くて燃費良くて最悪倒しても痛くない気軽なのに乗った方がいいよ
それこそリセール無視して就職までに乗り潰すくらいのつもりで
就職して金に余裕できればより選択肢広がるしね

622 :774RR :2024/01/11(木) 14:04:42.49 ID:soUAjK9k0.net
いや親が太い人かもしれんだろ
ワイの友人にもいたぞ スズキの工場長の息子だったが

623 :774RR (ワッチョイ 0525-UBbg [180.147.158.79]):2024/01/11(木) 15:36:09.79 ID:3MRZDE8n0.net
>>615
空吹かしで吹け上がりが良いのは、フライホイールが軽いから。

624 :774RR :2024/01/11(木) 18:04:47.08 ID:3WjCHj2o0.net
確かに空ぶかしすると仮面ライダーの登場シーンみたいな音するな

625 :774RR (ワッチョイ 05b0-NF1f [180.16.232.82]):2024/01/11(木) 19:11:31.77 ID:DK7S9Riz0.net
>>609
むしろ初心者ほどおすすめ
250より乗りやすい

626 :774RR (ワッチョイ 8ba5-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/11(木) 19:16:47.98 ID:IBqBFFYf0.net
>>619
全く持って同意
ご新規さんが入ってこないと盛り上がらないし、良いバイクも発売されないからね

627 :774RR (ワッチョイ 8ba5-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/11(木) 19:18:48.34 ID:IBqBFFYf0.net
>>622
親が金持ちなら、ジャンジャン買って欲しいよね
お金使って経済回して欲しいよ

628 :774RR (ワッチョイ 8ba5-RiBh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/11(木) 19:21:59.47 ID:IBqBFFYf0.net
>>623
そのせいだよね
低回転で雑にクラッチ繋ぐと、エンジン回転の落ちも早くてエンストしそうになる
吹け上がりの速さとか、スポーツバイクらしさを感じるよ

629 :774RR :2024/01/11(木) 21:00:57.36 ID:QuhLIeey0.net
こいつでエンストしそうだと
わいのモンキー125前スプロケ1丁上げには乗れんよ

630 :774RR :2024/01/11(木) 21:01:31.29 ID:8kYicJCN0.net
ところでEクラの価格はまだ出てないのね
これは高くなってしまうのか…?

631 :774RR (ワッチョイ b5ee-UC0k [118.154.17.26]):2024/01/12(金) 07:01:13.06 ID:tWfkjM2C0.net
Eクラ付きの白が出たら買う

632 :774RR :2024/01/12(金) 07:20:17.33 ID:tWWkZHv+a.net
トライアンフからデイトナ660が出たな。

トラコン付きで108万5000円~

最高出力95PS/11250rpm、ピークトルク69Nmの80%以上を3125rpmから発揮する660cc3気筒エンジンを搭載し、レスポンシブな低速トルクやトップエンドまで続くトルクとパワーにより、スムーズで快適なライディングを両立したモデル。

633 :774RR :2024/01/12(金) 07:45:49.34 ID:50f3MogwM.net
デイトナ電スロか
cbrよりいいじゃん

634 :774RR (スップ Sd03-Iip4 [1.75.8.204]):2024/01/12(金) 12:10:41.78 ID:Kaex7QGhd.net
トラ頑張ってんな…割と日本市場に真面目に取り組んでるのかな

635 :774RR (ワッチョイ 23c3-RiBh [2400:2200:4ba:5681:*]):2024/01/12(金) 12:25:50.35 ID:08qy2ych0.net
ホンダは当然として、カワサキもガンバってる

636 :774RR :2024/01/12(金) 21:35:27.55 ID:BfpRIkqc0.net
Daytona今時あんな中途半端なクソダサデザインで誰が買うんだよ

637 :774RR :2024/01/13(土) 00:25:07.62 ID:BHQi8CXX0.net
デイトナと言ってもトライデントの使い回しでCB650RみたいなSS風バイクなのかな
俺は見た目は嫌いじゃないけど

638 :774RR :2024/01/13(土) 02:40:13.82 ID:ukuCH4lI0.net
デイトナはハンドルがトップブリッジと一体なのが少し惜しいかな。
外車なので安心感がホンダより下がるのが気になる。

639 :774RR (ワッチョイ 651f-jjHJ [126.143.7.214]):2024/01/13(土) 05:52:53.95 ID:EB0dOFw20.net
スポーツツアラー好きとしては万々歳だけど今までのDaytona好きからしたらこれじゃない感あるんだろうな

640 :774RR (オッペケ Srf1-+uzN [126.212.245.9]):2024/01/13(土) 10:54:52.33 ID:rUjgAzNLr.net
>>638
故障率がホンダより高いということ?

641 :774RR :2024/01/13(土) 11:25:59.12 ID:ukuCH4lI0.net
>>640
いや、なんとなく外車全般にそんなイメージがあるだけ。
実際には保証も効くから問題無いのだろうけど。
ホンダでも壊れるし。

642 :774RR (ワッチョイ a355-6vDL [221.187.90.99]):2024/01/13(土) 12:12:14.85 ID:K2/hsBJx0.net
外車の故障率高いのはイメージではなく事実だよ
車だがベンツなんて新車でも細かいトラブル多いし
よっぽどこれに乗りたいんだって熱量がない限り問題しかない
最近は差がなくなったなんて言う奴いるけど大嘘

643 :774RR (ブーイモ MMc1-h8kC [220.156.12.24]):2024/01/13(土) 12:13:37.72 ID:gq30+ztdM.net
故障よかパーツ取り寄せ数ヶ月とかのがいや

644 :774RR (オイコラミネオ MM21-eygp [150.66.86.27]):2024/01/13(土) 12:30:14.26 ID:XTmwEmVrM.net
高速や、道路で故障してる外車の多さ(4輪、2輪)

645 :774RR :2024/01/13(土) 13:23:39.11 ID:Zjv/G6J70.net
欧州は基本乾燥してるから日本で乗ると湿気で電装系がやられるイメージ
そして日本と同じく湿気が多い国なのになぜか電装系が弱い英国車・・・

646 :774RR (ワッチョイ a392-V7Bv [221.247.240.251]):2024/01/13(土) 13:45:13.19 ID:e7iABXSn0.net
外車って壊れたら部品交換すりゃいいってスタンスだから、日本社より壊れやすいって聞いたぞ
で、それが現地ならすぐ部品はいるから別にいいんだけど、日本で壊れると輸入に時間がかかってすぐ交換できないという

647 :774RR (オイコラミネオ MM21-eygp [150.66.91.224]):2024/01/13(土) 14:10:03.73 ID:TzIsZ9JLM.net
>>646
成る程
それは確かにあるな

648 :774RR :2024/01/13(土) 14:49:23.67 ID:bfE9hSwP0.net
沖縄でモトブログ系ユーチューバーやってる人
カワサキは海風で電装やられるって言うとったな

649 :774RR (ワッチョイ 239c-gRq9 [2606:40:9170:8ccc:*]):2024/01/13(土) 15:34:52.76 ID:eLpCFdhd0.net
>>642
故障率って数字の話するなら数字で事実を語ってよ。

650 :774RR :2024/01/13(土) 17:56:06.71 ID:8MXth5Mm0.net
外車とか国産車とかより各メーカーの品質の問題だろ
海外製部品を国内で組み立てたら国産な
それよか今騒がれてるスタンド出してキー抜いた状態のレブルが動き出した件の原因知りたいわ
同じメーカーだしキルスイッチやスタンドのスイッチ、スターターなんか同じような設計だろ?

651 :774RR (ワッチョイ 23de-Iip4 [123.0.76.16]):2024/01/13(土) 18:21:20.59 ID:ay+aiZ8/0.net
Eクラユニットはタイだっけ?
円バーツはいい感じで円高だね

652 :774RR (スププ Sd43-6AhQ [49.96.29.31]):2024/01/13(土) 22:52:30.76 ID:Y2wrtROLd.net
パーツの品質ももちろんあるが組み立ての品質も大きいからな
海外メーカーも国内販売店が1度バラして組み直したら格段に良くなるって言うし

653 :774RR :2024/01/14(日) 00:19:46.91 ID:8PoMapGhM.net
組み直して良くなるのは国内メーカーも同じ
全バラは大変だから俺はアクスルやサス周辺ぐらいしかしないけどな

654 :774RR :2024/01/14(日) 09:55:19.65 ID:r2qVWepE0.net
eクラッチw

655 :774RR :2024/01/14(日) 10:02:50.75 ID:lIheuc7E0.net
>>653
レーサーみたいだね
本当はしたほうが良いんだろうけどね

656 :774RR (アウアウウー Sa21-2aJG [106.154.141.53]):2024/01/15(月) 18:20:54.03 ID:rf5dhDzAa.net
いいクラッチとだめクラッチ、その違いは何か?
難しい問題だ。

657 :774RR (ワッチョイ cd25-7JG9 [180.147.158.79]):2024/01/15(月) 19:01:27.34 ID:jXizE8TL0.net
カワサキも対抗してAクラッチとか出して来そう

658 :774RR (ワッチョイ 7bf4-R8YU [240a:6b:f10:3955:*]):2024/01/15(月) 19:14:37.11 ID:/tbCOsDb0.net
CBR650Rとかいうデイトナ660の劣化版乗ってる奴可哀想w
買い替えたほうがいいよw

659 :774RR :2024/01/15(月) 20:01:47.23 ID:UUN9rHVi0.net
8Rの出来が良さそうなので価格発表を待ってる

660 :774RR :2024/01/15(月) 21:02:38.15 ID:awVX9+y20.net
良いバイクなんだが、なんだろ
下に見られるよな

661 :774RR :2024/01/15(月) 21:07:07.32 ID:jXizE8TL0.net
良いバイクに上も下もないよ
最高だろう

662 :774RR :2024/01/15(月) 21:13:04.88 ID:P72IMIZd0.net
上とか下とか言ってるのずっと一人でしょw

663 :774RR :2024/01/15(月) 21:13:37.01 ID:iYu3ac+uM.net
>>660
部品はタイ
組み立ては熊本
のノックダウン生産

664 :774RR :2024/01/15(月) 21:52:11.67 ID:XRokaJgP0.net
金とそれに見合う体格があればNinja H2欲しいなぁ

665 :774RR :2024/01/15(月) 22:05:34.07 ID:jRwgYjHu0.net
自分が気に入ってるかどうかが大事で、他人がどう思うかなんてどうでもいい

666 :774RR :2024/01/15(月) 23:10:25.64 ID:bCuAyJOU0.net
嫉妬する人が多いな

667 :774RR (オッペケ Sr19-gbt7 [126.205.210.72]):2024/01/15(月) 23:20:44.15 ID:lHotOZynr.net
人気車種はツラい

668 :774RR (ワッチョイ 7bf4-R8YU [240a:6b:f10:3955:*]):2024/01/15(月) 23:33:02.51 ID:/tbCOsDb0.net
デイトナ660より優れてるとこマジでひとつもないのに何を言ってるの?
ホンダさん得意の後出しじゃんけんで負けた気分はどう?

669 :774RR :2024/01/16(火) 00:21:44.68 ID:woAW4rtw0.net
通販だとG3とG4の価格差殆どないのね
価格差ないならG4入れてみたいけど、性能差って感じられるもんなのだろうか?

670 :774RR :2024/01/16(火) 09:03:03.05 ID:ru+E0CsOa.net
8Rは2気筒、デイトナ660は3気筒、CBR650Rは4気筒。
マルチエンジン至高主義のおっさんに言ってもな。笑

671 :774RR (ワッチョイ eb25-7JG9 [121.82.221.132]):2024/01/16(火) 09:40:20.45 ID:Yazt2sDv0.net
いい歳したジジイが小学生レベルの幼稚な煽りでアホらしいわ
ごちゃごちゃ言わずに自分の好きなバイクを買えば良いだけの話
買えないなら諦めろ

672 :774RR (スップ Sdc3-71us [1.72.4.20]):2024/01/16(火) 11:06:33.12 ID:W7KKaU1rd.net
やっと怒ってる人がきてくれたぞー

673 :774RR (ワッチョイ eb25-7JG9 [121.82.221.132]):2024/01/16(火) 13:01:35.86 ID:Yazt2sDv0.net
>>669
グレードをG1からG4に上げて行くに連れ、粘度が柔らかくなり抵抗が減る傾向にある。
つまりグレードを上げるに連れパワーが出やすく、冬場での低回転域で安定する、などの特徴が出てくる。
でも、オイルのヌルヌル感が薄れて行く訳だからシフトタッチは固くなる傾向にあるよ。
公道使用でパワーと操作感の両立を求めるならG2かG3あたりが無難かと。

674 :774RR :2024/01/17(水) 09:33:36.43 ID:VxOWhrodr.net
本田のオイルはG2以外はサラサラ寄りだよね
燃費重視なのかな

675 :774RR :2024/01/17(水) 12:16:47.42 ID:qPM/lViZ0.net
粘度が低いのは気になるけど、G1でサーキット走行OKっていうからね
ホンダ純正オイルを入れておけば間違いないんだろうね
ところでレプソルはどうなの?
俺の行ってるドリームでは、問答無用でレプソルなんだけど

676 :774RR :2024/01/17(水) 12:22:51.81 ID:W+f5RfVgd.net
G1でさえも高くなったもんだ…

677 :774RR :2024/01/17(水) 15:47:04.36 ID:YKA+aY7x0.net
鉱物 部分合成 全合成 の違いはわかる
同じメーカーで全合成2種類の違いとかメーカー違いで両方部分合成とかなら違いがわからない
俺の限界はそんなもの

678 :774RR (エムゾネ FF03-iJPj [49.106.193.132]):2024/01/17(水) 18:51:04.86 ID:5z5T/6tDF.net
いちおうホンダの全ての4スト車はG1で開発しており、メーカーが掲げる性能はG1で保証してるから、あとは嗜好の問題だね
といっても熱に厳しいSSだとオイルによってフィーリングの劣化の早さにかなり違いがあったかな
一方CB650RはG1でもそこまで悪いとは思わなかった
今はレプソル使ってるが、G3よりちょっと回りやすいかな?という感じかな

679 :774RR (ワッチョイ 6392-VwfB [221.253.117.188]):2024/01/17(水) 20:58:56.35 ID:gP2rYDIw0.net
以前にどなたSHADのSH23サイドケース試してみた方いらっしゃいましたよね?
カウルを削るとかで対応できないものでしょうか。。

680 :774RR (ワッチョイ 6392-lMH8 [221.247.240.251]):2024/01/17(水) 21:53:53.93 ID:X+ZIxRoP0.net
夢店でストックしてるのがG2だから、取り寄せでもしないとG1入れられない…

681 :774RR (ワッチョイ e378-tky/ [2001:318:a00a:624:*]):2024/01/17(水) 23:06:51.77 ID:Kb15TKRc0.net
>679
ケースを削るとか言ってた件かな
あれあとでここで聞いたが音沙汰無い様子
多分うまくいかなかったんじゃねーかな
自分は専用フィッティングキットを外側にオフセットしようかと思案してたが
なにぶんキットも本体も買わないと実物見られないので諦めた
仮に外側にうまく取付け出来たとしても幅広くなるなら意味ないかなと
素直に間違いないSH35か36にした方が無難

682 :774RR (ワッチョイ 6392-VwfB [221.253.117.188]):2024/01/17(水) 23:40:51.71 ID:gP2rYDIw0.net
>>681
そうそう、ボックス側削るっておっしゃってた方。
SH36は張り出しすぎなので、なんとかSH23つけたいんですよねー。。
どれくらい干渉するのかみてみたいですねー

683 :774RR (ワッチョイ e3aa-2OW5 [219.59.45.202]):2024/01/17(水) 23:43:04.31 ID:mv2lXo5P0.net
>>679
以前削ったものだけど結論から言うと削って取り付けはできた
ただ削る量多すぎて雨降ったら水侵入する
あとカウルとクリアランスあんまり取れてないからこかしたりしたらパニアが当たって傷つきそう
幅が気になんなきゃ大人しく36買うかサイドバッグで済ませるのが良いかなと思った
https://i.imgur.com/8u1wrYA.jpeg
https://i.imgur.com/YwVv6Ig.jpeg
https://i.imgur.com/iZ7E8BW.jpeg

684 :774RR (ワッチョイ e3aa-2OW5 [219.59.45.202]):2024/01/17(水) 23:46:47.24 ID:mv2lXo5P0.net
正直見栄えも微妙だし安くSH23が調達できるならやってもいいと思うけど新品のパニア使ってやりたくないな
今回のもオクとかで安く仕入れてきたし

685 :774RR :2024/01/18(木) 00:44:02.42 ID:vkuVdBgt0.net
>>683
うお!ありがとうございます!
これはステーにスペーサーとかは入れてないですかね?
SH23は持っているので、試しでもやってみたいと思います!

686 :774RR :2024/01/18(木) 11:03:41.89 ID:O0nhC5T7M.net
SH23で幅90位で35だとほぼ1m
片側数cmの差だから23をオフセットすると変わらんくなるんだよな
ミラー幅は1m超えてるんで35や36でもまああまり気にする程でもない

687 :774RR :2024/01/18(木) 11:36:24.17 ID:vkuVdBgt0.net
>>686
なるほど。。
数値聞くと納得です。

688 :774RR :2024/01/18(木) 12:27:55.72 ID:6bHPvlq40.net
>>685
特にスペーサーとか追加で入れたりはしてないので基本的にパニアのみ改造?した
SH23持ってるなら知ってると思うがフタ側にロック機構があるので切断する際に機構の部分切り飛ばすとロックの掛が悪くなるのでお気をつけて

689 :774RR :2024/01/18(木) 12:44:25.84 ID:Au9za3Nx0.net
フェンダーレス装着してみた
純正フェンダー外したら、羽の所にチェーンオイルの飛び散りがあった
純正フェンダーって、泥ハネを防ぐだけじゃないんだな
泥ハネ、オイルハネが酷いようだったら、純正に戻すかもしれん

690 :774RR :2024/01/18(木) 20:12:25.49 ID:qfuSzEYN0.net
>>687
気持ちは分かるが
経験から言うとリスク犯して周り道、その上余計なお金使う事になる
安物シートバッグや一雨でプールになるサイドバッグなど
半端な物は一時のもので本ちゃんでは使えない

691 :774RR :2024/01/18(木) 21:31:26.83 ID:+yHxcwdA0.net
cbrの方でツーリングコンパス付けてる人居ますか?
ある程度正しく方向が分かる場所が有るかと場所を教えて貰えるとありがたいです

692 :774RR :2024/01/18(木) 21:45:41.85 ID:RAhq2HgLr.net
>>689
オイル付けすぎじゃね?

693 :774RR :2024/01/18(木) 22:10:56.98 ID:lNR6cj5W0.net
>>692
チェーン清掃の時にエンジンオイル使ったのよ
もちろん、ウエスで念入りに拭き上げたんだけどね
オイルが飛んでるのは、そのせいだと思う
一応、その後チェーンクリーナーで拭いてチェーングリスつけた
チェーングリスも、吹いた後にウエスで拭いたんだけどね

694 :774RR :2024/01/23(火) 12:10:37.48 ID:RUAvGLLB0.net
車検対応で弁当箱ないからアールズギアのマフラーにしたいんだけど高すぎるわ
23年式に以前の型用のやつだと当然車検通らないよな?
さすがに28万はなあ
立ちゴケでもした日にゃ立ち直れないわ

695 :774RR :2024/01/23(火) 12:32:58.32 ID:vwO/t5/Y0.net
アールズギアのがどうなってるか知らないけど最近は触媒2連装で
排ガス規制対応する物が純正でも社外でも増えてるから高いよね

696 :774RR (ワッチョイ 2392-zN3U [61.205.237.29]):2024/01/23(火) 12:55:40.29 ID:eVT8w1FC0.net
マフラー純正より音が小さいのが欲しい。
走ってるとだんだん疲れてくるんよ。

697 :774RR (ワッチョイ 95b9-Y88R [110.135.209.166]):2024/01/23(火) 13:11:27.86 ID:Hf/WGqMA0.net
自分も音うるさいの苦手…
小さくできるならやりたい

698 :774RR (ワッチョイ 9d06-liQt [240a:6b:1351:7678:*]):2024/01/23(火) 13:39:08.61 ID:RUAvGLLB0.net
大きい音が好きとか嫌いとかどうでもいい
公道不可なマフラーは論外として政府認証のマフラーつける分には他人がとやかく言う話ではない

699 :774RR (ワッチョイ e327-gvob [2001:268:9868:8ae4:*]):2024/01/23(火) 13:44:08.27 ID:OrtZtnxQ0.net
車検ある400cc以上は基本的に車検対応マフラーつけてるけど250ccは余裕で直管とかいてくっそうるさいけどな

700 :774RR (ワッチョイ 956c-amFq [180.199.166.3]):2024/01/23(火) 13:56:59.11 ID:Q9Ba4lsT0.net
>>698
自分は音の小さいのが欲しいって書いてあるだけで 小さくしろなんてだれも言ってないが?
被害妄想?

701 :774RR :2024/01/23(火) 14:42:50.39 ID:Hf/WGqMA0.net
>>698
別に他の人が音を楽しんでるのは構わないし理解できるのよ(違法改造してるようなのは迷惑だが)
ただ自分のバイクの排気音は小さくしたいだけ

702 :774RR :2024/01/23(火) 15:07:10.58 ID:RUAvGLLB0.net
フェンダーレスとか暖機とか考え押し付けてくるやついるからそうとってしまった
確かに他人のマフラーのことは言ってないな

703 :774RR (ワッチョイ 4ba4-G0Zh [153.212.114.49]):2024/01/23(火) 16:19:37.26 ID:vwO/t5/Y0.net
モトGPのサイレンサーエンドに網がついてるじゃない、あれ付けると1dB〜5dB
くらい音が小さくなるそうな、理屈は出たところで乱流おきて音を打ち消し合うらしい
似たような理屈でボルテックスジェネレーターやジェットエンジンのシェブロンノズルも
意図的に乱流起こして空気を剥がすとか消音させるとかで使うから網もあるんだろうな
何回転回すと効果あるのかは分からんがエンド部分にシェブロンノズル付けるくらいは
器用な人ならできそう

704 :774RR (ワッチョイ cb25-KPlj [121.82.221.132]):2024/01/23(火) 17:13:50.07 ID:FGFIZqBx0.net
自分はたまに耳栓してるわw

705 :774RR (ワッチョイ cb25-KPlj [121.82.221.132]):2024/01/23(火) 17:36:14.60 ID:FGFIZqBx0.net
>>701
知ってると思うけど、純正マフラー本体は腹下にあるから一見マフラーに見える部分は只のカバーで、カバーを外すと38Φのパイプが出て来る。
なので38Φのスリップオンマフラーが取り付け出来るよ。

706 :774RR (ワッチョイ a392-qTjN [221.247.240.251]):2024/01/23(火) 17:39:35.19 ID:z+qq7lM40.net
エンジン音より風切り音のほうがうるさい…
ノイキャンイヤホンつけて走りたいけど、いざって時怖いしなぁ

707 :774RR (ブーイモ MM91-yFOL [220.156.14.205]):2024/01/23(火) 17:43:51.16 ID:3kulnEQ0M.net
それはヘルメットが悪いだけ

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200