2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[スチコン] Steam Controller part4

1 :Anonymous:2017/07/03(月) 00:52:44.01 ID:up9Y5z58.net
Steam Controllerについて情報交換しましょう!

Steamストア内のページ
http://store.steampowered.com/app/353370
国内正規代理店
https://steam.degica.com/steam-hardware/
日本Amazon
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XR8RDLH/
アメリカAmazon
Amazon.com
http://www.amazon.com/dp/B016KBVBCS/

前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/steam/1480156771/

2 :Anonymous:2017/07/03(月) 00:54:07.81 ID:up9Y5z58.net
すまんPart3だった

3 :Anonymous:2017/07/03(月) 06:26:41.21 ID:u8C7sOts.net
店頭で売ってたので衝動買いしたけど、癖が凄い!
右側のパッドとボタンの配置が普通のコントローラーと逆なのがきつい
すぐ箱コン買い直したわ

4 :Anonymous:2017/07/03(月) 06:49:35.31 ID:msgvKkdq.net
>>1

5 :Anonymous:2017/07/03(月) 07:11:40.10 ID:WD6MxGLy.net
いちおつ

6 :Anonymous:2017/07/03(月) 07:42:58.76 ID:LbLXkHpl.net
落ちちゃう?

7 :Anonymous:2017/07/03(月) 08:23:14.01 ID:wA9nNZiy.net
とても人を選ぶコントローラだしなあ
安易に人に勧められないというか

8 :Anonymous:2017/07/03(月) 13:05:18.55 ID:RBq1TpPT.net
配置とサイズ感がなぁ
箱oneは360より小さくなってさらに持ちやすくなったのに
右タッチパッドだけのために捨てるもの多すぎる

9 :Anonymous:2017/07/03(月) 13:18:50.90 ID:wA9nNZiy.net
・グリップ部はあんなに大きくなくても良い(電池入れの兼ね合いもあるかもしれないが)
・バッド部分の押込みはあんな深くなくても良い
・プラスチックのキシキシ感無くなる程度には高質感化してほしい
・Steamボタンはあんなど真ん中でなくても箱1コンのように上部で良い

10 :Anonymous:2017/07/03(月) 13:19:15.67 ID:wA9nNZiy.net
スチコンEliteとか出ないかね。

11 :Anonymous:2017/07/03(月) 13:21:17.84 ID:wA9nNZiy.net
購入2ヶ月目
やっとXボタンが違和感なく押せるようになった気がする。

12 :Anonymous:2017/07/03(月) 13:54:32.98 ID:msgvKkdq.net
バンパーとパドル硬すぎるから次回作はそこ改善してほしい

13 :Anonymous:2017/07/03(月) 14:09:26.35 ID:0JmGPCI6.net
人差し指と中指は常にトリガーとバンパーボタンの上に置いておくように造られてるから
グリップ部はあれで割と最適なサイズだと思う
ただ日本人は比較的に手が小さいからアジア版とか女性用とかのグレードがあるとより良いけどね

14 :Anonymous:2017/07/03(月) 14:11:56.10 ID:ro8zS7DA.net
中指でトリガ引くのはあくまでそう出来るってだけで
普段は人差し指で両方押してるな

15 :Anonymous:2017/07/03(月) 14:16:01.70 ID:0JmGPCI6.net
俺は人差し指と中指の両方使うことに慣れたから
そこだけは箱コンに違和感を感じる

16 :Anonymous:2017/07/03(月) 14:20:54.50 ID:ro8zS7DA.net
箱1コンは両方できるな。

17 :Anonymous:2017/07/03(月) 14:21:16.64 ID:cHJ6WpZK.net
スイッチ類はパコってへこませるタイプのメタルドーム型だから
ドーム表面にスポンジはっつけて静音化と若干ストローク長変えられる
パドルなんかにやると効果てきめんだぞ

18 :Anonymous:2017/07/03(月) 20:59:25.79 ID:kxDfmblI.net
問い合わせの返答きた。
尼ではvalveバンドル付かない、プロスチーマー限定だってさ
Linkをバンドル目当てで買うかな

19 :Anonymous:2017/07/04(火) 06:25:17.77 ID:/99rBxAV.net
>>d
やっぱだめかー、Link安くていいけど送料かかってしまうのがネックだね

20 :Anonymous:2017/07/04(火) 16:01:36.72 ID:SJ+B51Hb.net
トリガーのスイッチいらない&浅すぎる

21 :Anonymous:2017/07/04(火) 16:11:24.83 ID:YYiOPa2O.net
フルプルスイッチのこと?
浅すぎる?

FPSで全アサルトライフルをSteyrAUG化(軽く引いて単発&全引きでフルオート)
できて超重宝してんのに

22 :Anonymous:2017/07/04(火) 21:01:35.24 ID:SZL5Or61.net
レースゲームでアクセルやブレーキにトリガーを使うときとかだと浅すぎるってことじゃないの
それでもニトロとかサイドブレーキとかあるゲームならスイッチに割り当てると便利

23 :Anonymous:2017/07/05(水) 08:09:37.37 ID:5qybTYPC.net
センスカーブすらカスタマイズできるというのにな

24 :Anonymous:2017/07/05(水) 13:29:44.55 ID:IlyXU6V9.net
アナログ部が物理的に短いってことだろ。
箱コンと同じぐらいアナログ部が長くて、その先にクリックがあったほうが汎用性は高いと思うな。
そうするとクリックの使い勝手がどれぐらい悪くなるか分からんけど。

25 :Anonymous:2017/07/05(水) 14:08:18.09 ID:nx9sbAgp.net
箱1コンと両方持ってるがそんな違う?
クリックの深さは無駄に深いとは思うが

FPSで使うには浅い方がいい
レースゲームで使うには深い方がいい
その中間の妥協点って事だろ

26 :Anonymous:2017/07/06(木) 15:34:03.99 ID:/EMRraoT.net
https://www.thingiverse.com/thing:1445080/#remixes
この手の支点から離れた位置に指を置いてトラベル量稼ぐMODもあるけど微増だし
現状で先端に指引っ掛けて操作するのとあまり変わらない 
実際スプリングの重い位置に指おいた方がまだアクセルブレーキの加減がし易い
水平もだせなくなるしね 根本的に解決するような3DプリンタMODでないかな

27 :Anonymous:2017/07/07(金) 08:29:25.45 ID:WTtqpVwD.net
>>26
多分スチコンを物凄く使いやすくする方法を言ってると思うんだけど俺にはちょっとよくわからない

28 :Anonymous:2017/07/07(金) 10:44:41.29 ID:VVE5Bby1.net
バンドル目当てでlink買ったけどこれいいな。マウスとキーボードをつないでおいて
「big pictureを終了」するとまんまwindowsのデスクトップに降りれる。
まあリモートデスクトップなんだが動画とかまったく問題ないし。

29 :Anonymous:2017/07/07(金) 21:49:29.73 ID:5iSAIAPO.net
いつ公式でDirectInput対応するんですか?

それさえクリアしたらPCコンの覇者になれるのに

30 :Anonymous:2017/07/09(日) 00:14:29.54 ID:zyKcgwXd.net
>>28
Linkで動画が見れるくらいのリモートデスクトップができるっていいね
元々ゲームのリモートプレイできるんだしLAN環境が良ければできるよね
ノートPCとかでやるよりスマートで良さそう
次セールの時バンドルとリモート目当てで買ってみる

31 :Anonymous:2017/07/09(日) 02:45:28.87 ID:4GwwCnvy.net
期待して買ってみたけど俺には使いこなせそうもなかった
。。
10年くらい360型パッドでどのジャンルもやってきたから体に染み付いたものがとれそうもない

使いやすくなってリニューアルでもしたらまた買って挑戦してみる

32 :Anonymous:2017/07/09(日) 03:52:18.87 ID:IWdskS4+.net
俺の場合は競技性のあるRTSやDOTAじゃない、シングルでちまちまやるシミュゲーでは神パッドという認識になってるわ

33 :Anonymous:2017/07/09(日) 09:05:59.92 ID:fnkdeMpq.net
一度コントローラーの設定すればbigpicture起動してなくても使えますか?
窓化してゲームしたいので。

34 :Anonymous:2017/07/09(日) 10:33:46.73 ID:AYEprEiC.net
>>33
Big pictureモードでなくても設定できるし Big pictureのままでもゲームの窓化は可能だけど

>>31
誰もが通る道 使いづれー、ゲームにならない、これクソだわって感じで
そこをみんな乗り越えてきてるから 自分には無理とか思わないで使い続けて欲しいところ

35 :Anonymous:2017/07/09(日) 10:46:33.01 ID:fnkdeMpq.net
窓化ってやるんですか?動画ながしながらゲームもしたいんだけど

36 :Anonymous:2017/07/09(日) 11:43:38.31 ID:qZfThH19.net
>>35
やりません

37 :Anonymous:2017/07/09(日) 12:50:24.49 ID:AYEprEiC.net
>>35
質問の意味がよくわからんけど 

http://imgur.com/H9FwJZt.jpg 通常のスチクラからのコンフィグ

こんな感じで遊びたいわけだよね
http://imgur.com/JipgViK.jpg Big pictureでオーバーレイ表示はゲーム枠内

ツール使った窓化でも同じことだよ

38 :Anonymous:2017/07/09(日) 13:14:05.52 ID:mWaoFBRp.net
>>37
steamの右上にアレが出てるがいいのか?

39 :Anonymous:2017/07/09(日) 13:17:32.26 ID:AYEprEiC.net
>>38
ほんまやわ まあ 別にいいんだけど
親切にご指摘ありがとう

40 :Anonymous:2017/07/09(日) 13:51:13.77 ID:9P2cBTIL.net
Controller Companionってスチコンでも役に立つの?

41 :Anonymous:2017/07/09(日) 13:57:09.63 ID:fnkdeMpq.net
>>37 そんなかんじです! ネットでSteamコントローラはbigpictureモードのときにしか使えないって見たから
全画面表示でしかできないのかなと心配してました

42 :Anonymous:2017/07/10(月) 13:40:06.61 ID:6EM2NSOD.net
「bigpictureモードでしか設定できない」の誤りだな

43 :Anonymous:2017/07/11(火) 17:15:59.75 ID:bRONiXUp.net
これってパッドというより操作感は仮想トラックボールだよね。
なので意外とマウス操作とは相性が良い。
左側はスティックも付けてくれればよかったのにとは思う。
ソファに寝そべりながらTVでPCゲーやるには良い。
しかし訓練は必要だし長時間は疲れる。

44 :Anonymous:2017/07/11(火) 17:32:04.26 ID:5wIKDHSB.net
左側にスティックついてるが?

45 :Anonymous:2017/07/11(火) 19:06:21.45 ID:bRONiXUp.net
>>44
すまん右側だった。

46 :Anonymous:2017/07/12(水) 02:09:37.95 ID:3RsBWBXh.net
ドラゴンズドグマオンラインではsteam controllerを認識せず使えないのですがどうすれば使えるようになりますか?
youtubeの動画だとその説明なしに設定について触れているのでちんぷんかんぷんです

47 :Anonymous:2017/07/12(水) 02:20:00.21 ID:jLFy2BRk.net
非Steamゲームを追加でDDONを追加すればいいんじゃね?

48 :Anonymous:2017/07/13(木) 20:09:10.78 ID:vO5SUWJS.net
バッテリー残量って確認できないの?

49 :Anonymous:2017/07/13(木) 20:33:56.50 ID:T0F6qnRk.net
減ってくるとビッグピクチャーのホームの右上に、コントローラーの絵が出てくるよ。
初期の頃は常時出るインジケーターがあったらしいんだが、精度が低すぎて不評だったから廃止したらしい。

50 :Anonymous:2017/07/13(木) 20:51:57.77 ID:DIRMm29S.net
残り少ない場合はBigpicture上に表示されるけど ゲーム中はスチームボタンが点滅して警告してくれるのみ
メモリ5あって残量3だとか ゲーム中にポップアップで知らせるとかそんなのはないね
警告あって電池が切れるのはすぐだから、その前に替えておきたいところだけど
判断材料はハプティクスとかランブルが弱くなるくらいかな 嘘みたいに長持ちするから替え時がほんと判断しづらい

51 :Anonymous:2017/07/13(木) 21:15:06.18 ID:vO5SUWJS.net
なるほどサンクス
操作が一瞬出来なくなったからバッテリー切れかと思ったんだけど別の原因みたいだな…

52 :Anonymous:2017/07/14(金) 11:42:33.80 ID:+S5i/29B.net
そういや無線で使ったことがない・・・

53 :Anonymous:2017/07/14(金) 13:29:16.73 ID:Xl9h6HiH.net
俺も無線とか面倒なだけだろと思ってたけど、線に引っ張られずに使えるとジャイロの快適度が五割増しでいいぞ

54 :Anonymous:2017/07/17(月) 05:20:17.82 ID:sGQnCVDj.net
トラックパッドの癖がすごいんじゃ!

55 :Anonymous:2017/07/17(月) 05:36:40.70 ID:gnwsgRCI.net
その辺の女よりも女爪すぎてトラックパッドが操作しづらい

56 :Anonymous:2017/07/17(月) 08:03:39.35 ID:5m7Vn7og.net
トラックバックが丸いのは使いにくいな

57 :Anonymous:2017/07/17(月) 08:03:58.73 ID:5m7Vn7og.net
間違えた、トラックパッドな

58 :Anonymous:2017/07/17(月) 08:31:56.13 ID:CGuXmNAH.net
ちょうど親指の可動範囲内だと思うんだが
角があったほうがいいのか?

59 :Anonymous:2017/07/17(月) 08:33:02.07 ID:5m7Vn7og.net
>>58
そりゃもう
水平垂直の基準になるし
丸だと曖昧

60 :Anonymous:2017/07/17(月) 09:00:19.54 ID:CGuXmNAH.net
水平基準もカスタマイズ出来るわけだが
君はいつも手元を見ながら操作してるのかい?

61 :Anonymous:2017/07/18(火) 09:38:35.66 ID:vXuw77AP.net
>>60
それがねぇ
上側にタッチ領域あるから握り具合で水平が結構変わるのよ
それにレバーと違い、大きく動かす時は一度指を離して置き直すからそこでも狂いやすい
結局上下感度下げるのが解決策だけど

62 :Anonymous:2017/07/18(火) 16:22:19.15 ID:jGqK73bG.net
>>61
それ角が必要?

63 :Anonymous:2017/07/18(火) 17:18:52.40 ID:7KKb01o/.net
グリップ似パテでも盛れば?

64 :Anonymous:2017/07/19(水) 07:48:17.90 ID:MsHqNMs/.net
スレタイの[スチコン]が[スチンコ]に見えた
俺はもうダメかもしれない

65 :Anonymous:2017/07/19(水) 22:23:05.81 ID:niO8aBLv.net
スチコン今まで糞だなと思ってたけど
バイオ5で構えからの射撃がトリガーのソフトプルとフルプルで驚くほど気持ち良く出来たので神かと思ったけど
十字キー無いのでタッチパッドで武器交換強いられて実質無理ゲーなのと、ボタンの位置悪すぎかつ小さいので、X押してアクションやろうとしたらYのメニュー開いてやっぱり糞だなと思いました

ついでに、なんでマウスジョイスティック設定は右スティックにしか割り当て割れないんですかねぇ

66 :Anonymous:2017/07/20(木) 08:24:36.71 ID:QMnFCV3B.net
パドルの左側が反応めっちゃにぶくなった
調べたら2年前すでに同じ症状で困ってる人がフォーラムにいたわ
ジャイロ操作にも慣れてきて良いハードかもと思えてきた矢先に…

67 :Anonymous:2017/07/20(木) 08:43:47.33 ID:if8j63SO.net
>>65
マウスジョイスティック入力はマウス操作受け付けないゲームでマウスの様な視点操作ができる入力モード 
ゲーム側では、ゲームパッドの視点操作である右スティックでの出力として認識される 

ゲームパッドの左スティックは移動手段なわけだが、これにマウスジョイスティック割り当ててどうすんだって話

68 :Anonymous:2017/07/20(木) 08:56:19.46 ID:if8j63SO.net
保証切れてるなら分解して直せばいい 
多分メタルドームスイッチ押す樹脂の突起が潰れたか変形したか
樹脂側に丸型の超薄マウスソール貼っつけるかメタルドームに細工するかどっちかだけど
フィーリングが変わるから右もやっておいたほうがいいかもね

69 :Anonymous:2017/07/20(木) 09:02:20.85 ID:QMnFCV3B.net
フォーラムにもプラスチック片埋め込むといいって書いてあったから試してみた
分解にはトルクスネジの結構小さい経が必要で手元に無かったため断念
とりあえず裏側にプリングルスのフタを切った物を貼り付けた結果、今のところ快調

70 :Anonymous:2017/07/20(木) 09:29:01.10 ID:ZDaH+b8A.net
というか作りが安っぽすぎるから
もう少ししっかりした作りの上位版出してくれないかな
値段高くてもいいから

71 :Anonymous:2017/07/20(木) 13:20:04.53 ID:zttlQoTi.net
>>67
左が視点操作のゲームがありましてね

72 :Anonymous:2017/07/20(木) 13:35:13.13 ID:zttlQoTi.net
そういやスチコンのスチームロゴボタン押しながら左ジョイスティックの上下てPCの音量の上げ下げ出来るんだな
こういう設定やらの説明って何処で見れんの?

73 :Anonymous:2017/07/20(木) 15:09:49.07 ID:if8j63SO.net
ネイティブにそうなってるってどんなゲームよ

そうじゃないとしてもだ
右トラックパッドが左スティック出力の移動ジョイスティック設定 サムスティックもしくは左トラックパッドに右スティック出力でマウスジョイスティックに設定
とはできるが、まず慣れるのに相当苦労するね

それとSteamボタン押しながらの操作設定は、右上の歯車マークから基本設定→ボタンコード設定で見れるよ

74 :Anonymous:2017/07/20(木) 19:03:19.78 ID:VRJu8IwK.net
>>72
うおおおすげぇぇ知らなかった
目からウロコだありがとう

75 :Anonymous:2017/07/20(木) 20:01:07.77 ID:zttlQoTi.net
>>73
パッドじゃなくジャイロを左スティックにしたいんよ
でもマウスジョイスティック以外の移動やカメラ設定にすると、コントローラの位置が絶対指定になって使い物にならん

76 :Anonymous:2017/07/20(木) 20:42:14.15 ID:if8j63SO.net
>>75
なんのゲームやってるのか教えてくれるとわかりやすいのだが
今のままでは謎が深まるばかりで どういう風に操作したいのか全くわからん
0出力の位置が固定されるのはハンコンや飛行機の操縦桿で使うこと想定すれば当たり前のことだし

現状スチコンのマウスジョイスティック入力は左スティックとして出力できないんだから、その点についてはもう諦めるしかないんだけどさ

77 :Anonymous:2017/07/21(金) 00:30:02.82 ID:T9ykqtty.net
>>76
バイオ4とか5
つぎは6もやる予定
5は右でエイムする設定もゲーム側でできるんだけど
走る操作で変になるからあまり役立たない

78 :Anonymous:2017/07/21(金) 01:29:28.82 ID:sBmzF5uR.net
あーなるほどね QTEとかあって下手にレイアウトいじれないタイプのゲームなわけだ
アクティベーター駆使すれば解決しそうな感じはするけどね

79 :Anonymous:2017/07/21(金) 10:40:56.37 ID:AiSqGqRV.net
たしかにいろんなゲームに出てくるQTEとか
Fallout4のように会話選択肢をボタン表示するゲームとかだと相性が悪いな

80 :Anonymous:2017/07/21(金) 14:30:49.33 ID:T9ykqtty.net
QTEはつまらん上に初見殺しだったりするし
スティックグリグリさせたりボタン連打させたり無駄に高価なゲームパッドを酷使して壊そうとするゲーム業界の闇

81 :Anonymous:2017/07/27(木) 23:48:03.40 ID:flc6/ryk.net
スチコン買ったけど全然設定が決まらない
ほんとにこれでゲームできんのか!

82 :Anonymous:2017/07/28(金) 00:02:25.19 ID:IC2IBWEO.net
なんのゲームをやっているんだい?おじさんに見せてごらん

83 :Anonymous:2017/07/28(金) 00:10:56.12 ID:WxPDUx6L.net
スチコンの右のトリガーがいつも使い始めの一発で振動モーターが一瞬カコッって動く
モーターの準備か?
でも右だけなんだよなぁ

84 :Anonymous:2017/07/28(金) 00:29:40.82 ID:IC2IBWEO.net
ソフトプルとフルプルが切り替わるときにカコッてなるけどそれじゃない?

85 :Anonymous:2017/07/28(金) 01:08:32.81 ID:XsEy7tDn.net
設定をするゲーム

86 :Anonymous:2017/07/28(金) 04:15:00.54 ID:A25LdHvh.net
>>82
僕の、、これで、、いいかな?おじさん。。

http://i.imgur.com/KpSmW2S.jpg

87 :Anonymous:2017/07/28(金) 05:11:08.41 ID:WxPDUx6L.net
>>84
いや違うわ
電源切っててもなったw
これバネの音だな
金属疲労かプラが削れたかでガタできてるのかな

88 :Anonymous:2017/07/29(土) 09:40:49.18 ID:hw+FKiA0.net
>>87
これやな

https://www.reddit.com/r/SteamController/comments/5hxr77/support_steam_controller_right_trigger_makes/

ハウジング内でスプリングがあそんでる感じ? ビヨンと少し伸ばして納め直せば音は消えそうだけど

89 :Anonymous:2017/08/06(日) 12:37:55.07 ID:tKItaSLd.net
ビッグピクチャーだとFPSの表示出来ないのなんでなん?
スチクラでスチコンだけじゃなく箱コンまで設定いじれる神対応なのに、抜けてるなぁ

90 :Anonymous:2017/08/06(日) 14:05:41.59 ID:F39SxJp0.net
移動って左上のとこで操作できる?

91 :Anonymous:2017/08/06(日) 18:11:46.82 ID:v+Gi/17a.net
左トラックパッドの事なら出来る

92 :Anonymous:2017/08/07(月) 22:06:26.56 ID:0fyJoACV.net
プレステ、PC、スマホ……あらゆる環境で使えるゲームコントローラ『ALL Controller』
http://news.livedoor.com/article/detail/13443352/

93 :Anonymous:2017/08/07(月) 22:23:32.67 ID:BPyooVOB.net
無線モデルたけえ

94 :Anonymous:2017/08/07(月) 22:24:32.46 ID:B0BrtZOz.net
タッチパッドの部分はトラックボールでもいいかもしれない
ていうかパッド型のトラックボールマウスってないのか?

95 :Anonymous:2017/08/08(火) 00:49:23.16 ID:NcygbMgW.net
このスチコンの開発段階のやつで左トラックパッド部分がトラックボールになってるのあったな

96 :Anonymous:2017/08/09(水) 10:41:48.65 ID:ql4cRhIt.net
素でボールを乗せるとしたら小さいものしか載せられない
ホコリが詰まるなど物理メンテナンスも必要だし

97 :Anonymous:2017/08/09(水) 14:01:45.53 ID:fCx6S/p+.net
光学のトラックボールもあるやん

98 :Anonymous:2017/08/09(水) 14:07:55.98 ID:Nv+Srzfm.net
>>97
光学トラボすげー使いにくいが、わかってて言ってんの?

99 :Anonymous:2017/08/09(水) 16:36:37.42 ID:fCx6S/p+.net
>>98
コントローラとしてならどうかはまだわからないだろ

100 :Anonymous:2017/08/09(水) 17:32:13.22 ID:FMjiCLJk.net
良し悪しの話をしてるのに、「どうかわからないもの」を挙げてもしょうがないだろ…

101 :Anonymous:2017/08/09(水) 18:10:53.71 ID:UZ6Xn+zV.net
どう使いにくいのか具体的に挙げなきゃ話にならないだろコミュ障か?

102 :Anonymous:2017/08/10(木) 03:30:41.81 ID:Kj+Slkfx.net
スチコンの話どこ行ってん。

103 :Anonymous:2017/08/10(木) 05:11:47.44 ID:GeaG/N1T.net
>>100
良し悪しの話してないやん

104 :Anonymous:2017/08/10(木) 05:25:19.35 ID:UC3Gmeij.net
スチコン2って出るのかな

105 :Anonymous:2017/08/10(木) 07:20:59.09 ID:ndWXEHcF.net
そいうか箱コンエリートみたいな感じで
プラがキシキシ言わない高級なやつ頼む

106 :Anonymous:2017/08/10(木) 08:49:24.66 ID:/bznsTNB.net
ほんとそれ
$150の2万とかでいいから高級版も欲しい

107 :Anonymous:2017/08/10(木) 15:25:04.55 ID:IRLzrh2s.net
エリートもってるが、ボタンのアサインがノーマルと同じことしかできないのが残念。
折角下部にレバー4つ追加したんだからシフト機能とかほしい。

108 :Anonymous:2017/08/10(木) 23:28:50.72 ID:ZJVGlmU0.net
左下のやつ箱コンの十字キーみたいのだったら最高なのに。。
まっすぐ倒せなくてすぐ斜めにいっちゃう

109 :Anonymous:2017/08/11(金) 18:01:40.52 ID:FLlIJJMn.net
>>108
デッドゾーンの形を×にすれば多少は改善されるんじゃね

110 :Anonymous:2017/08/11(金) 18:08:07.56 ID:aAHmsny5.net
名前忘れたけど設定で斜め入力なくす方法あったぞ

111 :Anonymous:2017/08/11(金) 23:11:44.85 ID:xaCI4I44.net
「オーバーラップのない放射状レイアウト」
の話だと思うが

斜め入力もいるんだよね?

112 :Anonymous:2017/08/11(金) 23:15:20.69 ID:FLlIJJMn.net
あ十字キー設定の話か
そしたら翻訳されてないけどOverlap Regionで斜め入力の幅を調整できる

113 :Anonymous:2017/08/12(土) 13:01:27.27 ID:tVQnoBCt.net
斜め入力はいります。たんにあのスティックが苦手なのもあるかな
精密な移動がまったくできない

114 :Anonymous:2017/08/14(月) 10:17:05.74 ID:MBswHgXi.net
ダブルクリックを割り当てるのってどうやったらいいですかね?

115 :Anonymous:2017/08/14(月) 14:24:55.42 ID:YRCM1bx7.net
>>114
アクティベーターでスタートプレスとリリースプレスに左クリックを設定とかかな
シフトで割り振っとかないと不便なことも出てきそうだけど

116 :Anonymous:2017/08/14(月) 15:53:32.27 ID:MBswHgXi.net
>>115
ありがとう、だいぶ楽になった

どういうわけか今までスタートプレスに気づかず普通押しとリリースプレスを組み合わせてたわ
謎解きゲーやってるのにこんなことじゃ先が思いやられるわ…

117 :Anonymous:2017/08/15(火) 05:56:41.19 ID:Qy2540vn.net
>>47
GloSCって言うツール使えば出来るよ。
でもソーサラのスペリングはうまくできなかった気がする

118 :Anonymous:2017/08/20(日) 17:50:20.74 ID:hMg0PnNB.net
スチコンのトラックパッドをマウス並みに快適に使えてる人は居るのだろうか
FPSで何度調整してもいい感じにならない

119 :Anonymous:2017/08/20(日) 18:01:16.81 ID:AUUwkCZx.net
FPSをトラックパッドだけじゃ無理がある
トラックパッドで大まかな視点移動、ジャイロで微調整の2段構えでようやく快適に使える

120 :Anonymous:2017/08/20(日) 21:00:28.64 ID:9PCWSabD.net
スチコンの感度最大にしてからゲーム内のセンシをいじるようにするとだいぶdpi上がるからオススメ
あとエイムを伴うキーは左手でできるようにしなきゃダメ
右トリガーで射撃とか愚の骨頂

121 :Anonymous:2017/08/20(日) 22:59:00.70 ID:hMg0PnNB.net
ジャイロはどうも遅延してる感じで苛つくな

122 :Anonymous:2017/08/20(日) 23:02:02.03 ID:hMg0PnNB.net
>>120
トラックパッドのdpiはデバイス仕様的に最大でも1300以下だな
つーかトラックパッドのメーカーAlpsの100%子会社なんだな
spi接続だからavrとかで自作パッド作れるかもな

123 :Anonymous:2017/08/20(日) 23:43:06.79 ID:sN+Ij8Bl.net
>>122
どういい感じにしたいのか書いてくんないとね
マウスと同等の操作感覚なんてのはまず無理だから、スチコンはスチコンなりの操作方法を体得するしかないと思うんだけど

124 :Anonymous:2017/08/21(月) 01:12:43.71 ID:q9aNyy9E.net
なんでジャイロ推奨かっつーと、マウスは指5本で支えた上に手首と肘で細かい動作を実現してるのに対し、
スチコンはそれを親指一本でやんなきゃいけないって事だから、どう頑張ってもマウスと同等には扱えない
だから少しでもそれをカバー出来るジャイロが有用なのよ
そればっかは設定とかトラックパッドの性能でどうにかなる問題じゃないので、
どうしてもジャイロ使いたくない場合は修行して人間側のスペック上げるしかない

125 :Anonymous:2017/08/21(月) 08:44:23.82 ID:PNWom/FY.net
マウス風(入力はジョイスティック)って
ゲームによってかなり感度に差があるよね
Bethesdaゲーはまずマウス風入力にすると縦横感度ガタガタになるんで
ゲーム側をマウスキーボードにするしか無い

126 :Anonymous:2017/08/21(月) 13:10:35.84 ID:Jb6UJ5Rp.net
スチコンVRと相性良さそうだからトラッキングできるようにならないかなぁ…

127 :Anonymous:2017/08/21(月) 13:22:45.36 ID:sPxM8niN.net
>>125
mouse-joystickモードはエッジスピンかトラックボールモード使うのがいいよ
エイムアシストの恩恵を受けられるのがでかいし ゲームパッド設定はキーバインドが少ないからカスタマイズも楽ちん
ゲームによっての感度最適化調整が面倒くさいけど(基本ゲーム側MAX) それこそ人の設定そのままもらってくればいいから
あくまでもJoystickだから独特の操作感はあるけど 慣れればなんてことない

128 :Anonymous:2017/08/21(月) 13:23:37.13 ID:EyYewgIC.net
開発中のViveコンを、普通のゲームパッドにして出した副産物がスチコンだぞ。
スチコンのほうが良い用途といえばコクピットゲーだろうけど、だったらトラッキングなんか要らんだろ。

129 :Anonymous:2017/08/21(月) 15:13:49.80 ID:hFY/DjMU.net
スチコンの強みはパッド非対応のゲームも寝っ転がりながらできるところだろ

130 :Anonymous:2017/08/21(月) 16:09:00.81 ID:wxV8hrOG.net
ゲームによってはパッドとマウス&キーボードを併用できないやつもあるんだよね

こないだフルコントローラーサポートのブロック崩し系ゲーム買ったんだけど
パドルの移動がパッド使用時だとスティックで、トリガーを使って加減速するという
マウス操作より使いにくいシステムだったからスチコンがあって助かった

まあつまり何が言いたいかというと、パッド対応のゲームでもキーボード&マウス風に使えるのもまた強みだなあってこと
ゲームのスコアを上げる目的には向いてないかなーと思うんだけど
そうでもないぞ、って人いるのかな

131 :Anonymous:2017/08/21(月) 17:00:11.35 ID:PNWom/FY.net
その代表格がBethesdaゲーで困ったもんだ

132 :Anonymous:2017/08/21(月) 17:46:15.02 ID:hFY/DjMU.net
セインツロウとか場合によってはクラッシュするからな
設定練り込むのは必須だけど可能性は無限っていうハード自体がゲームみたいなパッドだよね

133 :Anonymous:2017/08/21(月) 21:43:18.90 ID:NDUf6bgN.net
>>132
ハードはそこまで複雑じゃない
無駄に複雑なのはソフトだけ
BigPictureはもはや謎解きゲー

134 :Anonymous:2017/08/21(月) 23:26:46.15 ID:c06KcU90.net
逆にマウスとXinputパッドを併用できるゲームの方が少ない気がする・・・
俺はGTA5しか知らないけどアレも完璧じゃないしな

135 :Anonymous:2017/08/22(火) 00:45:12.13 ID:gc1xh1HN.net
bigpictureでゲーム起動しながらコントローラの調整すると
結構な確率で変更が反映されない事がある

136 :Anonymous:2017/08/22(火) 07:41:38.39 ID:DDc0MFVZ.net
>>135
自分はそれプラスゲーム強制終了になったことある

137 :Anonymous:2017/08/22(火) 20:02:54.82 ID:gc1xh1HN.net
トラックパッドも既製品でジャイロもSoCも既製品で
汎用パーツの組み合わせだけなのになぜこんな高いのか
箱ONEコンもそうだけど、最近のコントローラは高すぎる
消耗品のスティックやボタンの耐久性に寿命依存してるのにそこが昔と変わらずプアだから困るわ

138 :Anonymous:2017/08/23(水) 00:45:34.09 ID:IWNosaHD.net
代理店を通さない並行輸入品でもいいのかな?
この手のコントローラって物理的な耐久性は高いと思うから
内部基板の回路の突然死以外で壊れることなさそうって思ってるのだけど

139 :Anonymous:2017/08/23(水) 01:22:57.51 ID:hf08Sv1O.net
バックパドルはわりとすぐ壊れるらしいから、押しまくる機能を割り当てるのはやめといたほうが精神衛生に良いぞ

140 :Anonymous:2017/08/23(水) 01:47:47.86 ID:Anj8hkBc.net
そこは物理的に負荷掛かるただのプラスチックパーツだもんなー

141 :Anonymous:2017/08/23(水) 02:17:52.66 ID:83zYXNC2.net
>>138
ボタンやレバーは簡単に壊れるだろ
よく使うなら数カ月で劣化を感じる

142 :Anonymous:2017/08/23(水) 03:08:02.30 ID:7XE3FtON.net
"プラスチック"の弾力性を利用する、って語義で考えるとものすごく無理あるしなw

143 :Anonymous:2017/08/23(水) 05:43:07.72 ID:peDtDp5/.net
start menu abxy ボタンやサムスティックの耐久性は箱コンやPSコンと耐久性は同等と思っていていい
問題はトラックパッドの押下ボタンとグリップボタンかな 
樹脂のフォルムが微妙に歪んでメタルドームスイッチのセンターとそれを押す突起に芯ずれが生じる
ばらして治すのは簡単だけどね 

144 :Anonymous:2017/08/23(水) 06:49:23.25 ID:OZSpVVKh.net
向こうで発売した後すぐに輸入したけど未だに壊れる気配まったくないわ

145 :Anonymous:2017/08/23(水) 07:40:35.13 ID:83zYXNC2.net
おれは右トリガーのバネが弱くなって音もするようになった
左スティックも左上に入力すると異音が
そんなに使用時間多くないんだがな

146 :Anonymous:2017/08/23(水) 13:44:07.76 ID:ki94+eUp.net
右バンパー酷使しすぎて半年ちょいで中の板が折れた
まあテープで無理やり直して今でも酷使してるけど

147 :Anonymous:2017/08/23(水) 18:40:20.32 ID:83zYXNC2.net
トリガー浅くてバネが柔らかいのはどういう用途想定なんだろう

148 :Anonymous:2017/08/24(木) 08:43:19.35 ID:HfiY6J/8.net
>>147
デュアルステージトリガーでソフトプルをスキップしやすいからだとか
それくらいしか思いつかない

149 :Anonymous:2017/08/24(木) 13:21:56.19 ID:G/zOHCaq.net
バックパドルにジャンプ(SPACE)をアサインしようと思っていたけど
やっぱりあの構造だと割れるよねえ、そうかそうか

150 :Anonymous:2017/08/24(木) 13:30:22.64 ID:ZuXXGvRO.net
ぜひともスチコン2が出てそこら辺改善してほしいんだけどねぇ
望み薄だな

151 :Anonymous:2017/08/24(木) 14:02:13.71 ID:GPI0dyRa.net
割れるより前にスイッチが駄目になる

152 :Anonymous:2017/08/24(木) 16:28:49.18 ID:Gzo5kvBi.net
あらゆるゲームをほぼスチコン一本でやっているが

背面スイッチのアレが割れるって報告あった?

153 :Anonymous:2017/08/24(木) 16:30:23.09 ID:Gzo5kvBi.net
ちなみによく使うジャンプはほとんど右グリップに割り当ててる

154 :Anonymous:2017/08/24(木) 17:11:24.54 ID:VrOswQd+.net
むしろ機構的に長持ちするデバイスではないから
積極的に新モデルを作ってほしいところ

個人的にはタッチパッドのペコペコしたボタンを改善してくれるだけでありがたい

155 :Anonymous:2017/08/24(木) 17:32:20.38 ID:toHkLqkm.net
たぶんスチコン買って千時間は使ってるけどどうやったら壊せるんだよってくらい頑丈だわ
ちなみにジャンプはRBに割り当ててる
有線で使ってるからとか関係あるのかな?

156 :Anonymous:2017/08/24(木) 17:43:03.55 ID:Gzo5kvBi.net
右トリガ 攻撃
左トリガ 狙う
左スティック 移動 押し込みで 走る
右パッド 視点 押しで 使う(F)
左グリップ しゃがむ 長押しで 伏せる
右グリップ ジャンプ

Y リロード 長押しで 武器しまう
B インベントリ開く
X オートラン 長押しで ボイスチャット
A マップ開く

> メインメニュー
< 単推しで車席12345順切り替え 長押しで 一人称三人称切り替え

RB 短押し 拳銃切り替え 長押し グレネード切り替え
↑ ホイールアップ(前武器、マップ拡大)
↓ ホイールダウン(次武器、マップ縮小)
←→ リーン

以下LBでシフト
右パッド フリールック

Y メイン武装1切り替え
B メイン武装2
X 近接武器
A セミフル切り替え

↓ 包帯使う
→ 応急キット
↑ 医療キット
← ドリンク飲む

157 :Anonymous:2017/08/29(火) 00:14:07.50 ID:HGdmzOKo.net
俺は、左右のグリップは他のキーと複合用にして、パレットも使って、キーあり過ぎで自分用のカスタマイズすぎるわ。

158 :Anonymous:2017/08/29(火) 09:34:19.63 ID:MgGNng3j.net
グリップ固すぎ

159 :Anonymous:2017/09/01(金) 22:28:25.78 ID:F04KVdRP.net
話題にも上がらないSteam ハードウェアセール
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1078536.html

>販売価格はSteam コントローラーが税抜き4,760円(通常価格から30%オフ)、
>Steam Linkが税抜き2,040円(同70%オフ)、
>Steam コントローラー向け着せ替えスキンが税抜き600円(同50%オフ)。

160 :Anonymous:2017/09/01(金) 22:40:02.14 ID:O08+jEyv.net
買って半年で右のグリップボタンが効かなくなったんだけど
同じような症状を分解して改善できた人とかいる?

161 :Anonymous:2017/09/02(土) 00:26:33.53 ID:vKK/0OAD.net
接点復活剤でも使ってみれば

162 :Anonymous:2017/09/02(土) 01:25:37.05 ID:NOgT0OhW.net
接点じゃなくて、押すところのプラスチックがすり減ったり変形してスイッチに当たらなくなってるだけじゃないの?
直接指で押しても効かないか、試してみるといいよ。
もしそうなら、何らかの方法でかさを上げて当たるようにすれば対処できる。

163 :Anonymous:2017/09/02(土) 01:53:40.40 ID:IzvN2BoZ.net
それが直接指で押しても反応悪いんだよね
多用していたからスイッチがバカになったんだろうけど、直る見込みも無いからヘタに分解するリスクを冒せない
接点復活剤の存在知らなかったので、いよいよとなったら試してみる ありがとう

164 :Anonymous:2017/09/02(土) 02:03:36.86 ID:IzvN2BoZ.net
あまり関係ないけどグリップボタンの作用点がどこにあるのかしばらく悩んだよ
さっきまで電池取り出しレバーが怪しいと思ってずっといじってた
将来スチコン検定受ける人は今のうちに予習しておくべき

165 :Anonymous:2017/09/02(土) 03:24:47.38 ID:1x+ycnr0.net
>>159
スチコン買うわ、ありがとう

166 :Anonymous:2017/09/02(土) 03:37:06.97 ID:DrNViA3G.net
>>164
トルクネジが馬鹿になっちゃって 接着剤で止めてるからばらせなくて 中身みせられないんだけど
羽の先端に突起があってドームの頂点を押してる ここが芯ずれしてダメになる
バラしてドーム表面に薄いゴムのシートはるか 突起側に細工するかでまず間違いなく直る
バラせばわかるけど接点復活剤なんて意味ないから

http://imgur.com/JXOnMsb.png

167 :Anonymous:2017/09/02(土) 03:56:16.24 ID:4X6GQuZ9.net
レシーバーが収納できるバッテリーカバー半額が今回ないじゃん
サマーセールでスチコン買って持ち運ぶことがわかってそれが欲しかったのに
レシーバーも以前はセールしてたような記憶だけど最近なかなかされないね
使うかわかんないけどレシーバーもあと2つくらい欲しい
この2つがセールならLinkと併せてプロスチーマーでバンドル目当てに買うのに
年末はこれ来て欲しい

168 :Anonymous:2017/09/02(土) 06:40:01.43 ID:4KDd+8zO.net
>>160
半年なら保証で治らんの?

169 :Anonymous:2017/09/03(日) 03:32:56.88 ID:8S8KsTH9.net
>>167
https://www.amazon.com/Steam-Controller-Carrying-Case/dp/B01MA46WST/

170 :Anonymous:2017/09/03(日) 12:29:30.22 ID:jlqMedPD.net
マジで使うゲームがない
ドラクエみたいなのにも不一致 マイクラ系 civ系 not match
俺はゴミを買ったんか?

171 :Anonymous:2017/09/03(日) 14:48:26.07 ID:KAOQ0+in.net
スタンドアローンドライバでない

172 :Anonymous:2017/09/03(日) 18:11:29.85 ID:RqYDapzr.net
コミュニティにエクスポートした設定削除か修正できないかな

173 :Anonymous:2017/09/03(日) 18:24:18.02 ID:RqYDapzr.net
自己解決、もう一度エクスポートしようとしたら削除があった

174 :Anonymous:2017/09/04(月) 14:18:30.19 ID:VzyNuPG7.net
>>159
デジカでsteam link買ってクーポンを手に入れよう!

175 :Anonymous:2017/09/05(火) 09:55:59.14 ID:AEDE52yO.net
買ったは良いがFPSとかでも慣れずに、ほぼ使ったこなかったけど、
ストリートファイターVで使ってみてアケコンよりコマンド入れやすいかも

176 :Anonymous:2017/09/06(水) 16:58:13.05 ID:6TT/q3LG.net
使い勝手はカスタマイズもしたこともあって良くなってきた
個体差かもしれんが左右パッド推したときにべっこんべっこんいうのはなんとかならんか

177 :Anonymous:2017/09/06(水) 17:05:04.23 ID:ewwHG8VV.net
>>176
個体差じゃないよ。全部そうなる。
トリガのキシみも含めてもう少し高級なものにならないかねぇ
値段高くてもいいからさ。

178 :Anonymous:2017/09/07(木) 13:19:58.20 ID:16KmVXh6.net
左側は箱oneコン、右側はsteamコンのハイブリットが理想
steamコンが開発されるって聞いたときはこの形だろうと思いこんでたから実物見てびっくりしたな…

179 :Anonymous:2017/09/07(木) 13:25:02.17 ID:iE5HHmPs.net
発表当初のデザインなんてアナログスティックなかったゲテモノすぎるデザインだったぞ

180 :Anonymous:2017/09/07(木) 13:35:40.99 ID:hT1ztfJq.net
トラックボール付きだったっけ

181 :Anonymous:2017/09/07(木) 14:20:24.41 ID:C0cj1fRm.net
レースゲーにジャイロでハンコンもどきも面白いだけで遅いからな
勝てなくてサムスティック使ったらなんの苦労もなく勝てて笑ったわ

182 :Anonymous:2017/09/07(木) 14:55:21.26 ID:NeSM2v80.net
>>181
それはインゲームでの設定も含めて調整次第じゃないかな 試してみてよ 

これDirt4のプロファイル
steam://controllerconfig/421020/954762390

ゲーム内設定
https://imgur.com/nSIyoik.png

とにかく買って間もない時期に抱いた感想なんてあてにならんよ 自分もそうだったからよくわかる

183 :Anonymous:2017/09/07(木) 21:37:26.87 ID:C0cj1fRm.net
>>182
いや、結構調整してるし
買ったのは去年だ

184 :Anonymous:2017/09/07(木) 23:07:32.27 ID:iopYdtrJ.net
ぶっちゃけこのパッドゆとり向けじゃないよね
俺は手が大きめだからすごくしっくりくるけどたぶん大半の人だと持ちづらそう
与えられたものを使うことに慣れてるから工夫が必要なデバイスに拒絶反応を起こしやすい
結果をすぐに求めるからちょっといじってダメだこりゃって投げ出す上にそのイメージが覆る事もそうそうない
付け加えると経験上PCゲーマーは上記に当てはまることが多い

185 :Anonymous:2017/09/07(木) 23:41:52.04 ID:YbUzW1dW.net
>>184
いや、スチコンって居間でプレイするためのコントローラーだから
別にほかと比べて特別優れてるわけでもないし、Joy to keyがある分スチコンじゃ出来ないことのほうが多いくらいだぞ

186 :Anonymous:2017/09/08(金) 00:01:19.95 ID:9m7Q2KtW.net
>>184
ぶっちゃけるもなにもどうでもいい事だぞ

187 :Anonymous:2017/09/08(金) 00:11:39.12 ID:pYa6oLO4.net
>>185
お前の反論意味不明すぎて笑えるわ
居間で使うデバイスだからなんだよ(笑)
そもそもタッチパッドがメインのパッドなんてスチコンしかないんだからお前の思う短所がスチコンの長所より大きかっただけだろ?

188 :Anonymous:2017/09/08(金) 00:15:12.21 ID:pYa6oLO4.net
>>186
いやまぁ人を選ぶパッドだから合う合わないならわかるけど自分に合わないからってネガキャンまがいな事してるやつ多いじゃん
最近じゃなくて日本で発売されたあたりからさ

189 :Anonymous:2017/09/08(金) 00:25:57.92 ID:vTRtnPrf.net
俺も使ってるからネガキャンとかじゃなくて、ゆとりとか言うほど高尚なコントローラーじゃないだろって話だよ
使いこなすのによっぽど苦労したのか知らんけど、なんか選民思想的な気持ち悪さ感じて同族扱いされたくない
慣れとか関係なく、絶対にマウスや専用コントローラに勝てる代物じゃないのにそこ認めないでどうすんの

190 :Anonymous:2017/09/08(金) 00:34:12.75 ID:aGOT9JzD.net
テレビでスチームのゲーム色々するのに
いちいちキーボードやらマウスやら箱コンやら持ち替えるのがめんどくさいので
スチコン一本で全部やってみようとおもった


@慣れるまでちょいと苦労したが慣れたら思ったより快適だった。

A慣れるのは無理だった。無駄な金と努力だった。

どっちかってだけだよね。
俺は@

191 :Anonymous:2017/09/08(金) 00:39:35.96 ID:vTRtnPrf.net
古参として使い続けたデバイスが否定されるのは自分が否定されてるようだって心理が働くのは当然だよ
でも、どう言い繕ってもだめな部分はだめな部分としてあるし、このスレでも何度もスチコン2の要望について言及されてる
ちょっと否定的な意見が出たからってすぐネガキャン扱いして過剰反応するなよってだけの話

192 :Anonymous:2017/09/08(金) 00:46:50.32 ID:MnLpX68j.net
つーかそもそもがテレビでーなら評価基準が違うな
俺はゲーム毎に異なるデバイスに持ち替えてでも快適に使いたいってのがあるから
キーボードマウスや箱コンより優れてないと評価出来ない

193 :Anonymous:2017/09/08(金) 01:08:15.15 ID:YLnq17TX.net
やたら他人に攻撃的なのは心のどっかで「微妙」と思ってる自分がいるからだろ
デバイスの良し悪しを論じるんでなく「使いこなせているか否か」で判断してるのは、
「使いこなしてる側」に自分の立ち位置を置けばデバイスそのもののネガティブな部分に目を瞑れるから

194 :Anonymous:2017/09/08(金) 03:22:51.23 ID:s0UWRjt+.net
そんなことよりいつになったらMachineがでるんだ

195 :Anonymous:2017/09/08(金) 07:06:22.61 ID:qQl81Mo1.net
コントローラー対応じゃ無いゲームをコントローラーでそこそこ快適に遊べる、という点では価値のあるデバイスだと思うけどな、箱コン+JTKだとマウスの動きがどうにもならなかったが、スチコンならそこそこ思い通りに動かせる
steamリンクでリビングでマッタリゲームやってるから値段以上に使えてるわ、もちろん母艦の前に座るときには使わないが

196 :Anonymous:2017/09/08(金) 10:51:32.69 ID:puQphro6.net
>>193
使いこなせるかどうかの部分こそ、このコントローラーの特色なんだから
そこ争点になるのは当たり前だろ

197 :Anonymous:2017/09/08(金) 11:06:11.79 ID:5tHTr7zu.net
自分に合う→合わない奴を見下す
自分に合わない→スチコン自体とスチコン勧める奴を見下す

って単純構造

198 :Anonymous:2017/09/08(金) 12:54:24.07 ID:vTRtnPrf.net
盲信してるやつ一人が常駐してて、否定的な部分にいちいち本気になってる感じ
きっかけとなった>>181だって、どう見ても笑い話程度のニュアンスだろ

199 :Anonymous:2017/09/08(金) 15:08:51.21 ID:P0PYhZq8.net
お前らが必死に「否定派が必死すぎる!」って叩いてる姿が滑稽すぎて笑えるわ

200 :Anonymous:2017/09/08(金) 15:28:34.17 ID:MnLpX68j.net
スチコンでゲームはストレスでまったり出来んやろ
縛りゲーやし

201 :Anonymous:2017/09/08(金) 15:40:15.62 ID:DchTsZh1.net
>>200
求めるものは人それぞれ
他人を否定しとると自分も否定されるでよ?

202 :Anonymous:2017/09/08(金) 16:54:58.57 ID:MnLpX68j.net
ポリコレかよw

203 :Anonymous:2017/09/08(金) 17:21:52.77 ID:Wn483lsW.net
>>202
覚えたての言葉使いたいんだね
幼児期によくあるやつ

204 :Anonymous:2017/09/08(金) 21:31:50.68 ID:qQl81Mo1.net
>>200
そこは個人差あるとしか言えんなぁ、おれは全然問題なく使ってるし
まぁ即座の反応が必要なゲームわしないからかも知らん

205 :Anonymous:2017/09/08(金) 22:14:45.60 ID:MnLpX68j.net
スチコンはホームベーカリーみたいなもんやな

206 :Anonymous:2017/09/09(土) 14:09:00.79 ID:hCFIl1ht.net
ポリティカリーコレクト
ポストトゥルース
オルタナティブファクト

207 :Anonymous:2017/09/09(土) 15:38:26.86 ID:ZLeQLnL1.net
もはやディス以外の話題すら無くなってしまったな
スチコンは黒歴史になるのか

208 :Anonymous:2017/09/09(土) 16:34:01.20 ID:fw7ZVj78.net
>>207
黒歴史だって認識してるってことは、スチコン合わなかったんだね
Redditなんか見てると面白いよ 有用な情報も多いし

209 :Anonymous:2017/09/09(土) 17:09:19.30 ID:ZLeQLnL1.net
リビングでジャイロエイム左トリガー射撃おじさんの他にはスチコンマイスターおらんの?

210 :Anonymous:2017/09/09(土) 17:51:39.48 ID:rtOqZT6f.net
小難しい事考えなくても使ってねぇなってボタンにショートカット割り振るだけで便利じゃん

211 :Anonymous:2017/09/09(土) 18:06:56.24 ID:ED+XaUPF.net
最近買ったんだけど、精密なエイムが必要なFPSとか頻繁な視点移動が必要なアクションゲーで使うには厳しく感じた。
右パッドが360に右スティックのような感覚で使いこなせるようになればいいんだけど。
(設定次第では可能なのだろうか…)

色んなゲームで使ってみた結果、個人的な感想はこんな感じ
・Overwatch ×エイムが無理…
・Witcher3 △ いろんな方向に動き回る敵相手だと視点移動の操作がついていかなかった
・Dying Light ×とっさの反応が必要な場合が多く敵に囲まれると厳しい
・Fallout4 〇キャラのレベルが高いのもあり困難は訪れなかった
・Typing of the deadのシューティングモード ◎ジャイロ機能を使うとゲーセン気分で遊べて中々良かった。

212 :Anonymous:2017/09/09(土) 20:29:12.94 ID:fw7ZVj78.net
>>211
アクションゲーなんかするときは、パッドにおいた親指離さなくていいように割り振るといいよ
左パッドを左アナログスティックやwasdに割り当てるのが個人的におすすめ
人差し指バンパー 中指トリガー 薬指グリップ 親指パッド このポジション不動でゲーム内のあらゆる動作できるのが理想

右パッドでアナログスティック設定は、ツインスティックシューター以外はきつい 左パッドみたいなガイドついてればまた違ったかもしれないけど

213 :Anonymous:2017/09/09(土) 21:23:46.33 ID:ZLeQLnL1.net
>>212
そのガチガチなポジション強いられるのが結構辛いんだよな
箱コンみたいに気楽に持てて人差し指でバンパーとトリガー押し分けできる方が自然でいい
まぁポジション崩すとトラックパッドの操作がふらつくから仕方ないけど
リビングで気楽に〜ってならむしろ箱コンの方が適してる様な

グリップ部分が手前に反ってるのもそのポジション使うように仕向けてるんだろうけど持ちにくくて仕方ない

214 :Anonymous:2017/09/09(土) 22:55:55.82 ID:fw7ZVj78.net
>>213
俺の場合 マウス・キーボードの代替でスチコン買ったから 入り方の違いですんなり受け入れられたのかもしれない 
左パッドwasdで外周Ctrlがデフォ設定だし アナログ入力の必要性なんて頭になかったし 
ゲーミングパッドがこうだからこうあるべきなんてのがなかったのがよかったのかもね

 

215 :Anonymous:2017/09/10(日) 11:28:42.80 ID:3QkeUz61.net
結局箱コン持ってるとその移行から苦労する
箱コンに慣れてなきゃ移行はスムーズかもしれない

216 :Anonymous:2017/09/10(日) 21:26:03.32 ID:mJrBP+GP.net
歳を取ると環境の移行に苦労しそうやな

217 :Anonymous:2017/09/11(月) 00:38:55.14 ID:JBc95Ssn.net
と言うかむしろスチコン以外一掃されろ

218 :Anonymous:2017/09/11(月) 02:30:06.92 ID:NP341gWS.net
夢物語じゃ

219 :Anonymous:2017/09/11(月) 06:37:28.89 ID:ebyJYxHt.net
>>214
自分もマウス操作のために買ったから大満足だったけど、最初からコントローラー対応のゲームをスチコンでやろうとしてガッカリした人多そうだね
そこはゲームやシーンに応じて使い分けるといいと思うけど、スチコンに期待していた分落胆も大きいって所なのかな

220 :Anonymous:2017/09/11(月) 07:18:16.45 ID:NP341gWS.net
マウス期待しての方か落胆度は大きい
マウスの完成度は異常、オーパーツか

221 :Anonymous:2017/09/11(月) 08:46:28.13 ID:etif6gWO.net
マウスコンピュータはオーパーツなんか

222 :Anonymous:2017/09/11(月) 10:27:14.71 ID:cV47nJLY.net
スチコンは超汎用性重視のスタイルだからな
キーボードやマウスだって使うにはまず「置く場所」がないと話にならんのだしw

223 :Anonymous:2017/09/11(月) 10:35:25.29 ID:8jyepdA8.net
キーボードやマウスを超えるものと
勘違いした勢が多いんでない?

224 :Anonymous:2017/09/11(月) 11:10:42.12 ID:NP341gWS.net
>>222
どんだけ限定的な環境だよw

225 :Anonymous:2017/09/11(月) 11:13:49.69 ID:zmzEcETP.net
>>223
むしろパッドを超えるものを期待しちゃってる感

226 :Anonymous:2017/09/11(月) 11:40:44.80 ID:cV47nJLY.net
>>224
そう限定的でもないぞ?
マウスの使えない環境なんてリクライニングチェアとモニタアームですぐ作れる

227 :Anonymous:2017/09/11(月) 11:54:11.75 ID:NP341gWS.net
語るに落ちる

228 :Anonymous:2017/09/11(月) 12:15:23.88 ID:q2YrNl3H.net
もともとパッド・マウス・キーボードが使えない状況をどうにかするためのものなんだから
パッドで十分動くゲームだったりデスクに両手を置ける状態ならスチコンいらないわけで

229 :Anonymous:2017/09/11(月) 12:19:51.55 ID:ao5PF+Hs.net
俺も最初はスチコン微妙だなと思ったんだけど
2階のバルコニーから逆さにリクライニングチェアをぶら下げて、モニタを一階の地面に設置した環境にしたら
スチコン大活躍するようになったから、みんなもやってみるといいよ

230 :Anonymous:2017/09/11(月) 12:23:37.64 ID:aZO5+VIV.net
>>229
うわーお前つまんない事言うなー

231 :Anonymous:2017/09/11(月) 12:27:43.08 ID:bqgPuwS6.net
>>224
リビングでソファに座って…って状況だとマウス&キーボードは無いだろ流石に

232 :Anonymous:2017/09/11(月) 12:48:20.23 ID:ao5PF+Hs.net
今スチコン一階の地面に落として使えなくなったけど、無理やり使う理由も一緒になくなって凄い開放感
本当に買ってよかった、皆のスチコンも壊れる期待を込めて星5つです

233 :Anonymous:2017/09/11(月) 15:29:17.92 ID:2kjUqeqx.net
>>219
DirectInput切り捨ては想定外だっ

そもそも新作レベルでもXinput自体普及すらしてない国もあるのに

234 :Anonymous:2017/09/11(月) 15:29:57.59 ID:2kjUqeqx.net
>>232
出てけ

235 :Anonymous:2017/09/11(月) 16:29:22.78 ID:J/dYIWb4.net
清々しいまでの勝利宣言
まあ、ソファのある家に住んだことない人もいるだろうからね

236 :Anonymous:2017/09/11(月) 17:42:02.17 ID:aZO5+VIV.net
ていうか寝っ転がった状態だとマウスキーボードなんて使いづらいったらありゃしねぇからな
ワンルームでベッドを椅子代わりにしてる家なんてザラにあるし

237 :Anonymous:2017/09/11(月) 17:53:35.92 ID:J/dYIWb4.net
逆に、寝る時と便所以外はPCデスクというヤツ(ネトゲ廃人とか)から見れば、
キーボードとマウスがないというのは信じられないのだろう

238 :Anonymous:2017/09/11(月) 18:24:06.04 ID:aZO5+VIV.net
あー要するに叩いてるのはPCゲームガチ勢くんか
ごめんな俺エンジョイ勢だからそのへんで齟齬があったんだな

239 :Anonymous:2017/09/11(月) 19:20:07.29 ID:/sFFvJ4T.net
CSマルチを箱コンでエンジョイ

240 :Anonymous:2017/09/11(月) 19:27:22.20 ID:t2MygO4A.net
CSマルチで箱コン対応だろうとカスタマイズしたくなる時はあるからなぁ
他はコンフィグで入れ替え出来ても決定・キャンセルボタンは変更不可なんてゲーム普通にあるし

241 :Anonymous:2017/09/11(月) 21:31:19.61 ID:NP341gWS.net
箱コンでもビッグピクチャーからならカスタマイズ出来る
つーかソファでとか言うけど、スチコンは最適な持ち方のポジショニングが結構シビアだし、ジャイロ使うなら姿勢も限定される
大きさや重さもあるし、気楽にエンジョイなら箱ONEコンがダントツだと思うな

242 :Anonymous:2017/09/11(月) 21:56:26.34 ID:6czJuOf/.net
もういいから負けを認めろよ

243 :Anonymous:2017/09/11(月) 22:15:30.28 ID:ebyJYxHt.net
>>241
そっか、ならあなたにとってスチコンは完全に要らない子なんだろうね
私はリビングでコントローラー非対応ゲームやるのにさいてき

244 :Anonymous:2017/09/11(月) 22:16:45.94 ID:ebyJYxHt.net
途中で送信しちゃった
最適なんで便利に使ってる、あなたも合わないコントローラー無理に使うことないと思うよ

245 :Anonymous:2017/09/11(月) 22:37:22.77 ID:2kjUqeqx.net
ID:NP341gWSこそこの世にいらないだろ

246 :Anonymous:2017/09/12(火) 02:00:30.02 ID:iMhfsfEb.net
こんなゲームパッド系のスレの中じゃ辺境も良いとこで繰り返し
箱コンが良い 箱コンが良い言われても
なんでそんなにスチコン意識してんの?としか

247 :Anonymous:2017/09/12(火) 02:22:04.81 ID:OlVm2dkq.net
それ以前にゲハコンなんてスレ違いもいいとこだ

248 :Anonymous:2017/09/12(火) 06:08:59.92 ID:cabFl1X+.net
意識するも何も
買っちゃったんだから仕方ないw
値段に見合わない品質と性能だったから不満があるわけで
これが3000円ならまだ納得できるんだけどね

249 :Anonymous:2017/09/12(火) 06:20:51.24 ID:ZbXxGaja.net
>>248
え、買っちゃって不満なら大人しく売っぱらって忘れたほうがいいんでないの?
わざわざスチコンのスレで箱コンと比較してスチコンネガるとスチコン買った不満とやらが解消されるのかよw
ここはスチコンを有意義に使うための情報交換のスレだから箱コン云々したいならもう来んなよ

250 :Anonymous:2017/09/12(火) 09:14:04.81 ID:hqiFoQn1.net
「xxこそ至高の1品」みたいな人はスチコン合わんよな

251 :Anonymous:2017/09/12(火) 10:21:48.71 ID:Kc2kJ4DX.net
エンジョイ勢を自称するなら箱コンがお似合い
スチコン使っててもどうせプリセットのままだろw

252 :Anonymous:2017/09/12(火) 10:22:51.84 ID:AemOxnI2.net
カスタマイズまでしといて、ライトだのエンジョイだの言われてもまったく説得力がない

253 :Anonymous:2017/09/12(火) 10:24:58.89 ID:Kc2kJ4DX.net
>>250
「スチコンこそ至高の1品」と思い込めない人にはスチコンは合わんと思う

254 :Anonymous:2017/09/12(火) 10:52:18.57 ID:hqiFoQn1.net
>>253
ゲーミングデバイスとしてはともかく
VivoMouseみたいな変態ポインティングデバイス系としては至高じゃないかな?w
どっちかというとデスクトップ設定の方ばかり研究してるわ

255 :Anonymous:2017/09/12(火) 11:09:24.91 ID:2dK7u9De.net
はやくSMACH Zで使ってみたい
あれがスチコンなのかどうかはわからんけど

256 :Anonymous:2017/09/12(火) 12:15:37.25 ID:iY0yaALZ.net
なんかきっしょいのが発狂しててワロタ

257 :Anonymous:2017/09/12(火) 14:53:12.15 ID:AemOxnI2.net
カスタマイズはスチコンじゃなくてSteamのソフト側の機能
箱コンもPS3,4コンもエレコムやバッファローの安物もカスタマイズできる
ということをわかってないから意味の分からない言い合いになる

258 :Anonymous:2017/09/12(火) 16:04:32.93 ID:p2DBNuFI.net
>>256
ネットなのにビビりすぎ

259 :Anonymous:2017/09/12(火) 16:18:14.39 ID:OlVm2dkq.net
>>257
全部スレチ

260 :Anonymous:2017/09/12(火) 16:30:03.48 ID:j7npqIq9.net
俺がスチコン買ったのは
箱コンでコナンエグザイルやってて
弓のエイムがきちんと出来なかったので

261 :Anonymous:2017/09/12(火) 16:46:43.02 ID:OlVm2dkq.net
いつになったらDirectInput公式対応するの?
GloSC頼りだと不安定すぎる

262 :Anonymous:2017/09/12(火) 21:20:17.46 ID:D3OESz/2.net
専用ソフトでるわけでも無いしValveってスチコンに力入れてるの?
なんかアップデートもなあなあな感じでViveに全部持ってかれてる気がする

263 :Anonymous:2017/09/12(火) 21:20:39.93 ID:cabFl1X+.net
>>249
こうやってネガで釣らないと誰も書き込まない過疎スレなので
さぁ、リビング以外の有意義な使い方で盛り上がっておくれよ

264 :Anonymous:2017/09/12(火) 21:44:17.26 ID:hqiFoQn1.net
なんか昨日一昨日あたりから変なのが湧き出したけど何だろな
こないだのセールで買って、週末に色々試行錯誤したけど結局だめだった人、みたいな?

265 :Anonymous:2017/09/12(火) 23:31:55.71 ID:ZbXxGaja.net
悔しいんでしょ、なけなしの金出して買ったのに使いこなせなくて
あと釣り宣言みたいな書込みするほど悔しいんだろうねw

266 :Anonymous:2017/09/12(火) 23:56:13.08 ID:hqiFoQn1.net
まあでも、明らかにマウス+キーボードや通常のゲームパッドよりは劣るし
(特にスティック位置的に箱コンは比較対象にすらならんだろうし)
設定面倒くさい上に日本語での情報ほとんどないしで
ガジェオタ成分とかパソヲタ成分薄めだと、不満が出るのもわからんでもない

267 :Anonymous:2017/09/13(水) 00:00:07.45 ID:0FQJlIK6.net
実際カスタマイズしてもとりあえず動く程度でそれほど良い設定できるわけでもないし中途半端だよな
だからさっさと専用ソフトなり出して欲しいけどもうViveしか眼中に無さそう

268 :Anonymous:2017/09/13(水) 00:23:27.87 ID:0ceAIgEz.net
スチコン専用ソフトとか「良い設定」とか、強烈なワードがポンポンでてくるなw
やっぱ間違って買っちゃったタイプか…

269 :Anonymous:2017/09/13(水) 00:49:51.01 ID:0FQJlIK6.net
ちょっとネガティブな単語書いただけで誰かれ構わず噛み付きすぎだろ
そこまで言うなら具体的に何のゲームでどういう工夫をしてるのか書いてみなよ

270 :Anonymous:2017/09/13(水) 03:10:09.40 ID:/uM9bThs.net
頑張って吐き出した言葉が、「強烈なワード」か
印象操作にすらならんわ

271 :Anonymous:2017/09/13(水) 03:12:16.58 ID:/uM9bThs.net
日本で売られる前から米尼で買って使ってるけどさ
まだスチコンのいい所が分からんわ

272 :Anonymous:2017/09/13(水) 06:35:43.44 ID:7ZzVAthk.net
>>271
いいところがわからずに、発売当初から今まで「使って」るの?
それだけ使ってたら使えるデバイスって考えそうなもんだけどな、使えない物をそんな長期間使うもんかね?
自分はマウスカーソル操作があるゲームで使ってるんだけど箱コンの右スティックだとどうしても満足に操作できなかったから、トラックパッドの操作が凄くしっくりくる
具体的にはCIV5,GRIM DAWN,CITYS SKYLINEをやるときに使ってる
トラックパッドの感度や動き出すまでの閾値を自分に合わせて設定すればかなり使いやすいと感じた
売りのジャイロは全く使ってないな、switchのスプラやったときも違和感あったし自分には向いてないかも

273 :Anonymous:2017/09/13(水) 08:20:49.44 ID:0ceAIgEz.net
>>269
いや、噛み付くというかスチコンは専用ハードと合わせて「なんでもとりあえず動く程度」が主眼の機器だから
さすがに専用ソフトはないよなあ…っていうのが1つと
スチコンの一般的のパッドに対するアドバンテージは当然タッチパッド部にあるわけだが
それは「マウスに劣ってる部分がアドバンテージである」っていう悲しいものだからな…

ネガティブなことに噛み付いてるわけじゃなくて
むしろそういう面は自明だから、的外れだし不毛だよという話よ

274 :Anonymous:2017/09/13(水) 08:31:16.11 ID:U7Y4Mvfd.net
>>273
なにが悲しいんだ?
スチコンは「マウス、キーボード、箱1コン」が使える環境では意味がないよってだけだろ
寝転がって箱庭ゲーやるにはいい感じ、とかそういうもんだべ

個人的にはトラックパッド外周をなぞるとハンドルになるモード実装してくれたら最強だけど
公式に書き込んでも反応する人数少ないからコリャ対応されないな、と諦めてるw

275 :Anonymous:2017/09/13(水) 08:33:28.06 ID:kYqZcWGs.net
基本的にテレビの前で使うモノであって

文句言ってる人は
PC用モニタの前で手元にキーボードマウス箱コンある状態で
使い物ならないとか言ってるんでしょ

276 :Anonymous:2017/09/13(水) 08:38:16.86 ID:0ceAIgEz.net
>>274
だから269みたいな「動かす以上の良い設定」とかは前提からして誤ってるって話よ
なんでもとりあえず動くということが凄いと思えないならそれはもう間違って買っちゃったとしか言えないでしょ

277 :Anonymous:2017/09/13(水) 09:28:51.98 ID:9W8HQnfp.net
>>275
スチコンはキーボードマウス箱コンの代用品に過ぎないと言いたい?

278 :Anonymous:2017/09/13(水) 09:32:19.94 ID:Uyfapu1j.net
>>276
設定の投稿機能とか、投票によるランキングがあるの知らんの?

279 :Anonymous:2017/09/13(水) 09:36:14.14 ID:9W8HQnfp.net
>>276
スチコンに限らず、どんなゲームコントローラでもSteamで設定すれば「なんでもとりあえず動く」
PS4のコントローラならタッチパッドやモーションセンサーも使える

280 :Anonymous:2017/09/13(水) 10:30:44.20 ID:f/KD7snQ.net
>>276
「とりあえず動く」「悲しいもの」て書き方に、お前の本音か滲み出てるんちゃう?
「買って後悔してるから、お前らも後悔しろ」的な

使い所が分かってれば、こりゃ便利!となるし
妙なとこで期待を持つと、大抵アンチになる
そんだけのことでしょう

281 :Anonymous:2017/09/13(水) 12:11:53.70 ID:bhGFnI4p.net
もともとSteamのリビング向けコンソールとバンドルだったんだからさ

282 :Anonymous:2017/09/13(水) 12:12:32.29 ID:ug2FZ1BR.net
要するに自分が勝手に思い描いてた妄想に当てはまらないからクソ!ってことか
アイドルはうんこしないって本気で思ってる痛いファンみたいだな

283 :Anonymous:2017/09/13(水) 12:15:59.32 ID:7ZzVAthk.net
>>274
それいいね、ジャイロよりよほどほしい機能だわ

284 :Anonymous:2017/09/13(水) 12:29:26.52 ID:Uyfapu1j.net
過小評価した上で俺はこれで満足と言い張るのは、買ったものが思ってたものと違うとか、
買ったものを使いこなせないという現実から目を背けて自尊心を守る精神の防衛機構の一環だろう

285 :Anonymous:2017/09/13(水) 12:41:14.29 ID:ug2FZ1BR.net
防衛機制だろ
知らない言葉使って間違えるとかやめろよ恥ずかしい

286 :Anonymous:2017/09/13(水) 12:46:11.79 ID:Uyfapu1j.net
自分の知ってる範囲で人を腐すのは気分がいいだろうね

287 :Anonymous:2017/09/13(水) 12:48:46.90 ID:9W8HQnfp.net
defence mechanismの訳語なんだからさあ、、、

288 :Anonymous:2017/09/13(水) 13:20:50.63 ID:0ceAIgEz.net
>>280
いや、ポイント&クリックとかカジュアルゲームをよくやる俺としては大満足ガジェットだよ
ただスコア基準とかで優劣論争ふっかけられたらやっぱスチコンは遅れをとるよねっていう普通の話だけど…

Magic Mouseをどうゲームでうまく使おうかって話してるのに
いきなり「ゲーミングマウスのほうがいいだろ」って言われても困るでしょ

>>278
この設定の共有と投票って最初は「お」と思ったけど、動作やスキルメニューやインベントリとか
細かい設定が可能なゲームほど1から自力で設定したほうが使いやすいから
作り込んだ設定より、わりとベーシックな設定のほうが上位にならない?

289 :Anonymous:2017/09/13(水) 14:00:07.53 ID:0FQJlIK6.net
>>273
とりあえずなんでも動かせる程度のデバイスってのは共通認識なのになんでそれ指摘する人いちいち煽っちゃうの?
スチコンなんてリビングでゲームできる程度のネタデバイスって正しい立ち位置で応対してればこんな流れにならんでしょ
使いこなしてるって言い張る人はどういうふうに使いこなしてるのかちゃんと実例示しなよ
あと入力機器として独自の部分があるのに専用ソフト欲しいって意見を否定するのはさすがに理解できないんだけど

290 :Anonymous:2017/09/13(水) 14:12:45.89 ID:/+tkdi62.net
>>289
逆に具体的なゲーム挙げてよ それでコンフィグの実例アップしてもらう方が早いと思うね
専用ソフトって言ってもビッグピクチャーがそれなんだし 
Directinputの実装って言ったってゲームパッドとして使うにも左アナログスティックはないんだし

291 :Anonymous:2017/09/13(水) 14:24:02.08 ID:0FQJlIK6.net
具体的なゲームは不満言ってる人に聞きなよ
俺はこの流れが使いこなす使いこなしてないの極めて主観的なくだらない論争から始まってるのに気付いただけだから

ジャイロ機能とかタッチパッドを活かしたゲームやってみたいと思ってるの俺だけなの?
リビングでビッグピクチャー楽しい!ってならないだろうしリビングでゲームする以外の用途には使わんってわけでもないでしょ

292 :Anonymous:2017/09/13(水) 14:37:40.93 ID:0FQJlIK6.net
>>290
これは煽りとかじゃなく誤解しないでほしいんだけど
前スレから右と左の区別ついてない感じのちょっとおかしな主張する人何度も見かけてたけどもしかして左右盲?
それともスチコンで起こり得る俺が知らない左スティックが無くなる状況があるの?

293 :Anonymous:2017/09/13(水) 14:48:19.30 ID:/+tkdi62.net
>>292
右スティックの間違いな ごめんごめん

294 :Anonymous:2017/09/13(水) 15:07:50.56 ID:7ZzVAthk.net
>>289
なにその共通認識は、あとネタデバイスとか
そうやって自分が感じてることを勝手に全員な当てはめないでくれるかな
つかスチコン下げの為に随分回りくどいやり方だよね、ウザい

295 :Anonymous:2017/09/13(水) 15:08:22.04 ID:kYqZcWGs.net
>>277
箱コンでのFPSエイムが絶望的だったんでスチコンにしたんだが
確かに慣れるまでには苦労したけどね

296 :Anonymous:2017/09/13(水) 15:10:10.11 ID:kYqZcWGs.net
>>289
PUBGで使ってるぞ
何故か俺の挙げた設定がそこかしこにアップされてるけど

297 :Anonymous:2017/09/13(水) 15:11:17.94 ID:Uyfapu1j.net
>>288
「とりあえず動く」以上の設定なんかあり得ないという主張を見たから、
設定を練り込む人もいるしValveもそれを受け入れるシステムを組んでるという例をあげたのさ。
あなたのように、自分で1から構築するという人も多いだろうし。

298 :Anonymous:2017/09/13(水) 15:17:20.69 ID:Uyfapu1j.net
たぶん、この基礎認識が抜けてる人がいる
・パッド非対応のゲームでパッドを使えるようにしているのはSteamクライアントソフトの機能
・パッドコンフィグもSteamクライアントソフトの機能
・上記機能はスチコンだけではなく、箱コン、プレステコン、その他のコントローラでも使える。設定のプリセットもある。
したがって「なんでも取りあえず動く」が目的なら高価かつクセのあるスチコンにこだわる必要はない。

299 :Anonymous:2017/09/13(水) 15:37:21.45 ID:/+tkdi62.net
もうさ相性問題で片付けていいと思う ホント便利な言葉だけど
たまたまスチコンと合わなかったことにして とっとと退場してもらおう
不平不満もいいけど もっと個別具体的に例示してもらって、的確なアドバイスもらえるように書き込んで欲しいもんだ

300 :Anonymous:2017/09/13(水) 15:46:42.87 ID:0FQJlIK6.net
>>294
認識の押しつけをするなってんならネガ意見も尊重してあげなよ

スレ見返してみるとわかるけどネガ意見に感情に反応しすぎなだけでしょ
普通スルーするだろって部分に長文で返したり煽ったりするから結論の出ようがない不毛な議論繰り返すんだよ
前スレもだいたいこんな感じでこれだという設定が無いスチコンを象徴してるみたいでやだからやめようよ

301 :Anonymous:2017/09/13(水) 15:59:20.08 ID:kYqZcWGs.net
>>298
FPSのエイムは箱コンやPSコンだと大雑把すぎて駄目なんだよなぁ

302 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:05:51.10 ID:kYqZcWGs.net
あと
コナンエグザイルで
箱コンだと弓のエイムがきちんと出来なくてイライラしたのがスチコンを買おうとしたキッカケだが
ボタンがわずかに足りないってのもあったね。

303 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:08:24.21 ID:Uyfapu1j.net
裏側ボタン、2つのタッチパッド、ジャイロがスチコンの強み

304 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:09:47.84 ID:/uM9bThs.net
本来のスチコンは、変更を繰り返すWindowsから抜け出して、高性能スチーム専用ゲーム機であるスチームマシン用の標準コントローラとして作ってたと思うんだよね
でも家ゲの性能が上がってしまって値段的に汎用PCパーツベースのスチームマシンじゃ対抗できずにいつの間にか無かったことに
それでもリビングの覇者ゲーム機の夢が諦められないのでスチームリンクを作るも広まらずいまやワゴンセール状態で繰り返しセールやってる
どちらの道も閉ざされた今、PC用コントローラとして在庫処分しないといけないんだがそこにはマウキーと箱コンが
アプデも最近しないし、ユーザーの設定も少ない
ディスコンになったら信者も困るだろう
はよ改善したやつ出してほしいわ

305 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:11:05.50 ID:Uyfapu1j.net
>>300
「実際カスタマイズしてもとりあえず動く程度でそれほど良い設定できるわけでもない」
これはネガ意見ではなく、ただの認識不足
もしかして君はネガティブな事を言ったから叩かれてると思っているのか?

306 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:14:39.72 ID:/uM9bThs.net
バンパーとグリップとタッチパッド押し込みは
硬いしホールドするのもしんどいし
なによりうるさすぎてなるべく押したくないと思ってるうちに殆ど押さなくなったわw
流石にバンパーは押すけど辛い
なのにトリガーフニャフニャ
左サムスティックはちょっと遠すぎて長時間は指疲れる
モノ作りは改善が命なのにまだ同じ仕様で生産してるの?
ユーザーが少なすぎて新旧ロットで違いがあるかすら声が聞こえてこない

307 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:15:42.41 ID:tsHC0ziH.net
「自分には無理だけど使いこなしてる人もいるんだな」で済む話を
屁理屈並らべて煽られてるだの不毛だの被害者ヅラして偉そうに

308 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:25:22.50 ID:kYqZcWGs.net
テレビ前パッドでFPSするなら良いコントローラだと思うんだがな
逆に

箱コンで足りると言ってる人は
何を期待してスチコン買ったんだろね

309 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:27:21.97 ID:XU87YdzB.net
万人が使いやすいテンプレ設定がないのは確かだけど、自分の好みで設定したら全然違うよ
学校の試験と違って正解があるわけじゃないし、やりやすいようにやればいい

310 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:50:44.47 ID:XU87YdzB.net
>>308
デジカの宣伝文句に
>デュアルトラックパッド、HDハプティクス、デュアルステージトリガー
>今までに体験したことのないような高精度の操作性
なんて書いてあるから、その辺に期待したんじゃないかな
この手のものは使ってみなきゃわからんことも多いし

311 :Anonymous:2017/09/13(水) 16:55:23.77 ID:kYqZcWGs.net
>>310
そういやデュアルステージトリガもあったな
一時期PUBGで
ソフトプル単射&フルプル連射っつう全銃器SteyrAUG仕様にしてたよ

銃の違いによって連射の挙動が安定しないからやめたけど

312 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:05:27.72 ID:kYqZcWGs.net
完全に箱コンの代替になりえない部分もある。

Bethesdaのスカイリム/Fallout4の鍵開けがかなり困難
MGSVのアイテムセレクト等サークルメニュー系にはかなり慣れが必要

313 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:13:30.93 ID:0FQJlIK6.net
>>305
カスタマイズ制は高いけど器用貧乏でリビングでゲームする以上の設定は望めないってのは正しい認識でしょ
俺はスチコンに多少の不満はあれど専用ゲームが欲しいだけの立場だし
叩いたり叩かれたり繰り返してるのを傍から見たら実例なしの机上の空論だけで話進めてるなって思っただけだよ

314 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:16:44.41 ID:kYqZcWGs.net
スチコンの専用ゲームって何?

315 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:20:04.57 ID:kYqZcWGs.net
ああ
スチコンの入力を専用に扱うゲームってことか

例えばきちんと困難無く鍵開け出来るスチコン専用設定のあるスカイリムとか。

316 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:22:13.16 ID:0FQJlIK6.net
望みは絶対普通の対戦ゲームで使ったら不利になるスチコン専用の対戦ゲームだよ
パーティゲームみたいなノリでValveが前例として出してくれないかなって程度の希望なのに
気付いたら下らん主張の押し付け合いで8レスもしてるよ

317 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:23:22.99 ID:kYqZcWGs.net
なんぞそれ???
ナニソレ意味あんの?

318 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:24:44.53 ID:0FQJlIK6.net
>>317
そんなんだからいつまでも同じ議論グダグダ続けることになるんだよ

319 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:32:05.81 ID:kYqZcWGs.net
>>318
その要望はこのスレで行われてる議論の範疇外だろ

320 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:34:53.70 ID:kYqZcWGs.net
スチコン使ってれば有利で
その他のコントローラ使ってれば不利なスチコン専用ゲーム?

意味がわからんww

321 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:39:29.60 ID:kYqZcWGs.net
FPS系のゲームでPC様とコンシューマ鯖で分けてんのは
マウスエイムとスティックエイムじゃエイム精度が雲泥の差だから
不公平だってのもあるのよ?

322 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:39:47.38 ID:0FQJlIK6.net
専用ゲームなんて発想誰にだってあるだろうが釣りコンでレースゲーやろうとする奴いるか?
結局こうやって難癖つけたいだけの奴が若干名いるんだってのがわかったよ
道理でスレ覗くたびに同じような議論してるわけだ

323 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:40:43.70 ID:ug2FZ1BR.net
議論にすらなってないけどな
ただの煽り合いと口喧嘩

324 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:41:45.32 ID:ug2FZ1BR.net
スチコン専用ゲームはあってもいいとは思う
けどアイデアが浮かばねぇ

325 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:43:50.59 ID:kYqZcWGs.net
>>322
つまり君は
「せっかく買ったスチコンをとりあえず無駄にしたくないし
スチコン買った自分に有利な何かが欲しい」

ってだけでそういうこと言ってんのね?

特に具体的に何かしたいってわけでもなくてさ。

326 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:45:06.53 ID:0FQJlIK6.net
>>325
俺のスチコンは今も無駄になってないから

マリオに似たオッサンたちがおたまに乗せた卵を落とさないようにゴールを目指しつつ死闘を繰り広げるレースとか
そんな感じでいいんだよ
スチコンのジャイロとかタッチパッドとかフルに使った対戦がしたい

327 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:46:02.78 ID:7ZzVAthk.net
>>322
あんたの言う所のなんでも動く程度のネタデバイス対象にメーカーが専用ゲーム作ると思ってんのかい?
自分でスチコンの事は盛大にバカにしてそりゃ無いわな

328 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:47:07.64 ID:7ZzVAthk.net
>>326
はは、大人しくswitchやっときなよ、あんたののぞみはああいうのだと思うわ

329 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:47:53.56 ID:zn0trjZ/.net
>>324
専用は売れないぞw

330 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:49:05.63 ID:GWlJpzjw.net
>>313
「カスタマイズ制は高いけど器用貧乏でリビングでゲームする以上の設定は望めない」

これは言い負かされるのが悔しくてひねり出した屁理屈じゃなくて、本気でそう思ってる?

331 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:52:00.64 ID:kYqZcWGs.net
>>326
なんだ
君はスチコンでSWITCHみたいなことをして欲しいのにしてくれないからひねくれてんのか?

謎すぎるw

332 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:53:09.64 ID:ug2FZ1BR.net
>>329
お前の発言なんの根拠もねーな
逆に聞くけど売れるってどういう状況だよ
開発費取り戻せればいいならスチコンの普及情報考えてVRよりよっぽど希望あると思うけど?

333 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:53:18.35 ID:mIPkH9p+.net
ガソリンバラ撒きながら火が消えないと大騒ぎしている人に、
君が落ち着けば収まるよと諭すくらいの優しさはほしい

334 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:54:04.58 ID:0FQJlIK6.net
>>329
スチコンって結構売れてるんじゃなかったっけ?

言い負かされるも何も最初から勝負の土俵に立ってない第三者のつもりだが本気でそう思ってるよ

335 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:54:21.79 ID:kYqZcWGs.net
なんつうか
まさに「なんでスチコン買ったのよ?」と小一時間問い詰めたいわw

336 :Anonymous:2017/09/13(水) 17:56:35.61 ID:kYqZcWGs.net
>>334
専用「ゲーム」は売れないぞ
では?

337 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:01:53.84 ID:wVeDtuho.net
話題の中心の人気者が第三者のつもりとはまた謙虚な

338 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:03:27.66 ID:0FQJlIK6.net
引き下がれないところまできた感じは自覚してるけどな

>>332
Valveが前例として試しに作って無料配布するなりで市場調査して市場価値を確立させれば
独立系の会社も追従しやすい気がするんだけどな
実際スチコン押し入れに封印してる人もたくさんいるだろうし

339 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:07:17.68 ID:kYqZcWGs.net
ずっとテレビ等の大画面+コントローラでゲームを楽しんでいる、が

・どうしてもマウスエイム等の精密な動作が欲しい場面で従来のコントローラでは役不足

・キーボード・マウスを使うようなゲームで従来のコントローラだとキーが足りない


だからスチコンに変えました。




>>338
押し入れに入れてるのは君のように特に目的もなく買った勢が大半では。

340 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:10:05.92 ID:kYqZcWGs.net
コナンエグザイルやってた時
視点切替とボイチャのちょうど2つが
箱コンの割当に入らなかったのよね。

341 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:12:43.80 ID:Uyfapu1j.net
>>338
そういうことならこんなところでクダまいてないでSteamのフォーラムでいったほうがValveの目につきやすいぞ
https://steamcommunity.com/app/353370/discussions/0/

342 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:22:46.33 ID:2b5CTwmX.net
実例挙げてる奴が一人しかいないw

343 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:27:59.67 ID:kYqZcWGs.net
ぶっちゃけ
無駄にスチコン使い倒してるの
このスレで俺一人って気がしてる

344 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:29:42.54 ID:Uyfapu1j.net
そのままインポートできる形で大量にあげられてるだろ

345 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:41:10.60 ID:kYqZcWGs.net
首あたりを狙うクセがついてる人は自然とHS率が上がる
らしい

346 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:43:32.33 ID:oSsgxdGb.net
>>283
そう思うだろ?だけど公式の賛同者めちゃ少ないのよね
反対する奴が多いとかじゃなくて、興味ある奴が純粋に少ない

車ゲーにスチコン使う奴あんまいないんだなと諦めてるよw

347 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:43:47.54 ID:lMTl74QX.net
エリコンの裏パッドが便利そうだからスチコンはボタンでも付けてくれれば売れると思うよ

348 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:47:28.04 ID:kYqZcWGs.net
>>347
グリップもっと増やせってこと?

349 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:52:16.55 ID:2b5CTwmX.net
電池蓋がボタンになってるの知らない勢

350 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:54:59.52 ID:lMTl74QX.net
なんだ既に真似してたのか
知らん買ったわスマンの

351 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:55:20.60 ID:pTHu/Shv.net
>>342
自分がどんだけこの設定いいわー思っても
こういう操作してるから、この設定になってるって概念みたいなもんまで説明して
それが相手のプレイスタイルや好みにフィットしないと受け入れられない
スチコンを好意的に利用してる人間間でもそういう齟齬が産まれるのに
アンチ紛いのやつに実例だって設定晒した所で悪材料渡すだけになるんだから
誰も相手にしないに決まってる

352 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:56:34.39 ID:Mr2ziIWU.net
スチコンのパドルは固くて数も少ない
薬指と小指の分も欲しかった

353 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:58:18.49 ID:kYqZcWGs.net
>>350
マジだったw
何しに来たんだw

354 :Anonymous:2017/09/13(水) 18:59:47.41 ID:kYqZcWGs.net
おりゃ逆にエリコン使うほど
中薬小指を器用に使う自信がなかったなぁ。

355 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:03:37.23 ID:lMTl74QX.net
電池蓋ブカブカして操作すんのかよw
ちゃんとしたトリガボタンが欲しいよな

356 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:04:43.40 ID:kYqZcWGs.net
パッド押しのペコペコ感やトリガのプラ等キシキシ感をなくすなどの
スチコンエリート希望。

357 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:05:31.43 ID:kYqZcWGs.net
>>355
ブカブカとは?

358 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:06:32.25 ID:Mr2ziIWU.net
>>355
ハード的な不満点はそことバンパーの硬さ、逆にタッチパッドのクリックはもう少し硬い方がいい
ソフト的不満はBigPictureそのもの

359 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:07:26.49 ID:kYqZcWGs.net
>>355
持ってない評価もしてないものを無理やり批判しようとしてないかい。

360 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:08:27.61 ID:lMTl74QX.net
>>357
電池豚が半分浮いてて片方押したら反対側が浮き上がるんだろ?
そう言う意味でぶかぶか

361 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:10:25.22 ID:kYqZcWGs.net
>>360
全然違います。
電池蓋にプラの柱がついてて
内蓋の中のマイクロスイッチをその柱経由で押すんですよ。
マウスのクリック感に近いですよ。

362 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:14:41.32 ID:Qk0Ve9pG.net
なんでよく知らないのに語ってしまうのか

363 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:15:13.88 ID:7ZzVAthk.net
>>360
持ってないなら書き込むな、とは言わないけどさ、もう少し調べるとかしようよ
もしくは持ってないけどこうなんですか?みたいな感じとか

364 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:16:21.75 ID:lMTl74QX.net
>>361
そうなの?
http://jp.automaton.am/wp-content/uploads/2015/12/steam-controller-review-005.jpg
これ見ると左右一体型の蓋かと思ったが
まあそれでも蓋とボタンは分けて欲しいわ、出来れば押し込み量調整可能なトリガ4個は欲しい
エリコンは高過ぎる

365 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:18:34.31 ID:kYqZcWGs.net
>>364
電池の絵の尻あたり、フィルムで隠れてるけど
左右ともに一つずつマイクロスイッチがあるんだ。
蓋はソレを押すパーツでもある

366 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:19:15.42 ID:lMTl74QX.net
>>363
調べたけどちゃんと説明してるサイトみつから無くてさ
サターンパッド再現記事が一番まともだったんだわ
もっとスチコン売れれば色々書いてくれる人も増えるんだろうけど

367 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:21:02.82 ID:kYqZcWGs.net
>>364
押し込み量調整可能なトリガ4個は何に使うの?

368 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:21:55.59 ID:kYqZcWGs.net
エリコンの品質と値段で
スチコン出たら迷わず買うなぁw

369 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:27:03.05 ID:7ZzVAthk.net
>>366
そっか、俺は買う前にレビューサイト結構見たから実機触っても全く違和感なかった、ちゃんとしたレビューが少ないとも思えないけど…まぁそこは人によるのかな

370 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:28:23.76 ID:kYqZcWGs.net
レースゲームのアクセル/ブレーキで2つあれば良いなとは思うが
4つ要るようなゲームが思いつかん

さっきのスチコン専用ゲーム(具体的に何も例が無い)みたいな話になってきたな。

371 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:28:24.27 ID:lMTl74QX.net
>>367
例えば空中機動の操作としてロールとピッチはスティックでいいとしても
ラダー、フラップ、エアブレーキ、スロットル、スラスターなどなど
なんでも操作できるようにキー入力も登録可能にして欲しいよな
とにかく安くしてくれ

372 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:31:23.28 ID:kYqZcWGs.net
>>371
そういうのこそ専用コントローラの出番では。

373 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:32:35.25 ID:lMTl74QX.net
>>370
ロボクラフトみたいなのでさ、マシンクラフトってのがあるのよ
設計考えるの大変過ぎて自分は諦めたんだけどスラスターとかのグループ制御を
実装するとかしないとか言ってた時期があって、そういうゲームが今後出るかも判らんけど
そもそもコントローラがなかったらゲーム出ないじゃんよ
だからゲイブが作れや、安く

374 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:34:25.93 ID:lMTl74QX.net
>>372
でかくて邪魔すぎなんだよな、用途限られてるくせにアホみたいに高いし
汎用コントローラに期待したいじゃん

375 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:35:18.13 ID:kYqZcWGs.net
>>374
そのゲーム以外に使えないという点で同じでは。

376 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:39:08.70 ID:lMTl74QX.net
裏パッド(トリガ)の割り当て代えれば何にでも使えるじゃん
例えば走りながら顔だけ右左向けるのにも使えるし横っ飛び割り当ててもいい
コンボ入力にも使える
割り当て可能な多ボタンマウスのパッド版、両手使えるから便利この上ない

377 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:43:15.28 ID:kYqZcWGs.net
BFのヘリ操縦にいいかもと思い始めてきた

378 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:50:52.64 ID:lMTl74QX.net
ヘリは機動が複雑な上に繊細な制御が必要だから色々微調整効くと便利だろうな
あと宇宙戦闘もので機体の複雑な制御が出来るようになったり、格ゲーっぽい剣やロボットものの戦闘でも
上中下段のそれぞれにガードや攻撃割り当てできるようになったり向きも微調整出来たりと夢が広がるわ

379 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:54:04.09 ID:/uM9bThs.net
>>311
デュアルステージはソフトプルからのフルプルでソフトプルにバインドしてあるキーやボタンも同時に押される仕様が困り者、強弱の使い分けには使えないもんな

380 :Anonymous:2017/09/13(水) 19:59:33.31 ID:7ZzVAthk.net
>>379
一気に押し込まないと変な挙動するな、と思ってたがやっぱりそういう仕様なのか

381 :Anonymous:2017/09/13(水) 20:01:19.16 ID:/uM9bThs.net
グリップやバンパーは硬すぎてとっさに押すと遅れるんだよ
だから今ひとつ手足のように馴染む感じがしない
せめてマウスのクリックぐらい柔らかくしてくれないと
ガコッって押すとトラックパッドやジャイロがブレるし
あとアフターパーツが出回りそうにないのもちょっとな
ボタンのゴムやすり減ったサムスティックや劣化したスイッチの中華互換品は箱コンだと山ほどあるから

382 :Anonymous:2017/09/13(水) 20:04:28.16 ID:/uM9bThs.net
>>380
うん、設定で一気に押すとソフトプル無視するのはあるのに
ソフトプルからのフルプルへの以降で完全に違うキーに切り替えられない
こういう仕様が修正というか選択できないのも
本当にユーザー居るの?とかサポートする気あるの?とか思う要因の一つ
オーバーレイからの設定変更が反映されない事が多いから試行錯誤して設定詰めるスチコンの本来の遊び方すら苦痛

383 :Anonymous:2017/09/13(水) 20:15:21.79 ID:9UHjMLc6.net
>>366
動画でも記事でもいいけど海外サイト見ろよ

384 :Anonymous:2017/09/13(水) 23:19:03.04 ID:gb29tIvs.net
>>382
多分それアナログ入力きって無いからそうなる いま出先だから確かめられないけど
ご所望の振舞いも設定可能なはずだ

385 :Anonymous:2017/09/13(水) 23:29:00.35 ID:1voKNLTL.net
トリガー左右入れ替えたのにアナログ出力入れ替えてないせいでおかしな挙動になるのあるある

386 :Anonymous:2017/09/14(木) 12:13:43.35 ID:ddtBPXMJ.net
>>384
確かめてみた
結果できなかった
つーかマウスの左右クリックをソフトとプルで使い分けしたかったから最初からアナログはオフってた

387 :Anonymous:2017/09/14(木) 15:07:54.36 ID:scIT5QG9.net
>>386
どういう場面想定してるか説明してくれ
"デュアルステージはソフトプルからのフルプルでソフトプルにバインドしてあるキーやボタンも同時に押される仕様が困り者"
単純に ソルトプルA フルプルB として AABって出力されるってことだよな

388 :Anonymous:2017/09/14(木) 15:31:04.64 ID:HF2ehYgv.net
プルプルうっせーなプリンかよ?

389 :Anonymous:2017/09/14(木) 16:25:14.90 ID:ddtBPXMJ.net
>>387
そういうことだね
切り替えじゃなく追加で押されるということ

390 :Anonymous:2017/09/14(木) 16:57:43.57 ID:DfRltpyH.net
プルして構え、押し切って発射とプロモ動画みたいにうまく設定できたためしがない
奇妙な誤動作になるから残念なんだよ

391 :Anonymous:2017/09/14(木) 17:09:16.61 ID:ddtBPXMJ.net
>>390
それはできるでしょw
構えからの射撃は同時押しになっていいんだから

392 :Anonymous:2017/09/14(木) 17:14:26.80 ID:DfRltpyH.net
>>391
構えはトグルに設定してたから出来なかったのかもしれん
目からウロコがおちるようだ

393 :Anonymous:2017/09/14(木) 18:42:43.16 ID:scIT5QG9.net
>>392
スチコンの設定は、ややこしいとこあるかんな 3年目迎える俺でも全部網羅しきれてるか自信ないし
ここ最近は、マウスジョイスティックが意外に使えるもんで、驚いてたところ

394 :Anonymous:2017/09/14(木) 19:02:58.20 ID:ddtBPXMJ.net
マウスジョイスティック挙動おかしくない?
速く動かすとゆっくり動かすより遅くなる
まるでマウスのネガティブアクセルみたいな動作してる

395 :Anonymous:2017/09/14(木) 20:09:02.50 ID:scIT5QG9.net
>>394
ジャイロと合わせて使うのが大前提で摩擦ユルユルのトラックボールとして使うんだ おはじきみたいに扱う感じ
スピードは、ゲーム内のジョイスティックの動きとして制限があるけど、弾き方の強弱で加減できるし止めるタイミングもつかみやすい
あくまでもジョイスティックだから精度もこんなもんだろってところかな

396 :Anonymous:2017/09/14(木) 22:21:17.31 ID:ddtBPXMJ.net
>>395
それは分かってるけど
弾くと遅くなって、ゆっくりなぞると速くなるんだよ

397 :Anonymous:2017/09/14(木) 23:18:29.63 ID:V58/DswR.net
マウスジョイスティックはマウスとパッドが併用不可能なスカイリムみたいなゲーム専用の奴だから、
本来はジョイスティックの入力をマウスの挙動っぽく見せかけてるため特殊な動作しちゃうのは仕様
そのためトラックボールモードのオフは厳禁でゲーム内の感度は最高設定が基本
モンゴリアン可能なゲームならそもそも使ってはいけないと公式も言ってる

398 :Anonymous:2017/09/15(金) 13:00:29.30 ID:qPYLP61t.net
Big Pictureモードって重すぎない?
あれを起動したままゲームするとFPS下がることがよくある。

399 :Anonymous:2017/09/15(金) 18:19:40.26 ID:iuCc07GL.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
http://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/1750500.html
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
http://tanishi.org/?p=801
100円ショップでボードゲームを自作しよう
https://sites.google.com/site/jun1sboardgames/blog/makeyourbg
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013

400 :Anonymous:2017/09/15(金) 18:35:46.13 ID:5ql1z7R4.net
>>398
よくあるどころか絶対負荷かかっとるよ
Arma3だとタッチメニューを表示させなければfps40〜50位出るけど一度タッチして表示させると30以下に低下するもん

401 :Anonymous:2017/09/15(金) 23:59:10.30 ID:+OwdZyGV.net
>>398
アレ重いね〜
古いTVやレコーダーのメニュー画面を操作してるようだわ

402 :Anonymous:2017/09/19(火) 16:49:46.24 ID:foDeH3Rr.net
Fallout4をマウスジョイスティックモードでやると挙動が特殊すぎるな
左右に比べて上下の感度が極端に悪くなる

403 :Anonymous:2017/09/20(水) 04:25:32.12 ID:3yfCQJT4.net
所詮はエミュレートにすぎないし期待しすぎちゃいけない

404 :Anonymous:2017/09/26(火) 03:05:11.55 ID:dvqt/lVb.net
やっぱり話題ないんだなw

405 :Anonymous:2017/09/26(火) 11:54:25.78 ID:TnKxG8oG.net
タッチパッドをコンパウンドでツルツルにしてうっすらワセリン塗ったらすげえ滑り良くなった

406 :Anonymous:2017/09/26(火) 15:28:17.06 ID:+APl+M/4.net
なんかdpi上がったような気がする
ツルツルだから錯覚してるだけかな?

407 :Anonymous:2017/09/26(火) 17:11:07.93 ID:vZh5wIvM.net
シリコンスプレーするだけでいいんじゃね?

408 :Anonymous:2017/09/26(火) 19:20:47.92 ID:TnKxG8oG.net
地肌で触る場所だからシリコンスプレーはちょっと…

409 :Anonymous:2017/09/26(火) 21:38:02.17 ID:KuUprrrj.net
ワセリンとかベッタベタのてっかてかに

410 :Anonymous:2017/09/27(水) 00:23:03.26 ID:bPzFdHA1.net
>>409
量によるよ

411 :Anonymous:2017/09/27(水) 01:20:08.99 ID:LKHIwOZm.net
コンパウンドで磨いたあとの粉とか大丈夫なのか?
スキン貼ったほうが無難 金はかかるけど

https://www.decalgirl.com/skins/valve-steam-controller-skins

412 :Anonymous:2017/09/27(水) 17:51:20.13 ID:zM1w+LsL.net
流石に分解したのでは

413 :Anonymous:2017/09/29(金) 03:39:38.00 ID:nOQg0mmw.net
修理に出そうと思うんだけど出した人どれくらいで帰ってきたか覚えてない?

414 :Anonymous:2017/09/30(土) 03:26:03.84 ID:eEOIXcV3.net
>>413
修理じゃなく新品と交換だから 時間はかからないんじゃないかな
本家フォーラムでも修理されて戻ってきたなんて話は見たことない

https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=7013-OXBM-2746

日本での場合はまた違うんだろうけど 代理店に送って故障確認 新品と交換って流れだと思う

415 :Anonymous:2017/09/30(土) 23:07:28.99 ID:fPycwrSi.net
>>414
そこにシリアルナンバー打ち込んでみたけどおま国だった
ていうか何も捨ててないと思うんだけど箱見たら保証書なかったわ
リンクスにでも聞いてみればいいのかな

話し変わるけどこのパッドデフォルトでSteamボタンとYボタン同時押しでパッドの電源切れるけど
これやるとあとで繋いだときに接続切れるな

416 :Anonymous:2017/10/12(木) 10:37:08.96 ID:AC3cvTsW.net
他のゲームだとめったにそういう操作にならないんだろうけど
なんかスティックを目一杯倒してモンスターから逃げるだけのゲームやってると
スチコンのスティックはメチャクチャ滑りやすいな

417 :Anonymous:2017/10/23(月) 13:04:00.77 ID:+M+CZki6.net
マウスリージョン設定するとsteamボタンを押して呼び出す設定画面が出ないんだけどこういうもんなん?
何回か連打しないと出てこない

418 :Anonymous:2017/10/24(火) 00:59:05.41 ID:pcz1zd0l.net
>>417
純粋に解決した訳じゃ無いけどマウスリージョンの追加設定にある
ストップにマウスを素早く戻すのをオンにしたら設定画面出るようになったわ
ハクスラのキャラ移動に使うから中央に戻った方がいいんだけど何かスッキリしない

419 :Anonymous:2017/10/24(火) 01:03:26.65 ID:Zeyq05md.net
>>417
当方でも確認 ストップに素早く戻すの設定オフでは正常に動作する
オフセット命令が障害になってる感じ?

420 :Anonymous:2017/10/27(金) 13:54:45.28 ID:ExXDPAy8.net
電池が固すぎて取り出せないんだが

421 :Anonymous:2017/10/27(金) 16:27:48.33 ID:bLoUiGdt.net
出っ張ってるやつ押し込んでちょっと出てきた状態から取れないのかな?
俺もそうなったけどコントローラー全面側と電池の間にドライバー入れて上手いことやれば取れるよ

422 :Anonymous:2017/10/27(金) 16:39:08.37 ID:ExXDPAy8.net
>>421
背面ボタンがトリガーになってるのな中古で買ったから説明書無くてわからなかった
さんきゅ

423 :Anonymous:2017/10/27(金) 17:06:40.08 ID:fe0psVp1.net
エネループとか実は普通の乾電池よりもわずかに大きい電池入れたというオチを期待

424 :Anonymous:2017/10/28(土) 00:48:18.30 ID:AvbMOC8i.net
エネループいれるとかなりギリギリだから、取り出す時にエネループ自身が傷つく

425 :Anonymous:2017/10/28(土) 09:15:16.55 ID:sFqP26HZ.net
俺も最初エネループ入れて取り出すのに苦労したな、それ以来有線でやってる、軽くなるしこの方がいいやと自分を騙してます…

426 :Anonymous:2017/10/28(土) 12:47:25.99 ID:CXGN1Y3y.net
電池の太さが問題なら4本100円のアルカリ電池でもいいんじゃ

427 :Anonymous:2017/10/28(土) 12:52:16.25 ID:WKojQ2xp.net
エネループも取り出せないことはないんだけど
電池取り出し用のあの機構が素手で押し込みづらいんだよなあ

428 :Anonymous:2017/10/28(土) 15:47:26.45 ID:+Pp3Ximx.net
エネループに拘らんで乾電池と同じサイズの充電池買いな

429 :Anonymous:2017/10/28(土) 20:01:46.95 ID:0LsC8ZhO.net
殆どの充電池がエネループと同じぐらいの大きさ

つーか問題はマイナス側の端子がエネループだとフラットな事
スチコンはスライドさせて入れる構造なのでここがフラットだとエネループの外装が擦れて傷ついたり伸びたりして危ない
普通の電池だと端子が先に金具に当たるので問題ないんよ

430 :Anonymous:2017/11/01(水) 01:58:47.49 ID:3m1ysHUY.net
話題になっていないハードウェアセール
https://steam.degica.com/steam-hardware/

431 :Anonymous:2017/11/01(水) 14:33:30.78 ID:OpoMhrES.net
3回目?だしね
売ってる物も値段も同じだから

432 :Anonymous:2017/11/02(木) 13:07:20.78 ID:EC5d4ju9.net
左グリップボタンの効きが悪くなったんで、このスレを参考に直してみた。
>>166
みたいな感じで、
クリアファイルを良きサイズに切って、セロテープで貼り付けた。
これだけで改善したよ。

433 :Anonymous:2017/11/09(木) 16:57:59.60 ID:ZZ9H8yLr.net
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました

遊んでいるだけで、時給100円〜200円が可能!!!
公式ショップで、
只今 冒険者サポートキャンペーン 開催中!

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択!
NON-PKなら安定のアークトゥルス鯖か、人口最多のデポロジュー鯖 
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう

初期クエストの中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス 幸運の槍の取得お勧め)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
ある程度のレベルと装備が揃えば、稼ぎ狩場である実験場で時給100円〜200円
PK&戦争&狩り用お勧め装備として、RAZERの左手用キーパッドとロジクールのゲ―ミングマウスが超お勧め

まずは公式HPからダウンロード

攻略HP
リネージュ 図書室
リネージュ したらば掲示板もお勧めです

手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、rmtでギラン市場へGO 検索ワード

マツブシ
KING
ゲームマネー
エクスロー

434 :Anonymous:2017/11/11(土) 16:26:09.38 ID:5qys2jkM.net
Steam以外のゲームをSteamに登録しても、
コントローラが反応しないんだけどなんか
設定方法ありますか?

435 :Anonymous:2017/11/11(土) 17:05:28.86 ID:5DTSfIO3.net
ものによる
BFとかOWはyoutubeでやり方掲載されてるけど正直デスクトップ設定変えたほうがいいと思う

436 :Anonymous:2017/11/11(土) 23:15:59.86 ID:KDACxX83.net
GloSCって言うソフト使えばだいたい出来るようになるよ

437 :Anonymous:2017/11/12(日) 02:06:56.75 ID:3+2BPwVE.net
GloSCでいけました

438 :Anonymous:2017/11/13(月) 20:42:12.01 ID:K1sGvDZ/.net
ブラウジング用につかいたいんだけどsteamインストールしないで
ボタンのキーコード(vk) と スキャンコード(sc)拾ってAHKでショートカットキー割り当てて使えてる人いませんか?

439 :Anonymous:2017/11/16(木) 11:31:27.58 ID:qktAWTcO.net
慣れるものかこれ?

440 :Anonymous:2017/11/16(木) 12:57:11.51 ID:AELokvjx.net
単押し、ダブルクリック、長押しで別のキーを割り振れるってにに気が付いてからすげー便利になった
今までスキルショートカットが何個もあるゲームでは左パッドに1234、LB押しながら5678とかやってたけど
LBRBの押し方変えるので3個ずつ入れたら使いやすすぎ

本当自分用の設定作るゲームだな

441 :Anonymous:2017/11/16(木) 12:59:03.99 ID:D4ZUNk1j.net
>>440
おめでとう
ゲーム買うたびにどう設定するか楽しみになるよ。

442 :Anonymous:2017/11/16(木) 14:55:59.46 ID:XADmA1Pd.net
どれだけ設定できても
ハードそのものが今ひとつなんよね
はよスチコン2来てくれ

443 :Anonymous:2017/11/21(火) 14:29:23.34 ID:8V40ecCj.net
スチコン2作るならボタンの数増やしたり、マウスホイールをくっ付けて欲しい
あと全体的なプラの安っぽさとペコペコ感を無くした奴で頼む
それかこの試作機にアナログ追加した奴を市販化して欲しいわ
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20161124155/

444 :Anonymous:2017/11/21(火) 22:34:40.13 ID:wQp2AHhN.net
むしろDirectInput対応が先だろ

445 :Anonymous:2017/11/21(火) 23:30:04.89 ID:jDV34wYi.net
DirectInputゲーは大抵十字キー前提だから対応せんでいいよ
ABXYボタンもう少し押しやすくしてくれればそれでok

446 :Anonymous:2017/11/22(水) 00:28:57.89 ID:xs4QwZEe.net
買う人はそれなりにいるけど使用率は滅茶苦茶低そうだよなこれ

447 :Anonymous:2017/11/22(水) 00:57:26.40 ID:dZTCa18v.net
右のスラパは右アナログの代わりになって、マウスでの視点移動とかに使えるけど
左はアナログスティックあるから十字キーの代わりに使いたいけど武器選択のハットスイッチや何かにしても咄嗟には押し辛いのが使い辛く感じるな
アナログの部分は十字キーや思い切ってABXYみたいに4つボタンある方が使いやすかったわ
 〇 〇 〇
〇 〇 〇 〇
 〇 〇 〇 とか10個並べても変態度が上がっていいぞ

448 :Anonymous:2017/11/22(水) 01:40:26.94 ID:Cw6pGVN2.net
どっちにしろ
未来はない

449 :Anonymous:2017/11/22(水) 02:42:24.20 ID:9FeJbSPn.net
両タッチパッドやジャイロを活用するようなスチコン前提のゲームが
APIまで用意してるValveとしてはどんどん出てほしかったんだろうけど
マウス・キーボードのパッド代用品として終わりそう
いやそれで充分ですけども

450 :Anonymous:2017/11/22(水) 15:17:04.13 ID:amh+ziVK.net
>>445
古いゲームやるには必要だろ

451 :Anonymous:2017/11/22(水) 16:17:55.79 ID:tVhLSgG9.net
古いゲームにデカくて重いスチコンをわざわざ使おうとは思わないが
三研基板のサタパとかの方が向いてるかと

452 :Anonymous:2017/11/22(水) 16:49:44.72 ID:bLrzcSBZ.net
スチコンは有線ならめちゃ軽いぞ

453 :Anonymous:2017/11/22(水) 16:58:22.24 ID:zQGDehmB.net
重いが

454 :Anonymous:2017/11/22(水) 17:01:08.19 ID:YcIxLeWA.net
箱1コンと20gしか違わないんだが

455 :Anonymous:2017/11/22(水) 17:35:49.13 ID:bLrzcSBZ.net
今調べたけどグラムにすると結構重いんだな
手に馴染むからかやたら軽いもんだと思ってたわ、ゴツいし

456 :Anonymous:2017/11/22(水) 17:50:25.17 ID:zQGDehmB.net
箱1は360より小さくなってて形もさらに持ちやすくなってる
スチコンの持ちにくさはエレコムやバッファローの安パッドみたいなパチもん臭さくて萎えるな

でも結局360コンの無線が攻守最強なんだけどな
へたった部品の交換が格安で出来るのが強い
1コンはまだアフターパーツ少ないし分解もやりにくい
スチコンはそんなのないしなによりトルクス二種類とか製造段階からコスト改善出来てない

457 :Anonymous:2017/11/22(水) 17:57:06.77 ID:JRSgDc7A.net
コントローラは消耗品では?

458 :Anonymous:2017/11/22(水) 18:36:43.83 ID:JDfgbB4o.net
キッズはそんなお小遣いないんだろ
ニートのオッサンかもしれんが

459 :Anonymous:2017/11/22(水) 22:17:43.36 ID:GzSez4Ab.net
東方体験版で移動をスライドパッドでやってみたが意外と行ける

460 :Anonymous:2017/11/22(水) 23:07:45.59 ID:Cw6pGVN2.net
数ヶ月で駄目になるからそのたび6000円弱はきつい

461 :Anonymous:2017/11/22(水) 23:10:34.29 ID:Cw6pGVN2.net
あと、品質的に当たり外れが大きいから
一度あたりの商品引いたらそれを使い続けたいんだよ
特に箱コンは何度も交換しないとまともなの個体に出会えない
手持ちの3つもどれも微妙に外れだけどさ

462 :Anonymous:2017/11/23(木) 00:28:51.77 ID:jY6OBbEO.net
海外で発売してから即取寄せたけど未だに壊れる気配ないぞ
少なくとも千時間以上は弄ってる

463 :Anonymous:2017/11/23(木) 11:02:28.01 ID:Ru/oKZmd.net
そりゃすぐ壊れるボタンを使わなきゃそれなりに持つさ
製造不良の左グリップしかり、低耐久のバンパーしかり

464 :Anonymous:2017/11/23(木) 12:02:07.31 ID:OD5PYrQf.net
やたら丈夫という説もあるが使い方次第と言うことか

465 :Anonymous:2017/11/23(木) 12:46:27.95 ID:sDAMv8pQ.net
メタルドームスイッチ自体は構造的にもシンプルで丈夫なんだけど 押す側の樹脂がたわんだりヘタっちゃうんだよ
製造不良というより設計ミス 何度も言及されてるけど、バラして直すのは、簡単だから

466 :Anonymous:2017/11/23(木) 14:27:07.08 ID:Jntu+gm1.net
いや、トリガーのバネすぐゆるゆるになるだろ
サムスティックも長持ちはしないし

467 :Anonymous:2017/11/23(木) 15:50:01.26 ID:Ppb4jgtE.net
俺も買ってからゲームだけでも2500時間以上スチコン使ってるけど壊れる気配ないな
その上普段のパソコンのデスクトップ操作も全部これでやってるから4000時間は軽く超えているはず
個体差もあるだろうけど数ヶ月で壊すやつは握力ゴリラなんじゃね?

468 :Anonymous:2017/11/23(木) 15:53:32.40 ID:Jntu+gm1.net
確実に嘘だろw普段の操作とかw

469 :Anonymous:2017/11/23(木) 17:42:54.72 ID:jY6OBbEO.net
使わんボタンとかないくらいだけど全然壊れないぞ、個体差があるのかわからんが

470 :Anonymous:2017/11/23(木) 18:37:28.77 ID:Ppb4jgtE.net
>>468
スチコンに惚れてSteamデビューしたからゲームプレイ時間=スチコン使用時間だよ
デスクトップ設定はこんな設定で使っているよ
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=183146.png

471 :Anonymous:2017/11/23(木) 20:02:08.11 ID:heZxURke.net
俺も椅子をリクライニングしてだらだらネットするときはスチコンで操作してる
ahkと合わせてすごい便利

472 :Anonymous:2017/11/23(木) 22:49:38.04 ID:vDXqu4t7.net
ジャイロに惹かれて買ったはいいけど、おもったよりもチープですぐに飽き
もったいないからグリムドーンで使ってたら、今度はグリップが壊れて今はホコリ積もらせ機になってるよ

473 :Anonymous:2017/11/24(金) 13:15:03.22 ID:hEjDlWLh.net
もはや異常者だな

474 :Anonymous:2017/11/30(木) 09:59:15.29 ID:/N6FNNOW.net
質問なのですがトリガーのアナログとフルプルに別のキーを割り振って
通常時はアナログ部分で1を入力しっぱなし、非常時にフルプルで2の回復 そのままアナログの入力範囲まで戻して1を入力
としたいのですがフルプル→アナログだと入力が認識されず、一度完全にトリガーから指を離してもう一度アナログまで戻す必要があるのですが
これを何とか出来ませんか?

475 :Anonymous:2017/11/30(木) 13:17:05.32 ID:PnM3hXRw.net
>>474
アクティベーターでフルプルリリース時に「1」入力追加

476 :Anonymous:2017/12/10(日) 04:36:15.54 ID:rFQ6ewYU.net
Windowsアプデ以降ジャイロ動作おかしい

477 :Anonymous:2017/12/10(日) 09:53:53.76 ID:5z7GYyVe.net
誰も使ってないから気が付かない説

478 :Anonymous:2017/12/10(日) 17:16:12.75 ID:7RPxjxF7.net
>>476
どんなふうにおかしいの?

479 :Anonymous:2017/12/12(火) 08:46:00.47 ID:roSifmDD.net
ジャイロエイムは設定してみた当初はしっくり来なかったが、暫くしてから切ってみたら違和感バリバリだった
無意識のうちに使ってたらしい

480 :Anonymous:2017/12/15(金) 02:20:08.40 ID:o6jhv4Zu.net
>>478
突然斜め方向にガクッと動くもんで困ってる…
アプデからなのは間違いないけど、自分以外に報告ないしゲーム側の問題かな…

481 :Anonymous:2017/12/15(金) 10:44:47.11 ID:+TZOEuPf.net
室内温度下がってきたからじゃない?

482 :Anonymous:2017/12/15(金) 11:13:05.76 ID:bb0W8X3L.net
確かに関節が痛い

483 :Anonymous:2017/12/27(水) 13:07:18.10 ID:J3On+TA4.net
高級スチコン2はよ

484 :Anonymous:2018/01/05(金) 16:04:51.65 ID:90dMGOsb.net
このスレざっと読んだけど
ジャイロとパイ型メニューまともに使ってないくせに使いづらいとか言ってる奴多くて
まじで草生えたわ。
どうせ右パッドの加速度もデフォルトなんだろう。
ゲームにもよるがパッドの加速度は最高にしないと使いものにならないのに

485 :Anonymous:2018/01/05(金) 16:24:02.67 ID:m0wukZ5e.net
いやいやいや
誰もそのへんは文句言って無くね?
俺は頑張ってPUBGをスチコンでプレイし続けてるけど
最近皆上手くてなぁ


「最大にしないと〜」のくだりは
ゲーム自体の設定との調整次第だと思うがw
基本的に
コントローラ側の感度は最大にして
ゲーム側の感度で調整ってのがセオリーなのは確かだけどね

486 :Anonymous:2018/01/05(金) 18:33:49.20 ID:+KRIzZkl.net
いや逆だろ。ゲーム側を最低にして、コントローラー側で調整していくんだろ。
それでも感度が足りないときだけ、ゲーム側を上げるようにしないと、dpiが減るだろ。

487 :Anonymous:2018/01/05(金) 18:38:55.02 ID:fTV9kyxv.net
何言っても、もう誰も何処もスチコンに注目してないことが全てだな
新型も出そうにないし、唯一の功績は
スチコンの柔軟な設定が箱コンやらでも使えるようになったことだわ

488 :Anonymous:2018/01/05(金) 19:39:39.79 ID:tm1L/9Vb.net
もともとそんな需要あったと思えない市場だったしそこそこ健闘したほうじゃない?
ゲームの面白さに直結する操作性犠牲にしてまで
リビングでPCゲームやりたい人なんてそれほどいないと思うし

489 :Anonymous:2018/01/05(金) 20:28:27.03 ID:1Nbenycq.net
と言うかゲーム機すら駆逐された国すらあるしな

490 :Anonymous:2018/01/06(土) 12:35:29.23 ID:VmX7X+5q.net
設定も含めてマウスジョイスティックの操作感に慣れると使い勝手が更に良くなる
左パッドも移動手段で使えるようになると更に使い勝手が上昇
使い込まないでここまで来れない人が多い そんな感じがする

491 :Anonymous:2018/01/06(土) 13:40:26.20 ID:xXlEKBIH.net
使い勝手良くなるかは使用するゲームに依存するだろ
具体的なタイトルも挙げないから話が抽象的すぎて何の参考にもならん
皆失望して引き返す全3段程度の階段の一段上からここまで上がってこいと言っている そんな感じがする

492 :Anonymous:2018/01/06(土) 14:07:09.37 ID:042ucsJN.net
実際スチコン使いこなしてるツベ動画すらひとつもないからね
なんでとツベにあげる本国アメリカですらそんなんだし、使いこなしてるの基準が低いだけの気がするわ
俺の基準だと、マウスと同等になって初めてスタートラインかな

493 :Anonymous:2018/01/06(土) 14:13:29.51 ID:kNf1GU09.net
劣化してボッタクるようになった箱コンよりはマシだからねぇ

494 :Anonymous:2018/01/06(土) 14:37:05.11 ID:042ucsJN.net
個人的には箱コンの方しか使ってないけどな
持ちにくくてボタン押しにくくてトリガー軽すぎ浅すぎでバンパー硬すぎだし
トラックパッド以外適当に作りすぎだわ、もっと検証出来たろ
そのトラックパッドも位置と大きさ微妙だけど
右トラックパッドからボタン押す動作するときトラックパッドのエッジが反応して左下向くのイライラするw

495 :Anonymous:2018/01/06(土) 15:03:33.22 ID:VmX7X+5q.net
使い勝手が良くなるってのは、純粋にXpadとして使えるからってのが大 設定もシンプルにできるし
例えばこれ仁王のプロファイル 
steam://controllerconfig/485510/1259347683

でさ使ってみるとゲームになんねえ 箱コン マウス・キーボードに戻る って感じになるんだろなwww

496 :Anonymous:2018/01/06(土) 18:15:08.04 ID:xXlEKBIH.net
仁王をスチコンで遊ぶため多くの者が挑戦して命を落としたっつーならわかるが
箱コン対応してるゲームでわざわざスチコン使って「ここまで来れない」はさすがに無いだろ
あと仁王持ってないからそのURL開き方わからん
マウスジョイスティックの話してたってことは仁王はマウスとパッド競合起こすスチコンキラーソフトなわけ?

497 :Anonymous:2018/01/06(土) 19:56:47.71 ID:VmX7X+5q.net
わざわざ使ってるって感覚がすでにスチコン否定してるわな
箱コン持つと違和感があるくらいにスチコン使い込んだらわかるって 箱コンでのエイムなんかイライラしてやってられへんもん

ブラウザにリンク貼っつけてみ ゲーム持ってないと開けないかはどうかはわからん コンフィグの読み込み位はできると思うけど

498 :Anonymous:2018/01/06(土) 20:49:09.88 ID:xXlEKBIH.net
否定とか知らんしURL見れないからわからんが仁王であえてマウスジョイスティック使ってるんだとしたら
マウスモードじゃパッドと競合起こしてそのまま使えないってことでいいんだろ?
そういう具体的で有益な情報が欠落しててふわっとした話ばっかだからなんの参考にもならんっつってんの

詳細省いてこの機能とこの機能で使い勝手良くなったって結果だけ報告されてもなんの益にもならんし
その付録に「俺のレベルまで早く上がってこい」みたいな一言添えられてもな

499 :Anonymous:2018/01/06(土) 22:16:40.07 ID:042ucsJN.net
なんで箱コンでエイム?
マウス使えばいい

500 :Anonymous:2018/01/06(土) 23:11:07.41 ID:xXlEKBIH.net
全体的にコントローラー推奨のゲームだけど右スティックエイムが要求される場面がありかつ
システム的に競合起こして箱コンタッチパッドにマウスモードが使えないというゲームを土俵にしてるんだろう
スチコン四天王の中でも最弱っぽい497がこのありさまだからさらに上位の奴が来たらスレに波乱が起こるな

501 :Anonymous:2018/01/06(土) 23:46:38.50 ID:VmX7X+5q.net
>>498
リンク見れないってやっぱりゲーム自体持ってないとだめってことか?
こういうことなんだけど
https://imgur.com/PU7Mvzt.png

あまりにも愚痴っていうか否定的な意見が垂れ流されるから、一応肯定的な意見も述べておかないとね
ほんとにクソなんじゃないかとカン違いされるから ま 人を選ぶってのは確かだね

502 :Anonymous:2018/01/07(日) 07:22:46.96 ID:LOvxrycO.net
スチコン四天王ってなんだw

使い物になるかどうかは結局
ジャイロエイムに慣れるかどうかなんで結構敷居高いと思うぞ

503 :Anonymous:2018/01/07(日) 12:39:23.27 ID:ct6ObvQk.net
このスレでは時々ライトサイドとダークサイドの熾烈な争いが繰り広げられてるんだよ
今必要なのはマスター(師匠)でありジェダイのようにスチコンの奥義を脈々と受け継いでいくべき
俺はレースゲームでジャイロ使って盛大に事故ったクチだから論外だがな

否定も肯定も利用対象と利用者に依存してるのがスチコンである以上は
安定した評価を得るためにもっと具体的な情報交換しないと今まで通り否定肯定の所感言うだけになる
例えば今回だって仁王がスチコンのマウスモードで競合起こすのか否か結局わからずじまいだろ

504 :Anonymous:2018/01/07(日) 16:35:24.64 ID:QaJFpPuX.net
ゲハ臭いゲームにスチコンなんて無意味
とっととアンスコして返金しろ

505 :Anonymous:2018/01/07(日) 17:42:30.05 ID:ZSBose8I.net
ゲームにゲハ臭いとか臭くないとかあるのか?
当然超次元ネプチューンなんとかは臭いけど

506 :Anonymous:2018/01/07(日) 18:45:54.73 ID:ct6ObvQk.net
長らくPCゲームやってるとゲハなんて単語自体が視界にすら入らんからさっぱりだな
ハード同士で繰り広げられる不毛な宗教戦争みたいなもんだと認識してるが
スチコンも肯定否定の相容れない意見でスレ伸びたりとどこも大変だな

507 :Anonymous:2018/01/07(日) 18:54:27.05 ID:gSAeyp5g.net
ゲハって家庭用ハードのことでしょ
無関係なPCゲーム板でかまって欲しくて嫌事書いてるんでしょ 無視が一番

508 :Anonymous:2018/01/07(日) 19:18:30.05 ID:218ZnZ1z.net
ぼくのかんがえたさいきょうのすちこんせってい(PUBG編)

右パッド
 マウス(加速度最高)
  押し込み時
   息を止める(左Shift)
  モードシフト
   武器を全てしまう
ジャイロ
 マウス(加速度オフ)(右トリガーソフプルフルプル時マウス鈍化)
ボタン
 Y リロード X 調べる A ジャンプ B しゃがむ
  モードシフト
 Y スモークグレ X 手榴弾 A グレ B 火炎瓶
左スティック
 十字キー方式
  WASD 押下時 伏せる 深く倒すと走るボタンが自動で押される
左パッド
 パイ型メニュー
  すべての武器及び回復及びレッドブルとアドレナリン注射
 モードシフト
  マウスホイール(x8スコープなどの調整)
◁
 メニューを開く
▷
 マップを開く
右バンパー
 武器モード変更
左バンパー
 モードシフト専用ボタン
右トリガー
 フルプルソフプル合わせて左クリック(発射)
左トリガー
 フルプルソフプル合わせて右クリック(AIM/ADS)
 モードシフト
  一人称視点へ変更
右背面ボタン
 右へ傾く
左背面ボタン
 左へ傾く

ゲーム側設定
 走るボタンをCtrlに変更
 車の座席変更をCtrl+1...からShift+1...へ変更(これにより右パッドを押下しながらパイ型メニュー操作で座席変更が可能)
 全ミュートショートカット設定をCtrl+Mから絶対押さなそうな組み合わせに変更(誤作動を防ぐ為)
 そのほか各ボタンに対応するように設定

これぐらいやってて当然だが文句言ってる奴はこの設定より凝った設定でやってるよな???

509 :Anonymous:2018/01/07(日) 19:49:11.47 ID:ct6ObvQk.net
出たな四天王が一人
モードシフトを利用した工夫が伺えるが
情報提供に留まらずなぜどいつもこいつもスチコン設定で一戦交えようとするのか理解できん
頑張ってテキストに起こした労力を考えると俺がPUBGをスチコンで遊んでおらず対峙してやれないことが悔やまれる

510 :Anonymous:2018/01/07(日) 19:59:11.01 ID:ayGeyxpT.net
スチコンで複雑な設定作ると久々にこのゲームやるかって時に全部忘れててめんどくさいんだよなぁ
ある程度テンプレ化すると楽

511 :Anonymous:2018/01/07(日) 20:00:20.33 ID:ayGeyxpT.net
ついでに言っとくと>>508の設定は右トリガーが射撃な時点で論外

512 :Anonymous:2018/01/07(日) 20:34:55.35 ID:218ZnZ1z.net
ジャイロ有効化ボタンを右パッドに触れてるときと書くのをわすれてました。

513 :Anonymous:2018/01/07(日) 20:42:50.93 ID:crM3ukWH.net
ETS2で左パッド触れてる時だけジャイロ使用可にする設定でやってるな
ヌルいシングルFPSで試してみるかな

514 :Anonymous:2018/01/07(日) 20:45:10.67 ID:218ZnZ1z.net
>>511
射撃はバンパーかトリガーか背面ボタンのいずれかにしか設定しないほうがいいゾ。
こうしないと視点変更したり動き回りながら撃つことができなくなるゾ。
仮にボタンに設定したりするとパッドをいじりながら押すことができないと思うが。
接近戦で間違いなく困る。
遠距離戦でしか使えなくなるゾ。しかも押すまでにラグが生じるから外しやすい。
左よりは右のほうが押しやすいし背面ボタンだと誤作動するしバンパーだと硬くて押しづらい
と思うゾ。
よって右トリガー一択。

515 :Anonymous:2018/01/07(日) 20:48:48.58 ID:218ZnZ1z.net
ジャイロ項目のマウス鈍化設定も見逃さないでね

516 :Anonymous:2018/01/07(日) 21:15:14.82 ID:ayGeyxpT.net
>>514
手元にスチコンあるなら右パッドに親指おいたまま右トリガーを奥までぐっと引いてみ
親指がずれてエイムもクソもなくなるから
ズレないレベルまでマウス鈍化すると軽機関銃で制圧射撃できない
俺が昔使ってたときは左トリガーで射撃、右パッドクリックで切り替えエイムにしてた
あとジャンプとしゃがむもLB RBにしてたな、いちいちパッドから指離すとかアホらしい

517 :Anonymous:2018/01/07(日) 21:22:09.68 ID:218ZnZ1z.net
>>516
今使ってねぇのかよ
使えなかったってことじゃねぇか

518 :Anonymous:2018/01/07(日) 21:39:04.50 ID:tZ80qTxA.net
>>515
撃つとき、ズレないように射撃の右トリガー押したときマウス鈍化させるってことでしょうか?

あと右パッドのマウスの加速度マックスにするのはどうしてでしょうか?

あまり設定使いこなせてないので参考までに教えて頂けるとありがたいです。

519 :Anonymous:2018/01/07(日) 21:42:05.81 ID:ayGeyxpT.net
>>517
箱コン→スチコン→マウスキーボードって使ってるからな
スチコンは1000時間くらいで天井が見えてつまらなくなったからゲーミングデバイスにした
ていうかキー設定の内容に触れないのかよ

520 :Anonymous:2018/01/07(日) 21:48:02.80 ID:218ZnZ1z.net
>>519
別に俺はパッド触れながら押してもずれなかったよ。
どんだけ強い力で押してるんだ?ソフプルでいいんだよソフプルで。
天井が見えたって壊れたってこと?
あとジャンプはお決まりの位置じゃないと俺はしっくりこない。
直感的に操作できない。
Aボタンの位置じゃないと。

521 :Anonymous:2018/01/07(日) 21:55:50.51 ID:218ZnZ1z.net
>>518
マウス鈍化はあくまでジャイロ時のみです。
ずれないようにするためですね。

右パッドの加速度MAXは視点切り替えをスムーズにするためです。
加速度MAXなら左を向くとき、右を向くとき、上を向くとき、下を向くときに1回こすればOKになる。
慣れれば少し触れてほんのちょっとだけ視点を動かすこともできます。
車をAIMしているときなんかにも有効ですね。
細かいAIMはジャイロで。そのために押下時に息を止めるボタンを設定しています。

522 :Anonymous:2018/01/07(日) 21:57:20.65 ID:ayGeyxpT.net
>>520
目の前に突然敵が出てきて反射的に押す時も同じ動きできればいいんじゃない?
天井ってのは機能的な問題、DPI、操作性その他諸々
お前のしっくりくる位置は知らんけど単純にジャンプしながら視点移動できないぞ

523 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:00:36.91 ID:ct6ObvQk.net
スチームコンバットスレにようこそ
ここは各々がスチコンの設定を持ち寄り設定で殴り合うスレだ
戦いは苛烈を極めるがそこに報酬どころか勝敗すら無いことに気づかぬ者も多い
残るのはいつも戦いの後の静けさのみ・・・

524 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:01:55.82 ID:ayGeyxpT.net
あと一つ気になったのが>>509の設定は芋砂を大前提としてる感ある
柔軟性がないし突発的な動作ができない
平たく言うとゴミ

525 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:02:30.51 ID:ayGeyxpT.net
>>508だった

526 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:12:57.97 ID:218ZnZ1z.net
>>524
機能的な問題、DPI、操作性その他諸々で今使ってねぇ奴に何言われてもなぁ。
結局合わなかったってことじゃん。なにそれ。なんでこの板いんの?
そんなのになんか言われても何一つ参考にならねぇよ。
あと目の前に敵が突然出てきても全然びびらなくなったわ。音もよく聞いてるし、慣れてきた。所詮ゲームだからな。
だから同じ操作ができるぞ。

527 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:13:59.93 ID:oRC+81pH.net
>>526
まったくだな なんでまだこのスレにいるんだろw

528 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:19:47.26 ID:ayGeyxpT.net
>>526
合う合わないの問題じゃない事もわからんのか…
ビビるとかじゃなくて素早い動作で頭に合わせて引き金を引くまでの段階で絶対に力んでずれるって言ってんの
それと俺がスレを履歴に入れてるのははっきり言って惰性、人の行動になんでもかんでも明確な理由があるわけじゃない

529 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:22:55.29 ID:ct6ObvQk.net
>>526でもっともな意見も出たし
>>524で俺がゴミだという図らずも真理を突いた意見が出たから五分五分でいいじゃないの
このまま平行線チキンレース続けるかそれとも俺が審判になってどっちが勝ったか判定しようか?
そうすると勝者は俺の一人勝ちになるけどな

530 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:25:51.86 ID:218ZnZ1z.net
>>528
惰性でいる奴が反論すんじゃねぇよ。ロムってろよ。
あと絶対に力んでずれるっていうのはお前の問題だよ。
これはコントローラーうんぬんじゃなくてお前にゲームの才能がねぇんだよ。

531 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:35:10.76 ID:ayGeyxpT.net
>>530
お前のその根拠のかけらもない自信がどこから来るのか知らんけどなんでそんなに偉そうで高圧的なんだ
わざわざ見ず知らずの人間にこれはこういう欠点があるよって言ってるのに根拠もなく大丈夫とか馬鹿の極みだぞ
その欠陥だらけの設定で満足なら一生そのままでいればいい、俺はもうお前に対しては何も言わんよ

532 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:37:53.41 ID:ct6ObvQk.net
双方さぞかし名のあるゲームの申し子と見受けられるが
なぜそのように荒ぶるか 鎮まりたまえ

533 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:47:24.75 ID:218ZnZ1z.net
>>531
最初に偉そうで高圧的な態度をとったのはお前だろ。
転換すんじゃねぇよ。
所詮スチコン諦めた奴なんだから最初から何も言わなきゃいいんだよ。
根拠もなくなんて言ってねぇよ。努力すればずれるだのなんだのの問題は解決するって言ってんだよな。
その努力できるかどうかがゲームの才能なんだよ。わったか?
スチコン慣れだけじゃねぇんだよ。これを使いこなすっていう信念が必要なんだよ。
スチコン使いこなすのはある程度努力しなきゃいけないのは惰性でここにいるんだからわかるよな。
あっでもわかんねぇか。もう諦めたんだもんな。努力できなかったんだもんな。信念ねぇから。

欠陥だらけの設定なのはお前だろ。諦めてスチコン使ってねぇんだから。

一度俺に対して何も言わねぇっていったんだからこれには反論するなよ。
反論したら超ださいぞ。わかってるな。

534 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:49:18.52 ID:oRC+81pH.net
まあ次スレからIP表示だな

535 :Anonymous:2018/01/07(日) 22:57:21.30 ID:ayGeyxpT.net
>>534
ほんとそれ

536 :Anonymous:2018/01/07(日) 23:06:23.76 ID:218ZnZ1z.net
>>534
荒らしてごめん。
「昔は〜」とか言って今つかってねぇのに意見言う奴が許せなかったんでね。
いやほんとごめん。
今も使ってるんだったら俺もある程度納得はしたんだけれども今使ってないみたいだからさ。

537 :Anonymous:2018/01/07(日) 23:13:31.79 ID:ct6ObvQk.net
海外フォーラム見てないんだけどどこもこんな感じなのか?
設定の良し悪しが利用者によって真逆になるからそこを火種として不毛な争いが生じやすくなって
あまり自信のない臆病な奴は書き込みすらせず
自身を至上と疑わない奴ばかりが残るって構図はどこも変わらない気がするけど

538 :Anonymous:2018/01/07(日) 23:17:49.80 ID:218ZnZ1z.net
>>537
設定の良し悪しが利用者によって真逆になるっていうのは理解しているつもりですよ。
ただすでに使うのを諦めた奴に設定の良し悪しは言われたくないじゃないですか〜
ってことです。

539 :Anonymous:2018/01/07(日) 23:26:39.70 ID:ct6ObvQk.net
言わんとすることはわかるが現役引退した者の経験が役に立つことだってある
そうではなく情報提供の際にいちいち宣戦布告めいたセリフで煽るのが問題
これは>>490の「来れない」や>>508の最後の文
そして>>511の「論外」という言葉でカチンと火がついたりするわけだ

だから俺のようにこいつどっちの味方なんだってミステリアスなポジションでのらりくらりするべきなんだよ

540 :Anonymous:2018/01/07(日) 23:43:19.68 ID:ayGeyxpT.net
そもそも匿名掲示板で敵味方って考えるのが変

541 :Anonymous:2018/01/07(日) 23:50:43.20 ID:ct6ObvQk.net
そうなのか?
敵も味方もいたことがないからわからんな

542 :Anonymous:2018/01/08(月) 00:08:48.86 ID:CGGCWolE.net
そりゃそうだろ、2chなんて自演し放題だし敵とか味方とか派閥なんて考えてたら誰も信じられなくなる
誰が書き込んだかわかるのは基本的に自分のレスだけだからな

543 :Anonymous:2018/01/08(月) 00:17:02.96 ID:Rsz/UsCe.net
>>507
むしろ一匹残らず駆逐だろ

544 :Anonymous:2018/01/08(月) 00:25:51.90 ID:YaiC2W8R.net
>>542
俺はもう寝るからこれっきりになるが
匿名掲示板で信じるにあたいする何かを得たいと思うなら
対立意見であっても敵も味方も無くお互いに受容することこそが円滑な情報交換の鍵となると思うんだがどうか?
真理というのは常に属さず離れた位置から見ることで得られるもんだ

545 :Anonymous:2018/01/08(月) 00:50:43.21 ID:CGGCWolE.net
>>544
信じるに値するものを得られるのはいつだって自分で経験した時だけだと俺は思ってる
俺はやってもいないことは否定しないし意見があれば好きに書き込む、それに反論がくれば相手にするし実践もする
だが的を射てない非難や罵倒はうけつけないしそんなやつは相手にしない
真理ってのがなんなのかはよくわからんが自分にとっての正解は自分で工夫しないとたどり着けないとは思う
同じ人間はこの世に存在しないからな

546 :Anonymous:2018/01/08(月) 00:52:37.49 ID:CGGCWolE.net
要するになんでもやってみればいいってことよ
工夫を怠るやつの言うことは全部本に書いてある

547 :Anonymous:2018/01/08(月) 00:54:21.66 ID:KfGN6YYv.net
スチコン使うとこんなに性格悪くなるのかと怖くなりました。

とりあえずPUBGユーザーの民度が再確認できてよかったです。

548 :Anonymous:2018/01/08(月) 05:52:38.88 ID:Er4B9Oey.net
自分で経験した時だけだと思ってるのになんで本に書いてあるとかで締めるんだよ。
結局本に書いてあること読んで考えたこと書いただけか?
筋通ってねぇわ。
文章は見直せるんだからなるべくあげあしとられないように見直そうな。

549 :Anonymous:2018/01/08(月) 09:01:43.54 ID:Yxoo7mkI.net
>>521
なるほど!
ありがとうございます。
いろいろ参考になります。
あれこれ試すの楽しいですね(^_^)

550 :Anonymous:2018/01/08(月) 15:57:58.34 ID:ZjLKbcyT.net
お前ら全員出家しろ
スチコンに触っていいのは煩悩を捨てた人間だけだぞ

551 :Anonymous:2018/01/09(火) 12:47:34.19 ID:PWZWL1ZK.net
おお
俺以外にスチコンの設定上げるやつ居たんだびっくりした

ピザメニューで武器切り替えって俺は合わんのよなぁ
後退しながら武器切り替えできないと

リーンを効果的に組み入れる方法が浮かばない

552 :Anonymous:2018/01/09(火) 13:10:58.79 ID:PWZWL1ZK.net
久々に上げとこ
右肩長押しでグレネード投げるとかリロード長押しで武器しまうとかFallout4より。
LBはモードシフト+フリールック。右タッチでジャイロON

右トリガ 攻撃
左トリガ AIM/ADS 、フルプルで息止める
左スティック 移動 押し込みで 走る
右パッド 視点 押しで 使う(F)
左グリップ しゃがむ 長押しで 伏せる
右グリップ ジャンプ

Y リロード 長押しで 武器しまう
B インベントリ開く
X オートラン 長押しで ボイスチャット
A マップ開く

> メインメニュー 長押しで 一人称三人称切り替え
< 単押しで車席123順に切り替え 長押しで アイテム分ける用Ctrl

RB 短押し 拳銃切り替え 中長押し グレネード切り替え そのまま長押し離して投げる
↑ ホイールアップ(前武器、マップ拡大)
↓ ホイールダウン(次武器、マップ縮小)
←→ リーン(使いづらいなんとかしたい)

以下LBでモードシフト

右パッド フリールック
Y メイン武装1
B メイン武装2
X 近接武器
A 射撃モード切り替え

↓ 包帯使う
→ 応急キット
↑ 医療キット使う
← ドリンク飲む

553 :Anonymous:2018/01/09(火) 13:55:04.72 ID:PWZWL1ZK.net
>>516
>手元にスチコンあるなら右パッドに親指おいたまま右トリガーを奥までぐっと引いてみ


いやいやいや
奥までって、発砲はどう考えてもソフトプルでしょ
俺は遊びも少なく設定してる

554 :Anonymous:2018/01/09(火) 14:05:51.80 ID:PWZWL1ZK.net
PUBG+スチコン
他の試して辞めたこと

・右ソフトプル単射フルプルで連射
→銃ごとに連射レートが違いタイミングが合わずガタガタ。Uzi殺し。
・XAリーン
→リーン中視点が変えられない。論外。グリップジャンプ&プローンなんかに慣れるんじゃなかった。
・左ソフトプルAIMフルプルADS
→AIMでいいのに焦って力が入ってADSになって接近戦で負ける事多かったのでやめた
・対策として逆に左ソフトプルADSフルプルAIM
→酔う。

555 :Anonymous:2018/01/09(火) 14:10:45.58 ID:ooZ0NDXv.net
設定凝っても遊ぶ間を開けると忘れてるのでやらなくなったわ
素直にキーボードかパッドでやると、バインド知らない、忘れてるゲームでも画面にヒント表示されるから有りがたい
スチコンもゲーム側でネイティブ対応してくれて、カスタムしても適切にボタンのアイコンなり表示してくれりゃ良かったのにな

556 :Anonymous:2018/01/09(火) 14:22:05.62 ID:0fjhtebs.net
>>552
左トリガソフプルでAIM/ADSでフルプルで息を止めるとなるとAIM中に押したときに誤作動でAIM解除にならない?
一瞬画面が戻ったりとかさ

557 :Anonymous:2018/01/09(火) 14:29:06.98 ID:PWZWL1ZK.net
>>555
他のゲームでも似たような設定にしてるからなぁ
MGSVはジャンプ無いけど乗り越えアクションは右グリップとか

>>556
誤操作っていうほど誤操作はしてないと思うけどなぁ
もともとチョン押しでADSフル押しで腰だめAIMってのをなんとかしたいとは思っていたが
これといって解決方法がない。
つうかもうソレで慣れてしまってるな。

558 :Anonymous:2018/01/09(火) 14:30:54.21 ID:PWZWL1ZK.net
右パッド押しFは
助手席乗ってる最中に攻撃しようとして力入っちゃって飛び降りて死ぬって事が
数回あったな。

559 :Anonymous:2018/01/09(火) 14:42:36.46 ID:PWZWL1ZK.net
>>556

ちなみに
ADS中は息止めになるけど
AIM中は息止めにならないよ。

560 :Anonymous:2018/01/09(火) 14:44:37.94 ID:PWZWL1ZK.net
つうかスチコン慣れすると
ゲーム買うたびに
「何をどう設定するか」が楽しみの1つになるのよね。

561 :Anonymous:2018/01/09(火) 16:20:26.34 ID:PWZWL1ZK.net
スチコンが徹底的に弱いところ

・MGSVなどによくあるクイック/リングメニュー系
・SkyrimやFallout4の鍵開け

またゲームにもよるがジョイスティックマウスが絶望的な動作をすることも多い。

562 :Anonymous:2018/01/09(火) 16:39:28.20 ID:0fjhtebs.net
>>551
なるほどたしかに。
リーンは背面ボタンに設定していますが、誤作動してもあまり問題にならなそうなので
2度押しでマウスホイールの設定も追加してみます。

563 :Anonymous:2018/01/09(火) 17:46:46.43 ID:PWZWL1ZK.net
>>509
>モードシフトを利用した工夫が伺えるが


「あえて」突っ込ませていただくが
スチコンを使い倒す上で
モードシフトを「利用しない工夫」なんてのがあり得るのか?

564 :Anonymous:2018/01/09(火) 20:48:42.98 ID:tiGSGlSR.net
パッド押し込みは普段は硬くて素早く押すことが難しいのに
力むと間違って押してしまうから使わなくなった
バンパーもグリップも硬くて煩いのどうにかして欲しい
欧米のパワー前提かよ

565 :Anonymous:2018/01/09(火) 21:50:54.08 ID:0fjhtebs.net
バンパーはわかるけどグリップって硬い?
俺の持ち方がLRに人差し指だけ添えるスーファミスタイルだからかもしれんが
(中指と薬指でグリップ押せる)

566 :Anonymous:2018/01/09(火) 22:12:52.75 ID:1/cyJ02d.net
たまチワワもそう思うけど?

567 :Anonymous:2018/01/09(火) 22:13:10.91 ID:1/cyJ02d.net
たまチワワもそう思うけどな????????????????????????????????????????

568 :Anonymous:2018/01/10(水) 12:36:35.02 ID:jbnyfe9V.net
LBモードシフト中
←長押しでエナジードリンク飲むを追加
両方持ってると鎮痛剤から飲むのよね

569 :Anonymous:2018/01/12(金) 13:28:11.03 ID:MmDrDJHi.net
スチコンのケースについてなんですけど
100円ショップとかでおすすめのものってありますか?
公式のは高いなぁと思ってるんですけど、素直に公式のを買った方が良いですかね?

570 :Anonymous:2018/01/12(金) 22:04:40.02 ID:V5acA6DM.net
>>569
スチコン買った時の箱

571 :Anonymous:2018/01/13(土) 00:22:16.55 ID:mKKgNwrr.net
>>570
あ、盲点でした
確かにちょっとかさばるのを我慢すれば良いだけですし、買った時の箱はアリですね
ありがとうございます

572 :Anonymous:2018/01/26(金) 18:31:15.80 ID:UtfSP9+u.net
すいません、スチームコントーローラーを使ったPUBGって、ジャイロエイムは可能ですか?

573 :Anonymous:2018/01/26(金) 21:01:12.12 ID:Y0pS2OzH.net
>>572
慣れるのに結構時間かかるけど可能だよ。

574 :Anonymous:2018/01/26(金) 23:30:09.22 ID:UtfSP9+u.net
>>573ありがとうございますorz

575 :Anonymous:2018/01/31(水) 18:41:05.18 ID:t7P3uGO9.net
スチコン使ってる人って他のコントローラーは一切使わなくなる?
それともゲームによって使い分けてる?

576 :Anonymous:2018/01/31(水) 20:09:13.45 ID:P5OiaGyi.net
スチコンは万能じゃない
どうしても使えないや使いにくいゲームは箱コンに戻したりするよ

577 :Anonymous:2018/02/01(木) 01:59:25.45 ID:knKi3l+p.net
スチコン1本だな

578 :Anonymous:2018/02/02(金) 20:44:51.34 ID:elLoiucM.net
振動機能に関しては設定ではどうしようもないから
ゲームの種類と気分によっては使い分けたりするな
当然、わざわざ替えずにスチコンのままプレイすることもあるけどね

579 :Anonymous:2018/02/04(日) 00:57:36.79 ID:NjwWkVvy.net
スコチン

580 :Anonymous:2018/02/05(月) 08:42:37.91 ID:vFDmJB40.net
スチンコ

581 :Anonymous:2018/02/09(金) 17:48:14.11 ID:dPKbd6h+.net
振動追加だけでもマイナーチェンジ出たら買うぞ

582 :Anonymous:2018/02/10(土) 04:27:02.79 ID:8UXaUq4m.net
もしもマイナーチェンジ出るなら両トラックパッドの押し込み硬すぎるので柔らかくしてほしいわ
あと自分が神経質すぎるのもあるけど、この両トラックパッド押し込んだ時の物理的な音がでかい

583 :Anonymous:2018/02/10(土) 18:05:15.33 ID:XbBcc/hT.net
まースチコンの機能はヴァイブレーションじゃなくてハプティクスだから振動に関しては仕方ないと思ってるけど
ボタンパッドとLRボタンはなんとかしてほしい
あと個人的にはLスティックがツルツルしすぎてるのと
◀・▶ボタンが今の位置だとパッド誤爆し易いので、スチームボタンをちょっとだけ上にずらしてその下に並べて配置してほしいな
そしたら2つのボタンが左右の親指の好きな方で押せるし

584 :Anonymous:2018/02/11(日) 03:05:29.43 ID:LXPa4243.net
ボタン類は控えめに言ってもゴミだよな
これ作った奴今まで各社ゲームのコントローラー一度も触ったこと無いんかと思うレベル

585 :Anonymous:2018/02/12(月) 06:21:19.96 ID:kYm4s3As.net
色々言いたいことはあるが
とにかく押せるものは全て
ポコっ→カチっにしてくれ

586 :Anonymous:2018/02/13(火) 13:05:11.05 ID:ZACYi4pX.net
Steam Elite Controller はよ。
2万までなら余裕で買う。

587 :Anonymous:2018/02/13(火) 21:22:05.14 ID:R6S73V+S.net
LINK使いだしてリビングで快適に遊んでたらいつの間にかモニタに映らなくなっててワラタ
解像度のとことかいろいろいじってたらLINK上でもオフラインで反応しなくなって困った
エロい人助けて

588 :Anonymous:2018/02/17(土) 05:26:25.69 ID:nkAYWiq5.net
ぱっと手に持った時の両親指のポジションが気になる
箱コンだと左:左スティック、右:ABXYボタンあたりになるけど
スチコンだと左:左十字トラックパッド、右:右トラックパッドになるので
久々に使おうとすると一瞬戸惑う
あと、LRボタンがでかすぎて逆に押しづらい

589 :Anonymous:2018/02/17(土) 05:41:17.86 ID:nkAYWiq5.net
と、文句は多いけど右トラックパッドだけはほんと素晴らしいわ
アナログスティックと比べてエイミングが段違いにやりやすい
慣れればアナログスティックなんか目じゃないね
ジャイロついてるのも地味にうれしい

まあ、今のPSや箱のアナログゲームパッドって元を辿れば
デジタルなスーファミパッドの延長なわけで、
PSコンはそこにアナログスティックを載せたはみたが、
あの当時のCS和ゲーは今主流のPCのFPS洋ゲーみたいな
精細なエイム操作を想定していない作品ばかりだったしな

そこから配置などを見直して設計を加えた箱コンは個人的にはPSコンより素晴らしいと思うけど
いざスチコンの右トラックパッドを経験してしまうと、やはり古いものに感じてしまう
日本人でも大丈夫な持ちやすさとボタン配置の微妙な調整でスチコンはもっと化けると思ったわ

590 :Anonymous:2018/02/18(日) 01:50:24.98 ID:Okm/ZmaF.net
右のトラックパッドは確かに使いやすいね
後は左に十字キーがあれば良かった

591 :Anonymous:2018/02/18(日) 03:07:28.76 ID:j3uupRqw.net
俺はゲームでも使うけどデスクトップでも使うからデュアルトラックパッドでないと困る
右のパッドは「ボタンとして使えます」ってのが嘘というレベルで十字ボタンとしては使えないってのも困りものだが…

今みたいなでかい十字の溝じゃなくて2まわりほど小さな十字の突起を中央に配置して
縁をもう少し盛り上げたら十字操作とホイール操作が両立できんかね

592 :Anonymous:2018/02/18(日) 05:51:49.00 ID:W0Rul/kX.net
残念ながら、何度も作り直してテスト繰り返した完成形が今のスチコンなんだよな

593 :Anonymous:2018/02/18(日) 17:07:54.33 ID:Zo1RXu+7.net
背面パドルボタンも地味に便利、いや地味じゃなくかなり便利
左パドルに左SHIFT、右パドルにSPACEをアサインするとFPSがやりやすい

ABXYはもうちょい左上配置に
LRボタンはもっと押しやすい位置に下げてくれれば文句ない

594 :Anonymous:2018/02/18(日) 17:39:50.16 ID:AFc0z/FL.net
どっかにスチコンお試しで触れる店無いかな

595 :Anonymous:2018/02/18(日) 20:12:48.96 ID:Zo1RXu+7.net
>>594
家電量販店のPCゲーミングコーナーにないのかな?
うちの近くのビックカメラにはRazerコーナーがあったな
スチコンは見当たらなかったような気がしたけど

596 :Anonymous:2018/02/18(日) 20:33:51.40 ID:8V/urk3H.net
PCショップのドスパラで扱ってたと記憶してる
でも、触れるようにデモ展示してあるかどうかは判らない
店舗によっても違うと思うし

597 :Anonymous:2018/02/19(月) 04:38:28.14 ID:h1bEXwRs.net
おじさんの家に来たら触らせてあげるよ^_^

598 :Anonymous:2018/02/19(月) 09:14:11.60 ID:DewzIbQ8.net
おじさんのジョイスティックはいらない

599 :Anonymous:2018/02/19(月) 09:38:42.02 ID:P9W5OEWQ.net
正直
モックとかで触っただけだと造りの安っぽさに幻滅すると思う。

600 :Anonymous:2018/02/19(月) 14:28:11.07 ID:n2mwlAO/.net
>>595
近くの店にはフライトコントローラーとかハンドル型、アケコンみたいなマニアックな物の種類多くて触る事もできたけど
スチコンは見たことないや

601 :Anonymous:2018/02/21(水) 13:00:48.98 ID:Nb9p3WSp.net
>>589
今のスティックとボタンの配置は窮屈だけど、パッドを小さくしてまで改善すべきかというと難しいところだよなあ
パッドはある程度の大きさがないと使いにくいというのがデザインの幅を狭めてるか

602 :Anonymous:2018/02/21(水) 16:44:37.00 ID:Wc2/e5p6.net
結構細かい部分のサイズ感とかボタンとかの感覚気になる人多いよね
オーダーメイドとか始めたらどれくらいかかるんだろうか
少なくとも二桁三桁くらいは値段変わりそうだけど

603 :Anonymous:2018/02/21(水) 16:58:02.71 ID:Nb9p3WSp.net
量産品じゃないという時点でもう……
ガワの金型を作るんならすごいことになるし、3Dプリンタだとしても結構なお値段

604 :Anonymous:2018/02/21(水) 17:24:35.22 ID:cFMwQ3w1.net
パーツそのものは既製品なんだよな
ジャイロセンサーも中華300円クラスのだし
トラックパッドはALPSのだっけ?
メインのチップもNordic のマイコン

605 :Anonymous:2018/02/21(水) 21:25:59.60 ID:K8hIukGp.net
パーツは既製品ワロタ

606 :Anonymous:2018/02/22(木) 00:00:11.54 ID:XoVfndqh.net
>>605
汎用パーツのことだろう、煽りなさんな

607 :Anonymous:2018/02/22(木) 05:42:40.23 ID:t6v5OvXE.net
すまん、タイトルが思い出せないゲームについて尋ねたいんだが
中国のインターネットがモデルになってて、検閲されててアクセスできないTwitterやFacebookに、ファイアーウォールを破壊してアクセスするゲームの名前だれか知らない?

608 :Anonymous:2018/02/22(木) 05:56:36.29 ID:t6v5OvXE.net
スレ間違ったすまん

609 :Anonymous:2018/02/22(木) 08:42:02.08 ID:Z2Oqwuau.net
回路図が愕然とするほど簡単 だったんです。

610 :Anonymous:2018/02/22(木) 12:56:20.33 ID:JTSlhM9F.net
これならいけますよ!

611 :Anonymous:2018/03/12(月) 12:49:18.97 ID:drtDd1JD.net
少し前のレス見て混乱したんだけど
スチコンってゲームの振動には対応してないってこと?

612 :Anonymous:2018/03/12(月) 17:10:24.77 ID:0bu5CB9/.net
βだったか試験運用だったか名目は忘れたけど、一応対応してるはず

613 :Anonymous:2018/03/12(月) 17:28:20.07 ID:i8RvFn4d.net
ありがとう
ってことは今後それ関連強化される可能性あるのかな

614 :Anonymous:2018/03/12(月) 17:31:46.50 ID:sOOFKHgc.net
正式には対応してないってことだぞ

615 :Anonymous:2018/03/12(月) 17:59:14.21 ID:FaTX8wHi.net
正直、振動には期待しないほうがいい。
ガタガタと、やかましい。
箱コンみたいなのを期待すると、ガッカリする。

616 :Anonymous:2018/03/12(月) 19:33:26.54 ID:JnT0An/c.net
スチコンについてるのは
マウスホイールなんかの僅かなガリガリ感(ハプティクス)をエミューレートする機能なんで
本格的なゲーム用の振動はサポートされない。

617 :Anonymous:2018/03/12(月) 22:13:35.97 ID:0bu5CB9/.net
ハプティクスの機構を使って振動っぽくする機能があるにはある
https://steamed.kotaku.com/the-steam-controller-has-rumble-functionality-now-ki-1761150271

618 :Anonymous:2018/03/14(水) 12:44:38.48 ID:6VaJiM7A.net
スチコンの振動エミュはこのデバイスの発展性の無さを実感させるな
振動専用のモーターぐらい入れときゃいいのに

619 :Anonymous:2018/03/14(水) 13:35:31.22 ID:viHiDeWJ.net
モーター入れたら重くなって余計に使いづらくなりそうw

620 :Anonymous:2018/03/18(日) 18:59:47.90 ID:44zrJaPg.net
膝とか腰に置いて持つ事多いから
個人的には多少重くても良いけどな

621 :Anonymous:2018/03/18(日) 21:22:14.06 ID:mDMuPvow.net
ジャイロ前提だからなぁ

622 :Anonymous:2018/03/25(日) 04:05:02.99 ID:Q1H+v9aA.net
優しく使ってたのに使用4ヶ月でLボタンのスイッチを押下する板が折れやがった…
スチコンって部品だけ販売してたりしない?

623 :Anonymous:2018/03/25(日) 13:57:35.55 ID:1mklEhYR.net
>>622
どの部位のこと言ってんの? バンパーのことか

624 :Anonymous:2018/03/25(日) 15:26:51.74 ID:Q1H+v9aA.net
部位の名前に詳しくなくてごめんね、破損部事態はトリガーにくっついんてるんだけどトリガーじゃない方のボタンの事なんだ
もっともペコペコ可動する部分だからあえて木工ボンドで柔軟性もたせて補修して様子見してるけどいずれまた折れると思う

保証なくなるの覚悟で分解してみたけど意外と単純な構造だったから素人の自分でもなんとか補修できた感じ
https://i.imgur.com/ncuI78Q.jpg

625 :Anonymous:2018/03/25(日) 17:33:10.23 ID:1mklEhYR.net
>>624
3Dデータ落としてきて業者に頼めば3k¥くらいかな ちゃんと機能するかどうか不確定要素も多いからおすすめできないけど

http://steamcommunity.com/games/353370/announcements/detail/901091250587575759

626 :Anonymous:2018/03/25(日) 18:17:51.02 ID:dCUIBwgx.net
そんなんあるんか……

627 :Anonymous:2018/03/25(日) 18:22:28.42 ID:Q1H+v9aA.net
>>625
おお、木工ボンド修理より絶対良さそう!
ダメ元でも聞いてみるもんだねマジでありがとう試してみるよ!

まあでも3kするならもうちょい出してもう一つ買ってもいいかなって少し思った

628 :Anonymous:2018/03/25(日) 18:39:31.75 ID:1mklEhYR.net
>>627
間違いなく新品購入したほうがいい
トリガーのストローク長変えたり、 形状の変更だとか自分でデータ細工するなら業者に頼むのもありだけど

あとね DIYするなら木工ボンドじゃなくて、プラリベアみたいな溶着補修材使ったほうがいい

629 :Anonymous:2018/03/25(日) 20:05:19.23 ID:Q1H+v9aA.net
>>628
重ねて感謝するよ色々あるんだね
あんまり工作とか詳しくないけどプラリベアっての調べて使ってみるよ

新しいのが届くまで使えればいいしねホントありがとう

630 :Anonymous:2018/03/30(金) 14:52:46.83 ID:T41UZJTk.net
なにその塗り込むと手によさそうな接着剤の名前

631 :Anonymous:2018/04/13(金) 15:12:38.67 ID:AnvBrg+S.net
STGやるときにパッドをシングルボタン設定にして、タッチ→ショット、クリック→ボムとかにすると楽でいい

632 :Anonymous:2018/05/16(水) 17:09:09.11 ID:2FWErLLK.net
スマホ版steam linkでスチコン使えるって書いてるけどどうやってスマホと接続するんだろう

633 :Anonymous:2018/05/16(水) 18:03:16.35 ID:tdOwmZBw.net
>>632
普通にPCに繋ぐものと思ってたが違うん?直接スマホに繋ぐならBluetoothじゃね?

634 :Anonymous:2018/05/16(水) 18:13:10.92 ID:tdOwmZBw.net
それっぽいの見つけた
https://steamcommunity.com/games/353370/announcements/detail/2503317299191608387

635 :Anonymous:2018/05/16(水) 18:14:14.10 ID:P2YH0NF7.net
>>632
持ってないな?スチコンは有線接続あるぞ

636 :Anonymous:2018/05/16(水) 19:17:17.56 ID:Y3OcRZTk.net
βクライアントでBluetoothに対応した
アプリ配信される頃には正式版でも対応するんじゃね

637 :Anonymous:2018/05/16(水) 23:16:36.48 ID:2FWErLLK.net
>>634,636
なるほどファームウェアアップデートで対応するようになるのか
FPSとかのマウス重視のゲームだけスチコン使ってて持て余し気味だったけど持ってて良かった
>>635
有線接続もできたね
普段使わないからすっかり忘れてた
OTG接続ってiOSでできるのか調べたらデジカメやキーボードは使えたけど
ロジのコントローラーは使えなかったってのがあったからスチコンも相性どうだろうね

638 :Anonymous:2018/05/17(木) 01:20:46.49 ID:9Q3wqVic.net
スマホでSteam Link対応するならスマホを挟むタイプのスチコン出して欲しいな

639 :Anonymous:2018/05/17(木) 02:13:04.67 ID:tiexU4Ga.net
>>638
スマホをコントローラーに挟むクリップ欲しいね
DS4とか箱コンはあるみたいだけどスチコンのはないね
でかいタッチパッドがあるから専用に作らないと使えなさそう
タブレットだとアームスタンドしか選択肢ないから俺はそれで妥協するつもり
家の中でしか快適にできないからこれで十分でしょ

640 :Anonymous:2018/05/17(木) 20:57:55.17 ID:ArPjJhv8.net
来たのでさっそくアップデートした
https://steamcommunity.com/games/353370/announcements/detail/2503317299191608387

641 :Anonymous:2018/05/17(木) 22:04:22.85 ID:MHs1Er6K.net
>>Steam クライアントベータに、
ってまだβじゃねーかよ

642 :Anonymous:2018/05/17(木) 22:32:03.97 ID:SsYHazLe.net
steam再起動したらアップデートきたぞ。ベータは参加してない

643 :Anonymous:2018/05/18(金) 02:53:50.14 ID:PiUBnO/w.net
早速BTFWアップデートしたが、iPhoneではやはりsteam link専用なのかな
コントローラー対応のはずのストリートファイター4では操作できなかった
BT認識があっさり行ったから期待したが、他のゲームとかで動いた人居たら教えて

644 :Anonymous:2018/05/18(金) 10:30:26.25 ID:DcaFHXid.net
俺もBTにアプデしてみた
普通にPCでもBTでペアリング出来てスチコンとして動いた
ハード的にBTに対応出来るなら最初からそうしろよw
でもなんだか少し遅延してるような気もする
気のせいかな
なんにせよレシーバー無くしたり壊しても使えるということで

645 :Anonymous:2018/05/18(金) 11:29:31.43 ID:3OEhxtZ+.net
iosって林檎のmfi認証受けたコントローラーじゃないとまともに動かないんじゃなかったかなー

646 :Anonymous:2018/05/18(金) 12:05:15.01 ID:kYx/yIih.net
アプリが個別に対応していれば動く

647 :Anonymous:2018/05/18(金) 12:32:26.43 ID:PLM8Ck1J.net
普通に遊べる
スチコンで操作しにくいゲームはアレだが…
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.valvesoftware.steamlink

648 :Anonymous:2018/05/18(金) 12:37:18.59 ID:p6U8IFPG.net
スチコンにスマホ固定するのが欲しくなる
そのうち出るんだろうか

649 :Anonymous:2018/05/18(金) 13:13:04.01 ID:oElIdyPr.net
>>648
3DプリンタでのModなんかはそのうち出回りそう 
現時点でも流用すれば使えそうな物はある

https://www.thingiverse.com/thing:2095651

650 :Anonymous:2018/05/18(金) 15:05:03.72 ID:aA6UL0VQ.net
Bluetoothは遅延するから対応しないのが多い
理由はググれよ

651 :Anonymous:2018/05/19(土) 11:31:32.46 ID:Yg7rSJX+.net
>>649
パドル部分の固定にスマホ支えるほどの強度あるんかいな
爪で止まってるだけなのに

652 :Anonymous:2018/05/19(土) 13:11:48.51 ID:01Lu0Q5q.net
>>651
あくまでも流用だから 気になるなら自分で補強なり何なりすればいいじゃん
アームの延長とパドルのグリップの形状変更なんかは、コメント欄で要望があって 作者が対応してるから
要望だしとくのも手かな

653 :Anonymous:2018/05/19(土) 14:36:49.58 ID:Yg7rSJX+.net
どっちにしろスチコンよりONEコンの方が、どうしても遅延するストリーミングプレイには向いてるな
マウスライクなタッチパッドだとエイムの遅れが致命的

654 :Anonymous:2018/05/20(日) 20:02:31.92 ID:HYYwHDyl.net
ゲハコン礼賛するような異端者はゲハに帰れ

655 :Anonymous:2018/05/20(日) 20:11:00.23 ID:1ZbblJdg.net
何でゲハ?と思ったけどそういやoneコンって一応据え置き機のコントローラーだっけ
Microsoftが出しててwindowsに正式に対応してるような物だしゲハに池は違うと思うが

656 :Anonymous:2018/05/20(日) 20:14:54.46 ID:N5Y2kMCU.net
キチガイに構っちゃダメって教わらんかったのか

657 :Anonymous:2018/05/20(日) 22:15:59.79 ID:buqB/OQF.net
ゲハ云々言い出す人に限って全く自覚ないのがほんとキモいわ
もうずっーと治らないんだろうな

658 :Anonymous:2018/05/20(日) 22:39:27.46 ID:zpbeAVDz.net
いつもあちこちのスチスレで和ゲー消えろって怒ってる原理主義の人だと思う

659 :Anonymous:2018/05/22(火) 13:59:26.37 ID:Xpn7bYqb.net
遅延はほぼゼロ。スマホでSteamのゲームをリモートプレイできる「Steam Link App」を試してみた
http://www.4gamer.net/games/038/G003821/20180521049/

660 :Anonymous:2018/05/22(火) 15:01:27.69 ID:Ozm9cUbY.net
原理主義者は家庭用ハードでも出てるゲームも宗教上の理由で遊べないんだろ?
ここ数年でもうゲーム卒業状態だな

661 :Anonymous:2018/05/22(火) 17:57:36.78 ID:vuUqNY16.net
何の原理だよw

662 :Anonymous:2018/05/22(火) 19:51:40.06 ID:Ulw5RpZQ.net
原理主義者はベジタリアンみたいなもんだから仕方ない
死ぬまで治らないと思うよ

663 :Anonymous:2018/05/22(火) 20:44:21.51 ID:Xf5IiXfP.net
スチムーはいつからゲハに汚染されたんだ?

664 :Anonymous:2018/05/23(水) 10:04:25.91 ID:LtLiQy+l.net
特定のスレにゲハを拗らせた人がいるだけ

665 :Anonymous:2018/05/23(水) 11:07:18.37 ID:LIW25I/T.net
大抵騒いでるのは一人二人だけだったりするしな

666 :Anonymous:2018/05/23(水) 17:22:17.81 ID:hpf3BvdU.net
>>660
と言うかニントンクソニーマックロソフトなる邪教の巣窟は
素粒子すら残らないレベルで抹殺すべき

記録抹殺刑ですら生温い

667 :Anonymous:2018/05/23(水) 17:40:27.02 ID:2W8j9nSk.net
fpsで使ってる方、右パッドでエイムするためにどんな設定にしてるか教えてもらえませんか?

ほぼ経験がないので練習しながら調整しようにも何がどう悪いかもわからなくて…
人それぞれとは思いますが、土台として参考にしたいです。

専門用語わからないかもしれないので、なるべく易しくスチコン設定内の言葉で教えて頂けると幸いです。

668 :Anonymous:2018/05/23(水) 20:31:09.01 ID:YStijWil.net
感覚の問題だし動かしてて違和感なければそれで良い

669 :Anonymous:2018/05/23(水) 23:14:37.69 ID:VPir3Xut.net
早く動かしたいならジャイロも使うとかかな
ジャイロでおおまかに合わせてタッチパッドで微調整

670 :Anonymous:2018/05/24(木) 07:21:01.41 ID:0YNyrB5l.net
タッチで大まかに合わせてジャイロで微調整してるな俺は

671 :Anonymous:2018/05/24(木) 09:59:24.04 ID:uOUVBV7O.net
>>667
質問するなら個別具体的に じゃないとアドバイスのしようがないと思うな
好みの問題で設定なんか千差万別だし

多分使い始めたばっかで、設定云々よりもスチコンの操作に慣れてなくて全然ゲームにならない感じなんじゃないかな

672 :Anonymous:2018/05/24(木) 11:15:38.72 ID:q9hF1ujo.net
ジャイロは画面と1対1の感じで動いてほしいんだけどうまく調整できないorz

673 :667:2018/05/24(木) 11:30:16.31 ID:uvsfw1KC.net
いろいろとありがとうございます。
ジャイロ難しいですがないよりはずっといいですね!
止まってるものにはまあ合わせられるかなって感じにはなりました。
動いてるものにはなかなか細かく合わせられずフラフラしてしまいますが、、
練習あるのみなのかもしれませんが、入力スタイル「マウス」の追加設定の最小の移動やスムージングなどもみなさん設定いじってますか?

674 :Anonymous:2018/05/24(木) 13:40:38.31 ID:uekIQ9MR.net
>>666
MacかLinuxでゲームやるのか?

675 :Anonymous:2018/05/24(木) 21:42:31.81 ID:s7qLg7e5.net
>>674
iOSとAndroidは最早世界最大のゲームプラットフォームに成り果ててるぞ

676 :Anonymous:2018/05/25(金) 11:36:19.64 ID:fWqLHr4Z.net
家庭用ゲーム機やWindowsPCがだめでスマホならいいという理由がわからん
そういう教義なの?

677 :Anonymous:2018/05/25(金) 12:40:28.74 ID:1T8Q6/d+.net
所有率の観点から見てるんでしょ

678 :Anonymous:2018/05/25(金) 20:02:46.88 ID:uCzARS1q.net
>>677
ちゅーか今も昔もゲハは
自分の信奉する『ゲーム機』が一番でなけりゃファビョンする連中しかいないだろ

それが『ゲーム機』じゃない存在が一番になってる時点で(ry

679 :Anonymous:2018/05/27(日) 23:18:18.03 ID:dGEnWB9k.net
>>673
パッド
 DPI:800
 パッドの加速度:最高
ジャイロ
 有効化ボタン:パッドに触れた時
 あとは全部デフォルト

680 :Anonymous:2018/05/27(日) 23:40:44.01 ID:U+7JLKwW.net
>>678
ゲーム機が自分のアイデンティティになってる人が一番ヤバイ
今はCS、PC、スマホと層が割れてるんだから
CS同士ぐらい仲良くすればいいのにと思う

SteamPCはおま国おま語おま値とか
各種おまのせいで和ゲーの存在がヘイトの原因になりがちだけど
CSはPCやスマホに比べて本体価格も大して高くないし
宗教上の理由で複数持ちが禁止されてるわけでもあるまいしw

681 :Anonymous:2018/05/28(月) 00:47:29.85 ID:777iql/w.net
>>680
は?

682 :Anonymous:2018/05/28(月) 01:11:27.14 ID:fn6mJW4+.net
>>681
ひ?

683 :Anonymous:2018/05/28(月) 02:01:07.45 ID:MIm+alGX.net
>>682
ふ?

684 :Anonymous:2018/05/28(月) 13:16:48.93 ID:sjXDmN6p.net
ゲハが他板で嫌われるわけがよくわかる流れ

685 :Anonymous:2018/05/28(月) 15:46:39.65 ID:nh6Dq/1h.net
ゲハ以外の板で俺はゲハじゃないとか言い張って熱くなってる奴がほんとキモいし自覚なさそうなのが怖い

686 :Anonymous:2018/05/28(月) 18:44:43.89 ID:0neBtMLB.net
PCしか持ってないのでゲハ文化はわからん。

それよりどんなゲームでスチコン使ってるか書いたほうが面白くないか
PUBGもKenshiもスチコン使ってる

687 :Anonymous:2018/05/28(月) 19:00:39.56 ID:0neBtMLB.net
Kenshi

右トリガ 左クリック
左トリガ 右クリック
左スティック 画面スクロール、押し込みで一時停止(画面端スクロールはOff)
右パッド カーソル移動
左グリップ ALT(地面に落ちてるものや看板を目立たせる)
右グリップ SHIFT(仕事登録やメンバーの追加選択など)


Y 個人ステータス
B 個人インベントリ開く
X 行動のキャンセル
A マップ開く

> メインメニュー 長押しで クイックセーブ
< 速度x1x2x4順番切り替え

RB 短押し 分隊全員選択 長押し 分隊切り替え
左パッド 9分割で分隊メンバー選択


以下LBでシフトモード

右パッド 視点移動
Y 1階層上がる
B 研究ウィンドウ
X 建築モード
A 1階層下がる
左パッド 6分割で建築モード時の上下、左右回転、傾斜調整

688 :Anonymous:2018/05/28(月) 19:01:32.11 ID:0neBtMLB.net
ゲームごとに設定作るのが楽しい。

689 :Anonymous:2018/05/28(月) 19:03:23.04 ID:0neBtMLB.net
LBシフトモードで
左スティック↑↓ズームアップダウン忘れてた

690 :Anonymous:2018/05/30(水) 06:48:27.29 ID:PpxOxK1U.net
専用のスレがないのでスレ違いなのは承知の上で失礼
多分Digital DepthのAll Controller買う層ってここも見てそうかなと思うんだけど
kickstaterのバッカー向けに左スティックの配置をデフォルトのPSみたいな左右対称にするか
Xboxみたいなのにするかの調査メールってまだ来てないよね?

691 :Anonymous:2018/05/30(水) 16:48:34.55 ID:T8+eFtRR.net
>690
PSとかxboxとかいうゲハの巣窟に関することはスレチ
首吊って氏ねボケ

692 :Anonymous:2018/05/30(水) 16:51:45.26 ID:T8+eFtRR.net
>>680
お前はゲハのことを全くわかってない

あの大量殺戮犯ブレイビクも自分の信仰以外絶対認めない
真正ゲハだったのがその証拠

693 :Anonymous:2018/05/30(水) 17:42:13.08 ID:AJst2QYt.net
>>691
文字列に反応するロボット乙

694 :Anonymous:2018/05/31(木) 00:26:30.64 ID:PreVt/7B.net
原理主義おじさんに構ってはいけないw

695 :667:2018/06/06(水) 14:27:33.37 ID:Lq0XVInG.net
マウスには勝てない、っていう人がほとんどだけど、それは少し(多くても数時間?)触ってみた感触ですよね?
おれは練習を重ねてマウスにも劣らないレベルに達したぜええええっていう猛者もいるのかな?
本気で練習するか諦めてマウス+キーボード練習するか迷う。
両方がんばる時間も気力もない。
やっぱコントローラーは体が楽だから使いたいけど弱すぎるならと思うとなんとも

696 :Anonymous:2018/06/06(水) 14:33:35.98 ID:vqV9Y2mi.net
ぶっちゃけマウスでもそんなに上手ではなく
気がついたらスチコンもマウスも対して違わない、というレベルに落ち着いた

697 :Anonymous:2018/06/06(水) 16:17:18.89 ID:CiywnXwJ.net
シューターをコントローラーでやるならスチコンでしょ
citiesとかをやるのはやはりマウスが便利

698 :Anonymous:2018/06/06(水) 16:18:07.57 ID:JqvZMnNg.net
東方とかもだろ

699 :Anonymous:2018/06/06(水) 17:08:21.73 ID:BrJZmOCO.net
正直箱コンとの完全互換かといったらそうでも無いんだよなぁ
マウスジョイスティックモードはだいたい変な操作感になるし
最近多い「スティックの方向で選択」する操作は最初から向いてない

700 :Anonymous:2018/06/07(木) 00:43:14.10 ID:OUiY14VV.net
>>696
マウスと同等ならいいですね!
ぼくも実際マウスならすごいうまいとかってわけでもないので、そのへん目指してがんばります!

xboxとか他のコントローラーに言及してくれた方いますがコントローラーはスチコンしか触ったこともないのでスチコンとマウスならって話でした。

701 :Anonymous:2018/06/07(木) 10:12:30.16 ID:6i3FyuZ1.net
>>695
スチコンの設定に精通するってのが先になるし、特殊な操作感覚身を体に覚え込ますとなると
マウス、キーボードよりも強えってなるには 2~3年かかるんじゃない

702 :Anonymous:2018/06/07(木) 12:11:28.67 ID:8WB8IiPj.net
「FPSで何としても勝ちたい」
「手軽に寝っ転がりながらPCゲームしたい」
まったく別の欲求であって

703 :Anonymous:2018/06/07(木) 23:45:56.53 ID:YVM3ejX/.net
上手くよりも
快適かつリニアな感覚はマウスには遠く及ばない

704 :Anonymous:2018/07/08(日) 21:28:21.39 ID:1tQaT+48.net
たまーに触るといいなコレってなるんだよなあ
しばらく触ってるともういいやってマウス持ち替えるけど

705 :Anonymous:2018/07/29(日) 13:19:41.14 ID:iKdhIH4q.net
キャリブレーションしたけどジャイロ使い始めて数分経つと左側に勝手にカーソルが移動してくわ
再起動して数秒経つと直るけど外れを引いたのか一般的な事なのかわからん

706 :Anonymous:2018/07/29(日) 23:25:50.78 ID:/inZZFHq.net
>>705
FIXなら これがよくまとまってていいと思う 
https://steamcommunity.com/app/353370/discussions/0/412449508274465930/

707 :Anonymous:2018/08/06(月) 12:45:05.82 ID:qBIjGhI0.net
背面パドルって何扱いなの?

708 :Anonymous:2018/08/06(月) 15:14:21.57 ID:K+0AJHVt.net
Xinpit互換モードデフォルトでは左パドルAボタン右パドルXボタンだな

根本的に
本家箱コンでは右手の親指に対して
X(親指の先)A(親指の腹)が押しやすく
対してスチコンでは
Y(親指の先)B(親指の腹)が押しやすいのでその代替かと思われる

709 :Anonymous:2018/08/08(水) 23:45:25.97 ID:QKfZjNT0.net
何時になったらDirectInputに対応すんの?

710 :Anonymous:2018/08/25(土) 11:44:01.61 ID:Kns84QG5.net
age

711 :Anonymous:2018/08/28(火) 17:27:20.85 ID:P0vBStMl.net
windiwsにはコントローラとして認識されないようですが、これはどうしようもないですか?
win10版マイクラでコントローラとして使えないかなと思ったんですが。
デフォをマイクラやる設定にするとかじゃなく、ちゃんとコントローラとして認識させたいのですが。

712 :Anonymous:2018/08/28(火) 18:55:25.46 ID:1SmDugWT.net
>>711
GloSCとかXoutputみたいな外部ツール使わないと無理だと思われる

713 :Anonymous:2018/08/28(火) 19:27:41.99 ID:pb/oP8Iu.net
>>711
bigpictureにsteam意外のゲーム登録する方法あったと思ったけどそれじゃダメかな?

714 :Anonymous:2018/08/29(水) 01:24:13.76 ID:NAnQlOEA.net
>>712
むしろGloSCを公式に取り込めと

715 :Anonymous:2018/08/29(水) 01:41:02.87 ID:Py065gb9.net
>>713
それできればいいのですが、ストアアプリも登録できますか?
うまくいきません(´;ω;`)

716 :Anonymous:2018/08/29(水) 01:42:06.56 ID:Py065gb9.net
>>712
glosc前にやってみたのですが、入力遅延のようなものが起きてまともにできませんでした。
もう一つのほう、調べてみます。
ありがとうございます。

717 :Anonymous:2018/08/29(水) 01:42:25.97 ID:Py065gb9.net
>>715
ありがとうございますm(_ _)m

718 :Anonymous:2018/09/03(月) 23:34:56.14 ID:Nt9ybQzu.net
age

719 :Anonymous:2018/09/09(日) 19:57:44.40 ID:zGXHlkHj.net
bf5設定はよ

720 :Anonymous:2018/10/04(木) 20:53:49.59 ID:OoQG54kT.net
スチコンってAPERTURE LABORATORY製なんだな、

721 :Anonymous:2018/10/05(金) 00:14:20.11 ID:qMT9L9wm.net
>>720
え?どういうこと?

722 :Anonymous:2018/10/05(金) 07:48:28.42 ID:1v15frMX.net
>>721
https://youtu.be/uCgnWqoP4MM

723 :Anonymous:2018/10/12(金) 12:00:05.20 ID:/IlffKUc.net
エネループが若干でかくて
入らないっていう人と
きついけど使えるって人がいるけど
結局使える?

724 :Anonymous:2018/10/12(金) 12:07:12.59 ID:vur0Gza+.net
>>723
エネループでも入るけど
心配なら
アマゾン充電池なり
パナソニックなり
他の似したらええ

725 :Anonymous:2018/10/12(金) 12:10:17.88 ID:/IlffKUc.net
>>724
ありがとうございます
安心して購入します
あの充電池ってサイズ違うんですね

726 :Anonymous:2018/10/12(金) 15:49:03.50 ID:7gvGbZfd.net
アマ充電池もでかくて入らん
いやグッとやると入るけどマイナス側がフラットなので角の皮膜のビニールが破れて萎える

727 :Anonymous:2018/10/12(金) 15:50:09.67 ID:7gvGbZfd.net
そんなわけでおれば単4のアマループをアダプタつけて利用してる
軽くもなるし一石二鳥

728 :Anonymous:2018/10/13(土) 01:35:12.05 ID:c3VjS6hs.net
天才現る

729 :Anonymous:2018/10/13(土) 10:30:35.54 ID:7u9m4wPr.net
>>727
やるじゃん

730 :Anonymous:2018/10/14(日) 03:24:26.72 ID:BsDQR9BX.net
交換頻度

731 :Anonymous:2018/10/14(日) 15:52:03.20 ID:+7xN2zUH.net
ただでさえスチコンは電池持ちいいんだから 交換頻度は問題にならないんじゃない
マイナス側の皮膜はがれるよりは、全然いい

732 :Anonymous:2018/10/15(月) 12:40:47.79 ID:H0sSkjeD.net
汗や湿気で指滑り悪くなるから綿手袋つけてるとか、人それぞれ工夫がある

733 :Anonymous:2018/10/15(月) 22:15:21.40 ID:7kRDS6I5.net
>>732
手袋してもトラックパッド反応するん?

734 :Anonymous:2018/10/16(火) 09:03:08.40 ID:BsDjzwx1.net
バッド部分を十時キー、4ボタン、5ボタン、6ボタンに換装できれば神なのになぁ……

735 :Anonymous:2018/10/22(月) 14:25:44.02 ID:ZCN1Co+P.net
箱oneコンがショボすぎて360コンに戻った
カチカチうるせ〜し振動が軽過ぎる
ヴィーヴィーって感じより360コンのドゥルルって方が絶対にいい、ボタンもポクポクって押し心地もいい
トリガー振動なんてwinストアのフォルツァ系しか動かねーし、それは悪くないけどほとんど意味なし

736 :Anonymous:2018/10/23(火) 09:03:47.95 ID:2Zb4A+IK.net
なんでゲハコンなんて買ったの?

737 :Anonymous:2018/10/24(水) 18:49:25.02 ID:prvBLiFZ.net
>>734
なにそれゲームごとに取り替えるの?

738 :Anonymous:2018/10/24(水) 19:09:38.21 ID:ma9S3Xy3.net
ゲームごとにカスタマイズするのがスチコンだと思ってたが違うらしい

739 :Anonymous:2018/10/24(水) 21:24:35.08 ID:nCC+uIXe.net
>>737
アホの相手するな

740 :Anonymous:2018/10/24(水) 21:40:41.29 ID:IQwTc3FY.net
スチコンエアプくせー絡みだな

741 :Anonymous:2018/10/25(木) 00:04:22.73 ID:o8qwKBSb.net
十字キーを貼り付けるみたいなのあったらもうちょい使いやすいのにな
カジュアルにシューティングやるときしか使いみちがない

742 :Anonymous:2018/10/25(木) 11:17:25.10 ID:v/DIBtk4.net
普通のパッドで出来るゲームはそっちでやって
ってvalveは思ってそう

743 :Anonymous:2018/10/25(木) 11:37:17.95 ID:pXjZTtQb.net
ゲームごとに物理的にカスタマイズwww

744 :Anonymous:2018/10/25(木) 16:03:50.97 ID:fecd9V0i.net
簡易とはいえエリコンなんかもやっとることだし、なんか面白いか?

745 :Anonymous:2018/10/25(木) 16:12:47.40 ID:sPigmpHO.net
俺のちんこもカスタマイズお願いします

746 :Anonymous:2018/10/25(木) 16:31:56.95 ID:O2O0RpIq.net
左にトラックパッドはいらなかった
ここが十字キーならFPS用として使う気になる

747 :Anonymous:2018/10/25(木) 17:46:05.53 ID:IHbDWwp7.net
左トラックパッドはスクロールホイールとしてワリと重宝してるんだが……

PUBG改良

右トリガ 攻撃
左トリガ AIM/ADS
左スティック ちょい倒しで通常移動、フル倒しでダッシュ 押し込みで リーン左
右パッド 視点 押しで リーン右
左グリップ しゃがむ 長押しで 伏せる
右グリップ ジャンプ

Y 使う(F) 長押しで 武器しまう
B インベントリ開く
X リロード 長押しで オートラン 
A マップ開く

> メインメニュー
< 単推しで車席1234順切り替え 長押しで 一人称三人称切り替え

RB 短押し 拳銃切り替え 長押し グレネード切り替え →そのまま投げられる
左トラックパッド ホイール(マップの拡大縮小とか)


以下LBでシフトモード

右パッド フリールック
Y メイン武装1
B メイン武装2
X 近接武器
A セミフル切り替え

↓ 包帯使う
→ 応急キット
↑ 医療キット使う
← ドリンク飲む(長押しでエナジードリンク限定)

748 :Anonymous:2018/10/25(木) 18:22:33.77 ID:Eu5CeFcY.net
左トラックよりもアナログパッド削除しろよな

749 :Anonymous:2018/10/26(金) 18:21:47.93 ID:1p0KwjUl.net
ゴーストリコンワイルドランズでスチコン使うと、しゃがんでたり匍匐になってるときに何かのはずみで立ち上がってしまう…
スコープ覗いたとか動いて壁に接触したときとか…
ちょこちょこちょこちょこ立ち上がるのでゲームになりません笑
似たようなゲーム他にないので他のでもなるかわかりませんが、設定で解決できるとか知ってる人いたら教えてほしいです。

750 :Anonymous:2018/10/27(土) 00:18:38.47 ID:s6CtDYHJ.net
原因が良く分からないけどボタンの組み合わせで入力がおかしくなることあるよね…
パッドの入力もネガティブアクセルみたいな事が起きるし調整がめんどくさい

751 :Anonymous:2018/10/27(土) 02:56:04.48 ID:m+zBZ7H7.net
>>749
UBIのゲームで不具合多いと思う 2重ランチャーのせいかな Odysseyなんだけどレイヤー設定がおかしくなったりする
どっちかのオーバーレイきるとか、ビッグピクチャーモード使わないとか それぐらいしか思いつかないな

>>750
ダブルタップになにかを割り当てると エッジスピンが効かなくなったりするよね

752 :Anonymous:2018/10/28(日) 07:00:01.77 ID:7GG+PhXC.net
>>751
んーいろいろ難しいですね…
ありがとうございます。

753 :Anonymous:2018/11/06(火) 00:35:29.18 ID:G9S76aiY.net
スチコンにもキーボードアタッチメント欲しい
今の丸っこい形にしなくともなんかこういう形でも良かった気がしてきたわ https://www.amazon.co.jp/dp/B07C3W6M97/

754 :Anonymous:2018/11/06(火) 01:08:46.99 ID:Z6UrM1xV.net
あぁ…

755 :Anonymous:2018/11/07(水) 12:26:54.24 ID:jwi9dE0V.net
普通にスティックじゃだめだったの

756 :Anonymous:2018/11/12(月) 18:19:16.84 ID:VsLr/Sgb.net
gloscでマイクラwin10版を起動すると、

Error initializing ViGen!

のエラーが出るんですけどどうすれば治りますか?
ググったら手動でなんかをアップデートしなくてはいけないってことはわかったのですが、それ以上どうしたらいいかまるでわかりません(;_;)

757 :Anonymous:2018/11/12(月) 22:48:43.26 ID:XUmkzigG.net
>>756
https://github.com/Alia5/GloSC/issues/42

758 :Anonymous:2018/11/13(火) 02:28:49.66 ID:44mA7dJG.net
>>757
Virtual Gamepad Emulation Bus"
とやらがデバイスマネージャーに1つもなく、
Install_Update_ViGEm.ps"
を右クリックのPowerShell実行押すとウインドウが開いてすぐ消えてしまいます。。
そこに何か書いてあるようですが1秒もたたず消えるので読めません。
うーん。。

759 :Anonymous:2018/11/13(火) 08:44:17.78 ID:wjrBcYUJ.net
スマホで録画しておけばとりあえず読めるのでは

760 :756:2018/11/13(火) 13:12:05.11 ID:P/PB2r6j.net
どうやらpowershellってやつのポリシー変更しないとできないよっていうメッセージだったようです。
変更してからpowershellで実行して、処理進めてポリシー元に戻してやってみたら先述のViGenのエラーはでなくなりました。

steamからマイクラ起動すると、Gloscのオーバーレイが開いてマイクラが開きます。
Gloscのオーバーレイは押しても何もならず、マウスカーソル合わせると真っ白いウインドウがプレビューします。
マイクラを終了してもGloscのオーバーレイは閉じず、タスクマネージャーから終わらせています。

プレイする分には問題ないですが、Gloscの挙動はこれで正しいのですか?

761 :Anonymous:2018/11/13(火) 21:54:21.55 ID:0hYmlDlY.net
>>760
スチコンのSteamボタンかShiftTab押してSteamのオーバーレイが出てきたら正常
終了もそこからやる感じ

762 :756:2018/11/15(木) 18:15:23.37 ID:keLUn5Jn.net
>>761
どうやらちゃんと動いてるようです!
ありがとうございました。

763 :756:2018/11/20(火) 11:33:54.63 ID:rDTrsd+c.net
androidでもコントローラーとしか使えたらよかったのになあ…

764 :Anonymous:2018/11/20(火) 17:22:18.11 ID:b2nUjDb2.net
Steam Linkの頃にファームウェアアップデートしてBT接続可能になったから、やろうと思えば出来るんじゃない?
今は人に貸してて手元に無く試せないけど

765 :Anonymous:2018/11/21(水) 11:48:18.02 ID:DZJzmKE3.net
スチコンがBluetoothに対応した時の売り文句は「Android版SteamLinkで使える」だったけど
普通のゲームじゃ使えないの?

766 :Anonymous:2018/11/21(水) 16:59:47.61 ID:L0+baAgX.net
>>765
アンドロイドだとコントローラーじゃなくて左クリックしかできないマウスになりますね笑
steamlinkアプリ使えばpcやハードウェアのsteamlinkでやるようにbigpictureモードからコントローラーとして使えます。

767 :Anonymous:2018/11/24(土) 22:32:37.06 ID:N7h5+zic.net
Forzaをジャイロも使って遊びたいのですが
コントローラーの基本設定からデスクトップ設定をカスタマイズですよね?
ジャイロをジョイスティックの左右のみ等に設定したいのに、そもそも入力スタイルにジョイスティックが出てこないです

768 :Anonymous:2018/11/25(日) 15:12:18.69 ID:YgToxePC.net
>>767
デスクトップ設定はパッドのバインドが使えないので、非Steamに追加できないゲームはキーボマウス設定でやるか外部ツール使うしかないです

769 :767:2018/11/25(日) 17:58:28.49 ID:vK758c8M.net
ありがとう
ググって見つけたGloSCを使ってみたらジャイロも使えるようになりました

770 :Anonymous:2018/11/26(月) 20:22:29.93 ID:WX7u9fq6.net
ちゅーかXinput非対応ゲームでスチコン使うのにGloSCは必須だしな
ゲイブはとっとと公式ツールとしてサポートすべき

771 :Anonymous:2018/12/21(金) 14:58:12.27 ID:JhevTyXW.net
セールだし買ってみようかなぁ
特定のジャンルで真価発揮とかってある?
逆に向いてないジャンルとかも

772 :Anonymous:2018/12/21(金) 15:11:49.81 ID:rLbaFUBk.net
ps4箱コンとかのコンシューマーコントローラーで困らないゲームには使いづらい

773 :Anonymous:2018/12/21(金) 15:28:39.49 ID:JhevTyXW.net
それは悩ましいですね。既存の良いコントローラーは上回らない感じか。

自分がパッド(XBOX360のやつで壊れかけ)を使うのは
TPSの3Dアクション、格ゲー(XBOXコンの形状は向いてないけど・・)RPG、2Dアクション、レースゲー

スチコンを活かすのはやっぱタッチパッドで狙いをつけるゲームなのかな
FPSのシングルとか。そうなるとマウスキーボードが出るし悩むなぁ

CIVやファクトリオやシティーズスカイラインみたいな見下ろしのシミュレーション系はどうなんだろ

774 :Anonymous:2018/12/21(金) 15:51:52.44 ID:rLbaFUBk.net
FPSはもちろん、RTSとかにもいいと思う
マウスの8割ぐらいの自己スペックでだらだら遊ぶぐらいなら適してる

俺はそんな上手くないからわからないが、上手い人はやっぱマウスとかのが強いんじゃないかな

775 :Anonymous:2018/12/21(金) 16:09:18.52 ID:WKHXs+9M.net
グリムドーンでマウスクリックするのが疲れるからコントローラー買おうと思ってるんですが、これと箱コンどっちがオススメですかね?

776 :Anonymous:2018/12/21(金) 16:37:30.78 ID:lJse9d17.net
グリムドーンならスチコンオヌヌメ

777 :Anonymous:2018/12/21(金) 16:41:47.19 ID:lJse9d17.net
RimWorldやKenshiなんかにもオヌヌメ

Fps系のRPGで、例えばベセスダのゲームは鍵開け時が鬼面倒。

ほんとに使い勝手はゲームによって高低差激しいよ
最近は76を登録してプレイしてるけどやっぱ鍵開けしづらい

778 :Anonymous:2018/12/21(金) 16:53:32.09 ID:WKHXs+9M.net
>>776-777
ありがとうkenshiも積んであるのを思い出してポチりましたです

779 :Anonymous:2018/12/21(金) 23:09:48.33 ID:KSZrm/JC.net
パッド替わりには疑似振動が使い物にならんので楽しさ半減
マウスがわりにはストレス増大もどうしてもパッドで遊びたい需要にはジャイロ併用でなんとか

でも十字キーないので殆どの用途で最後は諦めることに
惜しいな

780 :Anonymous:2018/12/22(土) 03:56:10.47 ID:Tkgcmow5.net
STGなんかだと触ってるだけでショット連射できたりするんでかなり便利だわw

まあ個人的にはこのデバイスは箱コンvsDSみたいな争いに加わるものではなくて
Steamに紐付けられてはいるけど汎用デバイスとしての意義のほうが強いかなあ
ゲームごとのプロファイルとデスクトップ設定に加えて、ガイドボタンコード設定があるのがすごくいいわ

781 :Anonymous:2018/12/22(土) 06:21:59.88 ID:RVQDJGYG.net
>>772>>773

ゲハに帰れ

782 :Anonymous:2018/12/22(土) 06:22:39.81 ID:RVQDJGYG.net
>>780もな

783 :Anonymous:2018/12/22(土) 06:23:49.26 ID:RVQDJGYG.net
ゲハ臭いハードウェアウイルスまがいのコントローラー突っ込んでPCを壊すぐらいなら
エレコムサンワバッファローを選ぶわ

784 :Anonymous:2018/12/22(土) 06:54:39.29 ID:azO3/9DD.net
休日の朝から基地害活動かよw

785 :Anonymous:2018/12/22(土) 11:33:44.24 ID:ze6iJ43N.net
傍から見るとゲハ云々言ってるやつが一番アレっていう…

786 :Anonymous:2018/12/22(土) 13:51:39.71 ID:YT4syNY7.net
どっちもどっちだよ
人の意見気にしすぎ

787 :Anonymous:2018/12/22(土) 17:52:43.12 ID:P6NYc6q6.net
エースコンバット7早くやりたいが操作性がほんと気になる
まともなコントローラないんだもん

788 :Anonymous:2018/12/24(月) 20:08:35.78 ID:dD6EbIdd.net
店頭販売の在庫が残ってたから買ってきた

789 :Anonymous:2018/12/25(火) 15:26:13.32 ID:uaCBoS/v.net
>>787
だったらスチコンは真っ先に候補から消えるが

790 :Anonymous:2018/12/25(火) 17:41:32.77 ID:aVVxSh0k.net
なんかたまにスチコンを親の仇みたいに敵視してるヤツ湧いてきてないか?

791 :Anonymous:2018/12/25(火) 19:18:54.11 ID:5qtk4BFP.net
>スチコンを親の仇みたいに敵視してるヤツ
多分と言うかすく実にこいつゲハだろうな

792 :Anonymous:2018/12/25(火) 19:43:21.77 ID:uaCBoS/v.net
スチコンはvalveももう興味無くしてるだろ
BT接続だとジャイロでジョイスティック移動が出来ないバグ治さないし
なお有線やドングル無線ならちゃんと動くし、カメラやマウスにすると問題でないので故障や設定間違いではない

まぁ治っても使わんけどな

793 :Anonymous:2018/12/26(水) 07:19:46.93 ID:T01gJd46.net
BTのドライバってめちゃくちゃ面倒でWindowsも最近まで公式ドライバ用意してなかったんやで

794 :Anonymous:2018/12/26(水) 17:28:57.91 ID:S6ViWzla.net
そもそもドングルなしBTで動くの初めて知った
普通のマウスさえ動作不安定になるBTでコントローラ接続しようと思わんな

795 :Anonymous:2018/12/26(水) 18:26:53.61 ID:9NVO2DmT.net
まあ便利な点・不便なところどっちもあるけど総合的には普通に便利なデバイスだと思うよ
どっちかというとゲーミングデバイスというか汎用デバイスとしての便利さだと思うけどね

796 :Anonymous:2018/12/26(水) 18:27:19.48 ID:wB1puudz.net
スチコンはなんだろな
大画面につないだPCでソファに寝転がりながらマウス操作が主なゲームをダラダラプレイするのに向いてるだけで
スチコン使えばFPS強くなるとか彼女ができるとか勘違いしたバカが暴れてるだけだと思うぞ

797 :Anonymous:2018/12/26(水) 18:32:44.27 ID:kEMbVPA7.net
え、彼女はできるだろ

798 :Anonymous:2018/12/26(水) 18:35:43.81 ID:wB1puudz.net
えー。

799 :Anonymous:2018/12/26(水) 19:28:04.00 ID:MC/16kWe.net
グリップボタンの同時押しを別機能に割り当てると便利
正直グリップボタンさえあればタッチパッドよりスティックと十字キーのほうがいい

800 :Anonymous:2018/12/27(木) 10:59:52.66 ID:HWuTFIvK.net
俺は箱1コン使ってたんだが1人称RPGの弓系エイムがふらついてイライラしてたんでスチコンにした
パッドとジャイロ併用は基本だは

801 :Anonymous:2018/12/30(日) 21:51:39.66 ID:aXDpp3yx.net
Controller Companion 購入したんだが
Hide Icon ?なるものを押したら、タスクトレイからアイコンがなくなり
一切の設定ができなくなった
誰か助けてちょんまげ

802 :Anonymous:2018/12/31(月) 00:50:46.19 ID:zBTEIny7.net
スチコン使い始めたけど、これかなり慣れが必要だな。
それと初めのボタン設定で6時間格闘してたわ。
毎回挙動が変わって悩んでたけど、再設定後はゲームの再起動必須なだけだった。

アクションセットとアクションレイヤでも悩んだけど、デフォルトにレイヤを
重ねるのではなく、アクションセットにレイヤを重ねるんだな。

こういったワード含め、分かる人に分かる説明でなく、グラフィカルで
もっと簡単なチュートリアル設定とか欲しい。

803 :Anonymous:2018/12/31(月) 02:09:20.98 ID:28Rz5bfF.net
アクションレイヤーとコードプレスだけでおk
アクションセットは丸ごと変わるから調整大変

804 :Anonymous:2018/12/31(月) 10:42:40.01 ID:fZaamsxg.net
>>801
タスクバー右クリックから タスクバーの設定 通知領域 表示するアイコンの選択

805 :Anonymous:2018/12/31(月) 13:40:07.02 ID:zBTEIny7.net
俺は照準は左手でやるから、左パッドの十字溝は邪魔だ。
まあこれくらいは我慢するけど。
標準はのっぺらで、ガイドが欲しい人はシールを貼る的な仕様はどうだろ。

安っぽさが気になる人がいるようだけど、動作に支障が無ければ
トラックパッドの外周にニスを塗るようなコーティングはどうだろ。
高級感と、上手くいけばそれがクッションになってカコカコする安っぽさも消える。

806 :Anonymous:2018/12/31(月) 13:45:50.40 ID:H6tEHqhW.net
この丸いトラックパッドユニットってAlpsが出してる汎用部品なのに、採用した製品ってスチコンとVR用のコントローラとスマホ用の中華ゲームパッドぐらいしかないな
どこも試作段階で売れそうな出来にならないからやめるのだろうか

807 :Anonymous:2019/01/03(木) 11:23:03.43 ID:PZAJOBtb.net
スチコンsteamでセールしてたのに買えなかった。
普段トラッボール(ロジm570)使いだから慣れるの早そうだし買いたかった。

808 :Anonymous:2019/01/04(金) 18:35:03.34 ID:abfPQZFV.net
セール半額で買ってきた。
右スティックじゃないのと、ABボタンが押しづらいので、箱コン慣れしてるとやたらつかいづらい。
弓のエイム合わせしてるあいだに鹿が逃げて全然狩れないや!
BT接続でタブのスチームリンクでやるディアブロ3だけはマウス不要になって快適!
あと、BTなのにAmazonStickでは認識さえもしないのな。
ペアリング中にfireタブで見てみるときちんと検出されてるんだが・・・。

809 :Anonymous:2019/01/04(金) 23:54:13.48 ID:cosXhCuH.net
複合デバイスだから専用アプリ以外で認識するわけない

810 :Anonymous:2019/01/05(土) 00:19:14.70 ID:it0w/dRs.net
いい加減DirecrtInput公式対応させろよな

811 :Anonymous:2019/01/05(土) 00:32:23.10 ID:FQbz6KGt.net
右スティックないのに対応させろとか無知無知

812 :Anonymous:2019/01/05(土) 00:35:56.97 ID:it0w/dRs.net
スライドパッドがあるだろ

813 :Anonymous:2019/01/05(土) 01:58:15.58 ID:SlM+JLte.net
ネイティブでxinput対応してほしいね

814 :Anonymous:2019/01/05(土) 03:19:41.05 ID:Yp1su4y9.net
何するにもトラックボールが無ければまともに操作できない体になっちまった。
オレのような変態ゲーマーの為に、PSナビコンみたいな左手用デバイスを出してもらいたいね。

今は無理やりPCにナビコン繋いでるから、PC立ち上げる度に
DS3_Tool起動
ナビコンON
joytokey起動
と、順番通り行かなきゃゲームが認識しない。
おまけに最近のゲームは、パッドとキーボード操作を自動で切り替える
余計なお世話仕様になってるから、これまたファイル開いて無理やり無効にしなきゃならん。

815 :Anonymous:2019/01/05(土) 08:08:03.06 ID:+MZdIQxf.net
ここ最近発売されたデバイスってわけでもないのに…

816 :Anonymous:2019/01/07(月) 17:14:05.74 ID:IDsP3jdL.net
「ゲームするなら全部STEAMで管理せよ」というValveの傲慢
FO76もStrem版は無いけど外部登録したらスチコン簡単に使えるよ

817 :Anonymous:2019/01/07(月) 22:18:47.73 ID:Q8iNxhLS.net
>>816
ゲハ臭いゴミで管理するより超マシだろ

818 :Anonymous:2019/01/08(火) 00:59:39.71 ID:IkSkdeWm.net
傲慢というか、スチームでプロファイル管理してるほうが普通に便利だと思うが…
結局何らかの常駐ソフに「これはゲームです」って登録しないとデスクトップやセンターボタン動作が使えないでしょ

819 :Anonymous:2019/01/08(火) 01:44:59.85 ID:oC4gbTKv.net
steamコントローラーがトラックパッドだけ左右ともにいつの間にきかなくなったんだけど
こんなことってある?

820 :Anonymous:2019/01/13(日) 16:21:32.82 ID:KkZiSCwM.net
environmental station alphaを起動するとずっと上キーが入力されてて治りません
他のゲームでは大丈夫なのですが
どうしたらいいですか?

821 :Anonymous:2019/01/27(日) 01:07:08.61 ID:g9lLiE7I.net
なんだよ、スチコントラブル多いのかよ

822 :Anonymous:2019/01/27(日) 02:14:19.94 ID:ks7l0FBN.net
>>821
発売前からセールしてたからお察し

823 :Anonymous:2019/01/28(月) 00:33:22.89 ID:JS3AaC5d.net
そりゃ他のコントローラーで同じトラブルあるゲームなんだから
スチコンでだって起こるわw

824 :Anonymous:2019/01/28(月) 11:52:45.41 ID:7gnaZvti.net
結局どのコントローラー使えばいいんですか?

825 :Anonymous:2019/01/28(月) 11:59:06.04 ID:F9EAS8hC.net
結局は好きなの使えってことだよ

826 :Anonymous:2019/01/28(月) 12:53:53.75 ID:OeqW7fP8.net
慣れるまでしんどい
慣れたら天国
それがスチコン

827 :Anonymous:2019/01/28(月) 13:04:34.93 ID:OeqW7fP8.net
特に箱コンとは左右まったく逆なんでしんどい

箱コン
●  ○ 左上で移動
 ○●  下右で視点
スチコン
○  ● 右上で視点
 ●○  下左で移動

828 :Anonymous:2019/01/28(月) 13:09:19.33 ID:OeqW7fP8.net
そしてボタン的には箱コン互換にもかかわらず
位置のせいでデフォルトボタンが鬼のように使いにくい。

※たとえばアクティベートにAボタンが割り振られている場合
箱コンだと視点操作のすぐ上なので押しやすいが
スチコンだ視点操作からかなり離れる

俺は多くのゲームでAとYを入れ替えてる

というかそもそもXとA自体が慣れるまで押しにくいので
コントローラ操作ゲームであればそれらを左右グリップに割り振ること多々あり。

829 :Anonymous:2019/01/29(火) 23:50:20.32 ID:9uALiyb9.net
X箱用の無線コントローラー使ってダークソウルやってるんだけど
時々崖や、敵陣に勝手に突っ走って死ぬからゲームによっては有線選ぶことをおすすめする

830 :Anonymous:2019/01/30(水) 08:13:51.71 ID:FrhvHaBF.net
正直
Wifiもそうだけど
ゲームで無線はまだ抵抗ある

831 :Anonymous:2019/02/03(日) 02:32:34.81 ID:/ERnKB+i.net
>>816
外部登録したゲームにスチコン使えるって本気で言ってる?

ようやく使い慣れてきたからいろいろ設定見直してるんだけど
手持ちのゲームを外部登録してスチコン触ると、どれも設定無視した動きするんだが...
外部登録前と挙動自体は変わってるから認識自体はしてるんだろうけどさぁ...

832 :Anonymous:2019/02/03(日) 11:21:32.43 ID:HSEasips.net
>>831
逆にどんな登録方法したらそうなるのか知りたい

833 :Anonymous:2019/02/03(日) 22:24:23.40 ID:xXpeSxJo.net
別にレイヤー設定とかはスチコン以外でもできるわけだし
>>820みたいなトラブルもスチコン以外で報告されてたりするわけで
「スチコン」と「Steamのコントローラー設定」の話はちゃんと区別して話してほしい
後者はスレチだというつもりはないけど

834 :Anonymous:2019/02/04(月) 06:45:17.89 ID:VkN+o4+Z.net
エスコンやってるけどBとX押すときにその上の見廻しボタンに触れちゃって急にそっぽ向いて困る

835 :Anonymous:2019/02/06(水) 08:00:12.46 ID:BrYgXHVe.net
>>834
工又⊃冫なんてゴミ買ったやつご愁傷様www

とっとと皇國から失せろ

836 :Anonymous:2019/02/16(土) 13:00:06.42 ID:C3SCnFxj.net
>>835
キーコンフィグでそっぽ向くの無くしたら快適になったもんね

837 :Anonymous:2019/02/22(金) 23:55:48.04 ID:Ak57b8kS.net
正月のセール半額以降完全に店頭から姿を消したw

838 :Anonymous:2019/02/23(土) 01:42:26.80 ID:5+VaiIDP.net
そもそも店頭に置かれたことがすごいぞ

発売された直後でも手に取れる店が限られすぎてて
あのWパッド&内反りデザインをノーチェックで買うの勇気いったわ

839 :Anonymous:2019/02/23(土) 02:53:51.67 ID:1AiaSmVO.net
考え方が違うからなぁ
XboxとかPSとかに出てるゲームじゃなくて、本当にPC用のを快適に遊ぼうアイテムだから

840 :Anonymous:2019/02/24(日) 00:44:16.00 ID:XB1DmzpP.net
XboxとかPSとか言う穢れた言葉なんて聞くと
アナフィラキシー起こしそうだけど

841 :Anonymous:2019/02/24(日) 16:43:30.22 ID:MXBxA/Ab.net
スチコンセールでリンクと一緒に買ってたはずなのにトラックパッドがおかしくて問い合わせたら買ったお店で相談してねって言われた
なにがなんだかわかんないけどもうハードは買わない方がいいなと思った

842 :Anonymous:2019/02/25(月) 00:23:26.56 ID:cWpSmo6E.net
>>841
Steamに文句言ってそう
ちゃんと”買った店”で聞きなよ

843 :Anonymous:2019/02/25(月) 16:46:01.87 ID:3HqP1Yti.net
スチコン買って2年、つい最近ランブルエミュレーションの意味を知った
あほや俺……

844 :Anonymous:2019/02/25(月) 22:01:53.36 ID:qVR652su.net
ふるえる舌って聞いてイジリー岡田のほうだと思っちゃってな

845 :674:2019/02/26(火) 10:58:40.51 ID:pYmgjPgP.net
>>843
もっとあほなオレに教えてください

846 :Anonymous:2019/02/26(火) 12:37:07.32 ID:PtVf4ori.net
>>843
まだ持ってない僕にも教えてください。

847 :Anonymous:2019/02/26(火) 13:10:06.76 ID:PQf0Gtiz.net
(1)ランブルは錘つきモーター(rumble motor)で作る疑似振動で、箱コンやケータイなどが採用
(2)HDハプティクスは圧電素子(piezoelectric element)で作る振動でスチコンやジョイコンが採用

(2)の機構で(1)の振動をエミュレーションするからランブルエミュレーション、ということらしい

848 :Anonymous:2019/02/26(火) 13:54:55.48 ID:PtVf4ori.net
>>847
ありがとうございます。
と言うことは、その二種類の振動方式のクセはかなり異なるんでしょうね。

849 :843:2019/02/26(火) 14:21:11.82 ID:wsul5ubK.net
知ってたけどハプティクスが大したことないし
完全にナメてて使ってなかったんよ

ガッツリ振動してビビったの

850 :Anonymous:2019/02/26(火) 14:21:46.23 ID:PQf0Gtiz.net
>>848
そうですね。
箱コンはブブブンブンブーーーンって感じの振動ですが、
スチコンは繊細な振動が指先に伝わってくる感じになります。

851 :Anonymous:2019/02/26(火) 14:42:25.28 ID:PtVf4ori.net
>>850
なるほど、参考になりました。

852 :Anonymous:2019/02/26(火) 15:54:32.51 ID:qBcglNVb.net
スチコンは振動より音がすごい
コイルで普通にメロディ作れるぐらい
逆に振動は表現力なくてただビビってるだけw

853 :Anonymous:2019/02/26(火) 16:51:17.99 ID:5Wk5JQon.net
少しでも軽くするためにあの振動素子を外したいんだけどPS4のモーターみたいに簡単に外せないのがな

854 :Anonymous:2019/02/26(火) 18:24:27.90 ID:2awGCw8a.net
多分電池抜いて膝置きポジションにしたほうが早い

855 :Anonymous:2019/02/27(水) 00:30:52.18 ID:OSdpH+2i.net
>>842
分解動画参考に分解して自分で修理したよ
サポートにも故障原因報告したら英語でなおってよかったですって言われた

856 :Anonymous:2019/02/28(木) 01:39:14.27 ID:i1TaF1NP.net
>>855
初期不良は、売り主責任
steam側に問い合わせても お門違い
売買における常識だから

857 :Anonymous:2019/02/28(木) 08:07:54.23 ID:sRW3l6ic.net
製造者責任だぞ・・・
販売店は取り次ぎしてるだけで

858 :Anonymous:2019/02/28(木) 09:43:43.72 ID:i1TaF1NP.net
>>857
売買契約の当事者でない製造者が、どう関係すんだ?

故障の疑いでスチームに問い合わせたら 売り主と相談してくれって アタリマエのこと言われただけ それが訳わからんと言うから

859 :Anonymous:2019/02/28(木) 11:38:59.60 ID:/7BSgGH/.net
>>857
ちゃんと文章読んでなくて自分の意見ばかり書いてる人だからもうまともに相手しない方がいいよ

860 :Anonymous:2019/02/28(木) 12:04:15.76 ID:i1TaF1NP.net
>>859
いやいやそうじゃなくて、わざわざバラして 保証切れるようなことしてるし
消費者保護のために、売り主責任は瑕疵担保責任も含めて結構きついんだよ
そういうことは、きちんと知っておいて利用しないと

861 :Anonymous:2019/02/28(木) 17:05:37.98 ID:ik3/mFbt.net
設定の整合性とるの諦めるのも処女厨の特徴w

862 :Anonymous:2019/03/03(日) 18:03:01.23 ID:E46xydBu.net
まずお店に問い合わせて初期不良扱いで対応してくれるならそれで解決
そうじゃないなら国内代理店(スチコンの場合はデジカ)に問い合わせて対応してもらって解決
海外メーカーで直接国内で販売してなくて代理店経由の商品は大体この流れ
ってだけのシンプルな話では

863 :Anonymous:2019/03/03(日) 21:39:34.46 ID:AGDd3UDl.net
自分で直した
サポートもめでたしめでたし言ってる
解決

うん、シンプル

864 :Anonymous:2019/03/17(日) 21:13:02.89 ID:v9X64kri.net
パッドでFPSやってるプロゲーマーはたまに見るけど
スチコンのプレイ動画上げてる人とかっているんかな。
普通の検索エンジンだと「試してみました」動画は出るけど
使い続けてる人ってのは見たことない。
使い続けるとどのぐらいまでポテンシャル引き出せるのか見てみたいな。

865 :Anonymous:2019/03/18(月) 08:12:48.85 ID:1ig0DJgt.net
>>864
それはコンシューマゲーム機なんでは

866 :Anonymous:2019/03/18(月) 11:33:15.47 ID:M7hw3sbG.net
ああ、なるほど。
PC媒体なら全員マウス一択かw
何でゲームしてるかとかは全然見てなかった。アホやねw

まぁでも、プロに限らずスチコン使い込んでる人の動画が見てみたいね。

867 :Anonymous:2019/03/18(月) 12:13:22.26 ID:htinKzl3.net
スチコンFPSで使ってる人はどう考えてもカジュアルゲーマー
ジャイロ併用するからプレイ中は体ごと動いて面白いよ

868 :Anonymous:2019/03/18(月) 12:16:32.47 ID:htinKzl3.net
とりあえずスチームのゲームは何でもソファで寝転がって大画面テレビでやりたい人向け

869 :Anonymous:2019/03/18(月) 12:46:05.07 ID:CQiHK1wA.net
>>866
スチコンのコミュニティいってブロードキャスト公開してる人探せばいいんじゃない?

870 :Anonymous:2019/03/18(月) 12:50:02.58 ID:M7hw3sbG.net
>>867
たしかに、マリオカートやらをハンドルぐるぐる回してやるのに近いものがあるのかもね。
厳密にタイムアタック競うなら、そらジャイロじゃ限界あるやね。おっしゃる通り面白そうではあるが。

>>868
何かしらを極めるためのツールじゃないってことは理解したw

>869
完全盲点だったわ。サンクス
やっぱアホだな俺w

871 :Anonymous:2019/03/20(水) 14:44:33.22 ID:vGDb9zFl.net
スチコンをハンドルがわりにジャイロ設定しても正直ちょっと使いにくい
AIM補正に利用すると使いやすいから、やっぱり補助的だけど撃つならマウスの方がやっぱりいいね

872 :Anonymous:2019/03/20(水) 17:20:22.10 ID:Dfhn8RYJ.net
まあポインティングデバイスとしてはやはりマウスが一番使いやすい
あのパッドはマウス代わりにして速度と正確さ勝負のゲームやっちゃうと「やっぱりマウスのほうが…」ってなるけど
座標や方向を操作するんじゃなくて、ボタンの代わりにするといろんな操作が可能になってなかなか便利だよ

873 :Anonymous:2019/03/20(水) 18:09:51.71 ID:DNzQosBG.net
>>872
トラックパッドの押し込みがもうちょっと繊細だったらなぁ
ガコッて感じ雑で硬いから使いにくい
パドルっていうの?あれも同様

874 :Anonymous:2019/03/20(水) 20:03:13.14 ID:iVfWt3Un.net
そう
もうちょっと高級感ある操作感にしてほしかったな
使ってて気持ちが良くないんだよね

875 :Anonymous:2019/03/20(水) 20:35:33.25 ID:NDSMyOJL.net
SteamControllerEliteはよ

876 :Anonymous:2019/03/20(水) 21:10:24.16 ID:Dfhn8RYJ.net
>>873
パッドの押し込みとLRボタンはほんと残念だよね
まあクソ硬いから誤爆しないのが救いか…

877 :Anonymous:2019/03/20(水) 21:17:55.72 ID:DNzQosBG.net
アメリカ人細かいこと気にしねーからな
だから物作り死んだんだろうけど

878 :Anonymous:2019/03/21(木) 00:23:59.18 ID:Q+k3BBLc.net
むしろDirectInput対応が先だろ

879 :Anonymous:2019/03/21(木) 03:55:04.22 ID:OlPJyyNj.net
タッチしてるとガガガガってくる振動をうまく使ってるゲームとかあったら面白そうだけど
特に思い付かなかった

880 :Anonymous:2019/03/21(木) 11:47:43.89 ID:cEU9lOOA.net
>>879
フィードバック感でるまで振動強くすると変なコイル音でるし振動は雑だし振動したときの箱鳴も激しいから難しい

881 :Anonymous:2019/03/22(金) 21:22:19.58 ID:iV5/6yPa.net
沖縄銘菓

882 :Anonymous:2019/03/23(土) 02:59:54.12 ID:f9OrcIRD.net
うるせーばか

883 :Anonymous:2019/04/13(土) 01:41:31.39 ID:4harqahl.net
電車動かすアレか?

884 :Anonymous:2019/04/13(土) 22:23:10.26 ID:Z3tVCp8n.net
電気!

885 :Anonymous:2019/04/30(火) 12:26:37.43 ID:1dfFjiwE.net
これって国内で買えないの?Amazonとかだと2万する

886 :Anonymous:2019/04/30(火) 15:31:51.17 ID:vvMgH5Kw.net
>>1にリンクが書いてあるだろが

887 :Anonymous:2019/04/30(火) 17:38:32.93 ID:ZptHXElO.net
国内で適正価格で買えないのかって意味だと思われ
アスペは帰れな

888 :Anonymous:2019/04/30(火) 18:27:09.11 ID:tZ6aorwP.net
意味わからん
家電量販店とかで現物売ってるか?ってこと?
ちょいと前まで売ってたけど今はどうかな

889 :Anonymous:2019/04/30(火) 18:28:35.26 ID:tZ6aorwP.net
というか今の時代
現物売りにこだわる理由は何
旧人類か?

890 :Anonymous:2019/04/30(火) 18:40:20.21 ID:ZptHXElO.net
Amazonとかだと転売しか無いやん
正規代理店は売切れで放置だし適正価格では入手困難だろ

891 :Anonymous:2019/04/30(火) 18:59:24.37 ID:ZptHXElO.net
つーかひょっとしてマイチェンされるんじゃね?

892 :Anonymous:2019/05/01(水) 00:39:16.50 ID:6HTuX8LW.net
うざ

893 :Anonymous:2019/05/01(水) 11:15:23.10 ID:g52ON8Wp.net
売ってないんじゃ高性能だろうがゴミ以下だな

894 :Anonymous:2019/05/01(水) 12:07:44.35 ID:NzVoBd22.net
【日本語≒へブル語】 言語すらパクる、コピー大国
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ice/1556675870/l50

895 :Anonymous:2019/05/08(水) 10:39:44.32 ID:Ei2qKBoE.net
俺は新宿の某量販店で買ったな

896 :Anonymous:2019/05/08(水) 18:30:21.84 ID:xTZ5VamW.net
スチコンのUIが
JoyToKeyみたいだったら最高だけどな

897 :Anonymous:2019/05/08(水) 19:30:24.56 ID:RcBXgJTM.net
いい加減big pictureの失敗認めて普通のUIで使えるようにして欲しいな
steam machineも死んだんだから

898 :Anonymous:2019/05/09(木) 00:30:34.00 ID:jr9gEixT.net
こっちじゃ確実に失敗だけど
あっちはオフラインCOOPをカウチCOOPっていうときもあるし
そこそこアリだったんじゃないかな?

899 :Anonymous:2019/07/08(月) 18:43:39.51 ID:MazPtFlY.net
ミンティア

900 :Anonymous:2019/07/09(火) 18:45:02.21 ID:Xsc0uBAc.net
Steam Controller 3Daptive Joystickっての見つけたんだけど
これってスマホ用の吸着型アナログスティックで代用できないかな・・・

901 :Anonymous:2019/07/10(水) 01:14:30.10 ID:l7oDDWTy.net
むしろ十字パッドがほしい

902 :Anonymous:2019/07/11(木) 21:31:48.00 ID:hAoUM/nB.net
>>900
代用は無理でしょ しっかり据えることができないから
それ持ってるから言えるけど それほど有用じゃない

903 :Anonymous:2019/07/11(木) 22:29:40.06 ID:jcuvlVay.net
>>902
ありがとうやっぱ厳しいか〜
見つけたときは小躍りしたんだけどなあ

904 :Anonymous:2019/07/18(木) 22:45:58.67 ID:evSISIAj.net
クライアントアップデートしたら通常モードとbig pictureモードを同時稼働できなくなった

通常モードやショートカットからゲーム起動するとスチコンが使えないのはともかく
big pictureから起動しても外部登録ゲームは、パイ型メニューとか一部機能が効かなくなってる

おま環かもしれないけど直しかたエスパーできる人いたら助けてくだしあ

905 :Anonymous:2019/07/18(木) 22:53:42.86 ID:evSISIAj.net
ごめんOS再起動である程度は直りました

906 :Anonymous:2019/07/19(金) 23:00:44.76 ID:1yi1rG1l.net
マウスの代わりに使えそうだねこれ
今エルゴノミクスデザインのマウス使ってるけど懸垂とかやりまくった後だとマウス支えるのもしんどいんだよね
腱鞘炎なりやすい人にも良いんじゃないかな
常用はどうかと思うがちょっと手首が痛い時とかだけ使う分にはすごく良さそう

907 :Anonymous:2019/07/24(水) 17:57:01.41 ID:FHLNGltd.net
2年使ってるけどマウスの完全代替は無理だわ
やっぱどうしてもSteamが起動しきってない場面で操作に違和感を感じるし
常に両手が塞がるってのは思ったよりでかい。
箱コンはほぼ完全代替できたけど

908 :Anonymous:2019/07/26(金) 20:08:11.25 ID:K/Q5O68u.net
big pictureからゲーム起動しないとスチコン働かなくなったのか
なんでValveってこういう余計なことしかしないのかな……
big pictureから起動するとなんかfps低下するから嫌なんだが

909 :Anonymous:2019/07/26(金) 23:31:34.76 ID:qwA5UTbj.net
bigpicture開かなくても普通に使えるぞ
いつのまにかゲーム中に普通のオーバーレイ開くとデスクトップ設定になるようになってて地味に便利

910 :Anonymous:2019/07/27(土) 04:49:58.64 ID:Zu/Pslh6.net
>>909
いや、普通にライブラリから選択して起動するとSteamボタン押しても反応しないんだわ
起動直後に右下に表示されるウィンドウも水色じゃなくて普通の黒いオーバーレイ
Controller設定は同じものを読み込んでいるって表示されるのに
まさに>>904と同じ状態でタッチメニューとか同時押しが全く使えない
誰か助けてくれ

911 :Anonymous:2019/07/27(土) 11:28:40.46 ID:/BJe2vtJ.net
>>909
とりあえず設定詳しく教えて

912 :Anonymous:2019/07/27(土) 11:48:07.68 ID:/BJe2vtJ.net
>>910
すべてのゲームでタッチメニュー効かない?
それともランチャーソフト(BattleEyeとかOriginとか)が噛むようなゲームでのみ起こる?

904だけどランチャー側の常駐切って、big pictureからランチャーごとゲームを起動するように気を付けたらタッチメニューも復活したよ
普通のライブラリから起動してタッチメニュー使えた試しはアプデ後まだない

913 :Anonymous:2019/07/27(土) 11:58:33.68 ID:Zu/Pslh6.net
>>912
純Steamソフトかつランチャー挟まないゲームでもライブラリから起動すると機能しない(MHWとか)
当然マイクラみたいな起動オプションいじってスチコン独自機能を使っていたソフトは全滅
純Steamでも日本語化mod当てるとオーバーレイ使えなくなるterraria
こいつはファイルまでいじってSteam外ソフトとして登録してやっとこさ使えるようになったのになぁ……

914 :Anonymous:2019/07/27(土) 12:04:16.22 ID:Zu/Pslh6.net
>>912
あ、すまないよく読んでなかった
>>908にも書いたとおりbig pictureからはランチャー挟むゲームでもスチコン機能するんだ
前みたいにライブラリから起動しても使えるように戻したいんだけど、こっちに関してはそちらでもまだ出来ていないのか

915 :Anonymous:2019/07/27(土) 12:55:54.08 ID:TXjWTG/H.net
>>914
すまん黒いオーバーレイでいいもんだと勘違いしてた
Steamの設定からゲーム中タブにある「Steam Inputで有効にしたコントローラをデスクトップで使う時は、Big Pictureオーバーレイを使用する」にチェックいれれば、ライブラリから起動してもBig Pictureオーバーレイが使えるようになる

916 :Anonymous:2019/07/27(土) 19:33:03.92 ID:Zu/Pslh6.net
>>915
あなたが神か
チェック入れて試してみた結果
純Steamゲーム→ライブラリからでもスチコン独自機能作動
純Steamゲームかつランチャーを挟むタイプ(Arma3)→同上

マイクラ→6回中4回起動失敗したけどタッチメニューも使えた(アプデ以前から起動が不安定だった)
Steamボタンで開いたメニューの動作が異常に重い、事実上プレイしながらバインドをいじることが不可能

バニラのテラリア→オーバーレイ・Steamボタンが機能せず、なぜか設定はそのまま使えてタッチメニューも使用可能
日本語化modテラリア→起動時に水色のオーバーレイと設定名は表示されるもスチコンそのものが使用不能
全く入力を受け付けない

ほんとValveって求められていることしない上にいらんことしかしない
ファッキンbig picture、名前に反してもう少しスモールでファストになってくんねーかな

917 :Anonymous:2019/07/27(土) 21:44:19.19 ID:/BJe2vtJ.net
>>915
ありがとう助かります
おかげさまで今日はぐっすり眠れそう

こちらもチェック入れた結果、Steam純正ゲームは、ライブラリからの起動でスチコンの全機能が使えるように戻りました

外部登録ゲームは一癖残るけど、おおむねアプデ前の挙動に戻った感じで満足

Steamクライアント起動してから一度もbig pictureを立ち上げずに、ライブラリから外部登録ゲームを起動した場合はやっぱり
タッチメニューとかのソフトウェアエミュレーションが必要な機能は効かない
(バンパーとか物理キーのアサインだけが有効なチグハグ状態になる&ゲーム側のネイティブキーバインドが殺せない)

ただ、一度でもbig pictureをON/OFFさせておけば、ライブラリからの起動でもスチコンの全機能が使えるように戻った

918 :674:2019/08/13(火) 11:28:39.33 ID:rA3D6ZZT.net
スチコンに振動機能ついてるか、Xboxコンにジャイロ機能ついてるかすれば自分的には完璧だったのにな…
どっちも今ひとつでおしい。

919 :Anonymous:2019/08/14(水) 07:46:58.58 ID:SJIPUD4Q.net
>>918
スチコンの疑似振動も悪くないぞ

920 :674:2019/08/14(水) 16:00:08.80 ID:dpQZyefb.net
>>919
あれ?そうでしたっけ?
タッチパッドのぶぶぶってやつだけかと…
もしかしたら完全に勘違いしてたかもしれません。
ちょっといじってみます!ありがとう!

921 :Anonymous:2019/08/14(水) 16:01:28.24 ID:xdU4W4Vj.net
疑似振動はうるさすぎるしよく止まらなくなるしで糞だろ

922 :Anonymous:2019/08/14(水) 16:23:14.00 ID:PVA29A7U.net
>>921
そんなうるさいかな
個体差かも

俺は半年前ぐらいから振動使い始めて意外といけると思ったけど
ちな箱1コン比

923 :Anonymous:2019/08/14(水) 16:23:44.86 ID:PVA29A7U.net
鳴りっぱなしも多分1回ぐらいしかない

924 :Anonymous:2019/08/14(水) 16:27:33.99 ID:dpQZyefb.net
うわあ、できた…
[実験的]ランブルエミュレーションって振動のことだったんすね…
ランブルじゃなくてブルブルだったらすぐわかったのに。
なんか音がうるさいし、Xboxのやつに比べるとしょぼい感じですが震えないよりは全然いい!!

925 :Anonymous:2019/08/14(水) 16:34:05.01 ID:xdU4W4Vj.net
>>923
マジか。まあ高負荷なときになる印象だから、俺のマシンがしょぼいせいかもしれん
どうあがいてもスピーカーだからうるさくないってのは気の持ちようだと思う

926 :Anonymous:2019/08/14(水) 16:51:06.29 ID:YA83SHUb.net
スピーカー?

927 :Anonymous:2019/08/18(日) 02:06:02.82 ID:5ZTFs56t.net
コイルとパネルはスピーカーと同じ構造
実際音も出せる

928 :Anonymous:2019/08/27(火) 09:30:58.01 ID:R/XeOAma.net
正規価格で売ってないやんけ

929 :Anonymous:2019/08/27(火) 11:24:45.54 ID:m5PEhaEX.net
もう生産終了してるしな
プレミアついて高くなってる

930 :Anonymous:2019/08/31(土) 19:32:19.96 ID:/58m7iQT.net
Iosのスチームリンク凄いな
パソコンでやってるのと変わらない。
勿論画面は小さ過ぎだけど
こうなったらスチコンをiPhoneで動かす方法無いかな?
脱獄すればxboxコントローラー使えるけど、ここ1年は標準で満足だしスチームの為だけに電子決済の漏洩リスク背負えないしなぁ。
大人しくMFI買うしかないか。

931 :Anonymous:2019/08/31(土) 19:33:12.61 ID:/58m7iQT.net
iPhone版スチームリンクでもランブルするのな!
すげえ

932 :Anonymous:2019/08/31(土) 23:20:42.22 ID:q4TGlkmN.net
bluetoothでつながるでしょ

933 :Anonymous:2019/09/01(日) 00:51:41.80 ID:JpINGCnY.net
スチコン自体は素晴らしいが設定画面が酷く使えない
もっとjtkのように使いやすくして欲しいわ

934 :Anonymous:2019/09/20(金) 21:26:27.38 ID:clkw0vEX.net
1画面の情報量が少なすぎる

935 :Anonymous:2019/11/02(土) 20:28:07.09 ID:Muj4ujWy.net
生産終了なのか……
ごろごろしながらSLGやるのにこれより適したデバイスないのに
残念

936 :Anonymous:2019/11/03(日) 15:53:10.89 ID:5kExYILf.net
マジか?

937 :Anonymous:2019/11/03(日) 19:51:05.24 ID:T26v02eL.net
新バージョン出してくれたらいいのにな

ゲハ臭い家コンなんて繋げたらPC吹っ飛ぶわ

938 :Anonymous:2019/11/04(月) 03:17:17.90 ID:Qxy4vryW.net
ボタントリガー全部やたら硬くて安っぽい(PS4,XboxOneとかと比べたら)のが解消されたの出たら買うのになー

939 :Anonymous:2019/11/04(月) 03:23:15.62 ID:Qxy4vryW.net
自分は結構使ってはいるんだけど、結局CSに出てる作品だとスチコン不利というかゴミ気味になるし
右アナログ無いからガンジョンみたいなツインシューターはやりづらいしで
じゃあCivやらパラドックスのRTSと、後は椅子倒してFPSをだらだらーとやる時ぐらいっていう

一応、FPSを遊ぶのに関してはCSの右アナログaimよりは良くできてるとは思った

940 :Anonymous:2019/11/04(月) 15:43:43.15 ID:QTj80V4Q.net
蓋開けてみればVIVEコンの副産物みたいなもんだからな
VRコンはハンドトラッキング系に行くだろし次は出ないだろうな

941 :Anonymous:2019/11/14(Thu) 04:47:36 ID:57cpRSqo.net
ゲハコンに屈してどうすんだよ

942 :Anonymous:2019/11/26(火) 00:35:21.44 ID:xmZ0Nbdy.net
どう考えてもPCコントローラは
DPPに敵わない
お気に入りパッドやレバー選べるし
遅延問題も皆無

943 :Anonymous:2019/11/26(火) 02:09:14.55 ID:7CPZd8qa.net
今DPPのゲームポートて10年前以上に流行ったセガサターンかよ…

944 :Anonymous:2019/11/26(火) 09:06:55 ID:tcta7GVo.net
まあその10年ものの化石デバイスに
現代の最新デバイスが
遥かに負けてる事実が。
操作フィーリングも
サタパやRAPより上のコントローラは
ないのも事実。

945 :Anonymous:2019/11/27(水) 05:28:17 ID:5gq6nQKe.net
オータムセールで9£まで下がってるじゃねーか
レースゲーをジャイロでするように買ってみるかな

946 :Anonymous:2019/11/27(水) 09:13:18.13 ID:5gq6nQKe.net
改めて見たら4£になってました
買い

947 :Anonymous:2019/11/27(水) 11:43:23.75 ID:EoIN3I+B.net
どこの人間やねん

948 :Anonymous:2019/11/27(水) 12:19:53.16 ID:dn+S3Pp9.net
ちきう人やろ

949 :Anonymous:2019/11/27(水) 22:34:19.32 ID:5gq6nQKe.net
イギリス在住なんですわ
本当はハンドルコントローラー欲しいんだけど、嫁の許可が降りん、、

950 :Anonymous:2019/11/27(水) 22:46:31.41 ID:62XmcytH.net
ゲームより家族との時間を楽しんだ方が良いと思う。

951 :Anonymous:2019/11/27(水) 23:55:20.10 ID:hS+9OO5X.net
にしては記号の位置が…

952 :Anonymous:2019/11/28(木) 05:18:55.35 ID:WJ+vBYy8.net
スチコン販売終了みたいだね
海外の話だが在庫限りの5ドルセールやってるとか

953 :Anonymous:2019/11/28(木) 06:32:46.03 ID:pqqhe9ja.net
スチコン2の話はないのか?

954 :Anonymous:2019/11/28(木) 11:55:22.55 ID:r+v1l64w.net
そもそもviveコントローラーの副産物だからなあ

955 :Anonymous:2019/11/28(木) 17:25:49.39 ID:Vd4n1DWG.net
5ドルなら予備に欲しいわ

956 :Anonymous:2019/11/28(木) 18:30:33.95 ID:NxPAR008.net
俺は5ドルでしゃぶる

957 :Anonymous:2019/11/28(木) 18:43:16.05 ID:VviTLKz6.net
スチコン販売終了さみしい
自分が熱中した物が世に受け入れられずすたれていくってのがね…

958 :Anonymous:2019/11/29(金) 00:15:52.32 ID:UU7nSBz8.net
ゲハコン買うぐらいなら
キーボードでやるわ

959 :Anonymous:2019/11/29(金) 13:06:31.83 ID:Y17MalWC.net
https://youtu.be/uyS0BApcxMk

こんな情報もあるけど

960 :Anonymous:2019/11/29(金) 14:37:10 ID:Y17MalWC.net
Valveからの新しいスチコンだと思われる特許関連の書類と
Steam Works SDK 内に Steam controller V2の記述があって
それがあるってことは、試作機でのテストが行われてる証拠だ みたいな感じのこと言ってると思うんだけど

まあ実際は、Valveからの正式発表があるわけではないんだから ぬか喜びはやめておこう

961 :Anonymous:2019/11/29(金) 19:00:52.63 ID:UU7nSBz8.net
気長に正式発表を待つか

で、DirectInput正式対応マダー

962 :Anonymous:2019/11/29(金) 19:45:53.77 ID:EcwH8OSC.net
スチコン2はIndexコントローラー開発中に思いついたからとりあえず特許申請しただけじゃね
スチコン1自体がViveコントローラーの副産物だし

963 :Anonymous:2019/11/29(金) 21:18:16.84 ID:UU7nSBz8.net
結局モデルチェンジによる販売終了か
そのままディスコンになるか

964 :Anonymous:2019/11/30(土) 15:17:24.96 ID:hJ+SitRb.net
クソUIをチェンジして欲しいわ

965 :Anonymous:2019/11/30(土) 17:08:10.66 ID:pwt2VpsS.net
>>959
いい情報ありがとう
期待しすぎず待つわ……

966 :Anonymous:2019/12/25(水) 15:12:39.80 ID:xjPCGTY7.net
valveはすごいVR出したけど、一体どこに向かってるやら

967 :Anonymous:2020/01/08(水) 16:38:01.62 ID:vrtaWg5d4
自分は握る力が強いのかLB,RBの樹脂が折れるのとLGの金属板が割れて、
押す回数が多いからかABXYのゴムが破れて壊れていくけど、他の人も壊れるのはこの辺ですかね。
使いまわすのにちょうど良いサイズのゴムの情報はないでしょうか。

968 :Anonymous:2020/01/12(日) 17:21:44.86 ID:+lEz6hSy.net
数ヶ月前からゲーム中問わずコントローラーの接続が頻繁に切れて切断→接続が数回繰り返されるんだけど原因分かる人いたら教えてほしい
検索したらスチコン問わず発生してる人がいるみたいだからSteam側の問題だと思ってるんだけどそれらしい設定も見つけられないし
みんな普通に使えてるのかな

969 :Anonymous:2020/01/12(日) 18:12:35.42 ID:jyF/QCzQ.net
無線モードは、Bluetooth? Win10 1909 verでBluetoothのドライバ関連で不具合あったように思うんだけど

だとしたら、ここらへん参考にならないかな
https://support.steampowered.com/kb_article.php?ref=7728-QESJ-4420

970 :Anonymous:2020/01/13(月) 01:46:30.76 ID:YlXYq+dc.net
>>969
Bluetooth環境無いし有線で使ってるから無線は多分関係ないと思うんだけどとりあえずそのページにあるファームウェアアップデート試してみる
情報ありがとう

971 :Anonymous:2020/01/13(月) 06:56:06.47 ID:YlXYq+dc.net
ファームウェアアップデート試してみたけど特に症状は改善されず切断からの再接続がされなくなって毎回コントローラー引っこ抜かないと直らなくなってしまった
いつかのwinアプデで何かしらの設定が変えられてしまったのかなあ

972 :Anonymous:2020/01/13(月) 13:04:05.71 ID:Z8w09TEw.net
試してなかったら一応ケーブル変えてみたら

973 :Anonymous:2020/01/13(月) 23:03:57.61 ID:YlXYq+dc.net
>>972
ケーブル変えようと思って気づいたけどコントローラーをUSB3.0側に刺しててそれが原因だったかもたまたまかもしれないけど2.0に挿し替えたら今の所切断起こらない
今の今までずっと3.0で使ってたみたいだけど不具合起こるまでは普通に使えてたから気づかなかったよこれで落ち着くといいんだけどな
そのレスがないとずっと気づかないままだったと思うありがとう

974 :Anonymous:2020/01/16(Thu) 01:08:43 ID:BFbcTx3s.net
USB3.0と無線の相性の悪さは設計した人たちにどうしてこうなったって聞きたいレベル

975 :Anonymous:2020/02/18(火) 19:17:13 ID:I+BcVMI2.net
そろそろ次スレ建てんといかんな

976 :Anonymous:2020/02/24(月) 21:39:37.73 ID:fmQ+W3Ec.net
月イチぐらいでペアリング外れる

977 :Anonymous:2020/02/28(金) 02:07:18.23 ID:8aeR3AXD.net
もこにゃんねるね

978 :Anonymous:2020/02/29(土) 14:56:37.93 ID:OggkGIRr.net
980にしとけば勝手に落ちるかな

979 :Anonymous:2020/02/29(土) 14:56:46.78 ID:OggkGIRr.net
保守

980 :Anonymous:2020/04/12(日) 17:59:23.29 ID:Jc8IYS1XO
steam起動した瞬間、steamコントローラーの接続が勝手に切れるんだけど何で?
そこからまた電源ボタン押しても、steamアイコンは一瞬点灯するけどまた切れるし。
steam起動してなかったら問題なく使えるんだけどな・・・。
ちなみにBluetooth接続

981 :Anonymous:2020/05/25(月) 01:46:52 ID:VYyyPDti.net
もこにゃんねるね

982 :Anonymous:2020/06/07(日) 02:05:08.85 ID:bcMyxOld.net
もこにゃんねるね

983 :Anonymous:2020/06/10(水) 03:06:06.64 ID:GwKta5B5.net
もこちん

984 :Anonymous:2020/06/10(水) 03:06:16.19 ID:GwKta5B5.net
もこちんちん

985 :Anonymous:2020/06/10(水) 03:06:23.91 ID:GwKta5B5.net
もこまん

986 :Anonymous:2020/06/10(水) 03:06:33.50 ID:GwKta5B5.net
もこまんまん

987 :Anonymous:2020/06/10(水) 09:41:27 ID:JCEjC9TE.net
スチコン使いづらい…
Xboxコントローラに戻ってしまう
スチコンのほうが便利なゲームってあるの…?

988 :Anonymous:2020/06/10(水) 12:40:10.03 ID:WpYIilTu.net
そもそもコントローラに対応してないゲームとか
俺の場合は箱コンだと精密エイムが超苛つくので

989 :Anonymous:2020/06/10(水) 15:31:41 ID:da/ANtNE.net
CivとかのX4系やシムシティ(今だとCities:Skylinesか)みたいな箱庭建設ゲームを
デカいテレビに映してソファーで遊ぶときは便利

FPSは結局キーボードマウスで遊んでしまうな…

990 :Anonymous:2020/06/11(木) 01:27:59.09 ID:JFoJCrNa.net
もこにゃんねるね

991 :Anonymous:2020/06/13(土) 03:07:51.47 ID:DXYjAHbk.net
もこにゃんねるね

992 :Anonymous:2020/06/13(土) 10:00:52.14 ID:kv0rSJxp.net
スチコン ってジャイロ付いてるけど、レースゲームでハンドル操作を傾けで出来ないのかな?
iPhoneのレースゲームでジャイロが快適なので。

993 :Anonymous:2020/06/14(日) 02:15:10.44 ID:4w7PnEBm.net
もこにゃんねるね

994 :Anonymous:2020/06/14(日) 15:54:12.82 ID:c8kEeNFR.net
>>992
もちろん出来るよ、細かい設定もね

995 :Anonymous:2020/06/16(火) 13:31:05.92 ID:HjcOutCS.net
>>994
早速設定いじってみたが
右パッド触ってる時にしかジャイロ有効にできない。
パッド触ってなくてもジャイロでハンドル操作出来るのはどうやってやるのでしょうか?

996 :Anonymous:2020/06/16(火) 15:23:55 ID:29kmAiMK.net
君の手で確かめて教えてくれ

997 :Anonymous:2020/06/17(水) 18:43:45 ID:IvkGez3x.net
>>995
コントローラ設定の土星にもうひとつ輪を足したようなマークがジャイロ設定
デフォルトの右パッドから設定を変更する

998 :Anonymous:2020/06/17(水) 23:38:43.45 ID:D/S/hQuF.net
中古で買ったんだがレビューブログなんかの裏面と違うんだけどこれって偽物?
https://i.imgur.com/eRndICz.jpg

999 :Anonymous:2020/06/18(木) 00:29:15.71 ID:vot0r7cj.net
ebayで安いのを買ったらそれと同じようにサンプル品って書いてあったって
redditで書いてる人がいたけど動作に問題ないみたいだったし
valveから受け取ったサンプル品を勝手に売っちゃった人のが流れてきたんじゃないの

1000 :Anonymous:2020/06/18(木) 01:38:52.12 ID:/rLYhUib.net
>>999
レシーバー接続できないし,有線で接続してもボタンは反応するけどトラックパッドはどっちも反応しないんだよね。
偽物かと思ったけどただの故障だったのかな

1001 :Anonymous:2020/06/18(Thu) 01:43:36 ID:jNwzkGrh.net
>>997
ジャイロの設定出来ました。ありがとう!
wrc7で遊んでみましたが、きちんとハンドリング出来ました。
でも、つかいやすいか?というとハンコンと違ってセンターに戻る力が掛らないので蛇行気味です。
慣れるまで時間掛かりそう。

1002 :Anonymous:2020/06/18(Thu) 01:45:42 ID:3C7aJipM.net
もこにゃんねるね

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200