2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VR】SteamVRソフト総合 Part35【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)

1 :Anonymous (スップ Sd52-bzu0):2020/02/17(月) 14:14:48 ID:QI4DUTR7d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てして下さい。

前スレ
【VR】SteamVRソフト総合 Part34【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/steam/1579045639/

次スレは >>950 がスレ立てしてください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

28 :Anonymous :2020/02/18(火) 22:39:07.01 ID:Ilynh2da0.net
視点の中心っぽいけど割とガバいしあまり期待しないでやってる
最近はハルバードで頭かち割りにハマってます

29 :Anonymous :2020/02/18(火) 23:47:32.28 ID:Bc7dduYG0.net
VRはまだ早いおじさん「VRはまだ早い」

30 :Anonymous :2020/02/19(水) 00:50:00.87 ID:uLz3ROqv0.net
>>27
〇のマークが出るのは
・5〜6m以内ぐらいの近くにあり、(多少腕を伸ばして)手のひらを対象物に向ける

〇のマーク表示中にグリップボタンで宙に浮かせて
『引き寄せる』 トリガーを引く
『引き離す』 Viveコンではシステムボタン、Indexコンだとタッチパッドを押す
『回転の開始・停止』 トリガーを引く+(システムボタン or タッチパッド)押す を同時に
『投げ飛ばす』 宙に浮かせた状態で、投げ飛ばしたい方向へ手を勢いよく動かしてグリップボタン
https://i.imgur.com/VW7NPha.jpg
https://i.imgur.com/uKkpNgl.mp4

ちなみに地面に刀とか突き刺さるのは
「Pierceable Everything U7」っていうMODのおかげ

31 :Anonymous :2020/02/19(水) 00:58:26.80 ID:mgewNVbN0.net
おじさんはそう言っていつまでも化石のsandy使ってればいいわ

32 :Anonymous :2020/02/19(水) 06:00:50.13 ID:8ha+6T800.net
>>14
そうなの?ちょっと調べてみる

33 :Anonymous (ササクッテロレ Sp07-JxPc):2020/02/19(水) 08:33:06 ID:J4qCWmVUp.net
>>25
俺も予習にHL1やったけどグラと操作性がダメダメで
リメイクのBlack mesaやったら面白いわ。

HL2のVRmodは日本語化出来る?

34 :Anonymous :2020/02/19(水) 10:52:34.82 ID:lMLfLxPpd.net
なんだかんだでもう1ヶ月ちょい後にはAlyx発売か
valveがちゃんとしたゲーム作ってる実感がわかない

35 :30 :2020/02/19(水) 19:23:26.15 ID:uLz3ROqv0.net
>>30
ごめん間違ってるわ

Viveコンではシステムボタンじゃなくて
メニューボタンだった

36 :Anonymous :2020/02/19(水) 22:22:44.33 ID:sBuLaW720.net
WAR DUST謎アプデ来てるんだけど何なのこれ

37 :Anonymous :2020/02/20(木) 06:06:01.85 ID:TB1oBivv0.net
Pavlovみたいなマップが個人でつくれるようになりましたよー

38 :Anonymous (ワッチョイ ff93-BtBR):2020/02/20(Thu) 11:08:51 ID:Mo9H6EC10.net
modアプデかぁ…
けどまあ直後なら人増えてるだろうし
今夜は久々に大人数対戦ができそうな予感

39 :Anonymous (ワッチョイ 2335-L8iH):2020/02/20(Thu) 11:51:25 ID:8vjl8s/C0.net
www.emsodm.com/html/2020/01/14/1578967957519.html
>ファウンドリ世界最大手の台湾TSMC(台積電)が進めている5nm(ナノメートル)製造プロセスの試作で、歩留まりが8割を突破した模様だ。


きたああああああああああああああああああああああああ

40 :Anonymous (スッップ Sd1f-b2av):2020/02/20(Thu) 12:45:48 ID:htb8zIXLd.net
(えっ?なに?)

41 :Anonymous :2020/02/20(木) 14:15:10.24 ID:qWKCqexY0.net
◯nmとか公正な単位使ってる癖にメーカー毎でその実態が色々だから困る
Intelの10nmと他所の7nmが配線やピッチとかの大きさはほぼ同等って何だよっていう

42 :Anonymous :2020/02/20(木) 14:23:18.27 ID:Mo9H6EC10.net
今夜10時くらいから数人でwardustやってるから暇なら来てね
大人数対戦したい

43 :Anonymous :2020/02/20(木) 14:25:22.96 ID:yHcdfExm0.net
https://www.pcgamer.com/coronavirus-is-exacerbating-oculus-quest-shortage-and-thats-a-drag/
生産が滞ってるのはどこも同じなんだな

44 :Anonymous :2020/02/20(木) 14:26:45.36 ID:b6xxRVtX0.net
wardust今でもたまにやるけどbotが一直線に進軍してくるのを撃退するディフェンスゲームみたいになってるよな
たまーにクソ強い台湾人にボコられるけど

45 :Anonymous (ワッチョイ b3ee-t82P):2020/02/20(Thu) 15:44:37 ID:xuIPnWGq0.net
wardustは人いると神ゲーと思えるけど人いないとまったく面白くない

46 :Anonymous :2020/02/20(木) 17:45:08.31 ID:TJbrL1xqM.net
OVR Toolkitのウィンドウを固定する方法ないですか?
VR配信中に動いてしまって大変だった

47 :Anonymous :2020/02/20(木) 21:18:28.87 ID:A7VSRBCm0.net
>>46
チュートリアルのテキストがあったけどこれで解決できないですか
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1860879137

48 :Anonymous :2020/02/20(木) 22:16:30.63 ID:TJbrL1xqM.net
>>47
ありがとうございます!
見てみます

49 :Anonymous :2020/02/21(金) 14:05:30.40 ID:trA/Md1Y0.net
知らぬ間に3月発売から3月24日発売に詳細出てたのな
まさかの発売までにindex間に合わないパターンだったか

50 :Anonymous :2020/02/21(金) 14:24:02.48 ID:7IHafom00.net
間に合わせるけど数は少ないって話らしいぞ

51 :Anonymous (ワッチョイ 2335-L8iH):2020/02/21(金) 15:08:30 ID:7dFBKs180.net
コロナウイルス影響により今後数ヵ月の生産台数が大幅減少見込み
Coronavirus: Valve Index Production Impacted, Fewer Units Coming Soon
https://uploadvr.com/valve-index-coronavirus/


しゃーないやろ

52 :Anonymous :2020/02/21(金) 16:50:18.65 ID:YKPcUEuN0.net
しかも日本への渡航制限も増えてきてるしアメリカもついに動きだし
個人輸入での購入はしたくても出来ないって状態は近そう

53 :Anonymous :2020/02/21(金) 20:26:39.07 ID:ZeXt4r6Za.net
ValveIndexコントローラーってVIVEPROアップグレード使ってる人でもそのまま使えるのかな
使えるなら買いたいな

54 :Anonymous :2020/02/21(金) 23:14:45.99 ID:WU/fjQ/TM.net
Proでも使えるけど完全互換じゃ無い
有志の設定ファイル落とすか無ければ自分で設定するしかない

55 :Anonymous :2020/02/21(金) 23:17:22.38 ID:7dFBKs180.net
>>53
https://www.moguravr.com/wp-content/uploads/2018/08/201808241046364000.jpg

56 :Anonymous (ワッチョイ a3aa-Nz9x):2020/02/22(土) 01:00:57 ID:7+76bcKw0.net
>>53
そのまま使える
>>54の完全互換じゃないとか設定ファイルとかなんか勘違いしてるんじゃないかな

57 :Anonymous :2020/02/22(土) 06:56:58.70 ID:oWPG8mU00.net
実際使えないゲーム多いしな

58 :Anonymous :2020/02/22(土) 07:22:14.85 ID:5cWL2+Fy0.net
多分viveのゲームで挙動が変なのが有るのと勘違いしてんじゃないのかな
そんでsteamvrのコントローラー設定をする必要が有るか、別に有志って訳じゃない気もするけど公開された設定を使うかって書いてるんだと

59 :Anonymous :2020/02/22(土) 07:31:14.69 ID:Fv5rEWYOM.net
VIVE Proとindexコントローラーは普通にペアリングするだけで使える
各ゲームのindexコントローラーへの対応とは別問題

60 :Anonymous (ワッチョイ bfda-IdAT):2020/02/22(土) 09:43:45 ID:vnvwYWuD0.net
>>57
いきなりトリガーで手詰まりになるんだよなw

61 :Anonymous :2020/02/22(土) 11:00:02.97 ID:7+76bcKw0.net
実際Indexコン使えないゲームってなんだろ?
自分は30本ほどプレイしたけど

・グリップの感度調整したゲーム:ガルガンチュア
・スティックのタッチセンサー無効にしたゲーム:BaamSquad
・なぜか左手コンから電源入れないと遊べなかったゲーム:JohnWick

で使えないゲームは0だった

62 :Anonymous :2020/02/22(土) 16:20:39.70 ID:CUBZNgjSd.net
左手からとかそんな罠が…

63 :Anonymous :2020/02/22(土) 16:37:45.47 ID:caZvBrxa0.net
>>60
トリガーに限らず、ボタン関係が全部受け付けなかったり
Indexコンは認識してて位置トラッキングだけはするんだけどな

64 :Anonymous (ワッチョイ 6fe6-OC9o):2020/02/22(土) 17:26:09 ID:rtLLh1Yr0.net
ViveProでもペアリングすれば使える

でもって
?Index対応のVRゲーム
は通常通りに(コントローラーバインド設定をする必要なく)遊べる

?Vive対応のVRゲーム
はたぶん大半はトリガーとか効かないので
コントローラーバインド設定で『自身でボタン配置を設定して保存』あるいは
コミュニティバインドから『有志のバインド設定を読み込む』で処置
https://qiita.com/clses/items/771e9f0563e7cc3962c6

例だとVivaProjectだとIndex対応してないので
自身でバインド設定したり有志のバインド設定読み込んで遊ぶ必要がある

65 :Anonymous (ブーイモ MMff-9j9a):2020/02/22(土) 18:03:16 ID:r5xJcLHJM.net
未対応でも別にトリガー効かないとか経験無いけどなぁ
例にvivaとか出してるしSteam以外のゲームで大半って事なんかね

66 :Anonymous :2020/02/22(土) 19:32:24.96 ID:vV3eA2O30.net
そらSteamスレでSteam以外のソフトの話されても通じるわけないわ
あほらし

67 :Anonymous :2020/02/22(土) 19:46:59.33 ID:oWPG8mU00.net
それが結構あんだよなぁ

68 :Anonymous :2020/02/22(土) 19:55:38.64 ID:HtvzRTPG0.net
前スレのSAIRENTOとかシリサムの弓とかは?

69 :Anonymous :2020/02/22(土) 21:24:58.96 ID:nAUsArvB0.net
seeking downが地味に対応しきれてない
設定いじらないと任意マグチェンジできない

70 :Anonymous :2020/02/22(土) 23:40:36.85 ID:5cWL2+Fy0.net
調整が必要なのと全く使えないを一緒くたにして、大半の定義を一割以外とかにも適応すればそう言えない事も無い
針小棒大からのゼロイチ論はネットじゃ普通の論法だしココなら不自然さは皆無である

71 :Anonymous :2020/02/22(土) 23:42:45.02 ID:5cWL2+Fy0.net
以外じゃなくて以下だ
最近のiphoneは濁点の候補まで予測変換に出るからウザいなぁ

72 :Anonymous :2020/02/22(土) 23:48:21.10 ID:vV3eA2O30.net
だって面倒臭いものは面倒臭いんだもの

73 :Anonymous :2020/02/23(日) 01:00:30.50 ID:Kr0aTLZz0.net
Indexが初VRな奴なんて滅多におらんだろうが、バグか仕様か判断つかなくて苦労するだろうな
アリゾナサンシャインとか、握り方次第で手持ちの銃がチャプター移行で消えたりして困った

74 :Anonymous (ワッチョイ 6f50-b2av):2020/02/23(日) 01:25:48 ID:h8c8ZQfX0.net
俺だ・・・
SkyrimVR最初の設定すら動かせないから
ゲーム始める前に詰んだ
Elitedangerousは普通に動かせてるから没頭してるけど

75 :Anonymous (ワッチョイ a3aa-Nz9x):2020/02/23(日) 02:13:33 ID:YcykCuhT0.net
>>65>>66
Steam以外というとエロゲくらいしか持ってないけどカスメコイカツのメジャーどこから
ふたなり女王様とか女体盛りとかマイナーなやつも問題なくできたよ

>>74
Skyrimはもとより配置が悪いからわかりにくいけどこれもIndexコンで普通に出来たはず
何ができなかったん?

76 :Anonymous :2020/02/23(日) 05:43:30.23 ID:4KocG7VPM.net
なんか必死なキッズがいるねぇ

それはそれと、俺も東京クロノスでいきなりハマった

77 :Anonymous :2020/02/23(日) 08:25:08.59 ID:0MG8PveL0.net
Protubevrみたいなガンストック使うと、PavlovやONWARDみたいなFPSで強くなる?
本体から外したり元に戻す動作が増えるから、リロード時とかに殺されそうな気がするんだけど、スコアあがります?

78 :Anonymous :2020/02/23(日) 08:28:13.03 ID:kY4IYhWz0.net
あがるで

79 :Anonymous :2020/02/23(日) 08:41:07.61 ID:txjhGvAN0.net
左手ぷるぷるしないから遠距離でも安定するようになる
ナイフ使うときはちょっと邪魔になるかな

80 :Anonymous :2020/02/23(日) 08:42:37.20 ID:exmSjy7n0.net
>>77
安定性が上がって特に中遠距離が強くなる
近距離の撃ち合いは棒立ち辞めるとかハンドガンやナイフ使うとかの選択も有る
左手の位置は慣れしかない


そういやprotubeってフォアグリップじゃなくてハンドガードの保持みたいに持てるのかな?
Viveは自作ストックを使ってたけどIndexはちょっと難しい

81 :Anonymous :2020/02/23(日) 08:55:49.28 ID:0MG8PveL0.net
>>78-80

ありがとん。エイム強くしたいから、検討します。
皆さん、Proubevr?安い中華製メーカーでもそれなりに出来るのかな?

82 :Anonymous :2020/02/23(日) 09:15:11.41 ID:KXcRG3EEa.net
レス遅れたけど情報ありがとうございます!!!
とりあえず買うことにします!!

83 :Anonymous (ワッチョイ e373-sOEV):2020/02/23(日) 10:34:48 ID:q1kyP0vZ0.net
ガンストックいる?
ガチ勢ならまだしも

拾った武器によって左手の位置変わるから
使い物なるの?
腰からハンドガン出したり グレネード使えなくなるんじゃない?

84 :Anonymous (ワッチョイ ff16-ocAu):2020/02/23(日) 10:37:46 ID:/4Qqq9CN0.net
マグネット式やないの?

85 :Anonymous (ワッチョイ e373-sOEV):2020/02/23(日) 10:57:24 ID:q1kyP0vZ0.net
そそマグネット式昔買ったけど
右手フリーにしようと思って首にぶら下げても結局HMDつけてるからガンストック見えないからコントローラーが付けられない
ショットガンのポンプも辛い リロードも不自由になる
エイム力は上がるけどゲームの楽しさを捨てる感じ

86 :Anonymous :2020/02/23(日) 13:12:19.52 ID:txjhGvAN0.net
おれは没入感上がって楽しくなったわ

87 :Anonymous :2020/02/23(日) 13:15:41.38 ID:YcykCuhT0.net
楽しいよねガンストック

88 :Anonymous :2020/02/23(日) 13:24:20.11 ID:E/ZLcBl0M.net
pavlovでガンストック使ってる?
サーチアンドデストロイでボタン押せないし
リボリバー持った状態で始まったら死ぬしかなくない?
アサルトじゃなかったら諦める感じ?

89 :Anonymous :2020/02/23(日) 13:26:04.77 ID:hCBkIlM20.net
ずっと同じ銃で遠くの米粒と戦うようなゲームってOnward以外に何かあるの?
長物を同時には一つしか持てないPavlovですら、銃ごとにカップの調節するのが面倒くさそうなんだが

90 :Anonymous :2020/02/23(日) 13:56:34.82 ID:exmSjy7n0.net
Vive用に作った自作ストックは非ピストルグリップのライフルとか以外はポンピングやグレ含めて問題が無かった
けどindexは形状が複雑で自作が難しい


>>89
人が居た時のstandoutやwardust
てか豆粒じゃなくて中距離でも普通に当てやすい
集弾性の向上以外にも狙って撃つまでが早くなった
手の位置関係は自作の固定でもそこまで違和感は無いかな
※個人の感想です。効果には個人差があります

91 :Anonymous (ワッチョイ 6f50-b2av):2020/02/23(日) 15:48:11 ID:h8c8ZQfX0.net
>>75
わからんけどジャンプだけは何故かできたけど
カーソルというかそこら辺が何しても動かせないから
結局最適化もできなくて諦めたのよね
まあ非VRでさんざん遊んだからそこまでがっかりはしてないんだけど

92 :Anonymous :2020/02/23(日) 18:29:56.49 ID:b0U+sKny0.net
>>90
なに今standoutとか人居ないん?
ちょっと興味持っていたのに。

93 :Anonymous :2020/02/23(日) 19:03:34.73 ID:wm7vZg9S0.net
じゃあ やろうぜ

94 :Anonymous :2020/02/23(日) 20:35:24.68 ID:wm7vZg9S0.net
オーバーレイで簡易的な翻訳ツール大手作ってくれないかな
もう少し精度が上がればいろいろ幅が広がりどうなんだけど

https://imgur.com/1KLvA2Q

95 :Anonymous :2020/02/23(日) 21:13:28.72 ID:4lOxxHsq0.net
>>81
viveのポンプアクションできるのと
INDEXのプロチューブ持ってる。
リロードは問題ないけど、咄嗟に両手離して持ち替えはしんどい感じ。
出来るけどしたく無くなるというかなんというか。

vive用の方は磁石頭についてるから目隠しでも使い易い。
INDEXのは少し加工しないと目隠しで使いにくい。磁石位置迷子になる。
エイム力はどっちも上がる。

96 :Anonymous :2020/02/23(日) 21:32:26.90 ID:0MG8PveL0.net
>>95
ポンプアクション出来るガンストックなんてあるんだね!

97 :Anonymous (ブーイモ MMa7-9j9a):2020/02/23(日) 23:40:43 ID:gobFHbYXM.net
Protubeはコントローラーのケツに着けるってのが違和感有りそう
まぁリアルさってよりも狙う為の道具と割り切りゃ良いんだろうけど

98 :Anonymous (ワッチョイ b3ee-t82P):2020/02/23(日) 23:42:55 ID:txjhGvAN0.net
mamut vrのでいいんじゃね?

99 :Anonymous :2020/02/24(月) 00:28:34.67 ID://6WMQGb0.net
Boneworksやっと途中セーブ出来るようになったのか

100 :Anonymous :2020/02/24(月) 01:03:57.20 ID:sB6yrFOg0.net
もこにゃんねるね

101 :Anonymous :2020/02/24(月) 07:16:37.94 ID:PSFzfj/0p.net
>>98
知らなかった。使い心地はどう?
これはオプションのマウントを買わなくても、色々なコントローラーに対応しているのかな?
ストラップほ別売かな。

102 :Anonymous :2020/02/24(月) 08:51:27.55 ID:eNLheiph0.net
>>101
riftで旧型の使ってたけど使いやすかった
コントローラーのアタッチメント部分とパイプ1本、ストラップなし
今はvive、rift、index対応してるっぽいね
デメリットはアタッチメント部分が重くなる
取り外すのも面倒だからコントローラー2セット用意してた

103 :Anonymous (ササクッテロラ Sp07-JxPc):2020/02/24(月) 14:33:16 ID:PSFzfj/0p.net
なるほどー。サンキュー

104 :Anonymous (アウアウクー MM07-sOEV):2020/02/24(月) 18:52:35 ID:ACEoxuHEM.net
ボーンワークス放置してたけど
クッソ面白いな
これベースにしてホラーゲー作って欲しい

105 :Anonymous (オイコラミネオ MMff-ocAu):2020/02/24(月) 19:16:02 ID:NnpG0ErIM.net
僕は何度も言うよ
零をVRにしてください

106 :Anonymous :2020/02/24(月) 19:53:03.92 ID:ZaPZdd9wM.net
普通のゲームを左右の映像ずらして立体化するような
3DSのようなというか、そんなアプリ有りますか?

107 :Anonymous :2020/02/24(月) 19:58:39.65 ID:kA+OPTan0.net
Helix Vision

108 :Anonymous :2020/02/25(火) 00:11:14.22 ID:4rMJPE430.net
>>106
vorpXってのがあるけど情報少なすぎて
購入に二の足を踏んでる。
Steamで売ってるアトリエシリーズとか
VRでキャラを見るだけでも出来るって
確定情報があれば購入するんだけどなぁ。

109 :Anonymous :2020/02/25(火) 00:39:54.33 ID:2T8JFGa70.net
>>108
使ってるけどめっちゃええで ( ´∀`)bグッ!

110 :Anonymous :2020/02/25(火) 00:47:44.61 ID:vpkwbMlR0.net
ステマ臭が凄すぎてステマに見えない

111 :Anonymous :2020/02/25(火) 10:57:52.84 ID:mO9uP81np.net
ボーンワークスは発売日にぶっ続けでやってクリアして以来だけど、今でも壁を這い上がる方法が分からないw

112 :Anonymous :2020/02/25(火) 11:46:02.86 ID:9l/G4wP/M.net
>>108
情報少ないよね、、、
てことは、あてくしが購入凸詳細レポアフィブログ書いたら、
みんな踏んでくれるんか!?
自分CV1しか持ってないけど需要あるなら真面目に考える

113 :Anonymous (ワッチョイ bfda-IdAT):2020/02/25(火) 13:36:19 ID:P0soRpml0.net
クリフハンガーみたいに指を玄海まで使うIndexコンゲーがやりたい

114 :Anonymous :2020/02/25(火) 14:10:06.34 ID:X/G4he6xd.net
ちゃんと書いてw

115 :Anonymous (アウアウカー Sa47-hoTE):2020/02/25(火) 14:38:57 ID:apG/Iaxxa.net
ボーンワークスのジャンプ方法は他でも採用して欲しい程最高
ボタン押し込みでcrouch離してJUMPは違和感ない最高

116 :Anonymous (ワッチョイ cf09-lfYl):2020/02/25(火) 14:56:10 ID:4rMJPE430.net
>>112
踏みます踏みます。
でも少し前に購入しようと色々調べたら支払い→向こうからメール来て
シリアルコード添付→ソフト起動して
認証ってあったから諦めてしまった。
今は違うかも知れないけど。

117 :Anonymous :2020/02/25(火) 17:30:00.20 ID:06GiyDHep.net
>>111
リアルな体の一連動作ね()は視界

腕を伸ばして縁をつかみ

手を腰の辺りまで下げて(床上が見える)

そのまま屈んで手は足首辺りに(床と向かい合う)

前屈み気味に手を後ろへ引きつつ(足元に床)

立ち上がる

多分ハラが出てる、体硬いヤツは厳しい
頑張れ

118 :Anonymous (ワッチョイ ff85-E97g):2020/02/25(火) 21:15:54 ID:Q+gzIm3R0.net
>>116
あ、ホントですか
実はどーでもいいけど今日誕生日なんだよね…
何かを始めるにはいいタイミングかもなー
コロナ警報で早めに帰って来れたし、
自分への誕生日プレゼントと思って買ってみるよ
ほんでもって、まずら広告表示がなるべく少ないブログサービス探す
いやその前にスレチか!?相応しいスレを探さなきゃ

119 :Anonymous (ワッチョイ 8fee-IdAT):2020/02/25(火) 21:19:26 ID:cyrOAOVb0.net
なんだこいつキモ

120 :Anonymous (ワッチョイ ff16-ocAu):2020/02/25(火) 21:45:56 ID:d8sv2hYj0.net
人がウキウキしてる様は生暖かく見守ってやろう

121 :Anonymous :2020/02/26(水) 00:07:13.66 ID:ts8iv5700.net
>>117
腰痛めそう

122 :Anonymous :2020/02/26(水) 06:35:21.59 ID:D0o5iDte0.net
Fallout4 VRのためにPCとVR機器いっぺんに揃えようと思ってるんだけど快適に動くPCスペックのラインとかVR機器のオススメな組み合わせとかある?

123 :Anonymous :2020/02/26(水) 06:48:48.95 ID:TL08PD8m0.net
9900KF 2080Ti 64GB

124 :Anonymous :2020/02/26(水) 06:51:30.54 ID:ZkkuAqJe0.net
15万前後から30万越えまで予算次第で選択の幅が広いのでなんとも
金をかける程に体験の質が向上するので
RTX2080tiの乗ったPCとValveIndex買っておけってなる

125 :Anonymous :2020/02/26(水) 06:59:05.46 ID:XavEhCvs0.net
RadeonのRX570だとFallout4やるには全然性能足りなかった

126 :Anonymous :2020/02/26(水) 07:06:04.28 ID:ZkkuAqJe0.net
最低ラインを模索すると、FO4VRはSkyrimより重いから最低で1070が推奨されてた記憶があるんで
現行世代だと2060s以上を狙う感じだろうか
VR機器の方は低価格帯を模索しようとすると戦争になる位一長一短、RiftSかな

127 :Anonymous :2020/02/26(水) 08:03:49.26 ID:NRobU/FN0.net
確かダイヤモンドシティ辺りは1080でも重かった気がするから1080Tiクラスより上が良いと思う
もしグラ系のModを入れる可能性が有るなら2080Tiが安パイ

総レス数 1008
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200