2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ポケモンGO】ポケモンGOは不公平なゲーム?横浜イベントに参加した海外ユーザーが地域格差を語る

1 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:21:49.64 ID:ECLj/tzI0.net
海外大物ポケモンGO
ユーチューバー見解
長文訳出回ってたんでコピースレ

2 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:25:46.04 ID:EF0ecdp40.net
ミュウツーやるから日本の車や電化製品を北米価格で買わせてくれ

3 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:26:37.60 ID:ECLj/tzI0.net
イベント終了後、イベントに参加したポケモンGOの大人気YouTubeチャンネル「Trainer Tips」のNickが投稿した「Pokémon GO is not fair(ポケモンGOは公平じゃない)」という動画が、海外トレーナーを中心に話題を呼んでいます。

4 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:27:21.71 ID:ECLj/tzI0.net
ニックの主張は「ポケモンGOは公平なゲームじゃないし、それは当たり前だよ」というもの。

これに対して海外ポケモンGO攻略サイト「Pokémon GO Hub」は、「地方でのプレイ環境が厳しいのは明らかだから、少しでも改善されるべき」という意見を発表しています

5 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:28:03.24 ID:ECLj/tzI0.net
こちらでは海外で白熱中の「ポケモンGOは公平か?不公平か?」論争について、日本語訳で紹介していきます!

6 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:29:38.44 ID:ECLj/tzI0.net
ポケモンGOは公平なゲームじゃない、それは事実だ。

僕はミュウツーを持っているけど、君はおそらく持っていないだろう。

ポケモンGOスタジアムに参加するために横浜にいる人はミュウツーを持っていて、その他の場所にいる人は全員まだミュウツーを持っていない。

7 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:34:18.14 ID:ECLj/tzI0.net
大規模な都市にいる人は出現するポケモンも多いし、レイドバトルでボスを倒すのに協力できるトレーナーも多い。

普通の人は位置偽装しない限り無理だろうけれど、旅行に行く金銭的な余裕がある人なら、地域限定ポケモンも全部ゲットできるだろうね。

でもこれはポケモンGOだけに限った話じゃない。

旅行に行く金銭的余裕がある人は世界中の色々な場所に行けるし、都会に住んでいる人は色々なお店やライブに行けるけれど、地方に住んでいる人よりも、都市部に住むために沢山お金を使っている。

大きいイベントは大体世界中にある都市の一つの場所で行われるから、行きたい人は計画を立ててそのイベントのためだけに旅行する。

そういう意味で考えても、レアポケモンが大量に出現して、最初の色違いピカチュウが実装されて、ヨーロッパ以外では手に入らないバリヤードが手に入るっていう、盛りだくさんのイベントが日本の横浜で開催されたっていうのは、「公平」じゃないよね

8 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:35:01.30 ID:ECLj/tzI0.net
アメリカではこんな大規模なイベントは行われなかったし、オーストラリアやカナダなどの各国ではイベントすら開催されていない。

でも事実、200万人ものプレイヤーが横浜にポケモンGOをしに来ている。
世界中のほかのどんな場所でも体験できないことを経験するためにね。

ポケモンはここ日本で誕生した、日本文化の中でも誇るべきコンテンツだから、日本で最大規模のポケモンGOイベントが開催されたのはある意味当然のことだ。

それに横浜は、毎年ピカチュウの大量発生などポケモンのお祭りが開かれている特別な場所なんだから、そこでポケモンGOのイベントが行われるっていうのも当然のこと。

だからこれが公平か?って言われたら間違いなく違うだろうけど、そもそも人生に公平なことなんてないよ。

ブロードウェイのミュージカルを観たければニューヨークまで行くしかない、カーニバルを体験したければブラジルに行くしかない、そしてポケモンのお祭りに参加したければ、横浜に行くしかないんだ。

9 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:35:54.52 ID:ECLj/tzI0.net
ポケモンGOスタジアムが横浜だけで行われたのも、GOフェスタがシカゴだけで行われたのも、公平かどうかって言われたら公平じゃない。

遠方の人は、旅行するのにも、ホテルに宿泊するのにも、食事をするにもお金がかかるからね。

でも、前にも言ったけれど、人生で平等なことなんて何もないんだよ。

ニックはYoutube上での活動を評価され、ナイアンティックにポケモンGOスタジアムに招待されたとのことで、それに対して「平等じゃない!」と批判を浴びたそうです。

ただしニックはあくまでも「ポケモンGOは平等なゲームじゃないけれど、それはもうしょうがないんだから、色々な体験を楽しむ方にフォーカスしようぜ!」というスタンスです。

続いて、「Pokémon GO Hub」が表明した、彼らの意見を紹介していきます!



10 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:36:21.37 ID:ECLj/tzI0.net
ポケモンGOは公平なゲームじゃないのか?

ニックは、人生が平等でないのと同じように、ポケモンGOも公平なゲームじゃないと主張している。

•都心部に住んでいるプレイヤーは沢山のポケストップやお店にアクセスできるが、地方よりも生活にお金が必要
•地方トレーナーは旅行にお金を沢山費やす必要があるが、同時に色々な経験もできる

このことから、ニックは特別な経験に相応しいイベントの例に横浜イベントを取り上げて、イベント限定ポケモンが出現するのは完全に自然なことだって説明している。

日本文化はポケモン発祥の地だから、ニックは日本に最大規模のイベントが実行されるのは当然だと言っているね。

11 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:36:57.22 ID:ECLj/tzI0.net
この動画の反響

お察しの通り、このニックの主張は物議を醸して、大きく二つの意見をネット上に生み出した。

•ポケモンGOはイベント限定要素をもっと増やして、トレーナーに旅をさせたほうがいいと主張する、ニック擁護派
•ゲーム内の全ての要素はプレイしているトレーナーに平等であるべきだと議論する、ニック反対派

この二項対立はますます深まって、沢山の意見がネット上の派閥に広がり、「都会 vs 田舎」「旅行する人 vs しない人」というトピックに集まっては対立している。

これを書いている時点で、7000以上ものコメントが動画に寄せられていて、複数のユーチューバーが「『ポケモンGOは公平なゲームじゃない』について」という動画を発表している

12 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:37:26.69 ID:ECLj/tzI0.net
「ポケモンGOは公平なゲームじゃない」について

正直、「ゲームは不公平なものだ」っている理念は誤用されていて、ほとんど見当違いな憶測からきたものだと思っている。

意見を言う前に、一つだけ明らかな事実を言っておくね。

多くの地方エリアでは、ポケモンGOは無料プレイのトレーナーがプレイできないようなゲームになっている。

ポケモンGOは世界中にある特定の地域での限定イベントを開催すべき?

開催するべきだと思うよ。

限定イベントは、GPSベースのARゲームをプレイする際に予測できる一つの要素だよね。

自分の周りの世界が地図やバトルフィールド、ゲームの基盤として使われるっていうのは、こういうジャンルのゲームでは当然視されているもの。

イングレスでも同様に地域限定イベントは開催されていたし、ポケモンGOでも当然開催されるよね。

イベントには限定特典があるべき?

まず、イベントに参加した人は特典を優先的に受け取れるべきだとは思う。

これも当然だし、予想できることだよね。

参加者はお金や時間、体力を費やしてイベントに向かうんだから、報酬を簡単に受け取れるのは当然だ。

でも、イベントの特典がイベント参加者のみに限定されてはいけないと思っているよ。

これは理にかなっていないし、コミュニティを分裂させて、プレイヤーに怒りや不信感を与えるだけだ。

幸いにも、こんなことはまだ起こっていないけどね。

13 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:37:51.54 ID:ECLj/tzI0.net
ポケモンGOは公平なゲームだと思う?

正直に言えば、ポケモンGOを公平とか不公平とかで捉えることはできないと思う。

ポケモンGOは従来のゲームの規格とは異なる点が多すぎる。

ポケモンGOは一定数のモンスターを捕まえて集めることができるモバイルアプリで、特定の場所でバトルができるけれど、他の場所でプレイヤー同士直接対決することはできない。

つまり、ポケモンGOは競争するゲームじゃないんだ。

地位もランキングもないし、ELOシステムもMMRシステムもない。

ポケモンGOで競い合いなんて、捕まえたポケモンの数や図鑑に登録できたポケモンの数っていう、エクセル上の戦いにしかならないからね。

14 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:38:26.36 ID:ECLj/tzI0.net
ポケモンGOは田舎でのプレイ環境を改善すべきだと思う?

田舎でのプレイ環境は絶対に改善されるべきだと思う!

もし誰かがこれに反論しようとしたら、その人は地方でプレイしたことがないんだって確実に言えるね。

田舎でのポケモンGOは最悪な環境で、できることが限られすぎているから、本当に課金ナシでプレイすることなんて可能なのか、疑問に思うよ。

最後に

世界中の誰もがゲームで同じ機会を持っているという意味では、ポケモンGOは決して「公平」ではないよ。

GPS搭載のARゲームである以上、ナイアンティックがどんなことをしても、ゲームの格差が完全になくなることなんてありえない。

残念だけどポケモンGOは、これまでのARゲーム同様に、つねに現実世界での制約を受けるゲームだ。

だから、できないことも必ず出てくるし、それはいつも予測するべきだね。

GO Hubのチームは、ポケモンGO関連の全てから文字通り離れた、クロアチアに住んでいる。

でも我々は心を強く持って、ポッポを愛し、コラッタを愛で、カイロスに執着する。

クロアチアには、「ポケモンは入場禁止!」とまで書かれたこんな看板もあるんだよ。

15 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:40:33.16 ID:rHEPFY/h0.net
>>1「よっしゃ!海外のコメント訳したけどコメント付きでまとめたいから2chでやるで!」

露骨過ぎるのは無能の証やぞ

16 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:40:35.99 ID:ECLj/tzI0.net
僕達は、オランダのトレーナー皆が当たり前のようにしている経験をするために、遠出しなければいけない。

でもそれがARゲームはそんなもんだし、世の中もそんなもんだよね。

動画→https://www.youtube.com/watch?v=F5_VBKRNArY

海外でも同じ現象がおきてるみたいです。

17 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:49:04.44 ID:yB6TFEhvp.net
ゲームバランスどころかユーザーに不利益なバグさえ放置でアナウンスすらしない企業なんだから
課金アイテムが消えても面倒な入力フォーム経由でこっちから言わないと補填すらしないし補填も謝罪すらないからな

日本のソシャゲメーカーもいい加減なところばかりだけどナイアンの屑さは犯罪級だよ
任天堂も株式会社ポケモンも何も言わないし同罪だわ

18 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:49:26.76 ID:20qqCjYz0.net
やってて言うのも何だけど
こんな画面連打する発達障害ウケ狙ったかのようなゲームのために旅行はしたくない

19 :ピカチュウ:2017/08/23(水) 02:58:57.19 ID:5qtLvQY60.net
横浜イベントは去年は175万人が来ていて、ポケモンGOで増えたのはその差分な

総レス数 280
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200