2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水辺判定のされ方がわかった

56 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 00:40:21.79 ID:mPx7u4u4a.net
地方のミニリュウ格差もこれで解消されるといいな

57 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 00:41:41.04 ID:ttkksR0Ca.net
>>55
もう一個の、エリア限られてる方のやつ

>>54
いや、ポケゴーじゃなくて、この地図で川扱いされてない理由のほうよ
地図サイトの川判断の根拠って歴史的な理由がありそうで
それとも古地図は全部同じなんだろうか

58 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 00:41:49.24 ID:1lht1JlLd.net
これただのオープンストリートマップだし、
グーグルマップに比べて細かい用水路の情報まで載ってるというだけの話でしょ

59 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 00:45:12.25 ID:IJ4jlb/40.net
>>58
あーでたでたお前みたいなやつ絶対現れるよな
例外なくて笑うw

60 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 00:47:37.80 ID:ttkksR0Ca.net
>>56
今この地図で川判定されてる用水路沿いに道がずっとあるところ走って来た
めちゃくちゃ住宅街で、ミニリュウどころか話題にもならない住宅街な
2キロくらいを往復して、ミニリュウ1匹出たよマジで
ちな岡山
ミニリュウ採取だけなら西川緑道行かなくていいじゃん!って思った
さすがに住宅街にポケストップはほとんどないから、西川緑道の利点はでかいんだが

61 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 00:48:35.13 ID:5lxkyn8S0.net
荒川にでないってのが工事前の古地図を使ってるからってのが理由だったり?
大正時代だっけ
まあ岩淵より上はわからんけど

62 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 00:49:17.58 ID:ttkksR0Ca.net
>>58
逆もあるぞ
グーグルマップで川になってるのに、ポケソースが完全に陸判定になってるところは、この地図じゃ川省かれてるんだよな

63 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 00:58:01.59 ID:+vhuOI9LM.net
1が本気ですごい発見したって思ってるのか、なんかの釣りなのかちょっとわかんなくなってきた。

64 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 01:02:44.64 ID:6M4H+yz6d.net
>>1
ちょっと近所散歩してみたわ
結果
http://i.imgur.com/XK5vOzG.jpg

65 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 01:04:28.14 ID:ttkksR0Ca.net
>>63
ポケモン探し新規散歩ルートの計画にちょっと使えるかなーくらいの発見と思っているよ
すごいというか、疑問がちょっと解消された感じ

66 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 01:05:20.86 ID:IJ4jlb/40.net
>>63
あぁ1より先に知ってたし
的なあれ?w

67 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 01:06:05.85 ID:ttkksR0Ca.net
>>64
やるじゃん!
毎時40分くらいに家出る散歩がよさそうね

68 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 01:07:34.99 ID:c+3WRbae0.net
俺の家から入るストップでは外れ。
と言うかルアーを仕掛けるときの立ち位置でコラッタやポッポの外れパターンになるときとコイキングからのミニリュウになるパターンがある。

69 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 01:11:34.21 ID:xLuPTIerd.net
>>58
コロンブスの卵

これまで、水辺の判定基準が不明で、複合地形になっているのか、別ルールなのかすら判然としなかったが、これと対比すると青色または青色と接するポケソースのみが水辺判定で恐らく間違いない。
緑地も同じような分け方をしてるはず。

この基準がわかれば、おこうやルアーの参照ポケソース検証にも使えるし、それがわかればレア釣りだって応用できるし、相当な発見だよ

70 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 03:57:06.87 ID:eypsAsfU0.net
>>64
コイキングのCP高いな
TLいくつぐらい?

71 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 05:06:25.31 ID:NJkmqxezM.net
あゝっあっstwrえっっっすsdsっっっっっっっsれえええsqっっっっっっっswっっっっっっっっsう

72 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 07:35:50.55 ID:pQrnxJBv0.net
おお。。。俺の地域の陸地コイキングのとこもここ見ると水辺になってる

これは凄い

73 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 07:50:13.71 ID:YABP+Iau0.net
OpenStreetMapはなぜ水データをもっているのか?

74 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 11:23:03.53 ID:WcqM1+1U0.net
ポケモンには関係ないけど
この地図鉄塔と高圧線も載ってて面白いな
エレブー出ればいいのに

75 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 11:42:46.20 ID:UekiKlePd.net
六本木通りの首相官邸あたりから
アークヒルズあたりまで水辺判定されてて
コイキングやらミニリュウやらクラブやら
湧くけどこのマップだと青くないよ?

76 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 11:48:41.37 ID:36q8Xxcj0.net
実際に川もプールもないけどミニリュウよく湧くスポット(南北で300メートルくらい)このサイトで調べてみたら===で川の表示になってた

77 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 11:50:28.32 ID:JIJBJqxn0.net
よく考えたらうちは海沿いだから
ほぼすべてが水辺判定だったわ

78 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 11:56:31.34 ID:puJF2MSUp.net
これはほんとに謎がとけた
ありがとう

79 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 11:58:16.30 ID:BzkJzSF30.net
https://www.openstreetmap.org/
これか

80 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 12:11:51.77 ID:0WNunLSia.net
その地図使うとまたBANされるパターンなんでしょ?

81 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 12:17:06.34 ID:P7c6nz2JM.net
>>80
BANの判定方法を、どのように想像してるんだろうか…。

82 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 12:20:46.85 ID:R3cRmYaGd.net
うちの近くに川流れてるのに反映されてないぞ
地図にも載ってるし意味わからん

83 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 12:42:40.69 ID:THoIJWDW0.net
地域ごとに参照してる地図が違うのかもな

84 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 12:43:46.40 ID:LW5BwAEXd.net
>>83
googleマップもエリアによって
解像度異なるから、そういうの
ありうるかもね

85 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 13:11:36.24 ID:fSr2htA0a.net
これ川、水判定があってそこから道がどれだけ以内って条件かね
さらに住宅と思われるものが近隣にあるってのも
人の手でソース設定してくわけやないから多少の誤差はあるだろうけど

86 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 13:24:28.50 ID:vbtzXByWM.net
半径600mの青の領域の割合

87 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 14:47:26.70 ID:kMflBxAFd.net
色のついた点線や実線はなんだろう

88 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 14:50:12.30 ID:LW5BwAEXd.net
>>87
おれの見てる色点線は地下鉄だな

89 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 15:05:29.92 ID:kMflBxAFd.net
>>88
すいません、地下鉄など無い地方です

90 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 15:08:05.01 ID:7jT0lXt2p.net
凡例があるよ
右端のグレーのバーの「i」で見れる

91 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 15:21:19.16 ID:zZvZJkIKd.net
川幅20mくらいの中心に二つポケストップがあったからルアー掛けてワクワクしてコイキング待ちしたんだが
沸くのはコラッタとポッポばっかりで蚊に食われただけだったよ

これも水辺判定のせいなのか?

92 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 15:24:40.17 ID:OcR/fMzg0.net
理屈はわかるんだがナイアンがグーグルマップ以外の地図を使わないって先入観があるから信じられない

93 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 15:29:18.50 ID:x1Hgug/Fd.net
むしろグーグルマップにも、この古地図のデータとかが入ってる可能性もあるけどね。
暗渠は陸地として表示してるだけで。

ただハンケのパソコンには、世界中の色んな地図データもあると思うけど。

94 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 17:14:51.05 ID:qG9toHjG0.net
古地図のデータなの?
地名とか侮れないからgoでコイキング出てる地域は液状化や水害に注意かw

95 :ドードー:2016/08/19(金) 17:19:05.65 ID:xE/BORlkd.net
そこまで古くない。
昭和30年代に埋め立てられた用水路は流石に水路の痕跡無かったよ。

96 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 17:30:44.60 ID:qG9toHjG0.net
osmか標高判定だと思ってた

97 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 17:40:20.82 ID:lU2oENn/x.net
>>94
つ「東京古い地図」
現在地図と古い地図とリンクしてる
明治、昭和戦前とリンク
外堀があった頃と
皇居前が陸軍参謀本部だった頃とリンク

98 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 17:46:56.09 ID:lU2oENn/x.net
ちなみに、京葉線の線路から先は
全部海、木場が突端

99 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 18:03:16.59 ID:+YnK1WEea.net
>>96
気付いてたやつはいるよな。

100 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 18:42:01.65 ID:l5Ef+2hd6.net
>>97
全員が東京に住んでると思うなよ

101 :一方通行 ◆ACCEGPAQW. :2016/08/19(金) 18:47:51.10 ID:FlGvVLcj0.net
鈴原トウジ
「一方よ、どざえもんや。」

一方通行
「どざえもんって、水死体か?」

102 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 19:06:20.10 ID:4K7xS2jtd.net
このゲーム世界中でプレイされてるわけで
いちいち日本のこの地区に関しては古地図のデータを使おうとか面倒臭過ぎる事やるとは思えん

103 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 19:22:51.42 ID:jcgOe2VSa.net
最大にしても近所の公園の水場判定されてる池がないな

104 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 19:53:38.79 ID:lU2oENn/x.net
>>100
スマン
「ぶらり」「さんぽ」シリーズなら各地の江戸時代地図とGPSリンクが取れるな

105 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 20:02:43.98 ID:WTnsgI3y0.net
たぶんIngressの時の地図データをそのまま使ってるんだろうな
Ingressの時にどうやって地図選んだのかはわからんけど

106 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 20:56:36.84 ID:dZC99+Rw0.net
国によっては殆どを暗渠化しちゃってところもあるんじゃないのかな?
それに対する救済措置の副作用が出てるかんじ。

107 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 22:53:23.79 ID:xPGGYKgVd.net
ダウンロードのやり方がわからん

108 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 23:00:30.26 ID:UwXBLPqL0.net
日本の地図はゼンリンが仕切ってる
google mapsのデータもゼンリン

109 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:27:17.05 ID:VQFbVCnb0.net
だから仙台掘川公園は南北には出なかったんだ。納得。

110 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:28:45.04 ID:hgWIQtxW0.net
30年前にはあったドブ川や水路が水辺認定されてないから
そんなに古い地図を参考にしている訳では無いね

111 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:34:15.77 ID:69yyMt9B0.net
ぶっちゃけると標高だな
公園や駅みたいな所は個別でデータ作ってるけど標高で判断してると思うよ

112 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:41:10.14 ID:4VSFZuFH0.net
標高高い水路なんていくらでもあるし水ポケ出るが

113 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:43:26.28 ID:69yyMt9B0.net
悪い標高に対してさらに部分的に標高低くなってる部分で判定してると思うよ
勾配とかも全部わかるからな

114 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:44:58.89 ID:69yyMt9B0.net
国土地理院より

4.川や湖の標高はどのようになっていますか?
 湖や池および2条河川については、2万5千分1地形図から周りの地形を考慮して按分した標高を入れています。
また、湖沼湿原調査を実施した大きな湖では、測量した基準水面の高さを入れています。

115 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:54:23.62 ID:+druq9Uw0.net
>>114
隅田川って水面どころか川底すら
墨田区の地面より上にあるんだぜ

116 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:58:34.65 ID:4VSFZuFH0.net
暗渠になってたり周囲との標高差が0.3mぐらいしかない水路でも水ポケ出るぞ?
標高差で判断してるならその辺の道路だって周囲の敷地より標高低いことも多いし水路扱いされまくりになるはず

117 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 01:00:15.77 ID:69yyMt9B0.net
>>115
流石に川は川なんじゃねw
自動判別処理するときは標高使ってると思うぜ

118 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 01:03:29.50 ID:69yyMt9B0.net
まあこれみてみーや

ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10795/Latlonele.html

119 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 01:05:10.55 ID:A4VlxaX9a.net
>>118
これだわ

優勝

120 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 01:19:24.59 ID:hAEFakr60.net
もし標高差のデータ読み込んでるなら、山にピッピがよく出るのも納得するな

121 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 06:26:04.38 ID:4VSFZuFH0.net
標高差のデータは使ってるかもしれないけどそうじゃなくて水辺判定の話なんだが

122 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 08:31:05.09 ID:1zvVhSfz0.net
某地方、コイキングが湧き実地とゲーム画面上が水路や池の場所で1の地図は水色になっていない。というか1の地図は川が途切れ途切れになっている場所が多い

123 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 11:59:19.56 ID:69yyMt9B0.net
>>120
標高差は水辺も反映されてる

124 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 13:13:55.13 ID:kX6Lj2OFx.net
渋谷近辺の暗渠や川で狩りの方、退避してください
渋谷川に氾濫警報がでました

集中豪雨で警戒レベルに達しました

コレは訓練ではありません

総レス数 124
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200