2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part67

1 :774RR :2024/01/16(火) 19:15:45.67 ID:8MKD2tBPr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください。

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part66
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1701567769/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part65(スレ落ち)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700142164/
前々スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part64
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1697092886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2024/01/16(火) 19:20:08.83 ID:8MKD2tBPr.net
20レス未満は、ココ落ちるよ。

3 :774RR :2024/01/16(火) 19:24:12.87 ID:Yc9tYsIJd.net
SU乙UKI乙

4 :774RR :2024/01/16(火) 19:25:55.96 ID:iMyoLLj40.net
鈴菌(藁)

5 :774RR :2024/01/16(火) 19:35:57.20 ID:pJdwoxheM.net
落ちるん?

6 :774RR :2024/01/16(火) 19:41:22.73 ID:VOC4fLSj0.net
崖下に?

7 :774RR :2024/01/16(火) 19:41:50.29 ID:VOC4fLSj0.net
それとも川に?

8 :774RR :2024/01/16(火) 19:42:31.53 ID:VOC4fLSj0.net
GS-8R

9 :774RR :2024/01/16(火) 19:43:10.14 ID:VOC4fLSj0.net
ジャンボーグ9

10 :774RR :2024/01/16(火) 19:43:52.83 ID:VOC4fLSj0.net
つ抜け

11 :774RR :2024/01/16(火) 19:44:30.15 ID:VOC4fLSj0.net
GSX1100

12 :774RR :2024/01/16(火) 19:44:56.63 ID:VOC4fLSj0.net
GS1200

13 :774RR :2024/01/16(火) 19:45:06.07 ID:cFEF9eck0.net


14 :774RR :2024/01/16(火) 19:45:43.63 ID:VOC4fLSj0.net
SJ13

15 :774RR :2024/01/16(火) 19:46:20.96 ID:VOC4fLSj0.net
十五 の利息

16 :774RR :2024/01/16(火) 19:47:02.90 ID:VOC4fLSj0.net
伊予はまだ

17 :774RR :2024/01/16(火) 19:47:40.60 ID:VOC4fLSj0.net
ワンセブン オーオオ ワンセブン

18 :774RR :2024/01/16(火) 19:48:31.58 ID:VOC4fLSj0.net
成人

19 :774RR :2024/01/16(火) 19:50:55.57 ID:VOC4fLSj0.net
+1919

20 :774RR :2024/01/16(火) 19:51:38.72 ID:VOC4fLSj0.net
>>1 乙

21 :774RR :2024/01/16(火) 20:13:56.97 ID:wr80+zLj0.net
いちもつ

22 :774RR :2024/01/16(火) 20:19:16.81 ID:88Opxp8n0.net
よくやった

23 :774RR :2024/01/17(水) 00:32:21.78 ID:dZOmYVvw0.net
1乙

24 :名無し :2024/01/17(水) 02:46:42.97 ID:0yYw1gIl0.net
ありがとう、また楽しもう。

25 :774RR :2024/01/17(水) 22:16:17.55 ID:5fHyo2cM0.net
おつおつ
俺の振られた女の年齢

26 :774RR :2024/01/17(水) 22:27:34.55 ID:utR3XyabM.net
カラーを何とかしてくれ
なんで寒色ばっかなんだよ!
あとフロントカウルくれ!!

27 :774RR :2024/01/18(木) 10:18:37.80 ID:fTbPhTSY0.net
rmc810を忘れないであげてください

28 :774RR :2024/01/18(木) 11:53:54.44 ID:iC9IU9vA0.net
いちょつ

29 :774RR :2024/01/18(木) 17:00:26.30 ID:cihNoJIga.net
乙V650

30 :774RR :2024/01/18(木) 22:50:47.99 ID:uizVYUQS0.net
赤とかパールグリーンに塗ったらいいんじゃないかな

31 :774RR :2024/01/19(金) 02:20:14.90 ID:RQK07UPo0.net
いいじゃん

32 :774RR :2024/01/19(金) 02:21:29.22 ID:RQK07UPo0.net
画像忘れた
https://i.imgur.com/f2CSqLq.jpg

33 :名無し :2024/01/19(金) 02:35:42.42 ID:Raa3BXvn0.net
歳を取るとアイアングレーや紺色など落ち着いた色が良くなるんだよ、しかし明るい赤や青の選択肢があったら良いなと思うよ。

34 :774RR :2024/01/19(金) 02:47:05.77 ID:/PlhFWs00.net
>>32
初期型を最低限のカスタム留めた綺麗なオールペンで気持ち良いわー
俺はオールドルックなソリッドカラーにしてみようかな…

35 :774RR :2024/01/19(金) 09:41:13.72 ID:TWML9lUN0.net
>>32
ゼファーっぽい
これは無印でも合う色だね
ラメ入りってのがニクイ

36 :774RR :2024/01/19(金) 10:05:16.24 ID:sn2J+oOL0.net
趣味じゃないわ

37 :名無し :2024/01/19(金) 10:17:05.25 ID:Raa3BXvn0.net
只でさえ丸っこいのに余計に重心が高見えしてしまう。

38 :774RR :2024/01/19(金) 11:47:09.97 ID:83EQa+mCd.net
>>32
かっこいいのう

39 :名無し :2024/01/19(金) 11:51:34.72 ID:Raa3BXvn0.net
xのカウルって並のsv650に付くんだっけ?
現在は純正のsv650用のバイザーを付けてるが飽きてきたから。

40 :774RR (ワッチョイ fb60-BRvW [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/19(金) 16:42:21.92 ID:sn2J+oOL0.net
Xって合う色が少ないな

41 :774RR :2024/01/19(金) 20:48:12.46 ID:5Ujr9jSA0.net
>>39
着きますよ
Xに無印のサザエは、ウインカー位置の違いでステー交換まで必要みたいだけど、無印にXのカウルはステー交換必要ないみたい

42 :774RR :2024/01/19(金) 22:03:17.93 ID:ikn184Fm0.net
>>41
マジで!?

43 :774RR (スッップ Sd03-VwfB [49.96.31.64]):2024/01/19(金) 23:40:14.48 ID:gdr9/1+Id.net
>>42
はい、スズキのお店で見せてもらいましたから

44 :774RR (ワッチョイ cd7c-xGnM [180.34.5.162]):2024/01/20(土) 00:03:21.84 ID:epm1yB9k0.net
前スレの>>973 公道 奥多摩行く途中でガリガリって・・・
走行して20分もたたないうちに擦るとかなり精神的にキツイ

45 :名無し (ワッチョイ 9d72-Lrvm [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/20(土) 01:04:33.94 ID:gX20yFj10.net
>>41とても有益な情報感謝します。

46 :774RR :2024/01/20(土) 07:57:28.64 ID:jaUtfQD40.net
>>37
それだな
それがSVの見た目の欠点だ

47 :名無し :2024/01/20(土) 08:02:34.74 ID:gX20yFj10.net
>>46メーカーもそれがわかってて重心が低く見える寒色系を上に持って来てるんだよね。

48 :774RR :2024/01/20(土) 08:31:58.80 ID:jaUtfQD40.net
>>47
素のSVはミラーの立ち方が全体のデザインも相まってオカマ拳法みたいに見える

49 :名無し :2024/01/20(土) 08:41:41.69 ID:gX20yFj10.net
>>47同意見ですね、内股のオカマかカマキリに見える。
ナポレオンミラーに交換してる方もチラホラいますね。

50 :774RR :2024/01/20(土) 08:42:59.55 ID:jaUtfQD40.net
タンクの下は樹脂パーツ
ライトの位置も高め
だから全体が腰高にかんじるんだ

51 :名無し (ワッチョイ 9d72-Lrvm [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/20(土) 09:12:46.86 ID:gX20yFj10.net
V型エンジン自体が腰高の要因だよね、初代のホンダVF400だったかに乗っていた事があるがこいつも腰高だったぞ。

52 :774RR (ワッチョイ cdd8-gkNp [180.235.50.126]):2024/01/20(土) 09:18:54.71 ID:HyQsn+3b0.net
おかま競歩

53 :774RR (ワッチョイ a551-Nw0d [240f:7a:f881:1:*]):2024/01/20(土) 09:21:55.61 ID:JF535JFX0.net
往年の丸目ネイキッド達に比べたらライトは凄く低いと思うが

54 :774RR (ワッチョイ fba1-BRvW [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/20(土) 10:30:25.63 ID:Hy3amLA40.net
XSR700のライト位置だと低すぎて猫背に見える

55 :774RR (ワッチョイ 2364-+U0+ [131.129.86.153]):2024/01/20(土) 10:41:40.97 ID:N0jVlKZ10.net
チェーン調整しようと思ったら27mmソケットがありまへん
親の遺品で大体の工具揃ってて、近いのだと26mmと30mmはあるのに…どうして…父さん…

56 :774RR (ワッチョイ b5a4-aNQv [210.252.228.103]):2024/01/20(土) 10:46:07.90 ID:y2Ccsd/w0.net
>>55
27mmなんてデカいのならソケットなんて使わず、
メガネ買っておけ
どうせ今からまだ使うんだから

57 :774RR (ワッチョイ 2364-+U0+ [131.129.86.153]):2024/01/20(土) 10:57:55.68 ID:N0jVlKZ10.net
>>56
トルクレンチで締めたいからソケット購入予定
はたしてひ弱オジに外せるのか…
日本組み立てやからアホトルク止めしてないと良いけど

58 :774RR (ワッチョイ b5a4-aNQv [210.252.228.103]):2024/01/20(土) 11:07:00.31 ID:y2Ccsd/w0.net
>>57
外せるかわからないなら余計にメガネ必須でしょ
2000円も出せばホムセンKTCのメガネ買えるんだから買うべき
舐めたら悲惨だし余計な出費になるぞ

59 :名無し (ワッチョイ 9d72-Lrvm [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/20(土) 11:17:00.59 ID:gX20yFj10.net
朗報、27ミリ何だね、家のメガネとソケットを見たら27が無かったから買いに行ってくる、サンクス!

60 :774RR (ワッチョイ 2364-+U0+ [131.129.86.153]):2024/01/20(土) 11:23:04.66 ID:N0jVlKZ10.net
>>58
12角じゃなく6角なら大丈夫…ぽい…
たぶん生涯で一回だけしか使わんと思うからメガネまで買うのはなるべく控えたい
250ccまでは自分でやってきたから、無理そうなら諦めて二輪館にチェーン調整してって持っていく

61 :名無し :2024/01/20(土) 11:30:33.77 ID:gX20yFj10.net
ふーん、みんなチェーンの張りも自分でやるんだ?まだ買ったばかりだから参考になる。
オイルとエレメント交換はお布施代わりに店でやってもらうものなの?
自分でやってたら嫌な顔しないのかな。

62 :774RR :2024/01/20(土) 11:36:52.01 ID:eWF3YLTQd.net
>>61
以前は暇だったし色々やってたけど、
今は面倒くさいし全部店に丸投げ
特にオイル交換は廃油の処理が面倒くさいし

63 :774RR :2024/01/20(土) 11:37:33.42 ID:sBagFf7Od.net
これセンタースタンドないからチェーン張りはショップだ。
以前乗ってたリッターマルチはセンタースタンドあったから自分がやった。
オイル交換は廃油処理あるから昔からショップ。

64 :名無し (ワッチョイ 9d72-Lrvm [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/20(土) 12:01:18.58 ID:gX20yFj10.net
メンテナンススタンドがあればチェーン張りは可能ですね。

65 :774RR (ワッチョイ 3ddc-fnoC [2001:268:c214:cb1d:*]):2024/01/20(土) 13:48:02.91 ID:qK4rIlB/0.net
チャンクリもめんどいわ

66 :774RR (ワッチョイ 3dfe-urST [2001:268:c0cf:225b:*]):2024/01/20(土) 13:50:12.10 ID:jMJ2zUqR0.net
時間はあるからオイル、チェーン、タイヤ交換位までなら自分でやる。廃油は知り合いが廃油ストーブだから喜んでくれる。
自分で出来る事に、お金払うのが勿体無いと思う整備士持ち。

67 :774RR :2024/01/20(土) 13:55:53.67 ID:VglMF5j0M.net
店に投げてその間働いてた方が稼げるからな
自分でやるほうがもったいない

68 :774RR :2024/01/20(土) 13:59:29.10 ID:YYUBcp0K0.net
>>66
羨ましい
アパートの地下駐車場のおまけのスペースでは何もできない

69 :名無し (ワッチョイ 9d72-Lrvm [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/20(土) 14:09:44.52 ID:gX20yFj10.net
赤い店でオイル交換プログラムと言うのを貰ったのだが3000キロ毎に交換らしいね。
1度交換して貰ったらギヤのフィーリングとエンジンの質感がガサツになってイマイチなんだよね、だから自分でR7000程度を交換しようかなと思ってる、道具は全て揃ってるしオイルとチェーン張り位のスキルはあるのだが。

70 :774RR (ワッチョイ fba1-BRvW [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/20(土) 14:26:02.70 ID:Hy3amLA40.net
右スイングアームをパンタジャッキで上げてチェーン調整してる
センスタないのはとても不便

71 :774RR :2024/01/20(土) 14:31:41.49 ID:y2Ccsd/w0.net
>>70
1万くらい出してメンテスタンド買えば、
色々捗るぞ

72 :名無し :2024/01/20(土) 14:38:28.77 ID:gX20yFj10.net
デイトナのオレンジのメンテナンススタンドは使えるぞ、アタッチメントはフックと台座みたいなのが両方とも付いてるし安いし耐荷重もじゅうぶん。
チャンクリ、ホイル清掃、タイヤワックスの塗布、チェーン張り、オイル交換。
金銭的負担は少なかったがとても捗ってるよ。

73 :774RR :2024/01/20(土) 14:49:41.74 ID:qK4rIlB/0.net
自分で面倒見たい人にはいいバイクだよな
電子制御モリモリの近代車なんて怖くて開けられん

74 :名無し :2024/01/20(土) 14:54:21.09 ID:gX20yFj10.net
そうだね、ブラックボックスが多い近頃のバイクは何処をイジれるのかわからないから自分で楽しめるひとには良いバイクだね。

75 :774RR (ワッチョイ fba1-BRvW [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/20(土) 17:33:54.48 ID:Hy3amLA40.net
SVも近頃のバイクでブラックボックスも少なくないと思う…

76 :774RR (ワッチョイ e565-yxEf [90.149.236.253]):2024/01/20(土) 17:42:18.78 ID:BJsIR5nK0.net
電制もセンサー増えるだけで自分でやれる範囲は変わらんよ
キャブ車ならまた話は変わるけどFIの時点で基本一緒

77 :774RR :2024/01/20(土) 19:26:15.94 ID:rDuIGDax0.net
電制サスとかIMUとか入ってたらカスタムしにくいでしょうね。

78 :774RR :2024/01/20(土) 19:45:57.52 ID:1t1nhJela.net
>>67
それも一理あるけど、自分でトラブル対処対応できると思うとお金に変えられないモノ思って作業してる。
というか休みやる事ないんだわw
>>68
北海道の田舎だから土地は余ってる方なんだよね。
その分屋根ないからその日に片付けるが基本で、重整備になったらまた考えなきゃならん。

>>70
スタンド買ってもいいと思いつつ、リアスイングアームのネジ穴にネジ入れてリジットラックかけてメンテしてる。

79 :名無し :2024/01/20(土) 19:53:42.63 ID:gX20yFj10.net
リジッドラック?滑って外れたりパタンと行きそうで怖いんだが大丈夫なの?

80 :774RR :2024/01/20(土) 20:01:32.91 ID:BJsIR5nK0.net
>>77
IMU入ってるSSも所持してるけど弄れる範囲は変わらないどころかカスタムパーツはSVより多いのでむしろカスタムしやすい

81 :774RR (ワッチョイ eba3-urST [2001:268:c0cf:9496:*]):2024/01/20(土) 21:22:16.38 ID:KBpwc88V0.net
>>79
リジットラックに穴あってボルト頭合わせてやると、案外滑らない。
不安あればフロントレバー輪ゴム噛ませてブレーキ止めてやればもっと安心。

82 :774RR :2024/01/20(土) 23:08:24.55 ID:uO4+mVAz0.net
バイクとの付き合い方は人それぞれだしなー
俺はチャンクリ愛好家で愛でるのが好きだから、メンテスタンド必須

>>57
リアアクスルナットは100Nで楽勝
ちな、エンジンスプロケナットだと145N 1人だと緩める体勢がアレなのでハンドル必須w

83 :774RR (ワッチョイ fb15-BRvW [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/20(土) 23:41:24.87 ID:Hy3amLA40.net
何がおもしろいんだ?

84 :774RR (ワッチョイ 4b1b-GDdL [153.151.157.218]):2024/01/21(日) 00:25:48.38 ID:OSrI0iUI0.net
>>83
人や物に対して「愛おしい」という感覚に近いのかも
そういう感覚の無い人から見ると変態だと思う

85 :774RR :2024/01/21(日) 01:09:15.23 ID:ObH5aSuf0.net
俺もチャンクリ派やけど、ヌルヌルテカテカのチャーン見るだけで何とも言えない幸福感あるわ

86 :名無し :2024/01/21(日) 04:41:42.86 ID:/qrTkv4G0.net
チャンクリは良いのだが赤いホイールだから飛び散りが目立つんだよね。

87 :774RR (スップ Sd43-BFq6 [49.97.14.58]):2024/01/21(日) 09:06:26.98 ID:fInAi+PUd.net
ファミレスコンビニの使い捨てお手拭きでリムあたりを一周さっと拭くだけで、華やかな輝きを放つ赤ホイール

88 :774RR (ワッチョイ f5aa-u806 [126.11.236.163]):2024/01/21(日) 09:37:16.99 ID:/yThymf70.net
軽くメンテして一服
雨の日はこれだ

89 :774RR (ワッチョイ 1b48-DjtA [2400:2410:d140:bf00:*]):2024/01/21(日) 09:44:09.65 ID:oEwMAuRA0.net
皆んな羨ましいな
自分が使ってるチャリで10分のバイク置き場は整備一切禁止だからチェーンオイル差すだけでもにりんかんの駐車場でコッソリやってる
オイル交換は流石に悪いからお店に頼む

90 :名無し :2024/01/21(日) 10:10:17.79 ID:/qrTkv4G0.net
ひとり親方だが昨日今日はゆっくり工場兼バイク置き場でメンテナンスしてる、屋根のある外で洗車後室内でケミカルで磨いてチャンクリ、チェーン張り、オイル交換。
後は自宅で本でも読んでゆっくりするよ。

91 :774RR :2024/01/21(日) 11:00:25.04 ID:2Ycr0ZtNM.net
AZ(エーゼット) A1-010 バイク用 チェーンディグリーザー 高浸透 500ml AT805 チェーンクリーナー
アマの商品名コピペ
これ半年前くらいに買って使ってるけどすげぇ良い
チェーンクリーナースプレーより段違いに持つし汚れも落ちる
スプロケとかの油汚れもすぐ落ちる

92 :774RR :2024/01/21(日) 11:38:56.08 ID:zpRXsXo50.net
高浸透ってシールチェーン大丈夫なの?

93 :774RR (ワッチョイ 9b60-kvtp [119.24.114.115]):2024/01/21(日) 12:20:35.45 ID:/VS5fTCV0.net
>>92
91じゃないけど、商品説明に「シールチェーンにも使用可能です。Oリングを侵しません」て記載有る

94 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/21(日) 12:41:02.68 ID:/qrTkv4G0.net
ピンク色の水性の奴だよね、ワシもたまに洗車と同時に使ってる、汚れが酷くなって来てチャンクリだけでは追いつかなくなった頃。
手動でシュッシュッと吹き付けてブラシで擦って水をぶっかける、その後チャンクリ、たまに使うのが良いよ。

95 :774RR (ワッチョイ 5dd4-tJ9b [2405:6581:a920:4600:*]):2024/01/21(日) 13:14:04.37 ID:OexWJ9BH0.net
うちの駐車場では空気圧チェックとチェーンに注油だけしかできないけどちょっとやってくるか

96 :774RR (ワッチョイ 35a9-GDdL [222.9.225.107]):2024/01/21(日) 13:36:55.33 ID:EaI3lk2H0.net
ファミレスコンビニの使い捨てお手拭きでリムあたりを一周さっと拭くだけで、エッジが擦れて地が出てくる青ホイール
色塗装弱いね

97 :名無し :2024/01/21(日) 13:55:28.47 ID:/qrTkv4G0.net
>>96アルコルがあかんのや無い?キムタオルをタンクバッグに忍ばせて拭いてるが無問題やが。

98 :774RR :2024/01/22(月) 10:28:37.36 ID:JfWIUZmnM.net
タイヤ交換でめっちゃ剥がれてたから
気にする人はいるだろうなぁ

99 :名無し :2024/01/22(月) 10:57:18.96 ID:oWmXVfpr0.net
そんなに弱いのか、って見てみたらチラホラ小石か何かで剥がれてるわ、塗膜が薄いんだな。

100 :774RR :2024/01/22(月) 12:25:38.32 ID:l/C6Rc9k0.net
塗膜を、硬化するスプレーとかないのん。

101 :774RR (ワッチョイ 9da4-hXBv [210.252.228.103]):2024/01/22(月) 12:36:05.28 ID:BYZX4hjU0.net
>>100
上からクリア吹くのがいんじゃね?

102 :774RR (ワッチョイ a5ec-kvtp [2400:2200:1d4:b07f:*]):2024/01/22(月) 12:54:11.20 ID:eiOrTEls0.net
リヤタイヤ外す時にABSの出っ張り部品外すの忘れてて、ホイール右側傷だらけにしてしもたわ…

103 :774RR :2024/01/22(月) 16:05:53.44 ID:MF/Sriv20.net
塗装は薄いというより柔らかいですね、整備の時は要注意
自分もリヤタイヤ外す時ABSセンサー外すの忘れて手間取ってキャリパーサポートでスイングアームを傷だらけに、、
サイレンサーの裏で目立たないけど
ホイールはタッチペンがパールビガーブルー(YKY)で出てるけど正確にはキャンディーだから違うんだけど有難いです
黒いところは無いかなあ?

104 :774RR :2024/01/22(月) 17:28:59.07 ID:dJ2Iee610.net
Xで10万キロ到達した
0が1になるだけで、メーターが1回転するのに比べたら感動はないな
あー、腰が痛い

105 :名無し :2024/01/22(月) 17:41:50.84 ID:/tIvgfz60.net
>>104乗り潰しですね、、私も目指しますよ。

106 :774RR :2024/01/22(月) 18:36:55.90 ID:lLoMNIMC0.net
>>0104
おめでとうございます!
自分も目指してますが、GSXR750、DT200R、X4、CBR1000でいつも7万位で挫折するんですよ
メンテ項目が増えて力尽きるんですよ
秘訣を宜しく!

107 :774RR :2024/01/22(月) 19:35:39.53 ID:8gXQM4uY0.net
>>104
やるなぁ!
俺はやっと6万キロだ
どこか大掛かりな整備しました?

108 :774RR :2024/01/22(月) 20:15:46.70 ID:dJ2Iee610.net
10万キロの秘訣とかは特にありませんが、雨天と夜間は極力避けて事故に気をつけるぐらいでしょうか
ガレージ保管で、洗車はできないけど割りとマメに清掃してます
大掛かりな整備はありません
プラグとエアクリを1回、チェーンを2回交換しただけです
10万キロに達したバイクは2台目になりました

109 :名無し :2024/01/22(月) 20:34:19.54 ID:/tIvgfz60.net
>>108新車から10万キロ超えなら凄いなあ、私も目標が出来ましたよ。

110 :774RR :2024/01/22(月) 20:42:27.12 ID:ZuL+Oq5Sd.net
SUZUKI相談役の鈴木修氏もきっと喜ぶ

111 :774RR :2024/01/22(月) 20:52:57.48 ID:dJ2Iee610.net
>>109
もちろん新車からです
乗りっぱなしに近かったバンディット400を9万キロでガタガタにした上にぶっ壊してしまったので大切にするようになりました

112 :774RR :2024/01/22(月) 20:53:58.89 ID:sGWU7mEd0.net
>>108
スプロケ交換なしですか?

113 :774RR :2024/01/22(月) 21:53:13.25 ID:TgsvG5u7M.net
>>104
もう少し走って114514kmのメーター写真をうp!

114 :774RR :2024/01/22(月) 22:15:02.67 ID:dJ2Iee610.net
>>112
なしです
リヤスプロケはデザインが気に入らないのでスーパースプロックスのステルスを買ってあるけど、面倒なのでまだ換えてません
純正スプロケは下手したらもう10万キロ走れるかもしれないぐらい消耗してません

115 :774RR :2024/01/22(月) 22:17:50.06 ID:sGWU7mEd0.net
すごい!!

116 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/23(火) 07:27:07.56 ID:sWcXHoHT0.net
>>107しかし6万キロも凄いですよ、まず5万キロを目標にします。

117 :774RR (ワッチョイ 23b1-EFyZ [219.112.137.15]):2024/01/23(火) 09:43:57.50 ID:EfXtpZK60.net
>>113
114514、調べちゃったじゃん!

118 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/23(火) 09:54:24.10 ID:sWcXHoHT0.net
イトシコイシ?

119 :774RR (ワッチョイ 4306-wai9 [2400:4151:2922:d200:*]):2024/01/23(火) 12:50:20.59 ID:ANXwCGGF0.net
>>114 
スズキ変なとこでクオリティ高いなw

120 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/23(火) 13:01:49.20 ID:sWcXHoHT0.net
スプロケは完全な消耗品でチェーンと同時に交換かと思ってた。

121 :774RR :2024/01/23(火) 18:31:47.52 ID:1PVta/kD0.net
>>116
サンキュー
大事に乗るぜ~
無理せず良い感じに乗り続けたい…

122 :774RR (ワッチョイ 1b12-qZe7 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/23(火) 20:17:40.05 ID:gaEopJ470.net
>>120
チェーンと同時にスプロケも換えろとよく言われるけど、スプロケが減ってなければチェーンだけでまず問題ないと思う
チェーン交換だけでもチェーンは4万キロぐらいは充分持つし、16万キロ走ったバイクでも新車時から付いてた純正スプロケの磨耗は分からないぐらいだった
アフターパーツのアルミスプロケは消耗品だと思うけど

123 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/24(水) 07:26:12.08 ID:wVDbqQy40.net
ウィンカーをLED化しようかなと思ってるがリレーを交換しなければだめだよね。

124 :774RR (ブーイモ MM43-Pcbv [49.239.68.244]):2024/01/24(水) 07:46:21.68 ID:5Ya58lfOM.net
>>114
すごいね
フロントのスプロケも無交換?

125 :774RR (ワッチョイ 2b7c-o3AL [2001:268:9a03:4d80:*]):2024/01/24(水) 08:05:12.30 ID:63OjkHIj0.net
>>123
うん。

126 :774RR :2024/01/24(水) 08:49:10.33 ID:sIxlhLJbd.net
サイズ以外で点滅の周期でも基準があって
ハイフラ状態だと車検通らないんだっけ?→ウインカー

127 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/24(水) 08:58:51.18 ID:wVDbqQy40.net
いかにも交換しましたのって苦手だからLED球にしてリレーを交換するかな。

128 :774RR (ワッチョイ f5be-xTI2 [2400:4052:83c0:400:*]):2024/01/24(水) 17:56:33.68 ID:iF3s+ABG0.net
これまだ製造されるの?

129 :774RR (スップ Sd43-BFq6 [49.97.14.58]):2024/01/24(水) 18:44:27.77 ID:zUjV398ud.net
海外でカラーバリエーション変更なしの2024年モデルが発表されたから、日本も今年は継続販売でしょう。EURO6規制始まる2020年代後半までは大丈夫でないか

130 :774RR (ワッチョイ 1b9c-uBIk [240b:251:2860:4510:*]):2024/01/24(水) 19:13:13.80 ID:nozqtzZO0.net
>>127
>いかにも交換しましたのって
キジマとか?

131 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/24(水) 19:30:46.03 ID:wVDbqQy40.net
横に細いのとかシーケンシャルとか。

132 :774RR (ワッチョイ 1b5c-qZe7 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/24(水) 19:34:41.74 ID:3yGfCbUX0.net
>>124
無交換です
時々カバーを外して掃除するけど、今のところ交換する必要はないと判断してます

133 :774RR (ワッチョイ 1b9c-uBIk [240b:251:2860:4510:*]):2024/01/24(水) 20:06:09.45 ID:nozqtzZO0.net
>>131
こんなのとか
https://youtu.be/gMILyW6uhr8?si=ODP6t3wCr9rP7kp4

134 :774RR (ワッチョイ c5e8-hXBv [2405:6587:3680:7400:*]):2024/01/24(水) 20:10:25.33 ID:LJW091Zj0.net
>>133
これはいかにも、で俺もイヤだなあ
昔はイジってますアピールしてたけど、
今はノーマル至上主義になってきてるから、
するなら玉だけ交換だな俺も

135 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/24(水) 20:25:06.40 ID:wVDbqQy40.net
>>133人の好みがあるからあれこれは言わないが私は出来るだけノーマルの雰囲気を残したいね。

136 :774RR (ワッチョイ 4dbe-l0E8 [240f:7a:f881:1:*]):2024/01/24(水) 20:31:02.59 ID:O2ZzEbvo0.net
>>133
このウィンカー一時期使ってたけど一緒に出かけた連れから
灯いてるか灯いてないかわかりづらいって言われてやめた

137 :名無し :2024/01/24(水) 20:48:13.42 ID:wVDbqQy40.net
視点が低いからかな、明るそうだけど。

138 :774RR :2024/01/24(水) 21:29:47.39 ID:3yGfCbUX0.net
ウインカーはバンディット400から続くスズキのネイキッド伝統の砲弾型一択!
わざわざ交換したのに電球のままと言うのがまた良い

139 :774RR (ブーイモ MM43-Pk0x [49.239.73.207]):2024/01/25(木) 00:13:19.17 ID:tLxB72WHM.net
旧車で証明されてるけど、純正が一番耐久性が高い&飽きがこない(これは個人差あり)
カスタム率が上がるに連れて故障や不具合率が上がる&保有期間が短くなるのは統計で証明されてる

140 :774RR (ワッチョイ 1b5c-qZe7 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/25(木) 01:06:03.65 ID:BDjzbzj50.net
中華パーツはよくトラブルな
重要な所には使わないからまあいいけど

141 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/25(木) 01:17:55.17 ID:HsQwcmFY0.net
>>139そうですね、過度のカスタムは飽きますね。

142 :774RR :2024/01/25(木) 07:01:48.90 ID:VtY+HIfp0.net
保有期間は単に沢山カスタムする財力ある人の方が経済的に買い替えサイクル早いだけのような気もするけどw

143 :774RR :2024/01/25(木) 07:12:32.39 ID:Xtvam/pg0.net
>>140
中華パーツを使ってる人たちは自分たちが賢い買い物してると思い込みたいからだと思うんだけど
実績のあるブランドのパーツ使ってる人たちのことを何も考えないで選んでるやつらとか言い出すんだよなぁ

144 :774RR :2024/01/25(木) 08:24:23.73 ID:WV6ZW5rAM.net
>>132
なるほど
今つけてるXAMの17Tが入手困難なのでこれもそのくらい持ってくれるといいんだが…

145 :774RR :2024/01/25(木) 09:33:59.19 ID:kdMnzJek0.net
これ原因は分かってても理由は分かってない
なのであくまで個人的な見解だけど
バイクって「少し不満が有る,思い通りにいかない」ことが重要なんじゃないかって思う
それをテクでどうにかねじ伏せ乗ることに愛着がわくのではないかと

146 :774RR :2024/01/25(木) 09:51:33.63 ID:1lQofL0s0.net
カスタム好きはちょっとずついじってる最中が楽しくて
仕上がってしまうと気が抜けてしまうのかもしれない

>>138
俺も砲弾型にしてるけど球はLEDにしてリレーも変えた
被視認性が大事だと思ってるから、気付いて貰わないとな

147 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/25(木) 16:35:10.41 ID:HsQwcmFY0.net
上げとくか

148 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/25(木) 16:35:32.78 ID:HsQwcmFY0.net
下がってた

149 :774RR (ワッチョイ 1bff-qZe7 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/25(木) 17:55:25.54 ID:BDjzbzj50.net
21Wのバルブで視認性が足りないなんて事はない

150 :774RR (ワッチョイ 4d0d-RvSr [2400:4051:8523:ad00:*]):2024/01/25(木) 18:25:46.66 ID:OY+FyVaA0.net
ウインカーレンズの形状とのトータルが問題となるが
そもそもLED球単体だと斜め45度〜真横90度は暗くなってそう
昔のは明らかに横が暗かったが最近のはどう?

151 :名無し (ワッチョイ a572-3pXZ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/26(金) 13:04:52.06 ID:T/hzOptK0.net
年中無職のような自営業だから仕事中に4000キロぶりのオイル&エレメント交換をした(R9000)大型の割に2.75リッターと少なめだからラスカル。
酷暑の真夏を挟んでヘビーコンディションだったからか真っ黒けだった。
次は春先にオイルのみ交換だね。

152 :774RR :2024/01/26(金) 13:38:45.59 ID:C+caN7e10.net
俺はウィンカーは社外メーカーのじゃなく、純正流用で好みの付けるのが多かったな。
オクで安く買えるし、トラブル少ないし、車検で問題になる事も無いしね。

153 :名無し :2024/01/26(金) 18:49:51.27 ID:Urot7hbV0.net
>>152スズキってジクサーもGSXもsv650も一緒のウィンカー何じゃないのか?

154 :774RR :2024/01/26(金) 21:38:06.12 ID:hDU9978kd.net
SV号の車検がもうすぐ切れる。3年なんてあっという間だった。
二輪館に申し込みに行ったら軽自動車税の
納税証明書が要るとのこと。帰宅して探したが直近のが見当たらない。もう1年前のは
あったがこれではダメ。
仕方ない、明日区役所の本庁舎で納税証明書を取ろうと思ったら、土曜日は開いているけど軽自動車税納税証明書発行はできない。とほほ

155 :774RR :2024/01/26(金) 21:40:11.86 ID:hDU9978kd.net
クルマは車検のとき納税証明書いらなくなったが、バイクはまだ要るのであった。
平日に区役所いくかー

156 :774RR (ワッチョイ 8d65-uSuP [90.149.236.253]):2024/01/26(金) 21:47:23.98 ID:Blk+H7Yp0.net
来年から要らなくなるね

157 :774RR (ワッチョイ 1bff-qZe7 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/26(金) 22:01:31.62 ID:8LNkuImg0.net
なんで要らなくなるんだ?

158 :774RR :2024/01/27(土) 00:17:42.10 ID:uHGal5xY0.net
車と同じで電子化されるから
今年来た納税証明書にそう書いてあったよ

159 :774RR :2024/01/27(土) 08:07:53.10 ID:bqFKaAeWd.net
1年早かったか。
まあ車検切れまで20日ある。
ギリギリに気づかなくてよかった。

160 :774RR :2024/01/27(土) 08:37:02.69 ID:WfB3/P5Y0.net
かなり昔だが納付期限過ぎてから払ったら、その用紙じゃダメと言われて役場に納税証明書をもらいに行ったわ

161 :774RR :2024/01/27(土) 09:05:47.46 ID:OfNgbmJ20.net
>>160
俺も
期限過ぎてから来る紙は支払いもできる督促状であって払った時に渡される半券は領収証で納税証明ではないとか
同じ紙をもっかい送ってくれよと思うよな

162 :774RR :2024/01/27(土) 10:18:44.05 ID:WfB3/P5Y0.net
利用者の利便性を一切考えない役所らしいやり方だな
最近じゃ改善されてるのかね

163 :名無し :2024/01/27(土) 10:30:30.06 ID:7+mlt0BK0.net
陸運局に軽二輪何とかの証明書を再発行しに行ったらまる1日かかったでござる。

164 :774RR :2024/01/27(土) 11:09:57.01 ID:jscjfTCw0.net
フレームナンバーで管理を連動させて欲しいわ。河野太郎さんこの板みてたらヨロシク。

165 :774RR (ワッチョイ 35a9-GDdL [222.9.207.146]):2024/01/27(土) 15:58:20.81 ID:gksayyOS0.net
火曜に車検場で2度目の車検して来ました
水木と雪になったので火曜で良かった
何も悪く無かったので15分で終わり、窓口でこれで終了ですお疲れさまでしたと言われ何か足りない気がしちゃいました
バイクのヘッドライトはロービーム検査になる予定無しだそうで、ちょっと安心、ハイビームの方がウチで大雑把に確認しやすいんで
総額で14360円、15000以下は今回限りか

166 :774RR :2024/01/28(日) 19:11:06.43 ID:9wW/D3as0.net
kemimotoのバーエンドミラー付けてるんだけど
バイクカバーで擦れて地のプラ?の白が出てきた
やっぱり安いのはアカンな

167 :774RR (ワッチョイ fbb9-xxv9 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/28(日) 21:10:09.06 ID:TLWXxg9a0.net
白のプラに黒で塗装とかそんなムダな事するか
無塗装の黒い樹脂やろ

168 :774RR (ワッチョイ 49a9-NbCu [222.9.164.78]):2024/01/29(月) 08:51:35.51 ID:tzOjm9kF0.net
ナポレオンのシャークミラーでもダメだったんで塗装物はしかたない、これはデザイン上エッジがきついというのもありますが

169 :774RR :2024/01/30(火) 00:03:49.96 ID:XEHFqIM+0.net
暇とやる気が出たら、一度リアリンクまわりのグリスアップをしたいのですが、手持ちだとウレアグリスしかないのですが、これで良いですか?
おすすめがあればお願いします。

170 :774RR :2024/01/30(火) 09:19:03.85 ID:/3uR2yQ40.net
理想はモリブデンだけど、ウレアグリスも耐荷重性と耐水性が有るから悪くないと思う

171 :名無し :2024/01/30(火) 10:49:34.65 ID:Iunnf0cY0.net
チェーンの張りって自分でやってる?ジクサーではやったことがあるんだけど、点検がもうすぐあるから買った所で頼む事にするよ。

172 :774RR :2024/01/30(火) 11:21:54.36 ID:tCJg1zRb0.net
チェーン調整はきっちりやろうとすると意外に難しい
調整した後、アクスルナットを締めると張りが変わってたり、左右ずれてないか気になったり、そもそもこの張りで正しいのか疑問に思ったり
結局、特に問題も出ないし、張りすぎでなければ大体でええやろって感じで気にしなくなった

173 :774RR :2024/01/30(火) 12:22:26.21 ID:nczBm0As0.net
>>170
ありがとう。

174 :名無し :2024/01/30(火) 12:28:13.83 ID:Iunnf0cY0.net
>>172これでよしと締めたら微妙に変わってるし難しいですよね、サイドスタンドでやるかメンテスタンドに立ててやるかで変わってくるし。
未だに最適解がわからんから不安になる。

175 :774RR :2024/01/30(火) 16:30:01.73 ID:tCJg1zRb0.net
>>174
アクスルナットを緩めすぎると軸間が短くなって、調整して締めた後に軸間が長くなって張りが強くなる事があるような気がする

176 :774RR :2024/01/30(火) 17:18:04.67 ID:/3uR2yQ40.net
チェーンの張りは、アクスルナット緩めた時点と適正トルク時の差を最初に測っておけば
締めた時にどれくらい緩みが減るか大体想像できる
ちなみにチェーンの遊びは自分でやるので調整範囲の一番緩い数字手前にしてる
張り過ぎに良い事ないからね
それよりもタイヤのセンターが出てるかの方に注意を注いでる
メモリで合わせると間違いなく左右に寄れる

177 :774RR :2024/01/30(火) 17:50:14.83 ID:tCJg1zRb0.net
>>176
センターが出てるかどうかの判断ってどうする?

178 :774RR :2024/01/30(火) 19:01:18.33 ID:buhCM87k0.net
アクスルを締める時、スプロケとチェーンの間にドライバーかませてチェーンを張らせた状態で締め込んでるよね?

179 :774RR :2024/01/30(火) 19:41:12.29 0.net
>>178
それほぼ無意味
毎回やってるけどトルクレンチで占めると2mmくらい動く
だから2mm動く前提で合わせてやってる

180 :774RR :2024/01/30(火) 19:41:45.51 0.net
2mmは言いすぎだわ1.5mmほど

181 :774RR :2024/01/30(火) 19:47:52.44 ID:tCJg1zRb0.net
スプロケにドライバーを噛ませるのは昔のメンテ本に書かれてたけど、まったく効果なかったな
あれはどういう事なんだろ

182 :774RR (ワッチョイ 7b32-4FYE [2400:2653:a3a0:600:*]):2024/01/30(火) 21:05:18.34 ID:XEHFqIM+0.net
>>177
駐車場とかの真っ直ぐな白線の上を押してみる。
センターがあってればリアタイヤも同じ白線上に居るが、ズレてたら右か左にズレる。

ちなみにスイングアームのメモリは意外とアバウト。

一度センターを出すと左右のメモリのズレが分かるので次からは楽になる。

183 :774RR (ワッチョイ fb12-xxv9 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/01/30(火) 22:11:56.26 ID:tCJg1zRb0.net
なるほどね
リヤタイヤが左にズレていれば左を向いていて、右にズレていれば右にリヤタイヤが向いてるって事か
数メートル押した程度でもはっきり分かるぐらいズレるものなのかな

184 :名無し (ワッチョイ 9972-q9bk [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/01/31(水) 03:46:32.25 ID:28H2yPEg0.net
張りは適性内でチェーンに金属のスケールを当てて真っ直ぐになってりゃオッケーな感じでやってるよ。

185 :774RR (ワッチョイ 49a9-NbCu [222.9.193.135]):2024/02/01(木) 18:33:16.16 ID:t1dItYbI0.net
根本オートバイは左右にハンドルを振りながら走る物なんで余りシビアにセンター出しは考えて無いですね作業終了後にざっと真っすぐを目視するだけです
張りは昔のスズキ車でよく有ったフロントスプロケットがスナップリング止めの初代GSXRで張りすぎたらスプラインがあっという間に減ってビビった経験から大体20mmにしてますね
昔レーサーが皆ダラダラにしてたし(今は知らないけど)

186 :774RR :2024/02/02(金) 12:09:51.31 ID:Fy1iSaum0.net
SV 650に乗っているせいか
ケツの皮が硬くなっちゃったよ

187 :名無し (ワッチョイ 9972-q9bk [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/02(金) 12:33:16.05 ID:M+mjNOwC0.net
タコが出来たんかもね、あり得るわ。

188 :774RR (ワッチョイ fb87-iwnu [240b:251:2860:4510:*]):2024/02/02(金) 13:02:40.31 ID:2CmEETtH0.net
ヤフオクにアンダーカウルとリヤインナーフェンダー出てるぞ

189 :名無し (ワッチョイ 9972-q9bk [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/02(金) 13:09:02.25 ID:M+mjNOwC0.net
ワイが欲しいのは純正OPのカウルなのだ。

190 :774RR (ワッチョイ c192-99xE [240a:61:3193:9f87:*]):2024/02/02(金) 13:14:22.99 ID:25Z1t4TD0.net
面の皮が厚くなる→一般用語
ケツの皮が厚くなる→SV専門用語
ケツ穴の皮が熱くなる→BL

191 :名無し (ワッチョイ 9972-q9bk [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/02(金) 14:08:31.69 ID:M+mjNOwC0.net
明日どこ行く?
ワイは土曜に歯医者が暫く続くから半日しか自由にならないよ。

192 :774RR (スップ Sd73-iwnu [1.75.224.161]):2024/02/02(金) 17:37:11.02 ID:AheKgrxrd.net
アンダーカウルはオイル交換時に外さないかんからメンドイ
リヤインナーフェンダーはフェンダーレスにしてなきゃイラン

193 :774RR :2024/02/02(金) 23:35:11.54 ID:+EFXm4FXM.net
そろそろアッパーカウル付けてくれよ!!
最後のバイクにするから

194 :774RR :2024/02/03(土) 07:26:40.16 ID:OgfrfA960.net
>>188
昔の2chなら出品者乙って即レスの流れなのに今は誰も言わないのな

195 :774RR :2024/02/03(土) 08:23:05.33 ID:OxEAcW1D0.net
>>194
ここは5chだぜ。
2chはもう何年も前に消えちゃったんだぜ…

ちょっくら乗ってくるか

196 :774RR :2024/02/03(土) 10:49:44.63 ID:0jBEIk4P0.net
>>188
入札なくて延長された
もう何回転かして値下げされるの待つか

197 :774RR :2024/02/03(土) 11:44:38.52 ID:at7sqhDo0.net
今時送料込みじゃない時点で入札する気にもならん

198 :774RR :2024/02/03(土) 14:42:08.32 ID:DUaWT3c40.net
カーボン柄付けてるけどつや消し黒の方がよかったな
アンダーカウルもプーチのは尖ってるのが何かなぁ

199 :名無し (ワッチョイ 9972-q9bk [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/03(土) 17:23:37.15 ID:LR0+zNXu0.net
プーチは好みが真っ二つ。

200 :774RR (ワッチョイ 9987-iwnu [240b:251:2860:4500:*]):2024/02/03(土) 17:33:09.77 ID:NwaCGK830.net
リヤインナーフェンダーはプーチ一択やろ

201 :名無し :2024/02/03(土) 17:42:20.58 ID:LR0+zNXu0.net
フェンダーレス民しか需要が無いからな。

202 :774RR :2024/02/03(土) 18:41:39.11 ID:OxEAcW1D0.net
ザ・シンプルのインナーフェンダーを艶消し黒スプレーで塗ったわ。

203 :774RR :2024/02/03(土) 20:53:00.08 ID:6P0wlY2F0.net
ザ・シンプルのインナーフェンダーは取り付けが楽
プーチはリア周り結構バラすことになる

204 :774RR (ワッチョイ e954-491o [240b:253:2060:f700:*]):2024/02/03(土) 22:44:15.29 ID:qEHYBFSh0.net
これ買おうと思ってたのに直ぐに無くなってこれだから尼は

http://imgur.com/q99qmN6.png

205 :774RR :2024/02/03(土) 22:52:32.87 ID:OxEAcW1D0.net
>>204
面積狭すぎて役立つのふいいきが…

206 :774RR (ワッチョイ 9987-iwnu [240b:251:2860:4500:*]):2024/02/03(土) 23:04:14.96 ID:NwaCGK830.net
ザ・シンプルのは厚みがないというかペラペラに見えるんだけど実際どう?
プーチも厚みは無いんだろうけど端っこが丸みを帯びてるからそう見えない

207 :774RR (ワッチョイ 7b60-mqlT [119.24.114.115]):2024/02/03(土) 23:19:22.12 ID:OxEAcW1D0.net
>>206
ザ・シンプル付けてるけど、厚みが無いなんて事ないよ。
むしろしっかりしてると思う。

208 :774RR :2024/02/04(日) 00:32:47.08 ID:dXRQ5yFn0.net
そもそもインナーフェンダーって役に立つんか?

209 :774RR :2024/02/04(日) 00:55:45.41 ID:+0KGitDM0.net
リヤサス近辺に飛ぶのは防げるんじゃね
フェンダーレスでシートの後ろとか背中に飛ぶのは普通に防げない

210 :774RR :2024/02/04(日) 01:29:08.92 ID:dXRQ5yFn0.net
インナーフェンダーどうこうより、リヤタイヤの上のプラ(ホイールハウス?)の凹凸をなくして泥汚れの落としやすい形状、表面にして欲しいわ
トライデント660とか凄く綺麗にしやすそうなんだよな

211 :774RR :2024/02/04(日) 02:21:30.10 ID:u7f/5hEJ0.net
ザ・シンプルはカタチは好きなんだけど黒ゲル仕上げなのがなぁ
購入時に塗装してもらったり出来るんだろうか
自分でやる自信ない\(^o^)/

212 :774RR (ワッチョイ 4360-jSnV [2400:4152:97c0:3600:*]):2024/02/04(日) 02:56:45.71 ID:1fWfwZnO0.net
>>211 残念ながら…

>2019/10/18 一部商品の塗装依頼をお受けしておりましたが、塗装業者が廃業されたため、
>       中止することになりました。
>       ご迷惑をおかけしますがごよろしくお願いします。

形や値段は満足してるが塗装童貞の俺がDIYしちゃったんで近くで見たらムラムラではあるが
走ってたりある程度離れてりゃわからんしあんま気にしない事にした!

213 :774RR :2024/02/04(日) 05:35:24.93 ID:vK8JXUgE0.net
小物は缶スプレーでちゃちゃっと塗るが
ある程度の面積があるとためらうな

214 :774RR :2024/02/04(日) 05:55:58.71 ID:21vA59bX0.net
インナーフェンダーを缶スプレーで塗ったけど、薄塗りを数回重ねればムラも無く綺麗に塗れたよ。

215 :名無し :2024/02/04(日) 06:06:28.32 ID:aMUMtPl80.net
みんなチャレンジャーだな、セルフ塗装かよ、エアブラシもコンプレッサーも無しで塗装する気概があるんだ。
サーフェーサーはつかってるよね?

216 :774RR :2024/02/04(日) 06:29:31.59 ID:21vA59bX0.net
>>215
黒ゲルコート仕上げに艶消し黒の塗装だったから、足付けに軽くペーパー掛けしただけで塗った。
3年以上経つけど剥がれ等無しだよ。

217 :名無し (ワッチョイ 8572-mneB [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/04(日) 07:48:52.39 ID:aMUMtPl80.net
>>216純正OPのカウルを塗ろうと思ってて剥がれたり面倒だなと放置していたんだがそんなに簡単でも剥がれて来ないんだ?やってみようかな、情報ありがとう。

218 :774RR :2024/02/04(日) 08:54:14.45 ID:u7f/5hEJ0.net
タンデムグリップ付けてればタンデムベルト外しても車検通るんだっけ?

219 :774RR (ワッチョイ 23f4-xHic [2400:4153:51e3:cd00:*]):2024/02/04(日) 18:02:31.51 ID:aWFgFdjI0.net
>>217
クリアーだけウレタンスプレーで仕上げれば長持ちするよ

220 :名無し (ワッチョイ 8572-mneB [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/04(日) 18:40:46.04 ID:aMUMtPl80.net
>>219オッケー!ありがとう、近日中にトライしてみます。

221 :774RR :2024/02/04(日) 20:46:42.04 ID:mdRKqGGw0.net
缶スプレー塗の下地のペーパーがけって
何番ぐらいのを使えばよいっすか?
こすってできる目はクロス?ランダム?どっちがはがれにくいのかな...

222 :774RR (ワントンキン MMa3-upi0 [153.140.23.197]):2024/02/06(火) 12:09:54.79 ID:19UHUq8jM.net
>>204
ブレーキオイルすごい綺麗だな
18000キロでオレンジなってるから交換しようかな

223 :774RR (ワッチョイ 9b1a-y+Pf [240b:251:2860:4510:*]):2024/02/06(火) 12:50:01.49 ID:Fcgu+8BD0.net
このパワーブロンズスクリーン無印用の付けてるのか
こっちの方がサイズ大きくて効果ありそう
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR1oPPcZJWKBeft3dqix-TKybsSznJYyqBs6Q&usqp=CAU

224 :774RR (ワッチョイ 9b87-tjaG [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/07(水) 21:05:42.33 ID:HW4vHPhH0.net
スズキ純正のSVに使える調整可能なクラッチレバーってあるかな?
ローRPMが機能して出来れば黒色で

225 :774RR :2024/02/07(水) 21:36:37.89 ID:LDrA/Taq0.net
ゆーかなや

226 :774RR :2024/02/07(水) 21:44:52.12 ID:K27Ea0+j0.net
>>224
純正流用ってこと?

227 :774RR :2024/02/07(水) 22:32:15.00 ID:HW4vHPhH0.net
そう

228 :774RR (ワッチョイ 35f3-y+Pf [14.11.40.96]):2024/02/08(木) 07:19:17.25 ID:HXDY2f1c0.net
社外品でも機能するのとしないのとあるみたいね
どこが基準なんだろ

229 :774RR :2024/02/08(木) 10:29:43.36 ID:qV5c9izr0.net
>>223
ポン付け出来るのかね
値段が値段だから確証がないと買えない

230 :774RR :2024/02/08(木) 12:42:56.03 ID:yJO5Oj2Y0.net
>>228
レバー外せば分かるけど、ローRPMアシストのスイッチを押せるかどうかですね。

231 :774RR :2024/02/08(木) 13:19:45.27 ID:0amBThMm0.net
社外品のレバー付けたけど、ローRPM効かなくなってるの最近気がついたわ。
取り付けしたの5年ほど前なんだけどな。

232 :774RR (ワッチョイ 35f3-rfQt [14.13.32.96]):2024/02/08(木) 15:22:03.48 ID:fbodtfME0.net
カスタム車買ったら買ったときから効いてないわ
そもそもブレーキとクラッチの角度がどどいた時から5度くらい違うw

233 :774RR (ワッチョイ 9ba5-tjaG [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/08(木) 16:57:18.39 ID:D5SJuo680.net
ローRPMめちゃ便利だから効くようにした方がいいよ
住宅街とかで徐行する時にアクセルオフの状態でもエンストせずにトコトコ走ってくれて楽ちん
慣れるまでは違和感あるかもだけど

234 :774RR (ワッチョイ bd92-SbBU [240a:61:3193:9f87:*]):2024/02/08(木) 17:04:35.63 ID:MsUl/O/I0.net
同感。もう無いバイクには戻りたくない

235 :774RR :2024/02/08(木) 18:20:20.14 ID:ySFqhlO90.net
俺は3万6千円のクラッチレバー使ってる。

236 :774RR :2024/02/08(木) 18:27:18.49 ID:qV5c9izr0.net
ローRPMアシストが使える
調整機能のついた社外品って何があります?

237 :774RR :2024/02/08(木) 18:32:26.38 ID:JWAUmmikM.net
ゆーかなや

238 :774RR (ワッチョイ adba-jSnV [2402:6b00:c655:8c00:*]):2024/02/08(木) 19:28:01.15 ID:oTfx8xSI0.net
えふぇっくす

239 :774RR :2024/02/08(木) 20:56:25.77 ID:WHMf7pSA0.net
>>236
SV650 2016年式以降のものなら対応してる。
ちなみにブレーキとクラッチセットで4000円位だった記憶。

https://i.imgur.com/0cM7QAQ.jpg

240 :774RR :2024/02/08(木) 21:00:06.15 ID:HXDY2f1c0.net
商品名が知りたいです

241 :774RR :2024/02/08(木) 21:03:08.21 ID:HXDY2f1c0.net
リンクなぞ貼ってもらえると有り難く
お願い申し上げ

242 :774RR :2024/02/08(木) 21:16:00.26 ID:WHMf7pSA0.net
アマにてSV650ABSレバーで検索すれば分かると思います

自分とは普通使えてるけど、そうでないひとも居るのでそこは自己責任でお願いします。

243 :774RR :2024/02/08(木) 21:26:52.31 ID:/GBzMhspM.net
私が使ってるのはこれです

U-KANAYA
ツーリングタイプ アルミビレットレバーセット
https://www.webike.net/sd/23543771/

244 :774RR (ワッチョイ 9bac-tjaG [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/08(木) 23:55:20.91 ID:D5SJuo680.net
結局、純正流用できそうなクラッチレバーの情報はなしか…

245 :774RR (ワッチョイ cb43-kILQ [217.178.136.228]):2024/02/09(金) 00:24:27.03 ID:EugWzNF30.net
なんで純正流用にこだわってるの?

246 :774RR (ワッチョイ 35f3-y+Pf [14.11.40.96]):2024/02/09(金) 00:54:21.85 ID:VuthCSi60.net
>>242
ありがとう
同じような価格のものが多かったですが
FENG SHENG というブランドのものをポチりました
週末に取り付けたいと思います
>>243
ありがとうごさいます
お金が貯まったらポチッてみたいです

247 :774RR (ワッチョイ 9bac-tjaG [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/09(金) 01:11:34.25 ID:yqcopFdD0.net
>>245
左だけ交換するつもりだから
社外品は色も形状もギラギラで趣味じゃないから

248 :774RR :2024/02/09(金) 02:29:06.99 ID:HQrXBWoT0.net
>>246

自分が買ったのはブランド: generic
For SV650 SV 650 sv650 2016 2017 2018 2019 2020 2021 クラッチブレーキレバーと言うSV650ABS専用見たいだったので、アシストが効きましたが他のモデルとの流用品だとアシスト機能が無効になると思います。
ダメだったら返品対応してください。

249 :774RR (ワッチョイ 9bce-y+Pf [240a:61:11c6:d3ca:*]):2024/02/09(金) 07:34:17.65 ID:/D7LTxoH0.net
>>248
わざわざありがとうございます
一応、スズキ用になっててsv650も記載あったので取り付けてみます
genericのがSV650ABS専用なのはレバーに車名がプリントされているからだと思うことにして...
まぁ自分はsv650xなんですが

250 :774RR :2024/02/09(金) 14:37:44.69 ID:4tZi1rmq0.net
自分自身が操作する部分って、信頼出来る物で固めたいな
個人的には、純正流用か実績のあるベタな商品を選択するけどなー
色々な考え方の人がいてもいいけどね

251 :774RR :2024/02/09(金) 15:03:02.98 ID:9s1L2CdRM.net
対応品は裏にボタン押す突起あるだろ

252 :774RR (ワッチョイ add8-jSnV [2402:6b00:c655:8c00:*]):2024/02/09(金) 16:06:02.66 ID:M0NWUEJ60.net
そう、あのボコっとしたのがあるかないか
中華とかの安いのはどうなんだろうねえ

253 :774RR (ブーイモ MM43-VHD3 [49.239.68.31]):2024/02/09(金) 16:56:07.16 ID:MeoT/oXDM.net
>>236
アクティブの可倒式のを付けてるけどアシスト機能してる
SV用で7000円くらい
黒色で調整付き

254 :774RR :2024/02/09(金) 17:40:15.47 ID:SJBwoD4E0.net
>>233
カプラー抜き差ししたら効くようになった
ちゃんと刺さってたのになんで効かなかったんだろ

255 :名無し (ワッチョイ 855d-7cQr [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/10(土) 00:04:27.79 ID:bO2o6A7H0.net
>>253アクティブの調整式って4ミリ位の六角ネジで締め込む的な奴?

256 :774RR :2024/02/11(日) 06:25:38.47 ID:itp+8hAz0.net
>>249だけどアカンかった...
んでノーマルに戻したけどアシスト利かなくなってる...何でや
MZSのショートレバー中古屋で見つけたけど
使えるんだろうか
一応sv650xで使用してたらしいが

257 :774RR :2024/02/11(日) 08:03:03.79 ID:4Ag9GoQw0.net
俺はユーカナヤだったけどクラッチワイヤーの調整したらローRPMアシスト使えるよーになったよ

258 :774RR (ワッチョイ 0e60-JaQ4 [119.24.114.115]):2024/02/11(日) 08:16:24.28 ID:ZbV7r1i20.net
クラッチワイヤーって交換してる?
そろそろ5万キロなんでウェビックで注文した。

259 :774RR (ワッチョイ dfa9-A4IV [222.9.183.93]):2024/02/11(日) 08:44:35.94 ID:DGQrEY2E0.net
イマドキのバイクはワイヤーが切れるってイメージ無いなあ
予防整備にはいい頃と思います
油圧なら必須の時期でしたね

260 :774RR :2024/02/11(日) 11:40:21.50 ID:nPxOi9BP0.net
クラッチケーブルが突然切れたことはないな
時々注油してても動きが渋くなったり重くなったりしたら交換してる
チェックすると中でケーブルがささくれたり折れ曲がったりしてる

261 :774RR (ワッチョイ a388-aK5s [2402:6b00:3e26:8e00:*]):2024/02/11(日) 12:00:06.44 ID:D+Fd9drY0.net
7万キロでクラッチレバーの引きが渋くなったからワイヤー交換したよ
新品の引きやすさに驚いた
出先で切れたら困るしね

262 :774RR :2024/02/11(日) 15:17:01.96 ID:6706NkGd0.net
ヨシムラのバックステップ取り付けたんだけど、ドライブチェーンのプレートみたいな形の部品が余った
動かしてみても動作、機能に問題なし
付属の図面にもその部品が見当たらない
誰か何か情報ある人います?

263 :774RR :2024/02/11(日) 15:33:06.24 ID:rQDDxeG10.net
>>262
多分リアブレーキのリザーバータンク取り付け延長プレートじゃな

264 :774RR :2024/02/11(日) 15:53:37.29 ID:6706NkGd0.net
>>263
おおおお!
たしかにリバーバタンクのところがちょっと窮屈になってました!
ありがとうございます!

265 :774RR (ワッチョイ 4643-hHXc [217.178.139.183]):2024/02/11(日) 16:21:37.25 ID:6706NkGd0.net
>>263
さっそく手直ししてきました
リザーバタンクのホースがマスターシリンダのバンジョーのところで窮屈になってたのが直りました
まじで感謝

266 :774RR (ワッチョイ 3faa-sTE8 [126.11.236.163]):2024/02/11(日) 16:56:54.76 ID:rQDDxeG10.net
>>265
ホッホッホッ
良かったのう
気を付けて乗るんじゃぞ

267 :774RR (ワッチョイ a3c9-X2dK [2405:6587:f060:400:*]):2024/02/11(日) 17:19:27.77 ID:1cY3VNRm0.net
ボクチン、SVじゃないバイクでクラッチワイヤ切れたこと2回あんのよね。

268 :774RR :2024/02/11(日) 18:36:24.76 ID:nPxOi9BP0.net
整備不良やろ
威張ることやない

269 :774RR (ワッチョイ a3c9-X2dK [2405:6587:f060:400:*]):2024/02/11(日) 19:29:56.80 ID:1cY3VNRm0.net
いんや。新車で買って1000キロ程のバイクや。

270 :774RR :2024/02/11(日) 19:51:56.99 ID:nPxOi9BP0.net
不良品やな
しゃーない、クレームで直してもろたんやろ

271 :774RR :2024/02/12(月) 01:10:39.96 ID:Z29HVDdd0.net
もちろんや。
それもレバー側じゃなくて足元のクラッチ側や。意味わからん。
1000ccをノークラッチでバイク屋まで走らせるのは
苦労したわ。

272 :774RR (ワッチョイ dfa9-A4IV [222.9.183.93]):2024/02/12(月) 08:28:13.91 ID:aYdo9QpZ0.net
昔乗っていたDT200は最初からクラッチ重い取り回し悪いで心配だったんで予備を積んでましたが、案の定2万程で家から500?の房総で切れました
今はそんなバイクは無いですね、いい時代です

273 :774RR :2024/02/12(月) 09:17:48.95 ID:WBooyM4j0.net
昔バイクブームの頃、DT=オフロードバイクだった。今やDT=童貞

274 :774RR :2024/02/12(月) 09:21:16.71 ID:2Mjw5uKg0.net
どど童貞ちゃうわ

275 :名無し (ワッチョイ bf1b-2Zhg [240a:61:30a2:1dfa:* [上級国民]]):2024/02/12(月) 11:19:32.99 ID:W8hvJPpd0.net
クラッチケーブルってそんなに切れやすいの?長持ちするもんだと思って全く気にしてなかったから何か不安になるね。

276 :774RR (ワッチョイ 4e74-WvR5 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/12(月) 11:43:47.99 ID:+6Ad3Csz0.net
時々ケーブルに注油して、タイコにグリスでも塗っとけばそうそう切れないと思う
SVはクラッチも軽いので負荷も少ないだろうし

277 :名無し :2024/02/12(月) 13:07:06.38 ID:jHMx2TXH0.net
>>276そうなのね、ありがとう今からやっとくね。

278 :774RR (ワッチョイ 8392-uOHf [240a:61:3193:9f87:*]):2024/02/12(月) 15:45:09.90 ID:WBooyM4j0.net
2りんかんに初車検に出していたが、先ほど引き取ってきた。
(1)見積もり取って預けてから今日までの日数/13日(だいたい10日から2週間と言われた。なおスズキワールドは10日くらいですと言われた)
(2)SVの3年間の走行距離3400km(暑い
 日/極寒日/雨の日/夜間は基本乗って 
 ない。しかもちょい乗りばかり)
(3)整備内容/初めて車検コース。エンジンオイル・エレメント・ブレーキオイル交換。2りんかんは車検や法定点検時なら油脂交換工賃は無料とのこと。オイル代エレメント代のみ。
(4)税金自賠責保険込の総額56876円。
近くのスズキワールドは、グーグルマップで「店長が代わってから高くなった」と書かれていたのでビビってやめました。
 引き取りついでに快晴なので50kmくらい
走ってきた。心が晴れ渡る。いいバイクだ。

279 :774RR (ワッチョイ 4643-hHXc [217.178.139.183]):2024/02/12(月) 15:52:35.72 ID:laXI3qI20.net
車検通すのに10日から2週間も預けるの?

280 :名無し (ワッチョイ f75d-2Zhg [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/12(月) 15:55:30.89 ID:jHMx2TXH0.net
>>278初車検で3400キロって嘘みたい、ワシの2ヶ月分ですね、しかし2週間も預かりって長いですね。

281 :774RR (ワッチョイ 8392-uOHf [240a:61:3193:9f87:*]):2024/02/12(月) 16:47:35.65 ID:WBooyM4j0.net
>>279
自分が問い合わせた2りんかんとスズキワールドは、そうでした。
クルマの車検はいつもディーラーに土曜の午前中に出して翌日日曜の夕方に仕上がるので、今回びっくりした。(バイクの車検は24年ぶり)

282 :774RR (ワッチョイ 8392-uOHf [240a:61:3193:9f87:*]):2024/02/12(月) 16:50:46.02 ID:WBooyM4j0.net
>>280
自宅のバイク置き場から外に出すまでが足場が悪くひと苦労なため、ついついクルマ
を選んでしまいます。就寝用スウェットの上下でも運転できるし。

283 :774RR (ワッチョイ 83a7-yEx+ [2405:6581:a920:4600:*]):2024/02/12(月) 17:17:54.45 ID:ZV99202a0.net
>>278
自分も比較的近くの2りんかんに出そうと思っていたので参考になる
あとはやはり近場のホリデー車検

284 :774RR (ワッチョイ 8392-uOHf [240a:61:3193:9f87:*]):2024/02/12(月) 17:39:18.74 ID:WBooyM4j0.net
>>283
ホリデー車検いま検索したら、最短60分で車検完了とある。しかも安いなー。
しかし店舗が近くにない。(2りんかんは電車1本6駅乗り換えなしだった)

285 :774RR (エムゾネ FF42-2iCG [49.106.174.220 [上級国民]]):2024/02/12(月) 17:42:09.81 ID:F.net
>>278
事前予約はやらんかったの?

286 :774RR (ワッチョイ 8392-uOHf [240a:61:3193:9f87:*]):2024/02/12(月) 17:49:01.69 ID:WBooyM4j0.net
>>285
ネット予約やりました。そして2りんかんに持って行ったところ、1時間くらい車体チェックしてから見積もり総額56876円と言われた。明日か明後日くらいに出来ますかと聞いたら、10日から2週間みてくださいとのこと。代車はあるみたいだが自分は利用しなかった。

287 :774RR (ワッチョイ a3ab-2iCG [2404:7a81:1c0:3200:* [上級国民]]):2024/02/12(月) 17:59:04.71 ID:0.net
>>286
なるほど
数か月前からのネット予約とかじゃないのね
10日から2週間預けるのは長いな

288 :774RR (ワッチョイ 833e-R4HC [240b:11:4aa0:8600:*]):2024/02/12(月) 18:31:34.73 ID:7vJNSg5Y0.net
二輪館って安いのか高いのかよくわからんから利用したことないわ

289 :774RR (ワッチョイ 0e60-JaQ4 [119.24.114.115]):2024/02/12(月) 19:38:09.03 ID:MAks1Lgk0.net
自分はバロンにまかせっきり。
車検は278と同じような内容で7万円くらいだわ。
預け期間は1週間弱。

290 :774RR (ワッチョイ 5b92-JIeZ [122.209.28.34]):2024/02/13(火) 05:24:03.07 ID:ZoZalsgq0.net
買ったSBSに出したけど、だいたい同じ内容で4万くらいだったな
趣味で乗るだけだから、ゆっくりやってね~って言って3週間くらい預けてた

291 :774RR :2024/02/13(火) 07:45:08.46 ID:UNY7wp1t0.net
かかりっきりでやってくれるスタッフの人数が居る店か
どうかだろうな、俺が世話になってる町のバイク屋は
実質一人で週末預けの翌週末受け取りだった

292 :774RR (ワッチョイ 4ea1-WvR5 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/13(火) 11:32:26.79 ID:z2frlbiV0.net
前にも同じ話出てたようでスマンのだが
SVに使えるまともなエンジンオイルで一番安いのって何でしょうか?

293 :774RR :2024/02/13(火) 12:29:10.55 ID:rpuMy9BgM.net
バイク専用の一番安いやつ

294 :774RR :2024/02/13(火) 12:29:28.70 ID:FOsu+UuH0.net
スズキ純正オイルでいいじゃん

295 :774RR :2024/02/13(火) 12:36:42.62 ID:5YIplnoSM.net
エクスターの一番安い鉱物油で十分やろ

296 :774RR :2024/02/13(火) 12:37:31.14 ID:ih196YUA0.net
古いバイクならいざ知らず車検整備の時間って2~3時間くらいじゃないのかな?
なんで2週間も掛かるのか分からない。
陸運局に行く曜日とかがあるからか?

297 :774RR :2024/02/13(火) 12:40:50.90 ID:FOsu+UuH0.net
そうです、陸運局に持っていってた

298 :名無し :2024/02/13(火) 12:42:23.60 ID:6SVtsjR70.net
エクスターのR5000で何の問題も無いですよ。

299 :774RR (ワッチョイ f69d-OA+y [2400:2200:60b:7ea5:*]):2024/02/13(火) 13:47:38.14 ID:Zaxt+yQr0.net
スズキワールド購入のスズキワールドに点検丸投げの民だけど
グループ店だからパーツ在庫ある上でシビアコンディション点検でも最低1週間くらいかかるし車検整備もやっぱり1週間はかかる
パーツ互換性確認から取り寄せもあること考えたら10日はかかる気がする
あと店長が云々というよりスズキワールド全店で少し上がってる
世間一般がそうだし仕方ないね

300 :774RR :2024/02/13(火) 15:07:20.78 ID:zGHsec4DM.net
>>292
尼の金カンの安いやつ(´・ω・`)

301 :774RR (ワッチョイ 8238-tpOv [240b:c010:4a3:565b:*]):2024/02/13(火) 15:43:42.65 ID:XDMAifkg0.net
俺が世話になってる町のバイク屋も一人でやってるから、週末預けの翌週末受け取りだね
車検期限の二ヶ月前くらいに車検整備内容の相談をして予定調整する感じかな

302 :774RR (ワントンキン MMd2-N4oD [153.148.41.101]):2024/02/13(火) 18:10:34.48 ID:6DSg1HGDM.net
ワイも車検や12ヶ月点検は、週末預けで翌週末引き取りが基本やなぁ
でも大抵水曜ぐらいに「出来上がったから取りに来ていいよ」電話があるけど

303 :774RR (ワッチョイ dfa9-A4IV [222.9.183.93]):2024/02/13(火) 18:31:12.11 ID:lik2qpN30.net
エクスターは余り安売りせんしずっと使ってるのでホンダG2です
今だと20L缶2万位

304 :774RR (ワッチョイ 83fc-yEx+ [2405:6581:a920:4600:*]):2024/02/13(火) 19:18:50.59 ID:U2iDA/Y20.net
>>292
2りんかんのRS1という量り売りのオイル入れている
3000キロ走ったがマダいけそう
5000キロまで引っ張る予定
安い割にいいオイルだと思う

305 :774RR (ワッチョイ a386-2iCG [2404:7a81:1c0:3200:* [上級国民]]):2024/02/13(火) 20:34:47.15 ID:0.net
大体3000kmで交換したくてウズウズしてくるので毎回フィルター込みで交換してます(^o^)

306 :774RR (ワッチョイ 8392-uOHf [240a:61:3193:9f87:*]):2024/02/13(火) 20:41:24.58 ID:FOsu+UuH0.net
オイル交換するとシフトチェンジ楽しいのう。パシパシ入る。

307 :774RR (アウアウエー Sa7a-5U/H [111.239.181.194]):2024/02/13(火) 20:52:27.17 ID:mU1THkxTa.net
>>292
エクスターR7000
SVには3000km前後に交換(年1-2回)
ついでに車にも使ってる。

22年10月買った時R5000がペールで2万位でR7000が19,800円だったのに今ではR5000が23,900円 R7000が25,900円か。
L/1,000円超えるとオイル交換躊躇しちゃうな

308 :774RR (アウアウエー Sa7a-5U/H [111.239.181.194]):2024/02/13(火) 20:52:31.11 ID:mU1THkxTa.net
>>292
エクスターR7000
SVには3000km前後に交換(年1-2回)
ついでに車にも使ってる。

22年10月買った時R5000がペールで2万位でR7000が19,800円だったのに今ではR5000が23,900円 R7000が25,900円か。
L/1,000円超えるとオイル交換躊躇しちゃうな

309 :774RR (ワッチョイ a26a-esuE [2001:ce8:144:aac3:*]):2024/02/13(火) 22:18:03.92 ID:zdRA2Quy0.net
ヤマルーブプレミアム入れた時はシフトタッチが滑らかで非常に良かったけど、同じ価格帯のR9000も試してみたいのぅ

310 :774RR :2024/02/14(水) 21:04:21.63 ID:KXL++bhr0.net
モチュール7100
すげーすこスコスコ入る。
のんびり走りならクイックシフターみたいに走れる。

311 :774RR :2024/02/14(水) 22:11:45.04 ID:yYt8nCmX0.net
購入時の車両価格が安かったって印象のせいでパーツ代をあまり気にせずにちょこちょことカスタムし始めて気づくとそれなりの金額になってた

312 :774RR :2024/02/14(水) 23:25:17.76 ID:qt7O1Y640.net
>>311
わかる

313 :774RR :2024/02/14(水) 23:55:52.18 ID:TaW0tW1h0.net
実際はMT07のほうがトータルは安い。

314 :774RR :2024/02/15(木) 06:20:03.54 ID:k63jgkRZ0.net
>>313
グーバイクの新車店頭在庫ありで検索したらMT07より10-15万安いぞ。

315 :774RR :2024/02/15(木) 07:28:26.66 ID:6cUAOMeGM.net
SVはMT07と比較して少し重いのが残念なのな。
フルカウルのR7も出ていることだし、
SVもフルカウルがあればと思うがもう無いわな。8R発売してしまったし。

316 :774RR (ワッチョイ f62a-6q+k [2400:2200:95:84cc:*]):2024/02/15(木) 08:25:09.27 ID:U6llYiB50.net
8R出たことで最近ののSVアゲが一段落してほしい。元々日本じゃマイナー車種だったのに…知る人ぞ知るくらいで良いのよ

317 :774RR (ワッチョイ c631-aK5s [153.172.169.89]):2024/02/15(木) 08:51:38.13 ID:8bnMdGAe0.net
2016年に乗り出したときは全然見かけなかったからツーリング先で見かけると嬉しかったなぁ
逆にSV乗り以外には見向きもされなかったけど…

318 :774RR (ワッチョイ a2cb-esuE [2001:268:9a39:edd9:*]):2024/02/15(木) 09:53:37.69 ID:rt2sBkm30.net
60万台だったのに100万弱はろてた

319 :774RR (ワッチョイ a2cb-esuE [2001:268:9a39:edd9:*]):2024/02/15(木) 09:54:18.37 ID:rt2sBkm30.net
8sきもいけも8rいいな

320 :名無し :2024/02/15(木) 10:29:58.15 ID:b5aLkCnS0.net
片言の人が多くないか?

321 :名無し :2024/02/15(木) 10:30:47.37 ID:b5aLkCnS0.net
今でもツーリング先で殆ど見かけることは無いからね。

322 :774RR (ワッチョイ c76b-Wfyb [118.10.176.60]):2024/02/15(木) 15:32:04.41 ID:6UTMs/ip0.net
確かに出会わない
すれ違い様に「あれ?SVだったかも」ぐらい

323 :774RR (ワントンキン MMd2-R4HC [153.140.222.31]):2024/02/15(木) 18:17:50.02 ID:9SuFmJNVM.net
オーナーなのにサザエさんでしか見分けつかん

324 :774RR (ワッチョイ 8352-yEx+ [2405:6581:a920:4600:*]):2024/02/15(木) 19:12:37.91 ID:PysSYcdW0.net
先週の土曜日館山道を午後走っていたら反対車線を走るXを見たな

325 :名無し :2024/02/15(木) 21:12:19.55 ID:b5aLkCnS0.net
後ろを走っててもsv650と気付かない時があるからね、中型にしては幅が狭いなと1度思った事がある。
自分が乗ってるとわからないけど小さいんだよね、その割には車高が高くてコロッとしてる。

326 :774RR :2024/02/15(木) 21:13:14.19 ID:D4LqFjBud.net
いや、テールランプは特徴的じゃないか?

327 :774RR :2024/02/15(木) 21:46:05.10 ID:B7s5da7U0.net
昨日VTR250とすれ違ったよ

328 :774RR :2024/02/15(木) 22:50:43.10 ID:cZv41b/50.net
目撃情報挙げるスレと化したか…

329 :774RR :2024/02/15(木) 22:54:00.49 ID:QaiRXnu90.net
テールランプは使いまわしだから同じ奴何個か居るし…

330 :774RR (ワッチョイ 4e0f-WvR5 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/15(木) 23:30:49.27 ID:YySdVyqj0.net
Xのテールは丸2灯か四角、楕円みたいなクラシカルな方が良かったな

331 :774RR (ワッチョイ 8321-+zrz [2001:268:c256:1058:*]):2024/02/16(金) 00:56:55.14 ID:xJ13gbyS0.net
テールランプで言うと先代は全バイク中トップクラスにかっこよかった

332 :名無し (ワッチョイ f75d-2Zhg [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/16(金) 02:53:43.37 ID:/LyQI1QL0.net
VTR250に間違えられそうな気がする。

333 :774RR (ワッチョイ 0eec-6q+k [2400:2200:93:f40:*]):2024/02/16(金) 08:44:27.44 ID:rB4uRiSr0.net
自分がこのバイクを知るきっかけは『このVTRスズキのマークが付いてる…あれ?ナンバーに緑フチ?』だった

334 :774RR :2024/02/16(金) 09:41:13.22 ID:88lbqd6r0.net
1ミリも似てないが

335 :774RR :2024/02/16(金) 09:54:45.19 ID:Ud1yGP64M.net
まあ400ネイキッドブームの頃より見分けはつくな。

336 :774RR (ワッチョイ 8392-uOHf [240a:61:3193:9f87:*]):2024/02/16(金) 11:07:38.00 ID:uK21qzjS0.net
自分が知るきっかけは2018年のXデビュー。しかし手足が短いので無印にしました

337 :774RR :2024/02/16(金) 12:13:05.67 ID:88lbqd6r0.net
Xを見かけるまではSV自体を認識してなかった

338 :774RR (スププ Sd42-vVO5 [49.97.45.115]):2024/02/16(金) 14:09:23.07 ID:9CZjr70Yd.net
SV650 VP55B 2021モデル
を購入しました。
よろしくお願いします。

おすすめのニーグリップパッドとかありますか?
中古でタンクに傷が入っているので、ニーグリップもできて傷隠しにもなるような都合のよいものを探しています。

339 :774RR (ワッチョイ dfa9-A4IV [222.9.233.97]):2024/02/16(金) 14:13:31.66 ID:TjKYAq7e0.net
?スト650にしようかと思ってスズキの試乗会に行って乗った無印に惚れちゃったんだよね
2000年式に乗った事有るけど軽すぎて落ち着き無かったから今の重さは丁度良いです
もうキャブ時代設計のエンジンも残り少ないですよね、あとはハヤブサとCB1300位?

340 :774RR :2024/02/16(金) 14:34:02.61 ID:TjKYAq7e0.net
>>338
アマに定期的に専用品が出てると思って開いてみたら今丁度良さそうなのが売ってますね
中華でしょうがまあパットだし
衝動買いしてしまった
これで排気量を聞かれなくなるな

341 :774RR :2024/02/16(金) 15:09:05.09 ID:9CZjr70Yd.net
>>340
良ければURLかスクリーンショットをいただけませんか?

342 :774RR (ワッチョイ 0e60-JaQ4 [119.24.114.115]):2024/02/16(金) 19:55:58.33 ID:oG3l3XF50.net
>>341
これか

https://i.imgur.com/OT0Xish.jpg

343 :774RR (ワッチョイ a3c9-X2dK [2405:6587:f060:400:*]):2024/02/16(金) 19:57:15.82 ID:Snkf4w0o0.net
アリで580円って感じ。(テキトー

344 :774RR (ワッチョイ 8f28-v/o5 [116.70.251.137]):2024/02/16(金) 20:13:28.46 ID:xQfiiOnf0.net
俺はこれ買った
安いから失敗してもいい気で買ったけど類似品のレビューと違って超強力粘着力で一年たっても浮きもない

https://i.imgur.com/xHZUnSg.jpg

345 :774RR (ラクペッ MM17-voah [134.180.198.179]):2024/02/16(金) 20:32:44.48 ID:4U/2e2fNM.net
俺はストンプグリップだな
中華を肥えさせる趣味は無いので

346 :774RR (ワッチョイ 4e48-i2lM [240b:251:2860:4510:*]):2024/02/16(金) 21:31:39.82 ID:efP89MHa0.net
自分はこれ
目立たなくて良し
https://i.imgur.com/peMYxBX.png

347 :774RR (スププ Sd42-vVO5 [49.97.44.104]):2024/02/16(金) 21:59:31.83 ID:aB/chQ3pd.net
貼り付けた画像がないだと

348 :774RR (ワッチョイ dfa9-A4IV [222.9.199.103]):2024/02/17(土) 09:18:35.86 ID:y6bbIMIM0.net
>>342
ありがとうございます、それです
アマの画像上げる方法が判らなくてゴメンナサイ
SWモーテックの部品もそうですが小ロットしか作らないのかすぐ無くなりますね
代品はいくらでも出ますが

349 :774RR (ワッチョイ f3f3-j633 [14.11.40.96]):2024/02/18(日) 11:27:10.86 ID:xEVYW5sU0.net
シートのつけ外しが手間だったけど
どこかの掲示板で見たシートベルトと共締めの金属フック外したら
スムーズにつけ外し出来るようになった
特にガタつきもないのでしばらくこれでいってみよう

350 :774RR :2024/02/18(日) 14:42:20.01 ID:SVaCW6Thd.net
そのベルトが無いと車検は通らないとネットに書いてある。自分は外すと失くしそうだから、シート付け外しが未だに不便だけどそのままにしておく。

351 :774RR (ワッチョイ 3fde-j633 [240a:61:11a3:2471:*]):2024/02/18(日) 16:41:01.36 ID:YzTqRf/D0.net
タンデムバーが付いてれば問題無しだっけ?
そもそも>>349はフック外しただけでベルト残してる

352 :774RR (ワッチョイ 3fde-j633 [240a:61:11a3:2471:*]):2024/02/18(日) 16:45:47.61 ID:YzTqRf/D0.net
シートベルトに共締めされてる
と書けば良かったかな
紛らわしくてスマン

353 :774RR (ワッチョイ 3375-qAa2 [2001:268:94b8:3efe:*]):2024/02/18(日) 16:48:10.73 ID:Iek8JgNw0.net
そのボルト長、余剰がずいぶん有るから
グラインダーかなんかで余ってる分を
削り落とすだけでも良くなるよ

354 :774RR (スップ Sd5f-tAWs [49.96.235.52]):2024/02/18(日) 17:12:40.62 ID:SVaCW6Thd.net
ほんとシート付け外しは最初苦労したわ。
おかげで受け側のフレームが傷だらけ。
シート外さないとわからない傷だから
まだいいけど。

355 :774RR (ワッチョイ a36d-mFuw [122.250.140.38]):2024/02/18(日) 18:23:22.61 ID:Yo7KqGwn0.net
シート後ろに引くとかわからんよな

356 :774RR :2024/02/18(日) 21:28:11.57 ID:t7R4cqxR0.net
慣れるとシート外すのもつけるのも一発
ちょっと上に上げて後ろに引くだけ

357 :774RR :2024/02/18(日) 23:34:26.17 ID:nYaZnMtt0.net
箱付けてるとジャマ

358 :774RR :2024/02/19(月) 00:42:36.77 ID:Vi9ztj+k0.net
カギを回せばパコッと外れるし、シート載せればシートの重さでカチャっと入るぞ

359 :774RR :2024/02/19(月) 02:49:19.39 ID:Z4QREIjT0.net
裏山
そんな人は稀だと思う

360 :774RR :2024/02/19(月) 07:04:20.26 ID:Vi9ztj+k0.net
ちょっと削ったり、シリコングリスを塗ったりはした

361 :774RR :2024/02/19(月) 08:23:14.54 ID:50Zu9E5cM.net
シートは真ん中押して反らせると入りやすい

362 :774RR :2024/02/19(月) 08:55:08.84 ID:MkOJM0di0.net
ワシは購入時に>>361の方法を習ったのだが
なかなか上手くいかない
そもそも真っすぐに突っ込むのが下手なんだろうと自認

363 :774RR (ワッチョイ 7328-mFuw [116.70.251.137]):2024/02/19(月) 11:00:28.63 ID:y4z28ia80.net
そもそもカチッて音してるけど横から見たら一ミリくらい開いてるから洗車のときシート外してる

364 :774RR (スップ Sd5f-tAWs [49.96.235.52]):2024/02/19(月) 11:38:48.38 ID:kQbVc1Wxd.net
ETC着けてるからか、シート下にろくな物入れスペースがない。買った店は立派な車検証入れをくれたが無理だった。車検証と自賠責の証書コピーをちっこいビニール袋に入れてリアシート下に置いているが、もしかしてこれもシート脱着に差し障っているのかもしれん。
シート下部のちっこい黒ゴムも、付けても付けてもすぐなくなる。(アロンアルファ使用)。もうめんどくさいので1個ないまま
乗っている。

365 :774RR (ワッチョイ 8fda-PMa+ [2001:268:988f:48ac:*]):2024/02/19(月) 11:57:18.59 ID:6ZZFWu4Q0.net
ふと思い立ってシート外したらシートカウルのネジ穴のとこが割れてて愕然としたわ

366 :774RR (ドコグロ MM7f-mFuw [125.196.12.96]):2024/02/19(月) 14:28:01.97 ID:gydzfwBTM.net
>>365
持病なんで

367 :774RR (ワッチョイ a324-cjJ+ [2400:2200:1b3:1363:*]):2024/02/19(月) 14:56:24.03 ID:xUZ7GNsg0.net
>>365
ピンを取り付けなけりゃ割れないんだぜ。

368 :名無し :2024/02/19(月) 18:49:02.32 ID:NR5Rk7ws0.net
>>366新しいモデルでは対策されて無いのか?

369 :774RR :2024/02/20(火) 08:00:43.34 ID:LcViB/m+M.net
>>362
入れ方より反らせるのがポイントな気がする
シート後端を上斜め前方に曲げるように
個体差もあるんだろうけど

370 :774RR :2024/02/20(火) 08:05:12.93 ID:7tFezo180.net
外したシート横から見ると下向き中ほどに ┛ なのが
左右に生えてるじゃん
これが噛むように意識すれば良いんだよ

371 :774RR :2024/02/20(火) 12:54:41.84 ID:/uglXqda0.net
>>349のやり方はそのフックを外してしまうということね

372 :名無し :2024/02/20(火) 15:54:12.68 ID:B3kA1l300.net
>>364黒いゴムの接着にはセメダインPPXと言う瞬間接着剤を使うと外れて来ないよ、最初に付属のステップ1のペン型プライマーを下塗りしてからステップ2の瞬間接着剤で接着するとがっちり食い付くよ。

373 :774RR :2024/02/20(火) 15:59:07.89 ID:7tFezo180.net
ほう、セメダインPPX とな、どれどれ
高価ええよ!四千円のセメダインなんて

374 :名無し (ワッチョイ 135d-VjPU [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/20(火) 16:46:14.95 ID:B3kA1l300.net
セメダインPPX@1000以下で買えますよ。

375 :774RR (スップ Sd5f-tAWs [49.96.235.52]):2024/02/20(火) 16:49:23.10 ID:jlgo3mnXd.net
>>372
おおサンクス
1個だけ無しで乗ってるが、やっぱり全部付いてる方がしっくりする

376 :774RR :2024/02/20(火) 17:49:35.45 ID:i4MzuoKN0.net
シートの脱着が悪いのなんかさっさと直せよ
それぐらいも自分で出来んのか?

377 :名無し :2024/02/20(火) 18:08:49.38 ID:B3kA1l300.net
>>375いえいえ、ワシも立ち寄った道の駅で先達のSV乗りに聞いたんです、他にシートカウルが割れるから最初にプッシュピンを外してインシュロックで軽く固定するとか尻痛対策とか色々と教えてくれた物ですから。

378 :774RR (スップ Sd5f-tAWs [49.96.235.52]):2024/02/20(火) 18:53:09.09 ID:jlgo3mnXd.net
何事も先達はあらまほしき事なり
吉田兼好の言う通りじゃ

379 :774RR :2024/02/20(火) 21:07:36.72 ID:oqwu7swjd.net
ここがこうなるのが持病なの?
画像は拾い物
https://i.imgur.com/ISHjG6l.jpg

380 :774RR :2024/02/20(火) 21:37:54.10 ID:7tFezo180.net
>>379
同様の報告は多いけど、俺のは 5万km超えても割れてない

381 :774RR (ワッチョイ c31b-FjIa [210.145.139.57]):2024/02/21(水) 00:30:02.67 ID:4BagqmFY0.net
持病って言われてるけど、ウチも割れた事は無い
2019年式L9のX・走行5.7万

382 :名無し (ワッチョイ 135d-VjPU [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/21(水) 00:47:03.88 ID:LcvxDmGm0.net
それなりに対策済みなのかもね。

383 :774RR :2024/02/21(水) 02:44:20.90 ID:pzGEkvnA0.net
>>379
自分の2019年のXは2万キロ前に割れた
シートが一部当たってるみたい
自分の体重(75kg+装備)と前の方にずれてくるのも原因な気はしてるが…

384 :774RR :2024/02/21(水) 02:44:25.36 ID:pzGEkvnA0.net
>>379
自分の2019年のXは2万キロ前に割れた
シートが一部当たってるみたい
自分の体重(75kg+装備)と前の方にずれてくるのも原因な気はしてるが…

385 :774RR :2024/02/21(水) 07:28:05.40 ID:27dHB9QEM.net
いっこく堂乙

386 :774RR :2024/02/21(水) 07:42:37.09 ID:l2Gb2YWsd.net
2020年モデルだが割れてない
69㌔のプチ豊満体型

387 :774RR :2024/02/21(水) 07:50:14.38 ID:Z9xRGMqPd.net
対策されたのかな

388 :774RR (ワッチョイ b3a9-FjIa [222.9.251.84]):2024/02/21(水) 08:40:26.98 ID:CQKj8SAx0.net
2019で2万で割れてないがシートの前の方に座ると内ももが痛いので常に後ろ寄りに座ってるからと思っている

389 :774RR (スフッ Sd5f-qWmS [49.104.39.121]):2024/02/21(水) 09:40:24.14 ID:hBfo0rvNd.net
シート下のゴムは外れてだけど付け直してからクルクル回したら馴染んで取れてない

390 :774RR :2024/02/21(水) 15:33:40.22 ID:iuRpJziT0.net
試してみる?

アクティブの車種専用車体制振ダンパー「パフォーマンスダンパー(R)」に、SV650/X用が追加された。
同製品は、フレームに装着するだけでエンジンやフレームから発生する振動を抑え、快適な乗り心地と安定感の高いハンドリングを実現するというもの。
価格は4万4,000円(税10%込み)となる。
https://news.bikebros.co.jp/parts/news20240221-05/

391 :774RR :2024/02/21(水) 15:37:22.87 ID:6suHc/1W0.net
5月下旬デリバリーとな
心地よい振動が無くなると困るな
いずれにせよ人柱待とうか

392 :774RR :2024/02/21(水) 16:24:29.88 ID:LkgH3+Yr0.net
8千以上を恒常的に回す人ぐらいしか必要ないんじゃね

393 :774RR (ブーイモ MM7f-uKRc [163.49.208.59]):2024/02/21(水) 16:30:07.97 ID:27dHB9QEM.net
尻痛対策になるかな?

394 :774RR (ワッチョイ 43e3-mFuw [114.174.97.223]):2024/02/21(水) 16:31:49.87 ID:mZ+D/Grm0.net
このバイクで高回転まで回しても振動不快だと思った事無いわ

セローはさっさとパフォーマンスダンパーとスタビライザー取り付けて100km余裕になったけど

395 :774RR (ワッチョイ 7308-qWmS [180.24.137.71]):2024/02/21(水) 17:05:34.88 ID:sAlg9M+Z0.net
もうちょっと出してリアショックよ

396 :774RR :2024/02/21(水) 19:43:25.76 ID:mABjUEVI0.net
>>394
いいとこでリミッターで燃料カットされるの悲しいよな

397 :774RR :2024/02/21(水) 21:47:37.33 ID:HgvLDQFd0.net
>>396
燃料カットって10,000rpmだよな。感覚的にはまだまだ回りそうな感じがするから俺もちょっと悲しいわw
SV1000Sだって11,000からレッドなんだから650なら13,000くらいまで回せたんじゃないかと思うんだけどな。

398 :774RR :2024/02/21(水) 22:31:38.22 ID:VIkH6e8l0.net
アクティブからアナルストライカーkitなるものが告知されてるがどんな部品なんだ?

399 :774RR (ブーイモ MM5f-1X8u [49.239.71.211]):2024/02/22(木) 12:54:04.99 ID:Ucwu4BbmM.net
シート裏にジッパー付ビニール袋をガムテープで貼り付けて書類入れにしてる
丁度バッテリー上のスペースに来るように貼った
元の書類用っぽいスペースにETC車載器設置

400 :774RR (ワッチョイ 13f1-tAWs [240a:61:1123:1e7d:*]):2024/02/22(木) 13:08:57.78 ID:YSYKGdfL0.net
>>399
参考にします

401 :774RR (ワッチョイ 3f93-X6hX [203.136.32.37]):2024/02/22(木) 16:11:40.57 ID:VJ1iy12/0.net
過去スレで22年式以降カム変わってるって書いてた人いたけど、IN側のカムシャフトはVスト650のものと同じなんだな
だからどうしたって話だけど

402 :774RR :2024/02/23(金) 07:16:23.02 ID:HB6oed7JM.net
元々Vストの方が馬力低かったからそれに近いセッティングになったのかな

403 :774RR :2024/02/23(金) 07:25:44.00 ID:IgLO+Ns+d.net
2020式中古か2022式新車かで悩んだが
伸びやパワーとか考えて2020式中古選んだが
全く回さない自分がここに居る。
回さなくても心地良い。

404 :774RR :2024/02/23(金) 08:17:30.25 ID:EhVEABxk0.net
新型は低回転時のトルクが増した一方でドコドコが薄味になってるというのが気になる
乗り比べた人いる?

405 :774RR :2024/02/23(金) 08:19:21.06 ID:Ft54qw1A0.net
回さなくても回しても気持ちええ

406 :774RR (ワッチョイ ef87-4uVZ [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/23(金) 08:48:43.04 ID:yaw7IN+k0.net
2台並べて乗り比べないと分からないレベルと聞くけど、わずかだが車重が増えて燃費が落ちてるのは嫌だな
21年モデルの新車を探したいが、無印なら色で23モデルもアリかなあ

407 :774RR :2024/02/23(金) 10:01:00.91 ID:uppBz/UV0.net
神経質だな。痩せるといいよ。

408 :774RR :2024/02/23(金) 10:56:30.63 ID:Dfn5YQIr0.net
5月の関西ミーティング行ってみたいけど少し遠いな

409 :774RR (ワッチョイ 7328-mFuw [116.70.251.137]):2024/02/23(金) 11:31:44.59 ID:nUnSoDi40.net
ミーティングとかどこで情報得るんだよいっつも一人だよ!

410 :774RR (ワッチョイ a3c9-q8i5 [240f:7a:f881:1:*]):2024/02/23(金) 11:44:03.80 ID:ED+7tqh30.net
sns だな

411 :774RR (ワッチョイ a3c9-q8i5 [240f:7a:f881:1:*]):2024/02/23(金) 11:46:36.03 ID:ED+7tqh30.net
4月に箱根でスズキ車のオフミもあるでよ

412 :774RR :2024/02/23(金) 13:24:29.15 ID:uZui4xhy0.net
関西ミーティング
https://twitter.com/raco_3y/status/1760510428827038120?t=jFkvpaax1QHq7rAI45e_Zg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

413 :774RR :2024/02/23(金) 13:30:02.58 ID:3PzLCf2L0.net
SVのオフミに行きたいとは思わないなあ
ここを見てれば有用な情報は得られるしまだ乗ってて苦労も無いし
もう10年も乗り続ければ行きたいと思うかもしれないけど

414 :774RR :2024/02/23(金) 15:39:26.06 ID:oj1qhqPw0.net
イケメンの俺が行っても浮くだけだし行かないわ

415 :774RR :2024/02/23(金) 15:42:47.51 ID:I6iRvW9er.net
中国地方の端っこだからやめとこ

416 :774RR :2024/02/23(金) 15:43:19.07 ID:4DqoWTri0.net
>>414
プリティな私行っても注目集めちゃうのが怖いから行かないわ

417 :774RR :2024/02/23(金) 16:22:05.33 ID:uZozSCZS0.net
忍者会とかカタナ会とかこの手のモノは、色々な問題解決のための集まりがスタートだったりするからね
SV650のように完成度が高く、問題が少ないバイクは基本的にコミュニティが立ち難いモノ
盛り上げないと無くなっちゃうよ

418 :名無し :2024/02/23(金) 16:25:31.15 ID:GwiYA9r/0.net
サインの練習はいつもしてるんだが未だにPにしかサインをしたことが無いんだよな。

419 :774RR :2024/02/23(金) 18:03:59.35 ID:G5l8n1Mv0.net
趣味性高いバイクでもないから人あまり集まらなそう

420 :名無し :2024/02/23(金) 21:14:57.62 ID:z7Q+7Abm0.net
ケツ痛対策の話題のみで盛り上がる筈もなくお通夜になりそうだ。

421 :774RR (ワッチョイ 7f96-3q3Q [2400:4152:97c0:3600:*]):2024/02/23(金) 23:18:33.30 ID:F80xZogv0.net
2024年式のカラーとスペックの発表はまだかのう…

422 :774RR (ワッチョイ ef12-l4e4 [2001:f70:ae00:f00:*]):2024/02/23(金) 23:36:44.33 ID:N98+2o/40.net
人とつるむような人が乗る車種じゃないしね
ハーレーやSSじゃあるまいし

423 :774RR (ワッチョイ efd0-PMa+ [2001:268:c20a:448f:*]):2024/02/23(金) 23:47:16.31 ID:GWHgr5vn0.net
兄弟のVストは大規模にやってるみたいね

424 :774RR :2024/02/24(土) 00:53:32.06 ID:l9VIkPFG0.net
SV乗りはだいたい陰キャってことか

425 :774RR :2024/02/24(土) 00:55:26.44 ID:XSI0tYap0.net
他人に気を使うのは仕事ぐらいにしたい

426 :774RR :2024/02/24(土) 06:22:15.34 ID:fHW+Rxrt0.net
>>425
うまい事言うなぁw

427 :名無し :2024/02/24(土) 06:29:03.11 ID:V0riUzHI0.net
Vストミーティングはよく見聞きして楽しそうではあるがSV乗りがミーティングと聞いても想像できないんだよね、自分がソロツー派だからか気まずくて黙って突っ立ってそう。

428 :774RR :2024/02/24(土) 07:06:07.39 ID:8l9qtmNB0.net
>>427
俺も。
お通夜オフ会。
沈黙の艦隊ならぬ沈黙のオフ会。
うーんシュール

429 :774RR :2024/02/24(土) 07:24:01.03 ID:5Pj8hO7D0.net
>>425
気は使わなくていいので金を使ってください

430 :774RR :2024/02/24(土) 07:35:40.05 ID:XSI0tYap0.net
>>429
今日はにりんかんにいってパーツ発注するわ
あれっそういうことではなくて?

431 :774RR :2024/02/24(土) 07:53:53.34 ID:MZGL+65U0.net
興味があるってんで出掛ければ良いし
興味が無ければ出掛けて行く必要なんかないんやで

432 :774RR :2024/02/24(土) 07:54:59.16 ID:ExqjQfWm0.net
上司は金使い部下は気を使い

433 :774RR (ワッチョイ cf89-RuhJ [121.2.175.57]):2024/02/24(土) 19:03:39.76 ID:kYzc3Rih0.net
納車された
軽くて楽なバイクだね
シート脱着にクセがあるとは見てたけど、本当にクセがあって笑ったわ

434 :774RR (ワッチョイ ef60-cjJ+ [119.24.114.115]):2024/02/24(土) 19:41:46.28 ID:tZ0UJD180.net
4万キロ走ってとうとうシートカウルの例の場所折れたわ。

435 :774RR (ワッチョイ ef60-cjJ+ [119.24.114.115]):2024/02/24(土) 19:41:59.90 ID:tZ0UJD180.net
>>433
おめいろ

436 :名無し :2024/02/24(土) 20:00:54.55 ID:V0riUzHI0.net
>>434やはり折れるのか、、インシュロックで軽く固定しているワシに死角は無いよ。

437 :774RR :2024/02/25(日) 07:27:14.80 ID:1/DsMyXn0.net
>>434
違う色のシートカウルに交換してツートンカラーを楽しむのだ

438 :774RR :2024/02/25(日) 10:17:01.33 ID:LJcrkFiId.net
>>437
色チョイス失敗すると「ちんどん屋バイクか?」「パーツ盗まれて中古の色違い付けたのか?」となる諸刃の剣。
昔はオートバイのサイドカバー盗むバカいたなあ

439 :774RR (ワッチョイ 4701-fCbz [240b:253:d3e1:2800:*]):2024/02/25(日) 12:59:06.24 ID:6IrUqDWO0.net
納車された
信号待ちでサイドスタンド立てようとしたら予想より傾いてあわわってなった
走れば400感覚だが取り回しは数字以上に重く感じる
>>433
しかもハメづらい割にちゃんと閉まってるのか不安な感触で

440 :774RR (ワッチョイ 5663-7eT8 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/25(日) 13:01:11.88 ID:DjGB1bCM0.net
金属部分にシリコングリスを塗れ
引っ掛かる樹脂部分は削れ

441 :774RR (ワッチョイ 0f2d-PHln [2405:6581:a920:4600:*]):2024/02/25(日) 13:07:00.22 ID:lr34/EuS0.net
>>439
おめ

442 :774RR :2024/02/25(日) 15:19:29.31 ID:RwQ4tdko0.net
信号待ちでサイドスタンドってどういう状態?
たまに背の低い子の動画で見る足つかない人の止まり方のやつ?

443 :774RR :2024/02/25(日) 15:24:59.35 ID:8YeLyKN60.net
>>439
信号待ちでサイドスタンドは絶対に駄目だよ。

444 :774RR :2024/02/25(日) 15:33:19.30 ID:DjGB1bCM0.net
なんで絶対ダメなんだよ
必要であれば普通にやるわ

445 :774RR :2024/02/25(日) 15:36:32.23 ID:Ewka2MSZ0.net
短足ドチビだけど必要だったことなんて一度もないけどな

446 :774RR :2024/02/25(日) 16:49:46.09 ID:9TMv4lmN0.net
オフ車じゃあるめえしそんな技が必要な時点で車両選び間違ってるよ
路上なんか常にスタンド立てられる訳じゃないしそんなもんに頼るべきじゃあない

447 :774RR :2024/02/25(日) 17:15:01.26 ID:6IrUqDWO0.net
>>446
以前r6に乗ってたし常に出さなきゃ乗れないとは言ってないんだが‥
長い交互信号とかで両手離して紙地図確認するときとかサイド出したほうが安全だったり楽なシチュはあるよ
一度某外車でサイドスタンド緩んでブラブラんなってどうやって停めるか悩んだことはあるwから体重はかけないようにしてる

448 :774RR :2024/02/25(日) 17:24:13.64 ID:AU3Ojw7T0.net
まあ最近のバイクならスタンド出したまま走り出そうとしてもエンストしてクラクション鳴らされるとか立ちゴケする程度だから大丈夫でしょ

449 :774RR :2024/02/25(日) 17:49:26.26 ID:LJcrkFiId.net
>>443
俺も絶対にやらない
短足ですが

450 :774RR :2024/02/25(日) 18:13:51.20 ID:FhNZ7ed50.net
サイドスタンド出したまま1速に入れた時点でエンジン止まるけどな

451 :774RR :2024/02/25(日) 18:37:26.67 ID:M4Z1lW0a0.net
21年車(VP55B)に乗っていてサービスマニュアルの購入を検討中ですが、
今のVP55Eと締付けトルクとか一緒ですか?

主にサス周りやブレーキの整備予定です

452 :774RR :2024/02/26(月) 11:33:55.19 ID:N3mLAFod0.net
あれ3万ぐらいしなかったっけ
トルクぐらいならここで聞けば教えてくれるんじゃね?
新車買うたびにマニュアル買ってたけど、FIのせいか分厚いくせに電気とかコンピュータ?関係ばかりで見てて面白くないんだよね

453 :名無し :2024/02/26(月) 11:59:14.69 ID:Vfjt2xC90.net
ワシはトルクに関して良くここで聞いてるし教えてくれるよ、規定トルクとは限らないから。

454 :774RR :2024/02/26(月) 12:20:55.45 ID:dk3YinLud.net
シートバッグつけた
バックルはシートレール通すようにして、使わない時はシート下に格納するようにした
余ったベルトはセリアのカッティングマジックテープでまとめた

https://i.imgur.com/i54nYS6.jpg
https://i.imgur.com/9oDLNnw.jpg
https://i.imgur.com/iJURT8G.jpg

455 :774RR :2024/02/26(月) 12:23:08.56 ID:L9QsLVVTd.net
シートの着脱があまりに面倒だったので、シートについてる金具とっぱらった

噂の折れる場所はタイラップゆるゆる留にした

https://i.imgur.com/YU3kk3p.jpg
https://i.imgur.com/WrYHCsy.jpg
https://i.imgur.com/GwChl3h.jpg

456 :774RR :2024/02/26(月) 12:28:25.45 ID:QNNhMVP7M.net
サイド出してまで確認するなら路肩寄るか、空きスペースに突っ込むかな。スマホ操作でさえソワソワして落ち着かないので、感覚が違うね。

457 :774RR :2024/02/26(月) 13:12:21.14 ID:xarYy8dG0.net
>>455
よく折れる場所をタイラップ留めするのはいいがコレはカウルの重ね方が逆だゾ
無塗装パーツが外側だ
案外付け間違えで折ってる人いるんじゃないかな?

458 :名無し :2024/02/26(月) 13:15:34.78 ID:Vfjt2xC90.net
>>455シートだけぶっ飛んでかへんの?

459 :774RR (ワッチョイ 4ab8-pQv0 [240a:61:11e5:8502:*]):2024/02/26(月) 13:59:19.37 ID:FyFc/JGr0.net
>>457
負荷で割れやすそうだから敢えて入れ替えたのかと思った
>>458
自分もやってるけど取れる気配ないよ

460 :774RR (スーップ Sd5a-+V+N [49.106.116.185]):2024/02/26(月) 14:04:48.00 ID:w1e3TSuLd.net
>>457
なんだって…
中古で買ったときからこうだったわ
今度なおす

>>458
前の引っ掛けと赤丸だけで留まってる
意外といけそうなので様子見る

https://i.imgur.com/x6yUSCe.jpg

461 :名無し (ワッチョイ 13ab-rPg+ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/26(月) 14:14:41.33 ID:Vfjt2xC90.net
後ろのフックだけでも耐えられるのか。

462 :774RR (スップ Sd5a-Sosa [49.97.15.125]):2024/02/26(月) 14:23:23.65 ID:dCAvpqIKd.net
>>458
シートだけぶっ飛ぶ・・仮面ライダーストロンガーの必殺技に使えそう

463 :774RR (ワッチョイ 1ba9-MEMs [222.9.218.222]):2024/02/26(月) 14:47:11.85 ID:fu4KRqaR0.net
シートだけぶっ飛ぶのはゼファー初期型だな
対策でメチャ付け外ししにくくなってsvの比では無かった
タンデムしてバンドを掴まなきゃ大丈夫とは思う

464 :774RR (スーップ Sd5a-+V+N [49.106.122.156]):2024/02/26(月) 14:55:35.76 ID:40VW6JOMd.net
>>457
お礼忘れてた。
カウル指摘ありがとね。

>>379で割れてる画像あるけど付け方が逆だね。

465 :774RR (ブーイモ MM5a-UXyL [49.239.66.2]):2024/02/26(月) 16:30:34.08 ID:nlTBaGVLM.net
>>456
俺も同じ感覚だよ
信号待ちでサイドスタンドおろしてまでするようなことはそうそう無いし、そんな用事があったら信号待ちじゃなくて端寄せてやる

466 :774RR (ワッチョイ 0f5a-UvDJ [2400:2200:442:be55:*]):2024/02/26(月) 16:49:35.24 ID:nVoKdmql0.net
>>404
俺は密かにSV1100Xが登場するのを待ってる
それとVスト1050のエンジンでネイキッドかカフェが出るのを待ってる

467 :774RR (ワントンキン MM2a-XlNG [153.140.19.223]):2024/02/26(月) 16:56:39.53 ID:WoqcO4OKM.net
120万ぐらいで足つきの良いリッターバイク(アメリカン除く)出ない限り乗り換え先がない問題

468 :名無し (ワッチョイ 2a35-rPg+ [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/02/26(月) 16:57:20.64 ID:Qgu2Xetr0.net
>>466同士よ、癖になるエンジンだから1050のエンジンを載せてくれないかなと密かに期待してるがまあ無理だろうね。

469 :774RR (ワッチョイ 0b04-iqhR [2001:268:9866:1c12:*]):2024/02/26(月) 17:41:56.52 ID:bseZeFbi0.net
SV1000Sも持ってるけど650のほうがいいと思うよ
高速は1000のが快適だけど下道は圧倒的に650のほうがいい

470 :774RR (ワッチョイ 0b04-iqhR [2001:268:9866:1c12:*]):2024/02/26(月) 17:43:56.51 ID:bseZeFbi0.net
1000は燃費悪い ギヤ比高過ぎ 油圧クラッチ重い タンクも17Lで少なめ
カムギアの音は好きだけど音が大き過ぎる

471 :名無し (ワッチョイ 13ab-rPg+ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/26(月) 17:51:43.38 ID:Vfjt2xC90.net
>>469>>470そうなの?乗ったことが無いから上のも乗ってみたいと思っているんだけど。

472 :774RR (ワッチョイ 5673-7eT8 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/26(月) 18:21:22.09 ID:N3mLAFod0.net
今、SV1050Sを出せば燃費もクラッチも何もかも改善したのになるんじゃない?
650以上のコストパフォーマンスは難しいかもだけど

473 :774RR :2024/02/26(月) 19:34:34.90 ID:iUNkWvXm0.net
つってもフレーム新造になるよね?

474 :774RR :2024/02/26(月) 21:26:08.69 ID:7b47P9KF0.net
>>452-453
遅くなりましたが、ありがとうございます
仰る通りここで聞いたほうが早いですね

475 :名無し :2024/02/26(月) 21:45:49.82 ID:Vfjt2xC90.net
浜松の辺りを走っているとスズキの関係者なのかトレーラーや乗用車から満面の笑みで親指を立ててくれるよ、とてもフレンドリーな感じで大好き。

476 :774RR :2024/02/27(火) 12:51:53.72 ID:e+O1gH2+0.net
スズキにはパラレルツインでトライアンフに勝って欲しいんだな
いや、単にあちらはお高いから

477 :774RR (ワッチョイ ee25-r8/V [2400:4052:ba3:7000:*]):2024/02/27(火) 12:54:41.70 ID:ZzhTcqz70.net
風でバイク倒したやついる?
いねえよなあ。

478 :名無し (ワッチョイ 13ab-rPg+ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/27(火) 13:24:24.31 ID:Qi671Olb0.net
>>477おるで、ジクサー250SFやけど2年前の小松基地航空祭に向かう途中のSA、台風がかすめて暴風雨でスタンドを立てようと思って片足になった途端風に煽られてパッタリ。

479 :名無し (ワッチョイ 13ab-rPg+ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/27(火) 13:34:58.98 ID:Qi671Olb0.net
>>477あ、、お気持ちお察しします、ドンマイ。

480 :774RR (ドコグロ MMe6-iMon [125.196.230.129]):2024/02/27(火) 14:00:17.27 ID:KnwGRjgmM.net
50kgのスクーターなら

481 :名無し (ワッチョイ 13ab-rPg+ [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/02/27(火) 14:57:20.90 ID:Qi671Olb0.net
暴風のなか風邪の吹く方向にバイクを起こすのは思ったより怪力がいるんだよね、SV650だったら起こすのは無理だったかも知れんぞ、ジクサーでも風の中荷物を大量に積んでたから起こすのを手伝って貰った位だから。

482 :774RR (スーップ Sd5a-+V+N [49.106.118.191]):2024/02/27(火) 22:09:40.45 ID:2rbUED/Dd.net
このバイク、ケツ痛いね

483 :774RR :2024/02/27(火) 23:21:18.51 ID:n3pBjzE70.net
ハンドル換えてちょい前傾にすればマシになる

484 :774RR :2024/02/27(火) 23:48:46.88 ID:pWcNaANj0.net
ゲルザブをつけた上ちょい前傾にするとなんとかなる
どかっと座るとお尻が悲鳴を上げる

485 :774RR :2024/02/27(火) 23:54:34.29 ID:UbHU0E3Y0.net
ちょい乗り専用だし短足なので、これからもノーマルシートのまま行きます

486 :774RR :2024/02/28(水) 00:16:17.44 ID:/69qxtBp0.net
股間をタンクにくっつける乗り方ならあんまりおケツ痛くならないよねちんこがしびしびになるけど

487 :774RR (ワッチョイ 96b9-U9dJ [103.118.92.224]):2024/02/28(水) 07:17:02.43 ID:EQvwXiu/0.net
このバイク規制前と後で乗り味違う?
新車か規制前の買うか迷ってる

488 :774RR (ワッチョイ 568e-7eT8 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/02/28(水) 08:55:31.21 ID:yV2D/Jyk0.net
乗り比べないと分からないレベルだが、車重が重く燃費も悪くなってるので、規制前の新車がお得

489 :774RR (ワッチョイ 47de-TG9X [240f:7a:f881:1:*]):2024/02/28(水) 09:09:04.27 ID:evqxjgEq0.net
規制後は乗った事無いからわからんが下のトルクが太くなってて
乗りやすいって意見はどこかで見たな

490 :774RR (ワッチョイ c7be-kxnC [122.249.89.238]):2024/02/28(水) 09:17:40.13 ID:MTOrwKkM0.net
両方新車なら安い方

491 :774RR (ワッチョイ 13c1-Sosa [240a:61:3040:4cba:*]):2024/02/28(水) 09:35:07.23 ID:isi7HGF+0.net
バイクは新車がいいよ、グーネットでこのバイクの新車めちゃ安いし。パワー求めるなら別にXSR900でもGSXS750/1000GTでもいいし。

492 :774RR (ワッチョイ 13c1-Sosa [240a:61:3040:4cba:*]):2024/02/28(水) 09:35:55.91 ID:isi7HGF+0.net
つうか規制前の新車って全国に片手もなさそう

493 :774RR (ワッチョイ 2fce-7eT8 [210.146.112.40]):2024/02/28(水) 10:14:01.79 ID:Qj8BvT8+0.net
2023の新車買ったけども問題なく速いよ

494 :774RR :2024/02/28(水) 10:40:52.90 ID:qjFD47X30.net
安い
シート高低い
燃費が良い
シフトポジションインジケーターが付いている
電圧が表示される
程良い重量
下道で圧倒的な加速力
100キロ巡航が簡単
250 CCクラスの車体サイズ
挙げたらキリがないなSVを買う以外の選択肢がなかったわ

495 :774RR :2024/02/28(水) 11:12:17.46 ID:8EdtEv0Y0.net
そもそもSV600Xは格好いいもんな
出来ればもっと重低音と渋いエンブレ音が欲しい

496 :774RR :2024/02/28(水) 12:34:37.62 ID:zVhtSn+RH.net
速さを求めるバイクじゃないので新車一択だと思う

497 :774RR :2024/02/28(水) 12:42:02.84 ID:eZucgLjDM.net
新車ディスコンで中古から選ぶ条件ならスペック上で燃費も良いほう選ぶだろうけど
新車があるなら新車だよな

498 :774RR :2024/02/28(水) 12:54:50.37 ID:JA2iHD7dM.net
>>494
俺は狙って盗まれないってのがポイント高いわ

499 :774RR :2024/02/28(水) 13:43:04.68 ID:i7T9zyaG0.net
MT07が10年で20万近く値上げしてるのにビビる

500 :774RR :2024/02/28(水) 13:47:27.21 ID:C5MvgMQG0.net
無印はsvとしか書いてないから、まわりから大型バイクとして認識されてなかった。650って言うとビックリされる。

501 :774RR :2024/02/28(水) 17:05:39.27 ID:NXRo6o5kM.net
細いもんな
250に見られるときある

502 :774RR :2024/02/28(水) 18:22:24.70 ID:8EdtEv0Y0.net
参考にしたいんだけど
カッコイイサイドバックをセットした写真無いかなぁ

503 :774RR :2024/02/28(水) 20:07:10.37 ID:9fvHKsbL0.net
何も付けないが一番かっこいいのでリュックにしなさい

504 :774RR :2024/02/28(水) 20:29:58.50 ID:DO98ll7w0.net
https://www.goobike.com/motocle/detail/932489
↑は自分じゃないけど
長距離行く時は南海部品のやつ使ってるよ

505 :774RR (ブーイモ MM5a-d8Bj [49.239.65.61]):2024/02/28(水) 21:48:09.27 ID:eYUdp7RBM.net
白や銀とか明るい色は中古しかない

506 :774RR (ワッチョイ 0bff-f7Kr [2001:268:c200:b6a0:*]):2024/02/28(水) 22:52:39.37 ID:zMEQ7oO00.net
つけっぱでバイクカバーかけて保管したらカビそう

507 :774RR (ワッチョイ cb08-cG/V [180.24.137.71]):2024/02/28(水) 22:55:43.92 ID:+igvOREz0.net
ハイパープロのスプリング取り付けを県下最大手のバイク屋に聞いたら道具が無いだと

508 :774RR (ワッチョイ ba99-+TyH [2400:4153:a0c0:3500:*]):2024/02/28(水) 22:58:27.09 ID:FsQTTGE10.net
>>504
サンキュウ、やっぱそうなるのか
SVで北海道ツーリングは無謀なのか

509 :名無し (ワッチョイ 2a35-rPg+ [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/02/28(水) 23:17:30.62 ID:gCLnum3h0.net
主にキャンプ用のタナックスモトフィズツーリングシートバッグ2も載せれるが?
giviの大きなタンクロックを併用したら北海道ツーリングも余裕だろう。

510 :774RR :2024/02/29(木) 01:58:25.60 ID:MyTwMUIf0.net
デイトナのシートバッグのデカいの付けてるよ。タンデムグリップ付ければ安定するよ。

511 :774RR (ワッチョイ ee49-r8/V [2400:4052:ba3:7000:*]):2024/02/29(木) 02:55:28.03 ID:KOAK28Qp0.net
おれもヘンリービギンズのシートバッグLを付けっぱなしだよ。

512 :774RR (ワッチョイ 13c1-Sosa [240a:61:3040:4cba:*]):2024/02/29(木) 07:22:12.02 ID:VY9twmx60.net
そういうの着けてないため、コンビニスイーツをジャンパーの浅いポケットに入れていて2度落とした。踏んづけたクルマも災難ですな。
図書館でCD借りるときも不便。

513 :774RR (ワッチョイ 13c1-Sosa [240a:61:3040:4cba:*]):2024/02/29(木) 07:24:37.15 ID:VY9twmx60.net
ナウいヤングはCDなんかで聴かないか。
カーナビに落とす用だが、今どきの新車はカーナビにCD無いのが増えた。

514 :774RR (オッペケ Sreb-BlDo [126.194.240.55]):2024/02/29(木) 07:40:21.01 ID:Fc37TmeJr.net
>>489
https://i.imgur.com/JJ7mX2o.jpg
5000以下は変わらないけどウリの8000以降はマフラーやパイプ(笑)変えてもどうにもならないレベル
6800でも後期よか出てる
燃費もパワーも落ちたのは触媒抵抗が大きくなったんだろ

515 :774RR (オッペケ Sreb-BlDo [126.194.240.55]):2024/02/29(木) 07:43:16.93 ID:Fc37TmeJr.net
オレも乗り慣れたので今の車格のままVst1050のエンジンをレギュラー仕様にして90PS位で乗せて欲しいと

516 :名無し :2024/02/29(木) 08:12:16.55 ID:Tu9Uqn8+0.net
よく考えたらレギュラー仕様は大きいメリットだよね、地方に行くとハイオクが無い所も多いし燃費も良いから助かってるかも。

517 :774RR :2024/02/29(木) 10:15:16.13 ID:H8OBTuzI0.net
シートバッグは便利だぞ

518 :774RR :2024/02/29(木) 10:39:26.89 ID:FNAwT8ML0.net
フロントブレーキが4ポッドになって
規制までの数年が良かろうということ?

519 :774RR :2024/02/29(木) 10:39:41.08 ID:VY9twmx60.net
着けるとするか

520 :774RR :2024/02/29(木) 10:40:12.80 ID:VY9twmx60.net
>>519
自己レス
これはシートバックのこと

521 :名無し :2024/02/29(木) 10:43:37.97 ID:Tu9Uqn8+0.net
シートバッグが正解だろう?

522 :774RR :2024/02/29(木) 10:49:56.53 ID:e9uoAmgF0.net
>>518
19〜21年式が最良のSVやろね

523 :774RR :2024/02/29(木) 11:46:35.30 ID:gXXGvtlb0.net
8S8Rもハイオクになったのはまいった
海外じゃハイオクしか売ってないらしいから仕方ないけど

524 :名無し :2024/02/29(木) 12:17:19.67 ID:16yzOYMXd.net
ハイオクしか無いってマジですか。

525 :774RR :2024/02/29(木) 12:26:59.06 ID:+Ytqkk3G0.net
オクタン価の基準が違うので向こうのレギュラーに合わせてある欧州車は日本だとハイオク仕様になってしまうという
欧州レギュラーオクタン価95〜日本89〜

526 :774RR :2024/02/29(木) 14:06:23.44 ID:MyTwMUIf0.net
デイトナのシートバッグだけどこんな感じで付けてる。防犯でコード付きダイヤルロックの使用おすすめ。

https://i.imgur.com/vW9d1xU.jpeg

527 :774RR :2024/02/29(木) 15:15:32.14 ID:uvZC97iTM.net
>>526
スッキリと付いていますね。
っていうか
バイクがピカピカw

528 :名無し :2024/02/29(木) 15:20:12.15 ID:Tu9Uqn8+0.net
どうなってるのかよくわからないね。

529 :774RR :2024/02/29(木) 15:22:23.46 ID:G/JNoBgVM.net
俺のバイクとすべてが違う

530 :774RR :2024/02/29(木) 15:57:25.78 ID:VY9twmx60.net
黒塗りハイヤーみたいにピカピカ

531 :名無し :2024/02/29(木) 16:01:31.14 ID:Tu9Uqn8+0.net
あー、理解した、タンデムバーを利用してロックしてあるのね。

532 :774RR :2024/02/29(木) 16:36:19.51 ID:6CNrka2nd.net
自分はタナックスのシートバッグつけてる

https://i.imgur.com/ZqeZGYs.jpg

533 :名無し :2024/02/29(木) 16:37:16.26 ID:Tu9Uqn8+0.net
みんなちっこいの付けてるんだな。

534 :774RR (ワッチョイ 7b27-mIA+ [2400:2650:4661:9b00:*]):2024/02/29(木) 16:55:05.71 ID:MyTwMUIf0.net
簡易コーティングですが車用のしてます。キジマのタンデムグリップに巻き付ける事で左右に動かず安定して取り付けできました。

535 :774RR :2024/02/29(木) 17:59:08.66 ID:yzypN/6n0.net
キャンツー https://i.imgur.com/OutZpw6.jpg
近場 https://i.imgur.com/UGIYMst.jpg
リック背負うのは苦手

536 :774RR :2024/02/29(木) 18:41:23.69 ID:8a1ILQY00.net
>>535
キャンツーの積荷はかなりの猛者ですな
砂利道もあるのにすごいわ

537 :774RR :2024/02/29(木) 18:44:54.16 ID:jkQCVmGh0.net
九州、四国?

538 :774RR :2024/02/29(木) 19:20:30.76 ID:6BQNp1LK0.net
>>536
3〜4年前程の写真 当時は荷物大杉でハズイ
キャンプ場内乗り入れ可の所は、短い足を必死に出すw
>>537
四国カルスト 姫鶴平キャンプ場の近く

荷物は少ないに越した事は無いなと思う

539 :774RR (ワッチョイ 47aa-kxnC [2400:2200:63b:bac0:*]):2024/03/01(金) 08:40:10.15 ID:UeUWCK0Z0.net
シートバッグの写真見付けた!GWの小さいの
https://i.imgur.com/3I2U3mJ.jpg

540 :774RR :2024/03/01(金) 10:06:14.58 ID:Wcybq8oCM.net
GIVIの32L常用してるワイ

541 :774RR :2024/03/01(金) 10:06:40.56 ID:TijG80dYM.net
わいはタナックスのド定番

https://i.imgur.com/14Xj21n.jpg

542 :774RR :2024/03/01(金) 12:00:53.21 ID:CtFQF3x30.net
純正タックロールシート
前半分グレーでタンデム部分がブラックか
全面ブラック出してほしいな

543 :774RR :2024/03/01(金) 20:31:54.94 ID:JXCx7Rmy0.net
キャンディレッドに塗ったXがちっこく写った画像を見たんだが、詳細とかでかく写った画像とか知らんかな?

544 :774RR :2024/03/01(金) 20:59:05.78 ID:oOqvw8CY0.net
>>543
>>32

545 :774RR :2024/03/01(金) 22:08:05.54 ID:d+8B2oqE0.net
>>543
ツイッタでは 544 と、あともう1台マツダの赤に塗ってるのを見かける

546 :774RR :2024/03/01(金) 22:30:13.89 ID:7Cf6/Hx80.net
こんなのも
https://i.imgur.com/kNy3acs.jpg

547 :774RR :2024/03/01(金) 22:39:28.40 ID:JXCx7Rmy0.net
>>544
あー、これか 完全に忘れてた

>>546
これはカッコイイな
インナーフェンダーまで塗ったのはやりすぎの気もするが

548 :774RR :2024/03/01(金) 22:41:29.00 ID:NtiNVp6e0.net
>>32のタイヤの溝なんかキモいけどどこのやつ?

549 :774RR :2024/03/01(金) 22:45:29.52 ID:7Cf6/Hx80.net
確かにインナーフェンダーは黒でよかったかな
https://i.imgur.com/339BHLl.jpg
https://i.imgur.com/9pejDRN.jpg

550 :774RR :2024/03/01(金) 22:47:08.17 ID:7Cf6/Hx80.net
確かに
https://i.imgur.com/hVSNZqU.jpg
https://i.imgur.com/11UUdpj.jpg

551 :774RR :2024/03/01(金) 23:20:17.46 ID:oOqvw8CY0.net
おほーいい写真だらけだ保存した

552 :774RR :2024/03/01(金) 23:20:20.30 ID:t9ZWIAqB0.net
よしむらよしむらうるさいけど
色かっこいいね

553 :774RR :2024/03/02(土) 00:49:17.94 ID:51oiMOkF0.net
わしゃ、ウォルターウルフカラーにしたいわ

554 :774RR :2024/03/02(土) 00:53:05.89 ID:mq3rHclk0.net
>>549
バンディット400リミテッドをちょっと思い出させる
>>550
すまんがあまり綺麗な赤じゃないね

555 :774RR :2024/03/02(土) 01:11:04.28 ID:xncudNie0.net
近年の純正カラーで赤系があるとすれば妥当なカラーリングだと見受ける
Xなら純正でその位置にあってほしいバックステッププレートといいこだわりを感じるね

556 :774RR (ワッチョイ cb08-cG/V [180.24.137.71]):2024/03/02(土) 08:25:50.27 ID:HDQ/OTkA0.net
S千GTの赤いいな

557 :774RR :2024/03/02(土) 09:24:11.83 ID:qzCGmvjDM.net
購入一年もしないうちに変なとこ錆びとるやんけ

558 :774RR :2024/03/02(土) 09:24:58.37 ID:qzCGmvjDM.net
https://i.imgur.com/yAJCdsW.jpg

559 :774RR :2024/03/02(土) 10:21:42.64 ID:f8c8RKQDd.net
>>550
2枚目の青空きれい

560 :774RR :2024/03/02(土) 10:32:41.05 ID:5ydhllXO0.net
バーエンドミラー下向け取り付けって視界どうなの?
ハンドル切れ角も狭くなりそうだけど

561 :774RR (ワッチョイ 56e6-7eT8 [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/02(土) 11:27:18.08 ID:mq3rHclk0.net
立ちゴケでもタンクへこむからやめとけ

562 :774RR :2024/03/02(土) 11:30:57.68 ID:mq3rHclk0.net
あ、Xのことね
無印は知らね

563 :774RR :2024/03/02(土) 12:39:38.27 ID:GWq22rUb0.net
クリアランスはかなりシビアっぽい
6分ぐらい~https://youtu.be/Z8dKBAbq0yI?si=pQGz2F0tOmqEavQK

564 :774RR :2024/03/02(土) 15:26:57.78 ID:LK/I6wuO0.net
>>550
一枚目、アシナガバチみたいに見える。

565 :774RR :2024/03/03(日) 15:49:58.11 ID:A/or1/uK0.net
オイル交換を6600キロまで引っぱったらノイズが増えて回転に雑味が混じるようになった
オイルがシャバシャバになって粘度が下がってる感じ
やっぱりメーカー指定通りの6000キロが限界だな

566 :774RR :2024/03/03(日) 17:03:57.66 ID:t9VngYOI0.net
オイル量1Lあたり2000kmで安定。

567 :774RR :2024/03/03(日) 19:14:31.75 ID:sLBCJbOv0.net
5年目の車検で乗り換える事になりました。皆んな今まで有難う。本当に良いバイクだった!購入検討してる人がいたらマジお勧めします。

568 :774RR :2024/03/03(日) 19:43:00.44 ID:UX+XXFcJ0.net
そか寂しくなるな
次は何に乗るの?

569 :567 :2024/03/03(日) 20:46:08.47 ID:sLBCJbOv0.net
8Rです
高速使う事が多くなったのでカウル付にしました

570 :774RR :2024/03/03(日) 22:16:21.72 ID:e6APSZxAd.net
無印もガイラシールド付ければ高速道路は快適になるかな
個人的には何も付けないのがイカス

571 :774RR :2024/03/03(日) 22:29:03.41 ID:R8FPrGg3d.net
別バイクだけどガイラシールドは胸元あたりの風が和らぐよ
SVはヨシムラのスクリーンついてる

572 :774RR :2024/03/03(日) 22:29:33.54 ID:R8FPrGg3d.net
純正タイヤのロードスマート3、どれくらいライフもった?

573 :774RR :2024/03/03(日) 22:47:19.73 ID:LVwQ3k9E0.net
そろそろタイヤ交換なんだけど
ツーリングメインならどんなタイヤがオススメ?

574 :774RR :2024/03/03(日) 23:10:16.26 ID:qDjNrw6p0.net
ミシュランマン

575 :774RR :2024/03/03(日) 23:29:29.89 ID:vVfDtcpA0.net
>>572
俺は1年9千km
でも乗り手で凄く差が出るのは過去スレで色々言われてた
俺の倍近い報告もあったような?
逆に気に入らないからと納車即履き替えって報告もあった

576 :774RR :2024/03/04(月) 00:09:46.84 ID:K2XFInnz0.net
タイヤのライフは体重で変わる
55キロのワイはリヤは2万近くもつ
フロントはその半分ぐらい

577 :774RR (ワンミングク MM7f-TqFO [153.250.26.173]):2024/03/04(月) 07:21:47.69 ID:WsRfDPPwM.net
13000でツルツルになったな
そもそもグリップ無いタイヤだから早々に変えたほうがいいと思う

578 :774RR (ブーイモ MM8f-VXR/ [133.159.150.178]):2024/03/04(月) 07:52:27.69 ID:39eSmDzSM.net
>>572
フロント1万kmリア2万kmくらいかな

579 :774RR (ワッチョイ f720-nlCl [240a:61:2277:6734:*]):2024/03/04(月) 08:48:31.40 ID:45PiG0Jj0.net
タイヤレスありがとう
結構もつんだね
使い切る前に変えるかな

580 :774RR :2024/03/04(月) 13:09:19.49 ID:3fvCJCbtx.net
リッタークルーザー潰して、ツーリング兼バイク通勤の相棒にこいつを検討してます。
皆さん今後よろしくお願いします。

581 :名無し :2024/03/04(月) 14:12:29.53 ID:dq0BHBA30.net
通勤込みですか、Vストローム650では持て余しそうですからsv650の方がが良さそうですね。

582 :774RR :2024/03/04(月) 15:13:14.30 ID:3fvCJCbtx.net
MT125はあるんだけど、バイパスに乗れず、ちょくちょくかみさんのバイク借りてたけど流石に申し訳なくなってきました。
クルーザーで通勤は流石にきついので乗り換えます。
個人的にはvスト250SXも気になるんですが、かみさんにダサいと却下。
かつてTDR250載ってたんで650や1050含めああいうコンセプト好きなんですけどね~。

583 :774RR :2024/03/04(月) 15:30:33.04 ID:Vw7x553rd.net
通勤用にも使い、125cc以下通行不可のバイパス走るなら、このバイクおすすめ。
車もバイクも高価すぎるものを通勤用に使うのは採算に合わない。流れが速いバイパスでは排気量の小さなバイクはキツい。

584 :774RR :2024/03/04(月) 16:41:50.92 ID:TOC8YvI30.net
mt125を売ってジクs

585 :774RR :2024/03/04(月) 16:50:25.18 ID:Vw7x553rd.net
>>584
あっ、ジグサー150は自動車専用道路使う通勤用バイクにいいかも。激安だし。
 うちの近くに第三京浜があるが、二子玉の橋と武蔵小杉の橋(丸子橋)の間があいてるから、川崎インターで40円かかっても
ほんと時短になる。
(なお第三京浜と丸子橋の間に橋を建築中)

586 :名無し :2024/03/04(月) 16:57:37.92 ID:JmIzGBy20.net
ジクは見た目が気に入れば良い選択ですね~、150も250もビックリするほど燃費が良いですし、ワシはジク250SFからsv650へと来たんですがジクを手放すのが惜しくて2台持ちしてます、ジクは街乗り以外は殆ど乗ってなくて専らsv650ばかりですけど。
予算と家計が許すなら排気量は多い方が良いんじゃないの。

587 :774RR :2024/03/04(月) 16:59:39.35 ID:mHqyoyBoM.net
ジクサー150がありならpcx160でも良くね?感
カッコが..ならADVにすればほんのりオフ車風味

588 :774RR :2024/03/04(月) 17:33:16.20 ID:JoLgontY0.net
>>585
あの橋本当にできるんかいな

589 :774RR :2024/03/04(月) 17:57:35.21 ID:eqyy8CB60.net
リヤスプロケットを3t上げしようとしたらアクスルで1ミリ程チェーンが届かなかったw
一瞬スイングアーム削るかと思ったけど自重して次回チェーン交換時にとスーパースプロックスはお蔵入りにして元のフロント1t下げに戻しました
ついでにスイングアームの内側が傷だらけだったからその塗装をしたんで、それが出来て満足としよう(涙)

590 :774RR :2024/03/04(月) 18:15:26.94 ID:+usV+DPKd.net
燃費どれくらい?
自分はバーっと走ったら23くらい
のんびり乗ったら27くらい

591 :名無し :2024/03/04(月) 18:24:26.14 ID:JmIzGBy20.net
ぼーっと走ってたら30超える位で普通にツーリングで27を超える位。
よく考えたらローでも7000回転以上回したことは無いんだな、低い回転でも楽しいんだ。

592 :774RR :2024/03/04(月) 18:52:17.45 ID:YKIAAyQBd.net
30超えることあるんだ、すごい

593 :774RR :2024/03/04(月) 19:00:15.29 ID:Vw7x553rd.net
>>588
橋脚らしきものは結構できてます。
目黒通り側は何とかなりそうだけど川崎側が怪しい。
殿町羽田間の橋は完成して便利になった。

594 :774RR :2024/03/04(月) 21:02:36.76 ID:Ysyw5FSD0.net
リッター32kmくらいはいったことある

595 :774RR :2024/03/05(火) 00:11:33.94 ID:KjLAStLp0.net
最高33.5km/ℓだな

596 :774RR :2024/03/05(火) 03:07:35.71 ID:Kj3EUYir0.net
2019.5購入L9
2019年 年間走行9656km 年間平均27.2km/L
2020年 年間走行13869km 年間平均28.0km/L
2021年 年間走行13203km 年間平均28.5km/L
2022年 年間走行11372km 年間平均28.2km/L
2023年 年間走行8614km 年間平均26.9km
2024年 現時点1150km 現時点25.6km/L

2019〜2022はロンツーが多い 2023.3にリアサス交換
勿論、リアサス交換後でも30km/L超える事はあるけど、ついついワイドオープンしてしまう傾向大

597 :774RR (ワッチョイ 97aa-7bv0 [126.8.205.101]):2024/03/05(火) 06:18:35.48 ID:J3qbdheK0.net
先週末、慣らし終わってバイパス乗り継いで650km走ってきた。
ビビってた尻痛はあったけど耐えられないほどでは無かったから安心した。
回してヨシ、流してヨシ実感したよ。

598 :774RR (ワッチョイ bf3f-RujB [2001:268:9896:86eb:*]):2024/03/05(火) 09:48:39.81 ID:VvRSi6GD0.net
ギアがすっぽ抜けたのか途中でギアチェンジできなくなってちょっと焦った...
エンストさせた後にまたエンジン入れたら直ったが

599 :774RR (スップー Sd3f-nlCl [1.73.16.113]):2024/03/05(火) 10:17:45.35 ID:k/KaSQwxd.net
一度半クラなりでギアつなぐと直るよ

600 :名無し (ワッチョイ 1f35-4AfO [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/05(火) 10:25:16.52 ID:2HUq0HcO0.net
レッドバロンの安い方のオイルを入れるとギヤの感じがどうもシックリ来ないんだな。

601 :774RR (スップ Sdbf-1Sq9 [49.96.238.90]):2024/03/05(火) 11:44:10.88 ID:nKUW3ed8d.net
>>588
いま調べたら等々力大橋というらしい。
計画は大幅に遅れていて2030年頃完成予定。

602 :774RR (スップ Sdbf-LYjE [49.96.234.251]):2024/03/06(水) 09:26:09.19 ID:nBmmSKGwd.net
貧乏マーク点滅してから何km走れる?

603 :名無し (ワッチョイ 1f35-4AfO [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/06(水) 10:00:47.99 ID:CaI2I4HG0.net
そんな怖いことしたことが無いから知らないよーだ。

604 :774RR :2024/03/06(水) 10:26:16.75 ID:qKvUKzNv0.net
自分もオイルを化学合成のホンダG3から半合成のG2に換えたらしっくりする様になった
ガジッとしてたのがカチッとなった。何度かあったポジション不明も再発して無いな

605 :774RR :2024/03/06(水) 10:31:55.26 ID:qKvUKzNv0.net
こないだ高速をボーッと走ってたら出口付近で残距離24になってた
いつも気付くと燃料計点滅して結構経ってそうだからいつ点滅始めたか判んないや
遠くて余りメーター見てないし

606 :774RR :2024/03/06(水) 11:00:15.68 ID:KPRyaO6T0.net
残り走行可能見込み距離 14kmまでは
走った事があるけど、それは出先からの
帰り道でその距離にいつものGSが有るって
わかってて帰宅直前に満タンにしとこうって
考えたから

607 :774RR :2024/03/06(水) 12:28:20.23 ID:1MNJPlfCM.net
>>602
残り1.7Lらしいからそれに貴方の平均燃費を掛けてくれ

608 :名無し :2024/03/06(水) 12:57:04.88 ID:CaI2I4HG0.net
50キロ程度は走行出来るのか、和歌山や奈良の山奥で点滅しだしたらそれでもガクブルだね。

609 :774RR (ワッチョイ ffeb-R3Rs [240a:61:1161:548e:*]):2024/03/06(水) 15:40:28.72 ID:0hVHw6Jc0.net
姉夫婦が貧乏ランプ点いたまま車で中央高速に入り見事動かなくなった。JAF呼んで高くついてた。
東日本大震災直後のガソリンスタンド行列で懲りたから、車もオートバイも燃料計の目盛り半分になったらガソリンスタンドに入り満タンにしている。

610 :名無し (ワッチョイ 1f35-4AfO [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/06(水) 15:44:53.55 ID:CaI2I4HG0.net
田舎の方に行くと24H営業のガソリンスタンド何か皆無だからな、なんなら閉まるの早いしカードは使えるがエネキーは使えやんしハイオクは無いし。

611 :774RR (ワッチョイ 97a9-lvv7 [222.9.231.101]):2024/03/06(水) 17:28:13.04 ID:qKvUKzNv0.net
何、石油ショックの時の輪番休業に比べればどうという事は無いです
あの時は町で一つしかスタンド開いて無いしどこが開いてるか何の情報も無かったし
今ならスマホで下調べ出来るし
バイクだって燃料計無しリザーブ無しトリップ無しなんて普通に有ったし

612 :774RR (ワッチョイ f705-OjlM [120.136.245.6]):2024/03/06(水) 20:26:08.88 ID:Kz81MyQH0.net
23SVの青を購入
でもハンドルの垂角がほとんどないのね
ハンドル変えようと思うが各ワイヤー届かない
7mmアップ7mmバックのがあるが意味あるのかな?

613 :774RR (ワッチョイ bf51-7bv0 [2400:2200:4f7:1e90:*]):2024/03/06(水) 20:32:25.36 ID:q0TIeMni0.net
このバイクとGSX1400とで迷う。1400は20年前のだし、もう部品ないよね?

614 :名無し :2024/03/06(水) 20:53:22.00 ID:CaI2I4HG0.net
新しくて壊れないのが良いのと違う?このバイクは壊れるところが無くて調子が良いのが美点だよね。

615 :774RR :2024/03/06(水) 20:53:56.07 ID:88GHmhAH0.net
>>613
迷う意味がわからない。
比較対象になるの?

616 :774RR :2024/03/06(水) 21:12:47.85 ID:9JCEEcTs0.net
このバイクとNC750S(中古の安いやつ)とで迷う。
タンデムたまにする
SV650 タンデムどんな感じですか?

617 :名無し :2024/03/06(水) 21:35:03.96 ID:CaI2I4HG0.net
>>616語りたくないレベルだよ。

618 :名無し :2024/03/06(水) 21:43:20.61 ID:CaI2I4HG0.net
話は違うけどNC750Sはタンクの場所が許せるかどうかで評価が分かれると思うね、ツーリングバッグを使う人は駄目だろうね。

619 :774RR :2024/03/06(水) 22:01:12.62 ID:o53HVMvPa.net
NCってバイク便で使われないのかな

620 :名無し :2024/03/06(水) 22:05:30.84 ID:CaI2I4HG0.net
シートを避けて箱を設置できれば使えるのと違う?

621 :774RR :2024/03/06(水) 22:10:29.89 ID:ZSB4+vn60.net
>>600
そのオイルしか入れたこと無いけど、高いオイルはやっぱ良いの?

622 :774RR :2024/03/06(水) 22:14:22.85 ID:LWEBJd420.net
>>616
NCに乗っていた
タンデムするならNCだろうね
でもエンジンの面白さは圧倒的にSV

623 :774RR :2024/03/06(水) 23:16:17.62 ID:88GHmhAH0.net
>>621
高ければ良いってもんじゃない。
いろいろ試してSVと相性の良いオイルを見つける事。

624 :774RR :2024/03/06(水) 23:48:39.30 ID:LN7Oh0NV0.net
相性なんぞ考えた事は無いw MA2・10W-40ならヤマプレ一択

625 :774RR :2024/03/07(木) 00:50:39.50 ID:+u3IZtoP0.net
40ℓタダだったから銘柄も教えてくれないオイルを入れてたけど、使いきったからpower1にしたら良くなった気がする

626 :774RR :2024/03/07(木) 00:53:18.63 ID:GfI9u+/E0.net
R9000はスムーズ過ぎずにゴリゴリ加速していく感じが心地良い
ヤマルーブプレミアムは回転がスムーズ過ぎるかな

627 :名無し :2024/03/07(木) 07:41:30.36 ID:pLOnyjOu0.net
オイルって試す気にならないからエクスターの中で選んでるがパロンの安い方のオイルを比べたらエクスターのR5000の方が良いかな程度、充分満足何だけR7000R9000とは比較するべきではないね。
3000キロで交換するならどんなオイルでも、、

628 :774RR :2024/03/07(木) 08:58:23.31 ID:LN+lAZke0.net
スポーツ走行するわけでもないからとR5000使ってたんですけど、やっぱり9000入れると結構変わってくるものなのでしょうか?

629 :名無し :2024/03/07(木) 11:34:17.82 ID:ung1NeoE0.net
私が使ってみた感想だとツーリングや通勤などの使用ではR5000で充分ですね、部分合成オイルのR7000ならシフトフィーリングや夏場のシビアな使用でもより良い感じでした。

630 :774RR (ワッチョイ 1fff-XQyJ [133.123.249.30]):2024/03/07(木) 13:11:29.71 ID:LN+lAZke0.net
確かに夏場になると安いオイルは結構ダレてますものね……ありがとうございます、ちょっと上のグレードも検討してみます。エクスターなら上位グレードも十分安価ですしね

631 :名無し (ワッチョイ 1f35-4AfO [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/07(木) 13:31:27.08 ID:pLOnyjOu0.net
R7000ならシビアコンディションにも充分耐えられると認識してる、R9000までは必要無いかも、まあお好みでどうぞ。

632 :774RR :2024/03/07(木) 18:40:01.27 ID:xFTgCJvua.net
R7000使っているけど、2500km位走るとシフトフィーリング悪くなるよ。
自分は一昨年の10月にペールで2万切る位で買ったのだけど、R5000で買うより安かったなぁ。

633 :774RR :2024/03/07(木) 22:11:09.45 ID:jTGTohWW0.net
R9000はグループ3
R7000は鉱物油にグループ3を1割から2割混ぜたもの
R5000は鉱物油

普段入れている2りんかんのRS1はグループ3
ただ、R9000より添加剤を安物を使っていると予想
それでも余裕を持って5000キロもつので気に入っている

634 :774RR (ワッチョイ ff1b-lvv7 [153.145.186.46]):2024/03/08(金) 00:29:49.09 ID:yGWZ72k40.net
オイル選択は宗教だよw

635 :774RR :2024/03/08(金) 07:19:41.04 ID:i0K5XIjI0.net
>>634
これは激しく同意だわ。
新油同士の比較ならわからなくも無いが、3000キロ走って賞味期限が過ぎたオイルとの比較がほとんどだもんな。
でもって、評価の対象のほとんどがシフトフィール。
レースで使うならまだしも公道を飛ばす程度なら高級オイルは必要ないと思う。
実際、バイク便に使われてるオイルは半合成の安いやつ。
変える頻度も軽く5000キロを越えてるしね。
そんな条件下でも10万キロ以上普通に走る。

636 :名無し :2024/03/08(金) 07:29:59.11 ID:d3zx5j6e0.net
レッドバロンの安いやつでもエルフかどっかの部分合成だし性能的には充分らしい。
安いので良いから早い目の交換とはよく聞くね。

637 :774RR (ワッチョイ 9fb1-zqCT [219.112.137.15]):2024/03/08(金) 09:36:30.08 ID:Zmzqta6k0.net
5000kか半年交換でスカトロぱわーワン4tで十分
下手に全合成や高性能オイルだと性能は良くても耐久性は案外短い

638 :名無し (ワッチョイ 1f35-4AfO [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/08(金) 09:44:03.76 ID:d3zx5j6e0.net
オイルについては皆が持論を持ってるからお好きなようにとしか言えないな、sv650にホンダウルトラG2入れてみたら案外良くてとか人に勧められんだろ。

639 :774RR (ワッチョイ bfbf-5/by [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/08(金) 10:00:24.80 ID:RMbEsW0U0.net
実際に、銘柄不明の安物オイルを6000キロ、フィルターは3回に1度交換で何の問題もなく10万キロ走ってしまったからな(2〜3ヶ月ごとに交換はしてた)
ここから先の寿命に影響するかもしれんが、一般的なライダーにはあまり関係ないだろう

640 :774RR :2024/03/08(金) 10:16:38.56 ID:RMbEsW0U0.net
ただ、10万キロを超えてからオイルの粘度が下がるのが早くなった気がする
ピストンリングやシリンダが磨耗してブローバイガスが増えたのかもしれない

641 :774RR :2024/03/08(金) 10:44:34.75 ID:BH5TBmW80.net
オイルは尼でこれかってぶち込んでる性能は知らん

http://imgur.com/kpjz4vh.jpg

642 :774RR :2024/03/08(金) 11:02:57.77 ID:0IFsKWwr0.net
大容量買い置きはお勧めしない
オイルも老いる

643 :774RR :2024/03/08(金) 12:20:31.21 ID:F6SlG7Da0.net
>>642
ん?

644 :774RR :2024/03/08(金) 12:28:10.36 ID:i0K5XIjI0.net
>>642
そう気にする必要はないんじゃないですか?
一度開封して空気に触れると酸化が進むと言いますが、オイルの最大の敵は温度。熱を入れなければ開封済みのオイルでも3年から5年はまったり問題ないと聞きました。

実際、交換してあまり走らず5年間放置された車両からオイルを抜いてエンジンオイルテスターで新品のオイルと比べてみたところ劣化はあまりなく問題ないレベルだったようです。

645 :名無し :2024/03/08(金) 12:45:29.36 ID:d3zx5j6e0.net
オイルって使ってるうちに黒くなって行くけどそうなるようにしてあるの?

646 :774RR :2024/03/08(金) 13:07:35.27 ID:BH5TBmW80.net
熱で酸化するんでね?

647 :774RR :2024/03/08(金) 13:38:32.22 ID:V78kQz8Q0.net
>>645
乳首だってそうだろ

648 :774RR :2024/03/08(金) 13:39:35.10 ID:RMbEsW0U0.net
ピストンリングの隙間から漏れる燃焼ガスがオイルを汚す最大の原因じゃないかな

649 :774RR :2024/03/08(金) 14:05:18.37 ID:Zmzqta6k0.net
オイルで劣化を進ませるのは熱と水だよ
熱は一度高温にさらすとその後は使用しないで放置でも急速に劣化(酸化分解)が進む
でも熱を入れない状態なら数年は変化が無い
ちなみにコレに強いのは鉱物系
水はもう乳化、説明不要かと

650 :774RR :2024/03/08(金) 15:46:32.54 ID:K55+wCQ9d.net
ほんとくそ
https://i.imgur.com/89bOGph.jpg

651 :名無し :2024/03/08(金) 15:53:41.00 ID:d3zx5j6e0.net
黒くなるのは劣化なのか。

652 :名無し :2024/03/08(金) 15:54:47.39 ID:d3zx5j6e0.net
>>650もしかしてゴムの付いている裏らへんが割れたの?

653 :774RR :2024/03/08(金) 15:55:34.93 ID:K55+wCQ9d.net
>>652
わかりにくくてごめん
石が入り込んだ

654 :774RR :2024/03/08(金) 17:28:44.97 ID:rbpDqpyN0.net
>>653
掴むタイプのピックアップツール便利だよ20年ぐらい前に買って二回は使った
それかエア吹くか、見なかったことにするか

655 :名無し :2024/03/08(金) 17:45:51.09 ID:RyEPOM690.net
ラジオペンチで粉砕出来ないかな。

656 :774RR :2024/03/08(金) 17:48:11.40 ID:Zmzqta6k0.net
>>653
パーツクリーナーで吹っ飛ばせ

657 :774RR :2024/03/08(金) 17:59:01.11 ID:6H4/GmyXd.net
3cmくらいで結構デカい上に噛み込んでた
セルモータ外して取った

658 :名無し :2024/03/08(金) 18:02:34.10 ID:RyEPOM690.net
GJ!

659 :774RR (ワッチョイ f76a-4yp8 [2405:6581:a920:4600:*]):2024/03/08(金) 20:00:28.25 ID:CxO3j2La0.net
>>645
ガスが燃焼した時カーボンがでるけどそれだよ

660 :774RR :2024/03/08(金) 21:58:12.59 ID:RMbEsW0U0.net
スタッドボルトが固着してて折れそうでセルモータ外すのは嫌だわ
エキパイ外すのも避けたい

661 :名無し (ワッチョイ 1f35-4AfO [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/09(土) 01:44:41.98 ID:ONb+GBRY0.net
>>659そうなんだ、初めて納得できる答えが帰って来ましたよ、ありがとうスッキリした。

662 :774RR :2024/03/09(土) 08:31:09.75 ID:ZN4k/tVfd.net
タイヤ何履いてる?

ノーマルのロードスマート3だとフロントが切れ込んでカウンター当てないといけなくて曲がりにくいのよね。
ニュートラルなハンドリングがいい。

663 :774RR (ワッチョイ 17ee-rn2Q [14.101.113.167]):2024/03/09(土) 09:41:30.78 ID:1Psk3Kbn0.net
ロードスマート3はコンパウンドの配合の関係なのか
あからさまにセンターが残って脇から減ってくから
タイヤ交換を意識するくらいに使い込んでると
切れ込んで行く感じが強いんだよね
新品タイヤなら何でもそれこそロードスマート3でも
切れ込んで行く感じは殆ど無くなるよ

664 :774RR (スップー Sd3f-nlCl [1.73.27.196]):2024/03/09(土) 09:54:21.81 ID:kdO/F2MWd.net
確かにフロントのショルダーがものすごい勢いで減ってるなあ

665 :774RR (ワッチョイ bfa1-5/by [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/09(土) 10:39:51.47 ID:ykDgu+JF0.net
ロドスマ3のフロントはもたないよ
フロントだけエンジェルSTにすると倍ぐらいもつ

666 :774RR (ワッチョイ 17f3-FO4w [14.13.32.96]):2024/03/09(土) 10:42:52.87 ID:RJAS7Hnt0.net
くそう便利さに負けてボックス付けちまった…

667 :774RR (ワッチョイ f76a-4yp8 [2405:6581:a920:4600:*]):2024/03/09(土) 10:54:37.90 ID:1KHpjvmh0.net
前のバイクではボックスつけていたが…
SVではつけないぞw

668 :774RR (ワッチョイ bfa1-5/by [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/09(土) 11:06:18.94 ID:ykDgu+JF0.net
箱付けるぐらいならVスト650買え

669 :774RR :2024/03/09(土) 12:54:27.79 ID:6OyOtbkX0.net
sv650ってそんなに見た目こだわるバイクなのか?

670 :774RR :2024/03/09(土) 13:25:17.22 ID:WzptYV0O0.net
人それぞれとしか

671 :774RR :2024/03/09(土) 15:17:10.46 ID:ykDgu+JF0.net
箱有りでデザインされてるようなバイク以外は基本クソダサイだろ

672 :774RR :2024/03/09(土) 16:49:17.55 ID:6WZuzrPe0.net
トップは微妙だけど、サイドはバックでも箱でも有った方がケツの貧弱さが隠れてグッド!

673 :774RR :2024/03/09(土) 17:19:35.66 ID:VhrKdxvCa.net
箱とハンカバとスクリーンでバイク便VTRの完成だ

674 :774RR :2024/03/09(土) 17:23:34.43 ID:ykDgu+JF0.net
>>673
時々いるけどほんとVスト買えと思うわ

675 :774RR :2024/03/09(土) 17:52:10.01 ID:eiOnhyR+0.net
VストとSV持ってるので高みの見物してていいですか?

676 :774RR :2024/03/09(土) 18:05:45.23 ID:HW6lzI030.net
>>611
Vストの排気量次第だなw

677 :774RR (ワッチョイ bfad-R3Rs [240a:61:304c:3a93:*]):2024/03/09(土) 18:59:42.68 ID:xmPIas/x0.net
Vストなんて足つかねえよ(´;ω;`)

678 :774RR (ワッチョイ bfad-R3Rs [240a:61:304c:3a93:*]):2024/03/09(土) 19:00:53.67 ID:xmPIas/x0.net
手足が短くても困らない無印SV

679 :774RR (ワッチョイ 97aa-Ylao [126.11.236.163]):2024/03/09(土) 19:54:07.30 ID:4F009SxD0.net
>>666
ええんやで

680 :774RR (スップー Sd3f-nlCl [1.73.10.196]):2024/03/09(土) 20:50:21.28 ID:pS7PxdRXd.net
VTR250から乗り換えたけど完全に上位互換

681 :774RR :2024/03/10(日) 00:41:44.09 ID:9Sl6FcQs0.net
Vストじゃデカすぎ重すぎでコンビニ行く気にならねえよ

682 :名無し :2024/03/10(日) 01:35:24.83 ID:YuvxN6wI0.net
Vストのフルパニアはカッコよさ倍増、SVのボックスは、、お好みでどうぞ。

683 :774RR (ワッチョイ 3d6b-Deq6 [240a:61:40b2:3b90:*]):2024/03/10(日) 10:51:53.85 ID:p/RA9nuY0.net
>>681
大型でも足代わりに使えるsvいいよね

684 :774RR (ワッチョイ 0df6-b9wh [2409:250:320:500:*]):2024/03/10(日) 11:40:07.65 ID:eyNDtR2S0.net
10キロくらいだけどそんな変わるん?重心の位置とか?

685 :774RR (ワッチョイ 65e3-7sYg [2001:268:98a2:10d:*]):2024/03/10(日) 12:00:13.29 ID:kZJTiPAD0.net
20kg近くちげーよ

686 :774RR :2024/03/10(日) 12:51:12.03 ID:eyNDtR2S0.net
装備でそんくらい違うと言いたいんだろうけど
仕様だと13なんだが
10キロくらい、より20キロが近いと思うんだ
あ、排気量は勿論650のやつね

687 :774RR (ワッチョイ 3bd9-LIQe [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/10(日) 15:44:10.28 ID:6vAgEV7H0.net
登坂車線で前の車がよけたからバンクさせて加速しながら抜いていこうとしたらリヤが滑った
まさかのタイミングだからビビった
融雪剤で少し濡れてたからかなあ…

688 :774RR (ワッチョイ 2526-VAy9 [2405:6581:a920:4600:*]):2024/03/10(日) 20:36:58.29 ID:Vsq0c1Db0.net
冬装備をしまったので3シーズンジャケで下道を走ったけど結構寒かった
ちょっと気が早かったな

689 :名無し (ワッチョイ 4335-ZRqQ [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/10(日) 20:47:11.51 ID:YuvxN6wI0.net
3月いっぱいは真冬の装備はいるで、油断したらあかんよ。

690 :774RR (ワッチョイ 3dbd-Ai6p [240b:253:2060:f700:*]):2024/03/10(日) 20:50:06.33 ID:HUDJbaJ50.net
昨日はあられと雨に振られて今日は2時間ほどツーリングして洗車した

691 :名無し (ワッチョイ 4335-ZRqQ [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/10(日) 21:00:11.57 ID:YuvxN6wI0.net
昨日の雨と雪のお陰で今日は1日バイクの洗車/チェーンメンテとカッパ/ウェアのメンテで終わったな、余りに寒いとスマホもフリーズするのがわかったよ。

692 :774RR (ワッチョイ 9d22-Wr5Z [2400:2200:4ad:3039:*]):2024/03/10(日) 22:10:20.54 ID:vmkLFdZh0.net
融雪剤でチェーンが錆びてた
車体は気にして洗車してたんだけど、チェーンは頭に無かったよ

693 :774RR (ワッチョイ bbaf-Bjy1 [2400:2653:a3a0:600:*]):2024/03/10(日) 22:51:05.57 ID:I9i57Vk00.net
>>692
メッキチェーンにすれば幸せになれる。

694 :774RR (ワッチョイ 2520-eQVe [240a:61:2277:6734:*]):2024/03/11(月) 10:45:30.10 ID:9Bh9euaC0.net
走行3700kmだけどフロントタイヤのショルダーが無くなりそう

695 :774RR :2024/03/11(月) 12:03:21.79 ID:omqPDEVC0.net
回せて走れるSR400

696 :774RR :2024/03/11(月) 12:32:56.64 ID:x3vfjYTA0.net
SR400が回せる????

697 :774RR :2024/03/11(月) 12:45:27.88 ID:j3TRx4uK0.net
アスペかよ

698 :名無し :2024/03/11(月) 12:58:37.63 ID:5RBc1moq0.net
アスペだね。

699 :774RR :2024/03/11(月) 14:09:01.34 ID:AEMsqHqx0.net
純正チェーンはショボいから錆びたら諦めが付いて良いのでは
交換しましょう、いいチェーンは目から鱗が落ちますよ

700 :774RR :2024/03/11(月) 14:11:06.60 ID:AEMsqHqx0.net
いやSRじゃ無く回しても壊れないドカチでしょ

701 :名無し (ワッチョイ 4335-ZRqQ [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/11(月) 20:39:15.68 ID:5RBc1moq0.net
>>700燃えるけどな。

702 :774RR (ワッチョイ e3a1-a64b [240d:1e:126:b300:*]):2024/03/11(月) 21:05:05.56 ID:lrkfP5hj0.net
真夏の渋滞でも炎上しないドカ
何もしなくても炎上しないドカ

703 :774RR (ワッチョイ 2587-VAy9 [2405:6581:a920:4600:*]):2024/03/11(月) 21:12:43.87 ID:pOTCbxYY0.net
昨日は知っていてVTR250かと思ったらドカだったw
いやSV650Xかと思ったらドカだった

704 :名無し (ワッチョイ 4335-ZRqQ [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/11(月) 21:42:30.64 ID:5RBc1moq0.net
リッター30走るドカ

705 :774RR (ワッチョイ 3b51-QATo [2400:2200:4f7:1e90:*]):2024/03/11(月) 22:15:00.09 ID:lVHVbH6B0.net
グラディウス650と迷うなあ

706 :774RR (ワッチョイ a38e-ajiQ [2001:318:e00d:575:*]):2024/03/11(月) 22:21:50.01 ID:Ub0Pbup50.net
デザイン的に絶対こっちのほうがいい!みたいな拘りがないのであれば新車でこっちを買ったほうがいろいろと安心かなとは思いますね

707 :774RR (ブーイモ MM03-QATo [49.239.65.92]):2024/03/11(月) 22:23:38.01 ID:1EmHqMRVM.net
グラ650で良い玉が有るならグラかな
外装がプラだから極上は存在するかなレベル

708 :774RR (ワッチョイ 0df6-b9wh [2409:250:320:500:*]):2024/03/11(月) 22:37:07.84 ID:QAdvjrQ40.net
グラは顔がだめ

709 :774RR :2024/03/11(月) 23:32:28.42 ID:nZCRgwUL0.net
バイク乗りにはドヤできるが、バイクに関心ない人にはドヤれない
そんなバイク

710 :774RR :2024/03/12(火) 00:06:23.15 ID:Pmk3St5G0.net
盗まれないし壊れない
維持が気楽だ

711 :774RR (ワッチョイ 7df3-HDn2 [14.13.32.96]):2024/03/12(火) 00:37:50.12 ID:RJA6IYYe0.net
バイクも車も自分が好きかどうかだからな

712 :774RR (ワッチョイ 3ba7-LIQe [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/12(火) 09:00:51.17 ID:RFFmH+si0.net
https://www.youtube.com/watch?v=iz9l8-IYjK0

これマジなん?
サイドカバーはもっとスッキリさせろと思うけど、急所をタンクにぶつけないシートは良いな
ところで、2分10秒に映るバイクは何だ?

713 :774RR (ワッチョイ e3b1-UCxz [219.112.137.15]):2024/03/12(火) 09:28:39.27 ID:UR4wbTxO0.net
SUZUKIが反転してるしCGだろうけど
カタナデザインはイカス!!
これは欲しい

714 :774RR (ワッチョイ 9dde-c4yg [2001:268:9bd6:3f42:*]):2024/03/12(火) 09:41:37.67 ID:S5XHVrPR0.net
SV650Xの色違いにしか見えないw

715 :774RR :2024/03/12(火) 11:38:20.33 ID:nmwLGBfk0.net
テールの始末が好みだ

716 :774RR :2024/03/12(火) 12:23:27.22 ID:RFFmH+si0.net
Z650RSの時も思ったけど、リメイクするなら最低限エンジンの形式だけは合わせろと思う

717 :774RR :2024/03/12(火) 12:26:59.14 ID:uc0LqaibM.net
今どきあの空冷フィンエンジンの外見金かかるだけでしょ

718 :774RR :2024/03/12(火) 12:43:46.00 ID:Um6ruKr/M.net
カタナは当時からエンジン型式に節操なかっただろ

719 :774RR (ワンミングク MMe3-+NH/ [153.250.20.1]):2024/03/12(火) 13:38:58.67 ID:IDtPojMeM.net
ダミーフィンとかいらんけど、水冷で21エモンに出てくる芋掘りロボットみたいな見た目だけは勘弁してくれと思う

720 :774RR (ワッチョイ 3ba7-LIQe [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/12(火) 13:51:56.58 ID:RFFmH+si0.net
空冷→水冷は進化ということでまだ納得できるけど、4気筒→2気筒は別モノすぎてリメイクとして納得できない

721 :774RR (ワッチョイ d568-4h7o [240a:61:3173:625d:*]):2024/03/12(火) 15:08:48.28 ID:Pmk3St5G0.net
>>716
50年前のザッパーに比べてカッコよさ50%減だった

722 :774RR (ワッチョイ 9d46-GxLz [240b:c020:432:aca:*]):2024/03/12(火) 16:14:31.08 ID:vTKU6AGb0.net
たまには現行カタナのことも

723 :774RR :2024/03/12(火) 16:43:41.54 ID:RFFmH+si0.net
>>721
緑のザッパーが近所のZ専門店に長いこと飾ってあったけど、カッコ良かったわ

724 :名無し :2024/03/12(火) 17:36:35.58 ID:JGWtM01k0.net
色んな人がいるね、ワシは懐古趣味は皆無だからZ1や初代カタナや乗ってた旧車を見ても古!で終わりだな。

725 :774RR :2024/03/12(火) 18:16:19.24 ID:UDfdecef0.net
GSX250Eカタナで2気筒
GS125Eカタナで単気筒

726 :774RR :2024/03/12(火) 18:22:13.66 ID:elm4ULza0.net
中国のカタナっぽいバイクは?

727 :774RR :2024/03/12(火) 18:23:05.65 ID:j8SSqUyfa.net
JC125

728 :774RR :2024/03/12(火) 18:38:50.06 ID:elm4ULza0.net
>>727
それだ!

729 :774RR (ワッチョイ 2b43-lhhw [217.178.143.138]):2024/03/12(火) 19:51:45.59 ID:UDfdecef0.net
ageとくか

730 :774RR (ワッチョイ 2b43-lhhw [217.178.143.138]):2024/03/12(火) 19:53:34.74 ID:UDfdecef0.net
なんかやばいのきてるね

731 :774RR (ワッチョイ 7df3-Deq6 [14.11.40.96]):2024/03/12(火) 19:59:44.21 ID:KSqxak2Q0.net
なのに何故ageたのか

732 :774RR (ワッチョイ 2b43-lhhw [217.178.143.138]):2024/03/12(火) 20:02:19.74 ID:UDfdecef0.net
板がスレ立て爆撃食らってるから下から落ちるんじゃないかと思ったんだけど、仕様が違うの?

733 :774RR (ワッチョイ a381-jpM3 [211.121.75.72]):2024/03/12(火) 20:27:45.35 ID:tSgsnpAe0.net
肛門肛門

734 :774RR (ワッチョイ 2b43-lhhw [217.178.143.138]):2024/03/12(火) 20:42:17.50 ID:UDfdecef0.net
おさまったと思ったらまたきてないか?

735 :774RR (ワッチョイ 0d4d-UCxz [124.40.88.50]):2024/03/12(火) 20:52:01.92 ID:6Q333EQI0.net
またきたのであげるぜ

736 :774RR (ワッチョイ 259a-VAy9 [2405:6581:a920:4600:*]):2024/03/12(火) 20:52:14.70 ID:XGLDiaxI0.net
バイク板も爆撃されてスレの修復中だし
まあ同じやつだろうけど

737 :774RR (ワンミングク MMe3-ZEMy [153.155.170.75]):2024/03/12(火) 20:54:25.04 ID:X4TkbVREM.net
こんなことしても移住はしないし、絶対Janeは使わないだけなんたけどな

738 :774RR (ワッチョイ 3b90-LIQe [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/12(火) 21:01:55.06 ID:RFFmH+si0.net
これ何なの?
誰かのいやがらせ?

739 :774RR (ワッチョイ d5d3-E9vN [240f:7a:f881:1:*]):2024/03/12(火) 21:11:47.98 ID:nmwLGBfk0.net
チェーンはRKの黒に金ピンのにしたけど
ローラー部の金はさすがに落ちるね

740 :774RR :2024/03/13(水) 10:21:56.03 ID:xG0Npj6Y0.net
シルバーのメッキチェーンが焼けたのか淡いゴールドになったことはある

741 :名無し :2024/03/13(水) 10:24:00.45 ID:IgRoqlmE0.net
猫もメッキされる時代だからな、次のチェーンはメッキにするかな。

742 :774RR :2024/03/13(水) 10:50:59.74 ID:xG0Npj6Y0.net
メッキチェーンええよ
ウエスで軽く拭くだけでピカピカになる

743 :774RR :2024/03/13(水) 16:12:21.83 ID:o3Tyl/fUd.net
過去最良燃費だわ
https://i.imgur.com/za89FZk.jpg

744 :774RR :2024/03/13(水) 17:59:21.71 ID:xG0Npj6Y0.net
この時期寒いからあんまり燃費は伸びないけどな
表示の最高値は36.3だな

745 :774RR :2024/03/13(水) 18:02:08.33 ID:/+CEeQY6d.net
36超えとかどうやったら出るのか全くわからん

746 :774RR :2024/03/13(水) 18:14:36.62 ID:6yOET6+Q0.net
酒をやめた俺のストレス解消用おもちゃだから、近所で2速3速全開バリバリ10000回転。燃費はハイオクで20km/lも届かない。

747 :774RR :2024/03/13(水) 18:36:51.64 ID:b4hyiJMpM.net
郊外の平地でのんびりのときは省エネ運転することもあるけど、それ以外はおれも回しまくってる

748 :774RR :2024/03/13(水) 19:08:35.74 ID:WUkNtPT20.net
50km/hもでてれば5速でも6速でも流せるんだが、4速からなかなかあげないんだ

749 :774RR :2024/03/13(水) 19:43:52.48 ID:xG0Npj6Y0.net
>>745
大阪北部から北に山越えて日本海まで行ったら出た
基本6速、3000回転前後で流してた

750 :774RR :2024/03/13(水) 21:05:23.84 ID:ScfeKJu20.net
旧svスレ TLスレが無くなってしまったorz
ここに統合してほしいけど、sv650/xからすりゃ他のスレは他で作って〜となるよな

751 :774RR :2024/03/13(水) 21:11:08.24 ID:KMF07/3s0.net
まあ現行も遠くないうちにカタログ落ちするんだから統合してもいいけどね

752 :774RR :2024/03/13(水) 21:34:26.22 ID:AiLC60BuM.net
2024年はカラーもこのままなのかね
ホワイトやシルバーが欲しければ中古でしか買えないのか
どうせ中古になるならグラディウス650も候補に入るし悩む
グーに無くてもレッドバロンなら有るかね?

753 :774RR :2024/03/13(水) 22:36:03.99 ID:pMo9hJMv0.net
>>744 スズキのHP見たらXのカタログ値越えてるな!

>定地燃費 34.8km/L(60km/h) 2名乗車時

754 :774RR :2024/03/14(木) 01:03:49.69 ID:yR+vimvP0.net
>>753
国道173号線で丹波篠山の手前の天王峠を越えたら後は日本海まで下りが多くなるからだと思う
信号もかなり少ないし

755 :774RR :2024/03/14(木) 01:50:03.86 ID:MSetpSOm0.net
>>754
詳しいのう
SVの走行距離凄そう

756 :774RR :2024/03/14(木) 02:01:49.12 ID:MSetpSOm0.net
>>752
グーバイクで車体色白/新車店頭在庫ありを検索すると、全国に3台ある。どれも遠方だし高い。現行の色でまだ好みに合うのを新車で安く買うのも一考と思うが。

757 :名無し :2024/03/14(木) 02:15:02.47 ID:fA8WBvQm0.net
ここにいるみんなは結構距離を乗るから乗りつぶしになるんだろうな。

758 :774RR :2024/03/14(木) 12:23:53.77 ID:ywmyi1P60.net
https://pbs.twimg.com/media/GImKG75bUAAnKnJ.jpg

759 :774RR :2024/03/14(木) 12:28:01.36 ID:sRtFCJzTM.net
>>758
うわあああああああえあえあ

760 :774RR (ワッチョイ e38e-Deq6 [240a:61:100c:b791:*]):2024/03/14(木) 12:40:31.41 ID:FclEqc7V0.net
xは?

761 :774RR (ワッチョイ e358-Bjy1 [2001:268:9ab4:2892:*]):2024/03/14(木) 12:47:20.82 ID:02jqZR1Z0.net
>>758
青フレームと青ホイール。
自分が乗ってる20年式と同じだわ。
https://i.imgur.com/2iCCBIx.jpg

762 :774RR :2024/03/14(木) 14:55:46.19 ID:tPenINDhM.net
俺も同じだ!
https://i.imgur.com/iwI5J5q.jpg

763 :774RR :2024/03/14(木) 16:11:25.63 ID:yR+vimvP0.net
こういったキーホルダーをカギに付けとくと、うっかり落とした時に簡単にバイクを特定されて持っていかれそうな気がしてしまう

764 :774RR :2024/03/14(木) 16:23:46.61 ID:YyT+nOjy0.net
>>763
おれ車とバイクの鍵にそれぞれ逆のメーカーのキーホルダー着けてるわ。
SVになぜかルノーのキーホルダー笑。

765 :774RR :2024/03/14(木) 18:44:18.71 ID:sa/U1qL70.net
>>763
鍵拾った奴「ボロい原付にでかいバイクのキーホルダーつけてるガキかわいい」

766 :774RR (ワッチョイ d568-4h7o [240a:61:3173:625d:*]):2024/03/14(木) 18:52:08.75 ID:MSetpSOm0.net
バイクの鍵はバイク購入店でもらったソフト合皮の安物。キー周りの塗装を傷めないのが良い。クルマはキーレスエントリー用のゴツい物なので、自宅や職場引き出し等の鍵と同じリングでひとまとめ。
だんだん気温がバイク向きになってきた。春だ。

767 :774RR :2024/03/14(木) 22:09:13.95 ID:B6V8RVcHM.net
初めて市販車買った時にキーホルダーでトップブリッジがガリガリ傷付いてから
キーには何も付けない派

768 :774RR :2024/03/14(木) 22:16:16.90 ID:cg1frSAx0.net
鍵はデイトナのちょっとグリップが大きい物にした。デイトナの純正ワンタッチは即壊れたのでダイソーでも売っている、ワンタッチで外せるアレ。
家の鍵と車二台鍵。状況よっては爪切りと鍵形ナイフも付けるので外せるメリットって大きいよ。

769 :774RR :2024/03/14(木) 22:47:48.21 ID:omKhbB4Y0.net
>>767
市販車じゃないの買った時はどうだったの?

770 :774RR :2024/03/14(木) 23:28:04.22 ID:B6V8RVcHM.net
キーシリンダーは無かったから

771 :774RR :2024/03/14(木) 23:47:31.06 ID:MSetpSOm0.net
何も付けないと何故かキー失くすからね、特にバイク用は。

あと1日頑張れば土日はSV乗れる。
everybody's working for the weekend/loverboy

772 :774RR :2024/03/15(金) 00:24:12.46 ID:PCQYP1SK0.net
キーケースは100均のソフトキーケースが丁度いい赤緑黒の3色展開

773 :774RR (ワッチョイ d502-E9vN [240f:7a:f881:1:*]):2024/03/15(金) 10:32:51.50 ID:Q7gDnF+G0.net
何度か落とした事があって、いずれも物音で気付いたので
鈴は付けるようにしてる
確かにトップブリッジの塗装は幾らか剥げてはいるが
気付かずに無くすよりはマシだと思ってる

774 :774RR (ワッチョイ 3b4e-LIQe [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/15(金) 12:18:57.13 ID:zaISjoYE0.net
トップブリッジに傷が付くのは絶対イヤなので革製のキーホルダーしか付けてない
外したカギは落さないようにベルトに付けたカラビナとかに引っ掛けてる

775 :774RR (ブーイモ MMeb-4h7o [133.159.150.105]):2024/03/15(金) 12:47:55.00 ID:yBU1mQOfM.net
つうか、いうてトップブリッジが弱いのよ。
なんであんなに傷付きやすいのかと。

776 :名無し (ワッチョイ 4335-ZRqQ [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/15(金) 12:55:16.72 ID:9k0r+wUF0.net
そうだね、黒い所が負けて傷だらけになる。

777 :774RR (ワンミングク MMe3-o85L [153.250.26.173]):2024/03/15(金) 12:55:57.89 ID:OMC/RvTrM.net
ワイノも真っ白だが気にしてねえわ
ディスプレイも何日かで傷ついてました

778 :774RR :2024/03/15(金) 14:59:19.53 ID:zaISjoYE0.net
一番目に付く所だから傷つけたくないわ
ディスプレイの傷はアクリル研磨剤で丁寧に磨けばマシになる

779 :774RR (ワッチョイ 3d03-HDn2 [240b:253:2060:f700:*]):2024/03/15(金) 18:49:02.63 ID:dT2u0/rG0.net
100均のこれ柔らかさが丁度いい
チェーンの鍵3本とお守りと店のキーホルダーつけても閉じれるのがいい

https://i.imgur.com/YopXyqu.jpg

780 :774RR :2024/03/15(金) 19:24:54.49 ID:da9/IwAu0.net
ビクトリノックス VICTORINOX ベルトハンガーをポケットに付けて使ってる
これなら使う時は外してキー単体で使えて、使わない時の保持もOK

781 :774RR :2024/03/15(金) 21:12:59.96 ID:0kJe4Rlc0.net
俺はクシタニの革キーホルダー。傷つかないしブランドの満足度も高い。

782 :774RR :2024/03/15(金) 21:32:05.75 ID:vYf46wRQ0.net
ハゲたら塗装すりゃいいんじゃね?

783 :774RR :2024/03/15(金) 21:39:18.97 ID:zaISjoYE0.net
それで実際塗装するやつはあまりいないからなあ
傷付いて見苦しいと思いながら乗るより、やっぱ傷付かないようにする方を選ぶわ

784 :774RR (ブーイモ MM8b-QATo [163.49.208.85]):2024/03/15(金) 23:27:19.75 ID:uvZHWKRQM.net
アルマイト加工するのも中々に乙
でも傷付ける人は文句は言っても大抵何もせずに放置
傷付けないようにする人ほど文句は言わず塗装とかやる不思議

785 :774RR (ワッチョイ 3b49-Deq6 [240b:251:2860:4510:*]):2024/03/16(土) 06:53:15.78 ID:qyuB9GIk0.net
スズキ純正?のベルトキーホルダーに
メインキーとヘルメットホルダーのキー付けてる
自分含めヘルメットホルダーはキジマの人が多いけど
キーが増えるのはちょっとやだな
キーシリンダー加工して一本化したいけどハードル高い

786 :774RR (ワッチョイ 3b11-Bjy1 [2001:268:9ab4:8285:*]):2024/03/16(土) 07:39:22.55 ID:mTkH6mSo0.net
>>785
キジマのヘルメットホルダーだけど、100均で買える薄いヤスリがあれば根気がいるけど出きる。
キジマはキーの溝が2種類あり、どちらも試したけどそのままではダメだった。
結局はキーが刺さるようにシリンダーを削れば良い。

787 :774RR (ワッチョイ 3bca-4h7o [240a:61:1062:512f:*]):2024/03/16(土) 07:58:10.33 ID:Z3pTky0+0.net
昔はヘルメットホルダー無いバイクなんて考えられなかったけど、カッターナイフで
あごひも切られて盗まれたらたまらんし。
まあ仕方ないか。
アライショウエイのヘルメットも高くなった。ジェットヘルで4万フルフェイスで5万あたりまえ。

788 :名無し (ワッチョイ 4335-ZRqQ [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/16(土) 08:10:23.98 ID:JiJp8hJp0.net
>>787カムイ3だけど放置しっぱなしでも盗まれる気がせん、ああカブトか、、って絶対思ってるわ。

789 :774RR :2024/03/16(土) 09:48:48.16 ID:KFgmfhEt0.net
顎紐切って盗むようなやつはそのメットが欲しくてやるわけじゃないから安いメットでも安心なんか出来ないヨ🤗

790 :774RR :2024/03/16(土) 10:26:30.05 ID:WlDRRLXb0.net
箱の中に入れるのが一番

791 :774RR :2024/03/16(土) 12:36:02.36 ID:a8qQBzjl0.net
神社とかは持ち歩いてる

792 :774RR :2024/03/16(土) 16:07:50.27 ID:gCH0gj2z0.net
メットホルダーにぶら下げると痛んでくるし、持ち歩くとぶつけたり落したりするから、タンクの上にのせてワイヤーロック掛けてる

793 :774RR :2024/03/16(土) 16:17:21.19 ID:Z3pTky0+0.net
>>792
フルフェイスはそれができるな、
ジェットヘルはできない

794 :774RR :2024/03/16(土) 16:40:18.81 ID:bOa7mzpI0.net
大阪モーターサイクルショー行ってきたけどSUZUKIブースに無印展示されてたわ
ただgsx-8rやsの方は人だかりできてたけど、無印はほぼ誰も見てなくてちと悲しかった
お手軽で楽しいバイクだとあんまり認知されてないんかな

795 :774RR :2024/03/16(土) 16:47:00.67 ID:gCH0gj2z0.net
そりゃ新型の方が人気だろ
新色すら出ない10年選手ならスルーされても仕方ない

796 :774RR :2024/03/16(土) 16:52:38.09 ID:pjnX2fAD0.net
去年からカラーモデルすらも変更なしでは
モーサイ行く層には

797 :774RR :2024/03/16(土) 17:04:33.85 ID:Z3pTky0+0.net
昨年の東京モーターショー(正式名称は変わったが忘れた)は隼/8S/Vストの展示はあったけれど、SVは展示すらされていなかった。隼にまたがり、その姿を美人係員がシャッター押してくれるコーナーは長蛇の列だった。(自分も撮ってもらいました)

798 :774RR :2024/03/16(土) 17:15:36.64 ID:Z3pTky0+0.net
東京のモーターサイクルショーは来週ビッグサイトか

799 :774RR :2024/03/16(土) 17:41:31.97 ID:pjnX2fAD0.net
去年の東京モーターサイクルショーsv展示してたよ……
影が薄すぎたのは否めないけど

800 :774RR (ドコグロ MMcb-HDn2 [125.196.12.194]):2024/03/16(土) 18:09:40.29 ID:tVHfDlSIM.net
SV650ファイナルエディションはホワイトタンクにゴールドフレームとゴールドホイールのペッカペのやつで頼む

801 :774RR (ワッチョイ dda9-jpM3 [222.9.227.236]):2024/03/16(土) 19:03:03.33 ID:61VV1UKc0.net
SVにファイナルエディションは似合わんよ
老兵は死なずただ消え去るのみ、だよ

802 :774RR (ワッチョイ 3bca-4h7o [240a:61:1062:512f:*]):2024/03/16(土) 19:08:58.74 ID:Z3pTky0+0.net
マッカーサー乙

803 :名無し (ワッチョイ 4335-ZRqQ [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/16(土) 19:12:47.97 ID:JiJp8hJp0.net
SV受注年間6.50台で生産終了的な。

804 :774RR (ワッチョイ e372-c4yg [2001:268:9aa4:b72d:*]):2024/03/16(土) 19:21:25.70 ID:9FjvHOw30.net
2年前の新車が店頭に置いてるからな

805 :名無し :2024/03/16(土) 20:20:56.63 ID:JiJp8hJp0.net
しかしこのバイク、特にエンジンとフレーム周りは良く出来てると思うぞ、YやKのバイクより剛性はあるし。

806 :774RR :2024/03/16(土) 21:04:52.39 ID:i6Ph/H800.net
剛性があると良いの?

807 :774RR :2024/03/16(土) 21:09:49.79 ID:+4b4Pf9Q0.net
同型同色乗りに遭遇したわ
めっちゃ見てきてキモかったわ

808 :774RR :2024/03/16(土) 21:12:16.87 ID:B9riRwMk0.net
>>807
お前かこっちをガン見していたのはw

809 :774RR :2024/03/16(土) 22:52:34.62 ID:k4ilrWs70.net
>>808 や ら な い か !?

810 :774RR :2024/03/16(土) 23:29:17.76 ID:gCH0gj2z0.net
フレームはガチガチでもヨレヨレでも乗りにくい
SVのフレームはマジで良く出来てる

811 :774RR (ワッチョイ 67a9-0rOl [222.9.227.236]):2024/03/17(日) 08:02:00.59 ID:MV8tUx2v0.net
エンジンとフレームしか金も力もかかってないというかそれでいいというか
カワサキℤ650RSの真逆の様な
あっちは短命で終わるんじゃないか?
あ、ABSはいいと思う

812 :774RR (ワッチョイ 9eca-p/BD [240a:61:1062:512f:*]):2024/03/17(日) 08:20:58.60 ID:exNxoiX20.net
SVは良い意味でスズキらしさに溢れておる

813 :774RR :2024/03/17(日) 10:14:44.21 ID:nRCqmCos0.net
TRX850くらいのでかいカウル装備に期待 

814 :774RR :2024/03/17(日) 10:34:01.56 ID:exNxoiX20.net
昔ヤマハ練馬ショールームでTRX850を
試乗したが、出来の悪いつまんないバイクだと思ったわ。R1やXJR1300も試乗したが
これらはよく出来た名車と思った。
SV無印もよく出来たバイクと思っている。
(Xは乗ったことがない)。高速道路での
パワーはリッターバイクに遠く及ばないけど、自分はこれくらいが長生きできるわ。

815 :774RR :2024/03/17(日) 10:48:15.01 ID:exNxoiX20.net
あ、TRXみたいなカウルって話ね。失礼しました。あれば高速道路では楽になるだろうな。でも排気ガス規制でこのままテコ入れ無しに終わりそう。もう8Sカウル付か1000GTを買ってくれってことで。

816 :774RR :2024/03/17(日) 10:56:04.20 ID:QchhOb5i0.net
SVにリカージョンみたいなハーフカウル付きが出たらXから乗り換えも考えたんだけどなあ。8Rが出たからもう無いだろうな。アレはアレで良さそうではあるけど。

817 :774RR :2024/03/17(日) 11:08:37.96 ID:x/6QjsYk0.net
TRXとSV-XとYZF-R7の3台持ちができたらある意味理想だナ

TRXは車体のクセ覚えて楽しく乗りこなすのに時間がかかったが,他の2つはその点はすぐにつかめたな

818 :774RR :2024/03/17(日) 11:09:31.73 ID:exNxoiX20.net
そうそう8R。名前が出なかった。

819 :774RR :2024/03/17(日) 12:25:38.89 ID:nIo3H/Hw0.net
Z650rsはもうとょっと頑張って900買うからなあ

820 :774RR :2024/03/17(日) 15:02:00.53 ID:exNxoiX20.net
天気いいので無印SV号を引っ張り出し乗り回したが、東京は風すごかった。信号待ち中、足を着いている側から突風襲来。低いシート高とノンカウルで助かった。
昔とある試乗会。CBR600Fにトウシューズ状態でまたがっていた女がスタート待ち中。そこに突風で女は持ちこたえられずタチゴケ。CBRはそのまま試乗中止。あの光景が頭をよぎった。

821 :774RR :2024/03/17(日) 15:18:20.64 ID:yKZhS3Hf0.net
そーゆーのって弁償すんのかね

822 :774RR :2024/03/17(日) 15:29:50.87 ID:nIo3H/Hw0.net
俺も試乗会でラスト止める時にR25倒したあんちゃん見たな
なんか書いてたから弁償だろう

823 :774RR :2024/03/17(日) 16:27:09.84 ID:exNxoiX20.net
悲惨だ

824 :774RR :2024/03/17(日) 16:57:31.51 ID:x/6QjsYk0.net
主催者は保険かけるだろうから,書類は保険申請のための参加者の顛末の自署ではないかい?

825 :774RR :2024/03/17(日) 17:00:55.13 ID:KKmTbWNi0.net
>>824
だな

826 :名無し (ワッチョイ 8235-YcKd [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/17(日) 19:14:39.80 ID:FxsjAUQa0.net
そうそう、試乗会で弁償って聞いたことないよ、わざと転倒したいわけじゃ無くてさ、次のバイクの候補になるんだから。

827 :774RR (ワッチョイ d643-IOXH [217.178.137.230]):2024/03/17(日) 19:31:08.57 ID:9aSZlFbX0.net
裏道志から道志みち走ってきて何台かすれ違ったわ
楕円パイプフレームの初期型も2台いた
俺は今日はSVじゃなくて冬で動かしてなかったVスト動かしに行ったんだけど
やっぱりあの辺の道走るならSVの方が楽しめる

828 :774RR (ワッチョイ eb55-Ya9N [2405:6581:a920:4600:*]):2024/03/17(日) 19:33:46.42 ID:KKmTbWNi0.net
>>827
鈴菌の鏡ですな

829 :774RR :2024/03/17(日) 21:35:52.56 ID:CIwqRMCO0.net
レインボー浜名湖でxを5台ぐらい見た

830 :774RR :2024/03/17(日) 22:42:35.82 ID:rdrRNMLJ0.net
オレもバッチリ赤いヨシムラのジャンバー着て行ってきたぜ

831 :名無し :2024/03/18(月) 02:48:48.66 ID:wuUHm1vo0.net
>>827あのゴツいフレームは初期型だったのか、謎が溶けた。
排気量がどれか知らないがsv650とVストロームの所有はある意味理想だと思うぞ、あれは良い。

832 :774RR :2024/03/18(月) 13:30:49.37 ID:iv5k0qJL0.net
初期SVが「プアマンズドカ」のままで終わらなかったから現行SVがあるしな、
400sに6年乗ってたけどレギュレーターが2回トんだ以外壊れない軽くて速くて燃費が良いイイバイクだった。

833 :774RR :2024/03/18(月) 14:21:57.39 ID:AlUl5HMl0.net
車検に出したらフロントフォークにオイル漏れが見つかったのでついでにオーバーホール頼んだ
走行距離は5万kmくらい
工賃込みで2万円くらいとのことだが予定外の出費だわ
シールとかは消耗品だし仕方ないが痛い出費だorz

834 :774RR :2024/03/18(月) 15:33:26.88 ID:6SMSQvkj0.net
>>833
自分のXも6年目だけど、フロントフォークのダストシールヒビだらけだわ。
次の車検でOHかなと思ってる。

835 :774RR :2024/03/18(月) 16:46:48.36 ID:ZXriFKY20.net
>>833
新車時にメタルラバーとウレアグリスをダストシール内に詰めとけば10年10万キロ持つよ

836 :774RR :2024/03/18(月) 17:07:20.96 ID:0yoijqdI0.net
こういう間違った知識を人に薦められるやつってどういう思考回路してんだろ

837 :774RR :2024/03/18(月) 17:14:21.45 ID:eGZUXyLL0.net
インナーチューブをこまめに磨くのがいいよ
できればリヤサスのロッドも

838 :774RR :2024/03/19(火) 09:01:32.87 ID:Prvr48ab0.net
フォークの構造が簡単でオーバーホールが鼻歌交じりでやれるのがイイネ!

839 :774RR :2024/03/19(火) 09:29:00.05 ID:iuIdcY6+0.net
フロントを浮かすためのパンタジャッキを当てる場所がないのが問題だ

840 :774RR :2024/03/19(火) 11:39:19.15 ID:uY83j4E10.net
フォークブーツのないオフロードで河川敷を走り回っていたころ、フロントフォークのオイルシールすぐにイカれたのう(遠い目)。

841 :774RR (ワッチョイ 67a9-0rOl [222.9.229.12]):2024/03/19(火) 17:23:49.87 ID:Prvr48ab0.net
足をやる時はガスだけ抜いて庭の芝生に毛布かけて倒してやってる
絶対転ばないから安心、立ってるウチに全部緩めてればずらないから傷にも成らないよ(自己責任)
オフ車流だね、近所の人には奇異の目で見られるけどw

842 :774RR (ワッチョイ 9eca-p/BD [240a:61:1062:512f:*]):2024/03/19(火) 17:36:48.51 ID:uY83j4E10.net
↑大胆だのう(;^ω^)
バッテリーレスの空冷オフロードバイクならいいけど、197kgのオンロードでとは。
ハンドルパイプやフロントフォークの接地部分に重力が加わり変形しないか心配。
 

843 :774RR (ワッチョイ 9e5c-aQOc [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/19(火) 18:22:02.00 ID:iuIdcY6+0.net
>>841
その発想はなかった
足回りは真っ直ぐ立てた状態でちゃんとバランスを取りたいけど

844 :774RR :2024/03/19(火) 19:42:47.98 ID:lKzyWWKY0.net
脚立で吊るしてる

845 :774RR :2024/03/19(火) 20:08:18.79 ID:uY83j4E10.net
皆さんスゲーな
わしはプロに丸投げするわ
自分でやったら絶対こわす

846 :774RR :2024/03/19(火) 20:08:21.37 ID:pizm8ZKQ0.net
F/Rスタンド使うか単管組んでハンガーで吊るかじゃない?
ジャッキ上げは安定感的な意味で怖いからちょっと

脚立は盲点だったけど耐荷重的に行けるのかな?とは思う

847 :774RR :2024/03/19(火) 22:02:32.78 ID:2K/MhqP6M.net
センスタの存在意義を感じるタイミング
フォークオイルをコンスタントに変えるならフロントスタンドは欲しい

848 :774RR :2024/03/19(火) 22:40:08.01 ID:iuIdcY6+0.net
メンテスタンドとフロントスタンドを揃えなきゃフォークオイルの交換も出来ないってのは不便極まりない

849 :774RR :2024/03/20(水) 00:54:54.82 ID:fvXgvyU40.net
フォーク整備できる人すげぇな
スライドメタルの切り欠きをフォークの摺動方向で合わせるとか教えてもらったがバラしたら戻せそうにないわ…

850 :774RR :2024/03/20(水) 07:16:15.28 ID:uU1iieJ5M.net
一時バネレートの試行錯誤でスプリング変えまくってたけど倒立だったらこんなに簡単じゃ無さそうだなと思った
>>846
人が乗っても大丈夫に作ってあるんだからフロント浮かすくらいならいけるんじゃないかな

851 :774RR :2024/03/20(水) 07:29:14.38 ID:+PPMqueW0.net
そうそう、本音はセンスタが付いてるといいなあと思う、初期ハヤブサみたいにカウルを付けるには取っちゃわないといけない物でも要は整備時取り付ければいいんで
脚立使用は自分も去年聞いて試す価値ありと。脚立メーカーには絶対やるなと言われそうですが

852 :774RR :2024/03/20(水) 10:15:57.95 ID:sTDFc/F30.net
センスタのないバイクはSVが初めてで不便さを噛みしめてる

853 :774RR :2024/03/20(水) 10:20:13.80 ID:y5Wma6+w0.net
云うほどセンスタのあるバイクあるか?

854 :774RR :2024/03/20(水) 10:30:11.70 ID:XiiR6iGk0.net
用途外使用だから脚立メーカーは絶対にヨシとは言わんな
でも俺が乗っても平気なんだから片輪だけ持ち上げるのに
問題無いと判断して使ってる
丸ごとブランと両輪持ち上げてぶら下げたらそらぁ事故るわ

855 :774RR (ワッチョイ 9e50-qEsL [2400:4051:a6e0:1d00:*]):2024/03/20(水) 11:10:28.39 ID:xDlT/EqL0.net
スイングアーム片側だけジャッキアップするのはアームが左右で歪みそうで怖い
と思いつつも使っちゃってるけど
メンテナンススタンドは上げ下げで倒しそうだしアパートだと置き場所がね

856 :774RR (ワッチョイ 9eba-aQOc [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/20(水) 11:21:37.86 ID:sTDFc/F30.net
>>855
まったく同じだわ
置き場所に困るねん
スイングアームが歪むとは考えてないけど、チェーンが真っ直ぐになってるかは疑問

857 :774RR :2024/03/20(水) 23:45:44.36 ID:9nxf2bztM.net
sv650にジャッキポイントってどこになる?
4気筒と違ってエキパイ掛けは当然ダメだし、オイルパンは狭くてエキパイも邪魔で引っ掛けるとこが無い
アストロの2本手ジャッキでもムリゲー

858 :774RR :2024/03/20(水) 23:57:10.17 ID:YsanyrSZ0.net
>>857
こう言うので前後持ち上げるんちゃうの?

https://i.imgur.com/JKYEsUm.jpg

859 :774RR (ワッチョイ 9ea6-aQOc [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/21(木) 01:03:05.64 ID:sg4w85cg0.net
そういうのを使わないで何とかしたいなあって話

860 :774RR :2024/03/21(木) 05:57:47.61 ID:LTEMMU5y0.net
タイヤ交換(s22)ついでにリヤサス(yss)も交換しました
非常に快適です 
まだギャップあると身構えてしまいますが....

もっと早く交換しておけば良かった

861 :名無し (ワッチョイ 8235-YcKd [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/21(木) 07:00:55.00 ID:nE6Iu1WW0.net
>>857ジャッキポイントが無さそうだからリフトは諦めてデイトナのメンテスタンドで上げてる、エンジン下部の幅は狭いし不安定だよな。

862 :774RR (ブーイモ MMf2-mwX7 [49.239.69.174]):2024/03/21(木) 07:30:49.63 ID:4PDm92UOM.net
>>857
行きつけの店は触媒にフロアジャッキ掛けてた
広い面で上げるなら大丈夫みたい

863 :774RR (ワッチョイ 9eca-p/BD [240a:61:1062:512f:*]):2024/03/21(木) 08:10:15.62 ID:A+vY6MK40.net
Passengerのlet her goは、なくなってから
存在のありがたさを知るという歌詞だ。
まるでここでのセンタースタンド。

864 :774RR :2024/03/21(木) 11:22:26.26 ID:0yCSnhYA0.net
>>863
つべに日本語訳歌まであったから聞いてみたよ
駄目だよGT380辺りで夕暮れ走りたくなるw

865 :774RR :2024/03/21(木) 11:25:42.72 ID:0yCSnhYA0.net
アクティブからSV用パフォーマンスダンパーが発売されたんだがあれは効果、いや判る物だろうか?
自分はエンジンマウントを規定トルクで締めなおしたが判らなかった者ですが(ステム周りやサスリンクは判った)

866 :774RR :2024/03/21(木) 11:29:02.32 ID:sg4w85cg0.net
>>857
エンジン前方下部に左右に貫通した穴があるからそこに高張力鋼の棒を通して左右からジャッキで上げれないかと考えたことはある

867 :名無し (ワッチョイ 8235-YcKd [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/21(木) 12:32:42.00 ID:nE6Iu1WW0.net
>>866あれは割れそうだからやめといたよ。

868 :774RR :2024/03/21(木) 14:02:41.74 ID:KIUN8BIV0.net
>>865
別車種の動画を見ると効果がありそうに見える
自分の場合は手をつけるならまずリアサスからだろうけど
まあ、当分プリロードを一つ弱めの設定のままで乗るつもりだけど

869 :774RR (ワッチョイ 9e9e-aQOc [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/21(木) 15:08:15.21 ID:sg4w85cg0.net
>>867
あれってVスト用のフレームにマウントするための穴かと思ったけど
かなり強度ありそうじゃない?

870 :名無し (ワッチョイ 8235-YcKd [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/21(木) 15:31:13.74 ID:nE6Iu1WW0.net
左右の幅が狭いから不安定かなと思って普通のメンテスタンドにしてる。

871 :774RR :2024/03/21(木) 18:54:53.19 ID:GwBS2gJS0.net
今まで所持してきたのはスクーター、ツーリング行くときはレンタルで済ませてたけど遂に中古でSV650買ってしまった。いいバイクだぁ…

2017年登録の2万キロ超えなので色々劣化はあると思うのだけど、アイドリング時エンジンの前の方からチキチキというかカチカチ音がするのはあるあるですか?
カムチェーンテンショナーは納車前に交換されてる?らしく、つべ等で他の人も鳴ってるか聴いてみても鳴ってるような鳴ってないような…

1件ヤフオクの説明文でインジェクターの音らしいと書いているのを見つけたのでそんなものなんでしょうか。古いので壊れなければいいやぐらいの気持ちではいるのですが。

872 :774RR :2024/03/21(木) 19:05:31.14 ID:lEis51SY0.net
>>871
とても賢い選択ですね。安く買って気兼なく乗り回す。
高価で飾るだけのバイクより幸せになれますね。

873 :774RR :2024/03/21(木) 19:34:33.65 ID:sg4w85cg0.net
カチカチ音は自分のXもするよ
タペット音と思うけど気にしてない

874 :774RR :2024/03/21(木) 20:02:14.72 ID:/QZSg3WD0.net
鳴りますねぇ!

875 :774RR :2024/03/21(木) 20:07:48.15 ID:A+vY6MK40.net
うちのもカチカチ言ってたような。基本タフなバイクらしいから気にしてない。

876 :774RR :2024/03/21(木) 20:25:02.63 ID:GwBS2gJS0.net
みなさんも鳴ってるのですね!
ありがとうございます。
気にせず行きます!

877 :774RR :2024/03/21(木) 21:03:22.71 ID:L5/V8JD80.net
むしろ俺のは鳴ってないんだけど
鳴るのが正常ってこと?

878 :774RR (ワッチョイ c7aa-mvAI [126.11.236.163]):2024/03/21(木) 21:24:32.07 ID:dRlRICNy0.net
>>871
カチカチ鳴るのはテンショナーとカムチェーン
たかが2万キロだし元気な証拠だよ

879 :774RR :2024/03/22(金) 00:01:12.26 ID:Y30D6oOM0.net
チェーンテンショナが音を出すのはヤバイだろ
あんなカチカチ音じゃないし

880 :名無し :2024/03/22(金) 01:25:46.46 ID:XRaWpOXw0.net
5000キロ時に80000キロをワンオーナーで乗ってた人と話した事があるけどエンジン音はほぼ一緒だったよ、リアのダンパー、フォークオイル/シール類、エアクリ、プラグ、チェーン/スプロケの交換をしてるがエンジンや基本的な部分はとても丈夫らしい。
シート下のプラの接合部は割れて放置らしいけど。

881 :774RR (ワッチョイ 2288-A0KB [240b:10:8921:3c00:*]):2024/03/22(金) 13:15:56.62 ID:/FteJcd60.net
SVにパフォーマンスダンパーあるみたいだけど、旋回性が落ちたりしないですか?

882 :774RR (ワッチョイ 8bce-aQOc [210.146.112.40]):2024/03/22(金) 13:25:48.67 ID:24RrAMvh0.net
何故落ちると?
フレームをバネのような剛体としてとらえ、そこに起こる微振動(動き)を減衰するのが狙いだったハズ

883 :774RR :2024/03/22(金) 16:51:24.74 ID:Y30D6oOM0.net
ステアリングダンパーと勘違いしてるとか

884 :774RR :2024/03/22(金) 17:07:43.39 ID:Ru+q4a1h0.net
なんかちょいちょい全サスがフルボトムするなあ

885 :774RR :2024/03/22(金) 17:34:37.16 ID:CoYZ20HT0.net
痩せろ

886 :774RR :2024/03/22(金) 19:25:08.72 ID:kHT9Ylb70.net
パフォーマンスダンパーのインプレ漁ると曲がりにくくなったみたいな意見がまあまあ出てくるな

887 :774RR :2024/03/22(金) 19:25:29.02 ID:kHT9Ylb70.net
つけたことないからしらんけど

888 :774RR :2024/03/22(金) 20:29:27.36 ID:/FteJcd60.net
SVって車体剛性はしっかりしているほうなんでしょ?そうなるとパフォーマンスダンパーいらないのかもって。
ヤマハ車はハンドリング軽々しいってインプレ多いからちょうどいいのかもしれないけど。
どんなもんなんでしょうね。あんま人柱になる気にならんので様子見します。
誰かインプレしてくれないかなー。

889 :774RR :2024/03/22(金) 20:35:54.29 ID:Y30D6oOM0.net
不満がないなら付ける必要もないのでは

890 :774RR :2024/03/22(金) 20:38:36.00 ID:/FteJcd60.net
自分はつけないけど、インプレ見たいなー。

891 :774RR (ワッチョイ 67a9-0rOl [222.9.251.159]):2024/03/23(土) 11:18:41.65 ID:fgxOLMNu0.net
サスやタイヤの選定の方がハンドリングに影響はするでしょうからねー
4万追加すれば2回高級タイヤに出来る
でもインプレ見たいナー

892 :774RR :2024/03/23(土) 11:50:20.75 ID:VQ+sC38g0.net
>>888
   今まで乗ったスズキ車の中では抜群な接地感があったなぁ SVにたりないのはカウル 

893 :774RR (ブーイモ MM4e-gwDa [163.49.213.38]):2024/03/23(土) 13:15:21.04 ID:4Y4SOOWKM.net
バンディットLTDみたいなロケットカウルが欲しい

894 :774RR (ワッチョイ 223a-A0KB [240b:10:8921:3c00:*]):2024/03/23(土) 16:09:52.81 ID:tvLyagCe0.net
>>0893
飽きたらXの方に着けたい。

895 :774RR :2024/03/23(土) 16:25:51.91 ID:zjQ30UqB0.net
>>893
ホンダGB400にもそういうロケットカウル着けてたのあったような。最近じゃXSR900にも。昭和ロマンだ。
(まぁ何のテコ入れもないまま、じきに終売を迎えそう)

896 :774RR :2024/03/23(土) 16:45:05.61 ID:tvLyagCe0.net
Xに汎用ロケットカウル着けた人いないかな。参考にしたい。

終売したら評価上がる気がするなー。最近のスズキは妙にスタイリッシュだから昭和風味の
最後のバイクかも。
プレミア付くのは終売10年後で自分は乗りつぶした後だろうけど。

897 :774RR :2024/03/23(土) 17:19:53.22 ID:Uj8eiFFA0.net
Xのフォグランプを付ける位置に夜間用の補助灯とか付けたら車検で引っ掛かったりするかな?

898 :774RR :2024/03/23(土) 18:27:13.22 ID:VaMmqsj30.net
>>897
車検の時は配線外してダミーライトって事にしたら問題無しじゃないかな。
知らんけど。

899 :774RR :2024/03/23(土) 21:11:18.62 ID:UAmprPRxM.net
ガソリン満タンにしても燃料計が1メモリ点灯しなくなった
新車で買って半年なので無償修理してもらいました
燃料計故障したことありますか

900 :774RR :2024/03/23(土) 22:05:12.30 ID:uL9onlHI0.net
リアサスのセールやっててちょっと悩む
純正サスの突き上げ感はちょっとキツいと感じてたし

901 :774RR (ワッチョイ ffe4-PcNU [240b:251:2860:4510:*]):2024/03/24(日) 04:32:51.48 ID:nUyqf+8y0.net
Xの交換カウルとかスクリーンってパワーブロンズのアレしかない?

902 :774RR (ワッチョイ ffca-0jAo [240a:61:1062:512f:*]):2024/03/24(日) 04:49:07.78 ID:menpkNNH0.net
>>896
数が出ているし中古が市場に溢れているから、プレミア付くことは無いと思う。モンキー50/CBX400/SR400と違って大型二輪免許が要るし。
人生を楽しくするためのツールとして気楽に使い倒そう。

903 :名無し (ワッチョイ 5f9f-1LUo [2001:240:2a18:b600:* [上級国民]]):2024/03/24(日) 06:40:16.43 ID:8mtkOimA0.net
>>901パワーブロンズのスクリーンって上に数センチ延びただけであの金額?
金ドブと思うのはわしだけか。

904 :774RR (ワッチョイ 7f8f-SJn6 [240b:10:8921:3c00:*]):2024/03/24(日) 07:21:57.86 ID:8u8aNICH0.net
>>902
そう思うと部品取り車が市場に潤沢に残るから、いつまでも乗れそうでいいですね。

905 :774RR (ワッチョイ ffe4-PcNU [240b:251:2860:4510:*]):2024/03/24(日) 09:16:22.09 ID:nUyqf+8y0.net
>>903
否定はしないがポン付けできるのが
他にないのが現実

906 :774RR (ワッチョイ ff43-Juro [217.178.136.0]):2024/03/24(日) 09:23:02.83 ID:8qWDk5GS0.net
>>904
降りたやつが市場に流してくれる前提で考えない方がいいのでは

907 :774RR (ワッチョイ ff60-RmwZ [119.24.114.115]):2024/03/24(日) 11:13:17.28 ID:SgHDsuuu0.net
>>903
確かに湾曲した黒いプラ板だけどね。
でも付けるとそれが普通になって、無いと淋しい。

908 :774RR (ワッチョイ 7f90-tIrN [211.124.37.180]):2024/03/24(日) 11:32:30.08 ID:fAbUlxoA0.net
>>899
燃料メーターがおかしくなったので燃料計交換したら、1メモリ点灯しなくなりました。
お店に言っても燃料計を調整する所も無いしこんなもんでしょうとの事なので放置してます。
バッテリー交換で直った気がするので、電圧不足で誤動作してたかも知れませんが

909 :774RR (ワッチョイ ff4c-1SHE [240d:1e:29c:3b00:*]):2024/03/24(日) 11:36:32.29 ID:BwyUthTZ0.net
>>908
もうちょっと分かりやすく頼むわ

910 :774RR :2024/03/24(日) 14:27:25.32 ID:JPLfMBH/M.net
うわー売ろうかどうしよ

911 :774RR :2024/03/24(日) 14:52:15.49 ID:HaA6fa6a0.net
>>910
それをうるなんてとんでもない

912 :774RR (ワッチョイ 5f56-UKK8 [2409:250:320:500:*]):2024/03/24(日) 16:28:52.64 ID:HlmNiZC00.net
燃料メーターの話は何度か出てる

913 :774RR :2024/03/24(日) 18:15:01.64 ID:OOlGdSMw0.net
宮ヶ瀬にSV居たから、
どれこってり舐め回すように観てやるか
と思って揚げパン買ってる間に逃げられた。

カスタム参考にしたかったよぅ

914 :774RR :2024/03/24(日) 18:31:39.02 ID:p4GW/UEL0.net
スタンドでガソリン入れてたら写真いいですか?って言われた
エンジンガードと箱付けてるだけのノーマルやのになぜ?こわい…

915 :774RR :2024/03/24(日) 18:36:32.60 ID:4EBK2LML0.net
ハイパープロのフロントフォークスプリング入れてる人いますか?
俺も入れているんですが、純正と変わらない位 突き上げが酷くて、
オイルの粘度や油面を下げれば大分変わりますかね?

916 :774RR :2024/03/24(日) 18:43:31.80 ID:BYf1vWGE0.net
>>908
燃料計交換したのにまた不調やったんか
バッテリー電圧は燃料計と関係ないやろ

917 :名無し :2024/03/24(日) 20:30:22.82 ID:bOyNrckS0.net
>>914おまわりさんこの人です!ガソリンスタンドで見かけました!

918 :774RR (ワッチョイ dfb6-pYPL [2402:6b00:ae26:4700:*]):2024/03/24(日) 23:02:56.17 ID:WsuojYgs0.net
>>915
最近Xに入れたよ
突き上げはノーマルより増したけど、フワフワした感じが無くなって乗りやすくなった。

919 :774RR :2024/03/25(月) 06:14:00.59 ID:HTkFm1CP0.net
>>918
ありがとうございます
段差の衝撃を吸収して無い様な感じがして嫌なんですよね
フォークオイルや油面で微調整してみようと思います

920 :名無し (ワッチョイ 7f35-1LUo [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/25(月) 10:42:11.74 ID:MPHXGxGz0.net
このバイクのナンバープレート周りってプラ製だけどタナックスのナンバープレートフックを利用してツーリングバッグを固定しても大丈夫なのかな、今はウィンカーの光る部分の後ろ辺りでグルグル巻きにして固定してる。

921 :774RR :2024/03/25(月) 11:56:36.43 ID:9bZSRVCL0.net
>>919
フォークが奥に入ったままだと動きが悪く、
プリロードをかけた方が乗り心地良くなったよ。

Xなら試してみては?

922 :774RR :2024/03/25(月) 12:09:17.82 ID:uUXQ5wZr0.net
>>920
曲がって上等で5年3万使ってますが曲がる前兆は無いですね
イマドキのデザインですがテールランプの絞ったところから泥はねが凄いので樹脂板でも当てようかと日々考えてるんですが策が浮かばない
フェンダーに穴を空けてタイラップで縛るのは避けたいので

923 :名無し :2024/03/25(月) 12:33:59.24 ID:MPHXGxGz0.net
>>922まじで?貴重な情報をありがとう、タナックスのkシステムは不安定で使わずベルト4本で固定してるからナンバープレートから引っ張りたくなるんですよ。

924 :774RR :2024/03/25(月) 12:45:36.85 ID:xkYb86Ur0.net
>>922
フェンダーに穴を開けて両面テープを貼ってプッシュリベットで留めたら?

925 :774RR (ワッチョイ 5f90-4mJN [2400:2650:4661:9b00:*]):2024/03/25(月) 14:24:07.71 ID:dn8cRaow0.net
>>920
キジマとかのタンデムグリップ付けるとシートバッグ安定するよ。

926 :774RR (ワッチョイ 5f90-4mJN [2400:2650:4661:9b00:*]):2024/03/25(月) 14:26:29.25 ID:dn8cRaow0.net
>>908
俺も2023年製でなってる。フューエルホース交換したけど、治らんで諦めてる。

927 :774RR :2024/03/25(月) 18:17:15.81 ID:SsiRFiCF0.net
貴重なyoutuber X乗りのおじさまたちが前傾を苦にして次々と乗り換えてるw
自分は身体操作についてちょっと意識高い系なんだけど、正直ほかのバイクより疲れないのよね。
そういうツマラナイ優越感を感じる自分の小ささも嫌ではあるんだが。。
前傾で向かい風を味方にして上半身持ち上がるし、腕は脱力してしびれないし。
このバイクが辛く感じたら、それを克服する努力するとほんとバイクってものがより楽しくなる気がする。
おじさまは自分の体に合わせればいいけど、若い人、気持ちの若い人は降りずに楽しんでほしい。

928 :774RR :2024/03/25(月) 18:23:59.54 ID:C94i4b6f0.net
ばってんは思ったよりハンドル遠いから仕方ない

929 :774RR :2024/03/25(月) 19:51:45.78 ID:Lbs4MJqb0.net
>>925
自分もタナックスのナンバープレートフックでなく、キジマのタンデムグリップにした
こっちの方ががっちりしていていいと思う
サイドバックステーもつけようか迷ったが、宿泊ツーなのでとりあえず様子見

930 :774RR :2024/03/25(月) 20:03:56.30 ID:HTkFm1CP0.net
>>921
無印なんです
一度ストロークセンサーでどれ位動いているのか確認した後
対策を考えようと思います
ありがとうございました

931 :774RR :2024/03/25(月) 20:31:15.45 ID:yi5j8AGN0.net
>>927
俺もXオジだぜ
買って半年も経ってないが

932 :774RR :2024/03/25(月) 20:45:14.23 ID:PkMQ9uc60.net
俺もXおじだけどもう体が慣れちゃったな
この前車検で代車だしてもらったらバーハンの体起こしたポジションに違和感ありまくりだったw

933 :774RR :2024/03/25(月) 20:59:20.17 ID:SsiRFiCF0.net
X楽ちんオジたちが集結して心強いぜ!

934 :774RR :2024/03/25(月) 21:16:29.92 ID:dn8cRaow0.net
XってGSX-R125より前傾きつい?両方乗った人いたら教えて欲しい。

935 :774RR (ワッチョイ 7fa0-KAz1 [2001:268:c215:101e:*]):2024/03/25(月) 21:58:43.86 ID:PropvASc0.net
R125も前傾キツかったな
あれは何時間も乗り続ける乗り物ではないけど

936 :774RR (ワッチョイ ffa8-Ft8X [240f:6e:a8f1:1:*]):2024/03/25(月) 22:21:05.01 ID:BTJ9NS+H0.net
俺も6年乗ってる今年51のXおじだぜ。ポジションは慣れたし乗るとやっぱ楽しいんだよなあ。

937 :774RR :2024/03/25(月) 23:18:43.25 ID:X7/AdzDbM.net
身長によるよね
ベタ足できるくらいの身長でないと物理的に厳しい

友人と話題になったんだけど
sv650と比べたら軽自動車の維持費用って高いのかな?
sv650はメンテや車検をある程度は自分でできるが、軽自動車はほぼ無理だし任意保険も高い
でもタイヤ代やオイルはsv650の方が高い
軽自動車もってないから実際どうなんだろと疑問
分かる人いる?

938 :774RR :2024/03/26(火) 02:36:54.46 ID:R478s6ke0.net
Xのあのデザインはジジイを惹きつけるのか…

939 :774RR :2024/03/26(火) 04:31:53.04 ID:Mzrks2pL0.net
そりゃそうよ.
デザイン一目惚れなんてXかS13シルビアか
初代XJR1300くらいだ。
手足が短いので無印にしましたが。

940 :774RR :2024/03/26(火) 04:49:30.08 ID:gRIhiY6V0.net
>>936
自分も6年目のX乗り。
今年52歳だぜ。
前傾? これが普通になっちまったわ。

941 :名無し (ワッチョイ 7f35-1LUo [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/26(火) 05:24:30.17 ID:OGSG8YJl0.net
6年乗ってる人達の現在の走行距離を聞きたいな、参考にしたい。

942 :774RR :2024/03/26(火) 06:02:21.22 ID:gRIhiY6V0.net
>>941
45000キロちょい

943 :774RR :2024/03/26(火) 06:54:54.12 ID:l8KTPIPz0.net
>>937
そんなに変わらないと思う。
走行距離にもよるけどね。

ちなみにワゴンRだけど、
車検は4.5万円。
税金は1万800円
燃費は23から25。
タイヤは6万キロくらい持つ
4本交換費用込みで2.5万円。
こんな感じ。

944 :774RR :2024/03/26(火) 07:54:07.32 ID:s1H0Be4W0.net
44歳Xに乗って2年
最初の2ヶ月くらいは正直辛かった

945 :774RR (ワッチョイ 7f9a-SJn6 [240b:10:8921:3c00:*]):2024/03/26(火) 10:00:06.89 ID:SC+lphgk0.net
自分の勝手なX乗りの印象は、群れずに単独行動が好きだけど非社交的ではない感じ。
自分がそうなんだけど。
無印もそうだけど人の評価はそれほど気にしてない人は多いでしょうね。
ある種、変態的にも見られることがあるかもしれない。
Z900RSとか買っちゃう人はマイルドヤンキーで面子を気にしそう。
それが日本のおっさんのマジョリティー。

946 :名無し :2024/03/26(火) 10:09:35.38 ID:OGSG8YJl0.net
>>945X乗りも無印乗りもソロが多い印象だなあ、わが道を行ってる感じがする。

947 :774RR :2024/03/26(火) 10:40:02.90 ID:L2CGG38k0.net
Xは確かに惚れる!170センチ台の人ならあとは情熱の問題
165とかだとケツを後ろに付けたら、腹とタンクは拳一つ分しかない前傾を強いられる
無印でもケツを後ろに付けたら170センチ台の人のXと同じ前傾

>>943
ありがとう
友人が子供を機にSV650から軽に乗り換えを嫁から迫られてる(安全&費用と出費と金の為)
駐車場代は掛からないから、費用論争で家庭内ピリピリ、おかげで家も影響されてクルマにしないかアピールが来てる状態です

ちなみに用途は深夜の都内ドライブぐらい
友人嫁>二人で出れる、トータルは絶対軽がやすいお、夜の新宿にGet Wild聞きながらいくお
友人>バイクはロマン、タンデムでいいじゃん(Get Wildってバカか?)、クルマは3〜4年でメンテ代(維持費)が高くいてくる!
   つかクルマ保険は初回からだし任意保険がバカ高くなる!!
俺嫁> ・・・チラッ
俺>家は駐車場が無いからバイクで(笑)
俺嫁> ・・・・・・

明確にSV650の優位性をアピールしたくても無知な自分にはムリだったので聞いてみました
ちなみに自分&友人以外はみんな軽自動車推しです
都内チョイノリなら絶対に軽の方が安いとか・・・データ出せや!といった段階で次回に持ち越し中です

948 :774RR :2024/03/26(火) 10:49:46.50 ID:xVn82lY50.net
>>941
>>936だけど俺は35000kmちょい。あんま遠く行ってねえからなあ。乗り潰すとかカッコいい事は言えないけどリセールとかは考えてない。どうせ安いしw

>>940
俺は早生まれだからもしかしたら同学年かもな。お互い楽しんで行こうぜ。

949 :名無し :2024/03/26(火) 11:05:43.92 ID:OGSG8YJl0.net
>>947都内ならカーシェアでええんちゃう?と言ってみる、バイクで死亡保険金を必要な分かけておいて、事故率は高いよーと言ってみる、車検代位は自分で捻出する、これで行けるかも。
>>948まだ35000キロか、終のバイクでも行けそうな感じだな。

950 :774RR :2024/03/26(火) 11:39:31.73 ID:Mzrks2pL0.net
>>947
うう、その友だちかわいそう。
とは言え、嫁さんの気持ちも分かる。

951 :名無し :2024/03/26(火) 13:07:58.35 ID:OGSG8YJl0.net
趣味の乗り物だもんね。

952 :774RR :2024/03/26(火) 13:09:03.73 ID:x7x5qbom0.net
自分も先月車検だったから6年目なんだなあ、3万弱です
他にスポーツスター04とGSXR40085有りで年計通常1.2万ですね
もう57歳なんで最後までこの3台と思っています

953 :774RR :2024/03/26(火) 13:54:27.22 ID:KvVIXl25r.net
gsx-r125の前傾がキツくて、SV無印に乗り換えたけど、今度は楽すぎてXが気になってる。前傾は人馬一体感があるんだよね。

954 :774RR :2024/03/26(火) 14:04:13.51 ID:lQJyX2Nd0.net
ジクサーSF250の前傾が丁度良くてSV無印と併用している
GSX−R125も気になってたけどX並みの前傾はキツイね

955 :名無し :2024/03/26(火) 14:08:18.77 ID:OGSG8YJl0.net
ジクサーとsv650の併用って多いね、よく聞くパターン。

956 :774RR :2024/03/26(火) 14:41:20.28 ID:Mzrks2pL0.net
バイク2台置ける敷地面積はいいな。
うちはクルマ1台/SV号1台/ママチャリ1台でいっぱいいっぱい。そのSV号を置いているスペースも狭くて足場が悪いから重量級バイクも無理。1台でいろんな用途に使えるしSV様様である。

957 :774RR :2024/03/26(火) 16:10:02.08 ID:sCBZALYrM.net
うちもジクサーSFCと2台持ちしてたけど状態のいいセローファイナルが定価以下で手に入ったから入れ替えた

958 :774RR (ワッチョイ ff43-Juro [217.178.25.168]):2024/03/26(火) 21:06:04.89 ID:353ST3cT0.net
>>947
都内ならクルマ所有がまず割高じゃないの?
>>949の言うとおりカーシェア推しがいいと思う
個人的にはもう都内脱出しちゃえばSV所有したまま軽も替えたりしないもんかと思うけど

県民の俺は置き場所に金かからないからXとVストとスイスポの8輪生活だぜ

959 :774RR :2024/03/27(水) 01:34:03.11 ID:QTjEvtnv0.net
80年代後半から90年代前半のネイキッドブームに脳を焼かれたおっさんがXに乗るんだな
バンディット400とか、SRX-4とか、ブロスとかに
ゼファーは違うな

960 :774RR (ワッチョイ 7f46-0jAo [240a:61:50d0:366a:*]):2024/03/27(水) 02:52:18.42 ID:T/vfJuES0.net
普通の丸目ネイキッドバイクがいいのよ、。Z900RSを買ってる中高年も同じ。
MT07/09みたいな(エイリアン+ガンダム)÷2より心に刺さる。

961 :774RR :2024/03/27(水) 06:06:45.26 ID:lzK0GWlC0.net
単純にハンドル高いバイクが好きじゃないからX一択

962 :774RR :2024/03/27(水) 12:10:27.11 ID:3yR95N9J0.net
自分は単気筒のエストレヤとSVしか乗ったことないんだけど、パラツインとVツインの違いってどんな感じなの?
人のバイクは乗る気にならないんで体験したことないんですよ。

963 :774RR (スッップ Sd9f-xK79 [49.98.140.1]):2024/03/27(水) 12:54:23.25 ID:/6dxZGObd.net
>>962
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/2cylinder.html

パラツインも種類あるからね一概には言えないかも

964 :774RR :2024/03/27(水) 13:24:06.69 ID:Z/DVxQaGM.net
>>962
ラベルダのGhostとの比較しかできないが、SVのほうがスムーズに回る感じ

965 :名無し :2024/03/27(水) 13:58:57.29 ID:go0+68Fd0.net
NC750なら1ヶ月ほど乗ってた事があるぞ、音、低~中回転域での鼓動感、路面をガッチリ掴んでる感や上まで回る出来の良さは圧倒的にsv650の方が上だったね。

966 :774RR :2024/03/27(水) 14:05:44.47 ID:53aQ0gdZ0.net
住環境分からんけど軽欲しいって言い出す環境なら、
子供小さいうちは遠くの公園連れて行ったり熱だなんだで急に病院だーとか
車有って良かった、てこともあるんじゃないかな。
ウチも子供機に車になったけどバイクは保険とめて意地でも手放さなかったw
しばらくは敷地内でエンジンかけるだけ…。
普通に子供中心の生活になったから、逆にバイクReadyだったとしても
乗れるのに時間が無い…って悶々としちゃって逆に辛かったかも。

子育て嫁さんに押し付けて自分だけ走り回ってると
あの時全然協力してくんなかったよねっつって、
熟年離婚の決定的な理由になる事もあるから気をつけられたし。

967 :774RR :2024/03/27(水) 15:11:08.56 ID:nE6WBzG40.net
え゛

968 :774RR :2024/03/27(水) 16:55:04.38 ID:3yR95N9J0.net
SVのエンジンはどの識者も褒めますよねー。やっぱりいいんだろうな。自分はXSR700あたりの音との違いを
感じてSVいいなと感じました。そうなるとリッターVツインも気になりますし、SV1000とか復刻してほしいですね。

969 :774RR :2024/03/27(水) 17:04:26.66 ID:H6NDPKNc0.net
新車納車11ヵ月
フレーム左SUZUKIMOTORCORPORATION黒シール右溶接部にサビ発見

970 :774RR :2024/03/27(水) 17:14:06.55 ID:g+2zVvt90.net
>>968
リッターになると熱問題が出てくる
フィーリングはいいんだけど熱くてねぇ…
と乗り控えてそのうち乗らなくなる

971 :774RR :2024/03/27(水) 19:43:18.38 ID:+7u1Fswj0.net
次スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part68
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1711536163/

972 :774RR :2024/03/27(水) 20:45:31.53 ID:67lQc22v0.net
>>969
サビは仕方ない。
新車で買ってすぐでもサビ出てる時あるし

973 :774RR :2024/03/27(水) 20:57:12.02 ID:2Ke706SR0.net
>>971


>>970
リッターはマルチも熱いもんねぇ、夏の信号待ちとかヒドイ

974 :774RR :2024/03/27(水) 20:57:43.65 ID:H6NDPKNc0.net
>>972
フレームにだぜ?

975 :774RR :2024/03/27(水) 21:09:03.92 ID:QTjEvtnv0.net
タンデムステップの根元とフレームの接合部がめっちゃサビてるわ
処理しないとだけど面倒で放ってある

976 :774RR :2024/03/27(水) 21:10:05.91 ID:FI74oJj50.net
>>973
ゆーて650も700もどっちも熱い
熱いの避けたいなら400以下だけど400同等の軽さだからなあ

977 :774RR :2024/03/27(水) 21:20:52.12 ID:QTjEvtnv0.net
SV650は全く熱くねーぞ
古いけどBandit400はクソ熱かった

978 :774RR :2024/03/27(水) 21:28:56.92 ID:fwVtcSHw0.net
400アチアチだったのか
250Vは全然そんな事なかったな
VCジャカジャカ言わせながら乗ってたから回して無いという事も無い

SVは去年の11月に買ったからまだ全然暑さを体感してない
恐くて回せてないしな
250乗ってた頃は400にすりゃ良かったってずっと思ってたけどな

979 :774RR :2024/03/27(水) 21:51:31.02 ID:RENi19Zi0.net
お盆の山中湖の渋滞にハマって初めて冷却ファンが回ったよ
それまでは回ったこと無かったんで冷却ファンの存在忘れてた
リッターSSとメガスポの夏は地獄のような暑さだった

980 :774RR :2024/03/27(水) 22:14:54.24 ID:UxCAcxeJ0.net
>>871
チキチキ音の件ですが新車?でも鳴ってるみたいでした。
まさにこの音なので安心?しました。
お騒がせしてすみません。
これからシーズンだしたくさん走りたいですね!

https://youtu.be/sihPvTGqU00?si=OJVTl4EjpLWF7gmI

981 :774RR :2024/03/27(水) 22:17:30.05 ID:lQ7qdjxB0.net
半年しないでホイールの塗装がハゲた

982 :774RR :2024/03/27(水) 22:29:12.11 ID:KhM886cK0.net
スズキって新車時からフレームのサビって有りがち?
VストSXもフレームの溶接部分中心にサビてたけど、インド製だからかと思ってた。

983 :774RR :2024/03/27(水) 23:16:26.64 ID:hTIKFoUg0.net
>>979
隼はフレームを含め熱かったけど、14Rはそうでもなかった。
SVは冷却ファンもあまり回らないし夏に乗るのにはありがたいバイク。

984 :774RR :2024/03/27(水) 23:23:41.64 ID:8QhbtP7L0.net
svの新作動画が全く上がらんくなったね
はよ20万キロ動画あげてくれ

985 :774RR :2024/03/28(木) 00:23:59.48 ID:Bp3yiCaj0.net
還暦のおじさんが淡路島ツーリング上げてたような

986 :774RR (ワッチョイ 5fa9-6Gz/ [222.9.248.94]):2024/03/28(木) 09:42:35.94 ID:4ABTepBy0.net
とにかくフレームとタイヤのキャンディー塗装は弱いですね
故障しない程度の劣化は割り切るしか無いと
余り言うとスクーターみたいに全部プラになっちゃいますよw
最近は安くなったシリコンスプレーを吹きまくるが吉と思っています

987 :名無し :2024/03/28(木) 10:27:57.11 ID:QC9NYt460.net
ホイールの赤色塗装、新車で塗膜が弱いのは理解できるが直ぐに飛び石程度であちこち剥げてるよ、マッキーで塗ってごまかしてあるけど弱すぎるよね。

988 :774RR :2024/03/28(木) 10:35:31.06 ID:Z6zIgCLE0.net
>>987
同感
クリア吹いてないのかな
ティッシュで拭いたらティッシュが赤くなる

989 :名無し (ワッチョイ 7f35-1LUo [133.218.161.213 [上級国民]]):2024/03/28(木) 11:39:34.48 ID:QC9NYt460.net
別に赤ホイールが好きでは無いんだけど23モデルのアイアングレーだから仕方なく、偶にホンダの赤い車でボンネットが色褪せてるのを見るが絶対あんな感じになるわ。

990 :774RR :2024/03/28(木) 11:56:13.55 ID:/ygVvuEB0.net
赤フレームはちゃんとクリア吹いているんだが。あたりまえか

991 :774RR :2024/03/28(木) 16:38:44.01 ID:r5ylIfFN0.net
ホイールは汚れの目立たない黒かダークシルバーあたりがいい
変な色にするのはやめて欲しいな

992 :774RR :2024/03/28(木) 16:42:39.83 ID:ivX3fT1RM.net
アルミ削り出しのキャストホイールにしろよ

993 :774RR :2024/03/28(木) 16:51:34.76 ID:JkMbwm560.net
もう新カラーリングを設定する部隊も解散してたりして。
ところで、シート裏側の丸い黒ゴムをくっつけるセメダインPPXをやっと買った。(渋谷に用があり、ついでにハンズに行った)。なお黒ゴムはラストの1個である。
頼むよPPX。

994 :名無し :2024/03/28(木) 17:03:29.19 ID:r26THZeE0.net
>>993プライマーをちゃんと塗ればしっかり着くよ、ガンバ。

995 :774RR :2024/03/28(木) 17:35:31.35 ID:JkMbwm560.net
>>994
おおサンクス

996 :774RR :2024/03/28(木) 18:01:57.31 ID:edBaGmOe0.net


997 :774RR :2024/03/28(木) 18:11:31.00 ID:+RY8AhwJ0.net
梅はもう散った

998 :774RR :2024/03/28(木) 20:26:27.11 ID:1LBi40nI0.net
ふぐすまかどこかに梅桃桜が同時に咲く村があるらしいな

999 :774RR :2024/03/28(木) 21:35:46.21 ID:qap8b0Sr0.net
質問いいですか?

1000 :名無し :2024/03/28(木) 21:36:54.77 ID:QC9NYt460.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200