2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その31【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2023/12/03(日) 20:36:16.51 ID:zI9e9RzE0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

即死回避の為に>>20まで保守必須

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683940850/
【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694741532/
【HONDA】CBR650R CB650R その30【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700797906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

81 :774RR :2023/12/12(火) 15:45:25.59 ID:vHWsmiHy0.net
>>80
なんかの記事でミドルクラス最良と書いてあったし確かにそうだと思うが
スペースない訳でもないのになんでリンク省いたのか出た時不思議だったよ
初期ストロークでは柔らかく、ストロークしてからは粘り強くとリンクだけで
解決できる事もありそうなのに敢えて採用しなかったエンジニアの拘りを知りたいとこ
ホンダは自ら咲かせたアイデアを捨ててしまって他社が後に拾って育てたり
するもんね、片持ちやユニットプロリンクやら

82 :774RR :2023/12/12(火) 17:47:39.13 ID:vVr1Rj72M.net
単に目標にしてた販売価格とか収益との兼ね合いでしょ

83 :774RR :2023/12/13(水) 08:51:28.81 ID:JoMPWpde0.net
まあ多少の不満はどのバイク買ってもあるんだけどな
自分は来年やがて5年になるが全般的にこれで不満ないんだよな
普段走りのモンキー125に疲れたらこいつに乗る、いつも新鮮w

84 :774RR :2023/12/13(水) 11:24:36.74 ID:ad7feDPI0.net
体力あるうちは壊れるまで乗り続ける
21年式で今走行3500kmぐらい

体力無くなってきたなぁって
思ったらクロスカブに乗り換えるわ

85 :774RR :2023/12/13(水) 11:59:01.57 ID:58lzTPoNM.net
19年式だが2.6万、普通かな

86 :774RR (ワッチョイ e3e7-YdMO [2001:268:98e1:676b:*]):2023/12/13(水) 13:47:35.21 ID:Sp2oqZSD0.net
年5000km走ればまあ乗ってる方だよな、通勤使いしてる人を除いて…
うちの職場はバイク通勤可でバイク駐輪場併設してるけど650Rは1台もいない
ミドルになると流石に駐輪場が狭く感じて結局125ccで出勤しとる

87 :774RR :2023/12/13(水) 13:52:14.85 ID:jJvEXxN20.net
天気が悪くない休日に1日400kmくらい走ってたら年間1万kmくらい…

88 :774RR :2023/12/13(水) 13:58:25.43 ID:ZRNv5Xzv0.net
同じく天気のいい休日で
23式で8,000km

89 :774RR (ワッチョイ 35ac-x6cu [240a:61:e5:8a8d:*]):2023/12/13(水) 14:50:21.97 ID:Po5IKz9m0.net
21年式1.4万キロです。

90 :774RR :2023/12/13(水) 17:37:36.03 ID:Jvjl2LEZ0.net
>>88
23年式で8000はなかなかすごい

91 :774RR (ワッチョイ 2310-gafC [2001:318:a00a:624:*]):2023/12/13(水) 17:57:00.29 ID:JoMPWpde0.net
2.3万だった
モンキー125は20年式で2.7万
ミニは19年で先週2万
Ttl4〜5年で7万kmだわ
モンキーちゃん一番仕事してるのに驚愕
ちな雨の日は基本どれも乗らない

92 :774RR (ワッチョイ edfd-h0RM [2001:ce8:116:9de5:*]):2023/12/13(水) 21:35:56.57 ID:QNmz3XK10.net
21年式で6万キロ超えた。
バイク便でCBR650R使ってた人は15万キロ超えてたなあ。

93 :774RR :2023/12/13(水) 22:51:44.40 ID:CsS1tXcQ0.net
21年式で6万ってすげーな
業務で使ってるのか
こちらは車もあるし
サンデーライダーで
たまにサンデードライバーにもなるので
走行距離全然伸びないよ

94 :774RR :2023/12/13(水) 23:00:20.17 ID:VKTmHrBK0.net
15万てすごいな
ちゃんとマメにメンテできる人なんだろう
根がズボラな俺には無理じゃ

95 :774RR :2023/12/13(水) 23:51:44.83 ID:eACRU7did.net
サスが固いって意見がたまにあるのが意外
動きすぎでもう少しダンパー効かせたいって思ってるぐらいなのに
ちなみに21年式CBで体重60kg

96 :774RR :2023/12/13(水) 23:51:46.42 ID:ena8CEyBF.net
サスが固いって意見がたまにあるのが意外
動きすぎでもう少しダンパー効かせたいって思ってるぐらいなのに
ちなみに21年式CBで体重60kg

97 :774RR :2023/12/13(水) 23:52:13.32 ID:ena8CEyBF.net
ごめん、連投してしまった(>_<)

98 :774RR :2023/12/14(木) 00:36:49.39 ID:HKUEDhvd0.net
21年式からフロントとサスの仕様とメーカーが変わって
動くようになったんだったと思う

19年式はサスガチガチに固くてSSみたいなセッティングだそうな

99 :774RR :2023/12/14(木) 02:01:23.08 ID:kiufqK5o0.net
12/13の記事だけど、なにか新しい情報ある…?
https://for-r.jp/forr-news/56828.html

100 :774RR :2023/12/14(木) 02:29:13.75 ID:N3yqWcLs0.net
ないね
海外も納車まだだろ

101 :774RR :2023/12/14(木) 12:08:31.41 ID:Xh9R8AJG0.net
やっぱりデザインは20年前って感じだな。
悪くはないけど。

102 :774RR :2023/12/14(木) 12:41:53.08 ID:TB7JaBK2M.net
欧米の体格でかい人がアウトバーンでも事故らないような初期セッティングだから日本の公道には合わないことがあるので全抜きしてみてってネモケンがいってた

103 :774RR :2023/12/14(木) 15:28:51.40 ID:imsSIvl30.net
このバイクってサスのセッティングいじれるん?

104 :774RR :2023/12/14(木) 16:54:46.23 ID:nsBjlqstd.net
プリロードの話でしょ

105 :774RR :2023/12/14(木) 17:06:22.18 ID:4aOk5frW0.net
グラディウス650とあまり変わらんよね。

106 :774RR :2023/12/14(木) 23:01:28.12 ID:Hg6clM+w0.net
いや、例えがw

107 :774RR (ワッチョイ a23e-A2zV [2001:318:a00a:624:*]):2023/12/16(土) 08:45:26.29 ID:s3d4V9Kh0.net
https://i.imgur.com/diYFQBk.jpeg
どうかな?

108 :774RR :2023/12/16(土) 10:37:53.86 ID:kUtPY68c0.net
>>107
やっぱエキパイの上の部分(エンジン付近)は黒くなるよね?
これ消すことできない

109 :774RR (JP 0H4e-fkh4 [133.106.152.56]):2023/12/16(土) 12:06:22.33 ID:OQXrlItIH.net
磨けばとれるよ
ちょうどYouTubeで突然逃太郎がエキパイ磨きやってた

110 :774RR (ワッチョイ a23e-A2zV [2001:318:a00a:624:*]):2023/12/16(土) 13:02:27.40 ID:s3d4V9Kh0.net
>>108
気にしない、コーティングの一種と思ってる
仮に磨いたところでイタチごっこになりそうだし
下周りは泥汚れだけ水洗いで終わりだ
海沿い住みだがサイクルポートとカバーだけで錆はほぼ無いかな
ちなモンキー125はあちこち錆びてくる

111 :774RR :2023/12/16(土) 13:43:51.30 ID:UMv8qVhU0.net
>>107
こう見るとCBもいいな…400より安定感あるしパニエが似合う

112 :774RR :2023/12/16(土) 14:22:03.87 ID:JcIPYUbad.net
>>107
このドラレコなに?安い??

113 :774RR :2023/12/16(土) 15:20:30.69 ID:s3d4V9Kh0.net
>>112
vsystoって中華製だからアマで今見たら15k円位品切れ中
買った時は13k円位だった気がする
モンキー125と共用してる
一応ソニーセンサー内蔵で普通に見れる

114 :774RR :2023/12/16(土) 15:39:28.56 ID:s3d4V9Kh0.net
https://i.imgur.com/sdG0npb.jpeg
ちなモンキーはここ

115 :774RR (ワッチョイ 8bf8-ztNI [160.237.80.242]):2023/12/16(土) 16:15:26.51 ID:VRbZxHNS0.net
ドラレコってみんなつけとる?
ヘルメット装着型のが便利そうに見えるけど何がいいんだろう

116 :774RR (ブーイモ MM42-6Ukg [49.239.67.231]):2023/12/16(土) 16:26:04.35 ID:ic8IdudBM.net
デイトナのやつつけてる
リアカメラは気付いたらステーに固定してたインシュロック千切れてたわ

117 :774RR :2023/12/16(土) 21:45:59.56 ID:S3F+JvP30.net
ミツバの自分でつけた
26kくらいかな
ヘルメットのは充電が面倒

118 :774RR (ワッチョイ e292-QgJK [221.247.240.251]):2023/12/17(日) 00:11:58.14 ID:ZoTD+GID0.net
納車された翌日(日曜)にナップスに行ってドラレコとUSB電源とスマホホルダーを付けに行って、1週間入院
新車に付けたの初めてだったとかなんとか言ってた、ホコリがなくて綺麗だったって

ってか、こういうのって夢店に言えば付けた状態で納車してくれるの?

119 :774RR (スッップ Sd42-491p [49.98.133.68]):2023/12/17(日) 07:22:46.12 ID:DEUYewHId.net
夢が定価で仕入れて高い工賃で付けてくれる

120 :774RR :2023/12/17(日) 08:28:44.49 ID:kjfEMPzz0.net
バロンで納車時に自社ブランドの付けてもらってプラス7~8万の間だった
ETCとUSBを前オーナーが付けてたからそれだけで済んだけどこの辺も一緒に付けようとするとかなり掛かりそうね

121 :774RR :2023/12/17(日) 10:27:09.53 ID:88W78ZO30.net
パーツはネットで安く購入して、持ち込みで納車時に取り付けて貰えば良くないか?

122 :774RR (ブーイモ MM4e-6Ukg [133.159.150.221]):2023/12/17(日) 10:56:31.06 ID:XTd6hmDLM.net
それを店がいいと言うかは店次第でしょ

123 :774RR :2023/12/17(日) 12:07:43.06 ID:9C5nUDUw0.net
ドラレコまだ付けてない
たぶん自分で付けられないのでお店任せ
尼で買ったドラレコを夢で取り付けてもらうと工賃いくらかな?
1万ぐらいならお願いしたいが

124 :774RR :2023/12/17(日) 12:15:58.98 ID:XTd6hmDLM.net
パーツ持ち込みはNGなとこも多いから事前に確認したら?

125 :774RR :2023/12/17(日) 13:05:03.67 ID:o3JY7VAK0.net
ドリームなら2万はすると思う
持ち込みは元々壊れてるのかもしれんし付けたことがないタイプかもしれんからドリームは基本断ると思う
まあ直接聞くのがいいね
街のバイク屋の方が持ち込みに寛容で安いとこあるかも
もしくは量販店で購入〜取付までやってもらう方が安いはず
自分でやる場合はリアの配線通すのに少し削らないと通らないのと電源の確保、シート下ギリギリだから詰め方が悩むかも
YouTubeに色々出てるからできるとは思うよ

126 :774RR :2023/12/17(日) 14:59:37.68 ID:KXUZ9L2o0.net
650R買った夢店は持ち込み不可、店が仕入れているものから選ぶか
取り扱いがないものは夢店が代理で購入して取り付けだったから
あとから付けたアクセサリーは高くついたわw


まあ電装自分でできないからしょうがないけども

127 :774RR :2023/12/17(日) 15:05:02.53 ID:j9ubbUMJ0.net
車ディーラーみたいなビジネスモデル鬱陶しい

128 :774RR :2023/12/17(日) 15:55:11.27 ID:1nANYrAka.net
CBだったからこの動画を参考にD-unitとドラレコを自分で取り付けたわ
外装の脱着練習と実際の取り付けで2日かかったけど電装系への理解が深まった気がする
https://youtu.be/84BiNfJCm6Q

129 :774RR :2023/12/17(日) 16:22:02.73 ID:xpHrAvIx0.net
自分はcbrだけど同じの参考にした
中の板は切らなくてもdunit込みで収まったのと
リアの外し方が23とちょっと違ったけど参考にした
タンクの上げ方だけはこっち見た
https://youtu.be/IrQ8GSdmsWU?si=agUiySwUbrv508XB

130 :774RR :2023/12/17(日) 16:26:17.31 ID:xpHrAvIx0.net
タンク上げたらクイックシフターもグリップヒーターもusbもほぼ同じ手順だから楽にできた
プロの方が当然綺麗だけどリセールには影響ないレベルでできたと思う
YouTubeでメンテナンス動画上げてくれる人ありがてえ

131 :774RR (ワッチョイ e292-QgJK [221.247.240.251]):2023/12/17(日) 23:10:39.08 ID:ZoTD+GID0.net
夢店だと高く付く、そもそもやってくれるかわからん
俺には作業する場所が無い(月極使ってる)
ってことで、次に新車買ったときもなる早で用品店に入院させるのが最適解かなぁ
ありがとう、参考になった

132 :774RR (ワッチョイ 5b49-UNLj [2400:4050:9161:c700:*]):2023/12/17(日) 23:40:23.44 ID:FAk5zOJX0.net
大型はメーカー系ディーラーしか扱わない流れだから
好きにいじりたいならSUZUKIしかない

133 :774RR (ワッチョイ 86f1-exl1 [240f:36:3061:1:*]):2023/12/18(月) 00:39:05.61 ID:YhuPX+py0.net
こっちが本スレ?

聞きたいんだけど、オイルって何使ってる?
何が良い?

134 :774RR (JP 0H4e-fkh4 [133.106.182.37]):2023/12/18(月) 01:22:43.49 ID:ewTLVBJlH.net
勧められるがままレプソルにしてる
初期のg1に比べて吹き上がりはいい気はする

135 :774RR :2023/12/18(月) 08:28:26.08 ID:YhuPX+py0.net
>>134
ありがとう
レプソル良いんだ
G1がすごく良く出来てるっていうから、どうなのかと思ったんだよね

136 :774RR :2023/12/18(月) 10:26:30.92 ID:j4jmCDB1d.net
俺もレプソル。N→2速に入らないのは変わらない。

137 :774RR :2023/12/18(月) 10:29:09.10 ID:j4jmCDB1d.net
違った1→2だわ

138 :774RR :2023/12/18(月) 10:32:21.78 ID:x4BLQ5Ly0.net
G1にしても違いのわからない鈍感野郎なので夢店に言われるがままにG2(普段G2しか在庫してないんだと)
これを3000~5000km位毎に交換

139 :774RR :2023/12/18(月) 12:24:06.62 ID:FgOxc/sB0.net
>>137
1→2って、入りにくいよね
Nで一旦待つ感じ
カチャンってすんなり2に入ってくれると良いんだけど

140 :774RR :2023/12/18(月) 12:31:27.44 ID:FgOxc/sB0.net
>>138
G1とG2って、粘度違いだよね?
G2ならちょっとだけ固めだから、高速や渋滞路を走るなら安心だよね

141 :774RR :2023/12/18(月) 12:32:26.69 ID:SQ1urZxT0.net
レプソルも何か配合?変わったらしいな
レッド12k上も回るエンジンだしオイルはいいの入れないとなあ@3000km毎交換
あとレース用のもっと高いのあったっけ
知らんし関係ないけどw

142 :774RR :2023/12/18(月) 13:02:24.87 ID:eV8tDMSM0.net
12ヶ月点検のときにG4にしてと依頼したら取り扱ってないと。
なのでまたG3にした。

143 :774RR :2023/12/18(月) 13:52:06.55 ID:x4BLQ5Ly0.net
>>140
ごめ、G3だ
高い方と入れ比べしてもわからん鈍感野郎なので安い方にしたってこと
G1は入れたことないけど、高速も渋滞も走るし適正かなとは思う(でも、実際に比べたらわからんと思う)

144 :774RR :2023/12/18(月) 15:03:07.19 ID:j4jmCDB1d.net
>>139
入りにくいね。特に信号右折中は一回Nに入るものとして操作してる。

145 :774RR :2023/12/18(月) 15:42:22.36 ID:GTfUdiyi0.net
ちなみに、オイルの種類を変えても直ぐに変化は出ない。
前のオイルがギヤ表面にも残ってるし、最低でも2回くらいは交換してからが本番になる。

146 :774RR :2023/12/18(月) 15:45:58.07 ID:wbVYz/fh0.net
Eクラッチになったら強引に入るんかな

147 :774RR (ワッチョイ a2e4-A2zV [2001:318:a00a:624:*]):2023/12/18(月) 15:58:27.01 ID:SQ1urZxT0.net
入りにくいとか、一度もあった事ないな
スコスコ入るのはわいだけか

148 :774RR :2023/12/18(月) 16:12:54.57 ID:67GPbojz0.net
自分もスコスコはいるよ
バックステップにして角度の問題でニュートラルが入りづらくなったけど

149 :774RR :2023/12/18(月) 16:53:40.86 ID:I8DH1OCCr.net
1→2でNに入りやすいね
600RRオーナーも言っていたので本田車に多いのかも

150 :774RR :2023/12/18(月) 17:05:04.33 ID:5DkQyr910.net
24年モデル製品版と23年モデルを比較する動画を
海外の販売店(?)がYouTubeにあげとる

大部分変わってるみたいね
なんでカウル形状とかタンク形状まで変更になったんだ

24年型はCBRありきで、CBの方が派生って感じかなあ
前は逆だったけど

151 :774RR (ブーイモ MM4e-6Ukg [133.159.150.49]):2023/12/18(月) 17:27:29.52 ID:s4t4g6kgM.net
入りにくいのはステップ位置が合ってないとかもあるからね
足首硬いとかもある

152 :774RR (ワッチョイ 233b-UNLj [240d:1e:85:9400:*]):2023/12/18(月) 17:44:11.75 ID:AFNAC1p70.net
メーターも5インチフル液晶に変わるんだっけ

153 :774RR (ワッチョイ a2c7-A2zV [2001:318:a00a:624:*]):2023/12/18(月) 18:23:00.16 ID:SQ1urZxT0.net
>>152
現行のがっかりメーター変えたいわ
タコメーターなんて意識しないと見えない
まあ外車などの美しいメーター羨ましいが値段も違うし致し方ない面もあるなw

154 :774RR (ワッチョイ a260-fkh4 [2400:2200:5b7:304a:*]):2023/12/18(月) 18:49:58.17 ID:67GPbojz0.net
メーターカラーは羨ましいな
けどそんなにメーター見てないからどうでもいい気もする
温度計とか方位磁石、バンク角の角度計とか付いたら嬉しい

155 :774RR :2023/12/18(月) 19:32:27.56 ID:uJASTgGW0.net
>>150
URL希望

156 :774RR :2023/12/18(月) 19:38:53.46 ID:YhuPX+py0.net
>>150
前はネオスポーツカフェで外観を統一したかったからだろうね
今回は、お兄ちゃんがストファイに変化しそうだから、統一感に拘らなくなったんじゃないかと思う

157 :774RR :2023/12/18(月) 19:48:40.10 ID:e77Ff5680.net
新型cbのほうがいいと思う
確かに無骨なかっこよさはなくなったけど、流麗でより高級感を感じる

158 :774RR :2023/12/18(月) 20:41:45.29 ID:nuCm+VkS0.net
1->2に入りづらいってのは前に誰か書いてくれてたけど速度上げていれれば入りやすいよね。

メーターはデジタル表示よりアナログの針が動く方が好きだな。
今はアナログの方が値段高くなるんかな。

159 :774RR :2023/12/18(月) 21:42:20.25 ID:GTfUdiyi0.net
メーターは速度とギヤポジションくらいしか見てないな。
タコは下のほうでデジタル表示が出来るから、そっちのほうで回転数を確認してるわ。

160 :774RR (ワッチョイ 7752-3wJG [2001:268:902e:ec77:*]):2023/12/18(月) 22:40:26.35 ID:x4Pys+s70.net
前の車がトロトロ発進で、自分が発進してすぐ2速にあげたいときはどうすればいいんじゃ

161 :774RR (ワッチョイ e292-QgJK [221.247.240.251]):2023/12/18(月) 22:50:59.91 ID:x4BLQ5Ly0.net
回転数は音で感じろ!
いやまあ、そんな回転数にシビアになるような乗り方してないので雰囲気でなんとかなってる
タコメーター見づらいからなおさらなのかもしれない

162 :774RR (ワッチョイ 4f25-Wf9w [180.147.158.79]):2023/12/18(月) 22:54:12.51 ID:GTfUdiyi0.net
>>160
しっかりと2速に上げる

163 :774RR (ワッチョイ f295-fkh4 [2400:2200:5b3:c39b:*]):2023/12/18(月) 23:02:59.42 ID:pDF++5em0.net
>>160
遅いときは無理にあげないで30,40km/hぐらいまでは1速でいいんじゃない?
自分はもっと回すけど

164 :774RR :2023/12/19(火) 06:30:14.60 ID:JLK137Uld.net
年式によるのかね
マイナーチェンジ後の乗ってるけど、他のバイクと比べて入りにくいことは全くないね
むしろどのギアもスコスコ入る
G1でもレプソルでも

165 :774RR :2023/12/19(火) 08:29:08.37 ID:xQFNzLYGr.net
このバイクにしてからシフトチェンジの際にニュートラルランプが気になってしょうがない

166 :774RR :2023/12/19(火) 08:29:14.10 ID:lBvYv1Pf0.net
>>160
最近はどいつもこいつも出足でアクセル踏まないから、車の発進の遅いこと
特にプリウスとアクアが前にいる時などは暫く空けてから発進するしかない
そんな時に限って後ろからケツ付けて煽るバカいるから困る
せめて2〜3台前の車まで見ろよと言いたい

167 :774RR :2023/12/19(火) 09:08:29.52 ID:NeNDG1xD0.net
もうね1速で100km/h出るんだから公道ではギヤチェンジ禁止で

168 :774RR :2023/12/19(火) 09:19:21.59 ID:L2r/Siu00.net
>>166
まあ2輪と4輪で加速も違うしね
停止時はさっさとすり抜けするのもありだと思うよ

169 :774RR :2023/12/19(火) 10:02:49.77 ID:ZrwwpsFm0.net
基本すり抜けはしないけどバイクは追突されやすいから時と場合によるよね

170 :774RR :2023/12/19(火) 10:39:07.50 ID:NeNDG1xD0.net
停止する時は後続車の減速具合いも注視しておく必要があるね

171 :774RR (ワッチョイ 5bb6-DqdP [2001:268:98fe:cd5a:*]):2023/12/19(火) 12:11:29.63 ID:dQwJeYCC0.net
CBの方のブレーキ点灯タイミングの調整場所が分からないんだがどこで調整するか分かる?
前のバイクはアジャスターを回して調整出来たんだけど見当たらない

ロックナット緩めて上のナットで調整(下げ)したらつきっぱなしにしかならないや

172 :774RR :2023/12/19(火) 12:56:30.58 ID:DIenn2pp0.net
>>171
ステップの裏のゴムカバーに覆われたやつ剥いてみてー

173 :774RR (ワッチョイ 4f25-Wf9w [180.147.158.79]):2023/12/19(火) 15:06:42.68 ID:NeNDG1xD0.net
リヤブレーキのスイッチはステップホルダーの裏側に隠れて見えないから、ステップホルダーごと取り外さないと調整出来ないと思う。

174 :774RR (ワッチョイ a206-Jxeb [59.128.73.228]):2023/12/19(火) 15:46:31.71 ID:0GZNqudx0.net
通常モデルが4月、Eクラが6月って出てるけど例年より遅いね

175 :774RR :2023/12/20(水) 00:39:54.52 ID:YDu4Yr8g0.net
>>172-173
なるほどありがとう
自分でやるのは結構大変そうだな。バイク屋に頼んだ方が楽で確実ぽいね

176 :774RR (ワッチョイ ffd9-jpio [36.3.226.55]):2023/12/20(水) 09:28:51.42 ID:vaVdJBMv0.net
>>175
狭いけど指突っ込んでダイヤルさえ回せれば調整できるよー

177 :774RR :2023/12/20(水) 11:40:04.71 ID:T6TdgJfJ0.net
2026?の排ガス規制で新車が買えなくなる前に乗り換え先探してるけど丁度良いのがないな
650rはほんま丁度いいわ
妻とバイクは1台までって決めてるから増やせないし
故障しづらくデザインも古くなりづらいのはcb1300かなぁ
みんなこのバイクの次で検討してるのある?
車種と良いと思うところ教えて欲しい

178 :774RR :2023/12/20(水) 12:38:44.07 ID:hmWPyt7CM.net
知らんがなw
もっと適当なスレがあるでしょ

179 :774RR :2023/12/20(水) 13:52:23.15 ID:gBenry4w0.net
>>178
650rに乗ってる人はどんなバイク気になるのかなーって
雑談だよ
他に大した話題も無いでしょ

180 :774RR :2023/12/20(水) 14:03:53.75 ID:EdSFGdve0.net
メインはこれでもういいんだけど
サブをCL250辺りに替えたい気はあるな
原ニはちと辛い

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200