2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【BMW】Rシリーズ総合 Part75【4バルブ】

269 :774RR:2024/04/17(水) 23:21:26.75 ID:jbhJcks6.net
>>268
こういうレスに騙されて小銭ケチって廃車になる人いたら流石に可哀想

270 :774RR:2024/04/18(木) 00:00:41.17 ID:8gjTFP9I.net
>>259
保険料が事故盗難確率で年率10%くらい見込んでる感じか。住む場所を変えるか、バイクを降りるかくらいのインパクトだなぁ。
みんな保険使いまくってんだろうね。

271 :774RR:2024/04/18(木) 00:08:07.20 ID:8tXHAO3l.net
>>269
OHC以前はそれなりに減ったけど、2010年以降のDOHCヘッド化以降は劇的に減ったよ。そんなに減るなら保証で直してもらったほうが良い。

272 :774RR:2024/04/18(木) 10:56:35.96 ID:AhjPS9fl.net
7年目のr9t乗りだけど週末ツーリング5000km交換でCastrol POWER1 4T 15W-50使ってる、たまに継ぎ足したりする時もあるけど問題ないかな
最近はAZのMEC-019というのが気になってる

273 :774RR:2024/04/18(木) 10:56:55.61 ID:8p1XuhXJ.net
今のマシンなら
鍵は指タッチだし地球ロックならほぼ盗難に縁がないのでは。

274 :774RR:2024/04/18(木) 11:40:27.87 ID:9pDfgQeN.net
血圧130で降圧剤飲ませる国だからな。

275 :774RR:2024/04/18(木) 12:04:25.13 ID:yJ72s+Zr.net
R12なんて出たのかー
と検索して見たらカッコいいのう

276 :774RR:2024/04/18(木) 13:41:03.07 ID:gANOuxOT.net
R12,R12NINET,今度の土日はモトラッドへ
ハガキと電話きた

277 :774RR:2024/04/18(木) 14:17:06.69 ID:mIHpF53X.net
connectedライドアプリに燃料計有る?

278 :774RR:2024/04/18(木) 21:19:32.41 ID:VjgxK0Xd.net
>>261
生活に支障ってwww

まあ、お守りとして、家族の車もバイクも車両付けてます
一度も使ったことないですがね

バイクの車両保険、みなさん、ほぼ皆無らしいですね。
ただ半損で、全損扱いに入ってるので、コケた時にはと、、、

279 :774RR:2024/04/18(木) 21:29:03.27 ID:UsD3aRcJ.net
>>278
人殺しちゃうレベルじゃないと保険要らんってことでしょ? 車バイク壊れても数百万なんとかなるだろ、保険でビンボーになってるパターン

280 :774RR:2024/04/18(木) 21:45:23.36 ID:jg9aBXgx.net
車両保険は車だけだわ
車は使えんくなったら困るけどバイクは困らんし

281 :774RR:2024/04/18(木) 21:47:21.92 ID:8tXHAO3l.net
保険イコール無駄みたいな考え方は極端よ。

282 :774RR:2024/04/18(木) 22:24:57.09 ID:RR+YODGX.net
無駄とは言わんが、車両保険も保険会社が儲かるから存在してるわけで
自分で払えないような人身事故とかは保険必須だけど

283 ::2024/04/19(金) 06:09:30.99 ID:FtF+yUKe.net
>>276
今日、ハンコと住民票持って逝ってきます

284 :774RR:2024/04/19(金) 08:18:42.79 ID:7tCvm4er.net
そもそもここの住人は車両保険かけるようなバイクに乗れてない
中古車オンリーですわ(T_T)

連休は四国一周してくるが、カルストは平気かな?
もう、日本全国いつでも大地震は覚悟だけどね

285 :774RR:2024/04/19(金) 11:02:27.73 ID:nfSeb75n.net
オメ、売約済みで跨がれないね

286 :774RR:2024/04/19(金) 12:57:02.78 ID:ZFQcKu/c.net
盗難保険は新車から2年でいいよ
車も新車3年は車両保険勧められるね
てか5年以降も車両保険入れたっけ

287 :774RR:2024/04/19(金) 15:19:22.23 ID:Szav6V4Z.net
新車だと特約つけられる

288 :774RR:2024/04/19(金) 18:55:54.76 ID:Y5QaLeKu.net
結果オプションてんこ盛りの300万オーバーなら
NEW R12CL とかのパッケージで発売してくんないかね?

289 :276 :2024/04/19(金) 19:17:22.73 ID:FtF+yUKe.net
結局見ただけw
R 12 nineT、ミシュランROAD6 GTが付いてた
そんなに重いのか?

290 :774RR:2024/04/19(金) 19:19:17.97 ID:Er7VcIIW.net
>>284
一昨年カルスト行ったけどバイクも車も多すぎて快走なんて無理だったよ
俺はUFOロードと併せて一昨日走ってきた

291 :774RR:2024/04/19(金) 20:21:19.39 ID:np47NFi5.net
保険の話題が出てたけど、自分はハロースイスの任意で、ほぼフルオプション、20東急
ところが今年は昨年より1万近く高くなって11万弱に orz
BMWで事故るやつが増えたのか?

100kmのレッカーサービス無料にひかれたものの、盗難保障はないし、「自転車」の保険も着かないし、見劣りする
みんなはどの保険を選んでる?

292 :774RR:2024/04/19(金) 20:45:42.39 ID:CiZCUxmO.net
おとなの自動車保険20等級2万円/年だな、対人対物無制限人身傷害3千万、弁護士は四輪についてる

293 :774RR:2024/04/19(金) 20:51:14.92 ID:SJ16FkKy.net
(えっもしかしてこのすれおじさんばっかり…?)

294 :774RR:2024/04/19(金) 20:57:33.26 ID:Y7pgOuLX.net
(⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~BMWに乗ってる時点でお前もおっさんやでぇ~

295 :774RR:2024/04/19(金) 20:59:02.39 ID:CiZCUxmO.net
オッサンもレベルが上がると金額も上がるんじゃないの?おれは53

296 :774RR:2024/04/19(金) 21:24:33.81 ID:np47NFi5.net
それあるなー、もう57だよ
いつか重さで扱えなくなったらBMWも卒業だね

297 :774RR:2024/04/20(土) 00:16:33.96 ID:yvi+Pdc9.net
R12デビューフェア行くぜよ
試乗車あるのかな

298 :774RR:2024/04/20(土) 00:35:48.30 ID:sEiUoQBU.net
27です
保険が高いです

299 :774RR:2024/04/20(土) 00:54:22.35 ID:5BCCEcSa.net
若いと高いよねー

300 :774RR:2024/04/20(土) 02:47:48.47 ID:+HyWrzGh.net
あと3年の辛抱や

301 :774RR:2024/04/20(土) 06:17:18.67 ID:coBc5/c3.net
軽いBMW Rシリーズが欲しい
半分の650ccで作って呉

302 :774RR:2024/04/20(土) 06:26:05.12 ID:+HyWrzGh.net
ほいよ

https://www.goobike.com/maker-bmw/car-bmw_r65/index.html

303 :774RR:2024/04/20(土) 13:12:54.40 ID:ebDzJiX0.net
BMWに直接関するものではないが、記事によると、昨年にトレンドが変わって、二輪の死者数が増加に転じたそうだ
年齢別には20台前半と40-60台が高く、特に20前半、40前半、60台で増加している

二輪乗りの人口が増えたということかも知れないが、年代別の増減は事故が人に依存する側面が多いってことなのか
記事にはトレーサー9GT+が紹介されてたが、このクラスでブレーキに介入するのは新鮮だった
BMWはまだなのか

急増したライダーの事故死者数 安全に向けた取り組みは本当にこのままでいいのか?
https://www.webcg.net/articles/-/50107

304 :774RR:2024/04/20(土) 16:11:12.73 ID:WddU2xma.net
>>290
有名な観光道路は3日以上の連休はどこでも快走できないですよね
愛知県民で先週仕事で九州に居て土日にバイク借りて大型連休以外で初めて阿蘇周辺走ったけど、日中でも普通に空いてて景色も走りも堪能できてよかった
普段の2連休なら金曜出発で夜に高速で300~400km走って現地付近で泊まって土曜早朝に観光道路を快走するパターンでツーリング多いです

305 :774RR:2024/04/20(土) 16:21:24.30 ID:XEKStcwD.net
R12シリーズ乗ったひとReviewお願い

306 :774RR:2024/04/20(土) 17:30:51.21 ID:eTPg017X.net
GWに出かけるなんて拷問

307 :774RR:2024/04/20(土) 17:56:44.39 ID:VQ23nL4u.net
どこに行っても、人ばかりと言う人生は辛い。
一手ずらそう。
でもサラリーマンだと難しいよね。

308 :774RR:2024/04/20(土) 18:30:02.46 ID:FfDek3PX.net
>>303
緊急時とはいえ目の前にマシュマロマンみたいなエアバックが出てきたらと思うと、空恐ろしい

309 :774RR:2024/04/20(土) 19:23:56.52 ID:O1HajQEl.net
ぼくはGWとうほくいくか

310 :774RR:2024/04/20(土) 21:40:56.11 ID:y9Zrx3q8.net
>>286
ちなみに盗難保険は何年落ちでも入れるよ
6年前だったか旧車ブームになったので、30年前に買ったCB750/K0に
当時購入金額の60万に、ちょっとプラスして盗難保険100万円付けた

不人気車のR18は入ってないけどねw

311 :774RR:2024/04/21(日) 01:23:52.45 ID:Aco6gc7N.net
>>310
確かにあんなR18は盗難保険いらんわな
R12は入れたほうが良いと思うよ

w

312 :774RR:2024/04/21(日) 08:52:34.24 ID:JSvRQCH6.net
RSはGSから1年後の今秋に出ると思っていいのか?

313 :774RR:2024/04/21(日) 09:14:52.27 ID:oNkCyk2P.net
今年はGSAだろうからRSは早くて来年じゃないかな

314 :774RR:2024/04/21(日) 10:56:10.89 ID:lo+3u1ov.net
>>313
なんかおいらもそれ聞いて、
いろいろ考えた末、RS注文してしまった。
R13000RS が出ても現行と同じ形じゃないし、ミリ派も欲しくないし…。

315 :774RR:2024/04/21(日) 11:01:51.93 ID:lXLv4Oao.net
1250RTのレーダーはそんなに気にならないのに、1300GSほレーダーのせいでデザインが酷くなってる。

316 :774RR:2024/04/21(日) 13:58:22.31 ID:otN9W5fS.net
それにしても、レーダーってあの位置に露出させなければならないものだろうか?
それほど敏感なものなら、たとえば雨や雪、水しぶきを食ったとき任せられるのか、人ごととはいえ心配する

317 :774RR:2024/04/21(日) 14:31:20.43 ID:7lUnFsdl.net
クルマだってひどいときには使えなくなるからねえ

318 :774RR:2024/04/21(日) 14:55:24.37 ID:otN9W5fS.net
そうなんだよな。限界を知ることで、初めて技術を理解できると思うので

319 :774RR:2024/04/21(日) 15:39:40.38 ID:VTTGeC0u.net
塗装やステッカーもダメなんだと

320 :774RR:2024/04/22(月) 18:12:14.68 ID:l3yP18GF.net
>>319
雨の日ダメじゃん

321 :774RR:2024/04/22(月) 18:46:06.70 ID:gp3HksRa.net
半年前にrninet買ったばっかだけどr12 ninetかっこいいな浮気しそう

322 :774RR:2024/04/22(月) 18:47:41.11 ID:MKV0v4vy.net
画像処理ACCは2輪4輪問わず雨の日ダメだよ
ミリ波併用で稼働はするけどかなり荒い運転で
乗り物酔いしそうになる

323 :774RR:2024/04/22(月) 19:29:38.71 ID:/5RHrUPs.net
r1300rs発売が来年末と聞くと1250買っちゃいたくなるな〜
1250と比べて1300のエンジンって魅力どうなん

324 :774RR:2024/04/22(月) 19:29:42.14 ID:/5RHrUPs.net
r1300rs発売が来年末と聞くと1250買っちゃいたくなるな〜
1250と比べて1300のエンジンって魅力どうなん

325 :774RR:2024/04/22(月) 21:13:00.96 ID:VLnAu9NT.net
なんか左右対称

326 :774RR:2024/04/23(火) 00:10:57.81 ID:0AelmfUP.net
前に見積もりシミュレーションにあったR12のボバーキットなくなっとるやん

327 :774RR:2024/04/23(火) 00:55:27.53 ID:IaUQSfsM.net
だよね?前ボバーキットシミュレーションにあったよね?
無くなって幻覚かと思ってたわw
しゃーないからデラでパーツリストで見てもらったら20万ぐらいで同じ値段だった気がする〜
R12売れたら水冷テレレバーでバガーっぽいクルーザー出ないかなw

328 :774RR:2024/04/23(火) 09:44:38.41
R1300GSに試乗したけど、1250に比べたらエンジンがヒュルヒュルスムーズ、
悪く言えば存在感なくなってたな・・・

329 :774RR:2024/04/23(火) 18:13:09.77 ID:SR7wNm6+.net
R12 nineT/R12発売されたのに話題にならなすぎでは

330 :774RR:2024/04/23(火) 18:42:34.09 ID:dPThl52w.net
確かにカッコいいよな

331 :774RR:2024/04/23(火) 19:55:01.86 ID:wnJ20y72.net
あとは電サス付けば、、

332 :774RR:2024/04/23(火) 20:44:13.17 ID:a7w69WW/.net
カッコいいけどさすがに高杉

333 :774RR:2024/04/23(火) 22:49:26.31 ID:NOxRufvR.net
R12の方が好き

334 :774RR:2024/04/24(水) 06:01:44.68 ID:VTaisNzY.net
>>329
似たような名前が多すぎて新しいとも思えない

335 :774RR:2024/04/24(水) 07:37:32.73 ID:UzmYNUm9.net
排ガス規制が厳しくなる中、20年前のエンジンをここまで延命できてるのは凄いと思う。

336 :774RR:2024/04/24(水) 10:14:09.70 ID:ZLvMPfCw.net
>>329
あのエンジンにまともなフレーム付いたの初めてかな?

337 :774RR:2024/04/24(水) 13:20:51.60 ID:B/o8gUQr.net
賢人は5ちゃんなんかにいないだけ

338 :774RR:2024/04/25(木) 01:27:28.37 ID:4f5qkNX/.net
バカースタイル買っちゃおうっかなw

339 :774RR:2024/04/25(木) 12:20:15.31 ID:sJEmN6aO.net
いいよ

340 :774RR:2024/04/25(木) 12:28:02.19 ID:t4sWGT74.net
バカー野郎!

341 :774RR:2024/04/25(木) 20:13:37.89 ID:KkFM8+xh.net
実録これがバカースタイルだ!
みたいなバカーな画像無いのかな?

342 :774RR:2024/04/25(木) 22:20:03.65 ID:EWm9jNJt.net
ボバーではなくバカー(バガー)?

343 :774RR:2024/04/25(木) 22:46:24.18 ID:84YproLP.net
っ鏡

344 :774RR:2024/04/26(金) 18:44:08.65 ID:pRqki4r5.net
店が混んでて点検も一月待ち
人を増やして呉よ

345 :774RR:2024/04/26(金) 20:13:57.13 ID:+S89pDoa.net
GWに点検出すのが悪い
2月8月なら即日対応でコーヒーお菓子付きよ

346 :774RR:2024/04/26(金) 20:22:44.16 ID:9iUId983.net
3月-4月はもっと混んでるよ
原則、車検か新車しか診てくれない
3万くらいだから仕方ないけど

347 :774RR:2024/04/26(金) 21:07:42.74 ID:+S89pDoa.net
そりゃ年度末は混んでるよ

348 :774RR:2024/04/26(金) 21:27:50.32 ID:FvaNK0Ao.net
R12GSくるのか。。。UrbanGS海苔としては気になるが…
かなりOFF寄りにみえる。んー

349 :774RR:2024/04/26(金) 22:31:23.42 ID:uWNig6++.net
フロント21インチみたいだからガチ勢ですね

350 :774RR:2024/04/26(金) 22:35:04.61 ID:0H1LxHMz.net
250kgぐらいでバレリーナだと耐えれる自信が無いw

351 :774RR:2024/04/26(金) 22:35:47.25 ID:Oi1RaWFD.net
R12Sがどんなんだか見当つかない

352 :774RR:2024/04/26(金) 23:00:14.54 ID:FvaNK0Ao.net
今のUrbanGSのタイヤサイズそのままでサスupでいいのに…カスタマイズしてる画像ででくみたな。そしたら足つかなくて乗れなくなるか(悲

353 :774RR:2024/04/27(土) 10:04:20.23 ID:8CvBhKi7.net
R12SSに期待

354 :774RR:2024/04/27(土) 10:20:37.26 ID:62Qy9UxS.net
R12GS�̎s�̃o�[�W�����͂���Ȃ̂�?
https://i.imgur.com/NYzHaCk.png
https://youtu.be/yZx8-B4-Jo4

355 :774RR:2024/04/27(土) 10:22:24.57 ID:62Qy9UxS.net
盛大に文字化けしたので、1行目だけ書き直し
R12GSの市販バージョンはこれなのか?

356 :774RR:2024/04/27(土) 12:01:00.26 ID:Y321YYWU.net
その画像ヘッドカバーやエキパイが旧型に見えるからフェイクじゃないかな

357 :774RR:2024/04/27(土) 12:28:34.03 ID:m8JtpzvZ.net
まだスパイショットが出回ってるだけだね
でも、複雑で高価になった水冷ボクサーを置き換える、いいバイクになりそうな感じがする

358 :774RR:2024/04/27(土) 13:33:25.56 ID:BeyLdPHn.net
四輪もだけど慢性的な整備士不足だよな

359 :774RR:2024/04/27(土) 13:51:11.38 ID:ObRMdr5X.net
整備士は待遇悪いからね。

360 ::2024/04/27(土) 16:56:08.35 ID:UAs85Fsu.net
人手不足の業界は、安く使おうって魂胆が見え見えのところ

361 :774RR:2024/04/27(土) 18:27:47.45 ID:yCg5xLdp.net
俺ら 高い工賃払う
整備士 安くこき使われる
余ったお金はどこへ…

362 :774RR:2024/04/27(土) 18:35:46.30 ID:BsPvA/6b.net
店の利益です

363 :774RR:2024/04/28(日) 10:48:16.09 ID:hVvPkfC6.net
買い換えようと思いHP見ると目移りばかり。新製品、新機能、新情報ばかりで決断つかぬまま1年過ぎてしまた。

364 :774RR:2024/04/28(日) 14:06:28.23 ID:uZ2rq/UV.net
整備士が少ないのもあるんだろうけどジヤパンがコンプラ違反、コロナ対応を気にしているんだとか
ある店では時間外の依頼は受けないし、客対応も旅館みたいに時間毎に管理してる
以前のような無理はもうできない

365 :774RR:2024/04/28(日) 17:28:26.63 ID:X9iZ+coI.net
金持ってるならとりあえず買えばいいんじゃないかい?
理想のバイクがまだないってことでしょ

366 :774RR:2024/04/28(日) 18:01:48.59 ID:hVvPkfC6.net
うん

367 :774RR:2024/04/29(月) 06:48:35.81 ID:Z1opwSec.net
連休で長距離ツーリングにゆく人もいると思うが、寺によっては連休を取っているので
出先で修理等できるかどうか事前にチェックした方がいいよ
最悪は遠方の寺にレッカーの可能性も

368 :774RR:2024/04/29(月) 07:42:33.39 ID:5gCPWOty.net
>>367
24時間対応、BMWエマージェンシーサービス 0120-00-6216

うちの菩提寺は珍しく6連休!

369 :774RR:2024/04/29(月) 09:10:42.77 ID:XW8LLgo+.net
>>368
エマージェンシーサービスは新車登録後2年間と書いてあった
足りない分は延長保証かロードサービス付きの任意保険とかJAFなど、ひとそれぞれ

370 :774RR:2024/04/29(月) 09:28:04.18 ID:Osu3hK8T.net
有料になるだけでやってはくれるんじゃなかったっけ

371 :774RR:2024/04/29(月) 10:39:56.37 ID:dbx9SZuZ.net
初めて新型GSを見かけたぞ
何かいいことあるかな

372 :774RR:2024/04/29(月) 11:06:46.21 ID:XArJEkP4.net
任意保険についてるロードサービスじゃだめなん

373 :774RR:2024/04/29(月) 15:36:46.96 ID:3z1KIw8e.net
連休なのに高速ガラガラ、なんで!?
気味が悪い、

374 :774RR:2024/04/29(月) 16:56:48.88
高いからじゃね

375 :774RR:2024/04/29(月) 15:42:40.52 ID:JNQxrKOW.net
外出自粛してるもんで

376 :774RR:2024/04/29(月) 18:48:23.28 ID:9K+p0GbF.net
新型GSもう3台見たわ実物はカッコいいな

377 :774RR:2024/04/29(月) 22:02:38.02 ID:nyAFSnGt.net
みんな総理にならってのが草はえる
話題作とは普通は男子のほうが脅迫しまくってるくせにな

378 :774RR:2024/04/30(火) 06:50:06.02 ID:eisn3VPS.net
新型GS家にあるから毎日見てる。
質問どうぞ

379 :774RR:2024/04/30(火) 07:18:49.07 ID:YrPHgHZ4.net
持ってる人しか知り得ないことを書いてくれ

380 :774RR:2024/04/30(火) 10:29:40.81 ID:O5iVSOrp.net
>>378
買ってから分かったことという意味で書いてくれ
予想を超えたこと、下回ったこと

381 :774RR:2024/04/30(火) 12:43:12.06 ID:8ONsDTMe.net
GS乗ってるとモテますか?

382 :774RR:2024/04/30(火) 12:59:26.93 ID:ajRqQSbP.net
いくら新型GSであろうと、ハゲデブジジイなのでモテません。
ちなみにイケメンの好青年なら原付スクーターでもモテます。
お前ら、まずは鏡を見ろ

383 :774RR:2024/04/30(火) 13:13:44.81 ID:eisn3VPS.net
マジレスするが、昨年注文し1月にデラに現車来るが、スターターリレーの不具合で納車は3月、オプションのエンジンガードとトップケースは未だに納期未定。
ダラダラと慣らし中で現在まだ600km。
ハンドル遠いのでツアラテックのオフセットバーライザー装着。
低身長短足のオレには停車時車高ダウン機能とローシートのコンボは最強。

384 :774RR:2024/05/01(水) 06:46:57.95 ID:M7c2P3PV.net
モーターサイクルショーで見ました、カッコ良かったです

385 :774RR:2024/05/01(水) 07:05:26.01 ID:5CUigeF0.net
>>383
調子いいようだね

386 :774RR:2024/05/02(木) 09:37:09.32 ID:AQxlyY7i.net
これから日本はインフラ維持する体力も落ちて道路事情も悪くなるからね。
GS良いなあ。

387 :774RR:2024/05/02(木) 09:40:07.12 ID:OMEwPmu6.net
ビーナスライン走ったら路面荒れ荒れ穴ボコだらけで、ビーナスじゃなくて梅干し婆ぁだった

388 :774RR:2024/05/02(木) 10:21:13.48 ID:co1+uPJd.net
この先、EVシフトが進むにつれて益々ガソリンスタンドは減るだろうし、大食いのGSは不便になるんじゃないかな?
先行するカワサキは、今年、H2 SXのエンジンを水素化して実験を始めると報道されているのに
BMWの電動GSは姿が見えてこない

389 :774RR:2024/05/02(木) 10:34:39.60 ID:OMEwPmu6.net
CE04を市販しているんだしBMWの方が先行してね?

390 :774RR:2024/05/02(木) 13:25:52.69 ID:JN82rhC5.net
>>388
馬鹿

391 ::2024/05/02(木) 13:47:46.74 ID:Gww26JOw.net
>>388
新しいスタンドもオープンしてますが…

392 :774RR:2024/05/02(木) 15:15:19.71 ID:P2E8thFi.net
>>388
無知が過ぎるw

393 :774RR:2024/05/02(木) 17:42:47.72 ID:KWgNI7An.net
>>388
GSは燃費良いよ。それにスタンドが減るなら尚更大型タンクが役に立つよね

394 :774RR:2024/05/02(木) 18:58:46.20 ID:D6EzOxkD.net
明日からGW長距離ツーリング行くぞ

395 :774RR:2024/05/02(木) 20:23:44.44 ID:8NBt0p65.net
GW前半の大雨のなか、九州まわってきた
新型GSのオジサン連中、紳士的で素敵でした

今日一日かけて、汚れきったR18磨いたら
ミッションオイルにじんでるww
休み明け入院やなww

396 :774RR:2024/05/02(木) 21:02:44.10 ID:Vyq3Yyg1.net
金と身長があればGS買うんだけどなあ
そんな俺にはRSだわ

397 :774RR:2024/05/02(木) 21:25:43.42 ID:WyNmv+x6.net
GSAの航続距離600kmは羨ましい

398 :774RR:2024/05/02(木) 21:38:08.53 ID:AQxlyY7i.net
>>397
デートの途中にガソリンいれるとフラれるらしいから安心だ

399 :774RR:2024/05/02(木) 22:31:28.69 ID:Fw2gtr6s.net
>>396
RS はシート的にはいいんだけど、身長ないとサイドスタンドに苦労する。

400 ::2024/05/03(金) 20:40:08.54 ID:1QfqFYpM.net
オートメイテッド・シフト・アシスタント(ASA)
※日本国内導入未定
https://x.com/BMWMotorradJPN/status/1786304741166702660

ホンダのEクラッチとはどう違うんだろ?
特許とかお互いに回避してるんだろうなぁw

401 :774RR:2024/05/03(金) 21:05:28.85 ID:zXmopImY.net
>>400
クラッチレバーが無くなってる

402 :774RR:2024/05/03(金) 21:13:34.96 ID:Zd6kdu9P.net
オートメーテッド・シフト・アシスタント(ASA)については、この記事に詳しく書いてあった
1300GSのプロトタイプ車が公開されたそうで、金額アップは 1,000 ユーロ(=16万円)、搭載されるのは1300ボクサーエンジン、2024年後半の登場が示唆されたそう
ホンダEクラッチとの違いは、BMW ASAはクラッチレバーがないことで、すべてバイクが2個のアクチュエータでクラッチとギアをコントロールする
開発期間は5年間で、当初はワイヤ駆動のクラッチレバーがあったが、後に無意味になったので廃止されたそう

BMW、R1300GSに自動シフトアシスタントプロトタイプを搭載しクラッチレス化
https://www.motorcyclenews.com/news/new-tech/2024/may/bmw-automated-shift-assistant-gearbox-r1300gs/

403 :774RR:2024/05/03(金) 21:26:51.81 ID:Zd6kdu9P.net
間違ってた

正: クラッチ・バイ・ワイヤ (clutch by wire)
誤: ワイヤ駆動のクラッチレバー

それにしても、クラッチレバーがないのにシフトレバーがあるって中途半端な気がする

404 :774RR:2024/05/03(金) 22:00:45.76 ID:JrAwWjx0.net
それにしても1300GSのライト周り格好悪いな

405 :774RR:2024/05/04(土) 02:11:01.89 ID:EuNsDCMM.net
バカースタイルとかにすれば似合いそうだよな

406 :774RR:2024/05/04(土) 05:24:03.43 ID:zBE2ZAoh.net
ワイヤとワイヤは異なると、昔どこかで聞いたけどどっちがどっちだか忘れた
片方が電線で片方が針金だった

407 :774RR:2024/05/04(土) 05:24:36.12 ID:zBE2ZAoh.net
ワイヤとワイヤ → ワイヤとワイア

408 :774RR:2024/05/04(土) 07:49:50.65 ID:Xu820tVV.net
>>403
車もクラッチペダルないけどシフトレバーあるの普通だしいいんじゃないの?

409 :774RR:2024/05/04(土) 09:33:14.55 ID:5vHUtIoc.net
スポーツ車はハンドル裏のパドルで変速するのもあるけど、二輪ではライダーの体に染みついてるインタフェースを変えない方がいいのかもね
将来的にブレーキまで自動化するのか、それとも機械を操作する楽しみを残すのか、BMWの考えを知りたいな

410 :774RR:2024/05/04(土) 09:49:06.06 ID:5vHUtIoc.net
自動変速は次世代ADVやRTのようなツアラー向けと考えれば理解しやすいか

411 :774RR:2024/05/04(土) 10:25:52.62 ID:biJusahT.net
ホンダのDCTみたいにUターン中にエンスト、何てことにならなきゃいいけど

412 :774RR:2024/05/04(土) 14:50:52.53 ID:+8G2puZt.net
R12燃料計ないんかい

413 :774RR:2024/05/04(土) 18:33:23.78 ID:dGZVzPad.net
9Tだが、リザーブ3.5㍑で70km走行できるから特に不便は感じてないが、トリップリセットで対応してる。

414 :774RR:2024/05/04(土) 18:54:55.62 ID:4kXUGBa6.net
BMWの自動変速とか不具合なくなるのに5年かかりそう

415 :774RR:2024/05/04(土) 20:29:43.99 ID:ebiaqSKY.net
ヤマハのYCCSに自動変速を足したような感じかな

FJR-ASはクラッチレバー無し+自動変速なし(停止時に自動で1速にする機能はあり)で、シフトチェンジは左手スイッチか左足ペダルで操作だった
Uターン時の微妙な半クラッチが機械任せなので慣れるまで怖かったけど、それ以外は快適だったのでロングツアラーには良い装備だと思う

416 :774RR:2024/05/04(土) 22:52:39.75 ID:H74U1lVo.net
打倒ホンダEクラッチ&DCTへ! BMWが「自動シフトアシスト=ASA」を発表、AT限定免許で運転可能か
https://young-machine.com/2024/05/04/547125/
発表リリースには見逃せない文言も。上記のように“オフロードの路面でも云々”とあったほか、“パワフルなボクサーエンジンでは苦もなく坂道発進を……”とされているのだ。
パワフルなボクサー=水平対向2気筒エンジンかつオフロードも考慮、となれば最高峰のR1300GSで最初に採用されると見るのが自然だろう。
また、配布された公式フォトの左グリップまわりは、クラッチレバーがないことに加え、そこそこの大きさのナックルガードも。こちらもR1300GSの登場を予感させるものだ。
登場は遅くとも今秋のインターモト、あるいはEICMA(ミラノショー)になるはずだが、早ければ今夏にも発表があるかもしれない。期待して続報を待ちたい!

417 :774RR:2024/05/04(土) 23:07:09.94 ID:+nJiNYnC.net
秋に出るGSAの目玉装備になるのかもなぁ

418 :774RR:2024/05/05(日) 07:51:58.05 ID:Be7Ln5i+.net
値段が更に上がる…

419 :774RR:2024/05/05(日) 08:07:16.24 ID:sJhuefP9.net
買う人は買うだろう、300でも400でも500でも

420 :774RR:2024/05/05(日) 08:26:01.45 ID:4911/mN7.net
>>404
はい

421 :774RR:2024/05/06(月) 18:21:37.91 ID:h6t4e84R.net
>>412
それま?ビーマーのツアラー系を買ってきた俺としては、買う気失せたわ…

422 :774RR:2024/05/06(月) 18:55:31.44 ID:DvJlzXht.net
ビーマーwww

423 :774RR:2024/05/06(月) 20:17:54.14 ID:MQMjsKKD.net
じゃあベンベラー

424 :774RR:2024/05/06(月) 23:34:55.59 ID:Y/BFD8Yq.net
サービスプログラムの新車延長保証って要る?

425 :774RR:2024/05/07(火) 04:28:35.89 ID:F7lQw8jM.net
もちろん

426 :774RR:2024/05/07(火) 19:29:25.89 ID:HqGR4Ha7.net
ベムベラーってソレはソレでカッコいいな…得体の知れない感とか溶けている感じがまた

427 :774RR:2024/05/07(火) 20:15:29.61 ID:2RjVAgbJ.net
妖怪人間かウルトラマンだな、

428 :774RR:2024/05/08(水) 08:05:50.32 ID:jadTJp1V.net
シボレーをシェビーと略して崩した言い方するのと同じ。
俺たちみたいな、乗る人は
ビーマーライダーと言われます。

429 :774RR:2024/05/08(水) 08:47:01.95 ID:IZIJ04kT.net
みんな知ってる知識を披露、やっぱビーマーwは違うな!

430 :774RR:2024/05/08(水) 09:08:42.84 ID:TOw6zYwE.net
シェビーって、あんまりカッコよくない発音な感じがします

431 :774RR:2024/05/08(水) 09:47:23.63 ID:qwJp+rvs.net
ホンダものる俺は本ビーマー

432 :774RR:2024/05/08(水) 10:00:55.50 ID:1OQSvw5i.net
どれだけ技術が進化しても20Lのガソリン収めるには20Lのタンクが必要なんだよな
10倍くらいに圧縮できたらいいのに

433 :774RR:2024/05/08(水) 10:00:58.71 ID:1OQSvw5i.net
どれだけ技術が進化しても20Lのガソリン収めるには20Lのタンクが必要なんだよな
10倍くらいに圧縮できたらいいのに

434 :774RR:2024/05/08(水) 11:22:42.09 ID:Z/F6YeTm.net
技術が進化して同じの連投したら一回に圧縮してくれるといいね

435 :774RR:2024/05/08(水) 12:07:01.63 ID:mIcLuahv.net
>>434
上手い事言うな~感心した
流石真のビーマーだ!!

436 :774RR:2024/05/08(水) 20:44:43.86 ID:DSz1+vco.net
ビーマーってビートマニア上手な人かと思った太鼓の達人

437 :774RR:2024/05/09(木) 00:58:14.19 ID:ufY8dF7S.net
BMWのバイクに乗ってるからって「ビーマー」って呼ぶのやめてくれ。
きもぃわ。

バブルの頃、日本IBMの社員が自分達のことを「ビーマー」って呼んでたわ。
それと同じに聞こえる。
今、日本IBMなんて社名は聞かないだろ?そういうことだ。
ビーマー、ビーマーって言ってドヤ顔してると、いつかそうなるのだ。
せめて4輪の奴らにビーマーって言ってやれ。

438 :774RR:2024/05/09(木) 07:01:13.46 ID:2RuCoLuI.net
あんまり出来のよくないコピペだね

439 :774RR:2024/05/09(木) 08:26:13.28 ID:hKyv2uVR.net
>>437
元IBMだがアイビーエマーだよ

440 :774RR:2024/05/09(木) 10:36:27.91 ID:eHNA4k1N.net
ビーおじ

441 :774RR:2024/05/09(木) 10:40:11.12 ID:shHtRe/1.net
bmw乗り、じゃだめなの?

442 :774RR:2024/05/09(木) 10:44:34.87 ID:312KcoPQ.net
車もバイクもBMW乗ってると何になるの

443 :774RR:2024/05/09(木) 11:22:59.07 ID:Yhra+0Q/.net
きもとさん

444 :774RR:2024/05/09(木) 11:53:07.85 ID://+Fpf5I.net
アイ アム ビーマー
よろしくお願いします

445 :774RR:2024/05/09(木) 12:07:20.16 ID:RQrRzltP.net
k1200sのコピペあったと思うけどな

446 :774RR:2024/05/09(木) 16:42:52.29 ID:RQKXAWw+.net
ベムベラベロ

447 :774RR:2024/05/09(木) 17:20:56.94 ID:pnwugLv8.net
日本IBMって大学生就職人気ナンバーワンだったわ。バブルの頃。今ぜんぜん名前聞かないね。入った奴ら皆ドヤ顔してたわw
>>437

448 :774RR:2024/05/09(木) 23:09:38.03 ID:KoP11pTo.net
ホンダだけ乗る人はホンマー?
関西弁みたいだ

449 :774RR:2024/05/10(金) 03:49:21.97 ID:XxluJFUu.net
ヤマハはヤンマー

450 :774RR:2024/05/10(金) 07:06:06.06 ID:0MKu04s7.net
>>447
東芝も。

451 :774RR:2024/05/10(金) 07:07:50.63 ID:XxluJFUu.net
東芝はトンマー?

452 :774RR:2024/05/10(金) 08:18:45.35 ID:NWdm61gL.net
>>447
1993年頃赤字に転落してからリストラばっかりしてるからね
でも平均年収1000万はあるから伊達ではないかな

453 :774RR:2024/05/10(金) 09:59:21.43 ID:obBFZQKg.net
RS発表されたら即予約したいんだけど、今までのバイクはどれも実物見てからだったから不安だわ
BMW初だからなおさら

454 :774RR:2024/05/10(金) 10:52:29.25 ID:gJKMSXNK.net
そういう性分ならやめといた方がよさそう

455 :774RR:2024/05/10(金) 19:43:56.24 ID:XxluJFUu.net
むしろBMW初でそこまでRSにのめり込んだ理由を聞きたい

456 :774RR:2024/05/10(金) 20:07:54.97 ID:JZPiv0uJ.net
俺も初BMWがRSなんだけど…
気に入ったから、じゃダメなん?

457 :774RR:2024/05/10(金) 21:04:21.69 ID:XxluJFUu.net
いや王道にして至高よ
ただ最近の人はGSやR9Tが好きだと思いこんでたんで

458 :774RR:2024/05/10(金) 21:11:36.50 ID:1zs2Tush.net
確かにRSのほうがメインストリームだったね

459 :774RR:2024/05/10(金) 22:48:58.16 ID:YGzIWFiE.net
気にいるも何もまだ姿形もわからんのやで

460 :774RR:2024/05/10(金) 23:07:52.85 ID:gFXNFQmq.net
>>453
GS試乗したけど1300のエンジン乗りやすくて速くなってるし昨今のBMWは壊れんし、どの車種も正常進化しまくりだからRS発表後見た目がダメじゃなきゃ予約しても問題ないと思うよ〜
ただ1250RSは試乗してないならした方がいいと思うけど
俺も1300の17インチ出たらちょっと欲しいメッチャ楽しそう

461 :774RR:2024/05/10(金) 23:12:33.76 ID:5qI8Z2+W.net
R1300RSが待ってられないのと、
R1300GS のデザイン見て耐えられなくて、R1250RS 買ってしまった。

462 :774RR:2024/05/11(土) 04:38:38.23 ID:JggfEt+T.net
HP2スポーツ 2200km 400万なんてのが出てる
逝っちゃおうかな? RS待とうかな?

463 :774RR:2024/05/11(土) 07:31:38.75 ID:QRwu1JSJ.net
越谷のハラかな?
オレも悩んでる

464 :774RR:2024/05/11(土) 08:57:13.43 ID:pu6br6SR.net
HP2はカッコいいよね

465 :774RR:2024/05/11(土) 08:58:09.20 ID:pu6br6SR.net
どれもね

466 :774RR:2024/05/11(土) 11:12:55.85 ID:JggfEt+T.net
>>462-463
もう売れてた
瞬殺だったな (゚Д゚)

467 :774RR:2024/05/11(土) 12:15:59.59 ID:QRwu1JSJ.net
はやっ!

468 :774RR:2024/05/12(日) 07:56:08.59 ID:j0vu5c5o.net
ちょいと聞いてくれよ、高校のころから貯めに貯めて
買ったK1200S新車(バイク)
先週最前で信号待ちしてたら後ろからものすごい勢いで
追突されたの
まだ56kmしか走ってないの
力極限まで抜いてたからか、愛車は交差点の真ん中へ
俺は車の天井へ転がる
相手は30代の主婦、携帯握って出てきた
車はアルファード
まさかアルファードの上に転がるなんて思わなかったよ
その辺からあんまり記憶ないんだけど、 病院で加害者と話したんだよ
その時の相手の言い分
あんたが信号待ちしてるのが悪い、バイクがそんなに高いわけがない
BMWのエンブレムつけて騙そうとしてる
その会社は車のBMWとは違う
あたしは20年も運転してるんだから、 携帯いじりながら運転しても事故るわけがない、あんたが当たり屋行為をした
鬼女からわざわざネタ貼り乙wwwwwとか思ってたセリフをそのまんま お見舞いしてくれました
幸い夫の方はまともで、それなりの対応をしてくれました

バイクの知識もあったみたいで、 「高級車でまだ新車同然のようで本当にうちの馬鹿がご迷惑おかけしました
新車をつぶしてしまったことで精神的には辛いでしょうが
必ず弁償いたしますので。」 と言ってました
まぁ夫がそのセリフを言ったあとでも女は 「だー!かー!ら!バイクが高級車な訳ないでしょ!
騙されてんの!」ってほざいてましたが、女即効夫にぶん殴られてた

469 :774RR:2024/05/12(日) 09:54:56.77 ID:IW5d3D3D.net
燃料コピペ乙

470 :774RR:2024/05/12(日) 16:17:10.64 ID:fSG6qLsD.net
AliExpressでbmwのOEM部品を扱ってるけど信頼できますか?

471 :774RR:2024/05/12(日) 16:20:27.48 ID:Bpg6gtpq.net
OEMと言うかコピー製品
純正と並べると明らかに品質が劣る
単体で見ると問題なく見えるけど車体に組むと浮いて見える

472 :774RR:2024/05/12(日) 16:24:01.40 ID:0R/Kf1pg.net
R12 ninet Racer出ないかなぁ

473 :774RR:2024/05/12(日) 16:37:30.27 ID:RrlKo9di.net
R1300GS ADVの別の想像図を見かけた
ADVとRTは統合されるんだろうか?

https://www.alaingsadventure.be/news-du-net-news-from-net

474 :774RR:2024/05/12(日) 18:21:29.81 ID:Vn1SRIyd.net
酷過ぎるなw

475 :774RR:2024/05/12(日) 19:46:09.27 ID:GZWiIw7K.net
これにASAってオートマそのうち搭載されるかね?
ACC+オートマならほぼ全車速追従よな
停まったら足付く必要あるだろうけど

476 :774RR:2024/05/12(日) 21:18:21.72 ID:5jYXZ3vL.net
>>473
ナチス時代の宇宙人の遺物みたいな感じだな…

477 ::2024/05/13(月) 05:00:26.74 ID:Cq4cv8ta.net
>>475
ジャイロも搭載されたりしてww

478 :774RR:2024/05/13(月) 06:19:55.55 ID:duuRwMaK.net
>>475
ブレーキをどう解決する? シートベルトもないと

479 :774RR:2024/05/13(月) 12:15:20.05 ID:q59nvjr1.net
もしかしてタイヤ4つにすれば足つく必要ないのでは?

480 :774RR:2024/05/13(月) 12:26:49.79 ID:DNXuFcvh.net
>>479
おまえ あたま いいな

481 :774RR:2024/05/13(月) 12:47:30.75 ID:Gzb8JY3k.net
時速5キロ以下では、パニアに格納された補助輪が展開し転倒を防ぐ。

482 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/13(月) 16:41:26.21 ID:k8zFG7nD.net
オートマに補助輪とかめちゃくちゃ重くなりそう

483 :774RR:2024/05/13(月) 17:07:09.72 ID:B+OSTIbn.net
全車種リバースギアオプション希望

484 :774RR:2024/05/13(月) 17:19:46.11 ID:S/mpTspy.net
R 1300 GS って本当に売れているのか?
GW連休に東名、首都高、東北道を走ったが、一台も見かけなかった

485 :774RR:2024/05/13(月) 18:25:18.03 ID:KUd6//aq.net
この間の日曜に150km走った中で3台見たぞ

486 :774RR:2024/05/13(月) 18:30:19.36 ID:Ar7vA9eH.net
GW後にむちゃくちゃ増えたな
俺も昨日だけで2台見た

487 :774RR:2024/05/13(月) 19:18:33.36 ID:m8wpvyM3.net
r1300gsは割と走ってる
r12 ninetとr12はガチで売れてなさそう

488 :774RR:2024/05/13(月) 21:21:50.67 ID:HiCPBOwq.net
パニアケース届いたのかなw

489 :774RR:2024/05/13(月) 21:26:24.77 ID:cZ6yQHSE.net
>>484
GWで乗れてるのは予約最初期組でしょ。これからじゃない?

490 :774RR:2024/05/13(月) 22:59:32.72 ID:udMqjMhz.net
1250RS売ってR12nineTに乗り換えようか思案中だが…
さすがに高過ぎる気がする

491 :774RR:2024/05/14(火) 01:25:13.35 ID:kaoVSkLd.net
すれ違いざまにGSだなぁ…って所までは認識するけど、新型かどうかまでは見てなかったなぁ…。

GWは鳥取の大山だったけど、GSはいっぱいすれ違ったわ。

492 :774RR:2024/05/14(火) 08:35:45.74
新型はヘッドライトのおかげで一発判断できるだろ・・・

493 ::2024/05/14(火) 09:47:35.98 ID:BXeRz5HO.net
すれ違った時に新型かどうかは流石にわかりそうだが

494 :774RR:2024/05/14(火) 09:58:21.28 ID:gYzlFUoX.net
GSとRTはヘッドライトが特徴的だからわかる
Rも飛び出てるシリンダーが目立つからわかる
RSは言われないと気づかん

495 :774RR:2024/05/14(火) 12:56:12.00 ID:mbvAmTNA.net
RSもシリンダー出とるがな

496 :774RR:2024/05/14(火) 13:16:34.07 ID:P6wSTB3e.net
カウルがあるから相対的に目立たないかもね。遠目だとニンジャとかと区別つきにくいかも

497 :774RR:2024/05/14(火) 15:28:55.89
R1300RSはよ・・・

498 :774RR:2024/05/14(火) 17:03:29.76 ID:5qQGNKo8.net
箱を3つ着けていたらGS
巨大でランプが3つ付いていたらADV

499 :774RR:2024/05/14(火) 22:35:16.44 ID:Cn5n9kjN.net
ヤマハの黒いプラボトルのドライブシャフトオイルを入れたらドレンプラグに付く金属粉が半減した。おすすめ

500 :774RR:2024/05/14(火) 22:43:22.82 ID:3smn1kP1.net
距離進んで一通り摩耗したからじゃないの?

501 :774RR:2024/05/14(火) 22:58:36.59 ID:mbvAmTNA.net
ギヤオイルに限るが、オレ的にはオメガ690のギヤオイルが最高だと思う。
あの水飴のような糸を引くオイルを見たら、プラシーボ度も急上昇やで。

502 :774RR:2024/05/15(水) 00:40:25.49 ID:Q8irQ41/.net
>>493
チラ見でヘプコの箱3つ着いてて水平対向だな〜ってぐらいしか認識してなくて、ガン見してなかったもんでな〜。

503 :774RR:2024/05/15(水) 00:49:05.51 ID:Q8irQ41/.net
Rの単板クラッチのキレの良さを味わった次の日にHDスポーツスターに乗ると、マジでギア入らなさ過ぎてちょっとイラッとする。
他にも何台かあるけど色々乗り比べるほどに、BMWはいかに旅に最適化されてるかがよく分かるね。

504 :774RR:2024/05/15(水) 04:12:08.70 ID:xmvxcpo+.net
Rの湿式複板クラッチを経験しても同じ事を言えるかな?

505 :774RR:2024/05/15(水) 07:41:09.62 ID:XKH4Hi3I.net
>>504
そんなフィーリング悪いの??
今んとこ乗る予定は無さそうだけど。。。

506 :774RR:2024/05/15(水) 10:05:40.16
先日現行RSに試乗したら、クラッチの感覚の違いにワロタwww
乾式単板のスパッとつながるあの感覚は最高だと思った。
まぁ、機能面考えたら最新のやつは快適だけどね。

507 :774RR:2024/05/15(水) 09:40:02.16 ID:WZm6o/OJ.net
湿式になってからフィーリングは悪くなったよ。半クラ領域が広くてハッキリしないというか。
あと、ツーリングメインだと耐久性が下がってる気がする。

508 :774RR:2024/05/15(水) 13:12:14.60 ID:QkBouCvI.net
過去に空冷R1200RTから空水冷R1200RTに乗り換えたが車体そのものの変化が大きすぎて、クラッチの方式なんか全く気にならなかった記憶がある。
昔は良かったとか、あの時はこうだったとか過去の栄光にしがみついていると老害認定されるので若い人と話をする時は注意してる。

509 :774RR:2024/05/15(水) 15:35:56.75 ID:CkN5dmj3.net
若害に気を遣うことないよ

510 :774RR:2024/05/15(水) 18:44:01.28 ID:AaKtr4/o.net
心までおっさんになるな

511 ::2024/05/15(水) 19:05:34.86 ID:k9SzUPW/.net
1250RSとnineT 2台持ち
何も気にならなかったw

512 :774RR:2024/05/15(水) 19:32:03.46 ID:9Z/nbXpu.net
>>505
乾式だとオン・オフがハッキリしているし、組み合わさるギヤもカキンと確実に切り替わるよね
二輪車のトランスミッション全体として精度の高さが感じられた

湿式は半クラの領域が広くて、どこでミートしてるか分かりにくい。それから冬期の取り回しが重い。
そして組み合わさるギヤボックスも、シフトレバーがガタついたり引っかかったり、一度でシフトできないことがあって、
250万円するバイクとしてはトランスミッション全体の完成度は疑問。たぶん複雑すぎる。

513 :774RR:2024/05/15(水) 22:51:05.91 ID:hd476jDF.net
何言ってるかぜんぜんわからない
俺はふいんきでrninetに乗っている

514 :774RR:2024/05/16(木) 00:35:23.03 ID:4FLpONSg.net
>>498
無理に抜いてくるのがS、ジェントルなRS、個性的過ぎるST

515 :774RR:2024/05/16(木) 00:53:53.09 ID:1Jv7JiTA.net
乾式だろうが湿式だろうがDCTだろうが、そんなことはどうでもいいんだよ。
試乗車乗って評論家風情のようにあーだこーだ言ってるユーチューバーと同じだな。

516 :774RR:2024/05/16(木) 01:08:50.68 ID:s6qaqNDV.net
>>512
何言ってるんだ、
ライダーがそのバイクに合わて走る。それが楽しみの一つじゃないのか。

517 :774RR:2024/05/16(木) 06:50:29.10 ID:u53aF1/D.net
>>515
価値観の押し付けはお止め下さい

518 :774RR:2024/05/16(木) 09:01:57.15
好きなようの乗って好きなように語って好きなように馬鹿にされるもんだ。

519 :774RR:2024/05/16(木) 14:08:03.62 ID:bSdqnE5w.net
5ちゃんの書込みに何を言うか

520 :774RR:2024/05/16(木) 15:13:22.01 ID:1Jv7JiTA.net
>>517
新型GSカッコ悪いよね。
新型GSカッコいいよね。
どちらも価値観の押し付けなので止めろと?

521 :774RR:2024/05/16(木) 16:06:18.40 ID:EFe8XpMr.net
rninetよりかっこいいバイクは今後この世に生まれるのだろうか

522 :774RR:2024/05/16(木) 16:06:36.95 ID:RC3WA/E9.net
価値観の押しつけうんぬんより、否定的なコメントが連続するのは違和感があるな

523 :774RR:2024/05/16(木) 16:40:16.59 ID:SFsZfZd4.net
古参のビーマーの俺もこれには同意だ

524 :774RR:2024/05/16(木) 20:33:01.84 ID:sOcpFk+I.net
>>520
そう。どちらもダメ。

525 :774RR:2024/05/16(木) 20:33:55.18 ID:o3u9D958.net
空水冷みたいに乾湿式クラッチがあればいいとこ取りで解決だな

526 :774RR:2024/05/16(木) 20:34:05.33 ID:o3u9D958.net
空水冷みたいに乾湿式クラッチがあればいいとこ取りで解決だな

527 :774RR:2024/05/17(金) 12:30:54.62 ID:DWh+71wu.net
50歳過ぎてから特にこだわりがなくなったわBMWは今の空冷が壊れるまで乗るよ
老眼と動体視力の衰えがかなりきているので最後にスーパースポーツ乗りたいな

528 :774RR:2024/05/17(金) 12:43:17.98 ID:dQEBTSz0.net
衰えてるのを自覚してるならSSはもう止めたほうが…

529 :774RR:2024/05/17(金) 12:57:51.98 ID:mxJHpoZT.net
1日にいや1時間で後悔する自身がある

530 :774RR:2024/05/17(金) 13:11:28.75 ID:aodVqlW6.net
眼だけじゃなく、脚のつけ根が痛くなる、攣ったりで無理

531 :774RR:2024/05/17(金) 16:49:29.89 ID:iUD7g8bX.net
SSででかいリュック背負ってツーリングしてる人とか見るとなんであんな修行してるんだとは思うけど
多分それを補って余りある魅力があるんだろうな
欲しくなってきたわ

532 :774RR:2024/05/18(土) 06:13:49.32 ID:D/Tp1RKC.net
オレ、空冷と最新SSの2台体制
どちらの良さもよくわかって楽しいよ

533 :774RR:2024/05/18(土) 07:55:50.87 ID:8wiI+1i6.net
>>531
Rシリーズでスーパーに買い物というのも修行の一つ

534 ::2024/05/18(土) 21:25:34.40 ID:5aC/7Zt7.net
何これ?
おいしいの?
https://x.com/BMWMotorradJPN/status/1791770729689600111

535 :774RR:2024/05/18(土) 21:33:42.71 ID:TCFyyjTE.net
5/25に新しい発表?がある様子
https://www.instagram.com/p/C7Gw-e4OcHB/

R12買おうと思ったがこの発表を待つわ

536 :774RR:2024/05/18(土) 21:58:15.50 ID:zab6m1g+.net
R18nineTって言われてるやつですかね
かなりカッコよさそうだが…

537 :774RR:2024/05/18(土) 23:09:21.02 ID:eEMe24V1.net
バックギア付きか!

538 :774RR:2024/05/19(日) 07:24:35.43 ID:t03eDuNo.net
1800ccのネイキッドか迫力凄そうだな

539 :774RR:2024/05/19(日) 08:57:07.68 ID:DaoAZloy.net
後席や荷台がないんだね

540 ::2024/05/19(日) 10:11:28.26 ID:6e4QJD2C.net
R12、R12 nineTの派生じゃ?

541 :774RR:2024/05/19(日) 10:35:53.08 ID:7RtlGvBf.net
>>535
格好悪過ぎ。何あのリア。尻切れ出目金みたい。

542 :774RR:2024/05/19(日) 16:10:46.10 ID:etttOoXf.net
それでも売れるのだから、あなたはマイノリティ

543 :774RR:2024/05/19(日) 18:04:36.77 ID:MgrLcEPy.net
単純にタンデムできないし荷物も載らない。まぁそういう用途は水冷Rなんだろうけどさ

544 :774RR:2024/05/19(日) 19:51:45.84 ID:Jv1PAzuI.net
>>535のやつ、詳細がFacebookのR12のグループで出てたわ
WalzWerk® R12は以下のバージョンで販売開始:
▪カフェレーサー
▪ボバー
▪スクランブラー
▪スーパーバイク

545 :774RR:2024/05/19(日) 22:11:08.11 ID:rPLikYaF.net
R12カスタムプロジェクトの作品か

546 ::2024/05/19(日) 23:37:57.20 ID:6e4QJD2C.net
https://www.instagram.com/walzwerk_motorcycles/p/C0iuHdUNiE4/

547 :774RR:2024/05/20(月) 17:43:27.63 ID:G8sH9h9d.net
レーサーやスポーツだけでなく、クラッシックまでもが「尻すぼみ」が流行ってるようだけど、それしかないのは選択肢が狭すぎる
せめてツアラーやアドベンチャーなら、好みの社外のパニアやキャリアが付く、フレームを備えて欲しい

548 :774RR:2024/05/20(月) 20:49:35.70 ID:8kiZrj46.net
GSとRSってどっちの方がツーリング楽なん
やっぱりGS?

549 :774RR:2024/05/20(月) 22:17:05.16 ID:/vzuSbeV.net
RSの60代男性が事故でRIPなされたな。合掌

550 :774RR:2024/05/21(火) 00:38:15.74 ID:Mur+pymC.net
>>548
オレはGSの方が楽だと思う。
でもロングだとRTの方がさらに楽。

551 :774RR:2024/05/21(火) 08:48:17.39 ID:NX0hclpA.net
>>548
GSAからRSに乗り換えたけど、RSの方が疲れないよ
GSは肩とケツが痛くなってダメだった
まぁGSの前に乗ってたのがレーサーレプリカで、急に乗車スタイルが変わったのが悪かったのかもしれんが

552 :774RR:2024/05/21(火) 13:37:45.38
GS系はケツに全体重が乗るからねぇ

553 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/21(火) 20:39:36.49 ID:dfm7UwD4.net
>>548
圧倒的にGSだと思うんだけど
体格とか体型にもよるか

554 :774RR:2024/05/21(火) 21:30:25.32 ID:gXj0GdtO.net
テレレバは良いよね

555 :774RR:2024/05/21(火) 21:34:40.75 ID:o9IX7nbn.net
テレレバーに慣れるとテレスコに戻れない体になりがちなのが難

556 :774RR:2024/05/22(水) 00:07:41.87 ID:CTEhT719.net
代車でテレスコ車に乗るとノーズダイブにビビってブレーキ躊躇う

557 :774RR:2024/05/22(水) 17:29:40.46 ID:KhcaELQH.net
代車って最近は何が使われてる? 昔縦Kだった

558 :774RR:2024/05/22(水) 19:40:59.45 ID:mzl489V/.net
色々出てくるよ
今覚えてるだけでR1250R、G310R、F800R、F650GS

559 :774RR:2024/05/22(水) 19:49:00.40 ID:P40WAOHZ.net
トリシティが出てことがある

560 :774RR:2024/05/22(水) 21:15:40.15 ID:oRIv7GjT.net
アドレス125やった…………

561 :774RR:2024/05/22(水) 21:31:05.07 ID:bImK515m.net
ママチャリ貸してくれた

562 :774RR:2024/05/22(水) 23:54:14.33 ID:V+n0bDIP.net
軽トラで最寄り駅まで送ってくれたぞ

563 :774RR:2024/05/23(木) 04:29:18.67 ID:jiFSUhsc.net
うちは基本でない
駅まで10分ほどだし、レンタルバイクもやってるからかもしれないが

564 ::2024/05/23(木) 05:41:34.82 ID:JUaIM4c4.net
代車って、なるべく多くの人が乗れる方が店的にはありがたいから125とかが多いんじゃね

565 :774RR:2024/05/23(木) 06:06:45.52 ID:4TOD7iLv.net
そうかもしれないが、営業目的で試乗車を貸すことがあるようだよ
おそらく >>558 はそれ

566 :774RR:2024/05/23(木) 06:16:51.33 ID:W4Feucdu.net
GSに比べてRSのいいところって安い以外に何がある?
RS気になってるけどなんか下位互換というか廉価版みたいに思えてしまう

567 :774RR:2024/05/23(木) 06:53:15.85 ID:BZVzQTcZ.net
教えてあげよう。
GSに比べて重心が低くて重量も軽いので足付きと取り回しが断然良い。
高速道路での安定感が良い。
実際にR1250GSからR1250RSに乗り換えた私の感想です。

568 :774RR:2024/05/23(木) 06:56:40.66 ID:IW6agPkf.net
倒し込みも立ち上がりもクイック。RSからGSに乗り換えたけど、ワインディングの愉しさ半減。

569 :774RR:2024/05/23(木) 07:06:24.27 ID:Wree6UXH.net
廉価版とか気にする見栄っ張りもいるんだなあ、さすがプレミアムブランドw

570 ::2024/05/23(木) 11:08:22.95 ID:giPBztXo.net
そう見えてしまうんなら仕方ないよね
GSA買っとけばいいんじゃないかな

571 :774RR:2024/05/23(木) 15:31:32.74 ID:ZMe5unEs.net
1300RS 楽しみだね。
軽くなれ~

572 :774RR:2024/05/23(木) 17:23:35.74 ID:9rAQ+ob6.net
現在のRSやGSでも簡単に3.5kgの軽量化ができるよ
ドライバッテリー化で2.5kg、ガソリンを1L減らして1kg

573 :774RR:2024/05/23(木) 18:05:25.91 ID:ht0xFLzT.net
>>572
頭いいな 20kgくらい軽量化できるやん

574 :774RR:2024/05/23(木) 19:01:17.60 ID:C2HNzSXx.net
20kgはダイエットで

575 :774RR:2024/05/23(木) 19:18:30.03 ID:xNTXJUx4.net
RSがGSの廉価版に見えるのか
おかしな感性だな

576 :774RR:2024/05/23(木) 19:23:11.85 ID:whhsNMdj.net
gsは道を選ばないアドベンチャーみたいな感じじゃないん?
rsもオフロード行けるのかね

577 :774RR:2024/05/23(木) 19:28:06.62 ID:JQyAR2CR.net
川上牧丘ぐらいなら行ける
ドロドロした林道はきつい

578 :774RR:2024/05/23(木) 19:32:08.16 ID:jZhNm5RC.net
GSは林道も行ける!って信じた人が林道入って滑り始めた瞬間終わりそう。

579 :774RR:2024/05/23(木) 20:38:23.49 ID:+5UtWTn+.net
RSが嫌ならRTは?

580 :774RR:2024/05/23(木) 20:49:21.64 ID:aVCFGbGZ.net
RTはRSと比べものにならない程デカくて重いよ。

581 :774RR:2024/05/23(木) 23:56:28.05 ID:mBM7ubG6.net
マッドマックスフュリオサにR18出てるみたいね

582 :774RR:2024/05/24(金) 00:08:29.77 ID:sb4y2mRl.net
GSやRTというかテレレバーでコーナリングは楽しくない。速いんだけど、通過してるだけというか。
RSやRの方が楽しめる。

583 :774RR:2024/05/24(金) 04:28:52.55 ID:GDiDChFe.net
テレレバーのせいなのか?車重が重いとか、パラレバーとか、ほかにも要因があるような

584 :774RR:2024/05/24(金) 05:30:59.13 ID:/FLWBjNg.net
>>557
古いモデルで行くと
「そろそろ乗り換えられては?」と言いながら新しいモデルを貸してくれる
R1100S海苔だが、今まで貸してくれたのはF800S、R1200S、K1200S、R9Tレーサー、S1000RR、R1250RS

585 :774RR:2024/05/24(金) 11:22:29.12 ID:F04eMVSx.net
そしてやっぱりR1100Sでいいや……となるよね。
何かとちょうど良いんだよなぁ。

586 :774RR:2024/05/24(金) 12:01:42.12 ID:1WKmVAvI.net
R12Sを待ってる

587 :774RR:2024/05/24(金) 12:15:25.96 ID:rJwDsRfB.net
BMWははよ1300RSを出さんかい
モタモタしてると1250買っちまうぞオラ

588 :774RR:2024/05/24(金) 12:17:31.66 ID:hEWvPzci.net
現行は中華製ということで忌避する人も多いけど、代車で一番楽しかったのはF900XRかな。軽量カッ飛びモタードで、初心者だとアレは危険すぎるだろと思ったよ

589 :774RR:2024/05/24(金) 12:44:54.28 ID:TCKHrMNY.net
>>588
バランス良いよね。
車体アッセンブリも中華なんだろうか

590 :774RR:2024/05/24(金) 17:08:06.61 ID:hTDP5i/1.net
>>585
よく持つな、というか、よく壊れないな、たいしたものだよ
出はじめの1200GS(空冷・ヘックスヘッド・サーボ付)を買ったけど、14年目くらいで
ABSユニット(2回目)交換か、ケーブル全交換のどちらかが必要になって、修理はあきらめた

591 :774RR:2024/05/24(金) 18:50:53.20 ID:/Xb2By+g.net
>>583
パラレバーはRSもだろ

592 :774RR:2024/05/24(金) 19:13:30.83 ID:sb4y2mRl.net
テレレバーは快適なんだけど、操作感が薄くて面白くないんだよね

593 :774RR:2024/05/24(金) 19:28:03.59 ID:TwGwvFdN.net
RSは普通のテレスコだと思うんですけど…

594 :774RR:2024/05/24(金) 20:22:57.48 ID:lGmfFwjk.net
よく嫁

595 ::2024/05/25(土) 06:38:52.94 ID:aN9L02HT.net
テレスピコック

596 :774RR:2024/05/25(土) 09:34:17.47 ID:4LRHlIiD.net
コンセプト出してきたけど次はR20なんだ

597 :774RR:2024/05/25(土) 10:19:22.59 ID:0mN/YDYI.net
やっぱりR18系だったね、めっちゃカッコいい
とうとう2リッターか…

598 :774RR:2024/05/25(土) 11:28:34.83 ID:d7Vvx1MP.net
甲州街道

599 ::2024/05/25(土) 15:13:57.57 ID:XC7DVccQ.net
R20コンセプトか
発表になったのは基本的な部分だけだから
色々派生車種が出てきそう

600 :774RR:2024/05/25(土) 15:22:34.86 ID:N9uckevK.net
>>598
やっとわかった、、

601 :774RR:2024/05/25(土) 15:40:51.86 ID:1SS/YZa7.net
R20GS期待してるわ

602 :774RR:2024/05/25(土) 18:47:39.67 ID:Cl9//rQG.net
RSはGSより前傾きついだろうに。

603 :774RR:2024/05/25(土) 20:35:26.14 ID:9uaoBI8F.net
r30が出たら買い替えるか

604 :774RR:2024/05/25(土) 20:46:03.91 ID:Rpy5CjPc.net
30RSに期待してる

605 :774RR:2024/05/26(日) 01:16:45.86 ID:Ku+2AcEA.net
R20もバック出来るのかな?

606 ::2024/05/26(日) 05:04:03.04 ID:QCNEHXQ/.net
この際、GSにもバックギアつけて欲しい

607 :774RR:2024/05/26(日) 11:00:36.98 ID:VH90E1x2.net
Euro 7の為に排気量上げとるんかな?
CO2排出規制でパワーダウン→排気量を上げてパワーアップ
排気量を上げちゃうんだからCO2排出量変わらんやん。
EU人てアホなの?

608 :774RR:2024/05/26(日) 12:50:43.75 ID:QtQ7Mse5.net
規制の内容知ってるの?

609 :774RR:2024/05/26(日) 21:31:03.88 ID:iFBGg5Mn.net
スマートグラスなかなかのお値段だけどみんなどうする?俺的にはナビ画面が詳細になったら迷うかも。

610 :774RR:2024/05/26(日) 22:36:57.76 ID:1etmMc3T.net
コナンくんのメガネみたいなやつやっと日本に入ってきたのか
待ってる間に欲しい気持ち無くなっちゃった

611 :sage:2024/05/26(日) 22:54:29.22 ID:fvNxZrNg.net
俺のR1250GSA、ちょっとアクセル開け気味にして加速するとカリカリとノッキングみたいな音がする。
普通に加速する分には問題なくて、速度に対して高めのギアで加速しようとするとカリカリするんだよね。
みんなこんな音とかしてる?教えてほしいな。

612 :774RR:2024/05/27(月) 04:27:36.81 ID:ja4tIKeR.net
1200GSだが首都高速を走行中にチリチリ音がする
ノッキングの前兆かもしれないが此までは実害ない
1250は圧縮率がさらに高いから仕方ないかも

613 :774RR:2024/05/27(月) 06:10:54.36 ID:gnDgikUc.net
>>590
R1100S
25年目だけどABSとハーネス類は、まだまだ元気

大きなモノだとクラッチ、FRサス、ブレーキホースは交換した

614 :774RR:2024/05/27(月) 10:40:23.03 ID:YHV8oSFw.net
r1150advノンサーボ 毎度お馴染みのabsエラー(absランプ交互点滅)
よくあるパターンは、バッテリーが弱ってきた時の冬の始動時に出るエラー
先日身に降りかかったパターンは、高速道路を走行中に突如エラーが発生し、その後はキーオン時も走行中も終始エラーの状態となった
絶望的なパターンだったが、absリセットを試みたらエラー解除して問題解決してしまった

乗り換えを検討していたが、もーちょい今のバイクに付き合うとするわ(水冷r1200adv安くなっててビビったw)

615 :774RR:2024/05/27(月) 12:15:21.16 ID:fWvpfojB.net
>>611
BMWですらない忍千だけど、3000rpm以下でアクセル大きく開けるとカリカリ鳴るわ
1速落として回してやれば問題ないし、バイクのエンジンってそういうものだと思ってたけど異常だったのか

616 :774RR:2024/05/27(月) 15:44:20.58
異常なのはライダー。適正なエンジン回転で走ればいいだけなのよ

617 :774RR:2024/05/27(月) 21:25:00.08 ID:EOwZ+ewj.net
R20は売るのか売らねーのかはっきりしろ

618 :774RR:2024/05/27(月) 22:18:19.12 ID:/oAv1VSA.net
R18のデビューと同じパターンっぽいから発売は来年9月と予想

619 :774RR:2024/05/27(月) 23:12:15.72 ID:7Z7GpGSz.net
1300GS

2021/6/25 スパイショット第1弾
2022/9/18 スパイショット第2弾
2022/11/15 スパイショット第3弾
2023/5/27 スパイショット第4弾
2023/9/19 予告
2023/9/29 発表
2023/11/4 発売

620 :774RR:2024/05/28(火) 00:49:42.13 ID:MdbCgUTE.net
>>612
>>615
情報ありがとね!!ひどくなったらディーラーで診てもらうことにするわ。

621 :774RR:2024/05/28(火) 23:25:56.53 ID:PQjXUxs3.net
バイクの保管ってどうしてる?
やっぱbmw乗りはガレージ保管が多いのか?

622 :774RR:2024/05/29(水) 00:05:18.09 ID:uB+jl9Gm.net
家の外にカバーを二重に掛けて置いてる

623 :774RR:2024/05/29(水) 00:14:18.03 ID:oMHnQd4Z.net
家の前の道路に路駐してる。

624 ::2024/05/29(水) 06:33:01.97 ID:3/+Tud1B.net
>>622
俺もそうなんだけど、内側のカバーは擦れ防止で内張のあるカバー使いたいんだけど良いのがないんだよね。
なんかオヌヌメある?

625 :774RR:2024/05/29(水) 08:27:09.21 ID:P/tqRFUj.net
>>624
めんどくさいけど、使い古しのシーツとかカーテンを掛けてからカバー掛ければスレ傷つかんよ

626 :774RR:2024/05/29(水) 08:29:22.04 ID:YSYoxdQ/.net
雹害防止には毛布掛けれ言うてたな

627 :774RR:2024/05/29(水) 09:00:37.87 ID:G2xP69PE.net
置き場所さえあればバイクバーンいいぞ、GSなら中サイズで行ける、箱はつけられないけど

628 :774RR:2024/05/29(水) 10:02:45.43 ID:X24evfM6.net
ちょっと離れたシャッター付車庫に置いてるわ
盗難に強いのか弱いのかわからん

629 :774RR:2024/05/29(水) 10:07:41.76 ID:zOrAxs6K.net
嫁のバイクがガレージで、オレのは軒下カバー2枚がけw
内側にバリチェロのインナー&屋内用ってやつかけてる
あえてサイズピタピタでバイクの上から2/3を覆う感じ

630 :774RR:2024/05/29(水) 14:26:00.47
BMWのバイク路駐とか、賃貸アパート駐車場のアルファードよりアレやないか。
屋内保管とまではいわんけど、駐輪場や、駐車場借りてバイクバーンとかしようぜ。

631 :774RR:2024/05/29(水) 23:10:14.67 ID:uB+jl9Gm.net
>>624
Amazonで3000円くらいで買った柔らか素材のインナーカバーつかってるよ

632 :774RR:2024/05/30(木) 12:52:21.41 ID:l547WrU+.net
BMWってヘッドライト明るい?
色々乗り継いできた印象だけど、カワサキはロービームもハイビームも明るくて、ホンダは最低限の明るさ、ハイビームもど真ん中だけって感じだった
結構夜走るから気になる

633 :774RR:2024/05/30(木) 12:53:35.31 ID:X3qkw//l.net
車種によると思うけど、特に暗いと思った事は無い

634 :774RR:2024/05/30(木) 14:53:39.37 ID:l547WrU+.net
ちなみに気になってるのはRS

635 :774RR:2024/05/30(木) 19:19:07.08 ID:NWFSfYpd.net
現行RSだけど十分に明るいよ、ハイビームの配光もいい感じ
コーナリングランプが無いのは残念だけど、心配ならフォグランプ付ければいいと思う
クソ高いのが難点だが

636 ::2024/05/30(木) 19:24:46.42 ID:o5A0OOY0.net
>>631
GSもはいる?
商品情報kwsk

637 :774RR:2024/06/01(土) 05:54:02.03 ID:uzr35Q+0.net
>>614
走行中にエラーが出るのはもう乗るのを諦めろというサインだろう
自分も1200GSで経験したが、ハンドル付近の配線が劣化して断線かショートのようで、直すのは諦めた

638 :774RR:2024/06/01(土) 05:59:26.62 ID:uzr35Q+0.net
同じ車両で走行中にガソリンが漏れたこともあったが、燃料パイプのコネクターが割れたためだった(後にリコール)
この1200GSは2004年にフルモデルチェンジして最初期型を買ったけど故障続きで失敗だった

639 :774RR:2024/06/01(土) 10:16:01.02 ID:q2UZvUn3.net
発売~2007はトラブルだらけの超ハズレバイクだったね。俺も2004で大変で、2009モデルに変えたら改善されてた。

640 :774RR:2024/06/01(土) 21:58:57.79 ID:hoXwR6I2.net
>>639
あのとき、30kgの軽量化を果たしたBMWの心意気を評価したし、
ホイールを除いて完全に新設計だったから、仕方ないといえば仕方ないが

ディーラのメカニックも大変だったようだよ

641 :774RR:2024/06/01(土) 22:07:09.75 ID:RWT2Ec/3.net
アーリーアダプターの心意気はありがたく、カッコイイ。

642 :774RR:2024/06/01(土) 22:45:52.90 ID:VYqfqYpe.net
>>640
30キロの軽量化じゃなくて、肥大化した1150の重量を1100に戻したって方が正しい。

643 :774RR:2024/06/02(日) 10:24:36.32 ID:dFtLUYw1.net
R12 と R12NineT とで悩むわ。

発売前はR12一択だったけど、動画を色々診ているとNineTも良い。
寺に行ってもいつも売約済みで、またがることもできん。

のんびり走りたい、長距離ツーリングカスタムしたい。
やはりR12かなぁ。

644 :774RR:2024/06/02(日) 10:56:47.81 ID:122/PkSE.net
>>643
試乗車検索してみては? 国内にそれぞれ4台、3台しかないが、乗って初めて分かることもあると思うので
http://www.demo.bmw-motorrad.jp/

645 :774RR:2024/06/02(日) 11:03:58.73 ID:dFtLUYw1.net
>>644
ありがとうございます。
遠い(-_-;)

646 :774RR:2024/06/02(日) 11:07:06.20 ID:C27qC9tX.net
R12良いよな
CB1300とR12で一生悩んでるわ

647 :774RR:2024/06/02(日) 11:28:39.13 ID:BMYp8qqL.net
R12の試乗車一覧に載ってないけど羽田にもあるよ

648 :774RR:2024/06/03(月) 10:40:46.16 ID:FryGU5E2.net
https://www.youtube.com/watch?v=4kqrhbR0YmE

New BMW R 20 Concept Bike
シリンダーの張り出しっぷりがすごいな。
かっこいいわ。

649 :774RR:2024/06/03(月) 13:48:28.77 ID:EP3O/RrC.net
大きいことは良いことだ

650 :774RR:2024/06/03(月) 16:08:00.58 ID:DKZOO5Pa.net
>>648
立ちゴケくらいじゃなんともないのは分かってるが
それくらい出っ張ってるとガチゴケした時どうなるんだろ

651 :774RR:2024/06/03(月) 17:20:09.21 ID:EP3O/RrC.net
>>650
まあ一発廃車かと
エンジンガードでなんとかなるとも思えんし

652 :774RR:2024/06/03(月) 18:16:17.40 ID:+Gw/ZNlH.net
R9Tで軽い立ちゴケしたらヘッドカバーのボルト歪んでガスケットがちぎれた
ディーラーで聞いたら力逃がすために壊れるようにできてるらしいけど、ここがこんなにも弱かったら、ガチゴケしたら路面にパーツまき散らしながらバラバラになるんじゃないかと思ったね

653 :774RR:2024/06/03(月) 18:49:02.94 ID:YJhJTDY4.net
ヘッドカバーの締め付けトルクが驚くほど低かった記憶がある

654 :774RR:2024/06/03(月) 18:58:34.68 ID:R8i+62GL.net
10Nmだったね

655 :774RR:2024/06/03(月) 19:04:35.50 ID:Py4HVPYC.net
俺はかなり欲しいんだがミラーとか保安部品付いてどのくらいダサくなるか

656 :774RR:2024/06/03(月) 19:33:24.55 ID:FryGU5E2.net
>>655
保安部品なんて唯の飾りですよ。Rシリーズに乗ってる人とか欲しいと思ってる人って
水平対向エンジンが欲しいんでしょ?片側だけで1000ccのピストンが
ピストン運動するって想像しただけでゾックゾクするやろ。

657 :774RR:2024/06/04(火) 04:10:58.05 ID:QE1IHTSo.net
>>652
ご愁傷様。そこまで痛んだのは立ちゴケでも大きな力がかかるんだろうね
自走して帰ってこられた?

658 :774RR:2024/06/04(火) 22:59:33.48 ID:Lkf2Gi2r.net
GSは頑丈すぎるんだよな
林道で滑って転けてしまったけど無傷だった

659 :774RR:2024/06/04(火) 23:45:37.98 ID:eQqMF1jI.net
横に張り出したエンジンがカウルを守るの?

660 :774RR:2024/06/05(水) 05:56:49.78 ID:5oP1e6rg.net
R12は2種類あるけど、
皆はどっちにしましたか?

661 : 警備員[Lv.8][新]:2024/06/05(水) 06:00:45.41 ID:vLngiYaZ.net
興味ないんで知りまへん

662 :774RR:2024/06/05(水) 06:03:08.93 ID:th83BjB1.net
装備が充実している (=高価) なツーリングモデルじゃないかな? 一定数が輸入されるだろうから、納期が短いので
対して素のモデルは安価だけど受注生産で半年近くかかると思うが、寺で確認して

663 :774RR:2024/06/05(水) 06:22:54.75 ID:5oP1e6rg.net
荷掛けフック全然なしだわ。
どえするんだか。

664 :774RR:2024/06/05(水) 10:13:54.87 ID:prlagFO5.net
R12nineTの購入者reviewが全くない

665 :774RR:2024/06/05(水) 12:22:21.19 ID:DJ5gqhc6.net
BMWなら絶対立ちゴケしないバイクくらい作れるだろ

666 :774RR:2024/06/05(水) 12:26:26.62 ID:f1b155Kk.net
誤作動してバンクせず事故死しそう

667 :774RR:2024/06/05(水) 13:36:19.25 ID:Lo/qXEeL.net
>>636
アマゾンでバイク インナーカバーで検索して上の方に出てきたやつ使ってるよ
URL貼ろうとしたら規制されるのな
LサイズならGSもいけるんじゃね?

668 :774RR:2024/06/05(水) 18:25:35.21 ID:vLngiYaZ.net
>>667
サンクス
探してみる

669 : 警備員[Lv.13]:2024/06/05(水) 18:32:41.16 ID:MFRqfW7J.net
それでもこけないのがBMW

670 ::2024/06/05(水) 20:39:50.00 ID:0l4RI/Sy.net
>>665
https://www.youtube.com/watch?v=S6pcNxnGz4k

671 :774RR:2024/06/05(水) 22:37:19.19 ID:4sRWMzC2.net
R20もバック出来るのかな?

672 ::2024/06/06(木) 05:20:19.72 ID:H8gEcGtp.net
>>667
ストレッチカバーってのがあるけど、これ使ったことある人おる?
室内用とか書いてあるんだが、インナーとして使えるのか、カバーのかけやすさなどインプレよろ

673 :774RR:2024/06/06(木) 06:19:40.45 ID:BXKkOlN+.net
BMWから、コネクティッド・ナビゲータの画面を視野に写しこむサングラスがでてるのに気付いた
172,700円という値段は置いておいて、バイクの弱みを、周辺のテクノロジーで補おうとするBMWの心意気を高く評価したい

ConnectedRide スマートグラス
https://www.bmw-motorrad.jp/ja/accessories-and-parts/navigation-and-communication/connectedride-smartglasses.html

674 :774RR:2024/06/06(木) 06:36:08.14 ID:VHNQ+hjR.net
>>673
高く評価したいw 誰だよおめー

675 :774RR:2024/06/06(木) 06:49:15.72 ID:V/D/QeRj.net
前から発表されてたものを、何を今更

676 :774RR:2024/06/06(木) 07:37:12.36 ID:tIYgox4r.net
17万て予価じゃなくてこの値段でもう売ってんのかよ

677 :774RR:2024/06/06(木) 10:38:38.61 ID:xhloTRD6.net
機能の割に高価過ぎるよね。冬場はレンズの曇りもあるだろうし、そもそもメガネユーザー

678 :774RR:2024/06/06(木) 11:07:51.42 ID:xT39gUbP.net
>>672
まさにそういうの使ってる
ストレッチ素材で柔らかい布でできてる屋内用のやつ
まずこのインナーカバーを掛けて、その上から屋外用のカバーを掛けてる

679 ::2024/06/06(木) 14:25:11.01 ID:Vv05mBud.net
>>678
そうそう
その使い方をいま想定してるんだけど
GSなんだけど、なにかオススメあったら教えてください

680 :774RR:2024/06/06(木) 14:56:33.41 ID:xT39gUbP.net
>>679
Amazonで一番安いの買った
今見たら3600円くらいでブランドはEratoってやつ
生地が伸びてカバー掛けやすいし上から屋外用のカバー被せる時も擦り傷とか気にしなくて良いから楽
ただ熱対策されてないからバイクが冷めるまでカバーかけるの待たなきゃいけない
rninetだからGSは知らんけどLサイズ買えばちょうど良いんじゃね?

681 ::2024/06/06(木) 17:16:49.33 ID:Vv05mBud.net
>>680
ありがとう
探してみる

682 ::2024/06/06(木) 17:19:39.43 ID:Vv05mBud.net
>>680
lは1000円近く高いんだね

683 :774RR:2024/06/07(金) 12:13:38.05 ID:Pg9QocHu.net
そもそもコネクティッドアプリのナビがアレだから全然欲しいと思わんな

684 :774RR:2024/06/07(金) 12:26:49.53 ID:LarHWnQu.net
お前ら信仰心が足りないよラリースーツもナビも全部純正が当たり前だろ

685 :774RR:2024/06/07(金) 12:30:42.01 ID:Skep9UtU.net
全身BMWはちょっと
コミネマンかビーマーマンならコミネマン選ぶわ

686 :774RR:2024/06/07(金) 12:34:01.46 ID:DIyYj3yW.net
コミネシンプルで好きだけどオイラはバトルスーツ
シンヤさんも歳とったなあ

687 :774RR:2024/06/07(金) 12:35:33.40 ID:LarHWnQu.net
そんなんじゃ白馬ミーティングのマウント合戦に勝てないだろ

688 :774RR:2024/06/07(金) 13:30:52.55 ID:w2dr6Pzv.net
これからはツーリング先で遭遇するびまーおじさんたちがスカウターを装備するようになるのか

689 : 警備員[Lv.21]:2024/06/07(金) 15:16:27.27 ID:x1/tExih.net
異常値が出たら直ぐに外して投げ捨てるんだからな

690 :774RR:2024/06/07(金) 17:46:20.29 ID:GAy84Mod.net
スマートグラスって地図が表示されるわけじゃなくて、転地点への距離、進む方向、速度と速度制限が表示されるのか。
別にバイクとiPhoneが必要だし、もう少し汎用性があるといいな

691 :774RR:2024/06/07(金) 18:30:31.76 ID:7kuEe8EK.net
>>687
ビーマー感が出ていて笑ったわ
でも俺のバカースタイルにはまだ及ばんなw

692 :774RR:2024/06/08(土) 10:15:40.63 ID:sBymP/5l.net
すみません
R12ninetを購入しようと考えているのですが、やはり空冷ですと渋滞にハマるとオーバーヒートは起こりやすいのでしょうか?

693 :774RR:2024/06/08(土) 12:46:21.62 ID:X+uUXPpH.net
>>692
ユーロ4のR9Tだけど
気温30℃超えてなきゃ多少の渋滞は平気

694 :774RR:2024/06/08(土) 16:29:08.81 ID:HFl8/LRe.net
>>693
ありがとうございます
時間的には30分ぐらいは大丈夫ですが1時間になるとオーバーヒートしてしまう感じでしょうか?

695 :774RR:2024/06/08(土) 17:43:37.31 ID:VkkaYrgF.net
30分なんかもたんよ、夏場は信号待ちですら油温計がアブナイ数字を表示するもん
盛夏ではない6月や9月でも市街地で渋滞に巻き込まれたらアイドリングがおかしくなるもんね

696 :774RR:2024/06/08(土) 19:10:30.64 ID:XZGn2XBH.net
アメリカのフォーラムの書き込みで、1時間アイドリング放置しちゃって、煙モクモク、絶不調になったってのがあったね。

697 :774RR:2024/06/09(日) 07:24:00.18 ID:BWPWp6MD.net
オーバーヒートの前に自動的にエンジン止まったりする機能ないんか

698 :774RR:2024/06/09(日) 10:09:23.37 ID:3w2pdfiv.net
r9tについてる温度は油温でなくてシリンダー温度。
これ豆な!

699 :774RR:2024/06/09(日) 11:34:01.92 ID:/ISmtBD7.net
水冷1200GSで、アイドリング状態で大きくアクセルオンすると、まれにエンジンがストールしそうに感じるんだが
これは夏の暑さのせいなんだろうか?

実際にエンストしたことはなくて、瞬時にアクセル戻して回復するけど、小回り中だと怖いものがある

700 :774RR:2024/06/09(日) 11:54:22.69 ID:o/2n03OG.net
>>699
ECUの走行学習のリセットで直るかも

701 :774RR:2024/06/09(日) 14:11:26.17 ID:/ISmtBD7.net
>>700
先週12ヶ月点検から戻ってきて、それを境にアクセル操作の違和感が増したので、あるいはその影響かも
作業明細にはEUC関係の作業はなく、走行テストも問題ないとのことなので、様子をみるよ

702 :774RR:2024/06/09(日) 18:17:44.95 ID:S8IvvUfl.net
空冷はオイルクーラーにファン付けるとか増設するとか、水冷はRTとGSは左にもファン付けて低速時は常に回しておけば安心。

703 :774RR:2024/06/09(日) 19:59:21.47 ID:mw1Qs7NZ.net
RSとRはそういう話聞かんな
ラジエーター1枚なのがいいんだろうか

704 :774RR:2024/06/09(日) 21:32:27.59 ID:S8IvvUfl.net
>>703
ラジエーターを抜けた熱風が直撃して熱い

705 :774RR:2024/06/10(月) 18:50:01.66 ID:GTH1ciyb.net
ああいう放熱って何かに再利用できればいいのにね

706 :774RR:2024/06/10(月) 19:12:35.88 ID:5B4mQlff.net
アイドリングストップでいいじゃん
スターター使わないで再始動させる

707 :774RR:2024/06/10(月) 22:18:28.44 ID:iy82m6NS.net
スターター使わずに再始動させる???

708 :774RR:2024/06/10(月) 23:25:07.90 ID:oCBJxSH+.net
>>707
MazdaのiStopってそう言う仕組みだよ。
上死点でクランク停止させて着火で再始動。
セルは使わないという賢いシステム。
それを発展させたのがスカイアクティブXだ。

709 :774RR:2024/06/10(月) 23:37:53.12 ID:cm8sqghG.net
>>708
へー知らんかった
ホンダのスクーターはジェネレータで回すんだよな、だからセルのキュルキュル音もしない、まあフラットツインは回せないだろうな

710 :774RR:2024/06/10(月) 23:40:54.67 ID:otkvdAD5.net
iStopは補助的とはいえセルモーター使ってるぞ
そもそも直噴エンジンじゃないとできんし
ほんでSKYACTIV-XのSPCCIはまた別の話

711 :774RR:2024/06/11(火) 08:02:42.08 ID:AfLsNLop.net
アイドリングストップって車と違って右手親指一本で停止始動できるんだから、そんな自動機能がついたら結局余計なところに金賭けんなとか言うでしょ。
オレが昔乗ってたハーレーは、エンジン温度が上昇しすぎると後バンクが気筒停止(燃焼停止)するようになってたよ。

712 :774RR:2024/06/11(火) 09:28:12.02 ID:viu95RnM.net
ハーレーがよく すり抜けしてるのはオーバーヒート対策だったのか

713 :774RR:2024/06/11(火) 10:56:23.47 ID:BwDozp0a.net
大排気量ツインだとセルとバッテリーの負担も大きいから、頻繁なエンジン停止はおすすめしない。どうせバッテリーに負荷をかけるならファン増設して40キロ以下では回し続けるとかやった方がマシかも?

714 :774RR:2024/06/11(火) 14:30:33.45 ID:FtvgO3Os.net
信号待ちとか渋滞で1分以上停車するようならエンジン切ったほうがいいよな

715 :774RR:2024/06/11(火) 17:26:08.30 ID:YHIHPoCS.net
>>714
やむを得ない場合に限ったほうがいいと思う
1150の経験だが、セルはそれほど頑丈でなくて壊れやすい

716 :774RR:2024/06/11(火) 17:41:52.83 ID:e9t6ECxh.net
1100あたりのセルモーターのマグネット剥がれは持病だと聴くので、酷使するのは良くないかもなぁ

717 :774RR:2024/06/11(火) 17:49:29.25 ID:XWeQk06T.net
1200GSLCだけど水冷はあんまり止めないほうがいいのかねえ、ツーリング後半でクラッチ握るのかったるくなってくると信号待ちでよくキルスイッチ使う

718 :774RR:2024/06/11(火) 21:53:28.01 ID:xag2LURZ.net
https://i.imgur.com/BLYn1NZ.jpg
締め切り間近です     

719 :774RR:2024/06/11(火) 22:14:38.47 ID:pfisWpYW.net
>>718
始めてみるのも楽しそうだね

720 :774RR:2024/06/11(火) 23:27:25.66 ID:e9t6ECxh.net
>>718
tiktokスパムリンク

721 :774RR:2024/06/12(水) 18:39:17.41 ID:hd1kl+zV.net
日中が35度以上になると、どんなバイクでも暑さで乗れたものじゃないんだけど、
空冷GSから水冷GSに乗り換えて楽になったよ

空冷だと熱気と熱線にさらされるところ、水冷だと熱気が体に当たらないのが効いてると思う
エンジンもオーバーヒートを気にしなくてすむようになったし

それでも真夏に乗るものじゃないが

722 :774RR:2024/06/13(木) 11:11:50.75 ID:qwBc6pq+.net
半水冷の1200、1250GSって渋滞でもオーバーヒートしない?

723 :774RR:2024/06/13(木) 12:22:48.81 ID:VU5zG7eq.net
1300シリーズの予定は今年発表(2025モデル)がGSAとRT、来年発表(2026モデル)がRとRSかな?

ちなみに1250の発売は
2018/12/22 GS RT
2019/1/11 GSA
2019/8/23 R RS

724 :774RR:2024/06/13(木) 13:10:41.81 ID:qX0Qc7oS.net
1200→1250の場合はフレーム等の基本構成は変わってないよね。
だから過去のスケジュールは参考にならないと思うけど。
二輪車の販売台数も減少方向に進んでるみたいなので、もしかしたら消えていくモデルもあるかもしれない。

725 :774RR:2024/06/13(木) 17:06:38.41 ID:bThC4W5Y.net
>>722
渋滞のとき、組み込みの水温計で100℃を超えたことはなかったけど、さらなる高温が続けばエンジンオイルの劣化など進むと思う

726 :774RR:2024/06/13(木) 17:15:49.85 ID:SfgruWq8.net
100℃でファン回り始めた記憶

727 ::2024/06/14(金) 16:02:22.82 ID:4JnccXJi.net
R12とR12nineT見てきたけど、R12が予想外にカッコよかったな

728 :774RR:2024/06/14(金) 16:43:13.41 ID:Ra3xN2mW.net
R1300GS adventureは今年の12月らしいね

729 ::2024/06/14(金) 17:40:54.69 ID:4sEzDB87.net
>>728
400万オーバー逝くかねー

730 :774RR:2024/06/14(金) 17:45:59.35 ID:z26vKBYK.net
海外の記事の予測だと、自動シフトを採用するのでそうなるかもね
車重は20kg増加だそう

ノーマルのGSも自動シフトが載るタイミングで値上げすると思う

731 :774RR:2024/06/14(金) 19:26:14.19 ID:SNsRXbN1.net
12月までに円高になることを祈る

732 ::2024/06/14(金) 19:27:35.78 ID:X0iHpEXH.net
1300RSが400万いったら、いっそHP2スポーツ探そうかなぁ(´・ω・`)

733 :774RR:2024/06/14(金) 20:54:37.75 ID:sBtQd/LL.net
オイル交換ついでに聞いてみたらGSAは内々の通知は来てるから発売は近いみたいだな
RT RS Rは何の情報も来てないらしいから来年末かね

734 :774RR:2024/06/15(土) 07:51:32.43 ID:/p6hXC5I.net
クルマ買っちゃったからR1200Rそのまま継続車検かなぁ

735 :774RR:2024/06/15(土) 11:20:01.53 ID:5tMXYgm3.net
買う金あるけど、大きくて重いから買えない(´・ω・`)

736 :774RR:2024/06/15(土) 11:26:05.00 ID:coKvPYrF.net
1300GSで全体的にコンパクトな雰囲気になったけど、ADVでこのままタンクだけ大きくしてもデザインバランス悪くなりそうだから、見た目を大きく変えて差別化してくるかもね。

737 :774RR:2024/06/15(土) 21:03:50.96 ID:meaCbxd3.net
ADVENTUREもいいが、1300GSのパニアケースのトラブルは収束した?

738 :774RR:2024/06/15(土) 22:02:55.29 ID:6BBw7Uaq.net
手動で鍵を掛けると故障するという謎仕掛け。RTはそんなことないのに

739 : 警備員[Lv.12][新]:2024/06/16(日) 04:38:01.52 ID:NucSjf5B.net
>>737
あにそれ?

740 :774RR:2024/06/16(日) 06:08:54.76 ID:Ew/LR2zf.net
真上に書いてあるじゃん

741 :774RR:2024/06/16(日) 07:50:09.36 ID:LHU+Og0L.net
リモコンで操作しようとするとガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャガチャってなってビビったw
それにしてもトップケースは小さくてイマイチ。

742 :774RR:2024/06/16(日) 08:49:36.17 ID:6YVcnfRo.net
リモコンでロック操作が出来ることを知らんかったわ。

743 :774RR:2024/06/16(日) 13:32:28.22 ID:MdoGGiGI.net
そりゃディーラーの説明不足か話聞いてないかだね。

744 :774RR:2024/06/16(日) 22:58:49.42 ID:dx10odwE.net
あれリモコン操作出来んのか、
さすがGS

745 :774RR:2024/06/17(月) 00:09:16.62 ID:NPPlB/bG.net
それにしても、純正の箱は値段に全く見合わないね。だけどトップケースACCの都合社外を付けるのは躊躇われるし、なんだかなー

746 :774RR:2024/06/17(月) 04:18:55.87 ID:sxgbi9/G.net
トップケースとACCとの関連って?

747 ::2024/06/17(月) 06:00:52.87 ID:uqr+m/hD.net
俺もそれ思った
センサーに干渉するとか、なんかそういうのがあるの?

748 :774RR:2024/06/17(月) 06:53:24.99 ID:NPPlB/bG.net
干渉可能性アリだってさ。そのうち色んな人が試して答えが出るだろうけど

749 :774RR:2024/06/17(月) 11:15:39.86 ID:ZRVsseEQ.net
前方に電波を飛ばすaccと後方につけるトップケースが干渉するなんて、どういうことなんだろ?

750 :774RR:2024/06/17(月) 17:24:07.13 ID:ZQHGXaAa.net
後ろにもセンサーが着いてる

751 :774RR:2024/06/17(月) 19:43:31.86 ID:9/R4wvIr.net
>>749
車のACCと一緒で前方・後方と両方を監視してるんだよ。

752 :774RR:2024/06/17(月) 19:55:28.57 ID:+sof/SeL.net
後ろから前から

131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200