2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その32【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2024/02/18(日) 13:03:03.07 ID:dqAG205a0.net
HONDAの4気筒ミドル CB650R CBR650R のスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。以前のスレでの議論によりワッチョイあり、IPありです。1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに

即死回避の為に>>20まで保守必須

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その28【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1683940850/
【HONDA】CBR650R CB650R その29【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1694741532/
【HONDA】CBR650R CB650R その30【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1700797906/
【HONDA】CBR650R CB650R その31【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1701603376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:07:50.82 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)

3 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:07:59.35 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)

4 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:08:18.01 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)!

5 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:08:31.52 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)!?

6 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:08:47.83 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)!!?

7 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:09:35.68 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)!!!?

8 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:10:05.60 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)!!!!?

9 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:10:23.71 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)!!!!!?

10 :774RR (ワッチョイ 7307-01xT [116.81.71.89]):2024/02/18(日) 13:10:34.90 ID:W1vxOZG70.net
発表

11 :774RR (ワッチョイ 7307-01xT [116.81.71.89]):2024/02/18(日) 13:10:45.88 ID:W1vxOZG70.net
まだですかね

12 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:10:56.91 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)保守

13 :774RR (ワッチョイ 7307-01xT [116.81.71.89]):2024/02/18(日) 13:10:58.28 ID:W1vxOZG70.net
CB

14 :774RR (ワッチョイ 7307-01xT [116.81.71.89]):2024/02/18(日) 13:11:21.76 ID:W1vxOZG70.net
650R

15 :774RR (ワッチョイ 7307-01xT [116.81.71.89]):2024/02/18(日) 13:11:33.13 ID:W1vxOZG70.net
CB

16 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:11:35.57 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)保守だよ

17 :774RR (ワッチョイ 7307-01xT [116.81.71.89]):2024/02/18(日) 13:11:39.95 ID:W1vxOZG70.net
CBR

18 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:11:50.28 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)保守だね

19 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:12:08.90 ID:dqAG205a0.net
保守完了?(´・ω・`)

20 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:12:20.13 ID:dqAG205a0.net
(´・ω・`)保守完了

21 :774RR (ワッチョイ a302-l4e4 [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/02/18(日) 13:13:03.77 ID:dqAG205a0.net
ご協力感謝(´・ω・`)

22 :774RR (オイコラミネオ MM77-FjIa [60.57.70.19]):2024/02/18(日) 13:36:32.29 ID:yAKzKhIrM.net
新型に搭載されている電動クラッチは、一番よくある押しボタンのスイッチか
非常停止ボタンのスイッチを使った、動作が体感できるカットモデルを
ぜひ、展示して欲しい
勿論、ハンドルとクラッチレバー別体で、物と触れる展示でもよいぞ。

【 第40回 大阪モーターサイクルショー2024 】は
3月15日(金)・16日(土)・17日(日) の3日間
インテックス大阪にて開催いたします!

もうすぐ開催する、大阪の万博のチケットも御一緒にいかがでしょうか

23 :774RR :2024/02/18(日) 14:30:22.12 ID:EpiSzBiK0.net
Eクラは操作不要だぞ?

24 :774RR :2024/02/18(日) 14:58:22.17 ID:EpiSzBiK0.net
まだ理解してない人も多そうだな
Eクラは発進停止時のクラッチ操作を無くしたクイックシフターだと思えば良いぞ

25 :774RR :2024/02/18(日) 15:06:27.79 ID:EyhswVgJd.net
Eクラのオンオフのスイッチの話じゃないの
クラッチを手動で触れば一時的にオフになるのは知ってるがそれとは別にずっとオフにも切り替えもできるって話じゃん

26 :774RR :2024/02/18(日) 15:16:39.79 ID:Q4Rxk1c/0.net
あんまり仕組みわかってないけど
停止のためにフロントブレーキかける時に意図せずアクセル捻ってたりするけど、通常はクラッチ切ってるから問題ない動きが
Eクラッチになるとクラッチ切らなくなるから
変に回転数上がって危険な動きにならんかな?

27 :774RR :2024/02/18(日) 15:27:44.57 ID:zbVrgqgH0.net
いうほどブレーキかけるときアクセル回すか?
オートマとかもそのまま進むからそういう怪しい操作への配慮はないだろ
eクラは無くてもいい派だけどそれは操作を練習したほうが良いと思うぞ

28 :774RR (ワッチョイ a376-JR6B [2400:2200:6a4:ce4d:*]):2024/02/18(日) 16:08:53.95 ID:6/IjH93Z0.net
CBR650Rって若い奴かおばさんしか乗ってないな
まるで250ccのRRじゃない、CBR250Rみたいなポジションだな、
大型二輪免許取り立てみたいのしかいない

29 :774RR (ワッチョイ cfea-fRXm [240f:36:3061:1:*]):2024/02/18(日) 16:35:12.45 ID:36Pd5ZpM0.net
>>27
ちょっと違うが、DCTでギアが入っているのに空吹かしをして、バイクが飛び出しそうになったのは見た

30 :774RR (ワッチョイ cf25-g8cB [121.82.221.132]):2024/02/18(日) 17:19:33.51 ID:EpiSzBiK0.net
>>26
ブレーキを握り込む時にアクセルも回してしまうって事だな
ブォンって空吹かしする程ならアクセルワイヤーを緩めて遊びをもっと大きくする事を薦める

それとレバー位置の見直しも
レバー位置が近過ぎるのかも知れない
もしそうならレバー位置は遠いほうが強く握れるので、近付けてもメリットは無いので

31 :774RR (ワッチョイ 733f-Aeo9 [2001:268:c213:88dd:*]):2024/02/18(日) 18:07:09.74 ID:11DvvdNQ0.net
>>28
それじゃ聞くが、玄人のバイク乗りはどんなのに乗ってんだよ?

32 :774RR (ワッチョイ 8fa7-JR6B [2400:2200:6a0:a20a:*]):2024/02/18(日) 18:27:57.03 ID:/CfOu/8P0.net
そりゃあミドルクラスならNC750X、SV650、vストローム650xt、mt-07、xsr700とかの低速トルクのあるツインだよ
四気筒乗りたければリッターに乗ればいい

33 :774RR (ブーイモ MMff-qX7L [133.159.150.200]):2024/02/18(日) 18:35:03.09 ID:ytWcC6BDM.net
四気筒はリッターじゃないととかどうせフルにスペック活かせる場所で走らせてもいないようなレスするだけのことはあるラインナップだね

34 :774RR (ワッチョイ efe0-IyhQ [2400:4051:ab20:3200:*]):2024/02/18(日) 18:59:07.37 ID:/akVOkKb0.net
4発の250cc乗りたかったが
新車でネイキッドがないから
650R買った

35 :774RR (ワッチョイ 4389-NGrU [240b:13:3520:a010:*]):2024/02/18(日) 19:11:56.95 ID:lXHCo5cY0.net
どこまでがギャグ?

36 :774RR (ワッチョイ ef38-TSvz [2001:f76:3100:1400:*]):2024/02/18(日) 19:18:35.19 ID:+IUaaDqG0.net
天気が良いので洗車(シリコンスプレー)した

37 :774RR (ワントンキン MMdf-Xxyi [153.159.190.169]):2024/02/18(日) 19:48:15.15 ID:Fku5VHrXM.net
>>1


38 :774RR (ワッチョイ efab-VH7X [2001:268:9882:6cd8:*]):2024/02/18(日) 20:10:11.33 ID:KH9fpNjA0.net
ディーラーとかバイク用具屋の店員と話すと650ccのユーザーほんと多い

リッター乗るのいろいろな意味でキツイのよくわかってる人たちだからの

39 :774RR (ワッチョイ 9335-UFPS [220.100.116.25]):2024/02/18(日) 20:33:07.25 ID:MDfM72890.net
1300から650に乗り換えたけど
昔のバイクに750自主規制あった理由が分かるわ
だいたいこのあたりが日本の公道で楽しみながら走れる限界値って肌で感じる

40 :774RR :2024/02/18(日) 21:17:11.92 ID:jKjz/NH/0.net
店員ミドル持ち多い説は自分も感じるなあ

41 :774RR :2024/02/18(日) 21:48:34.79 ID:oXb+8g3BM.net
日本の公道でぶん回せるのは250位かと…

42 :774RR :2024/02/18(日) 21:52:30.48 ID:/fZV4YA70.net
みんなリッター乗りたいもんなの?
大昔に試乗しただけだけど、重いしパワーあり過ぎてエンジン回せないし、楽しいと思えなかったんだよね
ライディングを楽しむのなら、バランスを考えて650かなと

43 :774RR :2024/02/18(日) 21:59:17.77 ID:/fZV4YA70.net
>>41
250は、ちょっと物足りない
2ストだったらいいかもしれないけど

44 :774RR :2024/02/18(日) 22:21:47.00 ID:LZWh3R130.net
250だと回せるじゃなくて回さないといけない
650だと回さなくてもいい
くらいかな
一般道だとほぼ2速で走るから自分は結構回しながら走ってる
3速1万回で120km超えるからこれ以上のギアだとさすがに公道じゃ回せないかな

45 :774RR :2024/02/18(日) 22:32:59.19 ID:mj4PqJne0.net
リッターからこっちに来るのはすげーよく分かる
ミエを取るか実を取るか

46 :774RR :2024/02/18(日) 22:33:02.15 ID:qVpRlyX/0.net
まぁ逆に、リッターの方が、なんて言う奴は回す腕のないド下手くそなのは昔から変わらんね。リッターなら回さなくてもパワーあるからね。

47 :774RR :2024/02/18(日) 22:37:10.93 ID:lRuzdsmv0.net
ほんと、このバイクちょうど良すぎて買い替えって時になったらどうするか迷う
そのまま現行650R買っちゃいそうで
でも、多少違うの買いたいなとか思ったり
いつもの妄想記事で出てるCB1000ホーネットSとか?(それも実際の内容次第だけど)

48 :774RR :2024/02/18(日) 22:44:28.19 ID:b4idUkqR0.net
>>47
CBシリーズ全部買ってしまえ!

49 :774RR :2024/02/18(日) 22:50:06.32 ID:LZWh3R130.net
>>47
もう少しゆったり走りたくなったらcb1300sfかz900rs
もっと軽量で遊べるバイクでz400か250あたりかな
まだ650r乗るつもりだけどね

50 :774RR :2024/02/18(日) 23:04:38.27 ID:lXHCo5cY0.net
ミドルならギリギリ通勤や日常使い行けるし
リッターを日常使いは流石に気合いるけど

51 :774RR :2024/02/19(月) 00:08:11.44 ID:tjLPIW/F0.net
自宅にシャッターガレージがあって即出られるなら良いけどそんな裕福じゃない

52 :774RR :2024/02/19(月) 00:25:18.66 ID:RG4i7xjk0.net
>>49
Z900RSはZ1の側を被ったZ900だって話
ゆったり乗る感じじゃないらしいよ

53 :774RR :2024/02/19(月) 00:29:53.30 ID:STmHWwQe0.net
>>52
乗ったことはあるよ
このバイクと同じで回さなきゃゆったりしてるし
ポジションが速さを感じ易いよね

54 :774RR :2024/02/19(月) 01:28:35.68 ID:RaPvXwvKH.net
Ninja1000とかってどうなんだろう
当然デカくはなるけど、それがいやなら650ccで探そうってことになるし

55 :774RR :2024/02/19(月) 02:48:20.61 ID:c3vEIj530.net
2024モデルって6月に出るのかな

56 :774RR :2024/02/19(月) 06:33:10.36 ID:83Obimcs0.net
2台分とはいえCB1000Rのスレが過疎ってるのに
こっちには毎日レスあるんだよな
時代はミドルか

57 :774RR :2024/02/19(月) 07:21:50.86 ID:BhhRbjdm0.net
単に買いやすいかそうでないかの差では。
今時の250買うならこれ買うだろ

58 :774RR :2024/02/19(月) 08:06:41.88 ID:izwPNeGx0.net
1000は高いからね
てか、バイク全般、高くなったよね

59 :774RR :2024/02/19(月) 08:07:25.74 ID:4pAxJOzK0.net
CB1000Rは超不人気バイク

60 :774RR :2024/02/19(月) 08:28:13.77 ID:FufYNF6x0.net
日本公道内では250ccで十分走れるけどな
4発欲しいのよ4発 だからこれ

61 :774RR :2024/02/19(月) 08:41:58.18 ID:FV33vsFYr.net
オールラウンダーで4発ならこれしかない

62 :774RR :2024/02/19(月) 08:53:01.24 ID:izwPNeGx0.net
>>60
カワサキが250と400出したから、ホンダも出すんじゃないの?

63 :774RR :2024/02/19(月) 09:26:16.22 ID:SaINvVLKd.net
尚の事出さないだろ
今更奪い合えるほど牌はない

64 :774RR (ワッチョイ 43c5-22Mn [240b:c010:4a1:828b:*]):2024/02/19(月) 09:31:10.18 ID:dr0q7tRI0.net
東南アジアで4発人気が出たら出すんじゃないかと

65 :774RR (ワッチョイ 7ffd-qAa2 [2400:2200:79b:420e:*]):2024/02/19(月) 09:31:53.51 ID:sqATBDC40.net
でたとしてもcbr500rとかからの400rと同じ2気筒だろうね
噂でも全然見ないから今更400未満の4気筒は無さそう

66 :774RR (ワッチョイ 33aa-r5Pe [126.47.127.230]):2024/02/19(月) 09:34:50.80 ID:imTmqeXc0.net
650rって4気筒かどうかより
デザインが好きで選んでる
特にショートマフラーが好き

67 :774RR (ワッチョイ 43c5-22Mn [240b:c010:4a1:828b:*]):2024/02/19(月) 09:38:32.34 ID:dr0q7tRI0.net
スーパーフォア復活はガセ?

68 :774RR (ワッチョイ cf37-VH7X [2001:268:987c:803e:*]):2024/02/19(月) 09:44:13.85 ID:xnPiZA4p0.net
公道で何ccが十分、4輪でも同じ論点があるんだけど
緊急で馬力を出す余裕が必要だったり
経済回転数で制限速度出すという観点で
結構排気量が必要らしい


大型免許の排気量を変更するかどうかの検討で
ホンダが政府に呼ばれたときに適切な排気量と回答したのが500ccくらいだったような
もう10年以上前だけど

69 :774RR (ワッチョイ 33aa-IyhQ [126.53.190.5]):2024/02/19(月) 10:29:18.74 ID:FufYNF6x0.net
>>62
ネイキッドの250cc4発の
CB250RRとか出したら100万でも買うわ

70 :774RR (ワッチョイ c390-JR6B [2400:2200:509:d8cd:*]):2024/02/19(月) 10:42:28.05 ID:N/c4c8i/0.net
YZF-R7やGSX-8Rを選ばずにCBR650Rを選ぶ理由がわからん
そんなに四気筒がええのん?

71 :774RR (ワッチョイ c3e3-s/bA [2606:40:945e:1b00:*]):2024/02/19(月) 10:49:42.83 ID:TjkjjXFb0.net
車種スレってもこんな感じで単なる比較検討スレなんだよな。CB1000Rが過疎ってるなら、買う人は買うってはっきりしてるだけだと思うわ。

72 :774RR (ワッチョイ cf25-g8cB [121.82.221.132]):2024/02/19(月) 10:55:39.54 ID:4pAxJOzK0.net
ツインも好きなので増車するならRnineTが良い
但しメインは4発がイイ

73 :774RR (オッペケ Sr37-qX7L [126.234.60.82]):2024/02/19(月) 10:59:28.38 ID:124nfchXr.net
ヤマハは座席高かったりホンダ車は低速が強かったり乗りやすい点で一番だろw
既出だが

74 :774RR (ワッチョイ 7ffd-qAa2 [2400:2200:79b:420e:*]):2024/02/19(月) 11:00:49.56 ID:sqATBDC40.net
>>72
rninetいいよね

75 :774RR (ワッチョイ a33e-JMxx [240a:61:2054:759b:*]):2024/02/19(月) 11:10:40.05 ID:9gLxu0vT0.net
>>62
そのせいで4発欲しい!って層は声がでかいだけって証明されたからな…

76 :774RR :2024/02/19(月) 11:17:34.18 ID:rZJG3wZI0.net
YZF-R7、シート高835かぁ
ローダウンできるんだろうけど、そのまま乗れるなら乗りたいよね

77 :774RR :2024/02/19(月) 11:40:40.42 ID:mRv0cMhKd.net
あのスタイルで二気筒音なのが個人的に駄目だった
形は好きだよ

78 :774RR :2024/02/19(月) 12:05:02.04 ID:tMe5CO1rM.net
r7はサーキット用途としても中途半端でな

79 :774RR :2024/02/19(月) 12:30:39.40 ID:2E1nIO59a.net
トルクで走るリッターバイクは、高速のETCゲートをくぐったらさっさと6速に入れて50キロくらいで旋回、ギアはそのままでも必要十分に加速して合流、人に言えないスピードまで加速できる。
つまり、クラッチ操作が必要ないという点では出来のいいオートマと同じなんだな。
好みに応じて加速を楽しみたい人は低いギアを選べばよい。

80 :774RR :2024/02/19(月) 13:19:14.73 ID:xnPiZA4p0.net
エクストレイルが有るのにシビック買うやつ何なの?ww
みたいなことを四輪で言ってたら狂人なのに
二輪ではこういうことを平気で言う奴が居るの理解できん

81 :774RR :2024/02/19(月) 14:08:49.73 ID:imTmqeXc0.net
バイクなんて見た目8割だしな

82 :774RR :2024/02/19(月) 14:28:10.09 ID:FufYNF6x0.net
>>70
四気筒がいいから CB650R乗ってる
三や二や単気筒でもいいなら
違うバイト乗ってるかも

83 :774RR :2024/02/19(月) 16:54:59.52 ID:iDOuPZB6M.net
自分はデザイン7割、航続距離2割、シート高と重量で1割くらいかな
4発とか興味ないし、何に重きを置くかは人それぞれ

84 :774RR :2024/02/19(月) 17:52:59.03 ID:kGu/1lL4d.net
>>80
これはほんと思う

85 :774RR :2024/02/19(月) 17:55:21.65 ID:izwPNeGx0.net
>>81
そうなの?
バイクはエンジンが最優先だよ
デザインも大事だけどね
CB650Rのエンジンもデザインも最高に気に入ってる

86 :774RR (ワッチョイ ef09-IyhQ [2400:4051:ab20:3200:*]):2024/02/19(月) 18:10:08.90 ID:IgfvlTQJ0.net
デザイン重視で4発とか気にしないなら
CB250Rでもありだな

87 :774RR :2024/02/19(月) 18:46:25.72 ID:fYYaHUyqr.net
CBはパッと見て250Rと650Rを見間違える
1000Rは質感高くて重厚感あるから直ぐに分かる

88 :774RR :2024/02/19(月) 19:10:19.58 ID:c3vEIj530.net
バイクはデザインで買うってのは合ってるだろ
あとは性能もなんだけど性能は2番だなぁ
日本車なんか性能なんかどうでもいいだろ。どれもそこそこ走ってくれるし
耐久性は抜群なんだし

89 :774RR :2024/02/19(月) 19:12:20.43 ID:dRA/UxBZ0.net
650Rはなんかちんまりしてるよな

90 :774RR :2024/02/19(月) 19:15:46.51 ID:S+8zdEvg0.net
そこがいい

91 :774RR :2024/02/19(月) 20:24:19.36 ID:/HB1duvf0.net
1値段
2信頼性
3最低限の性能
4四気筒
5デザイン
って順番かな自分は
気にしないんならアグスタとかインディアン欲しいけどバイクにそこまでお金も時間もかけたくない

92 :774RR :2024/02/19(月) 20:32:42.44 ID:2E1nIO59a.net
俺もCD650Rは良いと思う。
なんか本当にホンダの最後の4気筒バイクというような感じがするな。儚さが良い。

93 :774RR :2024/02/19(月) 20:33:01.78 ID:MF6Tw4aN0.net
2021CB650R
ウォーターポンプから冷却水漏れ経験者おられますか
ウォーターポンプ交換時、冷却水、エンジンオイルは継ぎ足しでしょうか

94 :774RR :2024/02/19(月) 21:17:08.91 ID:4pAxJOzK0.net
>>93
漏れた経験は無いけど、ウォーターポンプ交換なら冷却水は抜くよ
エンジンオイルは補充するだけでOK

95 :774RR :2024/02/19(月) 21:21:43.92 ID:MF6Tw4aN0.net
>94
ありがとうございました

96 :774RR :2024/02/19(月) 21:57:03.66 ID:JiMcFoPL0.net
クネってるエキパイで選んだわ

97 :774RR (ワッチョイ 3f92-X8vX [221.247.240.251]):2024/02/19(月) 23:03:51.91 ID:rZJG3wZI0.net
Eクラッチについて提灯…というか、手前味噌記事
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/72341.html

気になったのは
>Honda E-Clutchのもう一つのメリットとして、システム自体がコンパクトなため、一般的なMTバイクのエンジンに装着しやすいということ。
やっぱ、既存の設計を変えずに装備できることを売りにしてるように受け取れる
650Rにスロットルバイワイヤみたいな装備は当分付けないのかな

98 :774RR :2024/02/20(火) 00:23:03.19 ID:7sP11f1y0.net
コストの問題じゃないですかね。CB/CBR650Rは4気筒コスパモデルなのに電子装備満載で140-150万とかになっちゃったら今みたいな売り上げは期待できなさそう、欧米だともっと高いし。
ZX4Rは普通免許最強モデルっていう売りがあるけどCBは4気筒縛りなければ候補は他にいくらでもあるわけで、GSX-8とかMT-09とか・・・

99 :774RR :2024/02/20(火) 00:52:35.97 ID:XYljLK1o0.net
ていうかそれならロクダボあるし
公道ユースなそれなりの価格な四気筒ミドルクラスとサーキット寄りのロクダボで棲み分けてるんでしょ

100 :774RR (ワッチョイ 536a-sYtR [118.237.104.180]):2024/02/20(火) 01:52:09.06 ID:pxRxr16E0.net
本田お得意の小出しアップデート機能なだけだ
X-ADVなんてマイナーチェンジでトルコン付けて、モデルチェンジスロットルバイワイヤに変わったからね
それでもクルコンは付けない
まだまだ付けないよ~という
もったいぶってまだ付けない
CB650Rは世界中でかなり結構売れてるから先進機能は付けても、細かい部分は後々モデルチェンジへのお楽しみ
ホンダは売れる機種は大きな機能は付けてくるけど、細かい機能は後でが露骨すぎる

101 :774RR :2024/02/20(火) 12:16:55.99 ID:owU23JrRa.net
要するに、ホンダはもう新型4気筒エンジンは開発しないということだけですよ。一部改良で延命を図ったと。
新発売のCB1000ホーネットですら古い2017年モデルのCBR1000RR用の直列4気筒DOHCユニットエンジンの改良版ですからね。電装したけれど基本となるエンジンはそのままです。

CBR400Rより発進トルクが細く、うっかり繋ぐとエンストしそうなCBR650Rがこの新秘術(笑)Eクラッチの恩恵が一番あると考えたのでしょうね。峠の行き帰りの渋滞が随分楽になりますからね。

CB400SF亡き今、あと10年は小改良でがんばって欲しい。

102 :774RR :2024/02/20(火) 12:21:05.29 ID:CHrRnu7eM.net
乗ったことないんだなとしか

103 :774RR :2024/02/20(火) 12:29:13.18 ID:i7Noci1nd.net
ビギナーさんは微笑ましい

104 :774RR :2024/02/20(火) 12:34:29.76 ID:m06ov0Wh0.net
童貞がセックスを語るぞい

105 :774RR :2024/02/20(火) 12:40:18.62 ID:NfEhBhGB0.net
四気筒どころかエンジンの開発自体終わりそうだよな
トヨタみたいに全方位で張れないしホンダは電気に随分力いれそうなの大丈夫なんかね
時代の流れだから仕方ないけど寂しい限りだわ

106 :774RR :2024/02/20(火) 12:52:42.20 ID:KrI+tbUTr.net
ホンダの二輪はまだまだエンジンだろ

107 :774RR :2024/02/20(火) 12:59:00.26 ID:NfEhBhGB0.net
>>106
2026の排ガス規制でどれくらい残るかだね
cb1300は終わりそうだけど
650rは続きそうかな
小排気量は変わらず頑張るんじゃないかと思うけど
これからも元気に開発するイメージがない

108 :774RR :2024/02/20(火) 17:07:39.43 ID:gEYBjWH70.net
小排気量は楽しいよな...
サブのクロスカブが壊れハンターカブ買い納車待ちだよ
手持ちのバイクがCBRしか無い今が1番CBRを乗ってるという

109 :774RR :2024/02/20(火) 18:49:28.24 ID:l+UyR95r0.net
俺もC125乗ってるがパワー無いけど結構おもろいんだよな100くらいは出るし十分
リッター60走るのがやばすぎ
150km走ってだいたいスタンド入るがそん時のガソリン代が300円

110 :774RR :2024/02/20(火) 19:16:24.43 ID:xqUynATi0.net
わいはモンキー125、4年目やがて3万km
CBが5年目で2.6万km
モンキーは気楽に乗れる足ではあるがそれ以上のものでもない

111 :774RR :2024/02/20(火) 19:18:07.89 ID:owU23JrRa.net
>>102
おまえは、町中でもふかして、従来では無理やりスリ抜けてんだろうな。
迷惑ライダー。

112 :774RR :2024/02/20(火) 19:50:38.65 ID:CHrRnu7eM.net
>>111
何言い返そうか迷った挙げ句がそういう煽りになるの草
乗ったことなかったりMTのバイク自体初めてならそう言いなよw

113 :774RR :2024/02/20(火) 19:52:13.25 ID:CHrRnu7eM.net
ちなみに従来ってなに?往来のこと?w

114 :774RR :2024/02/20(火) 19:53:29.46 ID:IUsSnqx40.net
多分渋滞の間違いだと思うの

115 :774RR :2024/02/20(火) 21:07:44.98 ID:tPc+rzW50.net
老眼

116 :774RR (ワッチョイ ef46-TSvz [2001:f76:3100:1400:*]):2024/02/20(火) 21:51:59.05 ID:gEYBjWH70.net
CBRで通勤してる

117 :774RR (ワッチョイ 73b9-Omj7 [110.135.209.166]):2024/02/20(火) 23:42:12.59 ID:s7gq+nDN0.net
バイク通勤はガンに効く

118 :774RR (ワッチョイ cf25-g8cB [121.82.221.132]):2024/02/21(水) 04:08:59.46 ID:j76bZ34I0.net
謎の浄化作用と活性効果があるのは確か

119 :774RR :2024/02/21(水) 07:14:55.50 ID:OueIh7fWd.net
今年の春から
バイク通勤
車種はレッツ4

120 :774RR :2024/02/21(水) 08:21:54.09 ID:JKfBNRIv0.net
本当は原2(クロスカブ)で通勤してたんだけど
腰下OH必須で別の原2に買い替え今CBR
雨天時に乗りたくない...ピカピカCBR

121 :774RR :2024/02/21(水) 08:53:27.00 ID:e2wf+Nzb0.net
バイク通勤の問題はヘアスタイルの維持

122 :774RR :2024/02/21(水) 10:11:01.02 ID:APrpmMhFd.net
維持する髪がない(;´Д⊂)

123 :774RR :2024/02/21(水) 10:35:02.74 ID:27oNG9zOd.net
職場のトイレで整える

124 :774RR (ワッチョイ cf25-fRXm [240f:36:3061:1:*]):2024/02/21(水) 12:50:10.52 ID:IBsmmfST0.net
ペッタンコになって復活しない

125 :774RR (ワッチョイ 33aa-IyhQ [126.53.190.29]):2024/02/21(水) 13:07:35.39 ID:J/BDgeK60.net
誰も髪型などきにしない

126 :774RR :2024/02/21(水) 14:19:25.92 ID:ZInmII6Pd.net
>>121
ハゲなのに?

127 :774RR :2024/02/21(水) 14:27:54.88 ID:c6F5hoZxr.net
俺はクセ毛だから朝シャンしたあと髪真っ直ぐにする為に家の中でメットかぶる事あるなぁ
フサフサだから大変だよ

128 :774RR (ワッチョイ efda-TSvz [2001:f76:3100:1400:*]):2024/02/21(水) 15:34:18.88 ID:JKfBNRIv0.net
CBRにワークマンのr1300という3レイヤーで街を疾走
高い私服にしてる3レイヤー持ってるけど排ガス汚れは取れないので
ワークマン(兼 抗汚対策)

129 :774RR :2024/02/21(水) 17:23:27.90 ID:7qT3bnT1a.net
その場合、CB1300SFのほうが良くない?!

130 :774RR :2024/02/21(水) 17:32:32.67 ID:Z2Lw8n2O0.net
新型のグランプリレッド顔以外は許容できるんだけど
顔だけはきついな
なんとかならんもんか

131 :774RR (ワッチョイ cf25-g8cB [121.82.221.132]):2024/02/21(水) 19:31:09.88 ID:j76bZ34I0.net
外装だけ現行に戻す事も出来なくはないだろうけど、ヘッドライトも変わってるからかなりの出費になるね
カラーリングでイメチェンするくらいが無難だな

132 :774RR :2024/02/21(水) 22:38:05.48 ID:3m/p+lRM0.net
ドリーム店って新車でもドラレコとかETCとかUSB電源とか持ち込み取付受けないの?

133 :774RR :2024/02/21(水) 22:52:03.38 ID:atbhpBej0.net
買おうとしてるドリームで聞いてみたら?

134 :774RR :2024/02/21(水) 22:54:37.61 ID:kbVE5Qhh0.net
>>132
大体のドリームはダメじゃないかな
少なくとも自分のとこはダメって言ってた

135 :774RR :2024/02/21(水) 23:28:40.44 ID:dweUHtly0.net
コスト抑えたいドケチさんならヤフオクの中古のETCと尼の電熱グローブでいいと思うけど
ドリームはセレブしか相手してない様に見えるんだよなぁ

136 :774RR :2024/02/21(水) 23:39:49.13 ID:IBsmmfST0.net
俺の行ってるドリームは、ETCは安いのにしてくれたよ
まあでも、ドリームが高いのは仕方ないような
バイクは単価が安いから、店を維持するのには工賃諸々高くしないとならないかと

137 :774RR :2024/02/21(水) 23:40:33.65 ID:RrTFH7+qH.net
人によるよね
お金を落とさないんだから相手にしたくないのも分かるけど
自分は大体自分で付けたけどドリームでこれ良いですよねーとか綺麗に付けましたねーとか
よくしてもらってるよ
Googlemapの口コミでやばそうなのは大体やばい

138 :774RR :2024/02/21(水) 23:43:28.96 ID:Kr8Usp5T0.net
純正でもだめなんだ
自分はグリヒは社外品を自分で付けたよ

139 :sage :2024/02/21(水) 23:54:05.76 ID:Mmw30dTu0.net
どこどこの夢では持ち込みOKだったとか言い出すのいるから一律断ってんじゃない?バイク屋に限らずチェーン店あるある
純正でも中古だと売り上げにはつながらないからダメだろうし、取り付け後すぐ壊れたりしたら保証問題出てくるから
めんどくさいんだろうな、取り付け方が悪かったとかクレームつけられたらたまらんし

140 :774RR :2024/02/22(木) 00:04:19.13 ID:WSx37SdC0.net
バイクは玉数少ないから売る方が強気でいけるのも大きいか
俺が4輪の新車買った時は値下げもしまくったし
サービスで下取りに付いてたナビを新車に付け替えも無料でやらせたけどw

141 :774RR :2024/02/22(木) 00:20:40.77 ID:ovA7gI3i0.net
店は選んだほうが良いね
メンテは信頼出来る近くのバイク屋が一番

142 :774RR :2024/02/22(木) 00:49:46.73 ID:7akHW3AZd.net
>>137
自分で勝手につけてくれるなら全部自己責任で店は関与せず普段通りの仕事をすればいいだけだからな
わざわざ持ち込んでこれ付けてくれって言い出す時点で技術も常識も金も無いやつ確定だから断るのが普通
俺の買ったところだと社外品でも取り寄せで付けるとかはできる限り対応するって案内もしてたし

143 :774RR (ワッチョイ 4389-NGrU [240b:13:3520:a010:*]):2024/02/22(木) 03:12:29.02 ID:hELWTTTW0.net
最初から最後まで店でやらせてくれるなら何か不具合あってもはっきり店が責任負えるからいいんだけどね

持ち込みで取り付けだけやって~のパターンだと後から不具合起きた時、仮にその原因が持ち込みの部材で店の作業に全く問題がない場合でも客は「触った店が悪い!」でゴネてトラブるから持ち込み取り付けだけには関わりたくないんだよ

144 :774RR (ワッチョイ ef81-TSvz [2001:f76:3100:1400:*]):2024/02/22(木) 08:33:16.07 ID:dqEQPLbW0.net
タイヤ交換を自分でやったけど
カブ系タイヤで慣れてるとはいえ涙が出るほどきつかった
次はお店に頼もう

145 :774RR :2024/02/22(木) 10:29:47.28 ID:kYh1o2uj0.net
前にマフラー買ってきて取り付けてくれますか?って聞いたら
だったら仕入れからうちでやりますって言われた

持ち込みは基本的にNG(スマホホルダーくらいなら付けてくれるが)
純正以外のものも仕入れられるものは仕入れて取り付けしてくれる(もちろん有料

146 :774RR :2024/02/22(木) 10:40:52.88 ID:vm01Z44q0.net
タイヤは楽天とかで買って夢店に送って交換してもらってるけど、これも店によりけりなんだろうね

147 :774RR :2024/02/22(木) 10:56:12.37 ID:GKo0sDu50.net
カーディーラーみたいだよね

148 :774RR :2024/02/22(木) 11:09:05.81 ID:inohWAqT0.net
夢もディーラーやw
販売店であって販売したものに対する整備はやりますよってスタンス

149 :774RR :2024/02/22(木) 11:53:42.07 ID:9aNJsT0a0.net
別にドリームにこだわる必要はない
他所で買ったバイク見てくれないなんてドリームくらいだし他でお願いすりゃいいんだよ
つか電装品くらいなら自分で挑戦するのもアリだと思うけどね

150 :774RR :2024/02/22(木) 12:01:27.31 ID:WSx37SdC0.net
ホンダの新車の大型バイクはバロン取り扱いないらしいから実質ドリームしかないんだよね
個人店とか弱小店で大型買うのはリスクあるしな

151 :774RR :2024/02/22(木) 12:16:25.53 ID:WSx37SdC0.net
2024型650Rってつべで流れてる欧州仕様のメーターRRRみたいな白バックのメーターだけど
日本版も同じのになるのかな?昨年までのみたいな残念仕様じゃない事を祈りたいが

152 :774RR :2024/02/22(木) 14:15:31.00 ID:6sONK7w40.net
ホンダ 大阪、東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーの展示車両発表 

https://global.honda/jp/news/2024/2240222.html

153 :774RR (ワッチョイ 33aa-IyhQ [126.53.190.19]):2024/02/22(木) 15:29:12.13 ID:JzHpAcQJ0.net
初回車検までは購入した夢に出す
その後は近所のライコランドにするわ

154 :774RR (ワッチョイ cf26-Aeo9 [2001:268:c20f:876e:*]):2024/02/22(木) 17:36:02.30 ID:tgIQTine0.net
>>152
やる気あんの???と問い詰めたいようなラインナップじゃないか。
HONDAは、バイクの国内市場を見捨てたようだ。

155 :774RR :2024/02/22(木) 18:33:38.79 ID:ovA7gI3i0.net
自分は初回から近所で馴染みのバイク屋に車検出すわw

156 :774RR :2024/02/22(木) 18:37:52.80 ID:gfkn9TL70.net
>>152
cb1000rのスペックだけちょい気になる

157 :774RR (ワッチョイ 3f92-X8vX [221.247.240.251]):2024/02/22(木) 18:53:04.19 ID:vm01Z44q0.net
CB1000Rをフルカウルにして、あとクルコンも付けてくれないかなぁ

158 :774RR (ワッチョイ e3f3-dbJU [106.73.67.1]):2024/02/22(木) 19:13:25.86 ID:Rt8gvwTE0.net
>>157
無い物ねだりするよりカワサキかスズキ買っとけ

159 :774RR :2024/02/22(木) 19:26:10.07 ID:vm01Z44q0.net
>>158
まあそうなんだけどねw
650Rの次を考えていて、一回くらいはリッターにしてみるかなーと
Ninja1000か…

160 :774RR (ワッチョイ ff5f-TSvz [133.32.179.220]):2024/02/22(木) 21:11:35.45 ID:bZLd2IdV0.net
貧乏性なので初回車検は自分でやっちやった...
と言っても車検のための整備点検などやっておらず
単に書類にすべてチェックいれ税金払って
あとは列に並んで言われるままにウィンカーだしたりものの10分

161 :774RR :2024/02/22(木) 21:34:13.37 ID:Emfmze0Ta.net
>>159
CBR650Rを買う資金と技量があるのなら、スズキGSX-S1000GTやカワサキNinja1000SXだって手が届く。
リッターバイクの満足感の方がずっと上だと思うが。

162 :774RR :2024/02/22(木) 21:47:58.67 ID:Gqaa0rVT0.net
>>160
ブレーキ周りのチェックとブレーキフルード、冷却水の交換はした方がいいよ
ブレーキは命に関わるし、冷却水は交換しないとエンジン内錆びるよ

163 :774RR (ワッチョイ e3f3-2T6K [106.73.74.160]):2024/02/23(金) 06:45:48.31 ID:08Eq+o3P0.net
>>161
このバイクを選ぶ人には
リッターはレンタルで十分とは思う
所有感よりも実用性重視なのは目に見えてる

164 :774RR (オッペケ Sr37-WqnS [126.254.236.168]):2024/02/23(金) 09:20:34.05 ID:nzYSYllGr.net
実用性もあるしとにかくカッコイイのがある
650で動かしやすいのもあるし最高な1台なのは間違いない

165 :774RR (ワッチョイ 13aa-H3lM [60.100.28.240]):2024/02/23(金) 11:22:40.07 ID:tlbaKLph0.net
周りはダセェの一言で片付けるんだよな。なんでだ

166 :774RR (ワッチョイ a327-SFgP [122.131.77.40]):2024/02/23(金) 11:42:20.00 ID:hojOsJQT0.net
>>165
実用性がある=ダサいとしか考えられない人間は一定数いる
実用性の無いバイクを無理して乗ってる人の僻みだと思っとけ

167 :774RR (ワッチョイ cf25-g8cB [121.82.221.132]):2024/02/23(金) 11:49:31.85 ID:FL0t8iAp0.net
同じバイク乗りをダサいとか言う奴は、バイクに乗っていない証拠だよ

168 :774RR (オイコラミネオ MMf7-/xXo [150.66.93.223]):2024/02/23(金) 11:54:33.21 ID:l+6kbmsjM.net
玉木宏はスーパーカブに乗ってもかっこいいだろうな

169 :774RR (ブーイモ MM77-WqnS [220.156.14.81]):2024/02/23(金) 12:05:14.03 ID:WU/6E8fUM.net
スクーターやカブ以外のバイクに実用性はないでしょ

170 :774RR (ワッチョイ ff5f-TSvz [133.32.179.220]):2024/02/23(金) 15:19:48.65 ID:y16Duh+30.net
カブ(クロスカブ)メインになってた

171 :774RR :2024/02/23(金) 17:36:47.39 ID:dS/2/Wq20.net
ドリームから電話かかってきて2回目の車検完了した
フロントタイヤS22のままでいいやと思ってたけど550円しか変わらないというのでS23
明日取りに行く

172 :774RR :2024/02/23(金) 18:34:33.44 ID:y16Duh+30.net
>>171
車検はいくらかかった?

173 :774RR :2024/02/23(金) 18:40:50.38 ID:VGiOymuz0.net
釣りに釣られる気はないんだが。
このバイクをわざわざ貶しにくる人間の心理ってどういうものなんだろう?
乗ってるモンにしてみたらデザインも価格も重量も取り回しもエンジン形式も出力特性も足つきも足回りもコーナーリングもどれも言う事なしでディスられてることが何一つ刺さらないのだが…

174 :774RR :2024/02/23(金) 18:42:38.89 ID:G5l8n1Mv0.net
流石にオーナーでも全く不満なしって人はそうそういないw

175 :774RR :2024/02/23(金) 18:53:54.16 ID:dS/2/Wq20.net
>>172
前スレに書いてたこの内容で突発不具合も無かったので見積もりどおり(550円UPかな


買ったドリームで2回目の車検の見積もり
走行34000キロ(1回目の車検は27000キロ)
フロントタイヤS22
リアブレーキパッド
ブレーキフルード
冷却水
こんな感じで約17万
まあ想定通りかな

プラグは前回変えてる
チェーンはまだ変えてない

176 :774RR :2024/02/23(金) 18:54:30.41 ID:VGiOymuz0.net
ま、でもディスられてる内容からすると的外れなんだよね。
アレかな、これ乗る人はリッターやロクダボ乗りたかったけど金や腕前で諦めた民みたいなストーリーなのかな?

177 :774RR :2024/02/23(金) 19:25:38.61 ID:FL0t8iAp0.net
>>173
他人とコミュニケーションを取りたいけど、相手を貶す事でしか接近できない哀れな人。
バイクは好きだけど金が無いので乗れていない。

そんなところだな。

178 :774RR :2024/02/23(金) 19:30:05.64 ID:y16Duh+30.net
>>175
良いお値段取られるのね
タイヤをカブ感覚で自分で交換したら涙が出た...
つぎは店に任せる

179 :774RR :2024/02/23(金) 19:31:03.14 ID:FGWq7Jwc0.net
夢店儲かってしゃーないな

180 :774RR :2024/02/23(金) 19:32:27.41 ID:WU/6E8fUM.net
それで本人が納得してるならそれでいいじゃん

181 :774RR :2024/02/23(金) 19:33:42.86 ID:FL0t8iAp0.net
>>174
流石に不満があれば乗り換えてるよ

182 :774RR :2024/02/23(金) 19:34:44.52 ID:bIItXbeG0.net
テール周り、デカール、スイングアーム、シートの形、ヘッドライト周りがかっこ悪い、安っぽい、明らかに初心者向け、低速トルクが低い、100馬力もない、振動が多いって事くらいかな
大型二輪初心者にはピッタリよ

183 :774RR :2024/02/23(金) 19:37:27.62 ID:FL0t8iAp0.net
さっそく琴線に触れたらしい

184 :774RR :2024/02/23(金) 19:39:52.38 ID:WU/6E8fUM.net
まあ乗ったことないんだろうね

185 :774RR (ワッチョイ bf5f-JR6B [2400:2200:1a3:fdea:*]):2024/02/23(金) 19:51:49.29 ID:bIItXbeG0.net
まああの世界のrurikoに酷評されたくらいだからね

https://motozip.jp/bikeimp/cbr650r.html

高速走行始めのスピードをどんどん上げる時には、最初は低回転時はモワッとするものの6000回転ぐらいからグワッとパワーを感じました。(擬音だらけ)
ワインディング:箱根ターンパイクを走りましたが、なんだか物足りない感。低速時のモワッと感がコーナー立ち上がりに自分の気持ちにスピードが付いてこない!!
良くいえばとても安定した優しいバイク。悪く言えば、一定過ぎてつまらない。。。

186 :774RR (ワッチョイ bf5f-JR6B [2400:2200:1a3:fdea:*]):2024/02/23(金) 19:52:43.20 ID:bIItXbeG0.net
私の中でバイクが楽しい!と思うポイントは峠道を走っていて楽しいと思うバイクなのですが…峠道の一定感が私にとっては物足りませんでした^^;

187 :774RR (ワッチョイ 3f92-X8vX [221.247.240.251]):2024/02/23(金) 19:57:59.86 ID:iGEzABZZ0.net
>>181
不満の程度次第でしょ
僕の考えた最強のバイクと同じものがあれば別だろうけど、そんなのありえないし

188 :774RR (ワッチョイ cf25-fRXm [240f:36:3061:1:*]):2024/02/23(金) 20:05:42.47 ID:pDAT1AQj0.net
もうちょっと軽ければ
もうちょっとシートが低ければ
もうちょっとリアフェンダーが短ければ
もうちょっとサイレンサーカバーがカッコよければ(これは社外品が出てくれれば)
でも、全体的には気に入ってる
現状ナンバーワンだね

189 :774RR (ワッチョイ cf25-fRXm [240f:36:3061:1:*]):2024/02/23(金) 20:07:57.55 ID:pDAT1AQj0.net
>>185
ZX6Rのインプレも見たけど、ただ単にエンジン回せないだけみたい
彼女の好みは、2気筒かリッターバイクみたいに低回転のトルクモリモリのバイクみたいよ

190 :774RR (ワッチョイ 8f3f-3q3Q [240f:b5:19df:1:*]):2024/02/23(金) 20:09:49.55 ID:v6P+YL+i0.net
そんなruriko氏の実力

https://www.youtube.com/watch?v=bMR5XIiq4oY&ab_channel=web%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4

191 :774RR :2024/02/23(金) 20:37:00.43 ID:L324eE1Y0.net
人の言葉を借りないと何も言えないアホだって自分から示してるんだから笑っちゃうんだよね

192 :774RR :2024/02/23(金) 20:51:20.07 ID:laKAcjhX0.net
>>185
適切なギアに入れられてないだけじゃん

193 :774RR :2024/02/23(金) 21:08:51.44 ID:xruKjSuMH.net
女のレビューにケチつけるのも微妙じゃない?
女向けだろうし下手な人がターゲットだろ

194 :774RR :2024/02/23(金) 21:15:31.32 ID:pDAT1AQj0.net
>>190
初めてなら、そんなもんじゃないかと

195 :774RR :2024/02/23(金) 21:19:26.62 ID:OKXPxP8q0.net
http://i.imgur.com/JzQGuZg.jpg
みなさんもこうならないように

196 :774RR :2024/02/23(金) 22:48:28.78 ID:ndMokFAy0.net
>>176
レブル買う人は全員ハーレーに乗りたいけど妥協したただけだけマンも居るしな
ホンダ車ってそういうのの的にされがち

197 :774RR :2024/02/23(金) 23:24:02.32 ID:FL0t8iAp0.net
rurikoは連続2回河原に転落する人だからな・・・
https://youtu.be/Bw64LFIhaAs?si

198 :774RR :2024/02/23(金) 23:47:28.03 ID:FL0t8iAp0.net
>>187
その通り。
100%満足出来るバイクなんてこの世に無いけど、自分で改良出来る部分もあるからね。
ハンドルやステップ位置、シートの硬さ、ギヤ比など自分に合わない部分はカスタムすれば良いだけのこと。
そうやって自分好みに仕上げて行くのも楽しみのひとつだし、結果的に理想のバイクに仕上がって行く。
それが今乗ってる650R

自分が言う不満ってのはどうする事も出来ない箇所。
極端な例えだけど、4気筒エンジンが気に入らないとかなら乗り換えるしか無いけど、改良出来る部分ならそれは不満には入らない。
そもそも不満のあるバイクなんて誰も最初から選ばない。

199 :774RR :2024/02/24(土) 00:04:25.84 ID:lkwgekdmr.net
2024版いつ出るんだろな~
発進時もクラッチ要らないセミオートマ早く欲しいわ

200 :774RR :2024/02/24(土) 00:32:56.56 ID:CJqs0O+G0.net
ワイも販売待ち
通勤ライダー勢だからこのためだけに大型取った

201 :774RR :2024/02/24(土) 00:43:37.96 ID:lkwgekdmr.net
通勤は勿体ない気あるぞ
C125乗ってるけど通勤最高だな
すり抜けラクラクで100くらい出るし
後ろに大容量の箱も付けても違和感ないし
C125ってこの辺のクラスに求めてるもんが全てつまってるね

202 :774RR (ワッチョイ 73b9-Omj7 [110.135.209.166]):2024/02/24(土) 01:15:14.22 ID:CJqs0O+G0.net
通勤だけなら125ccに喜んで乗るんだけど、それ以外にも色々やるからだいたい卒なくこなす中途半端なこの車種が気になってしゃーないのよ

203 :774RR :2024/02/24(土) 01:56:07.11 ID:lkwgekdmr.net
まぁ1台だけに絞ったらC125は物足らない
たまに200キロ出したい時あるし
今回の650Rはカラーがカッコイイ、特に赤がいい
このバイクもまた欲しい性能全て入ってる感じあるな
俺は外観が一番良いと思った

204 :774RR :2024/02/24(土) 03:06:41.63 ID:hXO9GBRh0.net
>>203
>もっとハンドルがセパレートにするべきだし
意味わからんからか説明してくれよ
それと片言で他のスレ荒らす前に日本語の勉強しなwww

205 :774RR (オッペケ Sr37-WqnS [126.233.142.190]):2024/02/24(土) 05:21:40.54 ID:ydxNxgQ2r.net
おっさん可哀想だなぁ
他スレまで深夜のご出張ですか?暇人てほんと可哀想。無職か生活保護なんざんしょ
お前の様な雑魚はほんとどうでもいい
俺はバイクに対してマジレスしただけのお話

206 :774RR :2024/02/24(土) 10:40:47.93 ID:0EZ/kmpR0.net
まあリッター乗ってるヤツなんかマウント取りたい、とられたくないみたいな人種が8割だからな
同じ目で見られる2割の人に同情するw

207 :774RR :2024/02/24(土) 10:58:13.02 ID:mQ+IPyI7M.net
セパレートであるべきって絞り角きつくとか垂れ角きつくしろってこと?

208 :774RR (ワッチョイ 3fa8-WPrO [2001:268:986a:9caa:*]):2024/02/24(土) 11:13:45.40 ID:XOyVUvOM0.net
このバイク250みたいな感覚で回れることと困らない程度のほパワーあるから好き
ただし岩のようなシートだけは嫌い

209 :774RR (ワッチョイ cfa2-qAa2 [2400:2200:6d5:af10:*]):2024/02/24(土) 11:22:56.19 ID:xAA8zYEg0.net
シート硬くないほうじゃない?
前乗りしてると足つきのため?の絞りが結構あるから単純に座面が狭いから痛くなりやすいかと思うけど
svとかもっとカチカチだった記憶
なるべく足に荷重を分散したら良いと思う

210 :774RR (オッペケ Sr37-fqz4 [126.133.239.199]):2024/02/24(土) 11:37:00.76 ID:ySek3uW0r.net
あまりにも尻が痛くて高速でずっと尻を浮かせたわ

211 :774RR (ワッチョイ cf25-g8cB [121.82.221.132]):2024/02/24(土) 11:37:33.98 ID:j1nvbgVm0.net
SVはシートの厚みが薄いのが硬さの原因だと思う

212 :774RR :2024/02/24(土) 12:29:45.83 ID:ZfUmTZsed.net
Eクラッチなし版買って後からEクラッチつけるとすると値段は高くなるんだろうか
そもそも後付けできるかわからんけど

213 :774RR :2024/02/24(土) 12:43:15.02 ID:YUEoByVq0.net
後付けは無理だろ
既存のMTバイクに簡単に後付け出来るってのはあくまでDCTと比較した開発視点の話で
モロにエンジンと一体で組み付けてあるんだから
エンジンごと交換なんて非現実的

214 :774RR :2024/02/24(土) 12:56:29.65 ID:j1nvbgVm0.net
最初からEクラ付きを買ったほうが良いぞ。
つか、後付けしようとする理由が分からん。

215 :774RR :2024/02/24(土) 13:05:30.59 ID:WIfBavyi0.net
お金がないんでしょ

216 :774RR :2024/02/24(土) 13:44:56.33 ID:J9WTRBeeM.net
>>210
ロンツー行って痛み出したらあとはどんどん増していくんだよな
気付いたらケツ右にやったり左にやったり
こうなるともうどうにもならん
5年めになるが何故か最近はあまりない

217 :774RR :2024/02/24(土) 16:13:48.05 ID:VLxPtoFy0.net
>>205
マジレスが「もっとハンドルがセパレートにするべきだし」ってヤバない

218 :774RR :2024/02/24(土) 17:19:53.16 ID:V8TnXSZZ0.net
>>217 セパレートしていった結果◯ハンドルになるんですね🐻

219 :774RR (アウアウウー Sa57-Aeo9 [106.155.2.164]):2024/02/24(土) 19:19:33.21 ID:4IKRpiAra.net
>>185
rurikoさんから見れば、やっぱり新型デイトナ660がイイね!ってことになるのでは?
男なら迷わずHAYABUSAに乗れよ。

220 :774RR :2024/02/24(土) 20:01:33.84 ID:ziivyYZY0.net
>>185みたいな貧乏人に買えるわけないじゃん(゚∀゚)

221 :774RR :2024/02/24(土) 22:23:32.87 ID:j1nvbgVm0.net
>>219
お前が買えばイイだろw

222 :774RR :2024/02/25(日) 00:00:26.04 ID:v80aJb3p0.net
>>196
あー、そうなのか…
レブルやNC750はそういうふうに絡まれたりしないと思ってました。

223 :774RR :2024/02/25(日) 00:14:21.75 ID:v80aJb3p0.net
>>182
ほとんど言いがかりだね!
このバイクのヘッドライト周りに文句いってるの初めて聞いた。
言っとくけど低速トルクは全然小さくないからね。低回転トルクが同排気量ツインと比較すると小さいというのは発生回転数の違いから当たり前にあるけれど。
あと、要素のところの「明らかに初心者向け」って何?結論にももう一回似たようなセリフ出てくるけど。AIのほうがはるかに

224 :774RR :2024/02/25(日) 00:27:17.14 ID:5xmPgAo60.net
クルコンを始め、電子装備少ないのが不満ではあるんだけど、このクラスのバイクで電子装備モリモリのバイクって無いよねぇ…
(RS660とかひところ見てたけど、足が短いので乗れない)

225 :774RR :2024/02/25(日) 01:50:08.55 ID:mRCu6oTq0.net
>>224
排気量違うが価格的に近いのはZX-4R、MT-09あたりかな

226 :774RR :2024/02/25(日) 07:08:33.73 ID:Nc1jNkEG0.net
デイトナ660かな。でもイイと思っても外車はいまだに二の足踏む・・・

227 :774RR :2024/02/25(日) 08:07:17.09 ID:Ft5iaIND0.net
>>197
この人の試乗インプレ、「乗りやす~い」「これなら初心者の方でも大丈夫だと思います」しか言わなくて参考にならん・・・

228 :774RR :2024/02/25(日) 08:34:29.53 ID:La19oxL4M.net
モトジャーナリストインプレの殆どは

ツーリングタイプ⇒思ったりより力強い、速い
SS⇒思ったより初心者向、ツーリングにも使える

これ基本

229 :774RR :2024/02/25(日) 08:43:32.18 ID:oNrQjyG40.net
低速トルクはGSR600よりはあるな。モリモリでもない。普通。

230 :774RR :2024/02/25(日) 08:48:54.77 ID:r3Fi9BlvM.net
女Youtuberの話持ってくるとこのようにスレチのおじさんどもがワラワラ湧いてきます

231 :774RR :2024/02/25(日) 08:56:17.04 ID:oNrQjyG40.net
>>230
ホントだよね。

232 :774RR :2024/02/25(日) 09:06:04.53 ID:Kdo+YfePM.net
ごめんなさい
盛り上がってしまいました…
以後気をつけます!

233 :774RR :2024/02/25(日) 14:41:51.29 ID:B5OSfkYg0.net
ruriko嬢のインプレや他の人のインプレ見たり読んだりして思ったんだけど、
このバイクがパワーが無いっていうのは、4,000~5,000rpmぐらいしか回さない、スロットル開度も少ない領域で、
その時の加速をリッターバイクや2気筒勢とかと比較して「大した事ない」って言ってるみたいね
そりゃあ12,000rpmで最高出力を出す高回転型のエンジンなんだから、低回転域はそこまでじゃないよな
このエンジンの本領発揮は、高回転域なんだから

234 :774RR :2024/02/25(日) 14:54:49.60 ID:B5OSfkYg0.net
あと、初心者向けみたいに言われるのは、この動画が参考になるかも

https://youtu.be/az-IlO8NrkA?si=MVxP4R2NqrXeucgx

「このバイク(CB1300SF)は優等生だけど、自分の操作に答えてくれる」
これはCB1300SFだけど、ホンダ車全般がそんな感じだから、CB/CBR650Rも、
そういう乗りやすさが初心者向けみたいに言われるんじゃないかと
でも、エンジンを上まで回したりスピード出したりのベテランの要求にも答えてくれると思うけどね

235 :774RR :2024/02/25(日) 15:18:32.13 ID:Nc1jNkEG0.net
癖がなくて乗りやすいバイクは一括りで初心者向け言われるだけ
MC22なんかも足つきだけで女の子バイク言われてたしw
650Rは初心者からベテランまで楽しめる完成度の高さゆえんだよ

236 :774RR :2024/02/25(日) 15:39:32.18 ID:IhZORHim0.net
>>234
もうバイクに跨った時のオーラというか仕草で上級者だと分かるね。
しかも自分で起こせるし立ち転けも無し。
どこぞの下手糞レポーターとは大違いだな。

237 :774RR :2024/02/25(日) 15:42:17.28 ID:r3Fi9BlvM.net
な?頭湧いてるおじさん出てくるだろ?

238 :774RR :2024/02/25(日) 15:50:28.88 ID:r7rGAWt70.net
タイヤ交換の工賃+タイヤ代トータル安いところは
http://bike7.jp/pit_service/#toggle01 バイクワールド系列と他にどこかあるかな?

239 :774RR :2024/02/25(日) 16:57:13.65 ID:B5OSfkYg0.net
>>235
乗りやすいバイクが初心者向けなのはそのとおりだと思うけど、初心者向けだから物足りないかというと、650Rは違うよね
一度鞭打てば(アクセル開ければ)豹変するからね
足回りも硬めで曲がりやすいから、ベテランも満足しくれるよ

しかし、丸山氏はCB好きだね
話させると止まらないみたいw

240 :774RR :2024/02/25(日) 17:47:30.29 ID:XJx0SEoD0.net
新型cbrの顔微妙じゃないか?
カウル形状もだし歌舞伎メイクも

241 :774RR :2024/02/25(日) 17:58:16.64 ID:NOMCkyR20.net
>>238
地域によると思うけど
東京近辺だと
http://speedstar.jp/
https://grifftire.jp/
ここらへんじゃない?
メンテパック入ってたらドリームもそんなに値段変わらないけどね

242 :774RR :2024/02/25(日) 18:24:41.54 ID:IhZORHim0.net
自分でホイール外して持ち込むのが一番安い
待ち時間も短いしお得

243 :774RR (ワッチョイ 2a5f-8p57 [133.32.179.220]):2024/02/25(日) 18:56:49.32 ID:rCGkC8IE0.net
238だけど
>>241
ありがとう
もう自分で交換はしないと誓った...
カブとは大違い

244 :774RR (ワッチョイ 1a08-qbG6 [2400:4153:d1c1:3400:*]):2024/02/25(日) 19:34:52.29 ID:9FKzjuv20.net
CBR初車検だー。

245 :774RR (ワッチョイ 2e58-uT+1 [153.188.4.12 [上級国民]]):2024/02/25(日) 19:52:18.66 ID:En+YDc5K0.net
ドリームなら大きな部品交換なければ9万

246 :774RR :2024/02/25(日) 20:35:33.82 ID:MAFBhf+t0.net
ユーザー1万5千円って考えるとボッタクリだよな
車のアルファードで初車検をディーラーに出して7万5千円だったぜ

247 :774RR :2024/02/25(日) 20:37:54.22 ID:r3Fi9BlvM.net
嫌なら自分でやればいいだけでは
俺はそうしてるし

248 :774RR (ワッチョイ bacc-e6Ke [2606:40:9328:845e:*]):2024/02/25(日) 20:53:39.58 ID:JWmadXUN0.net
残クレで乗ってるから消耗が殆ど無いだけだろうな。

249 :774RR (ワッチョイ 0f06-nqG4 [2001:268:98de:3478:*]):2024/02/25(日) 21:05:19.58 ID:MAFBhf+t0.net
現金一括だよ

250 :774RR (ワッチョイ bad3-aIvu [240d:1a:e55:2400:*]):2024/02/25(日) 21:09:04.06 ID:oNrQjyG40.net
残クレだと消耗が殆ど無いってどゆこと?

251 :774RR (ブーイモ MM5a-1Now [49.239.66.28]):2024/02/25(日) 21:11:39.88 ID:r3Fi9BlvM.net
残クレで買うと月の走行距離だとか色々制限あんの
車の方の話でしょ

252 :774RR (アウアウウー Sab7-mjY6 [106.155.2.114]):2024/02/25(日) 21:14:42.30 ID:LVCtRByia.net
初心者向け という言葉には語弊がある。
オールマイティー、万人 向けということ なんじゃねえかな。

253 :774RR (ワッチョイ 565c-8p57 [2001:f76:3100:1400:*]):2024/02/25(日) 21:23:08.74 ID:r7rGAWt70.net
>>246
初回は自分でやった

254 :774RR (ワッチョイ 569d-8p57 [2001:f76:3100:1400:*]):2024/02/25(日) 21:24:56.07 ID:r7rGAWt70.net
普段は自分で整備してるので

255 :774RR (ワッチョイ 563c-ms1f [2400:4051:ab20:3200:*]):2024/02/25(日) 22:16:45.32 ID:upkD81GV0.net
来年の夏にCBちゃんは初車検だが
今のままの乗り方だてと走行10000kmもいかないな
初車検は夢に出すつもり
ユーザー車検の法律が圧倒的に安いのは分かってるが手間を考えたら金払って店に任せるわ

256 :774RR (ワッチョイ 0f06-nqG4 [2001:268:98de:3478:*]):2024/02/25(日) 22:29:11.51 ID:MAFBhf+t0.net
手間なんて殆どかからないよ
スマホで予約しておけば書類は全部打ち出しされるし、あとは印紙買って提出するだけ。
小一時間で全部終わる。
一度やってみ。安くて簡単で業者に出すのが本当にバカらしくなるから。

257 :774RR (ワッチョイ 47ba-82JN [2400:2200:637:8428:*]):2024/02/25(日) 22:33:06.74 ID:HzDK+67n0.net
>>240
顔を取るか
ケツを取るか
Eクラッチを取るか
じゃないか?

258 :774RR (ワッチョイ 57f3-B158 [106.72.131.1]):2024/02/25(日) 22:39:34.59 ID:6kDbF8ot0.net
そもそもホンダのバイクって乗り易い=速さに繋がるって思想だからな。
一部のクセのあるバイクが好きなやつや本当の初心者からするとつまんなかったり初心者向けに感じるだろうけど、実際には上級者が乗ればきっちり速い。

259 :774RR (ワッチョイ 47ba-82JN [2400:2200:637:8428:*]):2024/02/25(日) 23:22:11.80 ID:HzDK+67n0.net
癖のあるバイク乗りこなす俺スゲー
なんじゃない?
気持ちは分かるけど、自分の要求に応えてくれるバイクの方が楽しくて速いんだよな

260 :774RR (ワッチョイ ee25-qE71 [121.82.221.132]):2024/02/26(月) 00:13:37.61 ID:3M77uvfQ0.net
4気筒は高回転型なので低中速域は穏やかで扱い易いだけ

261 :774RR (ワッチョイ bade-7+B0 [123.0.76.16]):2024/02/26(月) 00:21:07.47 ID:NU1uwPqU0.net
今思えば、癖のあったヤツの方が愛着は湧いたな
GSX400Sのことだが

262 :774RR (ワッチョイ fa92-zi7C [221.247.240.251]):2024/02/26(月) 00:28:10.31 ID:2WTgyHWV0.net
>>225
>>226
ZXってSSって感じ(CBRで言えばRRや、RR-Rみたいな)がして敷居が高いイメージ
フルカウルがいいから、やっぱYZF-R9待ちかなぁ…どんなのが出るのか(そもそも本当に出るのか)わからんけど
デイトナ660もやっぱ海外メーカーってとこで躊躇するね
片道400km位走って地元に帰ったりもするから

263 :774RR :2024/02/26(月) 05:50:04.46 ID:IIj/27G+r.net
乗りやすいて要素も必要なんだろうが2024型650Rの赤カッコイイ
夏くらいに出るんかね
予約受け付けはいつなんだろうか

264 :774RR :2024/02/26(月) 06:59:29.80 ID:3M77uvfQ0.net
>>263
ココで聞いてから動くようでは出遅れるよ
メーカーとしては発売前の予約は受け付けていない
ディーラーが事前に注文を取るだけで、実際に発注を掛けるのは発売が開始されてからになる
ディーラーによっては事前予約は受けないところもあるので、自分で問い合わせるしかないよ

265 :774RR :2024/02/26(月) 07:50:00.04 ID:89xmO67e0.net
国産フルカウルの前傾率まとめた動画見たけど
CB650Rは乗りやすいバイクだけど
CBR650Rは前傾度合いみると別に乗りやすいバイクでもないよね

266 :774RR :2024/02/26(月) 07:52:31.86 ID:yHZGZ17X0.net
何でこのバイク尻周りダサいん? シートの形もフルカウルじゃないみたい
z1000のフルカウル版の忍者千はまともな形してるで

267 :774RR :2024/02/26(月) 08:03:23.34 ID:KwoPObjmr.net
まぁフルカウルではないな

268 :774RR :2024/02/26(月) 08:23:38.05 ID:3M77uvfQ0.net
ZX-4Rのほうが乗り易いね

269 :774RR :2024/02/26(月) 08:26:59.61 ID:IIj/27G+r.net
4Rはおじいちゃん向けだもんね
そりゃCBR650Rよりフレンドリーに作ってある

270 :774RR :2024/02/26(月) 08:29:31.16 ID:lpfnB/Hn0.net
>>262
それが出来るのがCBR650Rなのでは?

271 :774RR :2024/02/26(月) 08:29:58.57 ID:lpfnB/Hn0.net
>>266
24モデルの尻はカッコよくなったよ

272 :774RR :2024/02/26(月) 09:42:28.21 ID:uJD5Bano0.net
YZF900は1000ccを廃番にする後継のようなので
かなり強烈にレース寄り(SS)だと思うよ

273 :774RR :2024/02/26(月) 10:13:44.67 ID:EZTTWpVx0.net
>>265
体格で結構かわっちまうからな
欧米系のレビューで前傾ではあるがキツイみたいなことはほぼ言われてない
日本人youtuberはキツイっていうのそこそこ目につくが、大抵160cmちょいの小柄な
人が多い

274 :774RR (スップ Sdfa-jOIq [1.75.153.224]):2024/02/26(月) 10:26:58.16 ID:w+cFw858d.net
175くらいあるといいんだろうねこのバイク

275 :774RR (ワッチョイ 47d1-U9dJ [2400:4050:9161:c700:*]):2024/02/26(月) 10:39:22.37 ID:uJD5Bano0.net
650RはCBが持ち上げた位置でバーハンドル、CBRは垂れ下がりセパハン

CBRはSSほどじゃないけどツアラーの姿勢ではないのよね

CBが楽かっていうとそうでもなくて
ステップがちょっと後ろについてて、自然なシート位置だと前傾になる

身長高い人でシート後ろに座ると普通のネイキッドバイクの姿勢になると思う

上に書いてある通り170cm以上の身長で設計してある気がする

276 :774RR (ブーイモ MM5a-1Now [49.239.67.183]):2024/02/26(月) 12:07:04.79 ID:wrvSvIg7M.net
自分が今まで乗ってていちばんやべえなと感じた乗車姿勢はninja250slだったな
ホモロゲーションモデルまで裾野を拡げるともっとすごいのもあるんだろうけどそれらに比べたら遥かに楽

277 :774RR :2024/02/26(月) 14:09:15.16 ID:W70wVNBK0.net
>>269
マジレスが「もっとハンドルがセパレートにするべきだし」だもんな
オッペケ民団割w

278 :774RR :2024/02/26(月) 14:47:52.19 ID:uBaKFDj7d.net
163cm股下70cm体重70kgのアラフィフおじさんだけどCB650R乗ってる
つま先ツンツンよ

279 :774RR :2024/02/26(月) 15:14:14.61 ID:w+cFw858d.net
>>278
痩せた方が良いのでは?

280 :774RR :2024/02/26(月) 16:41:38.27 ID:cBDspfDX0.net
>>279
なかなか痩せないんです

281 :774RR :2024/02/26(月) 17:35:51.82 ID:IIj/27G+r.net
足延長手術ってのがあるぞ
10cm背高くしたり出来る。足の骨を切断してその間に器具入れて新しい骨を生まれさせて伸ばすーみたいな

282 :774RR :2024/02/26(月) 17:38:58.79 ID:IIj/27G+r.net
安いとこで500万、日本とかアメリカでもやってるらしいが1000万以上らしい
手術費用

283 :774RR :2024/02/26(月) 17:50:01.07 ID:3M77uvfQ0.net
むしろ太ったほうが車体が沈み込むので足付きは良くなる

284 :774RR :2024/02/26(月) 17:56:44.33 ID:IIj/27G+r.net
隼ローダウンしてちんちくりんが足べたしてたけど、650Rだって5cm位は落とせるだろ

285 :774RR :2024/02/26(月) 18:10:02.03 ID:wkCjnV030.net
5cmも落とせる??CB650R

286 :774RR :2024/02/26(月) 18:19:19.58 ID:3M77uvfQ0.net
無理

287 :774RR :2024/02/26(月) 19:11:37.04 ID:2WTgyHWV0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17348522
40mmのローダウンで、さらにシートも変えれば55mmダウンって記事
ただ、19年式当時の記事だから、今もやってるのかはわからない

>>270
そうなんだけどさ、224で書いた通り電子装備貧弱なのが不満なので、他にいいの無いかな~って見てる状況

288 :774RR :2024/02/26(月) 19:16:25.52 ID:ettXNBiR0.net
176、股下83だけど両足ジャストベッタリで確かに自分サイズを標準にしてる風
ただCBでハンドル位置は2cm程上前にスペーサーかましたわ
旋回時に片手幾分遠目にはなるがまあ手も長いので許容範囲
上前なので前傾角度はそう変わらないが手への圧はかなり軽減で自然に楽になった

289 :774RR :2024/02/26(月) 19:17:42.61 ID:w3a1BXZAM.net
>>284
悪名高いリンクレスサスだぞ
仮に5cm落とせてもまともに走行できるとは思えん

290 :774RR :2024/02/26(月) 19:46:11.64 ID:izO9ooCc0.net
走りやすさを捨ててまでローダウンしたくない人も多い。
そうするぐらいなら最初からレブル買うわっていう身長162cm。

291 :774RR :2024/02/26(月) 19:48:35.14 ID:/YOLeREV0.net
このバイクぶっちゃけ158くらいの女でもいけるだろ
流石に150前半になると厳しいだろうが
男ならまず大丈夫かと

292 :774RR :2024/02/26(月) 19:49:12.79 ID:RS96+2SP0.net
>>289
リンクレスダメなの?
ダイレクト感があるってホンダは言うじゃん

293 :774RR :2024/02/26(月) 20:01:05.99 ID:IIj/27G+r.net
そこで足延長ですぞ奥さん
半年で通常な生活が出来る様になるみたい

294 :774RR :2024/02/26(月) 20:15:17.40 ID:a/iGoDvZ0.net
乗りやすくカスタムするのもいいよね

295 :774RR :2024/02/26(月) 20:22:57.65 ID:8vnQ35Hn0.net
>>292
コストダウンの言い訳に決まってるだろ。。。
信じるなよ。。。
なおサーキットで上級者なら滑り出しがわかり易いというメリットはある。
が、公道ならリンクサスの方が総じて作動が良い。

296 :774RR :2024/02/26(月) 20:35:49.77 ID:3M77uvfQ0.net
じゃぁリンクサス採用のバイクに乗ってる人は満足してるのかって言うとそうじゃないからなぁ
やっぱり硬いからと社外サスに交換するからねw

297 :774RR :2024/02/26(月) 20:42:41.54 ID:MwpN1lgK0.net
ワイホビット、100均で売ってるちょっとだけ身長高くするインソールでなんとかする

298 :774RR (ワッチョイ 1318-6YN8 [2400:4053:e463:fc00:*]):2024/02/26(月) 23:17:08.09 ID:WW61Au+C0.net
>>293
改造費似500万かかるからバイク買うわ

299 :774RR (ワッチョイ ee01-82JN [240f:36:3061:1:*]):2024/02/26(月) 23:23:18.86 ID:lpfnB/Hn0.net
>>295
コストダウンもあるだろうけど、味付けもあるんじゃないのかなぁ
取り敢えず、固くは感じるな
CB1000Rの方は、すごく乗り心地が良いってね(アイキョウ談)

300 :774RR (ワッチョイ ee01-82JN [240f:36:3061:1:*]):2024/02/26(月) 23:26:33.77 ID:lpfnB/Hn0.net
>>296
不思議なんだけど、スプリングレートの高いサスペンションに交換して「乗り心地が良くなった」っていう人もいるんだよな
みんな、サスペンションのこととかよく分からないんだろうな

301 :774RR :2024/02/26(月) 23:45:51.23 ID:R0h9Yu7u0.net
>>300
スプリングが固くなっても精度の高いダンパーに交換したのなら乗り心地が良くなる可能性はあるな

302 :774RR :2024/02/27(火) 00:42:15.31 ID:lTnMZc2WM.net
簡単というか大袈裟に言ってしまえば同一ショックユニット(ダンパーとスプリング)だとリンク式サスは減衰の立上りが2次曲線つまり低負荷では柔らかく高負荷では踏ん張る
逆にリンクレスだと低負荷でもゴツゴツ硬く感じて高負荷では柔らかく踏ん張らない
リンクレスのショックユニットを交換しても低負荷か高負荷のどちら側かで不満が出やすい
リンク式は部品の数も増えるし価格も上がる

303 :774RR (ワッチョイ ee25-qE71 [121.82.221.132]):2024/02/27(火) 01:39:38.07 ID:PO5Yl1IZ0.net
理屈ではそうだけど、実際には車体も含めた総合的なバランスで評価されるからね。
旧いツインショックの名車もある訳だし、650Rがリンクレスだからコーナーで劣るとは全く思わないので問題無し。
むしろ最高だろう。

304 :774RR (JP 0He7-B158 [122.132.213.138]):2024/02/27(火) 07:50:27.39 ID:ObjvhXlAH.net
ナイトロンとかオーリンズ入れればリンク式がどうとかリジットがどうとか関係ないくらい良くなるよ。サーキットで限界走行時は知らんが。

305 :774RR (JP 0He7-B158 [122.132.213.138]):2024/02/27(火) 07:51:00.53 ID:ObjvhXlAH.net
ナイトロンとかオーリンズ入れればリンク式がどうとかリジットがどうとか関係ないくらい良くなるよ。サーキットで限界走行時は知らんが。

306 :774RR (ワッチョイ bacc-e6Ke [2606:40:9328:845e:*]):2024/02/27(火) 08:28:57.03 ID:psmZX8W20.net
ブーイモはさ、前スレでもいきなりリンクレスを叩き始めたけど自分の経験書いてよ。
具体的に何と何のバイクをどう乗り比べてどう違いを感じたのか。
ネットで拾える内容ばかりじゃん。

307 :774RR (オッペケ Sreb-5Qex [126.133.239.199]):2024/02/27(火) 09:55:50.68 ID:9I8b2dg0r.net
大体のバイクがリンク式なのかな
CBRシリーズでは650Rのみがリンクレス?

308 :774RR (ワッチョイ 2ea4-o3N8 [153.212.114.49]):2024/02/27(火) 10:05:13.80 ID:XFbrLXi20.net
>>300
サスはスプリングとダンパーのトータルバランスだし
ダンパーは精度は当然として上等になるとオリフィス以外に
圧側高速・低速、伸側用シムも入って最適化してるからね
この場合の高速低速は車体のスピードではなくサスが動くスピードだから
凸凹多い街乗りみたいな場面では圧側高速シムが効果を発揮するし
伸側のシムの恩恵も受ける

309 :774RR (アウアウウー Sab7-mjY6 [106.154.140.155]):2024/02/27(火) 13:26:05.93 ID:4RJOsBHja.net
CBR650Fは、Rよりハンドル位置もやや高めで、最高出力も若干低く抑えられていて、よりツアラー的だったのでしょうか?

310 :774RR (ワッチョイ 4a84-d8Bj [2400:2200:6f9:521c:*]):2024/02/27(火) 13:51:39.89 ID:qQ3oyejf0.net
https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N01747.html

なんかのついでにこのバーマウント買ったんだけど
スマホ付けるとメーター見えない/(^o^)\

311 :774RR (ワッチョイ 4706-zi7C [240b:c010:4e2:abc4:*]):2024/02/27(火) 14:07:39.09 ID:LISrNlbl0.net
>>310
そのサイトの3枚目の画像みたいにど真ん中に付けてたり?
俺は↓みたいなやつをさらに追加して位置調整してる
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/981698992D4A4C5B93278E5452ECA0E6

312 :774RR (ワッチョイ ee25-qE71 [121.82.221.132]):2024/02/27(火) 15:03:44.42 ID:PO5Yl1IZ0.net
>>309
そのようですね。
Fのハンドル位置はRに比べて30mm手前で30mm上、
ステップ位置も3mm前6mm下で、楽なポジション寄り。
タンク容量も17LでRよりプラス2L多く、低中速域のトルクが少し太いスポーツツアラーだったようです。
知らんけど。

https://inertial-drift.com/cbr650f-vs-cbr650r/

313 :774RR :2024/02/27(火) 15:58:56.12 ID:gpxiYA5k0.net
CBR600F3に乗ってたけど良いバイクだったよ
ツーリングの燃費は25L/km行くしぶん回せはNSR250なんてぶっちぎるぐらいには速いし、
コーナーリングもへたくそな俺でもうまくなったかのような錯覚に陥るぐらいコーナーリング性能滅茶苦茶よかった
ちょっとかがめば雨もあんまり当たらなくて感動したし
CBR650RはやっぱFじゃないしRRでもないやっぱRなんだろうな
俺にはFが良かったかな
キャブなのはマイナスだしスイングアームダサいしかなり高重心で足つき悪くて引き回しは糞だし当時のミシュランの冷温時のグリップしなさ過ぎで
出発した5mの住宅街の曲がり角で何度もずっこけまくってGPR70SPにして滅茶苦茶幸せになったのも釘拾いまくってパンクしまくった思い出
今はバイクよりもタイヤ性能上がりまくりだなと実感

314 :774RR (オッペケ Sreb-1Now [126.157.90.17]):2024/02/27(火) 17:46:53.84 ID:7rrdtyt6r.net
純正タイヤなんか安物だからすぐ変えた方がいいぞ

315 :774RR (ワッチョイ 7bf1-82JN [2400:2200:790:856b:*]):2024/02/27(火) 21:05:08.29 ID:LPZUgCaJ0.net
>>301
SR400のリアサスをオーリンズに変えたことあるけど、固くなって乗り心地っていう点では悪くなったよ
でも、同じサスに変えた人でも「乗り心地が良くなった」って言う人もいるからね
あと、モトクロッサーとトレール車(DT)と乗り比べたことがあるけど、
やっぱりモトクロッサーは固いよ
とても乗り心地が良いとは言えない
まあ、モトクロッサーは特殊なんだろうけどね

316 :774RR (ワッチョイ 7bf1-82JN [2400:2200:790:856b:*]):2024/02/27(火) 21:09:00.38 ID:LPZUgCaJ0.net
>>313
FよりもRはスポーツ寄りにしたってね
サスも変えて、エンジンもより高回転、高出力型にしたって
エンジンを高回転型にすると下が痩せちゃうから、それでも街中を乗りやすいように4,000~5,000rpmのツキを良くしたって

317 :774RR :2024/02/28(水) 04:37:08.45 ID:scKOQIqV0.net
cb650r買ってきた
1000rと悩んだけど重量と高回転が使えないストレス考えたらオレの技量的にも650rが最適と決断した
eクラッチには興味ないので現行です

318 :774RR :2024/02/28(水) 04:45:31.42 ID:scKOQIqV0.net
これでcbとcbrと揃った
納車されたら自慢気にうpしちゃうかも
この魂の祝福を

319 :774RR (オッペケ Sreb-5Qex [126.179.59.161]):2024/02/28(水) 08:39:42.32 ID:xScDE7KZr.net
おめ
1人で2台持ちということ?

320 :774RR (ワッチョイ 1a15-DUIk [2001:240:2405:40c4:*]):2024/02/28(水) 09:00:12.52 ID:Rg4X1NBa0.net
ですね~
vfrを下取りに出したんです

321 :774RR (ワッチョイ 23ac-vwkd [118.238.7.162]):2024/02/28(水) 09:44:18.95 ID:rOLVoewU0.net
650R好きすぎじゃん

322 :774RR :2024/02/28(水) 11:02:53.15 ID:VhmLeiDc0.net
そこそこ回せて楽しいしね

323 :774RR :2024/02/28(水) 11:14:12.64 ID:PhKpbQY+0.net
全年式も揃えようぜ!

324 :774RR :2024/02/28(水) 12:39:30.43 ID:eHprChYdr.net
24年式CBRだけで十分🙄

325 :774RR :2024/02/28(水) 14:09:06.53 ID:9bsDsFm60.net
おめいろ~
さすがに650Rが2台って訳じゃ無いだろ?

326 :774RR :2024/02/28(水) 14:32:36.03 ID:VhmLeiDc0.net
はやくハンターカブ納車されないかなぁ
それまでCBR
やっぱ通勤、コンビニ、買い物にはCBRは...

327 :774RR :2024/02/28(水) 15:55:10.30 ID:eHprChYdr.net
俺と逆だな
C125あるがつまんないから650R購入予定なんだが

328 :774RR :2024/02/28(水) 16:03:35.03 ID:IGQ3gjDm0.net
>>326
今のカブ系のチェンジ面倒臭いでー
信号で止まる度にギアガチャガチャ落とさなあかん
信号赤でうんざりするレベル
直ぐモンキー125に乗り換えた

329 :774RR :2024/02/28(水) 17:12:58.45 ID:XZKhcTOmd.net
街乗りはセカンドバイクはスクーターだろう
ディオ110とか

330 :774RR :2024/02/28(水) 17:17:51.31 ID:EodmVWWba.net
ホームセンターとか大きなショッピングセンターならバイク専用駐車場があるから CB650Rで買い物もいいんじゃねえの?

CB650Rに汎用スクリーンとトップケース付けて、ツーリング仕様にしている人はいるかな?

331 :774RR :2024/02/28(水) 17:27:16.71 ID:zEdv3ZwU0.net
駐車場が問題だよね
駐車場があっても分かりにくいところだったりするし
駐車場が無いところとか、どうしたら良いんだろう?

332 :774RR :2024/02/28(水) 17:31:02.71 ID:rL8EI7idM.net
単にそういうところへバイクで近寄らなくなるだけ

333 :774RR :2024/02/28(水) 17:32:12.16 ID:C4VzqVZd0.net
近所のホンダドリームに綺麗なピザ屋仕様のベンリィが28万で売ってて買い出し用に買おうかと一瞬思った

334 :774RR :2024/02/28(水) 17:40:27.79 ID:48zjNLhU0.net
都会民は大変ね。田舎はどこいっても駐車場があるから、バイクはツーリング専用w

335 :774RR :2024/02/28(水) 18:36:31.94 ID:ILywg2pU0.net
>>330
両方つけてツーリング仕様にしてる。

336 :774RR :2024/02/28(水) 19:05:08.67 ID:NNfWUuHYd.net
結構2台持ち多いんだな
俺もハンターカブとCB650R
2台ギリ入るイナバのバイク庫だから前からCB後ろからハンターって感じで面倒な入れ方になってる

337 :774RR :2024/02/28(水) 19:16:03.34 ID:eHprChYdr.net
俺なんか4台あるぞ
車2台とバイクと電動自転車
CBR650R買ったら5台だな

338 :774RR :2024/02/28(水) 19:23:04.17 ID:VhmLeiDc0.net
>>328
4321とブリッピングシフトダウン

339 :774RR :2024/02/28(水) 19:55:30.46 ID:9bsDsFm60.net
コンビニ行くとき専用でハヤブサ買ってもエエねんで

340 :774RR :2024/02/28(水) 20:06:17.63 ID:IGQ3gjDm0.net
>>338
昔のカブは走行中でもトップからN入ったな

341 :774RR (スププ Sd5a-5d/8 [49.98.51.123]):2024/02/29(木) 11:22:19.03 ID:uSsqubJwd.net
>>331
どうするも何も違法駐車する以外なら近場に止めて頑張って歩くか行かないの3択しかない

342 :774RR :2024/02/29(木) 12:10:23.66 ID:IPWm7ghVa.net
スーパーに行く時にはゴールドウィングがいいかもしれないですね。たくさん買い物ができますから。

343 :774RR :2024/02/29(木) 13:46:13.64 ID:tdQaPl7P0.net
>>340
逆機怖いな...ブィーーーン

344 :774RR (ワッチョイ fbaa-jOIq [126.47.127.230]):2024/02/29(木) 20:32:01.01 ID:C6R6yBHV0.net
いつになったら正式発表なんだろう

345 :774RR (ワッチョイ eef2-nqG4 [240b:10:2400:1400:*]):2024/02/29(木) 20:39:43.86 ID:ONUfS45/0.net
モーターサイクルショーが濃厚だろ

346 :774RR (アウアウウー Sab7-mjY6 [106.155.1.218]):2024/02/29(木) 20:58:56.01 ID:IPWm7ghVa.net
もしかして、初期ロットで不具合が出て、急遽仕様変更してるんじゃないのかね。
HONDAらしいわ。

347 :774RR :2024/02/29(木) 22:52:11.43 ID:bBQrZ9Vt0.net
でもさホンダ大丈夫かな...
1980年代からtzrに1度浮気した以外ホンダ1筋
EV車で大ゴケし身売りする未来とバイクも身売りなんて日が来ませんように

348 :774RR :2024/02/29(木) 22:53:42.81 ID:wWpnBtTY0.net
>>346
650R初期型のオイル漏れみたいなのを発売前に対応してるんなら進歩してるわ

349 :774RR :2024/02/29(木) 23:32:22.96 ID:sZwCp5CD0.net
>>347
ホンダは間違えたと思ったたらすぐに止めるから大丈夫だよ

350 :774RR (ワッチョイ 56c2-ms1f [2400:4051:ab20:3200:*]):2024/03/01(金) 00:01:05.17 ID:ZVJ1KBH50.net
fフェンダー破損してしまった
夢でいくらで注文、取り付けしてくるかな

351 :774RR (ワッチョイ 47ed-iVup [2400:4150:2560:3300:*]):2024/03/01(金) 00:15:03.76 ID:628tslTL0.net
Webikeで注文すれば工賃ゼロ

352 :774RR (ワッチョイ afb4-sa7x [2001:268:98ca:5529:*]):2024/03/01(金) 00:20:00.52 ID:ldY5klte0.net
フロント周りの交換はリフトアップする手段持ってないなら店の方が安いだろ
高く見積って
フロントフェンダー1万
工賃5000
くらいじゃない
少なくともパーツの値段はパーツリストて品番見つけてwebikeで確認すればすぐ分かる

353 :774RR (ワッチョイ 477f-d8Bj [2400:2200:511:b087:*]):2024/03/01(金) 00:22:31.07 ID:BUgOMYZk0.net
メルカリでつや消しブラックならでてたよ
9000円だった

354 :774RR (ワッチョイ 477f-d8Bj [2400:2200:511:b087:*]):2024/03/01(金) 00:30:27.44 ID:BUgOMYZk0.net
>>352
フロントフェンダーでもそんな大変なの?
やったこと無いけど簡単かと思ってたわ

355 :774RR (ワッチョイ afb4-sa7x [2001:268:98ca:5529:*]):2024/03/01(金) 00:52:02.72 ID:ldY5klte0.net
>>354
ものによってはフロントフェンダー外すのにフロントタイヤ外す必要があるから
場合によってはフロント用のバイクスタンド買わなきゃいけないってだけ
ただ、今パーツリスト見てるけど
タイヤ外さなくてもいけそうなタイプっぽそうではある

356 :774RR :2024/03/01(金) 07:43:59.28 ID:u2GJckt20.net
webikeでテキトーにフロントフェンダーの見積り見たけど
15950円
年式とカラーで値段多少は変わりそうだけど案外高いな

357 :774RR (ワッチョイ 4a06-d8Bj [2400:2200:514:b995:*]):2024/03/01(金) 09:15:50.19 ID:nrtXfby40.net
>>355
アルミフェンダーが工数0.1hって書いてあるから
さくっといけるだろ
やってもらっても1000円位じゃない?

358 :774RR :2024/03/01(金) 09:57:23.93 ID:Oal1YH0W0.net
s/mにはフロントフェンダー脱着はタイヤ外せと書いてあるね、タイヤついたままでも頑張れば上手いことねじ込めんじゃない?

>>357
それフェンダー横にペタッと貼るやつだよ

359 :774RR :2024/03/01(金) 10:00:44.48 ID:DCi2YZTV0.net
そろそろタイヤ交換
今はロードスマート3Sが安かったからそれはいてるけど、次は奮発してα14にでもしてみようかな
違いがわかるかもしれないし

360 :774RR :2024/03/01(金) 11:33:48.78 ID:72Vbu9giM.net
高いと思うなら自分でやればいいじゃん

361 :774RR (ワッチョイ 9392-o3N8 [124.36.156.198]):2024/03/01(金) 14:37:25.86 ID:u1HL8y3f0.net
>>308
CBR650Fから650Rに乗り換えた
ハンドル位置は誤差だろと思ったけど長距離ツーリングならFのが疲れない
Rのが実際の重さよりも軽く感じるので峠とかはRのがいい
燃料タンクは誤差かな

362 :774RR (アウアウウー Sab7-mjY6 [106.154.145.107]):2024/03/01(金) 15:56:48.32 ID:YPpuzUG1a.net
レッドバロンで状態の良いF探そうかな。

363 :774RR (ワッチョイ 23ac-vwkd [118.238.7.162]):2024/03/01(金) 17:20:19.32 ID:MR5SQQsA0.net
ハンドル位置だけなら650Rのハンドル上げたら?

364 :774RR :2024/03/01(金) 17:48:31.91 ID:9/8hH3e40.net
うちのはCBだけど、車重ほどの重さを感じないよね
マスの集中化が効いているのだろうか

365 :774RR (ワッチョイ 3a92-7+B0 [219.123.24.129]):2024/03/01(金) 18:42:44.10 ID:S6QyjdVV0.net
同じくフロントフェンダー破損して2りんかんで交換した
部品代 14k
工賃 4k
でした

366 :774RR (ワッチョイ 9392-o3N8 [124.36.156.198]):2024/03/01(金) 18:51:40.45 ID:u1HL8y3f0.net
燃費
F 24.79Km/L
R 22.41Km/L
同じ人間が似たようなところを似たような走り方してるからFのが良さそうだがそれほどの差は無いかな

367 :774RR (ワッチョイ 9392-o3N8 [124.36.156.198]):2024/03/01(金) 18:52:59.19 ID:u1HL8y3f0.net
>>309にレスしなきゃいけないのに間違えてた模様

368 :774RR (ワッチョイ 56ad-ms1f [2400:4051:ab20:3200:*]):2024/03/01(金) 19:40:35.69 ID:ZVJ1KBH50.net
>>365
18000円か
どーしようかな?
ディスクロックしたまま
車体動かしてフェンダーにぶつかり
右端をちょこっと破損しただけなんだけてどな

369 :774RR (ワッチョイ ee47-e6Ke [2606:40:916f:d1:*]):2024/03/01(金) 20:21:22.33 ID:aI3D2Hiq0.net
割れ窓理論だな。そのうち本体もどうでもよくなって手放す。

370 :774RR (ワッチョイ 477a-xnuC [240b:253:4101:fa00:*]):2024/03/01(金) 20:47:45.82 ID:FYvlxP+q0.net
>>368
更に割れが拡がる前にプラリペアで補修するのはどうよ?(´・ω・`)

371 :774RR (ワッチョイ 47af-EVRh [2400:4150:2560:3300:*]):2024/03/01(金) 21:41:41.48 ID:628tslTL0.net
この手のバイクはよく見られるから割れや傷はバカにされるぞ
新品に変えようぜ

372 :774RR (ワッチョイ 47e0-7odS [2001:ce8:120:b03f:*]):2024/03/01(金) 22:21:15.61 ID:Luc4i6qv0.net
>>366
4気筒にしては、燃費良い方かな?

373 :774RR :2024/03/01(金) 22:34:56.75 ID:DCi2YZTV0.net
この前、コンビニの駐車場で23年式オーナーに話しかけられたけど、バイクが輝いて見えた
一方、8万kmオーバーの俺の19年式…
やっぱ新車っていいね!

374 :774RR :2024/03/01(金) 23:19:21.67 ID:S6QyjdVV0.net
>>368
曖昧な記憶で書いちゃったけど、正確には部品15950+工賃4400でした
飲んでたんですごめんね
作業方法はタイヤ外すって言ってましたね

375 :774RR :2024/03/02(土) 03:50:32.44 ID:zI7QW1rer.net
足がそれしか無いとそうなるね
俺は多走行車だと売る時値が付かなくなるの嫌だから足沢山買って分散させてる
1台も別にいいけど何台もあった方が楽しいし

376 :774RR (スップ Sdfa-ms1f [1.66.105.146]):2024/03/02(土) 06:32:50.93 ID:mn2BxBEdd.net
軽自動車
CB650R
原付1種スクーター
3台しか維持できない
賃貸マンション住み

377 :774RR (ワッチョイ ee25-qE71 [121.82.221.132]):2024/03/02(土) 08:00:57.30 ID:k53/lbCt0.net
バイクを20台くらい持っているペンたろうです。

378 :774RR :2024/03/02(土) 10:45:31.05 ID:b/HiKbmt0.net
>>376
賃貸マンションだと、バイクはどこに置いてるの?
洗車とか誠備はどうしてる?

379 :774RR :2024/03/02(土) 10:46:47.51 ID:P2wxdxZpM.net
屋根付きの駐車場借りてるな俺は
駐輪場はトラブルの温床にしか見えんし

380 :774RR :2024/03/02(土) 11:57:27.06 ID:F4cTNmVO0.net
>>378
マンション敷地内の駐輪場にカバーかけてる

381 :774RR :2024/03/02(土) 11:58:47.50 ID:F4cTNmVO0.net
洗車はマンション前の公道で
軽く 本格的には洗車場行ってる

382 :774RR :2024/03/02(土) 13:06:29.20 ID:GdkoQ2hFr.net
賃貸で複数台は嘘くさいよなw
持ち家のオイラはバイクなら30台は置けるけどw

383 :774RR :2024/03/02(土) 13:16:33.13 ID:b/HiKbmt0.net
>>381
バイク可の洗車場って少なくない?

384 :774RR (ワッチョイ ba4a-hTeB [2402:6b00:de21:2900:*]):2024/03/02(土) 14:52:56.55 ID:Wtl3D9iy0.net
カバー掛けてロックしてって感じだと乗るのが億劫になるよな
帰ってきてからも冷めてからじゃないとカバー掛けれないし
イナバのバイク庫にしてから乗る回数が圧倒的に増えた

385 :774RR (アウアウアー Sa66-3vqO [27.85.204.143]):2024/03/02(土) 16:04:02.79 ID:R1a0aWd/a.net
3台だと多すぎて、乗らなくなって申し訳なってくる
2台がちょうどいい

386 :774RR :2024/03/02(土) 17:31:53.93 ID:JzRw6OZLa.net
本妻と二号さん、このくらいが丁度いいね。
いっている意味わかってて嫁の前で言えるのか?

387 :774RR :2024/03/02(土) 17:45:14.48 ID:xGr26xBE0.net
ちょっと何言ってるのかわからないです

388 :774RR :2024/03/02(土) 17:57:50.92 ID:J8oI1sJQ0.net
旦那が投稿しようとした瞬間に嫁が取り上げて投稿。

389 :774RR (ワッチョイ 13a7-yFTV [2400:2200:78d:aea3:*]):2024/03/02(土) 22:18:22.92 ID:fbstNI8K0.net
2019ー2023年式対応のフルエキ中古がクソ安いぞ

https://x.com/china_cbr650r/status/1761727223705502010?s=46&t=yDGGV83q4Xl1hlII6C-z-g

390 :774RR (ワッチョイ ee9b-82JN [240f:36:3061:1:*]):2024/03/02(土) 22:27:10.07 ID:b/HiKbmt0.net
>>389
純正がカッコ良すぎて変える気になれない

391 :774RR :2024/03/03(日) 00:12:21.64 ID:/ZfUPpj+0.net
車検通らないやつは無理だな

392 :774RR :2024/03/03(日) 07:32:25.61 ID:QO1j5SJt0.net
CBR400RとNX400はホームページ更新されたけどコレはまだなのね

393 :774RR (スププ Sdbf-1z5V [49.96.37.59]):2024/03/03(日) 16:26:04.90 ID:65UI5YQDd.net
>>383
軽くとはいえ行動で洗車するやつがルールを守るわけが無いだろう

394 :774RR :2024/03/03(日) 17:05:49.58 ID:6+0l3Jta0.net
家の周りも二輪館くらいしかないな
そもそもコイン洗車場がほぼ絶滅してる

395 :774RR :2024/03/03(日) 17:19:33.45 ID:DdV/fI6J0.net
>>393
二輪不可のコイン戦車場ってみたことないなダンプ不可ならあるけど

396 :774RR :2024/03/03(日) 17:49:59.11 ID:UYFu3XGP0.net
なんかスポーツな割にハンドル重くないかこれ
ヒラヒラしないんだけど

397 :774RR :2024/03/03(日) 17:58:52.34 ID:6+0l3Jta0.net
ヒラヒラしたいなら2気筒のほうがオススメ

398 :774RR :2024/03/03(日) 18:03:10.68 ID:xZLw07dG0.net
自分が上手くなったのかと錯覚するくらい思い通りに曲がってくれる感じはある
ヒラヒラ感は少ないかもしれない

399 :774RR :2024/03/03(日) 20:27:21.31 ID:qWuGafJm0.net
自分が上手くなったと錯覚するってのは良くわかるわ。
バランス良すぎて転ける気がしないとさえ思えてくる。
自分は下手だからと思って無理せずに安全運転を心がけてるけどさ。

400 :774RR :2024/03/03(日) 20:59:55.44 ID:gIpIwDH90.net
19年式買った当時はこのクラスとしてはヒラヒラするって話だったと思うけど、5年もすると評価変わるのか…

401 :774RR (ワッチョイ ff25-JbXg [121.82.221.132]):2024/03/03(日) 21:18:12.93 ID:uIW5pQ5i0.net
タイヤの空気圧を確認したほうが良いね

402 :774RR (オッペケ Sr0b-Yn/q [126.253.215.5]):2024/03/03(日) 22:04:19.87 ID:f7FKZnuQr.net
ノリックだって公道で死んだ様にバイク乗りはいつも死のリスクはあると思った方がいい

403 :774RR (ワッチョイ 1fb5-Yn/q [133.149.82.2]):2024/03/03(日) 22:14:10.07 ID:5aFD+9eN0.net
四発だしそりゃそれ以下よりはヒラヒラしないよ

404 :774RR (ワッチョイ 7fca-8RDf [2606:40:911c:237:*]):2024/03/04(月) 08:23:57.60 ID:WY0Bs8Lc0.net
ハンドル重いと書いてるから、下半身で曲げて無いって事だろ。
あ、はい。って感じ。

405 :774RR :2024/03/04(月) 10:03:37.21 ID:EfbhVEzt0.net
一時期逆ハンでヒラヒラ曲がってたけどヤンキーみたいな走り方だなって言われて止めた

406 :774RR :2024/03/04(月) 10:29:20.42 ID:WgbALba40.net
低速時の交差点のような状況では、重く感じるな

407 :774RR :2024/03/04(月) 10:42:06.37 ID:Jtqi6lYp0.net
>>405
特攻の拓のマー坊くんみたいな曲がりかた?

408 :774RR :2024/03/04(月) 12:11:35.24 ID:U/3L3EQC0.net
>>406
そういうのはタイヤの影響だと思うわ
スポーツ走行向けとツーリング向けだとタイヤの断面形状が全然違うし

409 :774RR :2024/03/04(月) 12:17:23.19 ID:U/3L3EQC0.net
それと、重いと言ってる人は全部CBRだろう

410 :774RR :2024/03/04(月) 12:34:24.56 ID:eXKk9l+R0.net
ヒラヒラではないけど、思った以上に曲がる感じ
特に、フロントから曲がっていく
フロントから曲がるのは、最近のバイクの特性だろうか?

411 :774RR :2024/03/04(月) 12:35:47.46 ID:eXKk9l+R0.net
>>409
CBだけど、押し引きはそれなりに重さを感じる
けど、走り出すと、その重さを感じなくなる不思議

412 :774RR :2024/03/04(月) 12:56:55.79 ID:cg6KPglRa.net
フロントブレーキをきっかけに小さくターンして、アクセル開けるとすっと立ち上げる。こういったコントロールが自在に出来るのは不思議な感覚だよな。
視線や重心移動はあるけれど、意識して操るのは右手の指先だけだ。

413 :774RR (ワッチョイ 370c-JCcX [2400:4050:9161:c700:*]):2024/03/04(月) 18:06:48.34 ID:rAAlkdOK0.net
重心は高いんで、立ちゴケしそうな不安感はちょいあるわな
他は無問題

414 :774RR :2024/03/04(月) 20:54:01.29 ID:/gxuTBFy0.net
23年式のノーマルマフラーめっちゃいい音してるな
これ社外の要らんわ糞たけーし
24年新型のも排気音同じだろうしな

415 :774RR :2024/03/04(月) 21:31:59.96 ID:O4zXVqh3d.net
ギアが入りにくい感じがするんだけどオイル換えたら変わるかな
おすすめある?

416 :774RR :2024/03/04(月) 21:37:20.18 ID:75Gn/oWN0.net
>>414
他の年式もだが、音に包まれてる感がある
回りで聞くと静かだし良いよね

>>415
入りにくいと思ったことはないが、新車なら最初は固いかもしれない
ホンドリでレプソル入れてるけど特に不満なしよ

417 :774RR :2024/03/04(月) 22:28:10.35 ID:DMn2QAGJ0.net
>>414
22までの方が迫力あるらしいよ
23からユーロ5対応で触媒が大きくなったから、排気音が大人しくなったらしい
でも、迫力あるよね

418 :774RR :2024/03/04(月) 22:36:26.67 ID:DN6bKNgf0.net
>>415
時折この件見かけるな
自分的にはこんなに小気味良くスコスコ入るバイクなかったような
同じくオイルはレプソル
デフォのチェンジ位置が甲高の関係で詰まる事はある位
ライディングシューズだと窮屈、スニーカーだと丁度いい

419 :774RR :2024/03/04(月) 22:50:18.91 ID:G3eeJQBG0.net
なんかこの流れであれだけど
CBRとクロスカブ(ハンターカブに買い替え)バイク2台とも
MonotaROオイルいれてスコスコ入る... ともに2500km交換

420 :774RR :2024/03/04(月) 23:18:40.22 ID:U/3L3EQC0.net
>>411
ハンドル幅が広いほうが、軽い入力でタイヤの向きを変えられる。
なのでCBは低速時のバランスが取り易い。

CBRでもハンドルの出来るだけ端を持つとより効果的。

421 :774RR :2024/03/04(月) 23:56:24.50 ID:Gcw7Uo6C0.net
2000キロ乗って飽きた。刺激がないというか面白くない。それよりもオモチャ感がありすぎて勿体無いけど売っちゃった。でも初心者にはとてもおすすめ。

422 :774RR (ワッチョイ f741-ONo3 [240f:ef:1cc7:1:*]):2024/03/05(火) 00:39:00.41 ID:BdC2jnGV0.net
ホンダのバイクはトヨタ的だからね

423 :774RR (ワッチョイ ff25-JbXg [121.82.221.132]):2024/03/05(火) 01:21:11.39 ID:PmriuKoY0.net
完成度が高過ぎるから仕方ない

424 :774RR (スッップ Sdbf-b364 [49.98.166.105]):2024/03/05(火) 06:41:07.54 ID:a10aVSkFd.net
このバイクに関しては完成度低い上につまらないってだけだよね
エンジンの出来が酷すぎるのが致命的

425 :774RR (ワッチョイ 7f92-fVSZ [113.42.194.46]):2024/03/05(火) 06:47:41.99 ID:0+ffrgiE0.net
ベビーフェイスのエンジンスライダーがふるさと納税対象になっているね
欲しい人はお早めに

426 :774RR :2024/03/05(火) 07:41:43.04 ID:R6WXCDQ80.net
>>419
指定がG1だもん
個々の嗜好はさておき
最大公約数的には鉱物10w-30がBetter

427 :774RR :2024/03/05(火) 10:21:51.95 ID:mX76jdk2H.net
今純正の状態なのですが
ブレーキフルードはdot5.1には入れ替えていいものですか?
純正はdot4?のはずだから大丈夫かとは思うのですが

428 :774RR :2024/03/05(火) 11:26:59.55 ID:J2DE0mCI0.net
>>415
低速抵回転だと入りにくい感じはある
低速時はある程度引っ張ってからギアチェンジすると入りやすくなる

429 :774RR (オッペケ Sr0b-cMEy [126.208.231.81]):2024/03/05(火) 15:21:35.25 ID:8MqwXN3Nr.net
>>427
同じグリコール系ならいけんじゃないかなぁ
サーキット走る予定?

430 :774RR :2024/03/05(火) 17:14:16.74 ID:M96edfoh0.net
>>415
むしろ今まで乗ってたバイクが入りやすかったと考えるんだ
ちゃんとギヤが入り切るまでシフトペダルを踏み続けるという基本を押さえてれば入りにくいとかはないと思うよ
あと428も行ってる通り1から2は気持ち回転引っ張った方が入りやすい

431 :774RR :2024/03/05(火) 18:11:22.37 ID:4dCN7tzDH.net
>>429
ありがとう!
サーキットとジムカーナもどき

432 :774RR :2024/03/05(火) 19:27:18.65 ID:tk32EOtV0.net
>>426
1ヶ月に2000キロほど走ってるので
AZでもいいんだけど
MonotaROのほうが捨てやすくてね

433 :774RR :2024/03/07(木) 05:55:29.97 ID:8e6kVQI40.net
23年式のクイックシフトはアップのみなのか
24年のは上下付きのEクラッチだけどダウンはブリッピングするんだろうか?

434 :774RR :2024/03/07(木) 06:51:17.85 ID:NOKoeeMp0.net
アクセルバイワイヤじゃないのにブリッピングするわけないだろ

435 :774RR :2024/03/07(木) 07:33:26.81 ID:6JvOef4Wr.net
ダウン時の回転差は自動半クラで吸収するんだろうね
バックトルクはスリッパークラッチの役割

436 :774RR :2024/03/07(木) 09:31:24.56 ID:mXCWpCWfa.net
下手くそが乗ると、なんかクラッチが減りそう。

437 :774RR :2024/03/07(木) 12:40:40.88 ID:JHSbENVPM.net
下手くそ以上の人が乗っても減るぞ 知らなかったのか?

438 :774RR :2024/03/07(木) 13:02:11.64 ID:dULqIjT60.net
下手クソは半クラ操作が出来ずONOFFのみだから、むしろ寿命は伸びるだろう

439 :774RR :2024/03/07(木) 13:11:07.95 ID:RSKFP3bM0.net
そういやEクラってクラッチ盤交換どうなるんだろうか
バイクのクラッチ交換自体は専用工具なくても出来るけど、Eクラでも普通に交換出来るんだろうか

440 :774RR :2024/03/07(木) 14:04:15.82 ID:dULqIjT60.net
クラッチリフターシャフトを回転させるモーターが載っかってるだけなので、クランクケースカバーを外せば従来モデルと何も変わり無いと思う。

441 :774RR :2024/03/07(木) 14:18:30.58 ID:dULqIjT60.net
見た感じ、Eクラ付きクランクケースカバーは従来モデルにもポン付け出来そう。

取り付け出来たとしても、実際には配線やらECUやらメーター類とか全部取っ替える必要があるので現実的では無いのは確か。

442 :774RR (アウアウウー Sa9b-eZJX [106.154.143.164]):2024/03/07(木) 18:26:35.88 ID:mv6QZaWSa.net
>>441
eクラッチ付きの整備は、専用の診断コンピューターが要るのでドリーム専売になるかも。
eクラッチが250にまで拡大なんてことになったら、ろくなことにならない予感。
電脳なし、アナログメーターの時代のが良かった。

443 :774RR (ワッチョイ 1fb5-Yn/q [133.149.82.2]):2024/03/07(木) 18:28:26.51 ID:jh57ynec0.net
ありなし選択できることも知らない調べようとしないおじいちゃんは黙って免許返納しとけ

444 :774RR (ワッチョイ 9f9f-meN8 [2001:268:9466:e270:*]):2024/03/07(木) 18:38:33.80 ID:2PPuG6Od0.net
>>442
80年代のポンコツバイク買えばいいじゃね?

445 :774RR (オッペケ Sr0b-FLff [126.253.169.30]):2024/03/07(木) 19:01:10.85 ID:vVmDkO/Gr.net
販促目的でeクラ無との価格差を抑えるかもね
出っ張りを許容出来るならeクラ付を選ぶべき

446 :774RR :2024/03/07(木) 19:14:44.96 ID:cyBFsoLl0.net
年々重くなっていく
FからRになった時に、だいぶ軽くしたはずなのに…

447 :774RR (ワッチョイ 3761-lvv7 [240d:1a:abf:fa00:*]):2024/03/08(金) 04:08:42.28 ID:7oQYmsqz0.net
要はクラッチ操作要らないセミオートマだよね
これは買って楽しむしかないだろう!
でも650Rってクラッチレバー軽いからクラッチ操作も苦にならんけど
でも俺はそこじゃなくて650Rのデザインが一番気に入ってるな
先代モデルから大して変わらんけど今回はメーターもカラー液晶でカッコイイ

448 :774RR :2024/03/08(金) 11:56:20.12 ID:NR00dxS9a.net
ちゃん リン シャン Soft in 1
薬師丸ひろ子さんもオススメです。

449 :774RR :2024/03/08(金) 12:08:11.35 ID:tiVcgXg20.net
↑何言ってんのコイツ

450 :774RR :2024/03/08(金) 12:25:22.23 ID:9CnVw41m0.net
クラッチ操作無しで発進、停止が出来るってのはいいよね
しかも、DCTと違ってクラッチ操作も出来るってんだから

451 :774RR :2024/03/08(金) 14:28:27.23 ID:8WPemqYh0.net
発進停止を繰り返す街乗り、渋滞路が楽になるね
CB乗ってるけどEクラ付き新型買って、旧型の外装に換装ししてみたい

452 :774RR :2024/03/08(金) 15:50:49.55 ID:skan0sLxr.net
24年型のCBR650Rはカラーリング良すぎだろ
多分赤買うかな~

453 :774RR (ワッチョイ 9f92-06n8 [2001:318:a00a:624:*]):2024/03/08(金) 17:02:56.67 ID:iNIAQyUc0.net
基本街中は避けてるので不要かな
ってか終いに面倒になってAT代わりに使ってそう

454 :774RR :2024/03/08(金) 17:17:12.45 ID:Ogk9etsz0.net
俺もアップあれば十分かな。田舎なので街乗りというものが存在しないw

455 :774RR :2024/03/08(金) 17:29:37.92 ID:7oQYmsqz0.net
CBR650Rって1000RRRみたいに全長長くなくて短くて横幅あってバランス良くていいよな
このデザインはほんとツボにハマる

456 :774RR :2024/03/08(金) 17:30:45.42 ID:B+nOO0vIM.net
現行のぱっくり割れたエンジンむき出しのカウルデザイン好きだったけど新型そうじゃなくなるのが残念

457 :774RR (オッペケ Sr0b-FLff [126.253.169.30]):2024/03/08(金) 20:18:28.67 ID:kmzU0wJHr.net
テールは伸びたけどクソ長リアフェンダーは健在なんやね

458 :774RR (ワッチョイ 37cf-zqCT [2400:4150:2560:3300:*]):2024/03/08(金) 20:57:14.52 ID:g8aZWb5H0.net
足つきを良くしたい
あんこ抜き以外で車体はなにすればいいんだこれ
靴はシークレットシューズに変えた

459 :774RR (オッペケ Sr0b-Yn/q [126.157.120.239]):2024/03/08(金) 20:59:19.02 ID:Zk1poiSxr.net
足延長手術しないと
10cm伸ばすのに1000万前後かかるよ

460 :774RR (ワッチョイ 1ff4-0W2u [2400:2412:1820:3500:*]):2024/03/08(金) 21:04:55.06 ID:99llL7Op0.net
無理して事故らないようにな…

461 :774RR (ワッチョイ ff67-OVoB [240f:36:3061:1:*]):2024/03/08(金) 21:14:39.85 ID:BX6mMZ8G0.net
リアサスのプリロードを弱める
リアが下がった分、フロントフォークを突出す
ぐらいかな?
あと、EFFEXローダウンキットがある

462 :774RR (ワッチョイ 374f-cMEy [2400:4175:6d7b:1100:*]):2024/03/08(金) 21:19:03.17 ID:zfGFeDMt0.net
>>461
リアのプリロード弱くする程度ならフロント突き出しは必要ないんじゃない?
ローダウンキット使えば必要になるかと

463 :774RR (ワッチョイ 1f19-G0I6 [240a:61:3023:bd31:*]):2024/03/08(金) 21:25:15.89 ID:5VAyAPdF0.net
クラシック寄りのデザインにしたCB650Cを出してください

464 :774RR :2024/03/08(金) 21:30:01.48 ID:BX6mMZ8G0.net
>>462
必要かどうかは分からないけど、ちょっとでも足つきを良くしたければ、リアが下がった分、フロントも下げた方が良いと思う
その方がバランスもいいだろうしね

465 :774RR :2024/03/08(金) 21:30:38.93 ID:BX6mMZ8G0.net
>>463
ヨンフォアみたいな外装被せる?

466 :774RR (ワッチョイ 1725-5fuq [180.144.125.6]):2024/03/08(金) 23:03:10.76 ID:D2pXb9ue0.net
>>452 >>459
ま〜たお前か
なぜ何回も同じレスするの?
認知症なのか?

467 :774RR (ワッチョイ 1fab-uB8S [2404:7a83:4120:f900:*]):2024/03/08(金) 23:04:10.70 ID:Ogk9etsz0.net
二代目ヨンフォアは全然売れなかったが
いまCB650Four出したら売れるんだろうか
900RSの真似っこみたいで絶対やらなそうだが

468 :774RR (ブーイモ MM1b-58H3 [202.214.231.29]):2024/03/08(金) 23:13:40.21 ID:69gjplEaM.net
おっさんには200キロのミドルが一番適度なパワーと重量でバランス取れてて扱いやすいから売れるよ
ただ国内需要だけならそんなもん作らんだろうけど

469 :774RR (ワッチョイ ff3e-OVoB [240f:36:3061:1:*]):2024/03/08(金) 23:26:45.66 ID:BX6mMZ8G0.net
>>467
真似っ子はホンダの得意技
CB Fは高過ぎてダメだったみたいだけど、650Fourならいけるかも?

470 :774RR (ワッチョイ ff3e-OVoB [240f:36:3061:1:*]):2024/03/08(金) 23:28:13.63 ID:BX6mMZ8G0.net
>>468
海外じゃ売れないか…
ダメだな

471 :774RR (ワッチョイ 9f92-5lSR [221.247.240.251]):2024/03/08(金) 23:34:53.09 ID:3YbpA+CW0.net
海外は、日本みたいな狭い道路じゃないからミドルなんかすっ飛ばしてリッター行くんでね?

472 :774RR (ワッチョイ ff3e-OVoB [240f:36:3061:1:*]):2024/03/08(金) 23:38:11.29 ID:BX6mMZ8G0.net
どうだろうな
Z900RSの客を奪うより、その下のクラスの客を取る方が儲かるかも?
だとしたら、650Fourはアリかも?

473 :774RR (ワッチョイ ff3e-OVoB [240f:36:3061:1:*]):2024/03/08(金) 23:38:52.40 ID:BX6mMZ8G0.net
>>471
排気量より顔じゃないかな?
アイアンマンみたいな顔にすると売れるかも?

474 :774RR (ワッチョイ ff58-H66h [153.188.4.12 [上級国民]]):2024/03/09(土) 00:32:30.02 ID:woPVZ+jx0.net
>>471
税金の関係でこのクラスが人気だよ

475 :774RR :2024/03/09(土) 01:27:23.77 ID:5X+Gkt5t0.net
>>458
これやな
ローダウンスプリング
https://www.webike.net/sd/25920772/

476 :774RR (ワッチョイ ff25-JbXg [121.82.221.132]):2024/03/09(土) 02:20:17.56 ID:5X+Gkt5t0.net
チューブレス対応のワイヤースポークホイールに換装しようと考えた事はあるけど、掃除が大変だからなぁ。

477 :774RR :2024/03/09(土) 07:05:11.79 ID:ptvpp1rd0.net
リアだけ下げても光軸とか空力が狂うから厚底靴程度で調整とどめておくべきでしょ
前後3cmづつ程度下げれれば誰でも乗れる程度になるよな〜78cmなら

478 :774RR :2024/03/09(土) 12:00:23.09 ID:tTNC51eG0.net
>>472
シリンダーブロック的に可能不可能は置いといて750の方がオヤジには響くよ
750だと見栄は張りたいが重いのはもう遠慮したい層にとってナナハンの響きは
ミドルじゃないから

479 :774RR (ワッチョイ ff1b-lvv7 [2400:4051:af40:100:*]):2024/03/09(土) 12:42:16.74 ID:kIRKAqNM0.net
ホンダのミドルクラシック欲しいよね

480 :774RR :2024/03/09(土) 13:16:58.56 ID:eK7qu8BG0.net
>>478
イイね
750で古い外装被せるの
問題は750だけど片流れのエキパイなのと、ツインチューブフレームだな

481 :774RR (ワッチョイ ffa4-FATS [153.212.114.49]):2024/03/09(土) 16:06:22.37 ID:tTNC51eG0.net
>>480
CBX1000用ダンガーニマフラーが大人気でそれをパクってCBX400Fは
クロスエキパイ採用だったからCBX750Fでも良いんでないかな

482 :774RR :2024/03/09(土) 18:21:13.23 ID:a5SZX2uyM.net
ホンダって重いの好きじゃん
軽くないならZ900RSから顧客は奪えんから多分無理

483 :774RR :2024/03/09(土) 18:21:49.14 ID:5X+Gkt5t0.net
本田が中国で新会社を作ったみたいだから有り得るかも知れない
日本に入って来るかは分からないけど

484 :774RR (ワッチョイ f78f-OVoB [2400:2200:779:6e65:*]):2024/03/09(土) 22:12:21.35 ID:ydQ5frTo0.net
>>481
CBXじゃなくてCBなんだよなぁ

>>482
重いのはスズキでしょ?

485 :774RR (ワンミングク MM7f-srs0 [153.251.169.66]):2024/03/09(土) 23:00:39.48 ID:yyuq3wRYM.net
>>484
SS系は軽く作り込んでくるけどネイキッドやツアラーは安定性取るために重いじゃん
スズキは単にコストカットで重いだけだが

486 :774RR :2024/03/09(土) 23:17:22.16 ID:5X+Gkt5t0.net
自分はバイクにドッシリ感を求めるので最低でも200kgは欲しいな
そういう意味でも650Rは理想の重さ

487 :774RR :2024/03/09(土) 23:49:37.80 ID:eK7qu8BG0.net
>>485
コストなんだろうね
SSはコストをかけられるけど、他はそうはいかないからね
でも、新CBシリーズは軽量化に頑張ったと思うけどね

488 :774RR :2024/03/10(日) 00:17:10.80 ID:RsimlPoc0.net
>>485
cb1000r 213kg
z900rs 215kg

cb650r203kg
z650rs 188kg

650は4気筒と2気筒の差を考えれば妥当

どこがz rsと比べて重いんだ?

489 :774RR (ワッチョイ d561-jpM3 [240d:1a:abf:fa00:*]):2024/03/10(日) 05:37:11.79 ID:yIgy0fXX0.net
Eクラッチのシフトダウン時の回転差は自動で半クラで上手く吸収しながら繋ぐみたいね
ブリッピングしなくてもEクラが全部アップもダウンもいい仕事するらしい
それでいて自分でマニュアル操作も可能だしなぁ。クラッチレバーも軽いし最高だろ

490 :774RR :2024/03/10(日) 06:27:17.79 ID:j2ybzzCL0.net
ヘッドライト戻して欲しいな

491 :774RR :2024/03/10(日) 06:48:44.46 ID:nFj8zpOK0.net
分かりました、伝えておきます。

492 :774RR :2024/03/10(日) 06:56:26.51 ID:ebp3R+rhM.net
>>489
クラッチレバー握らずシフトダウン多様したらすぐにクラッチ摩耗しそう
高回転域で2速から1速にシフトダウンして追い越し加速とか大丈夫なのかって思う

493 :774RR :2024/03/10(日) 07:07:31.20 ID:tSWAlkprd.net
Eクラッチってノークラシフトもブリッピングも出来ないクソ素人のシフトワーク真似する機構だからね
やってることはめちゃめちゃレベル低い

494 :774RR :2024/03/10(日) 07:11:06.44 ID:zvLlkWNU0.net
クラッチなんて消耗品なのだよ

495 :774RR :2024/03/10(日) 07:31:49.68 ID:yIgy0fXX0.net
まぁ滑りだしたら交換すりゃいいだけだしなw

496 :774RR :2024/03/10(日) 07:43:11.00 ID:2mM3I3nm0.net
初心者でも中途半端なベテランよりは素早くシフトチェンジ出来るようになるだろうな

497 :774RR :2024/03/10(日) 08:48:46.57 ID:nFj8zpOK0.net
クイックシフターだとシフトダウン時のショックが結構ある
Eクラは半クラを使うのでショックが穏やかになり、しかもクラッチを繋ぐタイミングは3段階で調整出来る優れモノ

498 :774RR :2024/03/10(日) 13:23:29.32 ID:YvAbA/6Oa.net
おれは、スロットル戻す、クラッチ握る、シフトアップ、クラッチ離す、スロットルを開けるという一連の協応動作が身についているので、今更eクラッチが便利ですといわれても、うまく使いこなせないんじゃないかなって感じがする。

むしろ、ホンダは、eクラッチを四輪車に用意すべきだったと思う。
そうすれば、若いからずっとマニュアル車に乗っていたじいさんは、eクラッチ付に乗り換えていれば、駐車場でパニックになって運転の仕方を忘れた時、クラッチ踏んで助かったのではないだろう?
今更だけどね。

499 :774RR :2024/03/10(日) 14:13:11.33 ID:nFj8zpOK0.net
ベテランの方はクイックシフターさえ不要だと言われますね

500 :774RR (ワッチョイ d594-w1Dh [2001:240:2429:f6b:*]):2024/03/10(日) 15:46:32.72 ID:DtkjGG9w0.net
CB納車記念撮影
https://i.imgur.com/a8TbUK4.jpg

501 :774RR :2024/03/10(日) 16:17:29.36 ID:zouEP0sG0.net
おめ色
650R二台持ちとかよくやる

502 :774RR (ワッチョイ 6526-Idjn [240f:ef:1cc7:1:*]):2024/03/10(日) 16:24:39.36 ID:9d9Wk6lY0.net
23年モデルってCBの黒だけ何故かエンブレム立体なんだよな
特に謳ってないけど実質CB1000Rのブラックエディションみたいなもん
どうせなら黒いモリワキマフラーで真ブラックエディションにしてみて欲しい

503 :774RR (ワッチョイ e336-VDmc [2001:268:9895:d098:*]):2024/03/10(日) 16:44:53.84 ID:Esrk4fzm0.net
オメイロ真っ黒のほうか!

即買える青と半年待ちの真っ黒で迷って青にしたけど
黒も良いんだよなあ

504 :774RR :2024/03/10(日) 17:06:18.93 ID:nFj8zpOK0.net
>>500
おめいろ~
マジなんか笑

505 :774RR (ワッチョイ d594-w1Dh [2001:240:2429:f6b:*]):2024/03/10(日) 17:54:01.83 ID:DtkjGG9w0.net
おめいろの言葉ありがとう
21CBR乗っててプラス23CBです
店頭に黒が置いてあって惚れました

506 :774RR (ワッチョイ d561-jpM3 [240d:1a:abf:fa00:*]):2024/03/10(日) 20:04:23.23 ID:yIgy0fXX0.net
Eクラッチはカブの仕組みとほとんど一緒だな
C125乗ってるからすぐ慣れそうだ

507 :774RR (ワッチョイ 2525-JljZ [114.189.109.131 [上級国民]]):2024/03/10(日) 20:11:15.48 ID:O3VtkYqO0.net
>>505
21と23ならのり味ほぼ同じかな
また感想よろしく

508 :774RR (ワッチョイ ab66-zJpG [240f:36:3061:1:*]):2024/03/10(日) 20:21:49.22 ID:M2xog7X80.net
>>505
おめ色
21と23なら、EURO4とEURO5だよね?
慣らし終わったら、エンジンの吹け方とか排気音とかがどう変わったか教えて

509 :774RR (ワッチョイ 8daa-+94v [60.83.222.147]):2024/03/10(日) 20:31:44.30 ID:dHE0HGBw0.net
>>500おめいろ
お前がCBだ!

510 :774RR :2024/03/10(日) 21:24:03.90 ID:nFj8zpOK0.net
やっぱりEURO5になってエキパイ太くなってね?

511 :774RR (ワッチョイ 6392-bXYQ [221.247.240.251]):2024/03/10(日) 21:37:49.18 ID:pOjogL570.net
マジで650R2台持ちになったのかwww
おめ色

512 :774RR (ワッチョイ 0d27-2Xgi [2400:4053:e463:fc00:*]):2024/03/10(日) 22:05:15.41 ID:syxR6Pki0.net
裏山お目色

513 :774RR (ワッチョイ 653e-w1Dh [2402:6b00:ca12:5a00:*]):2024/03/11(月) 07:10:34.11 ID:5UV6NTQJ0.net
>>508
CBRはヴォーヴォー排気音聞こえるのに対してCBはウィーンウィーンと聞こえる
表現がアホっぽくて恥ずかしい
吹け上がりがいいのはCB
21同士でレンタルしたときも感じた
出力特性同じかもしれんが感じるのはしょうがない

514 :774RR (ワッチョイ d5a9-a64b [2400:4050:9161:c700:*]):2024/03/11(月) 12:20:19.58 ID:e07XRMsk0.net
エアインテークの効果が高いのがCBらしい
誰かが実験してた、細かく覚えてないけど

515 :774RR :2024/03/11(月) 14:10:33.96 ID:wT3rHR/70.net
CBは前方から吸気してるように見えるけど、後ろ側からも吸ってるので、低速域での加速重視じゃないかな。
CBRはラムエアダクトなので高速域で伸びが良い。
実際、ECUの品番が違うのでセッティングも違うんだろうね。

516 :774RR :2024/03/11(月) 16:37:37.04 ID:5zxENW3P0.net
そういえばこのバイク発売される時にここでCB650F乗ってるけどCB650R増車して2台持ちにするって人いたな
その後どうなったか知らないけど

517 :774RR :2024/03/11(月) 16:44:47.26 ID:14wZL+rX0.net
いくら趣味とは言え100万ぐらいの
バイクをポンポン買う財力と金銭感覚って凄いな

518 :774RR :2024/03/11(月) 16:53:02.58 ID:wT3rHR/70.net
BMWのバイクなら300万くらいは必要だから、それと比べたら安いもんよ。

519 :774RR :2024/03/11(月) 16:55:26.73 ID:hPTBeM4va.net
車に乗らず バイクだけの人だったら、普通のサラリーマンの収入でも、そのくらい大丈夫なんじゃないのかな。

520 :774RR :2024/03/11(月) 17:25:41.97 ID:LMZrhEN40.net
独身のおっさんなら100万程度ならまぁ無理せず出せるかな

521 :774RR :2024/03/11(月) 17:29:04.58 ID:2thvFXDM0.net
ボーナスでポンと買えるもんな

522 :774RR :2024/03/11(月) 17:58:12.43 ID:YFsjqsHr0.net
娘が大学卒業し就職したのを期に買ったよ
それまではクロスカブのみ
今はハンターカブに買い替え納車待ち
cbrと2台運用予定

523 :774RR :2024/03/11(月) 18:00:58.23 ID:wT3rHR/70.net
社会に出て1年めとかなら金は無いだろうけど、数年も働いたら100万くらいは余裕で出せるだろ?

524 :774RR :2024/03/11(月) 18:09:06.31 ID:YFsjqsHr0.net
大学4年間は毎月15万仕送りしてたからきつかったよ

525 :774RR :2024/03/11(月) 18:11:01.05 ID:xw0ypCIo0.net
あと、奨学金という名の借金背負ってるとしばらく自由にできる金ないかも

526 :774RR :2024/03/11(月) 18:18:26.55 ID:iQ4l1y4gr.net
50位の独身おっさんなら100万辺りのは3ヶ月小遣い貯めれば余裕で買えるよ

527 :774RR :2024/03/11(月) 18:21:32.45 ID:MP4UgpJ60.net
急に貯金マウントしはじめるのめちゃくちゃ面白いな

528 :774RR :2024/03/11(月) 18:22:03.11 ID:iQ4l1y4gr.net
俺の会社も今年は2万くらいベースアップしそうだし
ナスも8月分くらい出るんじゃね?大きいとこなら

529 :774RR :2024/03/11(月) 18:38:59.82 ID:qy8dTqbZ0.net
そんなにでねーよ
トヨタ系でようやく6くらい
bmw買うのは普通に躊躇するレベル

530 :774RR :2024/03/11(月) 18:42:13.81 ID:jVe9hZhQ0.net
バイク新車購入平均年齢約54歳、これが現実
道の駅で見かける200万、300万のハーレーやBMWの所有者はほぼハゲか白髪のオジサンw

531 :774RR :2024/03/11(月) 18:57:21.05 ID:wT3rHR/70.net
嫉妬される理由が分かった気がする・・・
自分が貧しくても頑張れ・・・

532 :774RR :2024/03/11(月) 19:16:42.56 ID:QwXPm4xJ0.net
>>524
お父さんすごすぎ

533 :774RR :2024/03/11(月) 19:22:02.08 ID:tAnB7o1r0.net
みんなお金持ちなのね
小遣い月30万円とか、すごいや

534 :774RR :2024/03/11(月) 19:25:00.84 ID:tAnB7o1r0.net
>>530
昔雑誌の記事で、欧州のバイク乗りにハゲや白髪のおっさんが多いのは、バイク文化が成熟してるからだってあった
日本のバイク文化も成熟したのかもね
たぶん、違うけど

535 :774RR :2024/03/11(月) 19:28:38.14 ID:tAnB7o1r0.net
>>510
>>500の写真を見ると太く見えるね
けど、カメラのレンズが広角なのと
エキパイの色が違うから、ちょい微妙だな
寸法を測ってもらえるとハッキリするんだけど

536 :774RR :2024/03/11(月) 19:28:46.84 ID:wT3rHR/70.net
初心者向けだと書いてる人が居たけど、現実はベテラン勢が購入するパターンが多いんだなぁ。

537 :774RR :2024/03/11(月) 19:30:02.75 ID:tAnB7o1r0.net
>>502
ドリームでは、「黒は1000と同じブラックエディションだ」って言われたよ
だから高いって

538 :774RR :2024/03/11(月) 19:30:40.99 ID:IQ7G5aW30.net
速すぎず重すぎず高すぎずでサイコーに丁度いいHONDAだからね。

539 :774RR :2024/03/11(月) 19:34:17.05 ID:tAnB7o1r0.net
>>513
排気音の違いは、EURO4とEURO5の違いかな?
やっぱりEURO5の方は大人しくなってるのか
でも、エンジンの吹け方は変わってないみたいだから、その辺は良かった
丸山浩師も、CBの方がエンジンは元気がいいって言ってた

540 :774RR :2024/03/11(月) 19:36:23.22 ID:tAnB7o1r0.net
>>536
初心者は何買ってるの?

541 :774RR :2024/03/11(月) 19:37:41.88 ID:YFsjqsHr0.net
昔はTZR250の後方廃棄乗ってたよ

542 :774RR :2024/03/11(月) 20:15:29.13 ID:vrpI/jAS0.net
>>533
独身おやじは給料の全てが小遣いだぞっと
一人もんって借金無しの場合、光熱費以外全部自由に使える

543 :774RR :2024/03/11(月) 20:29:35.12 ID:DAvOyZkM0.net
岸田みたいな奴ばっかだな

544 :774RR :2024/03/11(月) 20:40:08.41 ID:MP4UgpJ60.net
このスレ子供部屋おじさん多そう

545 :774RR :2024/03/11(月) 20:52:11.41 ID:22mZi4cY0.net
>>541
NSR乗ってた

546 :774RR :2024/03/11(月) 23:03:32.98 ID:wT3rHR/70.net
>>540
大型初心者ほどリッタークラス、リッターオーバークラスに憧れるんじゃないでしょうか

547 :774RR :2024/03/12(火) 00:10:51.66 ID:JbzeI8l10.net
初バイクでCBR650R買っちった
それまでレンタルで月1,2回程度乗る感じだったけど、欲しくなっちゃった

548 :774RR :2024/03/12(火) 01:36:55.49 ID:VrpD1OTP0.net
>>547
おめ色!

549 :774RR :2024/03/12(火) 02:16:31.80 ID:W6vF4f9V0.net
>>547
おめいろ~

550 :774RR :2024/03/12(火) 02:23:28.28 ID:2ktm+pOY0.net
>>547
おめいろ!
もしかして24モデル?

551 :774RR (ワッチョイ 6522-w1Dh [2402:6b00:ca12:5a00:*]):2024/03/12(火) 07:18:26.95 ID:WteHWq5J0.net
おめいろ!
楽しんで!

552 :774RR :2024/03/12(火) 08:04:33.41 ID:JbzeI8l10.net
>>548-551
紛らわしい言い方してごめん、初心者なのに買っちゃったって話をしたかっただけで納車は19年12月っす…

553 :774RR :2024/03/12(火) 08:08:13.37 ID:5FlTpH/qr.net
5年でもまだまだヒヨッコだよw
車もそうだが20年最低乗らないと運転は地に付かないぞ

554 :774RR :2024/03/12(火) 09:06:40.43 ID:YJOkKVw50.net
5年楽しめるバイクで良かったじゃんで良いだろ。荒らしはほんとクズだな。

555 :774RR :2024/03/12(火) 09:55:38.64 ID:x2rUDEJ30.net
根拠もなく20年とか言い出す絵にかいたような老害で草

556 :774RR :2024/03/12(火) 09:55:47.52 ID:T+sCHLEK0.net
>>553
そんなことはない
何も考えず運転してるやつは20年たっても下手だし、向上心持ってるやつは1年も乗れば上位数%入る

557 :774RR :2024/03/12(火) 10:03:50.01 ID:9PdJAmCX0.net
バイクを20年乗ってるやつって中々居ないだろ
16で免許取って18から20くらいまで乗って大抵、四輪に移行して4〜50でリターンするってのが多い。
車に移行しても原付や小型を足に使ってる場合はあるから、それらを含めるなら20年ってのはあるかもしれんがね。

558 :774RR :2024/03/12(火) 10:09:25.86 ID:QBqEOF530.net
初心者でもスクールいけはそこらのオジサンより上手くなる
なんならグッドライダーミーティングでもいい

559 :774RR :2024/03/12(火) 11:02:15.41 ID:NVwH9/k20.net
>>553
年間2万キロ走る奴と年間3千キロしか走らない奴がいる
期間じゃ測れないの分かる?

560 :774RR :2024/03/12(火) 12:47:53.16 ID:5FlTpH/qr.net
素人の屁理屈が始まったな🤪

561 :774RR (ワンミングク MMe3-+NH/ [153.250.20.1]):2024/03/12(火) 13:31:55.60 ID:IDtPojMeM.net
四輪に乗らないとわからないこともあるしな
爺さんで2万走ったってわずかしか技量上がらなかったり、逆に若い子は5000でも伸びしろ大きかったりするしな
結論は個人による

562 :774RR :2024/03/12(火) 17:00:59.74 ID:iQee64SE0.net
>>560
素人の思い込み発言しておいて反論されまくってるくせに、よく恥ずかしげもなく負け犬の遠吠えを書き込めたなw

563 :774RR :2024/03/12(火) 17:03:28.22 ID:5FlTpH/qr.net
くやしいのう🤪

564 :774RR :2024/03/12(火) 17:16:07.49 ID:tR8TVLw3M.net
おじいちゃん……

565 :774RR :2024/03/12(火) 17:42:42.51 ID:W6vF4f9V0.net
バイクに乗るのが趣味の人と、掲示板を荒らす事を趣味にした人との違い。

哀れ・・・

566 :774RR :2024/03/12(火) 17:56:19.23 ID:x2rUDEJ30.net
ボーナス8か月でオッペケなんだからお察しw

567 :774RR (オッペケ Sr49-b9wh [126.254.147.91]):2024/03/12(火) 18:08:43.18 ID:aHU77xylr.net
オッペケってもしかしてエリートだったの?🤪

総レス数 567
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200