2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水辺判定のされ方がわかった

1 :ピカチュウ:2016/08/18(木) 19:52:10.89 ID:/pEq8soea.net
渋谷の暗渠が話題になったが、その反面、水辺判定されない水路もあったりで、わからん部分があった
が、この地図は暗渠も描かれているし、水辺判定されてない水路は水が描かれていない
本当にこの地図を使っているかは不明だけど、水辺判定とは完璧一致してる
これで穴場の水路探せるかもなー
http://leafletjs.com

98 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 17:46:56.09 ID:lU2oENn/x.net
ちなみに、京葉線の線路から先は
全部海、木場が突端

99 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 18:03:16.59 ID:+YnK1WEea.net
>>96
気付いてたやつはいるよな。

100 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 18:42:01.65 ID:l5Ef+2hd6.net
>>97
全員が東京に住んでると思うなよ

101 :一方通行 ◆ACCEGPAQW. :2016/08/19(金) 18:47:51.10 ID:FlGvVLcj0.net
鈴原トウジ
「一方よ、どざえもんや。」

一方通行
「どざえもんって、水死体か?」

102 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 19:06:20.10 ID:4K7xS2jtd.net
このゲーム世界中でプレイされてるわけで
いちいち日本のこの地区に関しては古地図のデータを使おうとか面倒臭過ぎる事やるとは思えん

103 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 19:22:51.42 ID:jcgOe2VSa.net
最大にしても近所の公園の水場判定されてる池がないな

104 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 19:53:38.79 ID:lU2oENn/x.net
>>100
スマン
「ぶらり」「さんぽ」シリーズなら各地の江戸時代地図とGPSリンクが取れるな

105 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 20:02:43.98 ID:WTnsgI3y0.net
たぶんIngressの時の地図データをそのまま使ってるんだろうな
Ingressの時にどうやって地図選んだのかはわからんけど

106 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 20:56:36.84 ID:dZC99+Rw0.net
国によっては殆どを暗渠化しちゃってところもあるんじゃないのかな?
それに対する救済措置の副作用が出てるかんじ。

107 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 22:53:23.79 ID:xPGGYKgVd.net
ダウンロードのやり方がわからん

108 :ピカチュウ:2016/08/19(金) 23:00:30.26 ID:UwXBLPqL0.net
日本の地図はゼンリンが仕切ってる
google mapsのデータもゼンリン

109 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:27:17.05 ID:VQFbVCnb0.net
だから仙台掘川公園は南北には出なかったんだ。納得。

110 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:28:45.04 ID:hgWIQtxW0.net
30年前にはあったドブ川や水路が水辺認定されてないから
そんなに古い地図を参考にしている訳では無いね

111 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:34:15.77 ID:69yyMt9B0.net
ぶっちゃけると標高だな
公園や駅みたいな所は個別でデータ作ってるけど標高で判断してると思うよ

112 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:41:10.14 ID:4VSFZuFH0.net
標高高い水路なんていくらでもあるし水ポケ出るが

113 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:43:26.28 ID:69yyMt9B0.net
悪い標高に対してさらに部分的に標高低くなってる部分で判定してると思うよ
勾配とかも全部わかるからな

114 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:44:58.89 ID:69yyMt9B0.net
国土地理院より

4.川や湖の標高はどのようになっていますか?
 湖や池および2条河川については、2万5千分1地形図から周りの地形を考慮して按分した標高を入れています。
また、湖沼湿原調査を実施した大きな湖では、測量した基準水面の高さを入れています。

115 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:54:23.62 ID:+druq9Uw0.net
>>114
隅田川って水面どころか川底すら
墨田区の地面より上にあるんだぜ

116 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 00:58:34.65 ID:4VSFZuFH0.net
暗渠になってたり周囲との標高差が0.3mぐらいしかない水路でも水ポケ出るぞ?
標高差で判断してるならその辺の道路だって周囲の敷地より標高低いことも多いし水路扱いされまくりになるはず

117 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 01:00:15.77 ID:69yyMt9B0.net
>>115
流石に川は川なんじゃねw
自動判別処理するときは標高使ってると思うぜ

118 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 01:03:29.50 ID:69yyMt9B0.net
まあこれみてみーや

ttp://www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10795/Latlonele.html

119 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 01:05:10.55 ID:A4VlxaX9a.net
>>118
これだわ

優勝

120 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 01:19:24.59 ID:hAEFakr60.net
もし標高差のデータ読み込んでるなら、山にピッピがよく出るのも納得するな

121 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 06:26:04.38 ID:4VSFZuFH0.net
標高差のデータは使ってるかもしれないけどそうじゃなくて水辺判定の話なんだが

122 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 08:31:05.09 ID:1zvVhSfz0.net
某地方、コイキングが湧き実地とゲーム画面上が水路や池の場所で1の地図は水色になっていない。というか1の地図は川が途切れ途切れになっている場所が多い

123 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 11:59:19.56 ID:69yyMt9B0.net
>>120
標高差は水辺も反映されてる

124 :ピカチュウ:2016/08/20(土) 13:13:55.13 ID:kX6Lj2OFx.net
渋谷近辺の暗渠や川で狩りの方、退避してください
渋谷川に氾濫警報がでました

集中豪雨で警戒レベルに達しました

コレは訓練ではありません

総レス数 124
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200