2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 77台目【水冷Z】

1 :774RR :2023/12/04(月) 09:38:33.45 ID:PVzSS4s60.net
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13~17?
・高速  約18~23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 76台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1697300261/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

85 :774RR (ワッチョイ 42ee-7PFe):2024/01/05(金) 17:44:57.38 ID:XQDdJcDi0.net
>>84
言い忘れてましたがSXなので遮熱版は付いてないです
遮熱版は単品で出ないとの話なので社外品で対応するしかないみたいですね

86 :774RR (ワッチョイ c50a-nrks):2024/01/05(金) 20:43:46.28 ID:2ZgSie/40.net
今日プラザに行って遮熱板のこと質問したら確かにSXから無くなったって言っていたね

でもうる覚えだけど遮熱板は外しているから板だけ余っているとかなんとか

87 :774RR (ワッチョイ c6e5-qN7R):2024/01/05(金) 21:04:14.50 ID:XSZFDUM10.net
そう、あのパニアってパーツ単体一切出ないらしい
GIVIが作ってるのにねぇ

88 :774RR :2024/01/07(日) 20:35:30.91 ID:YP1TTQJ40.net
自分も随分前に遮蔽版がsxで付かないとか聞いたのでプラザに問い合わせたら
この車種からそんなもの無くなったとか言われたな
何か純正のマフラーなら熱で溶けないから不要とからしいけど実は今でも腑に落ちない
まあ実際溶けて無いけどさ

89 :774RR :2024/01/07(日) 22:14:00.16 ID:vds30Pvp0.net
>>87
左右どちらか1個でも出ないそうですよ
片側壊れたら左右セットを買うしかないとか

で、実走してきたら確かに純正マフラーだとケース底面が冷えたまんまでしたし夏場でも溶けるとかはなさそうですね
前オーナーが長くて角度のあるサイレンサーを使ってたみたいです

>>88
ninja1000とはサイレンサーの熱対策が違うし排気口の位置も角度も違うから遮熱版不要となったみたいですよ

90 :774RR (アウアウウー Saa3-BQmd):2024/01/13(土) 23:02:56.23 ID:Nzas5xmza.net
パニア本体の材質がわかれば、
ヒートガンなりプラリペアなりで補修出来そうだが。

91 :774RR :2024/01/20(土) 22:54:24.47 ID:bHNXUFFV0.net
メーター上マウントってaliとかで売ってる中華の台座あるタイプのしかない?
バータイプのがいいんだがDIYするしかないのかな

92 :774RR (ワッチョイ 5f16-Pk0x):2024/01/21(日) 21:06:30.65 ID:4EXh764u0.net
スプロケット、チェーン交換しようと店にサンスターの三点セットお願いしたらチェーンは国産ですが自転車メーカーなんで耐久性は高くないと思うと言われチェーンはRKにしました。
サンスターならゴールドメッキで24000円、チェーンがRKなら38000円。
サンスターチェーン作ってるのは大阪の和泉チェーンのようでラインナップにオートバイ用シールチェーン有りました。
サンスターチェーンの低い評判見ないので店員の口車に乗って高い方選ばされてるのかな?
次の交換は4年後位やから1ヶ月300円ほどの差をどう思うかかな?
それまでにサンスターチェーンが保たなかったら損かな?
悩むな。

93 :774RR :2024/01/21(日) 22:32:39.19 ID:oSOPLgkB0.net
SUNSTARは元々スプロケ
チェーンは最近よ

94 :774RR :2024/01/21(日) 22:33:13.51 ID:oSOPLgkB0.net
スプロケの実績は間違いない

95 :774RR :2024/01/21(日) 22:49:02.85 ID:iTBaByZGM.net
俺は江沼スリード推し

96 :774RR :2024/01/21(日) 22:58:07.21 ID:JKQmXdKz0.net
日本メーカーのチェーンならどれも差はないと思う
見た目はスリードが一番だな
しかしZ900RSとか照準でスリードとか羨ましいわ
忍千の標準は錆びすぎ

97 :774RR :2024/01/21(日) 22:58:21.91 ID:abTd8kvCd.net
スリードチェーンいいよね
クソ高いけど
造形が素晴らしいわ
メッキの耐久性はわからんけど

98 :774RR (ワッチョイ c7fe-NhuF):2024/01/22(月) 07:14:35.66 ID:/a32XWqM0.net
純正は江沼製って聞いたんだけど本当?

99 :774RR :2024/01/22(月) 08:33:29.76 ID:kjrst+jP0.net
スリードはデザインも耐久性もいいけど値段と重量があるわ
純正チェーンから交換したときもっさりした感覚があった

100 :774RR (ワッチョイ 5f58-Cw1i):2024/01/22(月) 15:12:00.30 ID:8GYptY3j0.net
>>98
純正は江沼

自分はDIDのZVM-X愛用中

101 :774RR (ワッチョイ 07bd-NhuF):2024/01/22(月) 18:17:31.65 ID:1iY2BRo80.net
>>100
ありがとうございます!

102 :774RR (JP 0H8f-xl2T):2024/01/22(月) 18:19:41.78 ID:Xgi1hysmH.net
「ガスの一滴は血の一滴」
「ガス欠するなら前のめり」
「ドライブ行くなら遠くへ ツーリング行くならより遠くへ」
が家訓の俺だけど
Threedの黒と10Rの黒スプロケット流用がささやかなドレスアップ

103 :774RR :2024/01/26(金) 19:51:29.54 ID:IsDRAkuT0.net
MCそろそろ?

104 :774RR :2024/01/26(金) 20:46:14.86 ID:ph9eJIhn0.net
多分ないよ

105 :774RR :2024/01/26(金) 20:46:53.22 ID:XN71V5m8H.net
色の変更くらいはあるんでないかい?

106 :774RR :2024/01/29(月) 13:57:05.02 ID:pnlMT7g50.net
2019年式にのってます。今二万㌔くらい乗ってます。
エアクリとか、プラグってどれくらいで交換してます?
モトDXのプラグとかどうなのかなーと思ってみてます。

107 :774RR (ワッチョイ 6aa0-uPui):2024/01/29(月) 16:39:42.87 ID:buWwswfL0.net
>>106
1万5千ぐらいで交換している
プラグも違うやつに交換したことあるけど違いは全く分からんかった

108 :774RR :2024/01/29(月) 20:42:12.60 ID:Tz8fTSW50.net
>>107
プラグくらいでは感じませんか。それぐらいで変えると精神衛生は安心ですよね。
この前バロンで点検だしたんですが、プラグとエアクリ在庫ないし、タンク外すのに12000円くらいかかるので次の点検でやりましょうって言われて、そんなこともあるんだなという経験をしてしまいました。

109 :774RR (ワッチョイ 5ed8-mqlT):2024/01/30(火) 01:59:23.25 ID:4ksOEYIv0.net
>>107
それぐらいで変えたほうがベストなんだろうけどな…
俺は二年に一回エアクリと一緒に変えてるから
結果的に4万キロぐらいで交換になってる。
交換前後で体感差はない

110 :774RR :2024/01/30(火) 08:45:03.20 ID:KgmeT2Iz0.net
プラグの違いは分からんけど、新品のプラグは始動性は良くなるよ

111 :774RR :2024/01/30(火) 09:30:52.52 ID:MDpFAdkA0.net
2016年式のマニュアルにはプラグ1.2万キロ、エアクリ1.8万キロ交換と書いてあるな

112 :774RR :2024/01/30(火) 10:39:44.15 ID:3/cgbgVU0.net
>>109
おおー、40000もいけたりもするんですねぇ。費用もかかるので、頻繁にはやりづらいなぁと思ってます。

113 :774RR :2024/01/30(火) 10:43:35.24 ID:3/cgbgVU0.net
買った当初は、グリップヒーターあるから、電熱グローブなんて使わんと思って、シガーソケットつくところをUSBポートにしてしまったなぁ。バッチョクのシガーソケットは買ったけど、シートからちょこんと出して使うのは使いづらいなぁ

114 :774RR :2024/01/30(火) 10:44:40.04 ID:3/cgbgVU0.net
>>111
マニュアルどおりだと、20000くらいで交換が無難そうですね。

115 :774RR :2024/02/02(金) 11:53:45.08 ID:sVM/RxX20.net
オレの21年式SXなんだけどグリヒが全然温かくないんだけど
以前別のバイクで付けてたキジマのやつはもっと温かくて冬でも3シーズングローブで過ごせたけど
今のは全然ダメ 欠陥なのかな

116 :774RR :2024/02/02(金) 12:35:29.06 ID:aAjJtKBp0.net
>>115
止まってて使ってパワー最大でもぬるいんですかね?
純正だからいいはずなんですけどね。
私はキジマつけて暖かくはなりますけど、結局冬は電熱グローブも使うけど指先は冷えますね。

117 :774RR :2024/02/02(金) 15:07:54.22 ID:6XnOlIu10.net
グリップヒーターも電熱グローブも持っていないから羨ましいよ
グリップヒーターはつけてもいいけどなんか断線が怖い
昔ほど故障とかは無いんだろうけど

118 :774RR :2024/02/02(金) 15:08:50.73 ID:sVM/RxX20.net
>>116
停まってても走ってても全然温かくなりません もちろんMAXです 温まらないんで
純正標準装備だから社外品よりいいだろうと期待してたんですけどね
お店に行ってみようかな けどお店行って話してもなんか伝わらない気がするんですよね

119 :774RR :2024/02/02(金) 17:34:13.28 ID:riDbfa1T0.net
>>118
それ壊れてないですかね?少なくとも停止でマックスは熱くなりますよ。
冬の走行は熱いにはならないとおもいますが。

120 :774RR :2024/02/02(金) 17:35:46.62 ID:fCpNI6rud.net
>>117
アマゾンとかで、バッテリー、シガーソケット付きが13000円くらいででてますよ。
グリップヒーターはキジマのつけてますけど、3年立ちましたが壊れてないですね。
当たり外れもあるからなんとも言えないですけどね。

121 :774RR (ワッチョイ a625-7cac):2024/02/02(金) 17:46:37.79 ID:sVM/RxX20.net
>>119
やっぱ壊れてるのかな
全然温かくならないというのは極端な言い方だったけど 実際全然手が温もらないから
停車時に素手で触ったら熱いくらいですよねふつう
MAXでほんわり温かいくらいだからグローブしてたら体感的に温かさゼロって感じです
とりあえずダメ元でお店に聞いてみます  

122 :774RR (ワッチョイ 1ef6-UNyS):2024/02/02(金) 19:06:59.02 ID:mamiSqsI0.net
俺は18式にホンダスポーツ後付だけど左だけ切れた
テスターあれば断線かすぐわかる
セカンドにつけてるキジマのほうが熱くなるけど
ホンダのは最大でグローブなら走行15分後くらいにじんわり熱く感じる程度
明日ツー予定なので素手で確認してみる

123 :774RR :2024/02/03(土) 09:27:27.23 ID:ND1JwBFg0.net
車載表示4℃でエンジンかけて最大設定で3分握ってたが素手で温かさは感じなかった
走ってると温かいから掛け布団(グローブ)が有るか無いかなのかもしれない
19まではオプショングリヒホンダだったけどSXから変わってたらスマン

124 :774RR :2024/02/03(土) 10:11:15.38 ID:SCuKCt9Ea.net
グリヒにハンカバ最強-2度でもほかほか
ちなみにこの場合はグローブは薄手の布製推奨
厚手のグローブだと温かみが届かず素手だと低温やけどする

125 :774RR (ワッチョイ 1ecb-kMbs):2024/02/03(土) 11:54:34.59 ID:Wc7gU3Wt0.net
>>123
間違いなく壊れてるね

126 :774RR (ワッチョイ 5ed8-5smM):2024/02/03(土) 19:47:50.31 ID:5uJflGYy0.net
6か月点検で2万キロ
冬は行くところが雪で限られるので伸びない
今日は峠行ったけど、麓の端に雪があるのを見て早々に引き返した
凍結路なんて目も当てられん

127 :774RR (ワッチョイ f9ad-aiMp):2024/02/03(土) 21:07:25.82 ID:ZdDwljYF0.net
冬はエンジンの排熱がないのがいいんですが、塩カリがあるとこが多くていやですねぇ。凍結なんてもう地獄。
電熱ウェアとかあると最高だよと、友達は言ってますねぇ。
凍結ないとこ楽しむのが快適ですかねぇ。

128 :774RR (ワッチョイ 5ed8-5smM):2024/02/03(土) 21:28:11.23 ID:5uJflGYy0.net
冬と夏どっちがいいかっていえば
夏なんだよねえ
朝早くから明るいし、日没も遅い
雨でも合羽着なくてもそのうち乾く
凍結の心配がないからどこでも走れる
ただし汗だくになるのが唯一かつ最大の難点

129 :774RR (アウアウウー Sa9b-7JA2):2024/02/04(日) 18:53:30.64 ID:fVx49Uxma.net
汗だくで走った後の風呂とかシャワーとか気持ちいいから夏派
数年前灼熱の都内で信号待ちの最中に頭からペットボトルの水被ってたら隣のミニバンに乗ってたガキが目を丸くしてこっち見てたw
それ以来夏はインナーは化繊Tシャツと海パン
いつでも水をかぶれるように

130 :774RR (ワッチョイ 1f35-VoFb):2024/02/04(日) 19:05:36.72 ID:SJ9G2hvf0.net
メット脱いで頭から水かぶるのか?

131 :774RR :2024/02/04(日) 19:14:36.77 ID:fVx49Uxma.net
んにゃ
ヘルメットも冷やしたいから被ったまま

ヘルメット両腕両太ももがしっとり濡れるくらい被れば15分ほどは快適@37度の都内

132 :774RR :2024/02/04(日) 19:21:51.25 ID:SJ9G2hvf0.net
海パンとTシャツて、その上に服着てるんだろ?
37度の都内で手と足出してたら日焼けどころかヤケドしちゃいそうだが
アチチチだ

133 :774RR :2024/02/04(日) 21:00:35.62 ID:3LSnO45Ca.net
>>132
>インナーは化繊Tシャツと海パン
日本語読める?

134 :774RR :2024/02/04(日) 22:50:40.87 ID:Ys66pIH+0.net
>>129
風呂は気持ちいいんですが、渋滞であぶられるのがきついんですよねぇ。
いきなり水頭から浴びててたらビビりそう🤣
真夏は30分くらいはしれば全部乾きそう

135 :774RR :2024/02/04(日) 23:25:22.76 ID:XmHL7gRZ0.net
ロードバイク乗ってた時水ぶっかけやってたけど、あれやると臭くなるからバイクじゃやりたくないなあ

136 :774RR :2024/02/05(月) 07:49:50.76 ID://s7vjsMa.net
消毒用のアルコールを少し混ぜておくといいよ
首に巻いた濡れタオルが乾いてきたら注水で夏を乗り切る

137 :774RR (ワッチョイ ffe6-hpQJ):2024/02/05(月) 10:14:30.64 ID:wqjB0g0f0.net
濡らして振るとめちゃ冷たくなるタオルがある
それツーリングの時持ってくとQOLあがるよ

138 :774RR :2024/02/05(月) 17:15:09.90 ID:B5FgnBxn0.net
水冷ベストは涼しいけど1時間ほどしか持たないのが弱点

139 :774RR :2024/02/05(月) 19:39:51.33 ID:gk5jVmYI0.net
QOLというか快適性だろ

140 :774RR :2024/02/06(火) 08:52:07.76 ID:bPF9OXjd0.net
なんでみんな走行中に使う前提なの……

141 :774RR (ワッチョイ 5780-TMTq):2024/02/07(水) 08:09:44.03 ID:w7gcsTeP0.net
標準装備のグリップヒーターのグリップがベタついてきたんだけど交換費用分かる人います


142 :774RR :2024/02/07(水) 09:55:31.20 ID:z5q6VUZT0.net
>>141
なぜここで聞く?

143 :774RR :2024/02/07(水) 10:22:57.72 ID:jh5Z2OUR0.net
熱収縮チューブで処理して終わり
1000円もかからない
それが不満ならまるごと交換

144 :774RR :2024/02/07(水) 11:16:45.58 ID:EwaaqaMO0.net
大型シートバッグを固定するのにナンバーにフック付けてる人いる?
フェンダー結構グラクしてて強度心配なんだけど

145 :774RR :2024/02/07(水) 11:43:56.21 ID:v9kG17gKM.net
>>144
それ用に設計していないからモゲるぞ

146 :774RR :2024/02/07(水) 12:31:07.10 ID:RqPTU9sO0.net
壊れても交換すればいいだけだから心配しなくてイイぞ

147 :774RR :2024/02/07(水) 13:02:41.20 ID:AHPoRr3r0.net
それなりの大型バッグだと安定させるのにテンション高めで固定するから走行中に壊れたら後輪に巻き込まれてズサるなw

148 :774RR :2024/02/07(水) 13:50:48.37 ID:HcN31aTFa.net
大型のシートバッグズレ防止はこうしてる
https://i.imgur.com/hDjB4IR.jpg

149 :774RR :2024/02/07(水) 13:51:36.41 ID:ROEZ8b1Z0.net
>>144
ナンバープレート板に切れ込み入ってるの使ってる。
70リッターのシートバック使って北海道ツーリング行くけどノーマルフェンダーで問題は出てない。
問題が有るとはすればシングルで走る時は石川県のなぎさハイウェイみたいな砂浜は行かない方が良い。
私は北海道の霧多布で砂浜走って埋まった。
動かなくなりシートバック下ろしてなんとか脱出出来た。
その時はナンバープレート取り付けボルトにフック付けてたのでシートバックの前2つのバックル外したら後ろにバックがカタパルト発射してフックが折れて落とせた。バイク支えながら後ろに行き落ちたシートバックを移動させた。
ナンバープレート板のフックなら出来なかっただろうな。
その後はナンバー灯に突き出ている所にベルト回して固定した。

150 :774RR :2024/02/07(水) 17:26:20.55 ID:hFph2cVNM.net
>>148
タンデムバーの後方の突起に掛けた場合真上にベルト引っ張ると外れない?

151 :774RR :2024/02/07(水) 17:30:32.61 ID:HcN31aTFa.net
>>150
そっち方向の力に対しては、タンデムバーに輪っかを通すようにして固定している

152 :774RR :2024/02/11(日) 18:45:25.65 ID:oW1OiCKa0.net
今日、タイヤ交換とチェーン、スプロケット交換した。
RKのゴールドチェーン予定が店の中うろついてたらDIDのEVA初号機カラーチェーン見つけてそれに変えてもらった。
最近雑誌見ないから新製品なのかな?
外のプレートが紫で内のプレートがライムグリーンてす。

153 :774RR (ワッチョイ 721a-uLm/):2024/02/11(日) 21:59:13.19 ID:/m5XJeys0.net
去年の4月に数量限定で発売されたものの売れ残り
https://news.webike.net/parts-gears/303428/

154 :774RR :2024/02/12(月) 02:11:15.25 ID:Vfejxq780.net
>>144
3 年間リアフェンダーで問題なかった
でもさすがに下に30リット、
上に70のシートバックでわざとガックンってブレーキしたら!
バッキーって音がして、ウィンカーが折れた。
あのリコール対象のゴムが折れる。
そんで交換がすげーめんどくさい。
リアフェンダーまんま全部外さないとだめなんだよ。
構造的おかしんだよ、リアフェンダーに挟まれた状態でウィンカーが入ってるんだよ。
なんで、リアフェンダーにグルっと巻かなければ大丈夫。
あと折れてもガムテープでお急はできるしね。
細かいことは気にするな。

155 :774RR :2024/02/12(月) 08:46:22.32 ID:OMq0Q5A60.net
言いたいことはわかるけど多分リアフェンダーではないな
あそこにアイボルトでも使っているのか?て話になっちゃうわ

156 :774RR :2024/02/13(火) 09:51:50.98 ID:DkUnZ6zJ0.net
>>153
数量限定でも売れ残ったんですね。
カワサキ車イメージが強いからかな?
プレートは焼付き塗装だけどメッキより防錆は弱いのかな?
チェーンが新品になり静かになりました。

157 :774RR :2024/02/13(火) 14:55:09.71 ID:iV/z6cII0.net
DIDってコラボ好きだよな
頭弱そうな奴が使ってそう
阪神タイガースコラボとか限定500でも売れ残ってる
チェーンはThreeD一択やと思う

158 :774RR :2024/02/14(水) 20:19:19.40 ID:lGQ9VHtA0.net
なんとか一択とかネットで関西弁なヤツのほうが頭弱そう…

159 :774RR :2024/02/14(水) 21:08:09.22 ID:N6FkEzWqM.net
世話になってるメカニックにスリード勸められたけとお値段がね

160 :774RR (ワッチョイ d634-jha9):2024/02/15(木) 13:46:41.00 ID:OXrif0F90.net
チェーンでマウント取ってもなぁwww

161 :774RR (ワッチョイ e339-AUor):2024/02/15(木) 14:06:04.26 ID:jpvELGj/0.net
ノーマルチェーンでも二万キロ持ってますが、3Dチェーンだとどれくらい持つんでしょうね?
チェーンも見た目気にせず、ギトギトなら錆びにくいんでしょうし、コ・ス・パ的にはノーマルを掃除しないで注油だけしとくのが楽で長持ちなのかなぁ。

162 :774RR :2024/02/15(木) 16:53:11.50 ID:GcfdhNC+0.net
こんなんでマウントと思うなら心が狭すぎるわ・・・

チェーンの寿命はピン・ブッシュのコーティング次第だとは思うけどあまり長く使っているとOリングの方が先に駄目になりそうだよね
どんなチェーンでもメンテ次第だろうけど3万もいったら流石に交換したほうが良さそう

163 :774RR :2024/02/15(木) 16:55:22.95 ID:ZGI5ZTk6d.net
掃除はしなきゃ駄目だけど、神経質にはならない程度がいいと思うよ
例えば普段は灯油染み込ませたウェスで拭いたあと注油するだけ、ガッツリ雨中走行したあとはしっかり目に掃除する、金属ブラシは使わない、とかね

164 :774RR (ワッチョイ a392-tG1Q):2024/02/15(木) 17:02:45.04 ID:qpdXjY9d0.net
>>158
一択って関西弁なの?

>>159
実勢価格だとM エンデュランスチェーンよりはリーズナブルだけど高いね

>>160
ワコーズのルブだとマウントとれるかも?

>>161
注油たげなら錆びないだろうけど砂とか金属粉は落とさないとチェーンだけではなくスプロケもダメージ大きそう

165 :774RR :2024/02/15(木) 21:24:05.40 ID:CoZXCD4y0.net
新車時のチェーン5万キロ超えたけどエキセン2目盛り分くらい伸びた程度だな
細かい錆はあるけどOリングはまだ切れてない

166 :774RR :2024/02/16(金) 00:39:08.01 ID:mWlNou4S0.net
>>165
そんなに持つんですね。メンテナンスいいとニン1000くらすのチェーンは頑丈なんですね

167 :774RR :2024/02/18(日) 20:04:31.49 ID:yyCYuk1Zd.net
やっぱりチェーンは50000行けるのか

168 :774RR :2024/02/19(月) 12:19:21.17 ID:aQj19cAm0.net
乗り方だろうな。
前が空いたらパワーリフトばかりしたりジム屋したりするとメンテしててもそんなにもたないな。

169 :774RR (ワッチョイ ff7f-x40R):2024/02/19(月) 14:48:07.27 ID:+euc97DZ0.net
例えが極端すぎるしそんなの当たり前だろ

170 :774RR (ワッチョイ 7358-caGO):2024/02/19(月) 19:22:34.57 ID:bKdRrMHd0.net
チェーンの寿命って良く分からんよな
伸ばせば全然まだまだ余裕だし
でもメーカー推奨2万kmだっけ

171 :774RR (スッップ Sd1f-NYjv):2024/02/19(月) 19:46:41.18 ID:Mp2ODJsDd.net
まあ、チェーン二万キロくらいで変えてれば安心ですよね。
どんな走り方するかわからないですしね。
🤔シルバーとかゴールドは見栄えいいけど、お手入れがつらいんですよねぇ。

172 :774RR (ワッチョイ 8f67-wHuA):2024/02/19(月) 20:31:29.29 ID:YpvfL32y0.net
スコットオイラーに少し興味はある

173 :774RR :2024/02/19(月) 22:55:52.81 ID:RAiQiWId0.net
オンロード車にそんなもん付けたら飛び散ったオイルで悲惨な目に合うぞ
ありゃ汚れ上等のオフ車向けアイテムだよ

174 :774RR :2024/02/20(火) 12:31:36.79 ID:AKgXRHf10.net
>>171
シルバー、ゴールドメッキの方が錆びにくいから楽だと思う

175 :774RR :2024/02/20(火) 21:27:38.68 ID:gFYjIqtQ0.net
手のしびれ対策にオススメのバーエンドある?

176 :774RR :2024/02/20(火) 21:53:43.72 ID:EJaSb0Sn0.net
全然手なんか痺れないけど…

177 :774RR (ワッチョイ ff80-x40R):2024/02/21(水) 08:30:25.50 ID:etWemzUQ0.net
SXまでのは社外品の重いのと比べてもそんなに変わらない重量だったはずだけど、SXのはどうなんだろうね
でも純正だから軽いってことはないだろうし

178 :774RR :2024/02/21(水) 10:20:17.97 ID:phh+mVbd0.net
純正のバーエンドを超える振動しないのってなかなかなさそう。
純正でハンドルってそんなに振動してるイメージはなかったなぁ。

179 :774RR :2024/02/21(水) 13:13:56.27 ID:zl/LiyL/0.net
同じく5年間乗ってきて手が痺れるほど振動が多いなんて
感じたことないわ。

180 :774RR :2024/02/21(水) 16:38:27.89 ID:xNzNexht0.net
デイトナの付けたが片側+10g程度だったはず見た目は良い
ハンドルの振動より握りすぎないようにしたほうがいいと思う

>>172 オイルメンテ派で付けた
タンク固定場所がなく無理やり感がパない
連泊時のチャンクリから開放された

181 :774RR :2024/02/21(水) 16:41:31.65 ID:U0Rt7SJT0.net
手乗りの癖があるかもね
一応ヘビーバーエンドをつけたけど効果はあるんだかないんだかって感じ
結局乗り方改善するのが1番ってことになる

182 :774RR :2024/02/21(水) 18:14:51.35 ID:FwlYRoIfH.net
>>175
もしかしたらパフォーマンスダンパーの方が効果的かもしれない

スイスポにつけてるがボーイズレーサーが2Lクラスサルーンになった
色んな意味で

183 :774RR (ワッチョイ 8f8a-o3W3):2024/02/21(水) 21:09:13.94 ID:OdNKIc5X0.net
>>182
ちょっと前に1000SXにパフォーマンスダンパー付けた。
まだ街乗りでしか確認できてないけど、振動が幾分マイルドになった感じがする。

184 :774RR :2024/02/21(水) 22:39:34.27 ID:xvfyGHAH0.net
スポーツクラブとかで体を鍛えるといいのかもしれない

総レス数 237
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200