2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デフォルメイラストが描きたいんですけど

1 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/07(日) 20:18:59.34 ID:CYuFGJOZ0.net
ある程度描けるようになってからの方が良いんですかね
実力的には初心者に毛が生えた程度です

2 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/07(日) 20:35:34.43 ID:X9UZEK9L0.net
藍原延珠描いて

3 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/08(月) 03:44:37.39 ID:pV2hLZ400.net
デフォルメの手法自体は誰かが編み出した書き方のパクリだから
それを習得する必要はある
誰が考えた描き方だとかいちいち自覚してる人なんかいないけど
とにかく真似して吸収する

漫画でよく見る目とか髪とかの書き方とかだいたいそんな感じだし
完全オリジナルのものはなかなか描けないと思う

4 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/08(月) 05:17:15.60 ID:qoT2SoVV0.net
デフォルメイラストの模写をした方がいいんですね
ある程度基礎的な力をつけてから崩していくものだと思ってました。

5 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/08(月) 06:43:28.12 ID:xH7pKDOC0.net
古い漫画だけどコンパイラってアニメーターさんが描いてた漫画があって
それの3巻に頭身銃って道具が出てきて撃たれると頭身がどんどん下がって行くってのがあってそれ見るとわかりやすいよ
身長そのままにどんどん頭身だけ下がって行くしメーターさんで画力高いから8頭身との対比もわかりやすいんでおススメ
ブックオフとかアマゾン探せば安く手に入ると思う

6 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/08(月) 09:08:14.08 ID:VS2jQFby0.net
>>5
ありがとうございます。見てみます

7 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/08(月) 18:11:25.30 ID:VS2jQFby0.net
模写の仕方わからんね、頭基準として描いたけど、頭身高くなってしまった
全体のあたり書いた方がいいのかな

8 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/08(月) 18:25:19.59 ID:rpRIZ9tj0.net
>>7
デフォルメがどのくらいかわからないけど、模写もちゃんと比率取ってやったほうがいいよ
いきなり細部詰めるんじゃなくてアタリや全体のパーツ比率取ってから書き込んだほうがいいのは普通の絵も模写も一緒

9 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/08(月) 18:27:45.31 ID:VS2jQFby0.net
4頭身ですね

10 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/11(木) 04:10:36.01 ID:RwUGTfxe0.net
デフォルメのポーズ集を模写してます。立体的なポーズ難しいけど為になる

11 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/12(金) 10:27:06.27 ID:5IBVnrGM0.net
まあ一般的な漫画アニメ絵もデフォルメ絵だけどね

12 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/21(日) 04:53:03.13 ID:9LwXMBvq0.net
デフォルメで靴ってどうしたらいいのかわからんな

13 :名無しさん@お絵かき中:2021/02/21(日) 12:43:54.60 ID:lbhfg8ZO0.net
鳥山明を参考にしよう

14 :名無しさん@お絵かき中:2021/05/04(火) 17:40:05.39 ID:PfLqoy8r0.net
まぶたの色を紫に塗ってるのたまに見るけどあれどう言う意味なの

15 :名無しさん@お絵かき中:2021/05/05(水) 02:34:35.10 ID:CStyjktk0.net
アイシャドウかアイライナーじゃね?
https://medibangpaint.com/use/2020/08/tips-for-painting-glittery-eyeshadows/

デフォルメと関係ないけどまあいいか

16 :名無しさん@お絵かき中:2021/05/11(火) 16:26:15.73 ID:JCi9kNgi0.net
難しい体を描き込まなくてすむから
リアル頭身よりラクだよ

17 :名無しさん@お絵かき中:2021/05/21(金) 16:03:36.12 ID:3gfeoHLh0.net
デッサンやリアルのものは描けないけど
デフォルメや記号化が得意な人普通にいるよね
絶対別の技術だよ

18 :名無しさん@お絵かき中:2021/05/22(土) 14:32:58.15 ID:SNqlErxg0.net
ねんどろいどっていうシリーズのフィギュアが、ありとあらゆるキャラを一定のフォーマットに沿って変換してるから、何体か中古屋で買ってきたら参考になると思う

かわいいなーと思うキャラや好きなキャラを買ってきて、とりあえず眺めてみて、

角度を変えて写真撮影をしてみるとか

それから、その写真をまずはデジタルトレースするとか

19 :名無しさん@お絵かき中:2021/07/05(月) 06:43:47.10 ID:bVemM92e0.net
>>17
別に居ない
君の物の見方が狂ってるだけ

20 :名無しさん@お絵かき中:2021/07/14(水) 21:19:08.25 ID:NnKwvJFF0.net
何も根拠ないのになんでいい切れるのかねえ
お前がキチガイだろ

21 :名無しさん@お絵かき中:2021/07/14(水) 21:23:06.12 ID:NnKwvJFF0.net
>>19
何も根拠ないのに別にいないとか
ものの見方が狂ってるとかなんでいい切れるのかねえ
自分の見方狂ってるだけだろうね

例えばジャンプ史上もっとも下手くそ言われる小林よしのりは
デフォルメやギャグの表情などはうまいが
リアル絵などは怪しいし自分でも描けないと言ってる

22 :名無しさん@お絵かき中:2021/07/14(水) 21:25:02.44 ID:NnKwvJFF0.net
デッサンや写生を極めたら
デフォルメイラストが自動的に書けるようになるわけない
まったく違う別の技術

23 :名無しさん@お絵かき中:2021/07/14(水) 21:28:04.29 ID:NnKwvJFF0.net
デフォルメイラストの模写は有効であるとおもう
ただピカチュウやドラえもんなどの内部構造を把握する必要があるのかどうかはよくわからん

アンパンマンの顔の構造はまあアンパンなのでわかるが胴体は謎

24 :名無しさん@お絵かき中:2021/07/20(火) 22:50:52.35 ID:Q7soIFhr0.net
>>21
小林よしのりが最も下手と言われたのは東大一直線で
描いてるうちに上達して黄身は今のイメージなどで語ってるだけでしょ、ほら目だけでなく頭も悪いじゃない

25 :名無しさん@お絵かき中:2021/07/22(木) 11:48:24.62 ID:w4z07M6H0.net
東大一直線そんなに下手だったかなぁ・・・
もっと下手だった人結構いたような気がするけど。

連載しているうちに画が洗練されて初期とはまったく別物に
なることはあるよねw

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200