2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その31【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2023/12/03(日) 20:36:16.51 ID:zI9e9RzE0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

即死回避の為に>>20まで保守必須

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683940850/
【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694741532/
【HONDA】CBR650R CB650R その30【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700797906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

893 :774RR (ワッチョイ e292-AH9r [221.247.240.251]):2024/02/13(火) 18:01:39.99 ID:yzN2GoT40.net
>>892
クリップで取り付けるのは構造変更必要なさそうだけど、穴開けて固定の場合はどうなのかな
クリップだと高速走ってたら不意に吹っ飛びそう

894 :774RR (ワッチョイ a3b9-Wfyb [2400:4052:a00:1900:*]):2024/02/13(火) 18:02:05.00 ID:4JuT1Vmm0.net
CBR990R・V5を発売すべき。

895 :774RR (ワッチョイ c6c5-SIEO [153.212.72.111]):2024/02/13(火) 18:02:35.31 ID:ojhZUEM50.net
>>893
中華パチモン使ってるけど今のところ飛んでないな

896 :774RR (ワッチョイ 7792-A7R9 [124.36.156.198]):2024/02/13(火) 19:00:04.51 ID:t1pmh1qO0.net
別のバイクで中華パチもんで同じ構造の六角で締めるの使ってるけど全然大丈夫

897 :774RR :2024/02/13(火) 19:36:27.26 ID:wc2PZMJ+0.net
>>893
そのあたりは分からないです。
付けたままだと突起物とみなされてNGになるかも。

898 :774RR (ワッチョイ 4f79-eGNP [110.233.240.189]):2024/02/13(火) 20:48:22.72 ID:iCLBeHO+0.net
ネイキッドで120km/hで2-300km走りつづけても特に不快さも疲れも感じないんだが、俺が変なのか?フルカウルでもタンクにベタ伏せじゃなきゃ普通に風くるけどね。
8000rpm超えの振動も、この程度は振動のうち入らないでしょ、と思う。
過去乗ってきた経歴の差なのかな、、、

899 :774RR (ワッチョイ f687-V3fs [240b:10:a3e0:6700:*]):2024/02/13(火) 20:55:00.45 ID:Xkf03n7I0.net
うんうんそうだね

900 :774RR (ワッチョイ 4e73-Y124 [2606:40:938c:84d1:*]):2024/02/13(火) 21:22:58.77 ID:O/W711Lt0.net
楽に乗りたいってのはそういう事じゃ無いんだよ。
初めに書いた本人も気づいているか分からないけれど「疲れた後」でも負担にならないか。元気があるうちは何だって楽しく乗れるし個人差もある。でも疲れた後スポーツ性が高い乗り物は負担になる。
650Rはツーリング趣向も高いけどスポーツ寄りでもある。高速を楽に乗りたいならもっとデッドな方向性のものが合っている。それは特性であって劣っていると言う事では無い。

901 :774RR (ワッチョイ 864e-kDwz [240f:36:3061:1:*]):2024/02/13(火) 21:24:15.25 ID:B3/hUL+70.net
>>900
それが650Fだったのではないかと

902 :774RR (ワッチョイ 52b5-esuE [133.149.82.2]):2024/02/13(火) 21:32:08.32 ID:MnYTnvGN0.net
>>898
そうだよマウントとりたいおじさんが変なだけだよ

903 :774RR :2024/02/13(火) 23:44:35.54 ID:WjV+XtxI0.net
>>898
変だよ

904 :774RR :2024/02/13(火) 23:58:54.98 ID:fcLtC2Ga0.net
スクリーン付けたらいいのに

905 :774RR :2024/02/14(水) 08:31:47.58 ID:tBX13LCF0.net
>>898
ぶっちゃけ変だと思う

906 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/14(水) 09:47:41.99 ID:3fFhfu/X0.net
自分を基準にするから変と感じる。
相手のレベルが高いだけ。

907 :774RR (ワッチョイ 47d4-jha9 [2400:2200:794:767b:*]):2024/02/14(水) 09:59:01.55 ID:tHSBRhSy0.net
快適バイクでも高速自体退屈だから200kmとか走りたくないな
ロンツー勢は高速も楽しいのかね凄いわ

908 :774RR (ワッチョイ 03b0-kzDT [114.149.37.46]):2024/02/14(水) 12:03:34.72 ID:d8wEl7aj0.net
650Rの8000回転てどんな速さで巡航してんのよ
150kmとか?w

909 :774RR (ワッチョイ db14-zYXn [2001:268:9abf:8acd:*]):2024/02/14(水) 12:26:21.55 ID:bd4kL26a0.net
4000rpmで80キロくらいは出るよね?

910 :774RR (ワッチョイ 7792-A7R9 [124.36.156.198]):2024/02/14(水) 12:34:44.66 ID:tw14IBeg0.net
6速 3870rpmで80km/h
5810rpmで120km/h

911 :774RR (ワッチョイ a2fe-+STj [2001:318:a00a:624:*]):2024/02/14(水) 18:59:42.88 ID:QUbbuplI0.net
>>907
毎年2泊で1600km位のロンツー行くが高速半分はあるな
経路と都市部を高速でカットしないと遠くへ行けないだよ

912 :774RR (アウアウウー Sa1b-TjJY [106.154.156.187]):2024/02/14(水) 19:42:34.20 ID:kWep86u/a.net
CB650Rを借りて乗ったら何度もエンストしてびっくりした。CB400Rよりも発進トルクが薄いのはどうかと思う。
それを解消する技術が、eクラッチなのだ。
最近読んだ記事では、6速で発進してもクラッチを滑らせてエンストさせないとか。
そこまでやるなら、シフトのアップ・ダウンも自動にしたほうが良い。
4気筒エンジンの最後の花火を燃え尽きないようにするためのギミックだろうか?

913 :774RR (ワッチョイ 0bf8-zYXn [160.237.80.242]):2024/02/14(水) 19:56:12.97 ID:gbhfKqEW0.net
前のバイクの癖がついてるとエンストすることは稀によくある。
わいはすんなりハマったからエンストしなかったな。

914 :774RR :2024/02/14(水) 20:34:02.91 ID:3fFhfu/X0.net
>>912
乗ってないだろ

915 :774RR :2024/02/14(水) 20:38:11.87 ID:FbdZVyk60.net
>>912
素直に単気筒か2気筒乗ろうぜ
普通すぐ慣れるもんだよ

916 :774RR :2024/02/14(水) 20:40:17.49 ID:NbQH1XQH0.net
しかもEクラッチの仕組みもよく分かってなさそう

917 :774RR :2024/02/14(水) 20:46:31.20 ID:KjWP3m+A0.net
DCTも知らない馬鹿がなんか知ったようなレスしてんのめちゃくちゃウケる

918 :774RR :2024/02/14(水) 20:56:50.24 ID:FtP5K7RA0.net
クラッチレバー離したら勝手に回転数上がるから
よほどラフに繋がない限りエンストは数えるほどしか無いな

919 :774RR :2024/02/14(水) 21:17:06.66 ID:WZESOQYM0.net
4発だからある程度回す必要があるけど
トルコンとの噛み合いが悪いのか
極低速の低回転から車体起こすためにアクセル開けるとストールしそうになる感覚はある
まぁ必要なタイミングで回転数あげるんじゃなくて、回転数は最初から上げながらクラッチとリアブレーキで出力コントロールすれば問題ないけど

920 :774RR :2024/02/14(水) 21:27:15.51 ID:qx3DJPFJ0.net
今度はトルコンか。
ATしか乗ったことないのにバイクスレに書き込むの凄いよ。

921 :774RR :2024/02/14(水) 21:43:51.33 ID:jooBu78X0.net
(発進のときにエンストしたことが何回かあるから強くは言えない…)

922 :774RR :2024/02/14(水) 22:31:23.00 ID:b6UvqcLTd.net
>>920
私もン?と思ったが、HSTC(ホンダのセレクタブルトルクコントロール)かな?と思い直したところ、いやいや文脈的に違う。

923 :774RR :2024/02/14(水) 22:36:48.00 ID:OoQOlIcv0.net
>>912
そう
低回転のトルクが低いのとクランクが軽いからか、発進時はある程度エンジン回転数を上げてやらないとエンストしそうになる
それだけスポーツ志向のエンジンなんだと思う

924 :774RR :2024/02/14(水) 23:00:36.26 ID:unfDBVKD0.net
買った直後はエンストよくやったわ
というかまだときどきやる

925 :774RR :2024/02/14(水) 23:27:03.24 ID:3fFhfu/X0.net
発進が楽に出来るバイクは回転慣性重量が大きいだけ。

926 :774RR (ワッチョイ 0f9c-lpOu [240f:7a:55e8:1:*]):2024/02/15(木) 06:29:37.89 ID:qEdOAFr50.net
教習所のCB400SFも半クラのみで進み始めるバイクもあればふかさないと進まんやつもあった
個体差だろ

927 :774RR :2024/02/15(木) 06:59:58.41 ID:EdawUeTTa.net
相対的に低速トルクが足りない 4気筒のバイクもリッターバイクともなれば問題にならない。高性能エンジンを電子デバイスでコントロールすれば良い。
しかし、400cc 、650cc あたりではやはりラフなクラッチ操作だとエンストしてしまうこともある。もちろん、少し アクセルを開けてやれば良いだけなのだが、ヨーロッパなどではトルクバンドを使って 旋回する楽しみ方に嗜好が変化していて、高回転で高出力のスポーツバイクが売れるわけではない。
kawasakiなどは、ニッチ市場を狙って4気筒のスポーツバイクをラインナップしているが、グローバル企業であるHONDAがそれにお付き合いするかどうかはわからない。
eクラッチはトルクの細い中小型バイクには恩恵があるだろう。
しかし、CB650RとCBR650Rの4気筒650ccエンジンは、HONDA最後のミドルクラス4気筒エンジンになるかもしれない。

今のうちに買っておこう!

928 :774RR :2024/02/15(木) 07:27:07.84 ID:nATIJ4+f0.net
>>927
お前が買えよ

929 :774RR (スププ Sd42-q3L4 [49.98.79.11]):2024/02/15(木) 08:16:02.11 ID:6fxithbYd.net
>>927
このバイクって日本よりも欧米の方が売れてるんじゃなかったか?
いつの間にメイン市場が日本に移ったんだ

930 :774RR :2024/02/15(木) 08:35:19.48 ID:7LYXcXX70.net
ネガってから買おうとかサイコパスすぎて草

931 :774RR (ワッチョイ 47e3-fmjg [240a:61:193:4ef8:* [上級国民]]):2024/02/15(木) 08:41:09.56 ID:IVeLtTDW0.net
下手くそほどバイクのせいにするんだよな

932 :774RR (ワッチョイ 3faa-UXSU [126.53.190.9]):2024/02/15(木) 08:51:28.50 ID:UPzLWeM30.net
バイクはCB650R 2021年式(ツーリング用)と
原付(通勤用) 2013年式の2台で十分だな

933 :774RR (ワッチョイ a24e-8vVi [2001:240:2951:a210:*]):2024/02/15(木) 09:21:40.47 ID:Qn6BPyox0.net
低回転時トルクが足りないんじゃなくて
低回転からアクセルをある程度強く開けると、開けた感覚通りに回らなくて
一瞬ストンとトルクが抜けるタイミングない?
低回転時からジワっと開けるとちゃんとその通り回転数も上がって
回転数高い時に開けても感覚通りに開くけど
低回転時から強めに回した時だけ一瞬のタイムラグが出る気がする
停止→アイドリング回転→ちょっとアクセル開ける→半クラ→発進を確認してアクセルをすぐに強く開ける→一瞬何も起きない→回転数が上がる
てな感じ

934 :774RR (ワッチョイ 4e03-jha9 [2400:2200:7b3:ee48:*]):2024/02/15(木) 09:35:09.44 ID:2HivsMV90.net
>>933
開けた感覚通りがわからん
どういう操作、タイミングと比べて?

935 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/15(木) 09:46:30.94 ID:nATIJ4+f0.net
>>933
19年モデルですか?

936 :774RR :2024/02/15(木) 10:32:33.24 ID:2pKvsSru0.net
モンキー125前スプロケ1丁上げは油断してると年10回はやらかすが
CBの方は買って19年式5年目だが記憶にないな
ってかアイドリング1k回転位あるんでアクセル回さずとも
余程クラッチいきなりかハンドル切ったまま発進するとかでもない限りないわ

937 :774RR :2024/02/15(木) 10:35:52.35 ID:EdawUeTTa.net
>>929
日本より、バイクの市場そのものがが大きいってことですよね。でも、あっちにはホーネットがある。
日本だけ変な方向を向いてしまった。コレも一種のガラパゴス化ですね。

938 :774RR :2024/02/15(木) 11:06:12.56 ID:8SxDdd6T0.net
中古買ったな。
雑な乗り方とメンテだったんだろ。走行に支障無い範囲なら、販売時も調整やら何やらもチェック程度だし。

939 :774RR :2024/02/15(木) 12:43:16.92 ID:91aaxzB30.net
ロングラン研究所でイトシンがホンダはアクセル開け始めは25%カットしてるってよ
だからそれが正常だよ
感じてない人は鈍いかキャブが長かったかだね

940 :774RR :2024/02/15(木) 12:54:50.99 ID:3yT7RYMg0.net
>>939
何を25%カットシテルの?

941 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/15(木) 13:49:21.58 ID:nATIJ4+f0.net
アクセルの開け始めじゃなくて、開けて行く途中で一瞬トルクが抜けるような感覚はないか?っていう話だと思うけど

942 :774RR (ワッチョイ f2d7-PZY7 [2400:2200:4f2:531f:*]):2024/02/15(木) 14:16:59.33 ID:8+zH6bhI0.net
ガバ明けした瞬間だけならトルコン介入じゃねーの?

943 :774RR :2024/02/15(木) 14:55:18.13 ID:91aaxzB30.net
>>940
燃料しかないだろ

944 :774RR (ワッチョイ 47e3-fmjg [240a:61:193:4ef8:* [上級国民]]):2024/02/15(木) 15:13:15.84 ID:IVeLtTDW0.net
コンピュータ制御されたインジェクションとはこういうものだと思うけど
回転も上がってないのにタバタバ燃料入れたらあかんでしょ

945 :774RR (ワッチョイ a204-Y124 [2606:40:945e:169e:*]):2024/02/15(木) 15:40:47.43 ID:8SxDdd6T0.net
いつの間にかドンツキの話になってるな。
他のバイクと比べて自分のバイクだけおかしいって話かと思ったけど。

946 :774RR (ワッチョイ 52b5-esuE [133.149.82.2]):2024/02/15(木) 15:47:16.03 ID:pyjB2VEl0.net
最初はEクラもDCTもわからないバカの知ったかレスから始まったよ

947 :774RR (アウアウウー Sa1b-TjJY [106.155.6.134]):2024/02/15(木) 18:52:09.59 ID:A6XmaEKZa.net
確かにCB650系のエンジンは、スタートでスロットルを開けた時に反応が悪く一瞬詰まることがある。
そのまま、少し我慢しているか、もしくは、構わず2速にシフトアップすれば、いつものように加速して行く。
ドンツキ感は、特にエンジンを回した後の休止後の再始動の直後に感じる。

948 :774RR (ワッチョイ db5e-Wfyb [2400:4150:2560:3300:*]):2024/02/15(木) 22:03:45.27 ID:B9+6HZvm0.net
Eクラがいいんだけど今予約したら年内に乗れるのかな

949 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/15(木) 23:01:41.63 ID:nATIJ4+f0.net
>>948
一店舗辺りの振り分け台数が大体決まっているから、その枠内で予約が取れたら乗れるね。

950 :774RR (ワッチョイ 86d6-kDwz [240f:36:3061:1:*]):2024/02/15(木) 23:55:45.16 ID:3yT7RYMg0.net
>>948
第一弾の入荷が6月だって話
予約しておけば乗れるんじゃない?

951 :774RR (ワッチョイ db5e-Wfyb [2400:4150:2560:3300:*]):2024/02/16(金) 00:53:03.85 ID:bJgMGSER0.net
そうか
聞いてみるわ
あと調べたら23年のレンタルあったから乗ってみよ

952 :774RR (アウアウウー Sa1b-TjJY [106.155.1.212]):2024/02/16(金) 10:52:23.19 ID:6LeJOscPa.net
おれは、レビュー読んで、レンタルで乗ってからでも遅くないと思うわ。
あったらいいね!という機能であって、ないと困るわけでもないし。

953 :774RR :2024/02/16(金) 15:47:25.71 ID:4IqNdD7z0.net
初大型で狙ってるんだけど
もしかしてこのバイクすぐに納車されないタイプ?
あとEクラッチってなし版で買って後付けできるんだろうか

954 :774RR :2024/02/16(金) 17:13:14.36 ID:A/Ja4wc90.net
一応まだ未発表だから予約もできない状況だよ
こっちはホンダドリーム行って予約できるようになったら連絡してもらうように手配してる

955 :774RR (ワッチョイ f6c0-jha9 [2400:2200:7b5:f476:*]):2024/02/16(金) 19:12:12.02 ID:2XlS9pzI0.net
初物にこだわりがないならeクラッチは無くても大丈夫だと思う
余程街中走るとかクラッチ操作に自信がないとか無い限りUPだけでもクイックシフターあれば左手疲れないよ
後付はできないorできたとしても大掛かりになるから
興味あるならちょっと待って最初から付いてる方を買ったほうが良いと思う
納車は発売後4,5ヶ月ぐらいは遅いけど後は在庫あるようになると思う

956 :774RR :2024/02/16(金) 21:52:15.13 ID:gSAlwH3Vr.net
クイックシフターは低回転時に使えないから渋滞で疲れるでしょ
また、eクラだとライディングに集中出来るようになるからワインディングでも効果的

957 :774RR :2024/02/16(金) 22:08:00.96 ID:WA8nCfMC0.net
逃げ道のない道の渋滞に突っ込んだ結果、半クラのし過ぎて左手にばね指の症状が出るようになっちまった
Eクラならクラッチ使わなくてもエンストしないからそういうことにはならなかったんだろうなぁと

958 :774RR :2024/02/16(金) 22:12:41.87 ID:7Ol0Sf5s0.net
よくわからんけどワインディングでクラッチ操作が原因で運転に集中できないならバイク運転向いてねえよ
ハンターカブとCBR650Rでワインディングしてるけどeクラついたらカブ650みたいな感じになっちまう

959 :774RR :2024/02/16(金) 22:24:20.32 ID:Y3EtaDc10.net
オートマでいいじゃん車でいいじゃん

960 :774RR (ワッチョイ f6c0-jha9 [2400:2200:7b5:f476:*]):2024/02/16(金) 23:23:36.79 ID:2XlS9pzI0.net
ちょいはしってきた
1速で遅いタイミングがあるかな?と思ってメータ見ながら走ったけど気になる感じはなかったかな
6000回転?から一気に加速するから相対的に最初遅く感じるかも
25%燃料供給落ちたとしても分からねえわ
違い分かる人凄いね

961 :774RR (ワッチョイ c76a-BOeC [118.237.104.180]):2024/02/17(土) 02:30:10.81 ID:d2ab0yRg0.net
Eクラッチ付きはカブみたいな感じになるってことでしょ?
こりゃ良いな
ハンドクラッチも使えるっていいとこどりだね

962 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/17(土) 03:50:52.61 ID:EBu4uG8p0.net
カブどころか実質DCT越えてる

963 :774RR (ワッチョイ db48-hCdj [2001:268:909c:4393:*]):2024/02/17(土) 09:17:22.59 ID:ofJELhXw0.net
Eクラッチは既存のクラッチ機構に後付けしたものだから
DCT等にあるなんちゃってマニュアルじゃなく
ちゃんとマニュアル車と変わらない操作と
発進・停車もクラッチ握らなくていいクイックシフターの上位互換がどちらも使える
むしろ付いてて困る人はいない万人に喜ばれる装備

964 :774RR (ブーイモ MM42-esuE [49.239.67.255]):2024/02/17(土) 09:27:32.67 ID:PHU0x2nlM.net
DCTをさすがに馬鹿にし過ぎ
車じゃDCTのが多いぞ CVTなんか使ってるのは日本だけ

965 :774RR (ワッチョイ fb65-43hX [90.149.236.253]):2024/02/17(土) 09:41:06.97 ID:wBMxLmt+0.net
クイックシフターの上位互換ではないよ
アクセルバイワイヤーで更にEクラッチなら上位互換になるだろうけど
アクセルバイワイヤーじゃないとシフトダウ時にアクセル煽れないからシフトダウンの仕方が違う

966 :774RR :2024/02/17(土) 10:19:19.83 ID:5gVKCM4Wd.net
え?
Eクラッチのシフトダウンはブリッピング無しの半クラシフトダウンってこと?
だとしたらガチでクソじゃん

967 :774RR :2024/02/17(土) 10:20:12.29 ID:EBu4uG8p0.net
>>964
ホンダのバイク用DCTが終わるって事

968 :774RR :2024/02/17(土) 10:32:18.77 ID:PHU0x2nlM.net
電スロと組み合わせればクイックシフターと同じことはできるだろうね

969 :774RR :2024/02/17(土) 10:52:58.16 ID:jYU6+9t70.net
>>966
電スロじゃないからね
クラッチ操作を自動にしただけだよ

970 :774RR :2024/02/17(土) 12:28:38.51 ID:NOj/k3Wu0.net
DCTにするとエンジン大型化するそうだから
EクラッチがうまくいくならDCT減る気はする

971 :774RR :2024/02/17(土) 12:48:24.61 ID:2qTm8bOaa.net
アフリカツインもNC750もeクラッチになるんか?

972 :774RR :2024/02/17(土) 13:20:28.97 ID:j5d5vKYi0.net
ブリッピングとか 公道で使用してるのか

973 :774RR :2024/02/17(土) 13:44:15.13 ID:PHU0x2nlM.net
えっむしろしないのか
必須ではないだろうけど

974 :774RR :2024/02/17(土) 13:54:58.09 ID:jYU6+9t70.net
レブル250はEクラッチ搭載するって噂

975 :774RR :2024/02/17(土) 13:55:43.23 ID:jYU6+9t70.net
>>972
シフトダウンするときにはするでしょ?

976 :774RR :2024/02/17(土) 14:15:12.69 ID:eXJy8n4e0.net
すまんマジな話ブリッピングしないでギア下げてる人そんないるんか?ガコガコして不快じゃね?

977 :774RR :2024/02/17(土) 14:17:48.52 ID:fFr3/cbl0.net
みんな無意識でやってるだろうからな
大きく吹かすのをブリッピングだと思ってるとやってないって認識になるかも

978 :774RR :2024/02/17(土) 14:20:50.75 ID:ND+wbWAP0.net
eクラ紹介の公式動画の音を聴くと上げ下げがとてもスムーズ
これは買いでしょ

979 :774RR :2024/02/17(土) 14:55:09.70 ID:Ya+gney40.net
コーナリング中に意図せずトルクが抜けるとサスが伸びて危ないから常に駆動力を伝えられるDCTじゃないとオートマモードを装備しにくいからX-ADVとかに搭載するならDCTしかないね

980 :774RR :2024/02/17(土) 14:56:43.91 ID:DnfUVJdC0.net
6月とかすぐに暑くなって乗れないし
10月に評価見てから買うで良さそう

981 :774RR (ワッチョイ 8625-BD6M [121.82.221.132]):2024/02/17(土) 16:13:49.21 ID:EBu4uG8p0.net
それはあるかもな
自分は8月に納車だったから暑過ぎて死ぬかと思ったわw

982 :774RR (JP 0H4e-V3fs [133.106.140.221]):2024/02/17(土) 16:43:33.57 ID:jEcuimH0H.net
梅雨おわったらすぐ暑くなって乗ってられんのよな
難儀な時代になったもんだ

983 :774RR (ワッチョイ 4eef-nqr2 [2001:f76:3100:1400:*]):2024/02/17(土) 17:48:40.61 ID:p60BvLC/0.net
メインがハンターカブ、サブでCBRかな

984 :774RR :2024/02/18(日) 00:28:59.78 ID:36Pd5ZpM0.net
寒いよりは暑いほうがマシじゃ?
CBRはキツイかもしれないけど

985 :774RR :2024/02/18(日) 00:46:39.87 ID:lRuzdsmv0.net
寒いほうが耐寒装備て凌ぐことできるしマシかな
ただし、路面凍結しないレベルの寒さでの話
犬吠埼に初日の出ツーに行ったっけなぁ

986 :774RR :2024/02/18(日) 01:10:27.85 ID:th9Hpmfh0.net
圧倒的に夏がいいわ
早朝に出れば涼しいし道が空いている
服やグローブが薄いので身軽で運転しやすい
冬で嫌なのが塩カル
峠はもちろん高速にも撒いている

987 :774RR :2024/02/18(日) 03:52:49.75 ID:lXHCo5cY0.net
冬だと日中はともかく日没後は気温的にも凍結的にも走るの厳しくなるから夏のほうが色々気楽

988 :774RR :2024/02/18(日) 05:54:41.80 ID:7ory7xl60.net
夏は汗だらだら、熱中症の恐れもあるので冬のほうが良い。

シフトペダルの操作も面倒な自分は、DCTが良い。

989 :774RR (ワッチョイ 9304-B6lA [220.157.236.168]):2024/02/18(日) 07:08:56.96 ID:KlN3JiY40.net
EクラはAT免許で乗れないけどDCTはAT免許で乗れるんだよな
バイクの場合は低速、小回り性皆無のビクスクでやるAT免許の方が難易度高いという罠があるけど
それでもAT教習車もDCTのバイクに切り替えてるとこ増え来てるからそのうちAT限定の人も増えそう

990 :774RR :2024/02/18(日) 07:31:48.91 ID:EpiSzBiK0.net
DCTは色々とトラブルが気になるな
走行中にクラッチが切れたまま変速が出来なくなるとか、エンストするなど、コーナーでそれらの不具合が出ると転倒するしかない
不具合が出るとクラッチレバーやチェンジペダルが無いゆえ自走不能になる
今だにリコールがあるところをみると、欠陥品ではないかと思ってしまう

991 :774RR :2024/02/18(日) 07:38:52.71 ID:ytWcC6BDM.net
馬鹿なん?

992 :774RR (アウアウウー Sa57-Aeo9 [106.155.4.64]):2024/02/18(日) 08:31:13.46 ID:UF+MrmtQa.net
>>976
ブリッピングというか、急に低いギアと噛み合せるとガクンと来るし、回転数合わせは誰でも無意識にやってると思う。でないとスムーズに走れないから。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200