2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【炎ロトム状態】スマホ冷却スレ【妙案求む】

1 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 01:18:06.88 ID:6wNM8FvtM.net
スマホ用ファン
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/スマホ+冷却+ファン/

ヒートシンク
https://www.gizmodo.jp/amp/2013/05/post_12295.html

冷やしすぎで結露問題
https://www.google.co.jp/amp/s/withnews.jp/amp/article/f0170729000qq000000000000000W06910201qq000015621A

俺は明日こんなんを作るつもり
https://rezv.net/iphone/10884/

知らん人も多いと思うし対策周知のためにage進行でヨロシク

2 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 02:16:36.38 ID:IFqEr1hBM.net
コンビニでクーリッシュ買って裏に当てろ一瞬で冷える
結露で壊れるとか言ってる奴は似非情強チキン野郎
そんなので実際にスマホが壊れた話は聞いたことがない

3 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 03:46:15.81 ID:1oBS5QHZp.net
チキン野郎とは言い得て妙だな。
スマホを直接冷すってまさに崖に車で突っ込むみたいなチキンレースだからな。

4 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 04:07:36.87 ID:4cMsLX7C0.net
ジップロックにいれて水かけたら良くない?

5 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 06:01:11.75 ID:FOkHuIJq0.net
ジップロックの中に入れてお菓子のシリカゲルもあるだけ入れる
ジップロックの中身が移動して操作しづらいので畳んでテープ等で固定

これでどんだけ保冷剤当てても結露はしない

ただし、湿気のある部屋で袋から開ける前には常温に戻す必要有り

6 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 06:29:55.03 ID:6wNM8FvtM.net
保冷剤も併用ありか。
問題は持続時間だな。家から出て2時間くらいしか持たなくね?
コンビニで都度氷買うか?

確かにモバイルバッテリーやら入れてるカバン自体も
だいぶ熱がこもってるのは気になってて
保冷剤放り込んでおこうか検討してた

7 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 06:34:02.35 ID:6wNM8FvtM.net
>>2
スマホ 結露
でググるとすげえ記事いっぱい出てくるわ。
ペルチェ素子も注意喚起されてるし空冷一択と思ってたが・・・

ちなみに持てないくらい熱々なのも
ヒートシンク+ファンで体温以下くらいまでは下がる。

8 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 07:04:58.98 ID:LC7wg1EUM.net
>>2
爺さんがリテラシーゼロなのは仕方ないとしても目も耳も不自由で生きてて辛くない?

あ、見えないか。すまんな

9 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 08:02:45.54 ID:p/D7+j+F0.net
確かに「結露するから直接冷やすな」とは聞くが
実際に結露して壊れたっていう記事は見たことが無いな
結露でスマホが壊れたソースってあるのか?

10 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 08:42:26.11 ID:el8oof4BM.net
お前のそのデバイスに聞けよ。暑さで頭沸いてんのかよ

11 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:09:58.92 ID:gKKQAz9g0.net
泥とiPhone両刀してると明らかにiPhoneのが発熱してる
処理能力はiPhoneのが少し高いんだがバッテリー持ちが致命的に低いのが難点

12 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:11:25.41 ID:gKKQAz9g0.net
保冷剤仕込むならジップロックの中にモバイルバッテリーとスマホ入れてガードしないとな
専用のミニ保冷バックにいれてな

13 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:22:04.12 ID:FSuSSMw4a.net
>>9
去年まで夏は3年保冷剤くっつけてたけど平気だった
公園などの水道の流水で冷やしたり

いわゆるタフネス系スマホ
バッテリー劣化他の症状で修理交換はしたのでなにかしら影響はあったかもしれないけど、いきなり死ぬようなことはない

14 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:25:10.26 ID:FSuSSMw4a.net
>>13
補足
小さい保冷剤2つ持って出勤、勤務先で冷やして帰りも
休日はちょい大きめ保冷剤2つを交換しつつ

保冷剤は暖まらないようハンカチで包んでたけど、スマホには直接あててた

15 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:29:02.12 ID:G3JPyTQg0.net
暑いと充電できなくなるから困るな
ショッピングモールくらいじゃね快適なの
車だと全部取れないし

16 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:32:54.79 ID:6wNM8FvtM.net
防水タイプは結露しないから流水でも氷でもご自由にどうぞって感じ
ワイ将のiPhone艦隊は水氷二重弱点なのじゃよ・・・
もしやiPhoneて地面タイプ?

17 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:36:09.60 ID:mcegvf2o0.net
キンキンに冷えた車内でやるよ
マナーよりも命が大事

18 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:36:46.80 ID:Qkbwb7kdM.net
元スマホ屋だけど
数年前までのスマホは内部のクリアランスが割とあった上に防水も少なかったので
(特に裏蓋外せてバッテリー交換可能なタイプは確実に結露した)
これらは結露で即死はなくともダメージ蓄積でアウトな例はかなりあった、わかりやすいところではカメラレンズが結露で曇るとか
今のスマホは殆どが生活防水な上にバッテリー大容量化で裏蓋も外せないタイプになった
これらは内部クリアランスはほぼなく結露でショートに至る程の十分な空気が入らない
結露で故障のリスクは限りなくゼロと言っていいって感じ
未だに結露を心配するのは有象無象の泥系特に中華メーカー

19 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:47:38.34 ID:6wNM8FvtM.net
>>18
ええやん、流石やん。
極端な話、冷凍庫に突っ込んでも大丈夫なん?

20 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 09:50:56.93 ID:mzxflRQNM.net
常温保冷剤が良いと聞いた

21 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 10:04:25.89 ID:3Mkkhcpq0.net
一番熱くなってるとこだけに保冷剤を当てれば結露するほど温度は下がらない
全体を冷やすと内部空気の大きい機種は結露する

22 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 10:11:59.98 ID:6wNM8FvtM.net
繰り返すが保冷剤は長時間プレイには対応できない

23 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 10:46:05.88 ID:/FjIdDvrM.net
>>18
分かりやすい説明ありがとう。
防水(IPXX)をうたってるスマホなら大丈夫そうですね。

24 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 11:09:11.08 ID:n0uMsSOH0.net
保冷剤をタオルで巻いて当てればよくね?

25 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 11:15:55.37 ID:/pKDm6Ny0.net
防水スマホは反面熱が逃げないから外部から強制冷却しないとパフォーマンス落ちる

26 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 13:06:28.95 ID:6wNM8FvtM.net
逆にヒートシンク活用の話題出ないけどどうですか?
自分でやってる感じかなり効果あるけど・・・

百均のケースくり抜いて、アルミ缶を切った板アルミ挟み込んで、
そこにはっつけてる。

27 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 13:09:12.24 ID:0jRxZWta0.net
保冷が尽きたらLAWSONで売られてる凍らせてある南アルプス天然水のヨーグルトやオレンジがオススメ

LAWSONは100円くらいで売られてるが
セブンイレブンは150円くらいでちょっと高い

28 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 13:18:28.35 ID:N62BLpHUM.net
ヒートシンクはミニ四駆で使って以来だぜ
パソコンは除く

29 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 13:20:07.84 ID:T7LNE2pt0.net
>>26
参考にしたいので現物の写真うpお願いします

30 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 13:22:49.57 ID:N62BLpHUM.net
こんな暑さで外で充電しながらバックにスマホ入れてコミュデイなんてしようものならバッテリー爆発してもおかしくない

31 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 13:24:32.74 ID:0jRxZWta0.net
こいつら歩道を占拠してて迷惑な歩き方してんな

前から女だけ歩いてきても横三列で歩いててどこうともしなかった
ぶつかる寸前だし最悪だわ

32 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 13:25:49.97 ID:MJBENjJ30.net
>>22
保冷剤一個二個の話ならそうだろなwww

33 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 14:39:27.24 ID:x5w4gOAd0.net
>>2
スマホの調子が悪い時に振ったり叩いたりするタイプか?www

34 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 15:24:59.67 ID:Y0LOgs4I0.net
>>24
冷凍保冷剤をタオルに巻いてコンビニとかの袋に入れる
それをアマゾンのクッション封筒とかプチプチで3重に入れる
最初はそれで適度な温度になるので、それに当てておく
時間経ってきたら、一枚中のところにスマホを入れる
3時間後はタオル越しくらいにあてて丁度くらいの温度
4時間くらいは持つかな

35 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 15:43:21.00 ID:MxYV18d7d.net
>>33
昭和のテクノロジー舐めんなよ

36 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 19:16:01.60 ID:ksuIf5vMa.net
>>32
氷枕2つくらいタオルでくるんで持ち歩こうw

37 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 19:37:44.17 ID:hFlip3by0.net
熱いとこから冷やすから結露するわけで
最初から冷やしておいてそのまま保冷剤当てれば結露しないんじゃないか

38 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 20:27:49.40 ID:Aw/xUkFGM.net
>>29
特定されるの嫌なんで転載禁止でおなしゃす

https://i.imgur.com/JZewNKp.jpg

四隅の白いのは両面テープだけど、もっと薄くて背面透過するやつのほうが密着度も見た目もいいと思うんで改良予定。

39 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 20:27:54.28 ID:W9UVYfTfd.net
レックウザレイドが良い休憩になった
120秒待機中に画面落として、体温で冷却
爆熱も使えるレベルまでは下がるね
レイド終わったら、また爆熱になるけど、捕獲画面でまた画面落として冷却したら何とかなったわ

40 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 20:47:07.81 ID:PiMdfiJC0.net
>>38
横からだけど参考にさせてもらいますm(_ _)m

41 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 22:08:12.56 ID:jAFBTrX7d.net
保冷剤は3年目だが特に故障はないぞ

結露が怖いって奴は喫茶店とかにあるフキン?(口拭いたりするやつ)を折り畳んで濡らして貼っとくだけでもいいぞ
気化熱だけでも結構冷える

42 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 22:22:49.46 ID:QltdpcNd0.net
明日ダイソーに下見行くわ
身体に貼る保冷剤みたいな商品あるかもしれない
iPhoneが毎日発熱で横浜イベが不安だった

43 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 23:00:49.77 ID:JgXEshTF0.net
コンビニでヒヤロン売ってたからそれで乗り切った
多分2時間ぐらいは持つ
かさばって目立つしそれなりに重みがあるのが欠点だが

44 :ピカチュウ:2019/08/03(土) 23:52:34.01 ID:P2VeX6E/0.net
今日のコミュでペルチェ素子のやつ初めて
使ってみたが効果絶大だったわ。
いつもなら10分くらいで画面が暗くなるのに
今日はクソ暑い中でも普通にプレイできた。
この夏はこれで何とか乗り切れそうだわ。

45 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 00:21:16.40 ID:9mqOnWLOM.net
>>40
百均のケース、ハードタイプとソフトタイプがあって、
今回はソフト使ったけど、密着度で言えばハードのが良いかも。
ソフトは切りやすいが・・・

46 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 00:49:45.13 ID:/Dkt/mNr0.net
俺も去年の夏はずっと保冷剤使ってたけど問題は全く起きてない
そもそも構造的に内部結露なんてそうならない気がするけど
実際故障した事例はあるんかね

47 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 02:51:53.96 ID:WXQCNnqV0.net
100均の保冷タイプの袋に保冷剤数個入れる(自分は5〜6個)
保冷剤はタオルハンカチでくるんでスマホに重ねて使う

これで問題起きたことない

48 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 03:52:31.01 ID:9mqOnWLOM.net
保冷剤結構いけるな。問題は旅先とか横浜に持って行く間に溶けるという事だな。

49 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 04:07:02.69 ID:O7oYWMs+0.net
常温保冷剤がベスト。
炎天下でも30分はもつ。効果が切れたら交換しつつ薬局で買った握って瞬間冷凍できるやつに常温保冷剤を当ててすぐに復活させてる。
あるいはコンビニで飲み物を買ってそれで常温保冷剤を冷やすのもあり。

50 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 07:32:41.40 ID:IEvyd3wT0.net
>>38
カッケー
ハードタイプのカバーを
自分で塗装して飽きたら
サンドペーパーで塗装落としてたら
カバー自体がペラペラになった
着脱が簡単だよセミハード?

51 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 08:13:18.87 ID:kSepL/h60.net
割る保冷剤使うくらいならベルチェの方がコスパ良さそう

52 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 09:18:25.67 ID:DmMqQh0u0.net
常温保冷剤とかどう?やっぱ微妙?

53 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 12:02:52.69 ID:0ZsgD5+ga.net
炎天下のフェスにいるけど常温保冷剤で冷えるよ
やりながら持ち歩きはしてないけど

54 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 12:47:20.91 ID:G7eFE3kId.net
冷えピタ貼るとかダメなの?

55 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 14:24:27.49 ID:4x7wccK0d.net
前もこの板で書いたけどこんにゃくオススメだよ
氷ほど冷たくないし持続時間長いし
常温でも保存できるから後から食べればいいし

56 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 14:25:56.40 ID:f3VHlhj50.net
ヒートシンクってどうなの?
これでだいぶ抑えられるなら保冷剤とかいちいち準備しなくていいんだけど

57 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 15:21:20.01 ID:O+BkjOeI0.net
ペルチェ素子のタイプが1番有能だね。冷やしたいタイミングで冷やせる。
ただ、初期コストが高いのと、バッテリーで動くから、より大容量のモバイルバッテリーが必要になる。

58 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 15:47:58.77 ID:MoK9DUsm0.net
iphone6sなんだけど10でも爆熱で動作鈍くなるの?

59 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 16:55:44.43 ID:o3jL1zi+0.net
凍らせてない100均のデカイ保冷剤の上に置いて終わりで良いんじゃない

60 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 17:34:16.51 ID:y9cdqmVO0.net
昨日は強力タイプの冷えピタ貼ってたまに水で濡らしてフリフリして冷えるタオルあてて乗り切れた
フリフリタオルは自分の冷却にも使える

61 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 19:12:35.58 ID:laNCLACB0.net
濡らしたタオルで桶

62 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 19:24:38.18 ID:wfCySmxk0.net
凍らせてない保冷剤だとはカバンに入れているうちに熱くなっちゃう
保冷剤を保冷しておく必要があるな

63 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 19:57:31.73 ID:0X8zS4wR0.net
冷却よりもいかに日が当たらないようにするかのほうが重要だと思う

64 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 20:28:46.59 ID:mHsO/CIm0.net
>>56
俺、m.2ssd用のヒートシンクをsocの真上に貼ってるけど、張っていない時とは全然違うよ。
暑くなったら、ヒートシンクに保冷剤か濡れタオルを添えるだけですごく冷えてモッサリしない。

65 :ピカチュウ:2019/08/04(日) 23:17:37.44 ID:A60RV8cC0.net
2FANノートPCクーラーは日陰で35度ならいけた。日向はもっと暑いだろうしオレはやりたくない

66 :ピカチュウ:2019/08/05(月) 03:04:48.28 ID:lWlAKSHn0.net
大きいヒートシンクの上に携帯置くのと、PCや外付けHDDやらを、冷ますのに便利な8〜12cmサイズのファンに携帯乗せながらやるのとどっちが冷えるかな…
ファンに乗せてるんだけど、やっぱりシリコンケースがあると放熱しにくいのかな…全くないよりはいいだろうけど

67 :ピカチュウ:2019/08/05(月) 08:40:44.47 ID:xPodsZ1gK.net
>>38
想定の範囲外にクオリティー高くてワロス
パッド使いなんでモンスターの缶使ってやってみる
ありがとう

68 :ピカチュウ:2019/08/05(月) 23:21:24.54 ID:k5xG5BoO0.net
>>38
これアルミの部分広いけど電波とかGPSとか不具合は出なさそう?

69 :ピカチュウ:2019/08/06(火) 11:53:16.31 ID:U6oq6FwGM.net
>>68
逆によく拾うようになる。
iPhoneはケースにアルミホイル挟むのがデフォくらいよ

70 :ピカチュウ:2019/08/06(火) 11:57:34.57 ID:QL0LLzqLd.net
>>69
へぇへぇへぇへぇへぇ

71 :ピカチュウ:2019/08/06(火) 12:39:19.84 ID:3AIiXCp4a.net
>>34
炎天下じゃ1時間くらいだと思う

72 :ピカチュウ:2019/08/06(火) 18:58:31.68 ID:8gIkz9wAM.net
冷凍枝豆
とけたら食べる
難点はビールが飲みたくなること

73 :ピカチュウ:2019/08/06(火) 23:53:08.68 ID:Fqa3OZ2u0.net
>>72
我慢せずにビール呑んだら?
車、運転しなければいいじゃないか!

74 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 00:36:41.13 ID:G4baZ+lvM.net
酒入れたら熱中症なるよ

75 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 07:01:10.50 ID:cNkGgO6b0.net
冷えピタをスマホケースに貼るのおすすめ

76 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 07:53:13.97 ID:wdMHy97H0.net
>>72
枝豆とビールって昭和生まれみたいなこと言うなよ

77 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 09:36:21.73 ID:pr5zF7p9p.net
ポコチソってフニャフニャだと温度そんなに高くないからスマホ冷却には良いよ

78 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 11:26:25.24 ID:G4baZ+lvM.net
逆にポンコチが死ぬぞ

79 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 14:30:56.02 ID:EiE5RLr30.net
使い道無いからいいじゃん

80 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 14:39:03.00 ID:ryF6mmZX0.net
https://www.nipponblower.com/pcm/
アクオスフォン使ってた時
爆熱機種だったけどこれで行けたぞ

81 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 16:05:11.50 ID:7Gwa44hf0.net
>>80
これって常温保冷剤?
常温保冷剤のタブレットサイズ出てくれないかな

82 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 16:18:56.92 ID:4WymqPxZ0.net
常温保冷剤って32度で溶け始めるって書いてあったけど気温36度でも使えるのかな

83 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 16:27:30.84 ID:hnftawMX0.net
3パック同包みたいだから
使わないのはバックに入れてコンビニの飲み物も入れとけば固まるんじゃね?

84 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 16:41:24.12 ID:ryF6mmZX0.net
>>81
そう
そのページのPCM-C32ってのがスマホ用
尼で検索すれば出てくる
スマホ用以外のサイズも売ってる

85 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 16:43:20.57 ID:ryF6mmZX0.net
>>82
去年の猛暑日も使えてたけど
スマホの熱だけじゃなく気温でも溶け始めるので
溶けるのは早くなる

まぁ、持ってる手の熱でも溶けるので気にせず使うのが良いと思う

86 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 16:47:39.12 ID:e00E1MQY0.net
日傘が一番かもな日向にいてもスマホを直射日光にさえ当てなければ熱暴走まではいかない
ちなアイポン6S

87 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 17:00:31.88 ID:7Gwa44hf0.net
>>84
ありがとう見てみるね

88 :ピカチュウ:2019/08/07(水) 17:07:10.02 ID:GcNkFIACd.net
ペルチェ素子タイプを日比谷公園で実戦投入
いい感じだ

さて嫁のiPadをどう冷やすかだな

89 :ピカチュウ:2019/08/08(木) 17:37:52.43 ID:LNZnoxtg00808.net
スペアの交換用スマホをたくさん持っていれば良くね
熱でだめになったらすぐに交代
これの繰り返し

90 :ピカチュウ:2019/08/08(木) 17:52:47.11 ID:soC9Oj4R00808.net
>>89
出先でsimカード入れ替えるの怖いわ

91 :ピカチュウ:2019/08/08(木) 19:24:42.86 ID:Gd/KU8hq00808.net
>>90
ポケGOをそれぞれのスマホにあらかじめダウンロードしとけばいいじゃん

92 :ピカチュウ:2019/08/08(木) 20:48:15.74 ID:IYNdURty00808.net
SIMが1枚しかないってことだろ
モバイルルーター使うか家族分け合いプランにするか

93 :ピカチュウ:2019/08/08(木) 22:29:07.84 ID:x1v8imvs0.net
凍った四角いペットボトルのドリンクを、伊藤園のお茶とかについてる裏がアルミの保冷機能つきボトルカバーに入れると、
スマホがいい具合に乗っかってしかも冷たくなりすぎないから結露も防げる&長持ちするよ。
https://i.imgur.com/0tx9SAj.jpg

94 :ピカチュウ:2019/08/09(金) 00:32:01.89 ID:vh6L59fw0.net
GO Plus買うのが最適解でしょ
一つは手動一つはGO Plusで捕獲と収集しながら休ませることができる

95 :ピカチュウ:2019/08/09(金) 07:36:14.83 ID:otptYUZ+M.net
レンタルWi-Fiは1日から借りれる
スマホはあんまり熱くならない機種だが
充電しながらはあまりよくなくて写真が撮れないこともあった
写真を撮るイベントだとスマホの電池が半端なく減るのでチリーンもあきらめた状態
使ってないスマホかタブレットがあれば持っていくのはオススメ

96 :ピカチュウ:2019/08/09(金) 13:03:17.20 ID:4RuE+XRYd.net
凍らせた保冷剤を保冷するパックに入れて熱せられたスマホをぶちこめば良い

97 :ピカチュウ:2019/08/10(土) 06:35:01.45 ID:3ALDEM8i0.net
夏は休もうよ
バッテリーへのダメージ大きいし

98 :ピカチュウ:2019/08/10(土) 06:42:25.95 ID:IjWsRMtb0.net
機種変え前の携帯と今のを交互に使うって
いいね 前のはポケゴ専用機として使えるわ

99 :ピカチュウ:2019/08/10(土) 10:56:14.45 ID:liB8DDCe0.net
昨日横浜3会場周ったけど心配するほどで熱くはならなかった
通常使用で処理がやや遅くなったことが1、2回くらい
保冷剤もいろんな形態にしていくつも持っていったが面倒で使わず結局途中で洗ったハンドタオルに重ねて持って歩いてそれで十分だった

100 :ピカチュウ:2019/08/11(日) 17:08:09.83 ID:H1Vhyhycd.net
出かける数時間前から冷凍庫で凍らせれば大丈夫かな?

101 :ピカチュウ:2019/08/11(日) 20:13:56.83 ID:gC0Uys4e0.net
冷えピタでは対応出来なかった…
爆湧きだから端末の処理が通常以上なんだろうね

2年前のフラッグシップモデルでこれだから
冷凍ペットボトルにタオル巻いた方法じゃないと無理

102 :ピカチュウ:2019/08/11(日) 22:58:37.62 ID:/fdCVzFtM.net
自分は1.1Kgのかち割り氷買って、魔法瓶に入れた残りを
タオルに包んで使いました
途中誘惑に負けて溶けた水飲んじゃいましたが、4時間位使えました

103 :ピカチュウ:2019/08/13(火) 19:18:00.11 ID:RJ29FZOA0.net
熱々のスマホに冷え冷えの何かを密着させたら結露とか出そうですけどね
故障の原因になりかねないので使いたくないですね

104 :ピカチュウ:2019/08/13(火) 22:07:56.44 ID:7KNuI7tYd.net
暑いと動きがカクカクになり、そのうち固まる、
再起動で復帰はするがそれでも何かぎこちない

105 :ピカチュウ:2019/08/14(水) 06:10:44.97 ID:YrGJbFfzM.net
>>103
>>18らしい

106 :ピカチュウ:2019/08/14(水) 09:47:40.35 ID:n1tVME6R0.net
5chの元○○を頭から信じるのは危険

107 :ピカチュウ:2019/08/20(火) 09:43:54.91 ID:K340GnD70.net
元小学生だけど結露ってなに?

108 :ピカチュウ:2019/08/20(火) 11:27:33.89 ID:O1VR3al/d.net
朝鮮だかその辺りの焼酎だったかな

109 :ピカチュウ:2019/08/20(火) 19:28:06.08 ID:yohtXCcG0.net
スマホが使えて掲示板アクセスできてググれないなんて冗談みたいな生き物がいるとは

アルミ缶+ヒートシンクの改造ケースの記事に白い放熱シート貼ってあるけどあれヒートシンクはくっつけちゃダメって書いてあるな
熱伝導率上げたいなら0.5mmの銅板をホムセンで切ってもらう方が値段も効果もいいと思う

110 :ピカチュウ:2019/09/02(月) 11:14:26.55 ID:J8H6A39H0.net
真夏のピークでは冷えピタは勝てなかったわ
やっぱ最強はペルチェなんだろうね

111 :ピカチュウ:2019/09/02(月) 13:48:36.81 ID:ngtjTc8W0.net
ギンギンに冷えた保冷剤君は結露結露言われるのに、ペルチェ素子のアレ君は言われないよな

112 :ピカチュウ:2019/09/02(月) 19:34:33.37 ID:mYUNKofA0.net
そこまで温度が低いわけでもないからじゃない?

113 :ピカチュウ:2019/09/04(水) 01:50:39.64 ID:E3Osrhmw0.net
いやいや
普通に結露注意の記事でてくるやん

114 :ピカチュウ:2019/09/05(木) 01:35:37.62 ID:CVPW2t9C0.net
スマホ背面→銅板→トゲトゲヒートシンク のケース作ったけど銅板の厚み3mmはちょっと厚すぎたかもしれない
密着は間違いなくしてるけどスマホケース(フチ部分がソフト)が浮いたり浮かなかったりする

115 :114:2019/09/06(金) 19:11:57.34 ID:EK/AyBA10.net
ケースの浮きも気のせい程度だしやっぱ3mmで大丈夫だった
見た目アレだけどこれはいいもの

116 :ピカチュウ:2019/09/10(火) 20:43:50.73 ID:jtJDCNV5M.net
>>114
空き缶で作ったけど、薄すぎて密着が気になる。ある程度の厚みは必要だな。反らない程度の。

117 :ピカチュウ:2019/09/10(火) 21:24:21.23 ID:tQsEBunl0.net
こういうのあるよ
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075516378.html

それかアルミホイル畳んで隙間埋めて伝熱率あげるとか

118 :ピカチュウ:2019/09/12(木) 07:39:50.78 ID:XBVzVLSI0.net
その手のシートってめっちゃ破れやすいって聞くぞ

119 :114:2019/09/13(金) 20:05:16.52 ID:gax5HTP60.net
>>116
おう銅板買え買え
金切り鋏は1000円ちょっとしたけど銅板自体はクソ安いぞ

総レス数 119
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200