2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その31【新型四気筒ミドル】

707 :774RR (ブーイモ MM91-yFOL [220.156.14.205]):2024/01/23(火) 17:43:51.16 ID:3kulnEQ0M.net
それはヘルメットが悪いだけ

708 :774RR :2024/01/23(火) 18:02:56.95 ID:1cFPPO4X0.net
マフラーは、純正がカッコいい
あのエキパイにしびれちゃう

709 :774RR :2024/01/23(火) 18:03:29.85 ID:1cFPPO4X0.net
>>705
カバーは、ただのヒートガードじゃないの?

710 :774RR :2024/01/23(火) 18:13:25.00 ID:8R92GNt5M.net
所有欲も満たせたし
1日700キロの日替わりも余裕でこなせるいいバイクだったけど
結婚を機に降りることになったわ
しばしの別れで悲しいが、また戻ってこれるように頑張るわ

711 :774RR :2024/01/23(火) 19:00:27.48 ID:fWQpRT+90.net
子育て一段落したら戻ってこいよな

712 :774RR :2024/01/23(火) 19:19:09.23 ID:FGFIZqBx0.net
>>709
画像は全部拾い物だけど

https://i.imgur.com/8AHSNUy.jpg
https://i.imgur.com/c5LtMQt.jpg

713 :774RR :2024/01/23(火) 20:14:23.08 ID:q36pp8ts0.net
更に静粛性高いマフラー噛ませるってことか
サンクス色々探してみよう

714 :774RR :2024/01/23(火) 20:21:23.94 ID:1cFPPO4X0.net
>>712
こんなんなってるんだ
知らなかった
どこかカッコいいマフラーカバー出してくれないかな

715 :774RR :2024/01/23(火) 21:39:28.43 ID:FsrTcx210.net
結婚して子供いても持ててるぞ、ツーリングには年3~4回しか行かなくなったが…
通勤に車ともう1台のバイクと650Rで乗り分けながら使ってる

716 :774RR :2024/01/23(火) 22:23:11.20 ID:z+qq7lM40.net
>>707
まあそんなんだけどねwww
ネオテック2で何回か床に落としたから歪んじゃったんだろうね

717 :774RR :2024/01/24(水) 07:56:48.69 ID:J2BAsBEF0.net
去年奮発してネオテック2買ってそんなにたたないうちにネオテック3発表されたの思い出した・・・

718 :774RR :2024/01/24(水) 12:14:22.15 ID:XnrDu0nf0.net
昨日バイク屋から自賠責切れるよって手紙が来た
発売日納車からもう5年経って6年目に入る模様
一時期に比べてかなり乗らなくなってきたけど車検通すよ

719 :774RR :2024/01/24(水) 18:25:56.68 ID:jXnZSJK80.net
>>710
また帰って来いよ~
>>713
ま、マジか・・・
要改造なだけに大変だな
>>714
自分は形は気に入ってるから色を薄いブロンズに塗装してみたい

720 :774RR (ワッチョイ 2301-Ivtg [2001:318:6102:a49:* [上級国民]]):2024/01/24(水) 20:01:53.73 ID:eTAMjlSF0.net
>>718
早い人はもう二回目なのか
自分は去年一回目だったよ
あまり乗らないからタイヤはまだメッツラー

721 :774RR (スププ Sd43-QhLq [49.97.29.232]):2024/01/24(水) 20:04:40.29 ID:3y81wi8jd.net
俺の純正タイヤはダンロップだったけど
違うメーカーもあるんだね

722 :774RR :2024/01/24(水) 21:33:34.98 ID:bwvXG5l00.net
2021からダンロップになった

うちのも3年目1万キロでそろそろタイヤ交換
Power6にしてみるかな

723 :774RR (ワッチョイ cb25-KPlj [121.82.221.132]):2024/01/24(水) 23:42:24.48 ID:jXnZSJK80.net
>>713
あ、そうだ
連結部分はガバガバでも問題無いなぁ
排気漏れがあっても純正以上に音が大きくなる訳じゃないし
追加サイレンサーさえ車体側にしっかり固定出来ていれば、それなりに消音効果は得られるな
難易度は思ってたほど高くは無いかも

工作が好きなので、ついつい考えてしまうわ・・・

724 :774RR (ワッチョイ a392-qTjN [221.247.240.251]):2024/01/24(水) 23:42:34.15 ID:/iLntvcm0.net
俺の19年式もダンロップだったけど…
と思ったけど、ひょっとしてCBの方はそうなのかな

725 :774RR :2024/01/25(木) 09:46:26.12 ID:zJtbFNp00.net
今春で2回め車検予定
タイヤは18kの時に4分程あったが交換した
metzeler固い気がしてたのでrosso4に替えた
乗り心地幾分柔らかくなり、食い付き良くて不安感一切ない
今25kだがまだ7分位はあるようだし何故か持ちもいいので次もこれにするつもり

726 :774RR :2024/01/25(木) 15:01:54.64 ID:B7Aa3Vnk0.net
19年式はCBとCBRで純正タイヤ違うメーカーだったよ
何だったか忘れたし今が何かも知らないけど

727 :774RR :2024/01/27(土) 17:36:24.07 ID:HfoKWcgD0.net
買ったドリームで2回目の車検の見積もり
走行34000キロ(1回目の車検は27000キロ)
フロントタイヤS22
リアブレーキパッド
ブレーキフルード
冷却水
こんな感じで約17万
まあ想定通りかな

プラグは前回変えてる
チェーンはまだ変えてない

728 :774RR (ワッチョイ 4b58-36DR [153.239.199.0]):2024/01/27(土) 19:51:45.85 ID:+IwrjkOV0.net
車並みに高いな
点検だけやってもらってユーザーに車検しろ

729 :774RR (ワッチョイ 1b62-iGVo [2400:4051:ab20:3200:*]):2024/01/27(土) 19:56:17.81 ID:nwC4ekfh0.net
軽自動車より高いじゃん?
タイヤが高いのか??

730 :774RR :2024/01/27(土) 20:13:30.12 ID:4Rr1G2I60.net
>>727
いつも思うんだけど、バイクの車検はどうして高額なんだろう?

731 :774RR :2024/01/27(土) 20:17:30.68 ID:+hzeULB80.net
タイヤがでかいわな

732 :774RR :2024/01/27(土) 20:24:03.60 ID:i/LlBXWR0.net
タイヤ工賃含むで6~7万
車検代行で6万くらい
あとは交換部品とその工賃くらいか

733 :774RR :2024/01/27(土) 20:30:41.26 ID:8Y55hwm0d.net
フロントだけだから3-4万じゃね?
でも高く感じる

734 :774RR :2024/01/27(土) 20:34:42.49 ID:i/LlBXWR0.net
そんな事言いだしたら車検も交換部品も全部一人でやれちゃう内容だぞ 時間さえあれば
本人が納得してるならそれでいいでしょ

735 :774RR :2024/01/27(土) 20:44:41.92 ID:kGyXS3Uw0.net
タイヤはタイヤ専門店なら前後でその値段で行けそうだが

736 :774RR (ワッチョイ 431a-Pk0x [2400:2200:531:6333:*]):2024/01/27(土) 21:35:22.92 ID:egUzK6G/0.net
メンテパック入ってたら
点検と同タイミングでs22前後が62000円くらいだったよ
ちな去年の8月

737 :774RR (ワッチョイ 9b28-G0Zh [119.245.89.223]):2024/01/27(土) 21:58:52.23 ID:HfoKWcgD0.net
部品交換なしなら自賠責含めて95000円くらい
フロントタイヤ 33000円
冷却水 16000円
ブレーキフルード 10000円
ベアリング  10000円
その他諸々でこんな感じ

738 :774RR (ワッチョイ 1b62-iGVo [2400:4051:ab20:3200:*]):2024/01/27(土) 22:32:15.41 ID:nwC4ekfh0.net
やっぱ車検ってたけーな

739 :774RR :2024/01/28(日) 12:31:15.18 ID:X7BFd0LP0.net
車検とメンテパック更新で12万やった

740 :774RR :2024/01/28(日) 13:38:43.50 ID:fWzDmC/P0.net
ディーラーだから高いから
二輪間やライコランドは?

741 :774RR (ワッチョイ c194-G2UG [2001:268:98ad:3be:*]):2024/01/28(日) 13:54:20.03 ID:NoVFxsWX0.net
ホンダ
4輪事業の利益率1%前後(実は赤字とも言われている)
2輪事業の利益率17%前後


基本的に二輪のほうがマージン大きい、車検とかサービスも同じだと思う

742 :774RR (ワッチョイ 8981-vdUw [2001:268:9ae3:a58c:*]):2024/01/28(日) 16:23:11.25 ID:oLARCCmX0.net
点検ってめちゃめんどくさいからな
今どきのバイクは特に
昔のネイキッドとかでプラグ見えてるなら1番か4番1本抜いて見て終わりだけどシート外してカウル外してタンク外してエアクリボックス外してやっとだからめっちゃ面倒

743 :774RR (ワッチョイ 0b25-AXYC [121.82.221.132]):2024/01/28(日) 20:50:24.01 ID:Gu+o4ek10.net
クルマもそうだけどディーラーでのタイヤ交換は高いよ

744 :774RR (ワッチョイ 13de-R1IQ [123.0.76.16]):2024/01/28(日) 21:01:01.35 ID:+Dwa+OsX0.net
マジでEクラ6月下旬なのかな
昨今の気象状況だともう暑くてダルくなる時期だよ…

745 :774RR (ワッチョイ 0bfa-fWCh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/28(日) 21:44:37.80 ID:A+PAnfXs0.net
>>739
メンテナンスパックって、いくらなの?

746 :774RR (ワッチョイ 0bfa-fWCh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/28(日) 21:46:34.03 ID:A+PAnfXs0.net
>>741
ホンダは二輪で持ってるんだっけ?
車もガンバってくれよな
でないと、バイクを買うのも維持するのも、高くてしょうがない

747 :774RR (ワッチョイ 0bfa-fWCh [240f:36:3061:1:*]):2024/01/28(日) 21:48:31.72 ID:A+PAnfXs0.net
>>743
車のタイヤ交換は簡単だけど、バイクのタイヤ交換は整備の意味合いが大きいからなぁ
ディーラーで頼むのも仕方ない気がする

748 :774RR :2024/01/29(月) 15:17:24.37 ID:KFPiG1Vp0.net
ドリームに任せっきりだからメンテパック入ってる
メンテパックならタイヤ交換安いよ?
タイヤ専門店と大差ないくらい
それはともかくタイヤ交換は達成感あるし新しいタイヤ試せるから地味に好きだわ

749 :774RR (ワッチョイ 2b9c-4G45 [2606:40:916e:1c00:*]):2024/01/29(月) 16:35:13.63 ID:tl5BSm/f0.net
乗ってる人「こんなもんだろ」
乗って無い人「高い!高い!!」

750 :774RR :2024/01/30(火) 07:29:27.37 ID:3pGzwC9rr.net
>>740
2輪館のしっかり車検でブレーキフルード、エアエレメント、冷却水、プラグを交換して8万弱だったよ
新車割などで1.5万割引きだったけど

751 :774RR (ワッチョイ 13de-R1IQ [123.0.76.16]):2024/01/30(火) 23:12:33.68 ID:It6MwZ2J0.net
2024のCBR
どこの国か分からんけど納車されてる

https://youtu.be/WfxT78WaH8Y?si=89zHOIoeq9ghbBL7

752 :sage :2024/02/02(金) 23:05:46.11 ID:g7vSHebu0.net
見に行こうと思ってる車両なんですが、特に装備に書いてなかったけどこれクイックシフターっすか?
https://i.imgur.com/kUtEO4M.jpeg

753 :774RR :2024/02/02(金) 23:24:50.83 ID:cLoYbrG90.net
>>752
そうですよ

754 :sage :2024/02/03(土) 00:01:04.78 ID:Y2EpPRu/0.net
>>753
ありがとうございます、古いバイクばっか乗ってて本物みたことなかったのでw
コード出てるからそうなのかなと思って聞いてみました。

755 :774RR :2024/02/03(土) 12:35:39.77 ID:pq3xNhyL0.net
白か。良いじゃん。
冬乗って無くて久しぶりに乗ったけど、セル一発だったわ。優秀優秀。

756 :774RR (ワッチョイ 9392-fkcZ [221.247.240.251]):2024/02/03(土) 19:56:50.57 ID:DbxjiFcS0.net
フロント右側のスリップサインがほぼつながってきた
ロードスマート3S使ってたんだけど、リアが滑ったことがあってロードスマート4に戻そうかと思ってたんだけどお値段6万弱
S22が6万強で数千円しか差がないし何回かぶりにS22にしてもいいなぁとか、他になにか無いかなとか色々物色中

757 :774RR (ワッチョイ e98f-/Adh [240f:7a:55e8:1:*]):2024/02/03(土) 21:15:57.29 ID:2Xb9pzH10.net
え、3Sは2万円で買えるけど(工賃込み)どこで買ってんの…?

758 :774RR :2024/02/04(日) 10:03:48.55 ID:QxXkh6jap.net
こいつにs22は過剰だろ

759 :774RR :2024/02/04(日) 11:17:59.15 ID:hvZNpUIXd.net
タイでEクラの価格が2万バーツ差みたい
今の為替で日本円で8万ちょいとなる

760 :774RR (ワッチョイ 1b18-jSnV [2405:6582:1c00:5e00:*]):2024/02/04(日) 18:59:51.87 ID:RfYTZW2p0.net
CB650R E clutch待ってるんだけど近所のhondaドリームにCB1000Rブラックエディションの在庫があって買っちゃいそう

761 :774RR :2024/02/04(日) 19:25:44.43 ID:pQbYzGAP0.net
cbの黒を契約してたんですが、契約からおよそ3週間でお店に入荷しました!黒は在庫があるから1〜2ヶ月ぐらい?で入荷できるそうで、青は未定だそうです

762 :774RR (ワッチョイ 4b25-e9nt [121.82.221.132]):2024/02/04(日) 20:14:37.77 ID:E0TFbzLz0.net
>>761
寒い中おめいろ~

763 :774RR (ワッチョイ 4b1c-6mP2 [240f:36:3061:1:*]):2024/02/04(日) 22:06:02.08 ID:rw7j5rNO0.net
>>760
買っちゃえば?
Eクラッチの初物はトラブルがあるかもしれないから、1年後ぐらいに買えばいいんじゃない?
それまで1000を楽しむといいよ

764 :774RR (ワッチョイ 4b1c-6mP2 [240f:36:3061:1:*]):2024/02/04(日) 22:07:42.56 ID:rw7j5rNO0.net
>>761
おめ!
イイ色買ったな
俺の行ってるドリームでは、黒はもう入荷無いって言ったけどね
今月半ばぐらいに24モデルが入ってくるってさ

765 :774RR (ワッチョイ fd06-lsgt [240d:1e:85:9400:*]):2024/02/04(日) 22:49:41.26 ID:5PgMfAXD0.net
2024のCB650Rは見た目がキモすぎて躊躇しちゃう

766 :774RR (ワッチョイ 23de-gKZu [123.0.76.16]):2024/02/04(日) 22:57:06.85 ID:PTUZVeFq0.net
今月半ばは予想より早いなぁ
ホンダの初物は怖いしEクラスルーしようかな

767 :774RR :2024/02/05(月) 02:07:28.94 ID:nqClFUmm0.net
19年式の初期の頃はウォーターポンプからオイル漏れが多発してたんだっけか
19年12月納車の俺のCBRでは発生しなかったけど

768 :774RR :2024/02/05(月) 17:52:38.82 ID:Z2ISM9Jy0.net
>>756
今月S23が出るから是非レビューしてくれ

769 :774RR :2024/02/05(月) 18:17:37.06 ID:QXoIoA5H0.net
>>766
Eクラッチは6月頃だって
だいぶ先だよ
初物を避けるなら、来年の夏か秋頃だね
待てるなら待ってもいいと思うけどね

770 :774RR :2024/02/05(月) 20:29:43.62 ID:8Pgtwv6o0.net
>>769
6月か
ずいぶん間があくんだね
それなら普通の方でいいかな

771 :774RR :2024/02/05(月) 20:37:57.65 ID:PVU5VYrK0.net
所沢辺りなんだけど10cmぐらい雪積もってるのに
cbr650rの赤乗ってるやつ居たわ
根性あるなー

772 :774RR :2024/02/05(月) 20:52:17.02 ID:svx7tTRpa.net
人間のライダーがやってる半クラッチの絶妙な操作を甘くみていけない。
発進時の半クラッチだけではなく、交差点で左折する時の半クラッチ、住宅街をトコトコ走るための半クラッチ・・・それ以外にもシチュエーションに応じて、自分の感覚で微妙な半クラッチを多用しているだろう?

マニュアルと自動とうまく使い分けられればよいが、思った通りにならないもどかしさがあるんじゃないかと予想。

773 :774RR :2024/02/05(月) 22:05:41.84 ID:Na5WDXHR0.net
CBR650Rの2024モデル早く見たいなぁ

774 :774RR :2024/02/05(月) 22:19:22.93 ID:217cTx+M0.net
エキパイの取り回しがエロい ヨンフォアチックだけどマッチョな分 余計にエロい

775 :774RR :2024/02/05(月) 22:44:41.12 ID:nqClFUmm0.net
>>772
えっ
6速発進でも人間には不可能なEクラッチ様の超絶技巧なクラッチさばきで発進できるんじゃないんですか!?

776 :774RR :2024/02/05(月) 23:00:02.50 ID:8Pgtwv6o0.net
こればっかりは乗ってみないとわかんないよな~まあホンダだし大丈夫なんだろうけど

777 :774RR :2024/02/06(火) 02:52:17.93 ID:+zxpBs9a0.net
>>772
新しいモノ否定はいつでも沸くなぁ…

778 :774RR :2024/02/06(火) 05:03:17.51 ID:NMv7ead30.net
>>772
半クラを自動化する為のEクラなんだから、そんな基本的な部分をクリアしてなかったら市販出来ないだろ
たまにエンストするDCTと一緒にするなw

779 :774RR :2024/02/06(火) 07:19:55.54 ID:lQAyLhR10.net
「マニュアルと自動とうまく使い分けられれば…」とか言ってる時点で詳しく調べてすらいないでしょ
そもそもマニュアル車と変わらない操作もできるのが画期的なのに
DCTと混同してる

780 :774RR (ブーイモ MMf1-gLVA [220.156.12.81]):2024/02/06(火) 12:19:33.13 ID:P6ZmfezZM.net
MT操作も楽しみたい でも街乗りとかでたるいときは楽したいとかいう欲張りマンのための発明なのにな

781 :774RR (ワッチョイ bdba-zhsC [240b:13:3520:a010:*]):2024/02/06(火) 13:13:52.92 ID:K3GJGAXK0.net
>>771
根性あるんじゃなくて何も考えてないだけだと思う

782 :774RR :2024/02/06(火) 15:02:21.17 ID:cG5oLFIL0.net
スパイクタイヤでもはいてるのかな

783 :774RR :2024/02/06(火) 16:31:57.95 ID:hH0aWSaa0.net
とりあえず無事に着いてたらいいけど

784 :774RR :2024/02/06(火) 16:42:17.40 ID:SyJmyVmi0.net
箱根でも昨日結構積もってる中でレブルが目撃されてたっけ

785 :774RR :2024/02/06(火) 16:46:50.38 ID:gC4lM7nq0.net
凍る前ならなんとか帰ることはできる…のか?

786 :774RR :2024/02/06(火) 19:30:32.64 ID:pEF1ondg0.net
カブならまだわからないでもないけど大型やアメリカンはなぁ・・・
俺は砂利道すら怖くて入りたくない

787 :774RR (ワッチョイ a392-/74u [221.247.240.251]):2024/02/06(火) 22:50:59.52 ID:gC4lM7nq0.net
いつもの妄想記事、Eクラッチの価格差は5万円程度…か?
https://young-machine.com/2024/02/06/526165/

788 :774RR :2024/02/06(火) 23:12:39.02 ID:SkGEF7YB0.net
>>787
DCTよりも価格差が小さくないとならないのは、そうじゃない?
DCTと違ってミッションはそのままなんだから

789 :774RR :2024/02/07(水) 09:32:49.08 ID:MQVI+0nR0.net
CBRの場合ロクハンで120万は結構アレだな

790 :774RR :2024/02/07(水) 12:13:30.85 ID:mf82HS4pr.net
今どき4本出しは流石に恥ずかしいので、2気筒に見える集合管とかないのかなぁ。
排気管を隠すCBR650R用キットでも可。

791 :774RR :2024/02/07(水) 12:16:35.12 ID:39JtDykA0.net
亀頭を気にするのなんてオッサンだけだよ

792 :774RR :2024/02/07(水) 12:22:10.37 ID:/eSeK3qH0.net
>>789
MT09、Z900並になっちゃうな

793 :774RR :2024/02/07(水) 12:23:12.41 ID:VMkX+wL9M.net
ちょっと自意識過剰すぎんか
そんなとこ誰も見てないよ

794 :774RR :2024/02/07(水) 12:34:08.26 ID:Kr2kq6OB0.net
どういう感覚?
このバイク買う人ってあの美しいエキパイに惚れて買うと思ってたけど

795 :774RR :2024/02/07(水) 12:40:57.06 ID:98uYHHob0.net
趣味だからね
誰が見てるかより自分がどう思うかなんだろう

にしても120万だともうちょっと頑張れば激戦区の900cc帯に手が届いちゃうよなあ…

796 :774RR :2024/02/07(水) 13:09:30.81 ID:AH6JAWXp0.net
タイの方がバイク高いのか

797 :774RR :2024/02/07(水) 13:24:48.18 ID:2mFiQtbi0.net
日本だけ30年前から給料が上がってないからなぁ

798 :774RR :2024/02/07(水) 13:26:19.14 ID:JTlB1thW0.net
>>795
120万だと1気筒足りんが25馬力上回って車重は14kg軽くて
電制ほぼ全部載せのMTより高い
あの見た目が好きな人限定ではあるが

799 :774RR :2024/02/07(水) 13:41:24.11 ID:h/wD7FeL0.net
mtはいらないかなー
コスパ優先って感じがきつい
z900rsは良いと思うけど

800 :774RR :2024/02/07(水) 13:44:07.87 ID:h/wD7FeL0.net
xsr700までは見た目いいけど
900はクセが凄い
一つ前のxsr900ならなかなか良いと思うわ

801 :774RR :2024/02/07(水) 14:13:49.51 ID:98uYHHob0.net
>>798
そうなんだよね
俺個人としてはモタードチックな感じが無くなって'24のMT09はアリ
SPじゃない方でもクルコンまでついちゃうらしいし前からだけどコスパおかしいわあれ

>>800
XSR900は前のカフェレーサーっぽいほうが俺も好きだったけど、若い頃レーレプ乗ってた友人は新型のほうが良いそうな

802 :774RR (オッペケ Sra1-g86e [126.156.185.194]):2024/02/07(水) 15:50:09.07 ID:mf82HS4pr.net
>>794
だったらバイクでなく、パイプオルガンでも買ったら?

803 :774RR (ワッチョイ 0d85-MO48 [202.213.135.189]):2024/02/07(水) 16:20:20.81 ID:vVtW4HOb0.net
>>794
何かにエキパイが綺麗に横並びすぎててベビースタードデカイラーメンみたいと書いてあるのを見てから脳にそう刷り込まれてしまい、もう少しバラつきがある方がかっこよく思える様になってしまった

804 :774RR :2024/02/07(水) 17:33:10.42 ID:39JtDykA0.net
交差させてXにしたら人気出るかな

805 :774RR :2024/02/07(水) 17:40:45.80 ID:JTlB1thW0.net
>>804
懐かしいな、当時は割と手堅い人が乗る車種だったのにまさかDQN御用達アイテムに
なるなんて思わなかったよ、エキパイデザインならCBX1000用のDGが一番だな

806 :774RR :2024/02/07(水) 17:55:49.76 ID:2mFiQtbi0.net
純正なのに、集合管マフラーに交換してると思われた事がある。

807 :774RR :2024/02/07(水) 18:05:48.56 ID:KXKA6LzD0.net
>>778
まあ、eクラッチの出来、不出来は乗ってみないとわからないな。
8万円の価格差に満足できるかどうかインプレを読んだりり、試乗してから買いたいが、半年待ちになるくらいの人気が出そうなの??

808 :774RR :2024/02/07(水) 18:09:24.16 ID:KXKA6LzD0.net
>>798
電子制御も試し乗りしないとわからん。

809 :774RR (ワッチョイ 4b5e-6mP2 [240f:36:3061:1:*]):2024/02/07(水) 21:28:54.77 ID:/eSeK3qH0.net
>>794
あのエキパイ、たまらんよな
純正マフラーから変えられないよ

810 :774RR (ワッチョイ 4b4c-MSnP [2400:2411:2281:4b00:*]):2024/02/07(水) 22:10:50.97 ID:xUCHyDxP0.net
え、今時4本出しって恥ずかしいの?
初めて聞いたわ

811 :774RR (ワッチョイ 23de-gKZu [123.0.76.16]):2024/02/07(水) 22:16:35.80 ID:MQVI+0nR0.net
https://youtu.be/fmCa2oHyKx0?si=7uFsMbOJhV4AIFL8

何言ってるか全く分からんけどタイのEクラCB動画

812 :774RR (ワッチョイ a392-/74u [221.247.240.251]):2024/02/07(水) 22:27:29.81 ID:bUYNTzYs0.net
CBとホンダしか聞き取れなかったwww
走行中、隣にCBRも居たね(あとホーネットも)
CBRの方も見せてほしかったな~

813 :774RR (ワッチョイ 8598-zdGs [2001:268:9ad8:70e3:*]):2024/02/08(木) 06:41:17.01 ID:zi2bETQN0.net
ハヤブサを左右2本出しって言うから4-1マフラーを4本出しとか言われると違和感がすごい
ドリームCB750とか900super fourとかが4本だと思う

814 :774RR :2024/02/08(木) 09:22:53.26 ID:eDxgp/Ni0.net
そのうちタイヤが2個なんてダサいって言い出すぞw

815 :774RR :2024/02/08(木) 09:30:50.46 ID:S1B3UmxK0.net
Nikenカッケー!

816 :774RR :2024/02/08(木) 10:11:21.56 ID:MGhrTHGh0.net
タンク周りのデザインが変わって弁当箱(ラムエアインテーク)がツートンになったり、どうも違和感がある。
フルカウルのCBR650Rのほうが良いかな。
近寄らないとイークラだとわからないけれど。

817 :774RR :2024/02/08(木) 18:37:05.86 ID:X2SYbkD0r.net
eクラッチやフルカラー液晶を羨ましく思う旧モデルオーナーの妬みか?

818 :774RR :2024/02/08(木) 18:41:46.77 ID:tBmKiIRD0.net
そういう対立はろくなことにならない

819 :774RR :2024/02/08(木) 19:02:00.50 ID:7A2VuMy70.net
eクラは別にだけどカラー液晶は羨ましい

820 :774RR :2024/02/08(木) 21:29:20.26 ID:Ko26z06gd.net
イークラッチとフルカラー液晶は羨ましい
デザインは羨ましくない

821 :774RR :2024/02/08(木) 21:41:52.74 ID:tAbVuS6m0.net
'21,'22モデルの色と軽さと排気音が羨ましい

822 :774RR :2024/02/08(木) 21:42:16.20 ID:k+rQpoIZ0.net
CBの方は確かにイマイチ感あるけどCBRの方はどう見ても新型の方がいい

823 :774RR :2024/02/08(木) 22:06:07.47 ID:tBmKiIRD0.net
https://youtu.be/EVVkR5EibNI?si=LqimmRseNjLLoXfB

なんか普通に使えそうなEクラッチ

824 :774RR :2024/02/08(木) 22:08:35.90 ID:nSu5VSD40.net
CBRはカッコよくなったよなぁ
唯一の欠点はホワイトの選択肢が消えたことくらいか

825 :774RR (ワッチョイ 75b9-UVDZ [110.135.209.166]):2024/02/09(金) 01:11:09.33 ID:nwn2ztSM0.net
ワイもホワイト大好き民としてそこは悲しい
しゃーないからホンダレッド民になるしかない

826 :774RR :2024/02/09(金) 03:25:20.05 ID:oIaGicUq0.net
>>821
比べたことないけど排気音って全然違うの?

827 :774RR :2024/02/09(金) 06:48:29.22 ID:+kYmZGFC0.net
>>819
honda roadsyncのレビュー動画を見たけど使いづらいみたいね
今流行りのスマートモニターのほうが良さげ

828 :774RR :2024/02/09(金) 10:12:14.56 ID:pE7lmSSu0.net
ダウンシフターやクルコンついたら嫉妬するけどそれ以外は別にだなあ

829 :774RR :2024/02/09(金) 10:29:04.84 ID:7hoafumQ0.net
Eクラッチって事実上のダウンシフターなのでは
クルコンについては同意

830 :774RR :2024/02/09(金) 10:34:26.35 ID:40M2jCNwd.net
電スロとEクラは共存はできるんだろうけど、どうなんだろうねそのへん

831 :774RR :2024/02/09(金) 10:35:28.83 ID:Wc8qAV6Z0.net
アップダウンだけじゃなく低回転時にも対応して停止発進もクラッチ握らなくていいんだから
上位互換だよ

832 :774RR :2024/02/09(金) 10:43:57.15 ID:aO0FhTGz0.net
>>830
ホンダはクラッチもバイワイヤ化して、DCTの上位互換として考えてる模様

833 :774RR :2024/02/09(金) 11:35:10.85 ID:lEkQw9Ii0.net
ホンダは電装系統で新しい事始めると不具合にしがちだからなあ
eクラも数年前のウォーターポンプみたいになりそう

834 :774RR :2024/02/09(金) 11:52:44.91 ID:V7eCcN6t0.net
どんなテクノロジーでも1世代目買う人は人柱よね
フィードバック集まった2世代目以降が安心

835 :774RR :2024/02/09(金) 12:22:03.65 ID:qmaW36fh0.net
>>826
違うらしい
ユーロ5対応で触媒がデカくなったのが大きいみたい
吸気カムとECUも変わってるけどね

836 :774RR :2024/02/09(金) 19:47:53.21 ID:Ik+EHmU4a.net
出来立てのeクラに乗るのは勇者。
インプレ頼む。生きていれば。

837 :774RR :2024/02/09(金) 21:32:22.84 ID:qj4SsFjv0.net
CBRのデカールダサすぎ
なんであんなの貼るんだろう
かと言って剥がせば売る時安くなる
現行のホワイトみたいにデカール無しでいいんだよ

838 :774RR :2024/02/09(金) 21:43:36.92 ID:7hoafumQ0.net
逆にラッピングしてみるとか
デカール気にならなくなるし、好きな色、模様にできるし、売るとき剥がせるよ

839 :774RR :2024/02/09(金) 21:48:00.39 ID:qmaW36fh0.net
バイクこそラッピングだな

840 :774RR :2024/02/09(金) 21:48:21.01 ID:NCsJdORw0.net
黒買えばええやん
CBRは黒がかっこいいわ
グランプリレッドはアレで需要あるみたいだしああいうもんと思うしか
あとデカール剥がしてもそんなに価格変わらんよ

841 :774RR :2024/02/09(金) 22:03:47.49 ID:fvhO/zIm0.net
黒ってマットブラックやん
傷ついたら修復出来ないから嫌なんよ
過去に他のバイクで一部のデカール剥がして売ったらマイナス5万だったぞ

842 :774RR (ワッチョイ 4504-l/sH [220.157.236.168]):2024/02/10(土) 07:37:09.67 ID:pf6D9CMx0.net
バイクの中古価格も下がってきたみたいだしプレミア付くような車種でもないから売るときのことなんて気にせず乗るよ俺は

843 :774RR :2024/02/10(土) 08:28:03.83 ID:MQR8RD580.net
>>824
ホンダって最初から白は出さないよね
大体2年目のMCから湧いてくるイメージ

844 :774RR (ワッチョイ a57c-MthM [2001:268:c201:7827:*]):2024/02/10(土) 15:23:58.44 ID:vSta55P90.net
売れ残ると色褪せちゃうしな。

845 :774RR (ワッチョイ bd9a-FFhw [240a:6b:c40:1a82:*]):2024/02/10(土) 19:02:38.45 ID:mygdjk8G0.net
リセールバリューとか人気色とか全く気にしたことないわ
欲しいのを買う
それだけだね

846 :774RR (ワッチョイ 8df8-Xrmj [160.237.80.242]):2024/02/10(土) 19:53:18.25 ID:IsKEHvXT0.net
四輪の白は無難とかリセールとか言うけど、バイクの白はなんか好きなんだよね。
白バイのイメージがあるのかガンダム的な正義の味方感があるのかわからんけど

847 :774RR (ワッチョイ 83fa-x+Cx [240a:61:180:6778:*]):2024/02/11(日) 16:24:15.42 ID:4vG80N370.net
初車検目前でバッテリー交換。3万消えたー。

848 :774RR :2024/02/11(日) 16:53:24.22 ID:N/9wkywc0.net
充電器が使える環境ならもっと長持ちするんだけどね

849 :774RR :2024/02/11(日) 17:02:15.13 ID:CTEqYuER0.net
俺の19年式CBRも、車検の時に交換したっけかな

850 :774RR (ワッチョイ a211-8vVi [2001:240:2951:a210:*]):2024/02/11(日) 21:19:16.34 ID:YkTV+p9Y0.net
オプティメイトのバッテリー充電器買ってバッテリー管理する実際どれくらい寿命伸びるんだろうか
寿命倍くらいになるんなら充電器買った方がコスパ良さそうなもんだけど

851 :774RR :2024/02/11(日) 22:02:09.07 ID:Bv6OJ+id0.net
まあ冬は乗る頻度も落ちるし
手間を考えたら3年持てば十分よな
大事にするのは良いと思うけど

852 :774RR :2024/02/11(日) 23:20:52.74 ID:2f+11nH80.net
バイクで消耗品の位置づけでないものなんてエンジンとフレームとサスとハンドルとレバーくらい
その他はだめになったら交換すればいいよ

853 :774RR :2024/02/12(月) 00:04:33.89 ID:i2btRgFC0.net
純正はGSユアサのバッテリーだから、台湾ユアサのバッテリーでも大丈夫かと調べたら
台湾ユアサの方だと横置きダメなのね
ただ、台湾ユアサのは同じ密閉式でもユーザーが最初に電解液補充するから、万が一の観点からNGなだけなんだろうか?

854 :774RR :2024/02/12(月) 03:35:57.98 ID:1dnvnGrD0.net
>>850
今年の夏に最初の車検だけど、繋ぎっ放しだとバッテリーの劣化は全く感じないです。
軽四の経験だと6年は普通に持ってますね。

補充電しない通常の使い方だと走ってる時にしか充電されないから、3年で交換は理にかなってるとは思います。

855 :774RR :2024/02/12(月) 08:07:10.16 ID:d9+aDCSA0.net
妄想記事だけど、CB1000ホーネットのフルカウルかぁ
https://news.webike.net/motorcycle/359308/

一度この辺りのリッターに乗ってみるのもありかななんて(でも、持て余して650Rに戻ってきそう)

856 :774RR (オッペケ Sr3f-xvds [126.133.221.55]):2024/02/12(月) 10:27:50.80 ID:LRTDtpDhr.net
>>847
アマで12Kだけど高くね?

857 :774RR :2024/02/12(月) 10:45:35.20 ID:KWv1yPT70.net
リチウムイオンのにしたんじゃない?

858 :774RR :2024/02/12(月) 12:07:08.72 ID:LRTDtpDhr.net
リチウム高いね
軽くていいけど突然死が怖い

859 :774RR :2024/02/12(月) 12:22:48.62 ID:KsRIKwPK0.net
>>856
ドリームで純正だったんじゃない?

860 :774RR :2024/02/12(月) 15:42:14.87 ID:XZ3d6b1d0.net
>>856
ドリームで純正です。

861 :774RR :2024/02/12(月) 16:00:32.87 ID:LgJydS320.net
>>853
俺用メモ
純正バッテリー YTZ10S
台湾ユアサ TTZ10S

バッテリー交換するとPGM-FI警告灯がついて焦るけど一度電源オフにして
キルスイッチONの状態で電源ONにすれば消えるから焦らなくていいよ


↑4年半で交換した俺が書いてた模様
横置きダメって書いてるけどいけてるってブログを見つけてやってみたが半年経って問題ない
一応ドリームでも聞いたけど大丈夫って言われた
650Rはバッテリー簡単にアクセス出来る場所にあるから誰でも簡単に出来ていい

862 :774RR :2024/02/12(月) 16:30:25.88 ID:XZ3d6b1d0.net
エンジン不調で見てもらってた時にたまたまバッテリー交換の話があったのでそのまま交換したんだけど、値段が違い過ぎてひく

863 :774RR (ワッチョイ 5735-8vVi [220.100.116.25]):2024/02/12(月) 17:40:47.36 ID:+MqYBQ190.net
>>861
情報サンクス
やっぱり台湾ユアサでも問題ないか

864 :774RR (ワッチョイ 3faa-o8Gq [126.47.127.230]):2024/02/12(月) 19:03:56.23 ID:2W24XEaG0.net
今中型乗ってて
高速を楽に乗りたくて
フルカウルの大型って考えた時に650Rにたどり着いたんだけど
青空駐車場で保管は危険かな?
大型だとやっぱ盗難も狙われやすい?

865 :774RR (ワッチョイ 83fa-x+Cx [240a:61:180:6778:*]):2024/02/12(月) 19:15:36.66 ID:0suZilZO0.net
>>864
俺は青空でカバーしてるけど、数年無事。地域によるかも。あと今乗ってる車種にもよるけど、高速以前に乗車姿勢は楽ではないかも。パワーは楽になったけど。

866 :774RR (スフッ Sd42-q3L4 [49.104.38.179]):2024/02/12(月) 19:19:46.93 ID:A8qt9mmPd.net
現行車ならもう目につくかどうかの差でしかないと思うからカバー被せてめくれないように前後簡単に切れないチェーン繋いで後輪地球ロックできるなら青空でもいいんじゃね
屋外が危ないのは事実だが屋内じゃないと絶対ダメってレベルのバイクでは無い。
浮いた金で盗難保険は入っておけ

867 :774RR (ブーイモ MM42-esuE [49.239.67.112]):2024/02/12(月) 19:23:11.98 ID:6Yfaf3+CM.net
正直青空駐車は盗難より錆がね

868 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/12(月) 19:37:48.96 ID:1dnvnGrD0.net
>>864
アドベンチャーバイクが高速でも一番楽よ

869 :774RR (ワッチョイ f7e8-Y124 [2606:40:938a:9d5b:*]):2024/02/12(月) 19:44:41.72 ID:iRu26TiQ0.net
>>864
高速を楽に乗りたいならアドベンチャーが良いよ。
これは楽に乗るためのバイクじゃ無い。動画とかで楽だの乗りやすいだの言ってる人達はちょい乗りしかして無いでしょ。
自分も乗ってるし良いバイクだと思うけど望む方向性は違うと思うな。

870 :774RR (ワッチョイ bf1e-kzDT [2001:268:98e4:56a6:*]):2024/02/12(月) 20:03:57.11 ID:stujI/8g0.net
cb650の方だけど盗まれかけたことはある

タイヤが太いとカバーかけててもやられるわ

871 :774RR (ワッチョイ 4758-jha9 [2400:2200:495:ca14:*]):2024/02/12(月) 20:18:33.80 ID:fQRjBsIY0.net
場所によるよね
窃盗団に狙われる感じのバイクではないから
分かりやすいカバーと鍵かけたらほぼ大丈夫だと思う
自分は都内だけど盗難保険とかもかけてないし
面倒だからハンドルロックだけしかしてない
鍵もたまにつけっぱなしにしてるけど今のところ大丈夫

872 :774RR (ワッチョイ e292-AH9r [221.247.240.251]):2024/02/12(月) 20:37:27.34 ID:d9+aDCSA0.net
フルカウルの中では楽な方のポジションだけど、ネイキッドやアドベンチャーに比べたら前傾は前傾だしね

873 :774RR (JP 0H4e-jha9 [133.106.136.2]):2024/02/12(月) 21:28:53.28 ID:L9KgbUuHH.net
アドベンチャーは見た目がなあ
風防効果も姿勢もすごい楽って訳じゃないけど
十分なパワーがあるから100km、200kmくらいなら余裕な方じゃない?
もっと長距離を頻繁に乗るならニンジャとかの方がええよ

874 :774RR (ワッチョイ cfb3-fcu4 [180.221.143.182]):2024/02/12(月) 21:38:46.97 ID:/LTOnI/+0.net
CBマットジーンズブルーのタンクに小傷が付いたよ

マットカラーは修復難しそうなのでどうしたものか…
気にせず乗るか…

皆さまタンクパッド付けてますか?

875 :774RR (ワッチョイ 82e0-x+Cx [2400:4153:d1c1:3400:*]):2024/02/12(月) 22:06:15.51 ID:XZ3d6b1d0.net
>>874
CBRだけど純正ガード貼っとります。

876 :774RR :2024/02/12(月) 22:21:19.25 ID:d9+aDCSA0.net
正面だけパッド貼ってるけど、距離乗ってるからそれ以外の場所に細かい傷がたくさん…
本気で対策するならタンクだけでもラッピングしなさいってことかなって

877 :774RR :2024/02/12(月) 22:43:42.20 ID:jTKtFj1n0.net
小キズが嫌ならガラスケースにでも入れて外に出さなければいい
バイクなんてキズがあったって走りには影響しないのに

878 :774RR :2024/02/12(月) 23:24:30.34 ID:v3wB3VoM0.net
アドベンチャーは足つきが・・・
あれって完全に欧米人の体格向けだよな

879 :774RR :2024/02/12(月) 23:32:54.16 ID:KsRIKwPK0.net
>>874
元の色より濃いタッチペンで塗ってから、スポンジで押すといいんじゃなかったかな?
マットカラーは面倒くさいよね

880 :774RR :2024/02/13(火) 00:45:25.62 ID:QSbJpYh90.net
ほんの小傷程度ならバリアスコートとかで薄くなるよ
というか神経質な人は洗車のたびに吹いといた方がいい
ガリっといくとどうにもならんが

881 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/13(火) 06:13:42.93 ID:wc2PZMJ+0.net
>>874
傷を隠す為にタンクパッドを貼りました。

882 :774RR (ワッチョイ 0bf8-zYXn [160.237.80.242]):2024/02/13(火) 06:41:56.66 ID:8xm8ZX2k0.net
cbで300km走ったけど、結構いけるもんだね。
高速も乗ったけど風がキツくて80-90くらいで走るしかなかった。
追い越し加速はスムーズだし、風以外はそんなに気になることも無かった。
cbrで少しでも風をなんとかするか、cbでポジション楽にするかくらいじゃないかな

883 :774RR (オッペケ Sr3f-xvds [126.179.59.102]):2024/02/13(火) 07:37:16.91 ID:J3re2Uwbr.net
>>861
多くの販売サイトで傾斜搭載不可、保証対象外と書かれているのによくドリームがOKと言ったねw

884 :774RR (オッペケ Sr3f-xvds [126.179.59.102]):2024/02/13(火) 09:12:52.00 ID:J3re2Uwbr.net
>>882
読解力が求められるね

885 :774RR :2024/02/13(火) 09:47:18.39 ID:wc2PZMJ+0.net
650Rだとシートが硬めなのも注意やね
新型は知らんけど

886 :774RR :2024/02/13(火) 10:43:17.44 ID:gKePfSnO0.net
874です

マットにも使えそうなのでバリアスコート試してみます。
傷の事あまり気にし過ぎず、走りを楽しみたいと思います。

887 :774RR :2024/02/13(火) 10:54:37.67 ID:Xkf03n7I0.net
マットブラック乗ってるけどタンクとか鍵が落ちるだけで傷つくし気にしてもしゃーない
ぶっちゃけそんな変わらん非マットと

888 :774RR :2024/02/13(火) 12:34:23.52 ID:t1pmh1qO0.net
>>883
表現が微妙だけどもちろんドリームが保証するレベルで大丈夫と言っているわけじゃない
雑談の中で今までの経験上問題になったことは無いですよって話ね
なので当然自己責任です

ついでに聞いた話
純正は最後にちょっと粘る(弱っても1回エンジンかけられる可能性がある)
台湾ユアサはストンと落ちて終わる
という傾向があるらしい
値段が圧倒的に違うから問題なくても2年に1回交換しても台湾ユアサのがコスパいい

889 :774RR :2024/02/13(火) 15:02:29.08 ID:8xm8ZX2k0.net
>>884
自分でも読み返すとなんかわからんね。

ネイキッドでも300kmツーリングはなんとでもなる。帰ってきてぐったりってことも無かった。
ただ、高速は100キロ出すと風がきつい。
フルカウルのCBRなら風はいくらかましになるだろう。
ただ、ネイキッドのCBの方がポジションは楽なので風をとるかポジションをとるかの50%にゃー

890 :774RR :2024/02/13(火) 15:34:07.18 ID:H+4S1Maja.net
>>889
そんなあなたにCB650Xがあると良いのだけれど。

891 :774RR :2024/02/13(火) 16:55:42.97 ID:J3re2Uwbr.net
>>889
高速の場合は前傾にしたほうがいいとよく言われているね
風圧のおかげで前傾があまり辛くなくなる

892 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/13(火) 17:49:44.75 ID:wc2PZMJ+0.net
CBRは一番下のスポイラーがお薦め
https://www.plotonline.com/motor/mra/contents.html?page=universal

893 :774RR (ワッチョイ e292-AH9r [221.247.240.251]):2024/02/13(火) 18:01:39.99 ID:yzN2GoT40.net
>>892
クリップで取り付けるのは構造変更必要なさそうだけど、穴開けて固定の場合はどうなのかな
クリップだと高速走ってたら不意に吹っ飛びそう

894 :774RR (ワッチョイ a3b9-Wfyb [2400:4052:a00:1900:*]):2024/02/13(火) 18:02:05.00 ID:4JuT1Vmm0.net
CBR990R・V5を発売すべき。

895 :774RR (ワッチョイ c6c5-SIEO [153.212.72.111]):2024/02/13(火) 18:02:35.31 ID:ojhZUEM50.net
>>893
中華パチモン使ってるけど今のところ飛んでないな

896 :774RR (ワッチョイ 7792-A7R9 [124.36.156.198]):2024/02/13(火) 19:00:04.51 ID:t1pmh1qO0.net
別のバイクで中華パチもんで同じ構造の六角で締めるの使ってるけど全然大丈夫

897 :774RR :2024/02/13(火) 19:36:27.26 ID:wc2PZMJ+0.net
>>893
そのあたりは分からないです。
付けたままだと突起物とみなされてNGになるかも。

898 :774RR (ワッチョイ 4f79-eGNP [110.233.240.189]):2024/02/13(火) 20:48:22.72 ID:iCLBeHO+0.net
ネイキッドで120km/hで2-300km走りつづけても特に不快さも疲れも感じないんだが、俺が変なのか?フルカウルでもタンクにベタ伏せじゃなきゃ普通に風くるけどね。
8000rpm超えの振動も、この程度は振動のうち入らないでしょ、と思う。
過去乗ってきた経歴の差なのかな、、、

899 :774RR (ワッチョイ f687-V3fs [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/02/13(火) 20:55:00.45 ID:Xkf03n7I0.net
うんうんそうだね

900 :774RR (ワッチョイ 4e73-Y124 [2606:40:938c:84d1:*]):2024/02/13(火) 21:22:58.77 ID:O/W711Lt0.net
楽に乗りたいってのはそういう事じゃ無いんだよ。
初めに書いた本人も気づいているか分からないけれど「疲れた後」でも負担にならないか。元気があるうちは何だって楽しく乗れるし個人差もある。でも疲れた後スポーツ性が高い乗り物は負担になる。
650Rはツーリング趣向も高いけどスポーツ寄りでもある。高速を楽に乗りたいならもっとデッドな方向性のものが合っている。それは特性であって劣っていると言う事では無い。

901 :774RR (ワッチョイ 864e-kDwz [240f:36:3061:1:*]):2024/02/13(火) 21:24:15.25 ID:B3/hUL+70.net
>>900
それが650Fだったのではないかと

902 :774RR (ワッチョイ 52b5-esuE [133.149.82.2]):2024/02/13(火) 21:32:08.32 ID:MnYTnvGN0.net
>>898
そうだよマウントとりたいおじさんが変なだけだよ

903 :774RR :2024/02/13(火) 23:44:35.54 ID:WjV+XtxI0.net
>>898
変だよ

904 :774RR :2024/02/13(火) 23:58:54.98 ID:fcLtC2Ga0.net
スクリーン付けたらいいのに

905 :774RR :2024/02/14(水) 08:31:47.58 ID:tBX13LCF0.net
>>898
ぶっちゃけ変だと思う

906 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/14(水) 09:47:41.99 ID:3fFhfu/X0.net
自分を基準にするから変と感じる。
相手のレベルが高いだけ。

907 :774RR (ワッチョイ 47d4-jha9 [2400:2200:794:767b:*]):2024/02/14(水) 09:59:01.55 ID:tHSBRhSy0.net
快適バイクでも高速自体退屈だから200kmとか走りたくないな
ロンツー勢は高速も楽しいのかね凄いわ

908 :774RR (ワッチョイ 03b0-kzDT [114.149.37.46]):2024/02/14(水) 12:03:34.72 ID:d8wEl7aj0.net
650Rの8000回転てどんな速さで巡航してんのよ
150kmとか?w

909 :774RR (ワッチョイ db14-zYXn [2001:268:9abf:8acd:*]):2024/02/14(水) 12:26:21.55 ID:bd4kL26a0.net
4000rpmで80キロくらいは出るよね?

910 :774RR (ワッチョイ 7792-A7R9 [124.36.156.198]):2024/02/14(水) 12:34:44.66 ID:tw14IBeg0.net
6速 3870rpmで80km/h
5810rpmで120km/h

911 :774RR (ワッチョイ a2fe-+STj [2001:318:a00a:624:*]):2024/02/14(水) 18:59:42.88 ID:QUbbuplI0.net
>>907
毎年2泊で1600km位のロンツー行くが高速半分はあるな
経路と都市部を高速でカットしないと遠くへ行けないだよ

912 :774RR (アウアウウー Sa1b-TjJY [106.154.156.187]):2024/02/14(水) 19:42:34.20 ID:kWep86u/a.net
CB650Rを借りて乗ったら何度もエンストしてびっくりした。CB400Rよりも発進トルクが薄いのはどうかと思う。
それを解消する技術が、eクラッチなのだ。
最近読んだ記事では、6速で発進してもクラッチを滑らせてエンストさせないとか。
そこまでやるなら、シフトのアップ・ダウンも自動にしたほうが良い。
4気筒エンジンの最後の花火を燃え尽きないようにするためのギミックだろうか?

913 :774RR (ワッチョイ 0bf8-zYXn [160.237.80.242]):2024/02/14(水) 19:56:12.97 ID:gbhfKqEW0.net
前のバイクの癖がついてるとエンストすることは稀によくある。
わいはすんなりハマったからエンストしなかったな。

914 :774RR :2024/02/14(水) 20:34:02.91 ID:3fFhfu/X0.net
>>912
乗ってないだろ

915 :774RR :2024/02/14(水) 20:38:11.87 ID:FbdZVyk60.net
>>912
素直に単気筒か2気筒乗ろうぜ
普通すぐ慣れるもんだよ

916 :774RR :2024/02/14(水) 20:40:17.49 ID:NbQH1XQH0.net
しかもEクラッチの仕組みもよく分かってなさそう

917 :774RR :2024/02/14(水) 20:46:31.20 ID:KjWP3m+A0.net
DCTも知らない馬鹿がなんか知ったようなレスしてんのめちゃくちゃウケる

918 :774RR :2024/02/14(水) 20:56:50.24 ID:FtP5K7RA0.net
クラッチレバー離したら勝手に回転数上がるから
よほどラフに繋がない限りエンストは数えるほどしか無いな

919 :774RR :2024/02/14(水) 21:17:06.66 ID:WZESOQYM0.net
4発だからある程度回す必要があるけど
トルコンとの噛み合いが悪いのか
極低速の低回転から車体起こすためにアクセル開けるとストールしそうになる感覚はある
まぁ必要なタイミングで回転数あげるんじゃなくて、回転数は最初から上げながらクラッチとリアブレーキで出力コントロールすれば問題ないけど

920 :774RR :2024/02/14(水) 21:27:15.51 ID:qx3DJPFJ0.net
今度はトルコンか。
ATしか乗ったことないのにバイクスレに書き込むの凄いよ。

921 :774RR :2024/02/14(水) 21:43:51.33 ID:jooBu78X0.net
(発進のときにエンストしたことが何回かあるから強くは言えない…)

922 :774RR :2024/02/14(水) 22:31:23.00 ID:b6UvqcLTd.net
>>920
私もン?と思ったが、HSTC(ホンダのセレクタブルトルクコントロール)かな?と思い直したところ、いやいや文脈的に違う。

923 :774RR :2024/02/14(水) 22:36:48.00 ID:OoQOlIcv0.net
>>912
そう
低回転のトルクが低いのとクランクが軽いからか、発進時はある程度エンジン回転数を上げてやらないとエンストしそうになる
それだけスポーツ志向のエンジンなんだと思う

924 :774RR :2024/02/14(水) 23:00:36.26 ID:unfDBVKD0.net
買った直後はエンストよくやったわ
というかまだときどきやる

925 :774RR :2024/02/14(水) 23:27:03.24 ID:3fFhfu/X0.net
発進が楽に出来るバイクは回転慣性重量が大きいだけ。

926 :774RR (ワッチョイ 0f9c-lpOu [240f:7a:55e8:1:*]):2024/02/15(木) 06:29:37.89 ID:qEdOAFr50.net
教習所のCB400SFも半クラのみで進み始めるバイクもあればふかさないと進まんやつもあった
個体差だろ

927 :774RR :2024/02/15(木) 06:59:58.41 ID:EdawUeTTa.net
相対的に低速トルクが足りない 4気筒のバイクもリッターバイクともなれば問題にならない。高性能エンジンを電子デバイスでコントロールすれば良い。
しかし、400cc 、650cc あたりではやはりラフなクラッチ操作だとエンストしてしまうこともある。もちろん、少し アクセルを開けてやれば良いだけなのだが、ヨーロッパなどではトルクバンドを使って 旋回する楽しみ方に嗜好が変化していて、高回転で高出力のスポーツバイクが売れるわけではない。
kawasakiなどは、ニッチ市場を狙って4気筒のスポーツバイクをラインナップしているが、グローバル企業であるHONDAがそれにお付き合いするかどうかはわからない。
eクラッチはトルクの細い中小型バイクには恩恵があるだろう。
しかし、CB650RとCBR650Rの4気筒650ccエンジンは、HONDA最後のミドルクラス4気筒エンジンになるかもしれない。

今のうちに買っておこう!

928 :774RR :2024/02/15(木) 07:27:07.84 ID:nATIJ4+f0.net
>>927
お前が買えよ

929 :774RR (スププ Sd42-q3L4 [49.98.79.11]):2024/02/15(木) 08:16:02.11 ID:6fxithbYd.net
>>927
このバイクって日本よりも欧米の方が売れてるんじゃなかったか?
いつの間にメイン市場が日本に移ったんだ

930 :774RR :2024/02/15(木) 08:35:19.48 ID:7LYXcXX70.net
ネガってから買おうとかサイコパスすぎて草

931 :774RR (ワッチョイ 47e3-fmjg [240a:61:193:4ef8:* [上級国民]]):2024/02/15(木) 08:41:09.56 ID:IVeLtTDW0.net
下手くそほどバイクのせいにするんだよな

932 :774RR (ワッチョイ 3faa-UXSU [126.53.190.9]):2024/02/15(木) 08:51:28.50 ID:UPzLWeM30.net
バイクはCB650R 2021年式(ツーリング用)と
原付(通勤用) 2013年式の2台で十分だな

933 :774RR (ワッチョイ a24e-8vVi [2001:240:2951:a210:*]):2024/02/15(木) 09:21:40.47 ID:Qn6BPyox0.net
低回転時トルクが足りないんじゃなくて
低回転からアクセルをある程度強く開けると、開けた感覚通りに回らなくて
一瞬ストンとトルクが抜けるタイミングない?
低回転時からジワっと開けるとちゃんとその通り回転数も上がって
回転数高い時に開けても感覚通りに開くけど
低回転時から強めに回した時だけ一瞬のタイムラグが出る気がする
停止→アイドリング回転→ちょっとアクセル開ける→半クラ→発進を確認してアクセルをすぐに強く開ける→一瞬何も起きない→回転数が上がる
てな感じ

934 :774RR (ワッチョイ 4e03-jha9 [2400:2200:7b3:ee48:*]):2024/02/15(木) 09:35:09.44 ID:2HivsMV90.net
>>933
開けた感覚通りがわからん
どういう操作、タイミングと比べて?

935 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/15(木) 09:46:30.94 ID:nATIJ4+f0.net
>>933
19年モデルですか?

936 :774RR :2024/02/15(木) 10:32:33.24 ID:2pKvsSru0.net
モンキー125前スプロケ1丁上げは油断してると年10回はやらかすが
CBの方は買って19年式5年目だが記憶にないな
ってかアイドリング1k回転位あるんでアクセル回さずとも
余程クラッチいきなりかハンドル切ったまま発進するとかでもない限りないわ

937 :774RR :2024/02/15(木) 10:35:52.35 ID:EdawUeTTa.net
>>929
日本より、バイクの市場そのものがが大きいってことですよね。でも、あっちにはホーネットがある。
日本だけ変な方向を向いてしまった。コレも一種のガラパゴス化ですね。

938 :774RR :2024/02/15(木) 11:06:12.56 ID:8SxDdd6T0.net
中古買ったな。
雑な乗り方とメンテだったんだろ。走行に支障無い範囲なら、販売時も調整やら何やらもチェック程度だし。

939 :774RR :2024/02/15(木) 12:43:16.92 ID:91aaxzB30.net
ロングラン研究所でイトシンがホンダはアクセル開け始めは25%カットしてるってよ
だからそれが正常だよ
感じてない人は鈍いかキャブが長かったかだね

940 :774RR :2024/02/15(木) 12:54:50.99 ID:3yT7RYMg0.net
>>939
何を25%カットシテルの?

941 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/15(木) 13:49:21.58 ID:nATIJ4+f0.net
アクセルの開け始めじゃなくて、開けて行く途中で一瞬トルクが抜けるような感覚はないか?っていう話だと思うけど

942 :774RR (ワッチョイ f2d7-PZY7 [2400:2200:4f2:531f:*]):2024/02/15(木) 14:16:59.33 ID:8+zH6bhI0.net
ガバ明けした瞬間だけならトルコン介入じゃねーの?

943 :774RR :2024/02/15(木) 14:55:18.13 ID:91aaxzB30.net
>>940
燃料しかないだろ

944 :774RR (ワッチョイ 47e3-fmjg [240a:61:193:4ef8:* [上級国民]]):2024/02/15(木) 15:13:15.84 ID:IVeLtTDW0.net
コンピュータ制御されたインジェクションとはこういうものだと思うけど
回転も上がってないのにタバタバ燃料入れたらあかんでしょ

945 :774RR (ワッチョイ a204-Y124 [2606:40:945e:169e:*]):2024/02/15(木) 15:40:47.43 ID:8SxDdd6T0.net
いつの間にかドンツキの話になってるな。
他のバイクと比べて自分のバイクだけおかしいって話かと思ったけど。

946 :774RR (ワッチョイ 52b5-esuE [133.149.82.2]):2024/02/15(木) 15:47:16.03 ID:pyjB2VEl0.net
最初はEクラもDCTもわからないバカの知ったかレスから始まったよ

947 :774RR (アウアウウー Sa1b-TjJY [106.155.6.134]):2024/02/15(木) 18:52:09.59 ID:A6XmaEKZa.net
確かにCB650系のエンジンは、スタートでスロットルを開けた時に反応が悪く一瞬詰まることがある。
そのまま、少し我慢しているか、もしくは、構わず2速にシフトアップすれば、いつものように加速して行く。
ドンツキ感は、特にエンジンを回した後の休止後の再始動の直後に感じる。

948 :774RR (ワッチョイ db5e-Wfyb [2400:4150:2560:3300:*]):2024/02/15(木) 22:03:45.27 ID:B9+6HZvm0.net
Eクラがいいんだけど今予約したら年内に乗れるのかな

949 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/15(木) 23:01:41.63 ID:nATIJ4+f0.net
>>948
一店舗辺りの振り分け台数が大体決まっているから、その枠内で予約が取れたら乗れるね。

950 :774RR (ワッチョイ 86d6-kDwz [240f:36:3061:1:*]):2024/02/15(木) 23:55:45.16 ID:3yT7RYMg0.net
>>948
第一弾の入荷が6月だって話
予約しておけば乗れるんじゃない?

951 :774RR (ワッチョイ db5e-Wfyb [2400:4150:2560:3300:*]):2024/02/16(金) 00:53:03.85 ID:bJgMGSER0.net
そうか
聞いてみるわ
あと調べたら23年のレンタルあったから乗ってみよ

952 :774RR (アウアウウー Sa1b-TjJY [106.155.1.212]):2024/02/16(金) 10:52:23.19 ID:6LeJOscPa.net
おれは、レビュー読んで、レンタルで乗ってからでも遅くないと思うわ。
あったらいいね!という機能であって、ないと困るわけでもないし。

953 :774RR :2024/02/16(金) 15:47:25.71 ID:4IqNdD7z0.net
初大型で狙ってるんだけど
もしかしてこのバイクすぐに納車されないタイプ?
あとEクラッチってなし版で買って後付けできるんだろうか

954 :774RR :2024/02/16(金) 17:13:14.36 ID:A/Ja4wc90.net
一応まだ未発表だから予約もできない状況だよ
こっちはホンダドリーム行って予約できるようになったら連絡してもらうように手配してる

955 :774RR (ワッチョイ f6c0-jha9 [2400:2200:7b5:f476:*]):2024/02/16(金) 19:12:12.02 ID:2XlS9pzI0.net
初物にこだわりがないならeクラッチは無くても大丈夫だと思う
余程街中走るとかクラッチ操作に自信がないとか無い限りUPだけでもクイックシフターあれば左手疲れないよ
後付はできないorできたとしても大掛かりになるから
興味あるならちょっと待って最初から付いてる方を買ったほうが良いと思う
納車は発売後4,5ヶ月ぐらいは遅いけど後は在庫あるようになると思う

956 :774RR :2024/02/16(金) 21:52:15.13 ID:gSAlwH3Vr.net
クイックシフターは低回転時に使えないから渋滞で疲れるでしょ
また、eクラだとライディングに集中出来るようになるからワインディングでも効果的

957 :774RR :2024/02/16(金) 22:08:00.96 ID:WA8nCfMC0.net
逃げ道のない道の渋滞に突っ込んだ結果、半クラのし過ぎて左手にばね指の症状が出るようになっちまった
Eクラならクラッチ使わなくてもエンストしないからそういうことにはならなかったんだろうなぁと

958 :774RR :2024/02/16(金) 22:12:41.87 ID:7Ol0Sf5s0.net
よくわからんけどワインディングでクラッチ操作が原因で運転に集中できないならバイク運転向いてねえよ
ハンターカブとCBR650Rでワインディングしてるけどeクラついたらカブ650みたいな感じになっちまう

959 :774RR :2024/02/16(金) 22:24:20.32 ID:Y3EtaDc10.net
オートマでいいじゃん車でいいじゃん

960 :774RR (ワッチョイ f6c0-jha9 [2400:2200:7b5:f476:*]):2024/02/16(金) 23:23:36.79 ID:2XlS9pzI0.net
ちょいはしってきた
1速で遅いタイミングがあるかな?と思ってメータ見ながら走ったけど気になる感じはなかったかな
6000回転?から一気に加速するから相対的に最初遅く感じるかも
25%燃料供給落ちたとしても分からねえわ
違い分かる人凄いね

961 :774RR (ワッチョイ c76a-BOeC [118.237.104.180]):2024/02/17(土) 02:30:10.81 ID:d2ab0yRg0.net
Eクラッチ付きはカブみたいな感じになるってことでしょ?
こりゃ良いな
ハンドクラッチも使えるっていいとこどりだね

962 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/17(土) 03:50:52.61 ID:EBu4uG8p0.net
カブどころか実質DCT越えてる

963 :774RR (ワッチョイ db48-hCdj [2001:268:909c:4393:*]):2024/02/17(土) 09:17:22.59 ID:ofJELhXw0.net
Eクラッチは既存のクラッチ機構に後付けしたものだから
DCT等にあるなんちゃってマニュアルじゃなく
ちゃんとマニュアル車と変わらない操作と
発進・停車もクラッチ握らなくていいクイックシフターの上位互換がどちらも使える
むしろ付いてて困る人はいない万人に喜ばれる装備

964 :774RR (ブーイモ MM42-esuE [49.239.67.255]):2024/02/17(土) 09:27:32.67 ID:PHU0x2nlM.net
DCTをさすがに馬鹿にし過ぎ
車じゃDCTのが多いぞ CVTなんか使ってるのは日本だけ

965 :774RR (ワッチョイ fb65-43hX [90.149.236.253]):2024/02/17(土) 09:41:06.97 ID:wBMxLmt+0.net
クイックシフターの上位互換ではないよ
アクセルバイワイヤーで更にEクラッチなら上位互換になるだろうけど
アクセルバイワイヤーじゃないとシフトダウ時にアクセル煽れないからシフトダウンの仕方が違う

966 :774RR :2024/02/17(土) 10:19:19.83 ID:5gVKCM4Wd.net
え?
Eクラッチのシフトダウンはブリッピング無しの半クラシフトダウンってこと?
だとしたらガチでクソじゃん

967 :774RR :2024/02/17(土) 10:20:12.29 ID:EBu4uG8p0.net
>>964
ホンダのバイク用DCTが終わるって事

968 :774RR :2024/02/17(土) 10:32:18.77 ID:PHU0x2nlM.net
電スロと組み合わせればクイックシフターと同じことはできるだろうね

969 :774RR :2024/02/17(土) 10:52:58.16 ID:jYU6+9t70.net
>>966
電スロじゃないからね
クラッチ操作を自動にしただけだよ

970 :774RR :2024/02/17(土) 12:28:38.51 ID:NOj/k3Wu0.net
DCTにするとエンジン大型化するそうだから
EクラッチがうまくいくならDCT減る気はする

971 :774RR :2024/02/17(土) 12:48:24.61 ID:2qTm8bOaa.net
アフリカツインもNC750もeクラッチになるんか?

972 :774RR :2024/02/17(土) 13:20:28.97 ID:j5d5vKYi0.net
ブリッピングとか 公道で使用してるのか

973 :774RR :2024/02/17(土) 13:44:15.13 ID:PHU0x2nlM.net
えっむしろしないのか
必須ではないだろうけど

974 :774RR :2024/02/17(土) 13:54:58.09 ID:jYU6+9t70.net
レブル250はEクラッチ搭載するって噂

975 :774RR :2024/02/17(土) 13:55:43.23 ID:jYU6+9t70.net
>>972
シフトダウンするときにはするでしょ?

976 :774RR :2024/02/17(土) 14:15:12.69 ID:eXJy8n4e0.net
すまんマジな話ブリッピングしないでギア下げてる人そんないるんか?ガコガコして不快じゃね?

977 :774RR :2024/02/17(土) 14:17:48.52 ID:fFr3/cbl0.net
みんな無意識でやってるだろうからな
大きく吹かすのをブリッピングだと思ってるとやってないって認識になるかも

978 :774RR :2024/02/17(土) 14:20:50.75 ID:ND+wbWAP0.net
eクラ紹介の公式動画の音を聴くと上げ下げがとてもスムーズ
これは買いでしょ

979 :774RR :2024/02/17(土) 14:55:09.70 ID:Ya+gney40.net
コーナリング中に意図せずトルクが抜けるとサスが伸びて危ないから常に駆動力を伝えられるDCTじゃないとオートマモードを装備しにくいからX-ADVとかに搭載するならDCTしかないね

980 :774RR :2024/02/17(土) 14:56:43.91 ID:DnfUVJdC0.net
6月とかすぐに暑くなって乗れないし
10月に評価見てから買うで良さそう

981 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/17(土) 16:13:49.21 ID:EBu4uG8p0.net
それはあるかもな
自分は8月に納車だったから暑過ぎて死ぬかと思ったわw

982 :774RR (JP 0H4e-V3fs [133.106.140.221]):2024/02/17(土) 16:43:33.57 ID:jEcuimH0H.net
梅雨おわったらすぐ暑くなって乗ってられんのよな
難儀な時代になったもんだ

983 :774RR (ワッチョイ 4eef-nqr2 [2001:f76:3100:1400:*]):2024/02/17(土) 17:48:40.61 ID:p60BvLC/0.net
メインがハンターカブ、サブでCBRかな

984 :774RR :2024/02/18(日) 00:28:59.78 ID:36Pd5ZpM0.net
寒いよりは暑いほうがマシじゃ?
CBRはキツイかもしれないけど

985 :774RR :2024/02/18(日) 00:46:39.87 ID:lRuzdsmv0.net
寒いほうが耐寒装備て凌ぐことできるしマシかな
ただし、路面凍結しないレベルの寒さでの話
犬吠埼に初日の出ツーに行ったっけなぁ

986 :774RR :2024/02/18(日) 01:10:27.85 ID:th9Hpmfh0.net
圧倒的に夏がいいわ
早朝に出れば涼しいし道が空いている
服やグローブが薄いので身軽で運転しやすい
冬で嫌なのが塩カル
峠はもちろん高速にも撒いている

987 :774RR :2024/02/18(日) 03:52:49.75 ID:lXHCo5cY0.net
冬だと日中はともかく日没後は気温的にも凍結的にも走るの厳しくなるから夏のほうが色々気楽

988 :774RR :2024/02/18(日) 05:54:41.80 ID:7ory7xl60.net
夏は汗だらだら、熱中症の恐れもあるので冬のほうが良い。

シフトペダルの操作も面倒な自分は、DCTが良い。

989 :774RR (ワッチョイ 9304-B6lA [220.157.236.168]):2024/02/18(日) 07:08:56.96 ID:KlN3JiY40.net
EクラはAT免許で乗れないけどDCTはAT免許で乗れるんだよな
バイクの場合は低速、小回り性皆無のビクスクでやるAT免許の方が難易度高いという罠があるけど
それでもAT教習車もDCTのバイクに切り替えてるとこ増え来てるからそのうちAT限定の人も増えそう

990 :774RR :2024/02/18(日) 07:31:48.91 ID:EpiSzBiK0.net
DCTは色々とトラブルが気になるな
走行中にクラッチが切れたまま変速が出来なくなるとか、エンストするなど、コーナーでそれらの不具合が出ると転倒するしかない
不具合が出るとクラッチレバーやチェンジペダルが無いゆえ自走不能になる
今だにリコールがあるところをみると、欠陥品ではないかと思ってしまう

991 :774RR :2024/02/18(日) 07:38:52.71 ID:ytWcC6BDM.net
馬鹿なん?

992 :774RR (アウアウウー Sa57-Aeo9 [106.155.4.64]):2024/02/18(日) 08:31:13.46 ID:UF+MrmtQa.net
>>976
ブリッピングというか、急に低いギアと噛み合せるとガクンと来るし、回転数合わせは誰でも無意識にやってると思う。でないとスムーズに走れないから。

993 :774RR (ワッチョイ efef-TSvz [2001:f76:3100:1400:*]):2024/02/18(日) 08:40:27.77 ID:+IUaaDqG0.net
バイク車そしてギターも乗らない(弾かないと)と駄目になるのよね
誰か自分代わりにCBR乗って欲しいと思う今日この頃

994 :774RR (ワッチョイ 3f92-X8vX [221.247.240.251]):2024/02/18(日) 08:43:52.01 ID:lRuzdsmv0.net
乗ってあげたいけど、事故ったときを考えると…

995 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:03:55.97 ID:dqAG205a0.net
【HONDA】CBR650R CB650R その32【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708228983/

次スレだよー

996 :774RR (ワッチョイ 3fb5-qAa2 [2400:2200:795:c8ec:*]):2024/02/18(日) 13:16:30.62 ID:pUMnPLmU0.net
>>995
スレ立てサンクス!
スレも立てずに書き込みしてるのが多くて困ってた

997 :774RR (ワッチョイ cf25-g8cB [121.82.221.132]):2024/02/18(日) 13:21:10.98 ID:EpiSzBiK0.net
>>995
スレ立てご苦労様です

998 :774RR :2024/02/18(日) 14:59:55.67 ID:X6auoPYNH.net
>>978
下手な人には最高の装備だね

999 :774RR :2024/02/18(日) 15:01:34.94 ID:X6auoPYNH.net
>>986
快適さで言えば冬の方がマジだけど
タイヤ滑るし冬は楽しくないね

1000 :774RR :2024/02/18(日) 15:02:14.56 ID:X6auoPYNH.net
楽しくのるんやで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200